【サッカー】ベッカムに爵位授与の噂が…実現すれば妻はレディ・ヴィクトリア!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1母さんφ ★
 サッカー・イングランド代表の元キャプテン、デイヴィッド・ベッカムに爵位が授与されるかも
知れないと地元紙が伝えた。英国のナイト(騎士爵)受勲者の候補に挙がっているという。

 ナイト爵は首相の進言によってエリザベス女王から授与される勲章で、毎年新年に発表される。
 ベッカムはサッカー選手としての活躍のみならず、2012年のロンドン・オリンピック招致運動への
貢献や、地域社会での慈善活動などが評価され、ブレア首相が2007年の受勲候補者として
検討しているようだ。もし叙勲が実現すれば、デイヴィッドには「サー」の称号が与えられ、
妻ヴィクトリアも「レディ」と呼ばれることになる。

 ところで、ベッカム夫妻の親しい友人として知られるトム・クルーズ&ケイティ・ホームズが、
18日にイタリアで結婚することが発表され、夫妻も式に招待された。
 しかし、デイヴィッドは翌19日に所属するレアル・マドリードの試合があるため、参列できない見通し。
 一方、ヴィクトリアは、花嫁ケイティの介添人を務めるのではないかと噂されている。

引用元:http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20061028-00000794-bark-ent
関連スレ
【芸能/海外】トム・クルーズ、ようやく結婚式
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161867168/
【サッカー】ベッカムが日本に移籍?スペイン・スポルト紙が報じる★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162040383/
【サッカー】RマドリードのMFベッカム「マンUが恋しい」−英紙のインタビューに答える[10/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161764881/
2名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 15:49:21 ID:zfjHJcn40
ベッカ2
3名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 15:49:57 ID:tUiOHqaS0
愛ちゃんがサー!
4名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 15:50:11 ID:SHdoNgCw0
ベッキンガム宮殿
5名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 15:50:11 ID:HUx+wATY0
そしてキングブッカーの忠実なる廷臣になるのか
6名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 15:50:16 ID:QCRgTVmx0
内藤さんは海外いったらどうなるの?
7名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:06:35 ID:2rBN3DYyO
レディアン
8名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:07:35 ID:DaQb3fNd0
究極の勝ち組ヴィッキーおめ!
9名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:10:46 ID:a/7wLSE40
ベッカム卿
10名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:13:55 ID:dCjs5LU60
レディ・ヴィクトリア とは言わない。
普通は レディ・ベッカム
あるいは レディ・ディビッド・ベッカム
時には レディ・ディビッド
11名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:16:25 ID:fllvppP70
この人にあげるくらいなら
パトリック・スチュワートにもやれよ…
12名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:18:13 ID:dCjs5LU60
例外
ヴィクトリアがもともと貴族の娘で レディと呼ばれていて、平民の ディビッド・ベッカムと結婚したとき。
このときは ミセス・ベッカムではなく、レディ・ヴィクトリア と呼ばれる。

13名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:19:43 ID:fllvppP70
デイムのダンナはなんと呼ばれるの?
14名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:29:03 ID:cVmJtcs60
レディ・アンのレディって苗字かと思ってたけど違うの?
15名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:35:31 ID:r2fYrbHr0
公爵
侯爵
伯爵
子爵
男爵
 ・
 ・
騎士爵←日本にはなかった

でOK?
16名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:35:51 ID:5m/EoV+90
さぁ?・ベッカムか
17名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 16:55:09 ID:gh2DxAw/0
ベビッド・デッカム
18名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 18:12:07 ID:i3LVxown0
19名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 18:38:20 ID:02zIRooO0
>>15
OK!騎士の階級はない。
20名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 18:39:58 ID:mU27Ig+a0
サー・ベックスはいいけどレディ・ベックスはダメだろ
21名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:05:41 ID:dRx5biOF0
ベッカムは何か他に爵位持ってなかったっけな?
22名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:08:07 ID:SNiby5TM0
>>21
持ってるわけねーだろカスw
23名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:12:36 ID:2p2MyjfU0
ベッカムは喋り方がまんま労働者階級で馬鹿にされてるから
そこから直さないとだめぽ
24名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:12:55 ID:V3h5UysN0
マシューズもサーの称号もらったらしいね
25名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:13:52 ID:RHnAx0hB0
ナイトは世襲できるの?
26名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:29:23 ID:RHnAx0hB0
誰も教えないから自分で調べたよ

ナイトは貴族じゃないし世襲も出来ない。以上。
27名無しさん@恐縮です:2006/10/29(日) 23:34:46 ID:tatGF4uIO
ベッカムがイングランド王になればいいだけの話。
28名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 04:52:17 ID:vZPUagkWO
(@_@;)
29名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 04:54:19 ID:8O4804b30
日本も在日、創価が牛耳る階級社会です。
30名無しさん@7倍満:2006/10/30(月) 05:12:17 ID:uoMUl+Xk0

ハーゲンダッツに駆逐されつつあるレディ・ボーデン。
31名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 05:16:45 ID:8O4804b30
しかしラムレーズンだけはレディボーデンのほうが旨いと思う
32名無しさん@7倍満:2006/10/30(月) 05:23:56 ID:uoMUl+Xk0
>>31

ボーデンのラムレーズン食べた事ないや。
今度、探して食べてみよう。
33名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 05:29:25 ID:IE6SJGiGO
>>25
一代限り

レディビクトリアってノーザンテーストの血統表にあったような
34名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 05:38:50 ID:mKtk/9WZ0
ベッカムがサッカー以外の芸能面でも成功できたのは妻のおかげだな。
ヴィクトリアはあげまんだ。
35名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 07:20:47 ID:vZPUagkWO
ふむ
36名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 07:23:18 ID:QorkAjl30
>>1の記事はおかしい。

もしKnighthoodをベッカムがもらえば、

Sir David (Beckham) と Lady Beckhamになる。
Lady Victoriaになるのは、伯爵令嬢とか。
37名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 07:25:17 ID:QorkAjl30
>>10でガイシュツだった
38名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 07:29:11 ID:El4/jRfj0
またラップのアルバム出して欲しいなww
あの時の報道は面白かった!
39名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 08:08:11 ID:o0FgHDl7O
サー・スタンリー・マシューズ
サー・ボビー・チャールトン
サー・ボビー・ロブソン
サー・アレックス・ファーガソン

他にサッカー関係のサーいたっけ?
40名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 19:24:51 ID:8EiZ3IKBO
イギリスって何かあると爵位だの称号だの与えるから
有名な貴族とかでも先祖は商人で儲けて爵位貰った
とかだったりするんで、あんまり貴い感じはしないな
41名無しさん@恐縮です:2006/10/30(月) 19:30:07 ID:uxieLQYGO
バカ貴族誕生
42名無しさん@恐縮です:2006/11/01(水) 19:12:08 ID:yADjKZFA0
43名無しさん@恐縮です
世襲でたまたま貴族の奴が偉そうにしてるほうがおかしい。先祖の功績の上に踏ん反り返ってるだけ
一代限り、本人の功績だけで貴族の称号もらってる人のほうがよっぽど尊敬できる