【サッカー】国内最大規模、大阪・堺に「サッカー・トレセン」構想 野球用グラウンドなども併設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
 大阪府堺市内に2008年度の完成を予定した国内最大規模の
「サッカー・ナショナルトレーニングセンター」の構想が31日、発表された。

 国内3か所目で西日本では初めて。
 臨海部の大阪ガス所有地33ヘクタールを借り、堺市が、大阪府と日本サッカー協会の
支援を受け、事業費35億円で整備する。人工芝10面、天然芝5面の計15面に
フットサル場8面(6面は屋根付き)、練習用の400メートルトラック、クラブハウス、
最大1万席の観客席を完備。周囲はサイクリングコースとし、野球用グラウンドなどの多目的広場も併設する。
 民営方式で年3000試合以上の利用を見込む。
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20061031i413.htm
写真: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-04805183-jijp-spo.view-001
2名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:24:02 ID:5kC6EFDB0
2げと
3名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:24:03 ID:vDc8zhM90
関東にもうひとつ作れよ
4名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:26:45 ID:vDc8zhM90
>>周囲はサイクリングコースとし、野球用グラウンドなどの多目的広場も併設する

なんで野球のグラウンドなんて作るんだよ。関西だと野球グラウンドも作らないと爆破されたりするのか?
5名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:27:08 ID:FyRv1BNZ0
千利休が生きていたら茶道のトレセンになってたはず
秀吉死ね
6名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:27:19 ID:HRDMO82iO
栗東でやれば?
7名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:27:29 ID:zq7axo4R0
川淵の出身校

大阪府立三国ヶ丘高校・・・堺市
8名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:27:55 ID:RiICJbTb0
ガンバにまともなスタを。。。

あ、堺って北摂だっけ?
9名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:28:12 ID:fUR3gzCP0
野球はいらんだろ、野球は
10名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:28:30 ID:d+p6H47FO
野球場いらね…

その土地でフットサル何面作れるんだよ
11名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:28:42 ID:OQ0O40O7O
オレのIDに注目
12名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:28:51 ID:cquPxyTN0
Jヴィレッジ終わった。
13名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:29:11 ID:vDc8zhM90
関西には野球のグラウンドなんて腐るほどもあるだろ
14名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:29:48 ID:COL6Ctai0
野球は寄生虫ですから、ここは我慢しないと。
15名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:29:58 ID:uBq0Fevr0
ゴミの埋立地の上にこういう施設作ったら?
16名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:29:59 ID:d3P+tFEJO
わざわざ野球場はイラネ
無駄な維持費になるぞ
17名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:30:02 ID:zq7axo4R0
>>8
激しく南

田舎の大学・高校がここで合宿しても
周囲に強い同レベルのチームがあるから、
福島より存在価値はある。
18名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:30:28 ID:ZCCE4Bt9O
またやきうがちゃっかりと便乗してんのかよ?
19名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:30:39 ID:GsbMD+3A0
野球場があるのに何でサッカートレセンなんだよ
20名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:31:03 ID:J5qX9S8s0
野球場作るなんてやさしいな
野球人は横にサッカー場なんて作らないでもう一個野球場かブルペンを作るのに
21名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:31:32 ID:wC9QEKhIO
養豚場イラネ
22名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:32:04 ID:zq7axo4R0
>>1
DQNが三人並ぶと痛快だなw
23名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:32:04 ID:DZnqtnFn0
VIB!
24名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:32:48 ID:jBa/rARL0
福島のでいいじゃないか
25名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:32:50 ID:ECWdHmfB0
また税金か
26名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:33:00 ID:a5dNqa1v0
福島どうなんねんw。自治体にタカリユスリだけじゃなくて騙しもか税リーグ
27名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:33:13 ID:Pmv5NcPK0
こんなモン(゚听)イラネ
28名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:33:34 ID:oXk/sPTA0
野球場いらんし。寄生虫死ね
29名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:33:58 ID:DZnqtnFn0
現在の川崎球場↓
http://www.kawasaki-kyujyo.co.jp/
30名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:34:11 ID:ew0mMAzQ0
総合公園へ行ったらグランドで草野球やった。
しかし野次が酷いね、よく罵倒された選手がキレないもんだと感心する。
が、他の利用者もいるんだからもうちょっと気を使えといいたい。
31名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:34:25 ID:kFXykaiz0
サッカー協会が支援するのに野球場を作るのか
野球の統括団体の支援でサッカー場が出来るなんてことは
絶対に無いだろうな
32名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:34:40 ID:kxROApb70
芝生でわんことごろごろしたい
33名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:34:45 ID:A/43expR0
たった35億円でできるの???
34名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:35:44 ID:knt73T2z0
大阪につくってどうすんだと
野球脳にはサッカー理解できんだろうに
35名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:35:47 ID:zq7axo4R0
>>33
箱物とは違うからな。
36名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:35:54 ID:A7+eSBDS0
福島とあとどこにあるのよ?
37名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:35:57 ID:istEhBIY0
天然芝15面って維持費が大変そうだな
B利権がたかりそう
38名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:36:04 ID:oXk/sPTA0
日本は無駄に野球場が多過ぎる 〜負の遺産〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1100021822/
39名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:36:16 ID:Xj+yDCzIO
>>13
実はそうじゃないんだよ
大阪は高校野球レベルの試合をする野球場がめちゃくちゃ少ない
芝生のサッカー場もほとんど無いけど
大阪はとにかくスポーツ施設がショボい

他県の人間からは大阪=野球と思われがちだけど、大阪は少年サッカー盛んだよ
逆に野球のリトルリーグは子供集まらなくて潰れまくり
40名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:36:35 ID:zaqO2uhj0
>>3
その前に大借金の東京・味スタをどうにかしろ。
41名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:37:19 ID:sKdU3cJj0
>>38
ウチにもある・・・維持費とかどうしてんのか知らんけど
42名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:37:36 ID:pA3AnKID0
>>37
天然芝はスタの1面も入れて全5面
43名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:38:28 ID:Xj+yDCzIO
>>36
静岡
44名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:38:31 ID:A/43expR0
こんな規模のスポーツ施設がたった35億円でできるなら全ての都道府県に作るべきじゃん
45名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:38:34 ID:s+lBeheJ0
>野球用グラウンドなどの多目的広場も併設

さすがサッカーさんや・・・
サッカーさんの器は宇宙の広さを超えるで〜
46名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:38:35 ID:Kjl/ZNsj0
Jビレッジは糞遠いからねえ
ここは近いからかなり使われるんじゃないかしら。
関西空港にも30分ぐらいで行ける
47名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:39:47 ID:3JRvsUP+0
野球いらない
48名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:39:48 ID:OUF27foi0
野球場もありますよというエクスキューズだろ
サッカーだけだとウルサイのがいるんじゃないの
49名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:40:23 ID:P3GchqEl0
流石にこのスレはどっかの奴らも荒らさないのね
50名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:41:33 ID:Xp+/hLmLO
なぜこんなに安い?
51名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:42:49 ID:pA3AnKID0
写真を見る限りクラブハウス機能が弱そうなんだがそこんとこ大丈夫かな?
52名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:43:02 ID:bZURafwT0
海を埋め立てはいいけど使い道がない土地だから安いのです
53名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:44:47 ID:Z/dt+xEy0
堺市中区に在住の俺様が着ましたけどなにか
54名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:47:01 ID:pA3AnKID0
>>53
アクセスと周辺の治安と宿泊施設の有無についてkwsk
55名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:48:03 ID:jy3mCLuRP
>>50
土地を借りてるだけだからじゃね?
56名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:48:30 ID:JI2iHdJw0
セレッソの選手が来てるってことはセレッソ用で決まりなの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-04805183-jijp-spo.view-001
57名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:49:09 ID:nuiJIL/Y0
舞洲つかえよ。
サッカー場も野球場もあるだろうが。
これ以上無駄な工事すんな。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:49:50 ID:d0wMOf+90
どうせ大半が税金なんだろ。
59名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:50:55 ID:zq7axo4R0
>>56
近くにいるチームだから、TMや下部組織の使用頻度は
高くなりそうだね。
60名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:51:50 ID:bZURafwT0
元々は、大阪ガス堺製造所跡地であります。
61名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:53:18 ID:VBjDEzNM0
>>56
やべえ右に豚2匹。中央に悪人。
62名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:53:39 ID:bXzDyPzy0
堺はくそ暑い。そして雨が降らない。
精神力を鍛えるにはいいかもしれない。
63名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:55:01 ID:d0wMOf+90
64名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:56:47 ID:dU4gvkkW0
>>1
大阪って金あったっけ?
65名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 00:58:43 ID:F83q6cd80
>>44
土地がないw
僻地じゃあ話にならん。
66名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:00:34 ID:J1kVmaAu0
>>5のセンスは類を見ない
67名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:03:51 ID:N7+MfK3Q0
>>51
宿泊施設がある分だけ福島が有利だな

Jヴィレッジは東電が全額出資して建てられたので税金負担は一切ない

>>36
清水
http://www.j-step.or.jp/index2.htm
68名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:07:22 ID:F83q6cd80
>>67
でも堺は都会で交通の便がいいし、近くに宿泊施設も充実してる。
甲乙つけ難いんじゃ?

あとは九州地方と東北(北海道)に同規模の施設できれば完璧だな。
69名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:09:10 ID:bZURafwT0
70名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:10:10 ID:NrAbIB5r0
また税金かよ
71名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:10:38 ID:FyRv1BNZ0
九州の事はよくわからんが
福岡-熊本のラインと
長崎-大分のラインの交点あたりにいいスタジアムがあればいいんだがなあ
72名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:12:22 ID:fRJbPkg40
>>7の川渕の出身校三国丘でケツ毛バーガーを思い出した・・・
73名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:13:09 ID:Xj+yDCzIO
堺でホテルといえば、堺東のリーガロイヤルと第一
大阪市内にもホテルはいっぱいあるしね

>>53
深井あたりか?
74名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:13:13 ID:d+p6H47FO
Jステップは…
なんか存在感が薄い

なんでだろ?
75名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:13:50 ID:RXi9Gm6P0
>>68
福島って東北じゃない?
76名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:17:12 ID:UnjU6DEl0
>>68
選手が夜遊びしやすい
77名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:18:27 ID:F83q6cd80
>>69
衛星写真で見てみたけど、空き地がない・・・w
どこに作るんだろ。

>>75
そっかw
関東のイメージが強いけど、東北だな。
78名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:18:42 ID:pA3AnKID0
>>67.68
都市部だから付近に宿泊施設は十分あると思うけど
合宿とか遠征とかで使うには資金的にも宿探しも辛くないかな?

地方にあって遠方からの利用の多い福島と違って
恐らく周辺のチームの利用が殆んどになるとは思うけど、
二段ベットに押し込むようなのでもいいから宿泊設備は欲しいと思う。
79名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:20:47 ID:s+lBeheJ0
>>67
結構凄いな

食い物もちゃんとしてて美味そうだw
80名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:23:16 ID:vBuhoFnMO
osaka∩( ・ω・)∩バンジャーイ
81名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:25:06 ID:9KTr8OYGO
>>71
それって鳥栖スタジアム?
82名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:25:31 ID:/nDILwRW0
野球場は自称地域密着球団が作ればいいだろ
83名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:26:36 ID:NDyjjyBE0
一番アマチュア向けの芝の練習場が必要なのは横浜市だと思う。
84名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:27:16 ID:F83q6cd80
>>78
たしかにそれは言えるね。

まあ利用者が予定以上で推移すれば、そのうち民間が進出して
充実するんじゃない?
85名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:27:26 ID:FeFH5fN50
>>5
ねーよww

しかし、これで虎豚脂肪ww
86名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:31:47 ID:Xj+yDCzIO
>>54
最寄り駅は南海本線の七道か堺
車なら阪神高速湾岸線の三宝か大浜
駅から歩いて行くのはキツいが、近所に映画と複合商業施設ができたのでバスがあるはず

治安も何も、複合商業施設以外は周りは工場ばっかり
87名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:32:39 ID:menfjeLz0
どうして野球の球団ってこういう事しないんだろうね
「野球は俺達プロがやるだけでいい」って考えで
普及とか全く考えてないんだろうね。
88名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:34:05 ID:zq7axo4R0
>>85
それもねーよw

代表が勝っても六甲おろし歌う奴等だぞw
89名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:34:08 ID:FyRv1BNZ0
>>86
堺から大阪駅まではどれくらい?
90名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:35:46 ID:s+lBeheJ0
サッカーって凄いよな

他の色んなスポーツのことも考えて社会貢献してる
百年構想だもんな

凄いよ・・・ 野球はダメポ _| ̄|○
91名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:35:54 ID:LAvx/KkAO
大阪南部にまともな野球場もサッカー場も無いから一般開放されるならば重宝するかもね
92名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:36:44 ID:Stq0NQAz0




また税金か









93名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:37:36 ID:LZQsk62M0
>>91
福島のJヴィレッジとかはどうなんだろう?
あそこが一般開放されてるなら、ここもそうなるんじゃない?
94名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:38:05 ID:Zi9Ju2Ki0
>>87
税金が投入されないから
95名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:38:29 ID:FyRv1BNZ0
>>84
民間はあれだな
浦和のレッズランドとか横浜のマリノスタウンとか
96名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:38:43 ID:j6ssEV450
大阪って言うと野球ってイメージがあるが
稲本とか宮本とか7倍満を生み出してるサッカーどころでもあるんだな
97名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:39:31 ID:zq7axo4R0
>>87
そのうちやり出すんじゃない?
あの人達、真似するの好きだからw

サッカー場も作るかは知らんけど。
98名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:40:34 ID:Xj+yDCzIO
>>89
堺→新今宮→大阪
堺→難波→梅田
どっちで行っても30分
99名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:42:23 ID:LZQsk62M0
>>97
各球団(親会社の物だがw)は金持ってるけど、協会みたいな所はまったく金持ってないぞ
こんなトレーニング施設作る余裕はないと思う。
需要もないし
100名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:43:04 ID:g67k2bKR0
また無駄な公共工事か!
101名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:43:42 ID:yLQeBFNuO
野球用グランドって全然多目的じゃねえだろw
だったらバスケやハンドのコート何面も作れるだろ
102名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:45:53 ID:Q2tIEoac0
八田荘小学校3年生の、おいらが着ましたけどなんでしすか?
103名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:46:19 ID:FyRv1BNZ0
>>98
なるほどサンキュ
ちょっと遠いがガマンできる範囲だな
104名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:47:31 ID:NrAbIB5r0
東京ドームでロナウドがサッカーやってたこともあるんだぞ
野球場は多目的すぎだよ
105名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:49:23 ID:rpPWpkkY0
大阪ガスの所有地って
浜寺公園のあたりの??
106名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:49:41 ID:FIaK7OZy0
>>101
円盤投げ、砲丸投げ、槍投げ、ハンマー投げに使えます。

てか、普通の陸上大会でも投擲競技は野球場を使えばいいんだよ。そしたら芝が痛まなくていいし。
観客席の形状もバッチリだし。
107名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:51:12 ID:FyRv1BNZ0
>>106
お前マジで天才だな
トラック競技の邪魔にもならないしなあ
108名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:51:59 ID:Xj+yDCzIO
>>100
無駄ではない
堺は他の自治体に比べて公共のスポーツ施設が少な過ぎる
無駄に豪華な市役所建てるより、こういうのをもっと早く作るべきだった

>>102
よくあんな治安悪い所に住んでるな

>>103
ちなみに関空からも30分
109名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:52:16 ID:xZ8M/KxEO
サッカー専用のスタは出来ないのかね?
110名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:54:05 ID:IDC28Qrp0
名古屋なんて自費でフットサルスタジアム作る会社があるのに。
大阪はまた税金か。
111名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:55:17 ID:s+lBeheJ0
>>109
G大阪には造って欲しいよな
112名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:55:34 ID:GL2fGzY90
TVでやってたが、完成図が洒落にならん。

とおもうけど、ドイツやイングランドがみたら「ちっさw」
とか言うんやろな。
113名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:55:36 ID:FyRv1BNZ0
堺は政令指定都市では唯一Jクラブが無い街
114名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:55:42 ID:zq7axo4R0
>>108
>ちなみに関空からも30分

A代表も使いそうだな。
Jビレッジどうなるんだろう・・・。
115名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:57:05 ID:beyAaai80
>>108
無駄な公共事業もトレセンもイラネ
まずは税金の無駄使いやめて膨大な借金返してくれ

トレセン作りたいならトトの金から作れよ・・・・
116名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:57:58 ID:FyRv1BNZ0
夢がひろがりんぐ
117名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 01:58:17 ID:BS56aGhy0
野球場は国体誘致で腐るほど作られてるのに。
全部税金だこの野郎!
118名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:01:44 ID:GL2fGzY90
これって金払えば運動以外の目的でもええんかな?
ラジコンヘリとか、カイトとか
119名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:02:53 ID:TJzFeuET0
>>96
その3人はとっても微妙な3人だなw
120名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:03:46 ID:Xj+yDCzIO
>>113
北九州も無いよ

セレッソって強風を理由に舞洲グラウンド使うの止めたんだよな?
ここは風大丈夫なんだろうか
あと、ちゃんと下水道ひいて水洗トイレにしろよ
ぼっとんだと舞洲みたいにウンコが溢れるぞ
121名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:07:21 ID:5PeOr8iu0
堺市は政令指定都市になって調子こいてる
122名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:09:28 ID:BS56aGhy0
堺市がサッカーチーム作ったらぜひ
「ヒコシーノ堺」にして貰いたい。

胸スポンサーが飛んでくるぞw
123名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:24:37 ID:zt2KxMzh0
堺は大赤字団体なんだからこんなもん作ってる余裕
ないはずだろ。作れば夕張のような憂き目にあうぞ。
124名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:27:40 ID:iQeM3jdn0
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー2998
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1162311869/
125名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:29:36 ID:Xj+yDCzIO
堺市は路面電車計画を止めろ
市役所を売り飛ばせ
堺の役人はアホばっかりだから、空き地にプレハブ建てて仕事しろ
126名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 02:34:51 ID:PIQxdafT0
野球ファンだがありがたいな。
127名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:29:47 ID:GZP0P390O
1万席のスタンド付きが1面か。
J2までは大丈夫だな。

堺ブレイザーズ・フットボール・クラブ
略してSBSCに期待。
炎サポは怖いよ。
128名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:40:43 ID:6tjuCEOx0
やきういらね

予算通したいだけで余計なもん作るな
129名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:46:16 ID:kyUJKd+E0
野球は興行収入に比べて選手の給料が高すぎなんだろな
130名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:46:37 ID:zt2KxMzh0
まあ完全民営なら文句ないけどね。これで税金投入という
ことになったら大騒ぎだろ。予算案が市議会通らないよ。
131名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:48:02 ID:axp2onJ30
おれもトレセンよく行ってたなー
市ですら一回も受かったことないけど
132名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:48:05 ID:VSxPZ+ca0
野球は強くなっても世界でマイナーだから意味がないの
もっと世界で人気のあるバスケやバレーやラグビーやアイスホッケーや
陸上、テニス、水泳、ゴルフ、マラソン、アイススケート、スキーに投資しろ
133名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:52:32 ID:8HSskpTc0
関空から電車で一本ってのはポイント高いな。
遊ぶところはないけど。
134名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:52:34 ID:nDd2hCHjO
サッカー場はいらない
135名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:54:07 ID:jYyHh9XT0
また税金で回収できる見込みのない建物が出来るのか
136名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:56:11 ID:6cpM3P9s0
また税金不人気税リーグの被害者がw
137名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:57:54 ID:jzwGA1ziO
ぶっちゃけ野球場はもういらんでしょ。
箱ものになってしまうけどスケートリンクなんか作れば良かったのにね。
建設費&維持費が果てしなく高くなってしまうけど。
138名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:58:49 ID:qGgAQdZ80
サッカーいらね
139名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 03:59:00 ID:DmF8Ob6yO
レッズランドとマリノスタウンを一緒にしてるあほがいるな
140名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:00:34 ID:jzwGA1ziO
>>135>>136
こういう人達がいるから、日本のスポーツ文化は育たないんだろうね...。
141名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:01:06 ID:GZP0P390O
>>133
鉄道アクセスもなにわ筋線が出来れば梅田から近くなる。
ただし堺駅、七道駅からはバスに乗らなきゃいけないが。


高速道路も充実してて湾岸線を走れば神戸・和歌山方面から近いし、建設中の大和川線が完成すれば奈良方面からも近くなる。
さらにトレセンが出来る堺浜は国主体で道路整備が入るほど注目されてる用地でもある。

合宿用途に使う場合は団体バスでの移動が主体になるから、近畿一円からまんべんなくアクセス出来るのは関西サッカーの今後に大きく影響する。
142名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:01:33 ID:PIQxdafT0
大阪府って大赤字なんだろ・・・関西終わるなw
サッカー人気も低い土地だし
143名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:02:03 ID:GK5Ig9EM0
スポーツなんかに税金を使ってる場合じゃないだろ、現状で十分だ。
144名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:02:40 ID:gGy+3Puc0
おれも堺に住みたい
145名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:04:37 ID:7dBrhPLr0
Jヴィレッジって運営的にどうなの?黒字になってんの?
146名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:04:54 ID:jzwGA1ziO
てかサッカー協会が支援〜
とあるけど、協会はどれくらい資金だすんだろ?
147名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:06:45 ID:jzwGA1ziO
>>145
よくは知らないけど、黒字にはなってないんじゃないかな。
148名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:06:54 ID:GK5Ig9EM0
建設資金の35億円は全て堺市が負担。大阪府も10億円の援助を申し出ている。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/

やっぱりな。
149名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:13:01 ID:d+p6H47FO
>>146
協会が金出せるのは
02のW杯のおかげ

利益が120億あった。

それを自社ビル購入に60〜70億

残りを全国の施設にお金出してる

設備投資には既に30億以上使ってるたみたい
まぁまた500億契約とったからこれから更に金使うよ

特に来年からはフットサルにかなり投資するだろうな
150名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:13:19 ID:ONS33jAc0
>>127
炎サポって?
151名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:13:48 ID:jzwGA1ziO
>>148
セミさんのブログかw
152名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:17:04 ID:46tFb+cm0
>>115
勘違いしてる奴多いがTOTOを運営してるのは文部科学省の関連団体で、サッカー協会やJリーグはほとんど関係してない
試合結果などを賭けの対象として提供してるだけで、提供を受ける事に対する対価や、クジの運営や助成金の分配等に対する発言権などは一切無い
153名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:21:41 ID:DxsKhA570
また自治体と癒着か。
154名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:23:22 ID:GZP0P390O
燃える鐵人
155名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:25:27 ID:jzwGA1ziO
>>153
良いじゃん、たかが35億だぜ?
156名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:29:06 ID:0/KGM8YZ0
>>152
totoでJが対価を受けてないなんて寝言言ってる奴が未だに居るのかw

toto分配金は直接Jリーグには流れないが、Jリーグクラブが密接に絡んだ
地域スポーツ振興に重点的に分配金が流れ、日本スポーツ振興センターからは、
広告費、カンバン費名目で毎年10億円以上の金がJリーグに流れていますが?
157150:2006/11/01(水) 04:32:36 ID:ONS33jAc0
>>154
なるほど
158名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:36:56 ID:zGmCjx/20
>>148
アフィリエイトで儲けたくてしょうがないんだな
丁寧にもリンクまで張っちゃってw
159名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:37:13 ID:GZP0P390O
堺ブレイザーズの前身は新日鐵堺バレーボール部。
愛称が燃える鐵人だったため、チーム名を新日鐵ブレイザーズに。
しかし新日鐵が部活の廃止の方針を固めたため、クラブチーム堺ブレイザーズとして独立する。

堺ブレイザーズ・フットボール・クラブ出来てくれ。
160名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:38:43 ID:Amb2167R0
野球場より必要なものがいっぱい有るだろ土地を無駄にするな
161名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:39:41 ID:jzwGA1ziO
>>159
実際そういう話は出てるの?すごい興味ある。
162名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:40:22 ID:q0WSTQxE0
めっさ近所に出来るやん 楽しみ
163名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:45:14 ID:n92pw+xj0
サカ豚の寄生欲ってすさまじいな。
サッカー場15面もつくってもらっても
多目的広場兼用野球場1面に噛み付くとは。

まぁ、だから平気なツラして税金にタカれるんだろうなwww
164名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:47:17 ID:JPRHkCWh0
なんか最近じいさん世代の動きが活発化してるし、
ここはひとつスポーツ振興に役立てて欲しいねえ。
日本はスポーツ施設少な過ぎで悲しいし。
165名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:48:49 ID:GZP0P390O
>>161
残念ながら。
堺市は目指すなら支援はするとは言ってるが、肝心のブレイザーズが。
ブレイザーズにはこれを機会に是非ともサッカー部門も作ってほしいが市民が盛り上がるかどうか。
166名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:50:00 ID:46tFb+cm0
>>156
>Jリーグクラブが密接に絡んだ地域スポーツ振興に重点的に分配金が流れ
どういう事?
公式HPの助成金の交付内定状況見ると色んなスポーツの団体に助成金出てるけど
Jが関係してるスポーツ団体に優先的に出てるって事?

>日本スポーツ振興センターからは、広告費、カンバン費名目で毎年10億円以上の金がJリーグに流れていますが?
ソースあるなら見せて
167名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:54:36 ID:WMYuU6/sP
しかし堺じゃ交通不便じゃね?
新大阪から遠いよ。
168名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:54:50 ID:jzwGA1ziO
>>163
ほとんど誰も絡んどらんかな...
169名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:55:15 ID:HTMrFCIu0
>>167
俺は地下鉄一本だ
これで大体特定されるだろうが
170名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:57:34 ID:xuG8hGtD0
>>156
>>166
サッカーくじ導入によって経費(宿泊費、警備費その他)が増加した
その額はリーグ全体で約10億(当時)
Jリーグはそれを補填してもらってるだけでプラマイゼロ。当然の権利だね。


171名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:59:12 ID:GZP0P390O
>>167
なにわ筋線が出来たら20分前後で繋がるんだけどな。
172名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 04:59:51 ID:jzwGA1ziO
>>165
確かに大阪はガンバとセレッソがあるもんなあ。
でも「サッカーも含む」総合スポーツクラブとしてなら、支持得られるような気がする。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:04:06 ID:dA/JGFwzO
>>73
リーガロイヤルは堺東じゃないぞとリーガロイヤルの社員の俺が言ってみるw
174名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:05:10 ID:pA3AnKID0
>>166
相手にするな、ただの妄想馬鹿だ。
175名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:06:30 ID:GZP0P390O
>>172
堺ブレイザーズのソシオとしてはバレーボール部門を軸として、総合スポーツクラブ化してくれたら誇りに思う。
その一歩目がサッカー部門で、トレセンが市民のサッカー人気向上と、堺にJをという気持ちが高まればすぐに話が出ると信じてる。
176名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:12:25 ID:jzwGA1ziO
>>175
おいら名古屋民だから力になれんけど、そういう話出てくる事を祈っとります。
177名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:12:57 ID:8h3SjdGK0
南港のあたりはホントにさびれてるからな
こういう利用の仕方はアリだな
178名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:15:22 ID:fXp944YT0
なんか適当にフットサル場を全国にまんべんなく作ったほうが
すごい奴がでそうな気がする
179名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:20:02 ID:GZP0P390O
>>176
力になってくれ。
「Vリーグの堺ブレイザーズがトレセンが出来るからJリーグを目指すらしいぜ」ってさりげなく噂を広めて既成事実を固めていく。



まあ無理かwww
いつかグランパスとJの舞台で対戦出来る事を楽しみにしてるよ。
180名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:21:04 ID:GZP0P390O
リーガと言えば代表が関西に来たときはここに宿泊するんだよな。
トレセンと目と鼻の先だからさらに相乗効果が期待出来る。
181名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:22:16 ID:jzwGA1ziO
>>178
うん。特に幼年少年層のサッカー入門には最適かも。
少人数で出来るから、これからの少子化にもうまく適応出来ると思うし。
なにしろ、イケメンもフットサル出身だもんね。
182名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:23:26 ID:AMAhJgRoO
そしてトレパンが笛をふく……。
もう秋やねぇ…冬の顔も見え始めましたなぁ…風邪引かないようになぁ…
183名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:25:13 ID:pA3AnKID0
>>178
「満遍なく」という訳ではないが、かなり増えてる
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061101052023.gif
184名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:25:15 ID:jzwGA1ziO
>>179
ノシ
首を長くして待ってますよ。
185名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:29:23 ID:jzwGA1ziO
>>182
全然関係無いけど、真冬の土グラウンドでのプレーは過酷だよね。
あか切れした太股に、砂利の付いたボールが当たった時なんてもう...。
186名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:30:52 ID:GZP0P390O
>>184
まっとれよ。
187名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:36:52 ID:jzwGA1ziO
>>186
とりあえず、J2で待ち受けるとか、そういうオチにならぬよう頑張って応援しときますw
188名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:52:59 ID:kSyVdmNL0
>>145>>147
黒字
189名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 05:55:56 ID:jzwGA1ziO
>>188
そうなんだ!適当な事を言ってスマンス(-.-;)
190名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 06:45:38 ID:uHBdz+PG0
>>152
totoでJが対価を受けてないなんて寝言言ってる奴が未だに居るのかw
Jに試合会場に至る所に氾濫するtotoのノボリ、看板、広告、大スピーカーから流れるCMは、
無料なんですかw
191名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 06:47:07 ID:uHBdz+PG0
>>152
totoでJが対価を受けてないなんて寝言言ってる豚が居たw
192名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 06:47:40 ID:jzwGA1ziO
>>190
おはよ
193名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 06:49:41 ID:byJCdeV40
大阪でこういう動きがあることは奇跡
194名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 06:50:20 ID:dbD8/i+O0
大阪市の舞洲、咲洲は、もはや必要ありませんか。そうですか。
195名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 07:18:25 ID:WPSdATvF0
>>191
試合結果を提供していることに対する対価ではない。広告費。
まあID:uHBdz+PG0はわかってて書いてるんだが。
196名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:17:37 ID:JYJJ+U0XO
また税金の無駄遣い。
197名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:25:27 ID:gYuEX8JB0
198名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:28:08 ID:LKf+N1DD0
野球がまたサッカーにタカってるのかよ
くせえからニカラグアにでも移住しろよ
199名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:29:01 ID:YrRGxOc00
最近大阪のサッカー界はあついからな

有望な選手も大阪に多いし
200名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:30:13 ID:YrRGxOc00
野球は世界でマイナーだから 投資する価値がないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


       投資しても五輪でもなくなるし、 WBCなんて世界の6カ国程度しか注目してないし 意味なし
201名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:48:11 ID:awtSnwhi0
川渕は堺市出身。(三国ヶ丘高校→早稲田)
天王寺高→早稲田の岡ちゃん、生野高→同志社の宮本といい
サカーはわりと高学歴。
202名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:48:45 ID:xel4PH/jO
色んなクラブや地域が野球とサッカーの提携やって努力してるってのに

おまえらときたら…



サッカーも野球も両方好きな奴なんていくらでもいるのに…
203名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:52:48 ID:kZcB97jv0
近年、建設された主な野球場

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人

この高校野球予選以外では誰も使わない大赤字球場もねw

建設予定

新潟
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
広島
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/hiroshima.jpg

ぜーんぶ野球豚の大嫌いな税金で作られてますw
204名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:53:47 ID:zlie0tEmO
堺にそんなもん要りません 野球場を頼む
205名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:55:48 ID:Q7kjGF1S0
でもサカオタって野球のやり方は否定したんじゃねーの。
都合の悪い事は「野球もやってるから」っていうのか。
206名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 08:56:45 ID:cWGj4bVD0
>>106
考えたこと無かったが
確かに投擲競技には格好のデザインだな
207名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 09:51:23 ID:6vIa2ZF90
野球場って要するに真四角な広場を一つ作るんだろ。
そうすりゃ野球場が二面もしくはその他に使える多目的広場ってことだろうし。
208名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:31:40 ID:gYuEX8JB0
>>207
「野球用グラウンドなどの多目的広場も併設」
これは厳密にはトレセンの敷地外で道路はさんだところ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F36%2F3.986&lon=135%2F27%2F16.333&layer=1&sc=2&mode=aero&size=s&pointer=on&p=%BA%E6&CE.x=320&CE.y=217
模型見る限りちゃんとしたグラウンド。
トレセンはこの西側の道路以西。
209名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:34:17 ID:OjChNelA0
ヒント:サッカー専用のスタジアムに国からは一円も補助金なんて出ませんよ(笑)
サカ豚がばくち(toto)で浪費したお金で野球場作ってくれてありがとう!
http://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/facility/11/img/01.jpg
210名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:38:33 ID:FW6O847m0
サッカー協会が野球場に金だしたら
野球人は使うのを恥として使わず、無駄になってしまいますよ
211名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:38:51 ID:xZrolM9y0
なんでこんなの作る必要あるんだよ
大阪いいかげんにしろよ
212名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:39:41 ID:FyRv1BNZ0
>>159
新日鉄堺の野球チーム(野茂がいたところ)はどうなったんだろう
213名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:44:50 ID:FW6O847m0
堺市は野球人を馬鹿にしている
野球グランドは堺市が別個に作るべき
サッカー協会の金を入れるとまっとうな野球人は誰も使わないよ
214名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:50:02 ID:CkQJELjk0 BE:99058144-2BP(1111)
215名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 10:56:31 ID:cWGj4bVD0
>>212
NOMOクラブがあるじゃない
216名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:44:36 ID:xFwJiO10O
何で野球オタが文句言ってるんだよw 良かったじゃないか。色んなスポーツを楽しめる施設が比較的安価に出来て、そこに野球場も入ってるんだから。素直に喜ぶべき事でしょ…。
217名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:45:40 ID:QQcYLONw0
あそこは夏場暑すぎて練習どころじゃないぞw
218名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:46:26 ID:zuLSSS4Y0
焼き豚が真っ赤になって暴れているスレはここですか?
219名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:47:36 ID:ju7Y2YBX0
サッカーは大阪で盛んなスポーツですwwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:47:47 ID:+ZfdZu8h0
なんで糞ヤキウのグランドもちゃっかり作ってんだよwwwwwww


221名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:48:16 ID:ju7Y2YBX0
ついでに野球も大阪で盛んなスポーツですwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 11:54:03 ID:ZJ/YTXoq0
Jヴィレッジは交通の便が悪すぎるからいいんじゃね?
223名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 12:35:55 ID:NacfbacS0
大人になるとフルコートはきついよね。10分でプレスが機能しなくなる。
それに仲間や相手を揃えるのが非常に面倒。その点フットサルは
遊び感覚でやるのにピッタリだと思う。交代しやすく、下手でもボールに触れる。
224名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:10:50 ID:GzYForfi0
>>200
それが一番の理由だな。
WBCで優勝しても誰も知らんもん。サッカーは世界に日本をアピールできる。
マスコミとべったりのマイナースポーツは消え失せろ。
225名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:14:23 ID:4BNudsub0
>>222
この予定地も便は悪いよ、工業地帯だし。
LRTを導入する予定があるから、それができたら解決するけど。
226名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:14:48 ID:EbyQ4IZI0
やきうの球場なんてイラネー
227名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:17:41 ID:SNsnoDq/0
市民、府民感情を考えたら、野球メインでサッカーが併設になるのが当たり前なんだがな
228名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:19:38 ID:PQaVB5ljO
ここは間を取ってクリケット場とラグビー場作れば
229名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:19:45 ID:qYbsNTWHO
一般社会では野球もサッカーも仲が悪くもなく、両方好きという人が大勢なのに、おまいらときたら・・・。
230名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:19:58 ID:7lwaYuOp0
大阪の、それも南のほうに何故サッカー?
セレッソでさえ苦戦してるのに、それより南でサッカー?
野球とだんじり以外は受け付けない土地だと思うのだけど・・・
231名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:21:16 ID:ZXELhe9S0
>229
そりゃ社会に出たことがないからだろ
232名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:22:14 ID:1vKCUtIn0
ナンチャッテ政令指定都市の堺でっか?
233名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:23:11 ID:EbyQ4IZI0
そりゃ外では仲良くするのが日本人だろw
234名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:24:12 ID:I2OmLmjm0
これで焼豚とサカ豚の和解が一気に・・・











なるわけねーな。しかも大阪って・・・
235名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:27:44 ID:FyRv1BNZ0
>>230
あえてそのテコ入れのためにサッカーだろ
福島もそういう理由もちょっとはあるし
236名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:28:15 ID:XIwfcln+O
>>225
堺浜の方か? 新日鉄の。

海風の影響を意識した関西人は挙手してくれ!
237名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:31:05 ID:4BNudsub0
>>230
地元民もいるスレで知ったかぶりをする意味は何?
238名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:37:29 ID:jzwGA1ziO
こういう施設はどんどん出来たら良いよね。
半分、いや、3分の1の規模で良いから。
239名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:38:42 ID:UYb3kk/S0
ここにもアカデミー作ってほしい
受け入れ校が近くに無さそうだが。
240名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:40:10 ID:Xj+yDCzIO
>>230
単にセレッソが不人気なだけで、大阪は少年サッカーとかは盛んだよ
決して大阪=野球ではない
241名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:40:17 ID:/1B/r6Jg0
野球場いらなくね?そこらへんに沢山あるんだからよ。そっちを有効利用しろよアホ。
他の競技の施設作ってやれや
242名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:40:17 ID:kAMwwvy5O
また第三セクターか
243名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:42:43 ID:Xj+yDCzIO
>>236
ノシ

>>225
シーサイドステージのほうに行くバスを使えば大丈夫じゃね?
244名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:44:16 ID:2pkwFx2x0
立派な野球場作ってくれ。
高校野球決勝ができるような。
サッカー施設はおまけで良い
245名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:45:19 ID:rERfzNJa0
新庄も消えたことだし、あと少しだ。
この辺りで一気に焼き豚を滅亡させないとな。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:47:00 ID:/oA1UPIXO
これで大商大堺が天下を獲る日も近いな!
247名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 13:47:04 ID:Hxtw4YRr0
>年3000試合以上の利用を見込む。

また経営2,3年で見込みが甘かったとか言い出しそうなwLRT構想の実現が必須だな
代表とかが空港からバスで駆けつける分には悪くない立地だが
一般人にとっては車・バスが絶対の陸の孤島だろう
248名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:00:02 ID:Xj+yDCzIO
>>224
決勝は大阪ドームとかでやればいいけど、堺には高校野球予選1回戦とかを開催できる野球場すら無いからな
堺から南の高校球児は南港か久宝寺まで行かされるし
堺にあるどの草野球場より、商大堺のグラウンドのほうが立派

政令指定都市のくせに、まともなサッカー場も野球場も無かった堺は異常
249名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:00:39 ID:Xj+yDCzIO
間違えた244だ
250名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:00:54 ID:lPGaIztt0
大阪って野球王国でサッカー不毛の地だったのに、最近は急速にサッカー王国になりつつあるな。
これも野球人気が落ちてきてる証拠。

関西から野球が無くなる日も近いなww
251名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:05:02 ID:hPH6M1h2O
>>248
そうなのか。じゃ野球場あってもいいよ
252名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:05:23 ID:kAMwwvy5O
てか大阪って借金だらけなんだろ?
また使うのか
253名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:06:36 ID:jU746mP+0
>>250
昔からやるサッカーに関しては盛んだった気がするが
254名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:09:07 ID:9WP4Y2yD0
そうでもない
255名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:10:06 ID:2G0GUfPC0
スケート場の方が良くない?

それかパターゴルフ場

大阪に無いだろ?
256名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:10:15 ID:B6ekm+2U0
まとめ

■堺臨海部サッカーナショナルトレーニングセンター(仮称)
■大阪府堺市堺区 
■堺2区(堺浜)の大阪ガス所有地(33万平方メートル)を無償で借用し、
堺市が大阪府と日本サッカー協会の支援を得て建設。事業費35億円。2008年初頭に完成予定
■天然芝5面(1面は最大1万人の観客席設置)、人工芝10面。フットサル場8面(6面は屋根付)
クラブハウス1棟、ロッカー1棟、駐車場600台。宿泊施設は計画なし
周囲はサイクリングコースとし、野球用グラウンドなどの多目的広場も併設

■建設予定地
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F35%2F25.153&lon=135%2F26%2F34.963&layer=1&ac=27141&p=%BA%E6&mode=aero&size=s&pointer=on&sc=5

■堺浜シーサイドステージ(隣接する商業施設)
http://www.seasidestage.com/
■アクセス
堺浜シーサイドステージ参考
http://www.seasidestage.com/map/index.html
・自動車利用
阪神高速湾岸線三宝出口から10分、大浜出口から10分
・バス利用
南海本線堺駅から17分、南海高野線堺東駅から25分
257名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:10:37 ID:7lwaYuOp0
そう、やるやつはやるしレベルも低くない
でも脚光は浴びない、全国的に注目されても
地元では冷遇される、それが関西・四国のサッカー
258名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:11:50 ID:g67k2bKR0
>>240
つぅか大阪って妙にスポーツ強いよな
我の強さがスポーツでは役立ってるのかも
259名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:13:02 ID:4BNudsub0
>>248
その言い方は酷すぎ。政令指定都市になったのは今年だろ。

>>250
サッカー不毛なのに静岡に次いでJリーガー排出が多いのかよ。
っていうか、知ったかぶりをすると賢いつもりにでもなれるのか?
260名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:13:44 ID:PHeSiQ2e0
>>256
Jビレッジとは比べモノにならないぐらい都心から近いな

Jビレッジみたいに隔離されてないから夜遊びできちゃうw
261名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:15:16 ID:g67k2bKR0
>>259
つまり関西人や静岡人を応援する埼玉人という構図が展開されてるわけかw
262名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:15:24 ID:IeAOWdfz0
サッカーに大阪出身の選手が増えれば代表が強くなる。
今のサッカー不毛と言われてる中でさえ日本代表の輩出率は高いし。
263名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:16:07 ID:1y1Opg720
東京の方でいえば、川崎辺りの埋め立て地にできるようなもんだ
264名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:17:33 ID:rULv+fPd0
265名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:17:41 ID:4BNudsub0
>>261
Jリーガー排出は一位静岡、二位大阪、三位東京。
それを応援する埼玉県民、新潟県民。
266名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:17:44 ID:Xj+yDCzIO
>>255
スケートは高師浜にあるよ
267名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:21:45 ID:zq7axo4R0
>>260
でも福島と違ってキャンプした時の
TMの相手に困らないという点では良い。
268名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:24:15 ID:RE3jXRP+0
堺をグーグルアースで見てたら古墳みたいな物があった
269名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:27:54 ID:Xj+yDCzIO
>>259
だけど、今までも結構デカい市だったじゃん
関東とかだと、人口2,30万とかの市にも結構立派な市営の陸上競技場があったりする
堺は大泉緑地にトラックがあるだけ

大阪府全体で見ても、まともなスタジアムは長居と万博だけ
他の人口多めな都道府県と比べても、大阪府はスポーツ施設が少な過ぎる
270名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:29:24 ID:4BNudsub0
>>268
みたいっていうか、古墳。

>>269
ちゃんとしたデータを見ないことには、多い少ないに関してはなんとも言えん。
271名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:32:29 ID:Xj+yDCzIO
>>268
世界遺産登録目指してるんでヨロシク
濠に粗大ゴミが捨てられてるらしいけどw

>>270
そりゃそうだな
わざわざデータを調べるのもめんどくさいが…
272名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:33:31 ID:ZM4JRFhb0
>>268
ためしにやってみたら、古墳だらけだった…
すごいね前方後円墳団地だね
273名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:33:36 ID:qn/5X8n9O
>>268
堺には日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵がある。
小さい古墳も多数ある。
274名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:36:05 ID:IeAOWdfz0
大阪は本来京都同様に伝統と近代がマッチングした効景観・雅な場所が多いのだが、
どうもテレビは色モン・負の部分しか流そうとしない。
275名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:39:22 ID:Xj+yDCzIO
ちょっと土を掘ったら、須恵器の破片がワラワラ出てくる場所もある
276名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:44:43 ID:7lwaYuOp0
大阪府南部の象徴はある意味バレーボールだった
刀鍛冶→製鉄→男子バレー
織物染物→繊維産業→女子バレー
どっちも構造転換で企業が弱体化し・・・
野球は難波〜藤井寺以北だったがこちらもさらに北へ後退
277名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:52:39 ID:g94tqhL9O
堺には堺っ子体操っていう北のマスゲームよりすばらしい体操があるから
278名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 14:52:57 ID:qNLFF0An0
サッカーのおかげで、また土建屋が儲かります。
279名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:10:37 ID:Xj+yDCzIO
今でもバレーは貝塚に来てますな

>>277
右腕を前に回しながら、左腕を後ろに回す振り付けが難しいんですが
280名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:13:05 ID:shyj1wM40
NOMOクラブは堺浜球場(新日鉄堺の球場)を市民と同じく
抽選によってグランドを確保している。
新しい球場はNOMOクラブと堺市にある学校が優先で使用させてやれ!
281名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:15:12 ID:njTxeBJJ0
野球グランドはいらんやろ。あんな不人気スポーツに・・
282名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:17:15 ID:RHSpbQHD0
>>5 お前凄いよ
283名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:18:40 ID:7lwaYuOp0
ともかく堺は相当にくたびれてしまった
電車も廃止されるらしいし
で、税金投入公共事業、主ターゲットが
サッカーだから、かつて別種目で恩恵を
受けてた人は怒る罠
284名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:20:24 ID:uSvk+v+IO
堺市にサッカー・トレセン? あんな所に? 冬は強風ぼ〜ぼ〜だし、トレーニングどころじゃ無いよ〜。それに、昔のパリーグみたいな日本サッカーに、金使うだけ無駄じゃん!
285名無しさん@恐縮です :2006/11/01(水) 15:33:29 ID:Jk5Qm6qV0
>>281
他がどうであろうとこの施設の作られる大阪じゃ
サッカーのほうが不人気なのを自覚しような

>>258
だなあ。スポーツ選手の生産地としては貴重な地域だ。
286名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:36:32 ID:P2PjgY7w0
仁徳天皇陵がある大阪堺を侮辱するヤシは三国人
287名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:37:10 ID:nAidTeTn0
作りっ放し
288名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:38:01 ID:F83q6cd80
>>258
>>285

我の強さってより庶民率が他の地域より高いから、と庶民である大阪府民の戯言。
貧乏人の町って意味じゃなく、そこそこ以上の生活してる人も居るけど。
289名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:38:04 ID:yWVD9lcL0
なんで野球やねん・・・
サッカーがメインちゃうの?そもそも競技が違うのにどうやって折り合いつけるわけ?
サッカー場は「ー」←こんな感じだろ?野球場は「◆」←こんな感じだろ?全然違うじゃん
サッカー場ならラグビーと手を組むべきだろ。やきうイラネホンマにイラネ
290名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:38:56 ID:4gq2DZ/i0
いやあ古墳すげえ、堺見直したわ
291名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:44:03 ID:Xj+yDCzIO
仁徳陵の隣はラブホ街…

>>286
仁徳天皇陵があるのは三国ヶ丘
292名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:46:57 ID:R2rc5ZDA0
三国ヶ丘って・・・・オイラの先輩だったのか orz
293名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:48:55 ID:yWVD9lcL0
>>208では場所が違うんだな
よかった。けど野球は無駄だろイラネ
294名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:50:00 ID:R2rc5ZDA0
>>279
WaTが、貝塚のすし屋に居ましたねw
295名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:51:02 ID:XSGUQ6a80
野球場ポコポコ作るくらいならバッティングセンター作れ
296名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:54:15 ID:WjzgcmvfO
>>265
2位はブラジルだろ
297名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:54:53 ID:+xsFlPXX0
堺は政令指定都市になったから金あるよ。
丁度いい物が出来たな。関空や長居からも30分ぐらいだよここ
西日本のサッカー拠点誕生
298名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:56:38 ID:qy0oKhXy0
そういえば中百舌鳥球場ってまだあるのか?
299名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:57:20 ID:4F1Z7RmC0
>>288
ホントに府民だったら、野球はボーイズ、シニア等が充実してる。
ラグビーは中学ラグビーの競技人口がやたらと多いとか挙げてくれよ。何だよ庶民率ってw
300名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 15:59:11 ID:ej5GFN1x0
>>298
もうない
鶴岡監督が逝った後に潰れたような
301名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:00:20 ID:ej5GFN1x0
毎回、堺市のスレッドが立つたびに思うんだけど、
俺も含めて堺市の人間って自己主張が強いな、郷土のことをしゃべりたがるというか
302名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:01:10 ID:Y0GrrY2HO
竹城台のバーチャン元気かな
303名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:02:30 ID:Co+0mXe+0
なぜ野球場?
304名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:02:43 ID:4BNudsub0
>>291
その三国ヶ丘があるのは堺市だろう。
305名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:04:08 ID:jU746mP+0
>>301
堺は結構古くからの人間が多いからな
306名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:04:46 ID:qy0oKhXy0
>>300
d
子供の頃、ちょくちょく南海の選手を見に行ったんだが
無くなったのか・・・
307名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:05:33 ID:nAidTeTn0
立派な施設作っても全然強くならねぇ…
308名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:08:06 ID:ZFOYohuu0
こんなの事業費35億円でできるのか?
まぁヤっちまえばもう後戻りできないから、ジャンジャン予算追加すれば可能だろうが
つーか、「民営方式で年3000試合以上の利用を見込む。」ってまた幸せ予測してんのか
309名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:08:48 ID:TJzFeuET0
豚の分際で罵り合ってるサッカーグラウンドも野球場もいらねえよ
んなもんよりクラシックホール作れよ
お前らみたいな馬鹿共のせいで堺以外じゃ仙台なんかも悲惨な状況なのに
310名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:10:22 ID:5wrSfUJ00
>>301
郷土愛があってええやん
311名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:13:13 ID:GJiMZ8qK0
>>289
サッカーだって野球場で出来るぞ
あのガンバ大阪だって野球場で試合をしている
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~gambanna/gifs/g94-1.jpg
312名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:14:37 ID:XKidYoCG0
大阪に作ること自体がそもそも間違いだ。
313名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:14:51 ID:+xsFlPXX0
別記事)

関西発W杯!堺に国内最大級基地

大阪府堺市に建設される、堺臨海部サッカー・ナショナルトレーニングセンター(仮称)の構想発表会が31日、
堺市内のホテルで行われた。2008年春のオープンを目指す同トレセンは、福島県のJヴィレッジを超える国内最大規模。
関西空港から車で30分というアクセスの良さに、会見に出席した日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(69)は
「中東とかで試合をやる時は絶対にいい」と、日本代表の新たな前線基地として期待を寄せた。

建設されるのは堺市の臨海部で、建設費は約35億円。33ヘクタールの敷地に、天然芝ピッチ5面、人工芝ピッチ9面、
フットサルコート8面、クラブハウスなどの施設が造られる。Jヴィレッジをしのぐ、国内最大のトレセン施設となる。

何よりの利点は、アクセスの良さ。大阪市中心部や大阪空港、新大阪駅、そして関西空港のいずれからも車で30分で移動が可能だ。
日本代表にとってもメリットは大きい。国際試合のアウエー戦の前には、移動の負担は最低限で、最高の施設で調整ができる。
川淵キャプテンは「キャンプを張って、関空から世界へ飛び立つということもあるのかな。特に中東で試合をやる時なんかは絶対、ここがいい。
練習してスッと行けるね」と、イメージを語った。

オープン予定の08年には、南アW杯のアジア予選も始まり、中東勢との対戦は避けられない。
ジーコ監督時代は、アウエー戦前などには成田空港に近い千葉県成田市で合宿を行っていたが、練習場は市営の陸上競技場で、
とても満足のいく施設とはいえなかった。関西空港は、中東方面へのフライトも充実。中東勢は、日本が伝統的に苦手としている相手だけに、
W杯予選での最高の“前線基地”といえる。

また、現U-21代表が北京五輪出場を決めた場合、直前合宿がトレセンのお披露目機会にもなりそうだ。
「総合的な意味で日本一の施設になってほしい。大きな力を発揮してくれるものと期待している」と川淵キャプテン。
サッカー界の大きな夢を乗せて、トレセンは来春にも着工される

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20061101-00000022-spnavi_ot-spo.html
314名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:16:53 ID:9WP4Y2yD0
>>312
>>1ちゃんと読んだ?
あれだけの広大な土地を他に誰が提供してくれるのかと。
315名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:18:33 ID:PrdFgAoE0
愛媛・今治にもトレセン計画があったと思うのですがどうなったんだろ?
316名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:21:35 ID:DfOO0ty70
>>5
俺もその発想にちょっと感心してしまった。
317名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:21:54 ID:DImD/nXz0
ここって大阪市との境目にあるよね。
立地的には申し分がないけど
唯一の弱点は電車のアクセスが弱いとこだろうな。
だけど路面電車ができれば解決されるし。
ここはもしかしたら日本サッカーの拠点になるポテンシャルを
秘めてるぞ。
関空も大阪市内も近いし。

それにしても堺市は最近よく頑張ってるね。
仁徳天皇稜も世界遺産に登録されて欲しいよ。
318名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:23:46 ID:R2rc5ZDA0
空気悪そうw
319名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:24:32 ID:2B07L3ud0
海外のクラブユース行った方が早い
320名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:35:57 ID:p3HANBrD0
美原区在住の俺には全く関係のない話
321名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 16:45:55 ID:ZkDMjhzO0
>>59
セレッソもガンバもトップはもちろん下部組織も専用グラウンド
を持ってるからあまり使う機会はないんじゃないか?
大阪や関西の社会人から小学生までの各世代のいろんな大会で
使用されそう
322名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:11:12 ID:Xj+yDCzIO
ガンバ堺の小学生は今でも土のグラウンドでやってるはずだから、ここ使うかもね
323名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:14:10 ID:kj2tVUXVO
韓流サミット開催地決定!
324名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:16:30 ID:Qjk7gSyj0
大阪府と日本サッカー協会の支援しか受けていないのだから
やきう用グラウンドなんか併設すんな
325名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:17:25 ID:HCqH76mB0
栗東トレセンみたいなものか
326名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:25:21 ID:1C2sUtvn0
やっぱり宿泊はリーガ堺かな
2002の時もここだったな
この前は皇太子が泊まったし
327名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:27:27 ID:IeAOWdfz0
>>312
三国人乙
328名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:36:28 ID:1ftQYIHu0
また川淵と電通の懐に大金が転がり込むんだろうな。
329名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 17:59:29 ID:Zl/bQowR0
>>315
そんな辺鄙なところにつくって誰が喜ぶんだという根本的な問題を抱えている。
330名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:03:16 ID:I37hWytJ0
最寄りの駅は住之江公園か?
歩いたら30分以上かかりそうだな
タクでいけば5分ちょいの距離だが
331名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:04:27 ID:d+p6H47FO
ここに野球場が一つだけあっても…
実際小学生チームが練習に来たら
野球少年キタ━━(゜∀゜)━!!って感じになるからやめとけ

周りは300人くらいサッカーやフットサルをやってる
しかも親子さんとか施設を見にくるサッカーファンが更にたくさんいる
子供から大人までね

俺が小学生ならこんな所で野球なんて糞つまらんモノやりたくない…おっさん監督にバント練習やらシートノックやらされて

隣やら周り見ると芝生や緑のフィールドで楽しそうにフットサルやサッカーをやる人達やそれを応援しる親子を見て
野球…カッコ悪い、ダサい、場違いって感じると思うんだが…

サッカーは練習風景は凄く楽しそうに見えるからな

バルサとかレアルのユニ着てボール蹴ってる奴らと

白い作業着みたいな野球の練習ユニ着て
声だしとかシートノックとかをサッカーの風景と普通に比べられると

小学生でも悲しさとカッコ悪さはわかると思うよ

しかも『ガンバユース』やら『セレッソユース』が練習に来た時なんか

羨望の眼差しで見られるだろうしね

俺もガンバ、セレッソユースに入りたいってね

そこで野球やってるリトルリーグ?の子供らは

たぶん周りのサッカーやってる小学生から

『プッ!ダセッ』って笑われると思う

332名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:27:10 ID:RfWiPjiZ0
>>331
よくそんな駄文に時間使えるよな
しかも携帯でw
333名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:29:12 ID:j7j4R9bo0
サッカー協会は心が広いな
普通はサッカー関係の施設だけで埋めると思うが他のスポーツもやれるスペースを確保するのは良いな
334名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:32:19 ID:r3wHWZ1y0
新日鉄堺の辺りは本来USJになる筈だったのにな
335名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:40:13 ID:ONS33jAc0
そういえばUSJが大阪市に奪われた時はショックだった。
今となってはこっちのほうがいいけど。
336名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 18:42:30 ID:Xj+yDCzIO
トレセン&シーサイドステージ>>>>USJだな
337名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:04:50 ID:Zl/bQowR0
東大阪にJリーグチームが誕生するけど、堺はなんか計画あんの?
338名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:23:28 ID:cFXGetJ10
堺って昔は本当に良い街だったんだってね。
歴史と情緒があって、商人の活気があったんだって。
それが堺東近くに大きな部落の集落を持ってきてからというもの…
浪速区や大正区等々のその手の人間がどっと流入してきちゃって。
そりゃそうだよな、タダみたいな値段で住むとこ提供して貰って
税金は払わないでいいし、仕事も畜産関係を中心に幾らでもあるし。
僅か40年で町が見る影もなく変わり果てたそうだ。
行政が解同の言いなりになった結果だよ。

市の中心部がそうなんだから周辺が良くなるはずもない。
高所得でまともな人間は極一部を省いてまず住まないね。
339名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:40:48 ID:GZP0P390O
まとめ

■堺臨海部サッカー・ナショナルトレーニングセンター(仮称)
■大阪府堺市堺区築港八幡町
■堺2区(堺浜)の大阪ガス所有地(33万平方メートル)を無償で借用し、
堺市が大阪府と日本サッカー協会の支援を得て建設。事業費35億円。
2008年初頭に完成予定
■天然芝5面(1面は最大1万人の観客席設置)、人工芝10面
フットサル場8面(6面は屋根付)
クラブハウス1棟、ロッカー1棟、駐車場600台。宿泊施設は計画なし。
周囲はサイクリングコースとし、野球用グラウンドなどの多目的広場も併設。

■建設予定地
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F35%2F25.153&lon=135%2F26%2F34.963&layer=1&ac=27141&p=%BA%E6&mode=aero&size=s&pointer=on&sc=5

■堺浜シーサイドステージ(隣接する商業施設)
ttp://www.seasidestage.com/
■アクセス
堺浜シーサイドステージ参考
http://www.seasidestage.com/map/index.html
・自動車利用
阪神高速湾岸線三宝出口から10分、大浜出口から10分
・バス利用
南海本線堺駅から17分、南海高野線堺東駅から25分
340名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:47:28 ID:77vdmr9S0


はあ?なんでやきう場なんかもついでに作るんだよ!
そんなもんイラネッーって!
341名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:47:55 ID:3Dsm0HJU0
これは市の持ち物なの?
342名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:48:06 ID:wZsEtwfdO
>>309
堺にクラッシックホール建ててもムダ
343名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:51:25 ID:dYMpi8iT0
>>339
予定地が違うって。(´・ω・`)
344名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:51:53 ID:1tbUKpiM0
空き地が目立つりんくうタウンに作ればいいのに
345名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:57:24 ID:VWDije9S0
>>325
200mの韓路もつくるお( ^ω^)
346名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:58:19 ID:OWfTl4xAO
大阪もいい加減自粛しないと大変な事なるぞ。
府民も良く黙ってるよな…
347名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:59:36 ID:GFHoc0W90
Wikiで堺のこと読むとなかなか・・・
348名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:00:51 ID:etIzWaDl0
川原に死ぬほどある野球場どうにかしろ
349名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:03:02 ID:gNTsUXMU0
関西行ってみようかなって気になる
関西デビューするかも
350名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:13:09 ID:JxEaHZqM0
年3000試合以上って 現実的な数字なの?
351名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:14:09 ID:xv2X1zOC0
堺っ子は元気な子 ぼくもわた〜しも〜♪
352名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:16:03 ID:S/q8z0QM0
>>350
一年休み無しで一日8試合以上こなさないと達成できない無謀な数字
353名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:17:22 ID:cWGj4bVD0
>>350
少年団とか中学生などのアマチュアの大会開いたりすれば別にそんなに難しくないだろ
354名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:19:22 ID:33pdTOUmO
臨海部か。潮風で確実に芝枯れしそうだな。
355名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:20:49 ID:S/q8z0QM0
アマチュアの場合は土日祭日に集中するからもっと厳しい
356名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:29:32 ID:GZP0P390O
>>352
お前1面だけで計算してるだろ。

大会を開くみたいだから予選はスタンド無しでも出来る。
あと試合ってのは名目なだけで、120分レンタルで1試合としてカウントするはず。
357名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:34:30 ID:vAh9f90J0
是非実現してもらいたいな
358名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:36:28 ID:GZP0P390O
>>357
実現する
359名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 20:44:49 ID:ZkDMjhzO0
>>322
ガンバ堺は中学生も土のグラウンドでやってるらしいから
このニュースはうれしいでしょうね。
360名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:03:20 ID:S/q8z0QM0
>>356
なんだ、インチキかよ。
361名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 21:12:40 ID:GZP0P390O
>>360
お前は回転率って言葉を知らないのか?
120分を試合に使おうが練習に使おうが1試合分の貸し出し枠になる。
インチキでもなんでもない。

無知は語るなよ。
362名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:03:55 ID:S/q8z0QM0
>>361
なんだ、水増しかよ。
363名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:03:59 ID:z/uacZk60
こんな海の側で芝はちゃんと育つのかね?
364名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:27:35 ID:o8YWnYLk0
>>289
作る段階で手を組んでても、いざ出来たら「芝荒れるから使うな」と
サカヲタに因縁つけられて実質サカ専用になるのが目に見えてるので
ラグビーやアメフトにはメリットありません
365名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 22:59:00 ID:NbdjGJBR0
ピッチの周囲のネットを、高さを高く目を細かくして
多少なりとも防風の機能を持たせないとキツイだろな。
366名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:43:47 ID:luG/ZybzO
>>362
馬鹿乙
367名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:48:37 ID:YqiHkvqD0
年に3000試合は不可能だろ、夢語ってバカなJポークをその気にさせるのは川淵の常套手段。
368名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:54:47 ID:IXxIcwQoO
施設は25個あるから、それぞれ年間120日稼働させればOK
フットサルコートはかなり需要あるだろうし、十分可能だと思うが
369名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 00:59:10 ID:7nzzIPiW0
>>364
10面の人工芝
370名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:01:47 ID:YqiHkvqD0
そんな需要無いよ、世の中毎日が日曜日みたいなニートみたいな奴ばかりじゃないし。
371名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:14:25 ID:BZ5EWA1J0
福島のJビレッジが黒字なんだから、年3000試合分くらいは可能だろ。
小中高生とか1日2試合くらいやるし。
372名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:42:25 ID:aglYvfdU0
>>371
Jヴィレッジが黒字なのは、東電マリーゼが金を時間単位の料金で納めてるから
373名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:49:46 ID:7McGRhuP0 BE:99058144-2BP(1111)
374名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 01:51:02 ID:vkiRVmxrO
大阪ってだけで食い付くやつ多いなwww
ありがたいありがたい
375名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:19:29 ID:IXxIcwQoO
>>370
平日夜のフットサルコートとか、どこも結構いっぱいだけど
376名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:27:56 ID:bMGIbMWL0
野球用グラウンドは普通に不要だろ
377名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:41:46 ID:6GDf7dFx0
不要っすね
378名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:57:14 ID:8t7+f2UpO
周り公園みたいにしたら良いと思う
ピクニックできて軽く遊べる遊具のようなきるような広場作って
でっかい木何本か植えてね
379名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 02:59:29 ID:er5623Yr0
おれはニートだから毎日いくよ そしてロナウジーニョみたいな立派な選手になる!
380名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:08:08 ID:dPtCcy1g0
大阪にサッカー場なんて作ったって
豚に念仏
381名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:11:58 ID:P6N2BbtB0
堺浜に行くのに道路1本しかないけどいろいろ作ってあれで大丈夫なのか
382名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:19:30 ID:rEMF+OK80
焼き豚死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:24:29 ID:aO+QdQQf0
>>369
それでも粘着してくるのがサカヲタクオリティ
384名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:24:54 ID:1JGB2Mz70
フットサルかあ
実は母校のサッカー部員が全部あわせて10人程度しかなく、3年引退したらどうすんねんと思ってたんだが、
いっその事サッカー部廃部にしてフットサル部作ってみては?と提案してみようかしら
ちなみに中学やけどどうだろうか?サッカーと違い室内でやるから汚れる事もないし
人数も5人×5人だし、サッカーより簡単そうだから中学から始めても適応出来そうだし女子もできるだろ
どうだろ?
385名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:25:40 ID:uWh99I640
野球場作ってくれるのか 土日の草野球は場所取れないし、ありがたいな
さすが元野球部川渕w

386名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:26:28 ID:luG/ZybzO
>>381
堺浜は国主体での道路整備が決まったばかり。
387名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:36:10 ID:0auWKRst0
>>273
宮内庁が学術調査も許さないからホントは誰の墓かも分からんけどねw
つぅか仁徳天皇自体存在したのかよって話w
仁徳天皇は古代に83歳まで生きたってあり得なさスwwwww
388名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:46:44 ID:IS8glq370
さすが土建屋との癒着コラボレーション、そんなもん作らんでも
ブラジルの子供達は育っとるがな。
389名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 03:47:32 ID:YqiHkvqD0
川淵は退任後に野球に寄生するつもりかもよw
390名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 04:00:22 ID:RkU8fRiZO
まだ公共事業やりたいんかよ
391名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 04:17:29 ID:y5eLCquS0
そのうち人が住むようになるで
392名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 04:29:46 ID:D4msoEZb0
わざわざ朝鮮国に作る必要あるのか?日本の中に作れよ。
393名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 06:52:03 ID:luG/ZybzO
>>392
朝鮮国という国はない。
ナショナルトレセンが建設される大阪府堺市は日本国。

君は妄想癖があるようだね。
少し脳に異常があると思われるので早目に病院でカウンセリングを受けるといいよ。
394名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 06:59:17 ID:CoMU1tgj0
次は堺に止まります。降り口は、偶数号車は前、奇数号車は後ろでございます。
395名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 08:41:43 ID:kktwu6QY0
建設予定図やら会見の時にあった縮小モデルのもっとデカイ写真とか
全然出てこないな。
J'sゴールには期待してたんだが、堺の一文字すらない。
396名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 09:33:58 ID:4oshZI4H0
>>391
大和川の岸辺・・・
397名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 09:36:08 ID:WnaGPKid0
スポーツなんでも来いの施設か。
398名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 09:37:01 ID:WnaGPKid0
大阪市は破綻するかもとか聞こえるけど、堺市は健全なんだな。
399名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 09:42:09 ID:TTHmsFEgO
札幌ドームも野球やライブや各種イベントだけでなく、サッカーイベントとしてももっと使用してください。

大阪は需要がたくさんありそうなのでいいですが、札幌ドームはどーもダメですね。
400名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 09:54:40 ID:IFTQUTc40
>>398
協和町に1キロトンくらいの戦術核を落とせば
20世紀の頃に較べて多少はマシだと言えるようになるかも知れんな
401名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:14:26 ID:RgIXDw5G0
>>384
いいと思うけど体育館は他の部が使うから使えないんじゃね?
使うとしたら使用料の安い、市の体育館使うしかないと思う。
それか室内はあきらめてグラウンドで専用のゴールか
ハンドボールのゴール使ってやるかだね。
402名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:36:13 ID:IXxIcwQoO
>>388
ブラジルはこういう施設が物凄く充実してますが
今時スラム街の道路からプロに成り上がる奴なんて稀少
403名無しさん@7倍満:2006/11/02(木) 12:39:44 ID:Kd9ItPpg0

大阪で〜生まれた〜女や〜堺〜♪
404名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 12:42:44 ID:7lVAt4ov0
>>399
大阪ドーム
405名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 13:17:13 ID:luG/ZybzO
関西サッカーの底上げになるね。

堺は大浜の相撲場が有名で全国大会も開かれてる。
相撲大会で優勝すれば堺の職人が一月かけて造り上げた刀が授与される。

例えばトレセン全部を貸し切って堺杯のようなものを設け、少年サッカーチームを芝の環境でおもいっきり楽しんでもらえる大会を開いたり出来る。
優勝チームには刀を授与とか福島や清水とは一味違う面も出してほしいね。
406名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 13:24:22 ID:f9vJKwjBO
>>404
大阪ドームはなぁ。
屋根の内壁が上下する事で音響を制御し、スポーツだけでなく各種イベントに対応できる
ってのが売りだったのに、主要部品が特注で高価な上、それを作ってたメーカーが潰れて今や
動かす事ができないという駄目さだもんなぁ。
席も狭いし、場所によってはフェンス際や、ホームベース周辺が見えない欠陥構造だもん。
407名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 14:56:03 ID:q/K+ygr90
>>392
むしろ東京が朝鮮化・三国人化してる。
カルト教団はあるし韓流押し付けてくるし。
408名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 15:39:56 ID:jQJpIjx40
福島 Jヴィレッジ
静岡 Jステップ
    ↓
堺   J ??
409名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 16:09:59 ID:+ClbHi/w0
野球イラネ
410名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 19:38:40 ID:luG/ZybzO
>>408
公募だからだいぶ先になる
411名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 19:40:47 ID:RdwB3adg0

なんで豚双六(やきう)場なんてついでに作ってやるんだよ
アホかw
412名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 19:42:04 ID:ScOptiXQ0
人工芝10面、天然芝5面の計15面にフットサル場8面(6面は屋根付き)

もあるんだから野球場1つぐらいでガタガタ言うな。懐狭いのぉw
413名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 19:44:59 ID:fOVDAerD0
また税金投入か
414名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:04:35 ID:kktwu6QY0
>>412
宝くじ当った人間に「ケチケチするな」と寄付を貰いに行く怪しい団体と一緒だなw
415名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 20:08:27 ID:0yMsYF2T0
>>414
寄付してくれたのは宝くじを当てた側
416名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 21:18:00 ID:grHV2wYs0
風強くなかろうか。心配
417名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 22:28:59 ID:jM09BiIa0
>>408
福島 Jヴィレッジ

静岡 Jステップ

堺   J( 'ー`)し
418名無しさん@恐縮です:2006/11/02(木) 23:20:07 ID:3KoRzfVp0
>>417
カーちゃん
419名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 00:34:50 ID:CYoC/nwh0
しお韓、祝3000祭り会場

ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー3000
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1162481111/
420名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 04:56:48 ID:LtcGnvS+O
料金次第だけど月一で遊びたいな。
でも天然芝は予約がむつかしそう。
421名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:58:55 ID:FcNFWFX70
あとは地元スポーツマスコミをどれだけ味方に引き込めるかだな>関西サッカー
422名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:44:15 ID:VtDV6Pst0
堺っていうと
中垣内のバレー、野茂の野球 っていう気がするけど。
実際サッカーは盛んとは思えないしなあ。

川淵キャプ、おかちゃん、稲本が堺ゆかりだけど
実際には稲本はガンバのとこまで通っていた=堺では無理だったし。
423名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:58:08 ID:dM/FazdPO
岡山と岡本を無視すんな
424名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:16:12 ID:MgJznaY90
>>422
じゃあJビレッジのある福島は盛んだったのかよ。
っていうか、堺がサッカー盛んかどうかなんてこのスレに全く関係ない。
425名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:44:03 ID:VtDV6Pst0
>>423
有名なの?
フツーに堺に住んでる、ごくごく平凡な女性には
あまり知られていないと思うけど…。
426名無しさん@恐縮です
>>422
知られてないが堺は少年サッカー(というか少年スポーツ全般)が盛んだよ。
少年サッカーは大会とかある。
大人になったら環境が一気に悪くなるからやめる奴が多いんだけどね。

あとはハンドボールチームとか強いね。
バレーはBZのジュニアチームがあるし。