【競馬】サイレンススズカの命日に大勢のファンが訪れる 

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 14:59:19 ID:5EZxzy2+O
ハイペースで逃げて直線突き放す馬だからなあ
911名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:30:28 ID:O6r+V8kH0
この馬は理屈抜きで凄い馬だった。
チンコ賞の時は、連勝中の馬が5頭位揃ってたけど
話にならんかったもんな
912名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:11:40 ID:5APJN4zq0
”サイレンススズカ”の悲運の始まりは、
武との出会いが遅かった事。
ディープの様に新馬の時に、めぐり逢ってれば
どの位の記録が残せてたか分からない能力の持ち主。
スズカの馬体重はどの位だったんですか?
スティやデーィプより大きいそうだけど。

913名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:14:32 ID:cogNc3cU0
ハタケヤマスズカのことも忘れないでください
914名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:20:28 ID:o75M1vl00
>>899
現地で観戦した俺が>>73で一応挙げてるぜ
タイキ、キョウエイマーチ、スピードワールド、ブレーブテンダー、ヒシマケボノ、自衛入院、…
915名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:21:45 ID:Gbz2oZK/0
98年の宝塚記念って武豊はスズカに乗らずにエアグルに乗ったんだよね
916名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:31:09 ID:wbeXlSzX0
910 :名無しさん@恐縮です :2006/11/05(日) 14:59:19 ID:5EZxzy2+O
ハイペースで逃げて直線突き放す馬だからなあ


911 :名無しさん@恐縮です :2006/11/05(日) 15:30:28 ID:O6r+V8kH0
この馬は理屈抜きで凄い馬だった。
チンコ賞の時は、連勝中の馬が5頭位揃ってたけど
話にならんかったもんな


912 :名無しさん@恐縮です :2006/11/05(日) 16:11:40 ID:5APJN4zq0
”サイレンススズカ”の悲運の始まりは、
武との出会いが遅かった事。
ディープの様に新馬の時に、めぐり逢ってれば
どの位の記録が残せてたか分からない能力の持ち主。
スズカの馬体重はどの位だったんですか?
スティやデーィプより大きいそうだけど。

917名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:44:10 ID:HQRl5P4i0
ススズには悪いが、あのレースは、オフサイドトラップの優勝に感動してしまった。
確か、ナリタブライアンと同期だったと思う。ダービーでオフサイドトラップの馬券を買った記憶もある。

クラシックの有力馬がいつのまにか8歳になり、忘れかけた頃に七夕賞(G3)を勝った。
「うぁ〜、懐かしい名前。凄いね、8歳で初重賞だよ。調教師の執念だね。」と思っていた。
それが、G3を連勝して、天皇賞に向かう・・・。
「ここまできたら、優勝して欲しいな。でもサイレンススズカがいてるから無理だろう。」
と思っていた。多分、誰もがそう思っていただろう。

それが、結果はご存知の通り。
多分、ほとんどの人はサイレンススズカのなりゆきを案じていただろう。
でもオレは、オフサイドトラップに天皇賞優勝のゼッケン姿を見て感動して涙が出てきた。
918名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:46:56 ID:XB+UL6hB0
>>914
なぜトーヨレインボーが入らない..
919名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:05:04 ID:IV/+hQFY0
オフサイドトラップの復活か
エアチャリオットが復活したなら少しは感動もしたけど
あれは弥生賞以降悲惨だったからなあ
920名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:10:29 ID:qiaLTPPv0
競り勝って負かしたなら感動もしたろうけどね。
応援してない馬でも、ああ言う事故があったらそっちに気がいってしまうなあ。
921名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:27:07 ID:k8FmMRHw0
>>9
ここまで伸びるとは思わなかったなw
922名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:13:10 ID:20I96l4a0
http://keiba.yahoo.co.jp/story/saikyou/1994103997/story-9.html
>勝った馬には申し訳ないが、この年の天皇賞にほとんど価値はない

だそうです
923ttod ◆zap..F.Wp6 :2006/11/05(日) 19:21:51 ID:azyWoKCO0
>>879
当時の金鯱賞としては相当に豪華面子と謳われていたんだけどね
924名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:23:00 ID:fw04/Szd0
先生唯一の8大競走の勝利を価値がないとは。
925名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:39:23 ID:gQGpaWqaO
>>924
ヨシトミが勝つ時点で(ry
926名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:43:21 ID:IV/+hQFY0
金庫賞って今でこそg2だけど昔は単なるハンデ重症だったからな
中京のレースじゃ宮杯以外はローカル臭プンプンだったし
宮杯がG1になってG2中距離の役割が金庫賞に回ってきて出る面子マシになったほう
927名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:56:26 ID:2S3hNvEx0
>>922
最強ヒストリーは相変わらずの電波だな
シービーとオペの回が特に面白いぞ
928名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:41:05 ID:5glNnJNz0
>>899
キョウエイマーチ良かったよな
929名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:03:57 ID:DZSjXOZ4O
サイレンススズカを野球に例えると伊藤智仁ってレスが多いけど俺のイメージでは近藤真市の方が近いような気がする。
ただ近藤の場合活躍した期間が短すぎるからな…
930名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 23:03:18 ID:gQGpaWqaO
ステイゴールド=西口はガチ
931名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 05:04:47 ID:2CrkQ/OQO
確か武が殺したんだったな
932名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 06:56:48 ID:Mr2xTy0Y0
G1一勝の駄馬
933名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:19:40 ID:DJP9VnMG0
頭がおかしい馬だったんだろ?

普通の馬なら鞭を入れても走らなくなるところを
基地外馬なので走ったから強かっただけ。
で、限界を超えて必然的にあぼーん。
934名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:28:44 ID:FCqoUQM/0
てかサラブレッドなんてみんなきちがいだよ。
あんな交配を繰り返していたら、当然。
体のつくりも動物としてはあまりにももろすぎぎる。
ちょっと速く走っただけで骨折って普通に考えておかしいだろ。
サラはいわば人間の業深さの権化みたいなもんだよ。
935名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:30:21 ID:ndHZRsAWO
>>933
なんかすごいじゃん
936名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:35:30 ID:ax8zUZimO
>>873
サッカーで例えるならアンドレア・フォルトゥナートにしてくれ
937名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:39:56 ID:jGKmT7YfO
>>934
正論だな。最初から近親交配を数多くこなして、そこに起こるレアなケースだけが目的なんだから。
ハイリスクローリターンの典型だが、そのレアケースはローリスクの最大値を遙かに上回る
938名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:41:38 ID:DJP9VnMG0
>>934
サイレンススズカは特別だよ。
右回りだか左回りだか忘れたけど
馬房の中を毎日一定方向に一日中廻り続けてたそうだからな。
939名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 07:51:25 ID:ct7TfKNtO
聞いた事あるね。とにかく走る事が大好きだったそうな。
940名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 10:16:49 ID:1kqP6eH8O
左回りだな
941名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 12:28:35 ID:u+QZnz4p0
>>938
それで、内側の左脚に負担がかかっちゃって、故障の遠因に
なったんだったりしてw

942名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:31:37 ID:4KnUNur6O
所詮ススズは色もの。
競馬界の高見盛。
943名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:35:14 ID:3ZZv1hw30
まあ記録より記憶に残る馬だよな
こういう観客を楽しませてくれる馬がまた現れて欲しい
944名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:40:43 ID:NNgZhnQmO
2冠馬サニブーに負けたスズカ
945名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:45:07 ID:1Il7Mm5eO
つまりススズ最強という事。
946名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:46:02 ID:pyrRDlK3O
>>944
それは毎日王冠のスズカとエルコンの話をする奴と同じ。
947名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:49:10 ID:/DwHuFU10
ハタケヤマスズカと名づけた馬が実在したら騎手や調教師が蹴り殺されそうでテラコワス
948名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:50:36 ID:1Il7Mm5eO
>>947
面白いね、アハハ。畠山と共に死ね。
949名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 11:12:40 ID:bZqGGlpv0
>>934
ちょっとっていうけど、60キロの重りつけて全力疾走して、自重も500
キロくらいあって半端ねーんだから仕方なくね?
950名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 14:33:04 ID:+Pub24XQ0
サイレンスイケエ
951朝まで名無しさん:2006/11/07(火) 20:58:05 ID:wv96QLaW0
初めて競馬を見るようになった年、禁錮賞見て初めて特定の馬のファンになった。
それ以降、天皇賞までは世間もスズカまつりだった。

>>856
おまいは私の元彼か?セックルの相性良かったな、たしかにw
952名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:32:31 ID:qcWwBsDa0
>>951
畠山乙
953名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 23:47:37 ID:ilJ5NiNNO
エアシャカール=寺原隼人
954名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:06:36 ID:TdXpQ2ic0
955名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 02:07:03 ID:s38ef96e0
>>953
そういやエアシャカール産駒って全然見たことねぇな。
まさかもう種牡馬生活引退したんじゃないだろうな?
956名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 06:17:48 ID:wZ6lxvllO
エアシャカールはススズと同じ所に旅立ちました。
957名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 07:28:19 ID:Ts6aWnBW0
>>828
オラシオンのモデルになったのに、優駿の撮影も平行して行われたダービーで、
スタート即落馬したお馬は?
958名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 09:02:53 ID:6/6GPxpE0
オラシオンのモデルってメリーナイスぢゃないの?
ダービー五馬身差で勝った。
959名無しさん@恐縮です
>>957
オラシオンって、何故か有馬記念で落馬した後にダービーで勝っちゃうんだよね。
事実と順番が滅茶苦茶。
メリーナイス、ダービーの圧倒的な強さの割に憎めないヤツだ。