【将棋】竜王戦第2局 挑戦者・佐藤康光棋聖が渡辺明竜王に連勝[11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

竜王戦第2局、挑戦者・佐藤棋聖が連勝

 将棋界の最高位を争う第19期竜王戦(読売新聞社主催)、
渡辺明竜王(22)と挑戦者・佐藤康光棋聖(37)の
七番勝負第2局が31日から富山県黒部市の延対寺荘で行われていたが、
1日午後7時51分、佐藤が162手で勝ち、対戦成績を2勝0敗とした。

 後手佐藤の力戦中飛車で始まった本局。
佐藤が馬を作ってペースをつかんだが、
渡辺が中央の攻防で押し返し、難解な形勢になった。

 終盤、渡辺が左辺から寄せに行き、一時は勝勢と思われたが、
佐藤も粘って最後は際どく競り勝った。

 第3局は14、15日に長崎県西海市の
大島アイランドホテル長崎で行われる。

 佐藤棋聖の話「終盤は負けだと思っていたが、最後はツキがあった」

 渡辺竜王の話「すっきり決められなかったので負けは仕方ない」

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061101ij01.htm

第19期竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuoh/
読売新聞 - 竜王戦:http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
日本将棋連盟 - 竜王戦:http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/ryuuou.html
2名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:41:12 ID:RMdGdxca0
∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
3川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :2006/11/01(水) 20:41:30 ID:mrCRONid0
4名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:42:35 ID:EtFFDugx0
渡辺は喋り方をどうにかして欲しい
5名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:44:15 ID:Dn1g2Zfz0
竜王にメラゾーマを唱えた
6名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:44:51 ID:8x9z2jH+0
これは羽生竜王復活キタね!
7名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:44:59 ID:HcGeAnlV0
いや〜面白かった
見てるだけでヘトヘトになった
8名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:45:53 ID:rEACgHnn0 BE:47930887-2BP(1112)
渡辺氏ね
9名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:46:11 ID:XKHMJbuQ0
>>7
ウラヤマシス(´・ω・`)
10名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:46:13 ID:Iabbg9pz0
渡辺9段キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:46:57 ID:jT0JZA2L0
佐藤竜王奪取=佐藤に圧倒的に強い羽生がさらに奪取=羽生四冠
12名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:46:59 ID:JAbc5Yld0
13名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:48:05 ID:T3OdWauG0
開始日時:2006/10/31 09:00
棋戦:竜王戦第2局
持ち時間:8時間
場所:富山県宇奈月温泉
先手:渡辺 明竜王
後手:佐藤康光棋聖

▲76歩 △34歩 ▲26歩 △54歩 ▲25歩 △52飛 ▲22角成△同銀 ▲96歩 △94歩
▲78銀 △72金 ▲66歩 △62銀 ▲68玉 △33銀 ▲48銀 △61玉 ▲36歩 △88角
▲77角 △同角成▲同銀 △22飛 ▲46歩 △71玉 ▲47銀 △44銀 ▲78金 △35歩
▲79玉 △82玉 ▲88玉 △36歩 ▲同銀 △32飛 ▲37歩 △22飛 ▲58金 △33桂
▲75歩 △42金 ▲47銀 △21飛 ▲36歩 △64歩 ▲67金右△63銀 ▲76銀 △59角
▲65歩 △同歩 ▲同銀 △64歩 ▲76銀 △15角成▲77角 △24歩 ▲16歩 △25馬
▲45歩 △53銀 ▲56銀 △55歩 ▲同角 △54銀直▲77角 △51飛 ▲65歩 △同銀
▲同銀右△同歩 ▲86角 △52金 ▲77桂 △34馬 ▲55銀 △66銀 ▲同金 △同歩
▲64歩 △45桂 ▲66銀 △64銀 ▲74歩 △63金左▲73歩成△同銀 ▲42角成△54飛
▲61銀 △62金打▲65銀左△57飛成▲同銀 △同桂成▲64歩 △61金 ▲63歩成△同金
▲79歩 △72銀 ▲31飛 △44馬 ▲24飛 △66歩 ▲68歩 △67歩成▲同歩 △66歩
▲同歩 △67歩 ▲52金 △68歩成▲61金 △78と ▲同歩 △67成桂▲44飛 △同歩
▲71角 △92玉 ▲75馬 △84銀打▲同馬 △同歩 ▲95歩 △83玉 ▲62金 △95歩
▲82金 △94玉 ▲72金右△79角 ▲同玉 △69飛 ▲88玉 △89金 ▲97玉 △82銀
▲76角 △85歩 ▲同角 △84玉 ▲75銀 △同玉 ▲76銀打△66玉 ▲44角成△55歩
▲86玉 △84金 ▲55馬 △同玉 ▲35飛成△45歩 ▲63角成△75銀 ▲同銀 △同金
▲同玉 △57角
まで162手で後手の勝ち
14名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:48:45 ID:77vdmr9SO
ぼーくーはー
あなーたーにー
ほーえーるー
ワーン ワン ワーーン
15名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:49:57 ID:yquxpD9rO
>>13 ごきげん中飛車?
16名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:50:04 ID:HFQWiaH10
このまま佐藤棋聖が勝ったら、これからなんて呼ばれるの?
佐藤康光二冠?、それとも佐藤康光竜王棋聖とか?
17名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:51:02 ID:cl/2pVjj0
やっぱり言いたいことはひとつしかない


もては羽生さんに弱みでも握られてるのか??
18名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:53:06 ID:aCkkZXA60
夜中のBSまで見ないつもりだったのに・・・
19名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:53:13 ID:g70BGnRq0
>>12
ザ・中国

って感じだな
20名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:53:54 ID:LCnG6Nt80
>>16
竜王と名人は基本的に略されないから竜王棋聖。
森内も名人棋王で、二冠とは言われてない
21名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:54:07 ID:yXrQbUnIO
中盤から終盤どっちが良しと見てたのか両者に聞いてみたい
優劣がさっぱりわからん将棋だった

しかし魔太郎あかんな
スイープされそうな雰囲気だ
これからの事を考えると、ここでボロ負けしたほうが本人のためになりそうではあるが
22名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:54:15 ID:0TltF/C+0
竜王陥落なら渡辺は六段か七段じゃね?
23名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:54:52 ID:zt2KxMzh0
来季羽生竜王おめでとう。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:56:01 ID:jy3mCLuRP
>>22
九だか八だったと思う
25名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:56:28 ID:TRXdPItq0
>>20
名人(棋王)みたいに竜王(棋聖)にはならんの?
26名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:56:42 ID:yIzELJSc0
>>22
竜王2期獲得で九段昇進
27名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:57:48 ID:RempNQ4F0
しっかし、佐藤も羽生以外には普通に強いな。
28名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:59:25 ID:1U6blgqv0
全盛期の米長が中原以外には鬼強だったように
佐藤は羽生以外になると本当に鬼w
29名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:59:44 ID:UupjWiMJ0
30名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:01:05 ID:LCnG6Nt80
>>25
その書き方も新聞社とかによってはあると思う。棋王とか棋聖を省略しちゃう場合もあるし。
31名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:03:51 ID:HFQWiaH10
>>20
なるほど、レスどうも。
羽生さんは四冠とか三冠って呼ばれてた気がするから少し気になったけど、
三つ以上タイトル取ると冠が付くのかな。
32名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:05:02 ID:MpbwhZCb0
■■■■■■■◆藤光―光――光光佐佐康■■■
■■■■■■◆◆藤光―――……―――光康■■
■■■■■藤康藤佐―……………………―光■■
■■■■康光光光―……………………―――藤■
■■康佐光―――――……………光康藤佐佐佐■
■康佐光―――佐佐光―………―光佐光…光藤■
■康光光―佐藤康佐光光―――光佐―光康光◆康
■佐光光佐光―――光光佐―…佐佐康◆◆康康光
■康光光光光光康◆康光佐康…康佐佐光光光―光
■佐光光光佐◆藤藤康佐康康…―佐―光光―――  佐藤会心の勝利に雄叫びを放つ
■■藤◆康康光光光光―光光……―――――…―
■◆光光光佐光光光――光―………――………―
■康佐光―――――――――…………―………―  <うおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ ぉぇっ!
■康佐光――――――…――…………―光――― 今の佐藤は鬼神
■◆佐光光―――――光―…―…――…佐佐光光
◆◆藤佐光―――――佐光―光光光佐康光光光佐
◆◆藤康佐光光光光佐光康藤藤康康◆康―光光佐
■◆藤藤佐佐佐佐佐光光光康藤◆◆藤佐光佐光佐
康藤藤藤康康佐佐佐光光光佐康康康康康藤藤光佐
佐◆◆藤康佐佐康佐佐康康康康康藤藤◆■佐佐佐
康■■藤藤康佐康康佐藤■■■◆■■◆佐光佐康
光■■藤藤康佐佐康佐佐康藤藤康佐光光康佐佐康
―佐◆◆藤康康佐佐佐光光佐康康康藤藤藤佐佐康
光光光■◆藤康佐佐佐光光光佐康藤◆藤佐佐佐佐
光康■■◆◆藤康康佐光光光光佐佐光光光光康佐
■■■藤◆◆◆藤藤康佐光光――――光光佐■◆
■■■康光◆藤◆藤藤康佐光光光光佐佐康光■■
■■■佐―佐藤藤◆藤藤藤康康康康康藤康…■■
33名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:05:27 ID:QGWpQBFCO
森内羽生佐藤
この三人は別格ってことでいいの?
34名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:06:24 ID:yIzELJSc0
>>31
羽生七冠の時でも表示は「羽生竜王・名人」
竜王・名人を持っていれば、他にいくらタイトルを持ってても基本的には省略
35名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:07:20 ID:AUAubfHD0
た、タニーは?タニーは勝ったの?
36名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:07:32 ID:p/8HCj+b0
>>28
二人とも永世棋聖
37名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:07:54 ID:y8gwu1sr0
>>33
渡辺明竜王があっさり負けたらね。
38名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:08:52 ID:9k363eB60
魔太郎
39名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:09:38 ID:PbtMHAh50
もともと称号の格は

名人>棋聖>王将>その他

だったのに読売やナベツネがごねてからおかしくなった
40名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:09:38 ID:yIzELJSc0
>>37
これまでの2局だけで、もう結果は十分見えてる。
4-0で佐藤の勝ちが濃厚。渡辺は1局勝てればいい方だろう。
41名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:23:05 ID:g2EuN1Mv0
渡辺水増し九段
42名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:23:25 ID:Iabbg9pz0
(昼食の注文は、渡辺竜王はざるそば。佐藤棋聖は天ざるそば)
43名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:25:22 ID:qlN7AkEW0
>>26
一気に九段?それともこれから毎年ちまちま一段ずつ昇段?
44名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:25:52 ID:sMDgWX8Q0
「△6九飛は佐藤さんポカじゃないですか?」と田村六段。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:26:40 ID:d9o3fguI0
スポンサーにアカヒが裏金使ってまで参入してきたってのは
どうなったんだっけ?
46名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:27:10 ID:Nvo1MFid0
棋界の番犬
47名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:27:46 ID:0cj/rt9b0
渡辺ってまだ21歳だろ?
久々に世代交代が起きてるんだな
48名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:28:32 ID:1U6blgqv0
つーか、負けて元々の後手番中飛車なんかで勝てたんだから
佐藤にしたら笑いが止まらんだろうなw

渡辺の後手番は矢倉もダメ、角換わりも1局目で完封……。
11月中に終了ですねw
49名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:28:40 ID:OHI33ziG0
>>42
ワラタ
50名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:28:49 ID:tbvRgMT8O
森内は波が激しい
つまりサーファー棋士
波に乗ったときの森内は最強
51名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:29:29 ID:Nvo1MFid0
                       |      /ノ/  \   |      
        r‐‐- 、           .|  :r‐‐' ´ ノ  _ ヽ   |      来
       r‐'⌒,    ..ヽ         |  |  三シ   ヾ三   | |     年
     / r''巛    ...' ヽ        ト、 ┼(<●ン)--( <●ン‐| |      に
    / i l ,i´  ヽ    ゙ .ヽ       ', iヽ! `ー‐' /  !、ー ' |シ,イ     は
   l  l, |   ゞヾ ミ、 ゙ リ       i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ 
   i´川 j二ニ'. `二_ミy ,j l        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ      竜
   l イi´'...@゙,l l,"...@ i .|.リ    ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、    王
    'ッ .|.j.|o゚   ,ハ,____゚o`|i   /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l    に
     ゙マ.l `""´ ~ ′   ij /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !    し
      ヽ.  , r'.⌒'ヽ  / /   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //.    て
       ` ,   ~  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //     や
         ` - ─/ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /       る
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >       か
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,       ら
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
   l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ 
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
52名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:30:48 ID:1U6blgqv0
>>47
タイトル戦に絡むような20代は渡辺しかいないけどな。
あとは総じて一押し足らない。
53名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:31:12 ID:ZxXuHDgr0
22で竜王ってすげえな
54名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:32:08 ID:vzoZCK+Q0
渡辺明ってのは中学生でプロになった人?
55名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:32:10 ID:0cj/rt9b0
>>52
なるほど
じゃあ相変わらず団塊ジュニアが一大性欲になってるんだね
谷川さんはどうなの最近
56名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:34:03 ID:1U6blgqv0
>>55
こないだ名人戦の挑戦者になったが、他では……。
中原や米長より衰えが早いような気がする。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:35:49 ID:yIzELJSc0
>>43
竜王戦による昇段基準は以下の通りである。

九段 - 2期獲得
八段 - 1期獲得(飛びつき昇段を認める)
七段 - 竜王挑戦(飛びつき昇段を認める)・1組昇級
六段 - 2組昇級(飛びつき昇段を認める)
その他の昇段(七段まで) - 2期連続昇級・通算3回ランキング戦優勝
六段以下の棋士が竜王になった場合、八段に飛びつき昇段する。

この制度は2005年に決定したため、2004年に五段で竜王に挑戦し、竜王位を獲得した渡辺明は
2004年の竜王挑戦で六段、2005年の竜王戦出場を竜王挑戦と見なして七段、
同年、本制度の決定によって八段、さらに竜王防衛により九段に昇段した。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:36:08 ID:jT0JZA2L0
谷川は超一流戦線からは脱落したが、一流には踏みとどまってるだろ
59名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:36:47 ID:qlN7AkEW0
>>56
去年羽生蹴散らして名人挑戦者になったし、今年もA級3−1でいいとこにいるし
谷川の同世代と比較すれば、まだ第一線に残ってると言っていいんじゃないのかな
60名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:37:00 ID:PvLjgI7v0
木村 渡辺 大介 ・・・
3強を倒せそうな棋士が、公開惨敗する棋戦
「竜王戦」恐るべし。。。
61名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:37:34 ID:4/l4PB8R0
将棋界のイメージアップを考えれば少しでもイケメンな人間が竜王になるのはいいことだ
62名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:37:59 ID:W3NVPMe00
来年は羽生竜王確定。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:38:51 ID:1U6blgqv0
>>59
順位戦だけ全力投球状態になってるのはちょっとまずい。
この状態になってしまうと保って3年だからなぁ。
64名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:40:22 ID:Er2+DI4GO
魔太郎やべえー
65名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:40:31 ID:77vdmr9SO
相変わらず将棋スレは優しい人が多いな
66名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:40:34 ID:PvLjgI7v0
山崎、深浦あたりが最後の希望か。
67名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:42:03 ID:0cj/rt9b0
将棋がある程度うまくなる為には
どんな本読めばいいの?
68名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:42:43 ID:sMDgWX8Q0
島が初代の時点でダメ棋戦
69名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:43:11 ID:1U6blgqv0
>>68
米長が全部悪いw
70名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:44:42 ID:yIzELJSc0
>>67
■初級者向けおすすめ棋書■

【戦法】   「なんでも棒銀」「なんでも中飛車」 森下卓 創元社
       「ホントに勝てる四間飛車」「ホントに勝てる振り飛車」「ホントに勝てる穴熊」 先崎学河出書房新社
       「四間飛車を指しこなす本」 藤井猛 河出書房新社

【手筋】   「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
       「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司 有紀書房
       「端攻め全集」 大内延介 日本将棋連盟
       「歩の徹底活用術」 小林健二
       「歩の玉手箱」 桐谷広人 MYCOM将棋文庫
       「こども将棋強くなる指し方入門」 中原誠監修 池田書店

【詰め将棋】「一手・三手の詰将棋」 米長邦雄 山海堂
       「天才詰将棋」 羽生善治 光文社文庫
       「1・3・5手 こども詰め将棋入門」 中原誠(監修) 池田書店
       「ラクラク詰将棋 基本手筋集」 日本将棋連盟
       「詰め将棋1手・3手・5手」 勝浦修
       「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟

【次の一手】「ラクラク次の一手」 日本将棋連盟
       「勝つ将棋 指し方入門」 中原誠(監修) 池田書店

【囲い崩し】 「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版
       「こども将棋囲いの破り方入門」 どんどん強くなる 中原誠監修 池田書店

【終盤】   「将棋の力をつける本―基礎を創る終盤の考え方」 武市三郎 毎日コミュニケーションズ
       「終盤の定跡 基本編」 小川 明久 MYCOM将棋文庫

【必死】  「寄せが見える本(基本編)」 森けい二 浅川書房

【基本定跡】「将棋基本戦法 居飛車編」「将棋基本戦法 振り飛車戦」 森下卓 日本将棋連盟
       「振り飛車破り」「相居飛車の定跡」 青野照市 創元社
       「将棋戦法小事典」 鈴木輝彦 木本書店
       「上達するヒント」  羽生善治 浅川書房

71名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:45:43 ID:Er2+DI4GO
夕食情報わあ?
72名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:46:40 ID:sMDgWX8Q0
佐藤は何十回と中座してたけど
あれ羽生や森内に電話かメールでアドバイスもらってたんじゃないか?
反則負けにしろよ
73名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:46:57 ID:r5Tb41ZzO
で、結局今でもハブさんが一番強いの?
74名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:47:46 ID:sMDgWX8Q0
>>71
竜王戦は夕食休憩なし
75名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:48:38 ID:y8gwu1sr0
>>69
米長が島に負けていなかったら
島研に弟子入りする事も無く
名人になることも無かったんだろうな。
76名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:48:55 ID:BuSty2QU0
冷静に打ってたら完全に渡辺がかってたな
77名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:48:59 ID:yIzELJSc0
佐藤は対羽生以外のタイトル戦連勝記録を14に伸ばした

2002 棋聖戦 対郷田 ●●○○○
2003 棋聖戦 対丸山 ○○○
2004 棋聖戦 対森内 ○○○
2006 棋聖戦 対鈴木 ○○○
2006 竜王戦 対渡辺 ○○
78名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:49:25 ID:sMDgWX8Q0
>>73
屋敷が最強 三浦が最弱
屋敷は全く研究しなくてあの強さ
79名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:49:31 ID:7jjoJmZs0
来期は羽生タンが竜王かぁ
80名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:49:59 ID:0cj/rt9b0
>>70
おーさんくす
って一杯ありすぎてどれ買えばいいかわからんw
81名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:50:38 ID:sMDgWX8Q0
>>80
図書館で、どれかあるの借りれば?
82名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:50:51 ID:g2EuN1Mv0
>>73
うん、と言いたいけど
照準絞ったときの森内が最強だと思う
83名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:52:16 ID:PvLjgI7v0
升田、二上・・・大山
米長、加藤・・・中原
谷川、佐藤・・・羽生

歴史は繰り返す、うーむ。

84名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:52:20 ID:sMDgWX8Q0
羽生はタイガーウッズみたいに、出る試合
選べばいいのにな。気の毒
85名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:52:59 ID:4EBtsQXNO
加藤さんは元気か?
86名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:53:24 ID:0cj/rt9b0
羽生さんのチェスはどうなの?
昔Nスペで見たんだが
87名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:53:49 ID:RCRq65CS0
羽生が最強なわないだろ。


はっきり言えば佐藤が最強だが、羽生以外という条件付き

森内は、名人・順位戦という条件付き

羽生は、カスタイトルという条件付き
88名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:54:11 ID:BE/xT1Vg0
でも羽生さんより弱いんでしょ
この人
89名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:54:12 ID:XOIiUkEoO
砂糖つええええええええええええええ
90名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:55:07 ID:1U6blgqv0
>>80
本屋でめったに見かけない本も結構あるからなぁ。
とりあえず詰め将棋はやっておいて無駄になることは絶対にない。
よって「3手詰めハンドブック」「5手詰めハンドブック1、2」をオススメする。
91名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:55:11 ID:yIzELJSc0
>>87
基地外は将棋板から出てくるな 
92名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:56:25 ID:sMDgWX8Q0
森下は一生無冠確定?
93名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:56:51 ID:DNsDNwU+0
20年前に雀刺し戦法を熊坂君に教えてもらって以来将棋やってないけど、
ごきげん中飛車戦法なんてのがあるのか。ハメ手っぽいけど違うんだろうな。
94名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:57:02 ID:xzusTqqD0
佐藤と渡辺は羽生と藤井みたいに長い将棋で盛り上げるね。
95名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:57:50 ID:y8gwu1sr0
>>92
達人とかなら取れるっぽい。
96名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:58:10 ID:0TltF/C+0
羽生は、おにぎり屋が足をひっぱってる
97名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:58:48 ID:RCRq65CS0
>>91
事実を言ってやってんのに基地外呼ばわりか?羽生ヲタは現実が見れないようだな。
順位戦では佐藤のほうが羽生より強い。これが現実。


開始日時:2006/10/24 10:05
終了日時:2006/10/25 1:09
棋戦:第65期順位戦A級4回戦
持ち時間:6時間
消費時間:142▲359△359
場所:東京・将棋会館
先手:佐藤 康光棋聖
後手:羽生 善治王将

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △7二銀
▲5八金右 △4二銀 ▲9八香 △4三銀 ▲9九玉 △2二飛 ▲8八銀 △3二金
▲8六角 △5二銀 ▲3六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △4五歩 ▲7九金 △1四歩 ▲6八角 △4四角 ▲3七銀 △4三銀
▲2四歩 △3三桂 ▲5七角 △9四歩 ▲6六歩 △5四銀 ▲6七金 △6四歩
▲4八銀 △2一飛 ▲5九銀 △6三銀引 ▲6八銀 △5四歩 ▲3七桂 △2六歩
▲2九飛 △5五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4八角 △2四飛 ▲2五歩 △2一飛
▲3五歩 △4六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲3四歩 △4七歩 ▲5九角 △5八歩
▲3三歩成 △同 金 ▲4五桂 △5九歩成 ▲同 飛 △4四金 ▲5三桂成 △4八歩成
▲5六飛 △3七角成 ▲6三成桂 △5五歩 ▲7二成桂 △同 金 ▲3八歩 △4七馬
▲5七飛 △2五馬 ▲5三歩 △1三角 ▲2四歩 △同 角 ▲5二歩成 △同 馬
▲3六桂 △5七角成 ▲4四桂 △3四馬 ▲5七金 △4四馬 ▲5二銀 △7一桂
▲3二角 △3一飛 ▲4三角成 △同 馬 ▲同銀成 △5六歩 ▲6七金 △5八と
▲5三角 △6八と ▲同金引 △5七歩成 ▲同 金 △3八飛成 ▲6一銀 △2七角
▲2六角成 △4五角成 ▲4六歩 △3四馬 ▲6二金 △2九飛 ▲7二金 △9二玉
▲3九歩 △同飛成 ▲5九歩 △2八龍引 ▲4八金 △同 龍 ▲同 馬 △同 龍
▲8二飛 △9三玉 ▲8一飛成 △8四玉 ▲5八金
まで141手で先手の勝ち
98名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:58:59 ID:sMDgWX8Q0
佐藤大五郎以外 佐藤は認めない
99名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:00:02 ID:0cj/rt9b0
>>90
ありがとう
マジで買います
100名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:01:05 ID:2DMvTNdi0
「将棋界の最高位を争う第19期竜王戦」
ホントに最高位なの?
連盟サイトの棋士紹介では名人の方が上になっているんだけど・・・
101名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:01:25 ID:xzusTqqD0
>>96
あれ大分前にやめたそうだ
102名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:02:37 ID:EtFFDugx0
>>51
そのAAいいなwww
103名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:03:53 ID:jT0JZA2L0
詰め将棋の本とか見ても、自分じゃ絶対思いつかないような手が
「こうこうこう指せば後手の負けは必然であるのはおわかりいただけるだろう」
とか語られててなえる
104名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:04:08 ID:RCRq65CS0
>>100
竜王と名人の格は同一人物が両方のタイトルを獲ったとき
どちららを先に表記するかの違いという程度。実質的には同格。

現在森内が渡辺より上に紹介されているのは
森内が二冠であるのと、棋士番号が若い(キャリアが上)から。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:04:22 ID:i1gTg/GD0
>>100
森内は名人・棋王。渡辺は竜王のみ。

しかし読売と将棋連盟以外が誰が考えても名人の方が序列上だと思う罠。
106名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:04:57 ID:QN2etShs0
渡辺の持ち時間が1分で俺が1時間だったら
相手が渡辺だろうと羽生だろうと100%勝てるだろうな
107名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:05:18 ID:yIzELJSc0
>>86
チェスでは、FIDE Masterの称号(日本人(国籍)でFMになったのが羽生を含めて今までわずか3人)
を持ち、2006年4月現在において日本国内のレーティング1位と、国内屈指の強豪でもある。

108ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:06:24 ID:IFKnPS1/0 BE:170901735-2BP(1)
竜王戦って何?はぁ?( ̄ー ̄∂ポリポリ
将棋って、名人を争うんじゃないの?
109名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:07:29 ID:y8gwu1sr0
>>106
ハァ?県のアマチュア名人辺りに稽古をつけてもらえよ。
110名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:08:29 ID:0cj/rt9b0
羽生さんはスターな顔してるけど
渡辺さんはスターな顔してません><
111モテ光:2006/11/01(水) 22:08:29 ID:mHPtJq970
>>70

森けい二の「けい」が気になるw
112名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:09:07 ID:X1w3S04a0
>>108
渡辺常雄さんが「破格の賞金を出してやるから名人より格の高い棋戦を読売でやらせろ」
と、ジリ貧の将棋連盟に詰め寄った。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:09:45 ID:MWidLLd70
> 渡辺の持ち時間が1分で俺が1時間だったら
> 相手が渡辺だろうと羽生だろうと100%勝てるだろうな
絶対無理だわ。
114名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:10:46 ID:VHyPMorAO
名人はタイトル挑戦するまでが大変。
特にC1→B2の昇級で何人の棋士が頭ハネくらったことか…

竜王は勝ち続ければ1年でタイトル取れて、賞金が高いだけの棋戦。
115名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:12:26 ID:7UOTVmBJ0
Haveは来年には十八世の称号もらえそう?
116ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:12:41 ID:IFKnPS1/0 BE:205081463-2BP(1)
レスありがとう!(#^.^#)

一番強い人が名人じゃないの?
名人の取り合いやってるんじゃ?毎日と朝日で!
117名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:13:58 ID:sMDgWX8Q0
>>114
アマや女流でも竜王になれる可能性がある。
名人は不可能 よって名人の勝ち
118名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:14:26 ID:yb4zPGQ50
7手先までしか読めないオレの棋力って、ドラゴンボールに例えるとナニ?
119ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:15:18 ID:IFKnPS1/0 BE:273441683-2BP(1)
C1→B2?
賞金が高いだけで権威は無いの?
(・_・)......ン?まってよ!名人って囲碁の達人じゃないの?
120名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:16:10 ID:0cj/rt9b0
まあ格付けの称号は個人個人の思い入れがあるわけで
あの時の棋聖戦は・・・みたく
121名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:16:26 ID:QN2etShs0
ID:IFKnPS1/0がものすごく気持ち悪い件
122名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:16:33 ID:K3ZrelbX0
>>115
今期も相変わらず谷川が順位戦では勝ってて、
佐藤も調子がいいからこの2人のどちらかでしょ。
123ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:16:36 ID:IFKnPS1/0 BE:68360832-2BP(1)
アマや女流って?
プロじゃなくても参加できるの?
女流?林葉直子も名人だったんじゃないの?
124名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:16:44 ID:xhw8Y5h+0
>>118
普通に初段か二段くらいの実力あるんじゃないの?広沢レベル
125名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:18:07 ID:hLX/EtsJ0
>>124
広沢の将棋番組のゲスト確率は異常に高い
126ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:18:22 ID:IFKnPS1/0 BE:717784597-2BP(1)
IFKnPS1/0って、私やん!σ(^_^;わたし?
羽生が一番強いんじゃないの?
って、将棋なんかでどうやって生計立ててるの?賭け将棋?
127名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:18:25 ID:RCRq65CS0
まあ七冠とか言っているが実際には名人竜王が二大タイトルで、
棋聖が第3のタイトル、王位王座棋王王将はカスタイトルだ。
特に王将は現在カスタイトル中最凶のカスタイトル。
それはタイトル賞金を見れば一目瞭然なのだ。

名人⇒3000万円以上(賞金+順位戦給与)
竜王⇒4650万円(賞金+対局料)
王将⇒250〜300万円(推測)

こういうカスタイトルの防衛に勤しみ、順位戦竜王戦で
挑戦者にもなれない男がゼンジー羽生なのである。
128名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:19:22 ID:0cj/rt9b0
>>127
朝日オープンは?
129ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:19:30 ID:IFKnPS1/0 BE:227868454-2BP(1)
4650万円ですって!(>_<) ヒエー
ゴルフより賞金高いじゃないの!
130名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:19:36 ID:dJ4V+62P0
団鬼六
131名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:19:48 ID:7BLIAIKd0
佐藤と魔太郎のツーショットは絵的に終わってるとオモタ。
132ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:20:10 ID:IFKnPS1/0 BE:136720962-2BP(1)
朝日オープン?
ますます、ゴルフみたいな?
133名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:20:28 ID:sMDgWX8Q0
>>119
囲碁の名人戦は歴史浅い 将棋のパクリ
134名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:20:40 ID:yIzELJSc0
>>127
竜王戦こそ賞金だけの「カス」タイトルだろ。
伝統やシステムから言えば王将戦の方が遥かに優れている。
135名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:21:08 ID:hqzKdCvz0
>>127
将棋指しでもねーのになんで必死なんだ?
136ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:21:49 ID:IFKnPS1/0 BE:227868645-2BP(1)
そうなん!名人って囲碁の世界チャンピオンとおもてたよ!

れす、おおきに!
137名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:22:13 ID:K3ZrelbX0
格付けは優勝賞金で決まるからね。
王将戦なんかは歴史が長いのに賞金が安いから一番下にされてるし。
138名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:22:22 ID:YYsXsOs10
>>119
「名人」の語源は将棋の家元。囲碁は本因坊
139名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:22:39 ID:0cj/rt9b0
>>107
やはり羽生さんの脳みそは格が違うな
この人左脳じゃなくて右脳のインスピレーションで将棋打ってそうだよね
140名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:22:42 ID:o3tLUUZP0
藤井システムというのを聞いたことがありますが、今最先端の戦法って何ですか?

141名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:23:19 ID:0cj/rt9b0
>>140
穴熊
142ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:23:21 ID:IFKnPS1/0 BE:136721726-2BP(1)
将棋って、王将というイメージあるのですが?
王将は弱いの?
143名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:25:01 ID:sMDgWX8Q0
>>142
王将の餃子はうまい
144名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:25:05 ID:xzusTqqD0
最先端は奨励会あたりでやってるんだろうな
145名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:25:10 ID:C3orEg950
将棋の称号で歴史があるのは

名人>>>>>棋聖>>>>>>>王将>>(十段)>王位>>棋王>王座>竜王
146名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:26:21 ID:2oS8LRDe0
今年は羽生以外にはおっそろしくつえーな
147名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:26:42 ID:K3ZrelbX0
女流の倉敷藤花ってタイトルはどうかなと思う。
148名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:27:20 ID:vU2td/3T0
康光がんばれ
149名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:27:46 ID:SdyD3oWT0
>>147
大山15世が倉敷出身+長年ワンマン連盟会長の功績
150名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:28:14 ID:sMDgWX8Q0
>>145
王座は王位棋王より古いよ
151名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:28:53 ID:RCRq65CS0
>>140

居飛車戦では1手損角換わり、振飛車戦では今回の対局でも指されたゴキゲン中飛車などがある。
ともに後手が主導権を握るための戦型であり、
現在の将棋界ではどのように後手番で戦うことができるかが課題であるな。
152名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:29:10 ID:yIzELJSc0
>>137
名人はともかく、他は賞金順で決まっているにすぎない格付けに
異常にこだわる基地外がいる事が理解しがたい
153名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:29:41 ID:SB37lAwf0
>>145
称号の歴史なら王座は十段と同じくらいだろ?
154名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:29:53 ID:sMDgWX8Q0
>>145
てか棋聖より王座の方が先
155名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:30:38 ID:la9SGOVOO
竜王は比較的挑戦しやすいが、前身の十段は物凄く敷居が高かった。
十段リーグに居るだけで大変。
156名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:31:08 ID:ZdLLpFJj0
>>145
江戸のパンピーが家元の名人負かしちゃったから「棋聖」って称号貰ったんだっけ?
157名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:31:25 ID:mHPtJq970
>渡辺の持ち時間が1分で俺が1時間だったら
>相手が渡辺だろうと羽生だろうと100%勝てるだろうな

加藤一二三だと逆にヤバイ。
秒読みに入って天才的な指し手を連発するそうだ。
158ゆうくんのママ:2006/11/01(水) 22:31:31 ID:IFKnPS1/0 BE:273442346-2BP(1)
十段?将棋って9段までなんじゃ?
内藤九段とか?
159名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:31:41 ID:K3ZrelbX0
でも王座って正式タイトルになってまだそんなに経ってないでしょ
160名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:32:20 ID:Zbbsb+iL0
渡辺は 7段?

竜王なくなったら 肩書きががた落ちじゃん
161名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:32:31 ID:39Luy/KJO
>>119
江戸幕府は最初に碁将棋所を設置していた。本因坊算砂が初代の長官。彼が後に両者を別々の機関に独立させた。
162名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:32:48 ID:PGHS8pwM0
>>159
タイトルじゃくて称号の歴史でしょ?

名人と棋聖は江戸時代からあるのは知ってた
163名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:33:21 ID:dA4QEPdL0
>>160
九段
164名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:34:44 ID:xjiW7fAs0
>>163
まだなれない
165名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:35:01 ID:sMDgWX8Q0
>>160
渡辺は九段 
昇段規定
■九段へ
竜王位2期在位
名人位1期在位
タイトル獲得・朝日オープン優勝3期(八段の資格のない場合は八段免許状発行日の一年後に昇段)
八段昇段後公式戦250勝
166名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:35:29 ID:mHPtJq970
>>147

囲碁のどっかの
新興宗教のタイトルもかなりキてる
167名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:36:29 ID:OHI33ziG0
>>138
間違いです。江戸〜明治時代には囲碁の名人は居ました。

本因坊は囲碁の家元四家(本因坊、井上、安井、林)のうちのひとつに過ぎません。

名人 (囲碁)
http://ja.wikipedia.org/wiki/名人_(囲碁)

(江戸時代)
本因坊算砂
中村道碩
安井算知
本因坊道策
井上因碩(道節)
本因坊道知
本因坊察元
本因坊丈和

(明治以降)
本因坊秀栄
本因坊秀哉
168MLB:2006/11/01(水) 22:37:17 ID:/ID2RXtA0
佐藤は順位戦でも羽生に勝っているから絶好調だな。
169名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:38:33 ID:RyWPNIMH0
>>167
語源の話してんだろ?
170名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:39:23 ID:9SQeSdET0
>>90
初心者が詰め将棋だけちょっとやると、
妙に駒を捨てる癖がつくこともある。
171名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:39:24 ID:QGWpQBFCO
羽生さんが一手15秒で指しても、アマチュアじゃ勝てないんでしょ?
前テレビでやってたけど、羽生さんはある盤面をいきなり見せられてもすぐに次の一手がわかるようだった
172名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:39:44 ID:OHI33ziG0
>>169
将棋と囲碁に両方名人が居たわけだが。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:41:10 ID:sMDgWX8Q0
>>171
羽生対清水女流が、かつて平手で対戦
羽生は初手から秒読み 清水は持ち時間数時間
清水が勝った
174名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:42:39 ID:Nvo1MFid0
>>171
俺は持ち時間10秒対60秒の10秒側を持っても、このスレの連中を全滅させる自信がある
175名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:42:48 ID:Zbbsb+iL0
176名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:42:50 ID:bZY3Xiog0
>>172
話かみ合ってないなw
177名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:42:58 ID:39Luy/KJO
>>167
碁所または将棋所=名人だからね。
178名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:44:30 ID:Zbbsb+iL0
10面指しとかやってるときあるけど
けっこう 負けてるらしいな!
179名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:45:17 ID:0TltF/C+0
俺はてっきりA級に昇格後に九段の認定だと思ってた
180名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:46:21 ID:OHI33ziG0

名人(囲碁)

江戸時代、幕府の家元制度の元で囲碁界を統括する立場として作られた地位。9段にあたる。
一世本因坊本因坊算砂(日海)が織田信長から名人を名乗ることを許されたことに由来する。
名人の地位に就いたもののうち寺社奉行から許しを得て碁界の取りまとめ役となったものが「名人碁所」である。
名人碁所は棋士全ての段位認定権を持ち、囲碁界の最高権力者であった。
この地位をめぐり数々の死闘、暗闘が繰り広げられた。

名人(将棋)

将棋の家元制の第一人者である九段が、江戸幕府から許されて名乗った称号。
江戸時代には大橋家本家、大橋家分家、伊藤家の将棋三家が持ち回りで世襲した(初代〜十一世)。
幕府の瓦解とともに、家元名人制は終焉を迎えた。
181名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:46:23 ID:oliD2q5R0
サッカーに喩えたら名人がリーグ優勝で竜王はカップ戦優勝
182名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:48:16 ID:QGWpQBFCO
竜王戦はサッカーの天皇杯みたいなものだからな
そこのお前も再来年竜王に挑戦してるかもしれない
183名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:49:06 ID:wSATSBdb0
>>182
ムリポ
184名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:49:16 ID:sMDgWX8Q0
>>179
屋敷伸之九段もA級未経験
福崎文吾九段もA級には行ってないと思う(?)
185名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:51:11 ID:noTNgOV90
>>184
永世前王座だからなw
186名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:51:26 ID:RH51qy170
桐山清澄名人が誕生するまで俺は死ねん
187名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:51:42 ID:+U8zvgyv0
魔太郎オワタ、竜王じゃ無くなったら売りが消える
188名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:53:32 ID:XKHMJbuQ0
ボソッ<あの顔であの年で子持ち
189名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:53:42 ID:sMDgWX8Q0
渡辺のキセル発言はお咎めなし?
190名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:53:52 ID:/9Qf8/Tc0
永世棋王だけ条件が5「連覇」なのは米長が当時の会長大山に嫌われてたからというのはどうなんだ?
191名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:57:12 ID:+1gp7YFq0
>>184
例のAAがなくて残念だが屋敷、中村、福崎のA級未到達同盟に
渡辺も入り込んでしまうかもしれん。
192名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:57:15 ID:sMDgWX8Q0
昔の全日本プロレスみたいに
タイトル統一しろよ 
193名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:58:06 ID:MAqIKNoCO
佐藤がタイトルを取れば、羽生が次の年そのタイトルを取りやすくなる。
それだけの話。
194名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:59:39 ID:sMDgWX8Q0
195名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:00:32 ID:+1gp7YFq0
>>193
羽生は三年前に森内に吹っ飛ばされたショックで
三期連続で1組予選を通過できなくなってるぞw
196名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:01:03 ID:sMDgWX8Q0
>>191
失礼 おれの勘違い
197名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:05:09 ID:NGwikcrQ0
王将戦があるなら二郎戦も作るべきだろ 番勝負の昼飯と晩飯は出張三田オヤジの二郎オンリーで
198名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:06:11 ID:sMDgWX8Q0
女流竜王がないから
カスだろ竜王なんて
199名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:08:05 ID:pDcwNlsQ0
>>198
竜王なんて読売のエゴ
200名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:11:14 ID:sMDgWX8Q0
第3局は2週間後 長いよ
早くやれよ
201名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:12:00 ID:UjLNZCrN0
202名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:13:21 ID:Pmv5NcPK0
それにしても2ちゃんの検討は当てにならない。
ヘボしか居ないな。
203名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:13:24 ID:mHPtJq970
林葉直子は豊胸手術しなかったら
ヌード買ったのに・・・
204名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:13:40 ID:0XvJg+id0
当たり前だろんなものw
205名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:14:33 ID:sMDgWX8Q0
安食さんが脱いだら絶対買う
206名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:15:37 ID:6W8hznSx0
>>199
竜王はヤクルトファソ
207名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:17:02 ID:D1+J/Juv0
佐藤康光って今一番強いような気がする
羽生より強いんじゃね
208名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:18:52 ID:f8B012l/0
渡辺よわし
209名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:20:52 ID:st0dGmG4O
銀て後ろに行けるっけ?
210名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:22:12 ID:NDutrQFA0
>>207
そう言われながら、いつも羽生に負けるw
平成の米長邦雄w
211名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:26:22 ID:Jr+S8liR0
おーすげえ勝ったのかよ
放送終了時点じゃ佐藤不利に見えたけど
212名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:33:45 ID:NDutrQFA0
>>211
最後まで形勢が二転三転した。
佐藤の方に指運があった模様。
213名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:44:03 ID:sMDgWX8Q0
>>212
渡辺の勝ち筋ってあった?
▲71角が敗着らしいけど、他の手がわからない
214名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:47:09 ID:52sIlmMp0
>>210
米長も若いうちに一回でも名人戦で中原に勝ってたら十七世名人になれただろうにw
215名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:47:42 ID:mHPtJq970
ゆうくんのママ
はコヅクリ中?
パタリとこなくなったな
216名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:49:29 ID:1rPKMFg60
将棋は分からないけど
この竜王っていうタイトルはまぐれが多すぎて権威が無いと聞きました。
217名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:55:05 ID:8h3SjdGK0
>>216
誰に聞いたか知らないが、そいつは将棋を知らないと思う
218名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:56:23 ID:RH51qy170
いい線突いてるでしょ
名人と並んで最高位ってほどのもんじゃない
219名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:56:40 ID:K3ZrelbX0
米長も島にやられて初代竜王を取り損ねたからなあ
220名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:56:41 ID:sMDgWX8Q0
>>216
挑戦者に真田や阿部みたいな場違いなのがいたし
島が取れたタイトルだから、権威はない
221名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:56:51 ID:ExF2VjjN0
渡辺オワタ
222名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 23:59:37 ID:PP9dw/6r0
羽生世代代表の羽生が突如引退して旅をすれば良い
223名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:01:50 ID:Vfrwo8KJ0
竜王の立場って韓流と似てるんじゃね?w
224名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:02:28 ID:h3mL7MF70
羽生はおにぎりの呪縛から開放されれば7冠も夢ではない
225名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:04:18 ID:nK2halS70
まあ順位戦勝ちあがってくる名人より偶然性は高いわな
226名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:07:00 ID:1ZZrQSJd0
瀬川やクマーが来期挑戦者になれるかもしれない竜王戦
227名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:08:15 ID:yDeWquk00
愛菓かわいいよ愛菓
228名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:08:32 ID:D6JXkcZmO
おにぎりの呪縛w
229名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:11:27 ID:2MjAxk1D0
羽生かわいいよ羽生
230名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:12:12 ID:RdwB3adgO
角が関羽で飛車が張飛なの?
それとも助さん角さんから?
231名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:13:12 ID:6RxR/vEQ0
>>230
なぜ由来が必要なんだ?
232名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:22:05 ID:2MeixT950
>>213
終盤、決め手はいっぱいのがしていたらしいよ、両者とも
http://live.shogi.or.jp/ryuoh/kifu19/061101_watanabe-sato.html

ただその多くは局後の感想戦で浮かび上がったものだし、本局の価値を貶めるものでは
ないと思う。いい将棋だった。
233名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:23:48 ID:1ckqy+9G0
で、女流名人と女流王将どっちがイケる?
234名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:26:22 ID:Sdp3yolJ0
タイトル挑戦者に扮した佐藤が渡辺のタイトルに挑戦
 ↓
「四つん這いになれ」 「なればタイトルをいただけるんですね」などの
会話を経て全裸に。
 ↓
歩で穴熊をほじくられ、「汚い穴熊だなぁ」などと罵られる
 ↓
後輩が継ぎ盤で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
立会人も加わり研究が始まる。ヤラれるばかりだった佐藤が一転、攻勢に出て、
渡辺の玉を攻め始める。小刻みに歩を叩きながら、「アッー、アッー、ツム!」
と叫んで、佐藤が渡辺の玉を勢いよく詰ます。
あと羽生の前で 3回まわって「ワン」と吠えたらしい。
235名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:33:18 ID:t/h5zV4O0
将棋ファンが殺到しそうなエロビデオだな
236番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 00:34:01 ID:Rfh+Feag0
      主催    契約金     賞金対局料
竜王  読売  3億4150万円  竜王 4650万円 挑戦者 1500万円  
名人  毎日  3億3400万円  非公開

棋聖  産経  1億4650万円  囲碁十段 1450万円
王位  三社  1億2380万円  囲碁天元 1400万円
王座  日経  1億 960万円  囲碁王座 1350万円
棋王  共同  1億 351万円  囲碁碁聖  777万円 
王将  スポニチ      7800万円

契約金額は中原副会長談 棋王戦のみ前期分
囲碁タイトル賞金(対局料含む)http://www.nihonkiin.or.jp/kisen/title.htm

1994年度の各クラスの月額手当て 他に「氷代、餅代」として2ヶ月分が年2回支給される
      月額    年支給額
名人 106万円 1696万円 
A級  65万弱 1040万円弱 
B1  49万弱  784万円弱
B2  32万弱  512万円弱
C1  21万弱  336万円弱
C2  16万弱  256万円弱
フリークラスで支給なし by「将棋界が分かる本」島朗著
237名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:53:55 ID:Sdy1G2M40
>>236
げっ。10年前とはいえCなど平均年収以下でそれだけじゃやっていけそうもない額じゃないか。

Cとはいえ腐ってもプロでそこらの人間に比べればもうべらぼうに凄まじい能力で
奨励会で天才的なガキの内さらに年に数人とかいう中を刻苦して勝ち上がってきて
(東大なんぞ入るよりずっと倍率も高いし好きな道とはいえキツいだろう)
その額じゃやってられまへんな。
A級なんてある意味神みたいな才能で、ですらそこらの部課長クラス。いいのかそれで。
238名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:58:48 ID:HTHD1GbM0
>>237
各棋戦の対局料や賞金、指導・普及活動の報酬などはまた別。
239名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:06:48 ID:t/h5zV4O0
>>237
故・村山聖の師匠もB2〜C1だったよな。
まあこういう同情のされ方をプロ棋士はもっとも嫌うんだろうが
240名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:07:55 ID:5GA3OzUj0
このクラスとからくりの将棋少年がガチで対決したら何手ぐらいで決まるんだろ。
241名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:15:11 ID:mLnMMR540
>>240
からくりの将棋少年の実力次第だろ。
奨励会クラスなら…。
242名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:45:04 ID:OyeAyNmY0
>>237
世界的に見て曲がりなりにも食っていけるシステムがあるのはかなり珍しいことだよ。
チェスなんかは大会で優勝すればスポンサーから多額の賞金が出るけど
勝てなきゃどうにもならん。
243名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:58:44 ID:t/h5zV4O0
その点競輪選手は裾野が広いな。

将棋もtotoみたく賭けさせてくれりゃあいいのに
244TDN:2006/11/02(木) 02:09:50 ID:K/v+DQUlO
初めて2チャンにきたけど>174いるんだよなぁ痛い奴w
何も全国大会優勝したのはおまえだけじゃないんだぜ
24で何点あるんだ?
市ねバーカ
245名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:19:39 ID:TBlDv40qO
こんなんで金稼げるのがおかしい
双六じゃん
246名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:20:27 ID:BaULfRP40
なんだと
247名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:21:51 ID:V4BggEQO0
>>245
お前もレジ打ってるだけじゃん。
248名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:23:09 ID:1ZDJoszh0
からくりの将棋少年は奨励会の女の子に軽く負かされたよ。
249名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:25:21 ID:BaULfRP40
そりゃあ奨励会の子は強いでしょう
250名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:29:31 ID:S0pWMBsy0
>>245
言葉が貧相すぎて釣りにもなってない
251名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:52:47 ID:F2Xg9wsSO
佐藤が獲っても羽生に奪われるだけ

「渡辺がこね、佐藤がつきし竜王位、座りしまま食らう羽生」
252名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:31:47 ID:j2Cbxdw20
>>193

佐藤の棋聖に挑戦したが勝てなかっただろ。

羽生が佐藤に勝ってるのは防衛戦だけ。

大体今の羽生じゃ竜王戦挑戦者にすらなれない。
253名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:43:56 ID:UaJ0rEbHO
詰めの甘い佐藤が連勝するとは‥
こんな展開にわかぐらいしか予想できんだろ
254名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:53:57 ID:DeVzXRcj0
キモヲタピンチ!
255名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 13:09:06 ID:GBv9Uvwd0
渡辺竜王は去年、日本共産党から328万円貰いました。
256名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 14:24:39 ID:8nCuUBu50
>>252
棋王の挑戦者にはなれそうだけど相手森内だからな
257名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 14:24:47 ID:j2Cbxdw20
>>255

新人王戦だろ。

なんで竜王獲ったタイトル棋士が新人王戦なんかに出てるのか分からんが。
258名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 15:58:38 ID:qqRgX/5q0
>>255
何か誤解を招く書き方だなw
259名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 18:39:54 ID:GxUhbV5u0
>>257
鰻屋の時もそうだったよな、確か。
260名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 19:30:44 ID:+OWJRK8Z0
福崎名誉前王座
郷田永世前棋聖
谷川前王位
渡辺前竜王
261名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:28:07 ID:ByrswRX/0
若い人で羽生世代を吹き飛ばすようなの出てこないの?
羽生世代てもう30後半だろ
262名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:35:18 ID:LpuIqLOn0
【渡辺明竜王夫人】伊奈めぐみスレッド
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1132145040/
263名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:40:26 ID:/o1zsuho0
渡辺が竜王からただの妖怪になるのか・・
264名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:49:38 ID:FvkTQdJp0
つーか、新人王の賞金は何でこんなに中途半端かね。
共産党らしいと言えばらしいが。
265名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:29:49 ID:8ifGgMK+0
名局だと思うが、渡辺を応援してたので残念
266名無しさん@恐縮です
[スレ乱立]アンチ夏川純[整形疑惑]
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/idol/1162556515/