【F1】2007年の新ルールを発表 サードカー廃止、タイヤは土日で10セット、4年間エンジン開発凍結

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あじゃぱぁ〜φ ★
金曜日のフリー走行、時間拡大 FIA、2007年の新規則を発表
http://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/061019105632.shtml
18日(水)、FIAはスペインのバルセロナで世界モータースポーツ評議会を開き、F1規則の変更を承認した。
2007年に発効する同規則では、イベントフォーマットに大変更が加えられ、3時間に及ぶ実質的なテスト走行が
金曜日に行われることになったのだ。

FIAの発表によると、新規則は1チームにつき2台の走行しか認めていないが、金曜日に限って、3人目の
ドライバーをノミネートできる。各ドライバーには4セットのブリヂストンタイヤが与えられ、エンジントラブルが
起きた場合もペナルティは課せられない。
一方で、ブリヂストンが提案したオプションタイヤの導入は見送られている。その代わり、ひとりのドライバーが
土曜日と日曜日に使えるタイヤの数は計10セットに増えた。
ちなみに今シーズン、各ドライバーに割り当てられるタイヤは3日間で7セットのみである。

また、2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。さらにセーフティカーに関するルールにも手が
加えられ、周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾に付かなければならなくなった。

審査委員会には、2008年から新たにギアボックス交換に対して、5つのグリッド降格を求めることができるなど、
新たな権限がいくつか与えられている。

そして、来季から各マシンには、コースに設置したライトの点灯に同期するインジケーターの装着が義務付け
られるようになった。 


エンジンルール改正によりサードカー廃止へ
http://www.f1racing.nl/ja/news.php?newsID=133309
F1規約変更、サード・カー廃止と各マシンにGPS搭載
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50755835.html
2007年F1レギュレーションが発表。条件つきで第3ドライバーの起用可に
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20061019-00000002-rcg-spo
2名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 20:59:40 ID:lhKtDg6v0
ni
3名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 20:59:42 ID:KG+uFp8t0
余裕の2ゲット
3はちんぽwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 20:59:45 ID:om3aqXkI0
F1さらにオワタ
5名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 20:59:49 ID:O2vEzfUp0
2
6名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:00:08 ID:KG2KnyTK0
>>3 おめ
7名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:00:33 ID:jLqnzmYc0
>>3 よぅ、チンポチンポ
8名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:00:50 ID:KE+rSH8/0
ま た 改 悪 か

さっさと給油禁止にしろよ

バーニー老衰でくたばれ
9:2006/10/19(木) 21:01:18 ID:KG+uFp8t0
二秒差か…検討したよな
10名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:01:30 ID:Bu90WxHm0
エンジン開発凍結って、いったい何のために自動車会社は金だしてF1なんか
やってるんだって感じじゃん
11名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:01:55 ID:kEoK8jXn0
>周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾
チームメイトがわざとクラッシュして1周稼げるのか?
12名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:01:57 ID:nIDUX2H+0
エンジンの開発を凍結って意味がわからんのだが・・・

自動車レースで一番メインの部分じゃないの?
13名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:02:39 ID:a33scWlH0
開発中止たって、どうやって確認するんだ。
ずっと同じエンジン使うわけじゃないだろ。
14名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:03:45 ID:fiaDYZe30
石橋タイヤ株式会社必死杉ww
15名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:03:49 ID:LgLukWLW0
> 周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾に付かなければならなくなった
3、4周遅れも3、4回追い越すの?つーか危険じゃね?

16名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:03:49 ID:yY+s0y7Z0
コース上が危ないからセーフティーカー出してるのに追い越しさせるとかさらに危なくね
17名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:04:43 ID:om3aqXkI0
ホンダが、開発中止でもダラダラ続けんのはなんか違うなぁ・・・
トヨタのイメージにはピッタリ当てはまるんだが
18名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:04:49 ID:xqgqoORa0
19名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:05:23 ID:+8pfHXci0
性能の悪いエンジンのチームはどうすればいいんだ?
20名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:05:46 ID:wwMFOYvr0
レギュレーションを撤廃して恐竜的進化を遂げたマシンと、
それを操る超一流レーサーによるGENKAI-TOPPAなレースが
見てみたいな。もはやこのルールじゃ、F1は伝統芸能でしかない。
21名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:07:10 ID:H/mAcSAp0
2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。

何コレ???

4年間同じエンジンを使うっていうこと?
22名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:08:01 ID:pJn6O+oR0
>そして、来季から各マシンには、コースに設置したライトの点灯に同期するインジケーターの装着が義務付け

これはどういう意味?
23名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:08:09 ID:KURkWdz20
進化しない車やレースに意味あるのかこれ?
24名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:08:13 ID:PHiNE20b0
こらあかん・・・
SAはあと4年はあのポジションか
25名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:08:27 ID:QMnfPyZ30
なんで、こんなにコストカットしてるのよ
26名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:08:37 ID:aajsJFWC0
単純に開発コストを抑える為だろ
27名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:09:13 ID:5LFmoFq80
Fポンの方が面白くなりそうだ。
28名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:09:14 ID:pMxlnNm90
注意書きあっただろ?
“ただしハイブリッド方式はその限りではない”って
29名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:09:30 ID:DWVDnbod0
日本の車が優勝したら、欧州車が売れなくなるから仕方ない
30名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:09:45 ID:rz0/2k1i0
なあ、そろそろサイバーフォーミュラの開発しようぜ!
31名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:09:47 ID:oDqk3g9n0
・ブリジストンのワンメイク
・エンジン性能差は据え置き
・風洞実験限界

もう競艇みたいにFIAが車両用意したら?
32名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:10:29 ID:6QucAqocO
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ…


(中略)      

…コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
とルール変更してるんじゃねーよカス!!
33名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:10:39 ID:yu528jCx0
>>31
全車両同一で日本がやってる
34名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:11:00 ID:GQfEgCW00
※ なおフェラーリにこれらは適用されない
35名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:11:28 ID:g3n6cs0w0
糞化するF1
36名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:11:29 ID:aexsKxpa0
なんでどんどん複雑になってくんだよ
37名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:11:29 ID:js7OSAkq0
>>25-26
配分比率がエンジン以外に行くだけじゃないのか。

>>22
俺もコレの意味が良く判らん。
38名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:11:47 ID:Aj1NTgRZ0
エンジンとかの性能アップのためにやってるんじゃないの?>F1
39名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:12:17 ID:Yxkp3Vi40
>>30
アスラーダの喋りがウザすぎる。
40名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:12:51 ID:VRVrHkSz0
全チーム今年のスーパーアグリ状態ってこと?
41名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:13:15 ID:5izSuV1N0
本田も撤退するきっかけになっていいじゃないか。
来年からエンジン開発してもしょうがないし
42名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:13:53 ID:UPoIMlUK0
今年エンジン開発に失敗したら4年間は勝てないって事か
43名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:14:32 ID:VRVrHkSz0
今年ベストだったエンジンってどこ?
みんなそこのエンジン買うのかな
44名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:14:52 ID:g3n6cs0w0
危険だからセーフティーカー入れるのに追い越してもう1周してこいってか
45名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:15:55 ID:umCkVAoCO
BMWとメルセデスのエンジン誰も使わなくなるじゃん
46名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:16:13 ID:JtGX9/ww0
>>42
エンジンだけに関しちゃどこも同じくらいいいような…
メルセデスだけちょっとブローし過ぎな気が。
47名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:17:19 ID:A44Tc1e40
どうせ再来年またエンジン開発できるようになるよ
48名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:17:25 ID:lm6hW8N30
エンジン開発停止ってことはエンジン提供してるメーカー
これから4年間何するの?
2011年目指して新しく開発するの?
それと新しく参入するとこはどうすんの?
49名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:17:32 ID:9G3tbNJ40
どんだけつまらなくすれば気が済むの?
50名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:18:09 ID:3hQMFbQ80
スーパーF3000じゃねえかw
2.4リッターだから、F2400か


俺だったら、
フロントとリアのウイング禁止
給油禁止
AT禁止
51名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:18:13 ID:YdWYZipn0
おはようマイケル
52名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:18:40 ID:zmZfVXya0
燃料制限きつめにかけてハイブリッドカーでレースしろよ
53名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:18:46 ID:odfKv4le0
4年間開発凍結してもどうせ今から4年後のエンジンの開発するだろうからコストの削減にはならん
54名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:04 ID:dd4J5Qzy0
タキ井上がマーシャルカーに轢き殺された頃のF1は最高に面白かった
今のF1はIDEがアルバースをコロコロ転がしてつまらん
55名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:10 ID:sV0QDzJE0
すごいクソルールを次から次へとよく考えるもんだなクソFIFAは

どうせならピットイン禁止にしろよ



 
56名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:19 ID:pFmzMUtB0
サイバーフォーミュラみたいにならんもんかね?
57名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:19 ID:oleug0gG0
>>22
そのポイント通過したら光るとか?


イミネーナw
58名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:40 ID:+SHAWn430
ターボの頃で終わっとけば良かったな。
59名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:48 ID:qtilivEM0
セナ死んだあたりから全く観てない
60名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:19:56 ID:u6FqMPh10
どうせなら、追い越し禁止にすればいいのに
61名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:20:11 ID:3hQMFbQ80
>>57
イエロー、ブルー、グリーンのフラッグに対応させているんだろ
62名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:20:13 ID:WwtOLQBg0
もう、正直どうでもいい。
スリックじゃ無くなってから見なくなった。
63名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:20:14 ID:e1MuJYCCO
毎年恒例のホンダの鈴鹿スペシャルの富士バージョンがなくなるって事ですね。
64名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:20:24 ID:umCkVAoCO
>>50
死人が出まくる
下手すりゃ直線で飛びあがる
65名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:20:24 ID:rNvj0+So0

タイレルP34
66名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:21:09 ID:dd4J5Qzy0
>>56
あの世界はあの世界で
「サイバーフォーミュラは所詮マシンの性能で勝敗が決まるから詰まらん、だから俺はF1でやる」
ってヤツがいるぐらいジレンマあるからなあ
67名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:21:37 ID:Dnlkwp9Z0
昔のF1の方が、面白かったのよな。
今、なんであんなにつまらんの?
ドライバー?
68名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:21:47 ID:CAHvjFUh0
誰も書いてないみたいだから一応言っておくけど、

今のF1はつまらん。
片山右京が表彰台に登った頃のF1が一番面白かった。
69名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:07 ID:p0jzit/R0
レースはGP2やDTMの方が面白い。
F1は音だけが魅力だったのにV8でそれも終わった
ドライバーもショボイしバーニーは金の亡者。
そろそろ潮時だな
70名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:12 ID:XHfZbA5K0
早く新しい団体を作れ!!


71名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:21 ID:4+gB0xic0
4年もエンジン開発できないって・・・・・

メーカーはなんのためにレースにでるんだか・・・
72名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:34 ID:3hQMFbQ80
>>64
浮きはしない。
パトリック・ヘッドがウイング禁止を提唱していたな。
73名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:39 ID:DqKSqixT0
F1終わりまくりんぐ
74名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:22:41 ID:dd4J5Qzy0
>>67
とりあえず給油無くすだけでだいぶレースは変わると思う
75名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:23:09 ID:s4m8zVDP0
>>67
2グランプリ1エンジン制
給油

来年以降も継続です。
76名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:23:41 ID:WrdN24B/O
F1にかわって新しいレースを起こすしかない。
何でもあり。
ただし1レースに使用できる燃料量に制限あり。
これでどうだ。
77名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:24:05 ID:Wq40+JWr0
素人にはどんなメリット・デメリットがあるのかさっぱりわからん
kinkiのF1ヲタのほう誰か呼んできてくれ
78名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:24:10 ID:TcysFsdK0
エンジンは抽選にしようぜ
79名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:24:11 ID:v/uOf1i30
スピードを競うレースなんだから原則自由にするべきだ
80名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:24:50 ID:dd4J5Qzy0
みんながチンタラ走ってる時に、
周回遅れは必死に一周走って集団のケツにつかなきゃいけないのか
大変だな
81名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:25:51 ID:3GnABUH30
セーフティーカーでチンタラ走ってるとはいえ時速100kmは出てるからな
82名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:25:58 ID:xqgqoORa0
眉毛の太さとあごの長さを制限しよう。
83名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:26:47 ID:bkbjgAx70
ハイテク一切禁止にすればいい
ミッションは市販車と同じH型マニュアルミッション
エンジンはキャブのみ、インジェクション禁止
勿論トラクション制御機構、ABSも禁止
これでだいぶマシになると思う
いまのアホでも運転できるF1には惹かれるものが無い
84けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 21:26:47 ID:t2vegGH10
>>22 わからないひとのために・・・
ttp://f1.racing-live.com/f1/photos/2006/gpshanghai/diapo_111.jpg
85名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:26:52 ID:9i1YGw6M0
もう全車スーパーカブのエンジン積んで1gでどこまで走れるか競ったらええんや!!!111
86名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:27:07 ID:oleug0gG0
>>81
もっと出てるっしょ
100kはピットじゃね?
87名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:27:21 ID:81PAiIte0
ヨーロッパの人間は駄目だ
エンターテイメントって物が何もわかってない
88名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:27:27 ID:QdtVkm74O
>>78
競艇か
89名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:28:22 ID:5yNhVSvfO
もう止むたらいいのに。
プロボックスのワンメークレースでいい。
90名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:28:26 ID:dd4J5Qzy0
>>83
90年代半ばのマシンはそれに近かったよ
91名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:28:27 ID:OHJQF25h0
エンジンは自動車メーカー市販を改造でいいや。
WRC規定みたいに500台製造とかで。



92名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:28:36 ID:pvGIxC+c0
将棋で言うなら

ミハエル=羽生
アロンソ=森内
ライコネン=佐藤

琢磨=奨励会員
井出=女流w
93名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:29:16 ID:DqKSqixT0
セナが死んでからというものずっとこういう路線だな
94名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:29:20 ID:3hQMFbQ80
コーナーリングスピードが速すぎるのが問題なだけなんだよ。
それ以外は安全性にさえ気を配ればいいのに。
95名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:29:21 ID:55Hvm3bV0
開発費はいくらまでってな感じがいい。
限られた開発費でいかに工夫するかがみたい。
Xウイングとか、個性があった時代が懐かしい。
96名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:29:54 ID:W2yqsh6D0
エンジンで優勝できる時代はすで終わっているから凍結してもしなくても、どうでもいい
97名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:29:55 ID:dGPAuI4t0
これって新規参入するチームは開発し放題ってことか?
98名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:30:35 ID:/I6BlR9d0
なすカーの方が接戦が多くて面白いよ
99名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:30:44 ID:B0hqMNQB0
どうせなら同じエジソンでやれよ
100名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:30:45 ID:dd4J5Qzy0
>>95
今年もザウバーが梯子ウイング作ったぜ
あっと言う間に禁止されたが(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:30:47 ID:R8Z7Y8Md0
エンジンもワンメークで良いよ。
102名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:31:07 ID:3hQMFbQ80
Cカーのように燃料の総消費量を決めてしまえばいいのに。
ttp://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1489
103名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:32:25 ID:TcysFsdK0
>>92
ゴリラ棋士は?
104名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:32:31 ID:nfvMsOg20
>>79
死人でまくるよ
105名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:32:41 ID:HxAGeDpT0
>>56
形だけならサイバーフォーミュラ一歩手前まで来ていたりする
90年代の迷車アラードJ2X
ttp://www.mulsannescorner.com/allardj2x.html
07年ル・マン24時間殴りこむプジョー908
ttp://www.endurance-info.com/2007_Le_Mans/Peugeot_908_Maquette_09.jpg

エンジンは方やコスワース、方やディーゼルだがなw
106名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:32:53 ID:Urh31x2l0
これからはMotoGP
107名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:33:07 ID:ALn1cNXZ0
給油禁止
ミッションは3ペダルの旧来のマニュアルのみ
これに変えるだけで全然おもしろくなる。

エンジンに関しては、ハイブリッド等新パワーソース導入のための一時的な仕様fixなら納得しなくも無いが
108名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:33:27 ID:WwtOLQBg0
>>84
イエローフラッグとかブルーフラッグをコクピットで見れるようにするってことか?
109名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:34:20 ID:kEoK8jXn0
ドライバーの代わりにアシモ乗せれば死人は無くなる
110名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:34:37 ID:fS6+8k8a0
「こんな糞ルールでやってられるか!!」って、本田撤退したらカッコイイな。
111名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:34:45 ID:a33scWlH0
>>105
こりゃすごい。イシュザークの一歩手前だな。
112名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:01 ID:kLon2Kk90
>>109
HONDAの一人勝ちですね^^
113名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:03 ID:s4m8zVDP0
114名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:05 ID:oleug0gG0
>>100
ツインタワーなつかしいなw
115名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:07 ID:dUyJt51UO
まず給油を辞めろよ。あれがレースを面白く無くしてるってどうしてわからないんだろう。
116名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:24 ID:p0jzit/R0
あとテレメトリ禁止、無線禁止。
これだけで運転者の要因が増える
117名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:29 ID:9efhJmdp0
2007年新レギュレーション
ガソリン使用禁止、足漕ぎのみ可

タクマWCフラグ立った━(゚∀゚)━!!
118名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:29 ID:eHRgLbeY0
>周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾に付かなければならなくなった。

大混乱をもたらしそうな悪寒。
119名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:35:57 ID:+XJcjOG00
一周数キロのコースはもう短いし窮屈。
15km〜20kmのサーキットを開発してバリエーションを持たせてほしい。
120名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:36:16 ID:nfvMsOg20
>>109
ロボット乗せる必要があるのか?
自働運転にするだけだろ。
121名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:36:23 ID:oleug0gG0
>>105
下の方、スーパーアグリに見えてすみません
122名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:36:38 ID:dd4J5Qzy0
>>105
キャパロT1なんかはもうまんまサイバーフォーミュラだよ
http://www.caparo-t1.com/
123名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:36:42 ID:17PpGwt4O
何このエンジン開発凍結って?

現実的に無理だろうが、今年中に開発が終われば
来年は新エンジンでもいいのか?

あと、2011年には新エンジン投入不可能なのか?
124名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:37:14 ID:3hQMFbQ80
トラクションコントロール禁止するだけでもかなり変わると思うな。
125名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:37:38 ID:e1MuJYCCO
レースを別定ハンデ戦にするしかない
126名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:37:40 ID:sHkbxZhb0
どうせなら2007年から4年間のエンジンの使用禁止にすればいいのに
127名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:37:40 ID:TM1Q2ee70
マジで新カテゴリー作ってくれ!
F1はもう終わりだ!
128名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:38:20 ID:jrR7BHVM0
エンジン開発は4年間凍結

尚、他社からの供給はこの範囲ではない。
フェラーリ(゚д゚)ウマー
129名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:38:30 ID:qwvW07uB0
セーフティーカーが入ると周回遅れラッキーじゃん
こんな改悪見ると
シューは引退して良かったと思っているだろ
130名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:38:51 ID:s4m8zVDP0
>>123
今年の最後の2グランプリ(日本とブラジル)で使ったエンジンらしいよ。
131名無しさん@恐縮です :2006/10/19(木) 21:38:53 ID:dmuS3lax0
来シーズンが楽しみだぜ(棒読み)
132けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 21:39:42 ID:t2vegGH10
セーフティーカールール自体がラッキールールじゃんwww
133名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:40:03 ID:2dEbxd150
TOYOTAの時代キタコレ
134名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:40:04 ID:dd4J5Qzy0
>>130
この二戦で深刻なエンジントラブル出したチームは、今後四年間ビクビクしながら走らなきゃならんのかw
135名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:40:58 ID:iqfiU9sa0
>4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった
はぁ?
136名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:41:01 ID:3hQMFbQ80
>>127
それをやろうとしてGPMAが作られたが、
バーニーが昨年、BARホンダ潰しをやったために消滅気味
137名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:41:49 ID:e1MuJYCCO
もう車ぶつけOKにしちぇよ。
138名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:42:03 ID:AP3vHGZO0
WSPCは燃費勝負のところがあったよな
あと1周でガス欠とかよくあった
139名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:42:54 ID:Q7dGgRsJ0
エンジン開発しないF1なんて最高峰でもなんでもないのでは。
140名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:00 ID:5yNhVSvfO
だから首都高C1を10周でいいじゃん。プロボックスとかエキスパートで
141名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:27 ID:T1MhDl2G0
じゃあ5年経ったら見るよ、スゲーエンジンが開発されてるだろうし
142名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:31 ID:p0jzit/R0
>>137
DTMはそんな感じ。遅い車を後ろから突っついてる
143名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:35 ID:tF5gGefI0
給油廃止派は耐久レースが見たいのか
今ですら耐久レースなのに、余計酷くなるぞ
144名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:44 ID:a33scWlH0
>>137
それをやったら跳ばしたドライバーに表彰台から引きずり降ろされてタコ殴りにされる
145名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:52 ID:2dEbxd150
エンジン開発停止ってことは
今後は、現状のエンジンで性能が良いメーカー
のワンメイクになっていくんじゃないか?
絶対に勝てないエンジンに金出すスポンサーはいないだろう。
146名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:43:56 ID:nfvMsOg20
全部開発禁止にしてクリーンエネルギーのみ開発可能にすればいいお^^
147名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:44:15 ID:k4yxTfuY0
もうダメだろ
完全に終わったわF1
148名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:44:27 ID:+T8Q50eu0
あとラッキードッグも追加して
149名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:44:32 ID:dd4J5Qzy0
ハイテク解禁
ターボ解禁
ウイングカー解禁

今の技術でこれだったらどんなマシンが出来上がるだろう
150名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:44:34 ID:oMTc51GC0
エンジン開発凍結ってwwww
いっそもうシュミレーターで勝負しようぜw
151名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:44:50 ID:TM1Q2ee70
もうこうなったらさあ、みんなでアメリカに行ってインディカーに
参戦した方がまだマシだよ。
溝付タイヤでオープンホイールなんて、まだやんのかよ
152名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:45:20 ID:a/C7qQUi0
FIA死ね
153名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:45:29 ID:O3EOdW8Y0
今のF1が面白くないのはマシンへの依存度が高すぎるからでしょ。
AT、ABS、トラクションコントロールなどドライバーのテクニックを助ける機構は原則禁止。
その上でダウンフォースをとくかく削る。空力にピーキー過ぎて前車に近づけないマシンなんて
バトルをするレーシングカーじゃないよ。

154名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:46:34 ID:emSVLEe+0
馬力を150馬力に制限とかのほうがいいのでは?
155名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:47:01 ID:CAeU7st70
>>8
ルール作ってんのは
モズレーなんだが。

>>136
それ以前に元々GPMAはフェラーリが
旗揚げしたはずなのに、いの一番に裏切って脱退したのが大きい。
156名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:47:02 ID:p0jzit/R0
今スカパでDTM見てるけどホントおもすれぇー
157名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:47:23 ID:nfvMsOg20
電子デバイスはFIAの検査でつかみきれないから
結局解禁されたわけで。
158名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:47:57 ID:sHkbxZhb0
開発凍結って言っても実践投入がダメなだけだよな
晴れて凍結明け後には金持ちチームと貧乏チームの間にとんでもない差が出てると思うが
159名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:48:22 ID:X7EtLInt0
元祖ウィングカーロータス78、6輪たいれる、ファンで吸い上げてダウンフォースを得るブラバムとか70年代終わりは
アイデアいっぱいでおもしろかったなぁ...
160名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:48:38 ID:I/m0oUtS0
もうさーF1なんて見限ってさ、MotoGP見ようぜ!?
161名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:48:59 ID:oleug0gG0
>>18
この映像に出てくる二人、そしてナレーションの方も今は亡く・・
162名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:49:17 ID:dd4J5Qzy0
これって、五年後のエンジンをまた四年間凍結して、さらにまた五年後のエンジンを四年間凍結で…って感じで繰り返すって事?
163名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:25 ID:oMTc51GC0
ミニ四駆の時代が来たな
164名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:42 ID:g3n6cs0w0
昔ホンダが主張してた750ccターボにしようぜ
165名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:43 ID:ln6/G5Qh0
ホンダ撤退していいよ。目標がないじゃないか
166名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:50 ID:gX+PpHjK0
羽を前後左右の4枚に制限したらいいのに。
そしたら、コーナリングスピードが落ちてバトルもふえるし、安全性もマシになる。
167名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:55 ID:Q7dGgRsJ0
セーフティカー走らすときは周回遅れも同じ距離走れってことですか?
でもそれじゃあ、セーフティーカーの意味あるのかな。2台用意するの?
168名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:50:56 ID:VzKo9eeh0
ちょwwエンジン案通ったのかorz
169名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:51:04 ID:3hQMFbQ80
>>160
BSBみたいんだが、日本じゃ無理なんだよねorz
WSBとかも面白い。

170名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:51:09 ID:ua6cRNAI0
もう全車GTOのNAATでいいよ
171名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:51:17 ID:emSVLEe+0
いまや市販車のテクノロジーをフィードバックしてるくらいだからね。
F1はもはや技術の集積でもなんでもないです。
いっそワンメイクにしたほうがいいかもしれない。
172名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:51:33 ID:DqKSqixT0
ピットワークだけで順位が決まるとかもうレースじゃないしな
173名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:52:28 ID:dd4J5Qzy0
>>163
ミニ四駆も今年になってレギュレーションでニッケル水素電池が禁止されて不満噴出中
174名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:52:31 ID:nfvMsOg20
おもしろい(・∀・)イイ!
WRC、MotoGP、ル・マン、DTM、WTCC、NASCAR、IRL

つまんね('A`)
F1

結論:F1以外のモータースポーツはおもしろい
175名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:52:46 ID:CAeU7st70
>>153
>>マシンへの依存度が高すぎる
>>AT、ABS、トラクションコントロールなどドライバーのテクニックを助ける機構は原則禁止。

なんか前後の文章が矛盾してね?
しかもトラコン禁止されてないし。

176名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:54:35 ID:p0jzit/R0
ていうかF3マシン使えばいいじゃん
177名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:55:05 ID:AP3vHGZO0
>>174
来年のル・マンは面白そうだ
178名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:55:15 ID:3hQMFbQ80
給油を禁止するだけでかなり変わると思うんだけれどねえ。
コース上で抜けないハンガロリンクみたいなのは勘弁。
179名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:55:21 ID:a/C7qQUi0
まあ、どうせ顎もいなくなるし来年からF1なんて見ないけどね
180名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:56:15 ID:hp9qOIPnO
もう660ccでいいよ
181名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:56:29 ID:VqznyYnL0
F1やってる意味がわからなくなった、本末転倒だな
182名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:57:54 ID:V4VknkzP0
>>178
燃費競争だと日本車に歯が立たないわけですよ
欧州はかように露骨に欧州以外を締め出しにかかる
183名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:57:55 ID:CAeU7st70
>>178
給油禁止したら今のマシンだと
かえって順位変動がおきなくなりそうな気もするんだが・・・
184名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:58:44 ID:mStpf5bYO
ホンダは4年間撤退したら?
つまんねーだろ?
185名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 21:59:22 ID:gSbexBWfO
最強につまらなくなってるな
186名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:00:24 ID:jrR7BHVM0
トヨタが参戦してからつまらなさが加速してる
187名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:00:25 ID:BPAJgbN20
これでますますピットイン&アウトのタイミングだけで順位が決まるね。
188名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:01:01 ID:CAeU7st70
>>182
ホンダよりもルノーの方が燃費が良い件。

まあ、このルールに最後まで抵抗してたのは
ホンダとBMWだったけどね。
189名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:01:25 ID:T6V2rQ7s0
なんでエンジン開発がダメなのか教えてくれ
190名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:02:00 ID:FOMhD2vMO
オーバルはつまらないとおっしゃる方々の作るレギュレーションは面白いですね
191名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:02:08 ID:/HsQbu670
鈴鹿スペシャルのエンジンとかあんなのも禁止ってことか?
192名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:02:25 ID:NUupB3aT0
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
193名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:02:33 ID:NyydxM8BO
車すごろくだな
194名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:02:53 ID:BvpseZOu0
>>188
その代償として鈴鹿が……。
195名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:03:03 ID:qiZMuGlA0
もうエンジンもワンメーカーでいいんじゃないの?
196名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:03:45 ID:nfvMsOg20
>>189
金がかかりすぎるから、らしい
197名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:04:43 ID:CAeU7st70
>>189
開発費が抑えられて
プライべーターのエンジン購入費用が安く抑えられる
というのが一応の目的。

ただメーカーもその間も開発はするだろうし
どの程度効果はあるか疑問。
今の1エンジン2レース制度の方がまだ効果ありそうな気がする。
198名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:04:44 ID:V4VknkzP0
金を掛けずにほぼ身内でちまちまと仲良く優勝争いしましょうということだろ
マジでインディ笑えないぞ
199名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:05:35 ID:5yNhVSvf0
エンジン開発凍結って・・・
200名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:06:14 ID:SjO/eQ/70
F-ZEROを開発するとブリヂストンが困るからね
201名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:06:31 ID:qDAVPBIfO
エンジン供給メーカーにとって、参戦し続けるメリットあるんだろうか?
202名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:06:40 ID:2vLO+pf20
>>189
短期的には開発コスト削減

長期的にはワークス締め出し(主導権をレーシングカーコンストラクターに戻したい)
自動車メーカーはF1を荒らすだけ荒らして
レース結果や景気が悪くなれば簡単に撤退しちゃう、って思いがある
203名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:06:42 ID:uYJe/frF0
F1見ない人なんだがなんでかというと速いマシン乗ってる方が有利じゃん

もっとマシンに制限かけてドライバーのテクニックが勝ち負けに
反映されるようになったほうがおもしろいんじゃないの?
204名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:07:20 ID:nfvMsOg20
>>198
バトルがある分インディのほうがいいよ・・・
205名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:07:23 ID:p0jzit/R0
だからF3マシン使えと
206名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:07:32 ID:dd4J5Qzy0
>>200
いつまで経っても昔絵本で見た「未来の空中浮遊カー」が実現しないのは、タイヤメーカーのせいか!!
207名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:07:58 ID:+QoLKOYG0
確かに、あの速度でサイドカーは…
リタイヤ後、僚機のエアインテークにしがみついてF1箱乗りしてたドラーバーが
あまりの恐怖にこけてけがした事あったな
208名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:08:49 ID:d78GcuXV0
4年間って・・・アホとしか言えんな、、、

でも、どうせすぐレギュレーション変わる気がするw
209名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:09:02 ID:KD2UKXYz0
俺の周りではF1見る奴ほとんど残ってない
昔はF1の話できたが今では話すらできない
210名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:09:21 ID:7aHxmgeL0
何をもって開発凍結なんだ?
意味が分からない
211名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:09:22 ID:V6srww1R0
もうA1GPしかないな
212名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:09:45 ID:Wh3OpJOW0
>>188
それを抜きにしても、ティルケに頼んで200億円の改修工事をして
年間90億円をFOMに収めるトヨタには勝てなかったよ
213名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:10:16 ID:nfvMsOg20
>>203
そういうレースはたくさんあるよ。
フォーミュラニッポンやチャンプカー、インディカーもそれに近い。
でも自動車好きからするとドライバーのスポーツの部分だけじゃ
面白くないっていう人も多いんだよ。

実際FIAのアンケートでもF1の魅力は技術競争って答えたファンが
一番多かったぐらいだから。それなのにエンジン開発凍結なのが
おかしなところなんだけどね。
214名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:11:09 ID:3QTbKOOG0
サッカー廃止って
215名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:11:11 ID:Kt2WmMCs0
>>202
FIAも、トヨタが邪魔なら邪魔とはっきり言えばいいのにー。
216名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:11:44 ID:Wh3OpJOW0
>>203
F1に限らず全てのモータースポーツは速いマシンが有利
ワンメイクでも車の差はでる
217名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:12:36 ID:pXBRO57V0
開発中止ってw

試験的エンジンの実践的試験場じゃねえのかよF1は。
218名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:13:19 ID:s4m8zVDP0
>>211
日本もA1に力入れて欲しい。
せめて中継くらいしてくれ。
219名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:13:20 ID:PEgQgFFRO
アイルトン・セナと中嶋悟がワンツーフィニッシュを飾っていた頃のF1は神だった。
今は糞。
220名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:13:52 ID:3hQMFbQ80
ハイテク路線で推し進めても、旧DTMのようにカテゴリーが無くなることがあるからね。
まあ、プライベーターがいなかったのもあるけれど。
221名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:14:01 ID:CAeU7st70
>>216
基本的に速いマシンほど速いドライバーが乗って
予選で前の方からスタートなんだから
理屈としては、追い抜きが少ないのって当然といえば当然なんだよね・・・
222名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:14:47 ID:3hQMFbQ80
>>219
何その妄想F-1
中嶋はF-1で表彰台に上がったことねーぞ。
223名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:14:49 ID:EtEgLwVs0
F1やWRCよりキャノンボールの方が絶対面白い
224名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:14:54 ID:O3EOdW8Y0
>>213
F1ってのはモータースポーツだろ?
原点に帰るならやはりメーカーの技術競争じゃなくてドライバーの戦いだよ。
F1はどうも間違った方向に進化してる気がするな。
225名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:15:36 ID:JNM07ZxZ0
エンジン開発禁止って、、、???

遅いチームは4年間遅いままってコトじゃねーの?(・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:16:36 ID:fRP5NCVhO
そりゃカクテル飲んで運転しちゃいかんだろ
227名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:17:07 ID:2vLO+pf20
>>221
そこでイエローコーション(ry
228名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:17:16 ID:s4m8zVDP0
>>225
遅いチームは速いチームからエンジンを買います。
229名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:17:29 ID:CAeU7st70
>>224
モータースポーツの原点は
メーカーの技術競争なんだが。

昔の方が新技術の発見の余地が大きいから
新しい技術を取り入れたマシンほど断然優位だったわけで
むしろ今のほうがドライバーの重要性大きいと思うぞ。
230名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:18:28 ID:ahwTZPxr0
エンジン開発禁止はヒドイな・・・
どんどん早くなってるF1マシン見たいのに
上位チームと下位チームの差がでかくなるだろうけど
231名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:18:50 ID:nfvMsOg20
>>221
リバースグリッドにすればいいじゃない。
予選でもポイントがつくようにすれば手抜きしないだろうし。

>>224
メーカーの技術競争だからこそ、メーカーが多額の資金を投入して、
その結果モータースポーツが発展してきたという歴史があるので、
なかなかメーカーとの関係をきれない。
ドライバーだけで今の人気は維持できないと思うよ。
232名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:19:15 ID:2vLO+pf20
>>224
少なくともこれまでのモータースポーツの歴史は
ドライバーの戦いであり
且つマシンの技術者の戦いです
233けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 22:19:59 ID:ddAH/sFK0
エンジン開発禁止・・・
じつは腰下だけでつよって・・・
来年はそうみたいだけどね
234名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:20:25 ID:ocrm2b5GO
>>219 妄想力豊かなあなたに嫉妬
235名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:21:10 ID:V4VknkzP0
>>229
莫大な金かけた割には似たり寄ったりというのが現代だから
>>224の思想がFIA上層部に根強い以上エンジンメーカーは割を食うことになるんだろうなOTZ
236名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:21:56 ID:T7y8+VYA0
>>84
これはあれか、レースが終わるとマーシャル旗みたいに
全部が点滅したりナイトライダー状態になったりするんか。
237名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:22:19 ID:g6MnWuMf0
今、エンジンが悪くて下位のチームはずっと上にあがれねーじゃん
238けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 22:22:38 ID:ddAH/sFK0
>>236
それいいかもねwww
239名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:22:56 ID:G+/Ege3g0
ちょww
エンジン開発凍結って!!!!
それじゃF1やる意味ねーじゃん!
何?何がしたいの?
240名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:23:39 ID:g6MnWuMf0
こんな事するなら、全員同じ車で走ればいいじゃん
241名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:23:47 ID:aLpyWIYQ0
全員同じマシンで走ろうぜ
242名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:23:55 ID:V4VknkzP0
>>239
まあターボ禁止時点でエンジンでは世界最高峰ではなくなったわけだけどな
243名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:24:12 ID:2vLO+pf20
>>235
っつーか上層部は’70年代のコスワースDFV全盛時代に戻したいんじゃないかと思うな
エンジンは(実質)ワンメイクでチューンナップの腕で性能を引き出した時代
今よりずっとイコールコンディションで、
エンジンとキヤボックスさえ買ってくれば素人でもなんとかなった古きよき時代に
244名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:24:57 ID:vVMvNdQw0
ドライバーも技術競争も両方大事だろ。
けどスポーツの中でF1ほど格差がある競技は無いからその差を
縮める努力は必要だろ。
245名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:25:11 ID:jtnT7cUm0
エンジン開発凍結??????????????????

馬鹿じゃねーの? 
246名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:25:20 ID:nfvMsOg20
>>236
空力
ギアボックスやデファレンシャルの電子制御
トラクションコントロール等のドライバーズエイド
サスペンション

これらの開発がしたいじゃないかな
247名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:25:59 ID:nfvMsOg20
>>239だったorz
248名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:26:05 ID:ZntHUvEI0
エンジン開発禁止って本気かね
いっそのことワンメイクにしたら
249名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:27:19 ID:JNM07ZxZ0
もうマシンにも乗らず、ドライバーが走ればいいんじゃね?('A`)
250名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:27:27 ID:RvOxxDYZO
コスワースDFVがあればF1に参戦できた時代にまで
時計が戻るのがFIAの理想なんだろうか。
251名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:27:43 ID:Y6+s+0LE0
社会主義ですか?
252名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:28:04 ID:CAeU7st70
>>243
小倉さんなんかはそう読んでいるよね。

89年にターボを禁止してプライベーターを増殖させたりと
メーカー色が強まるたびにFIAはたたきにかかる歴史はあるな。
253名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:28:19 ID:+czMJY5F0
開発競争の場なのに4年も禁止なんてまあ廃止だろうな。

サプライヤーがメリットなくなるだろ。

やっぱウェイトハンデしかない。
254名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:28:57 ID:2vLO+pf20
>>250
バーニーもモズレーも70年代にチームオーナーだった世代だから
そこを理想としている、ってオレは思うんだよなあ
255名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:29:34 ID:W2yqsh6D0
エンジンサプライヤーは、メルセデスだけ
256けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 22:30:30 ID:ddAH/sFK0
>>246
いろいろと規制されちゃってるからね・・・材質とかまで・・・
エンジンが占める戦力に関する割合は既に低下してるよね・・・

んだすれの馬鹿ども見て爆笑していたけどねwww
257名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:30:31 ID:98xupejJ0
なんでこのスレのみんなが給油禁止を主張するのかが理解できない。
258名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:30:36 ID:2vLO+pf20
>>252
津川さんもそんなこと書いてた気がする
フランクやロンデニスなんかもそうだけど
レース屋は自動車メーカーに対する不信あるんじゃないかなあ?
259名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:30:41 ID:vVMvNdQw0
>>253
F1にウェイトハンデは駄目だろ。
格闘技とプロレスとをごっちゃにすんなよw
260名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:30:54 ID:hTCnGg/I0
レブリミッター装備のF1なんてな…
今年のレギュで作ったエンジンなら壊れるわけないな
261名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:31:07 ID:bT/sUbzK0
エンジン開発凍結って、全車同じエンジンでやるの?
それとも来年開幕に載せるやつで頑張りましょう、性能差は諦めましょうってことなの?


なにより、これで面白くなるの??
262名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:31:10 ID:nfvMsOg20
>>253
ウェイトハンデも透明性のあるものならいいかもね。
263名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:31:26 ID:5RF4VOTA0 BE:66492522-2BP(1)
F1見る価値ないだろwww
264名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:32:09 ID:V4VknkzP0
>>257
何よりも危険
265名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:32:32 ID:VOAAqjPhO
フェラーリに今以上のエンジンを開発する技術力が無いのでエンジン開発は中止になりますたw
266名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:32:43 ID:c4Vm89020
ウエイトハンデするくらいならワンメイクでいい
267名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:32:51 ID:hTCnGg/I0
>>257
チンタラしたタイヤ交換
268名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:33:31 ID:5RF4VOTA0 BE:581805757-2BP(1)
>>105
かっけええええええええええええ!!!!!
269名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:33:33 ID:1hjFD/xt0
規制なんかはもうどうでもいいからコースをどうにかしろよ
危険でもいいから追い越ししやすいコース作れ
270名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:33:39 ID:CAeU7st70
>>261
もちろん、各社それぞれ別のエンジン。

もっとも今のF1でエンジン単体の性能で
差がつく部分ってほとんどないとも聞くから
そんなに現状と変わらない気もする・・・
271ムツゴロウさん ◆ySuGVsrvBQ :2006/10/19(木) 22:33:47 ID:9LsTrVqm0
>>256が見えない
272名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:33:49 ID:G+/Ege3g0
人類は進歩してはいけないって事か
アホの極みだな
273名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:34:01 ID:ek6CDWAM0
給油禁止の頃面白かったけどなぁ
考えずに飛ばしてガソリンなくなって 完走目的のためにスローダウン余儀なくされるとか・・
274名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:35:37 ID:2vLO+pf20
>>257
多分、オーバーテイクをリスクのあるものとして
ドライバーがチャレンジしなくなったからじゃないだろうか
給油があれば、重量差を利用して作戦で抜けるからね

でも、オーバーテイクがなくなったのは
オレは、マシンが前車のスリップに付きにくくなったことと、
サーキットレイアウトの問題じゃないかと思う
275名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:35:38 ID:CAeU7st70
>>257
その一方でタイヤ交換禁止すると
鬼のように非難するんだよな(苦笑)
276けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/19(木) 22:35:48 ID:ddAH/sFK0
>>271
もまい・・・あらしちゃだめでつよ・・・
277名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:35:52 ID:vVMvNdQw0
エンジンよりもシャシー規制の方がいいだろ。
ホンダとアグリの差を見れば明らかだし。
278名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:36:36 ID:nfvMsOg20
今のマシンで給油禁止にしたら全く順位変動無くなるよ。
昔のようにはいかないよ。
279名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:37:15 ID:1QckOgIz0
ルール改正による、良いイメージが浮かんでこないな。
エンジン開発禁止とか…
チェッカーが見えずに迷走してるなF1。
280名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:37:42 ID:2vLO+pf20
>>275
セナプロの頃のF1が「真のF1」だって思ってる人が多いのかなあ
もっとも、オレもその世代なんだけど
281名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:37:53 ID:/qPlr85R0
もう全パーツを1メーカーでやればいいじゃん
282名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:38:01 ID:RvOxxDYZO
ティルケサーキットが諸悪の根源のような希ガス
283名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:38:37 ID:2vLO+pf20
>>282
ティルケも
よいティルケと悪いティルケがありますよ
284名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:39:58 ID:0163EIdWO
もうドライバーが走ればいいじゃない
285名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:40:24 ID:CAeU7st70
>>274
>>サーキットレイアウト

コレが一番大きいと思う。
新しいホッケンハイムなんかは追い抜き多いしね。
マシンのコーナーリングスピードの上昇に対応できていない。
鈴鹿の1コーナーなんか顕著だと思う。

本当に給油でドライバーがリスクを避けているのなら
給油が全部終わった最後のスティントで
追い抜きがもっとあってもいいはずだし。
286名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:40:38 ID:kiPbOrDf0
日本のメーカーはもう全部撤退しろよ
こんなのつきあってらんねーだろ
287名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:40:45 ID:RvOxxDYZO
>>284
ティルケ富士はどっち?
288名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:41:50 ID:s4m8zVDP0
トルコは良いティルケ
289名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:42:01 ID:V4VknkzP0
>>286
それじゃFIAの思う壺。目的達成
290名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:43:17 ID:dd4J5Qzy0
>>284
お前天才だな
291名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:44:05 ID:nfvMsOg20
イスタンブールはティルケでもおもしろいと思う。
中国はものすごくつまらない。MotoGPでもつまらなくなる脅威のサーキット。
292名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:44:37 ID:2vLO+pf20
>>285
>新しいホッケンハイムなんかは追い抜き多いしね。
いいティルケも案外多いんだよな
ホッケンの旧コースが草むしていくのは寂しい限りだが(´;ω;`)
293名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:45:20 ID:dd4J5Qzy0
エンジンいじれないって事はますます空力が重要になるわけだが、
今後はますます「これどこがどうなってんだ?」って感じのデザインになるんだろか
今年のマクラーレンを最初見た時はビビタ
294名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:46:52 ID:8ZVEHTgrO
テレビゲームで、十分満足
295名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:47:52 ID:O3EOdW8Y0
なんかここの意見を聞いてるとF1ファンも確実に変わったという感じだな。
昔はドッグファイトで抜きつ抜かれつのレース展開を期待してたもんだが
今はドライバーの腕よりマシンの性能の方に興味が移ってるのか。
もっともだから追い抜きの無くなったこの10年間F1を見続けていられるのか。

296名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:48:23 ID:HrN795am0
F0を始めろよ

八輪とかガスタービンエンジンとかで楽しいぜ
297名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:48:37 ID:Y6+s+0LE0
またバーニーの車盗まれろ!
298名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:48:48 ID:CAeU7st70
>>292
旧ホッケンも大好きだから複雑
炎暑と長いストレートにやられるエンジンを見るたびに夏を感じてたものなのに・・・
ジム・クラークの石碑はどうなってるんだろう・・・
299名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:50:41 ID:s4m8zVDP0
>>295
昔から変態マシンも好きだったよ。
300名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:52:04 ID:2vLO+pf20
>>298
ホッケンの森に住むマモノを見て夏休みに入り
酷暑のハンガロリンクをお盆帰省の実家で見る
スパウェザーで大混乱のレースを見ながら夏休みが終わって
モンツァが来るともう秋だなあ


ってのがオレの季節感だったのに(´;ω;`)
301名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:53:05 ID:G+L5u1WrO
嘘だと言ってよバーニィー!
302名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:53:11 ID:CAeU7st70
>>295
>>抜きつ抜かれつのレース展開

正直コレってF1に関しては幻想だと思っている。
昔からからそれほど多くないぞ。
10年前より、追い抜き増えてるしね。
昔の方がチームの序列の入れ替わりは大きいってのは
あったと思うけど。
303名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:53:19 ID:dQsiJAtd0
>>296
ガスタービンは40年近く前に既にロータスやマクラーレンが
試してる
304名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:53:59 ID:+gWCk1LB0
こんなにレギュレーション変えてどうすんだ
305名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:54:03 ID:o4MmH9bf0
もう、F1やめて1本足してヨーロッパ限定のE1とかにしちゃえばいいのに。
メーカも、ドライバーもヨーロッパ出身者だけでやればいいんじゃないか?
306名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:54:13 ID:Wh3OpJOW0
>>295
いつの時代でもF1はそのときの最高の技術を突っ込んできたカテゴリだと思うが
307名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:55:38 ID:wB+SeVF/0
>>295
つ カート
308名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:55:53 ID:dd4J5Qzy0
>>295
ベンチュリーカーとかファンカーとか6輪カーとかハイテクカーとか、昔からマシン技術も興味の対象だったぞ
309名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:55:55 ID:R7u1Yu/v0
ころころルール変わってよくわかんね('A`)
310名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:57:41 ID:s4m8zVDP0
近年のF1はバトルが少ないとか言ってる人はコレ見て一緒にワクテカしよう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IvZkVFwl-Wg
311名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:58:02 ID:2vLO+pf20
>>302
F1レジェンズで80年代初頭のレース見ると
今よりはコース上での追い抜きは多いと思うけど
追い抜きの無い退屈なレースは同じように退屈だしね

だから79年のディジョンのアルヌーvsジルや
92年のモナコのセナvsマンセル(これは抜けなかったけど)が伝説になる
312名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:59:37 ID:O3EOdW8Y0
>>311
まあそうだね。

近年のF1で伝説のバトルとか印象的なレースって何かあるか?
313名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 22:59:58 ID:dE5E4OKN0
F1オワタ
開発しないエンジンになんの意味あんの?
314名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:01:01 ID:8a2MaSo70
サイドカーかとオモタ
315名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:01:45 ID:nfvMsOg20
>>300
モンテカルロで新年の幕開け
ポルトガルで春の訪れ
夏休みにはフィンランドで大ジャンプ大会が開催され
サンレモのマウンテンロードに敷き詰められた落ち葉で秋を感じ
RACラリーで一年の終わりを迎える・・・

そんなラリーファンの季節感(´∀`)
316名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:02:11 ID:dd4J5Qzy0
>>312
去年のサンマリノとか鈴鹿とか
317名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:03:43 ID:V6zvI2yo0
>>312
00年スパとか
05年イモラとか
05年鈴鹿とか
伝説度でいえば劣るとは思うけど。
318名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:03:56 ID:2vLO+pf20
>>312
00年のスパのハッキネンvsシューマッハ
319名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:04:52 ID:xQgxlZ//0
毎年細かいルール変更があるのでようワカラン、翌日のレース結果しか見てない。
320名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:05:12 ID:CAeU7st70
>>312
個人的には05年のモナコの
アロンソVSウィリアムズの二台。

タイヤ交換禁止が演出したバトルだけど
マシン(タイヤ)の性能が劣化すればモナコでも抜けてしまうというように、
結局追い抜きはマシンの状態とサーキットレイアウト双方に依存していることがわかる
良い例。
(同年の鈴鹿もそうだな。)
321名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:05:23 ID:2vLO+pf20
>>315
>夏休みにはフィンランドで大ジャンプ大会が開催され

ワロタ
322名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:09:17 ID:my0H7OHm0
>周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾

下がって最後尾についたほうが早いのに。
323名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:09:53 ID:dd4J5Qzy0
>>322
だよなあ
324名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:12:50 ID:0nNZmusR0
>>323
琢磨ファンには朗報だろ。
これは喜んでも良いのでは?
325名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:17:36 ID:vKFt/rDf0
一周遅れならいいけど、セフティーカーの時期によっては
琢磨の場合は二周遅れに、左近(来期もいれば、だけど)は
もっと多くの周回遅れになってると思う。だからSC入っても
同一周回にならないかも。
326名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:17:42 ID:WAVfXFeD0
後方の状況が判らないまま下がらせるよりも
前が見える追い越しさせたほうが安全だからじゃないの
327名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:22:22 ID:Dg5C4k+x0
エンジン開発禁止なんかしたら存在意義なくなるような気がするんだがな
328名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:22:48 ID:jRpqyIpT0


■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
329名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:25:38 ID:YLh+JImx0
エンジン開発凍結てことはルノーとフェラーリが勝ち続けるだけじゃないの?
330名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:27:10 ID:U1os31d40
これってエンジンサプライヤーにメリット一つもないじゃん
エンジン開発より風洞とかのほうが金かかりそうじゃね?
331名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:27:37 ID:J427tCG30
勝敗の要因はEGが全てではないにせよ
来期開幕までに出来上がったEGの出来次第で
その後4年間劣勢を余儀なくされる状況になった場合
それを挽回する手段が無いのなら
ブランドイメージを傷つけるだけでしかない。
そのまま数年間レースに参加しつづける投資効果も意味もない。
撤退しなかったら株主訴訟おこされてもおかしくねえよ。

来年このレギュレーション自体、撤回されても不思議じゃない。
そのくらい合理性に欠いているよ。
332名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:27:50 ID:O3EOdW8Y0
>>329
車の性能がエンジンだけで決まるならそうだ。
333名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:28:16 ID:rrAjkuA00
マクラーレンとトヨタが2008年のF1を討議する、いわゆるF1委員会での投票権を失う模様だ。
アメリカのケーブル局『スピードTV』が報じたもので、多数決によってFIAにルール変更を進言する際、
これまで全チームに与えられていた票が、今後は1カ国につき1チームに減らされるとのこと。
残りはFIA、バーニー・エクレストン、5つのグランプリ開催サーキットが1票ずつ持つという。

したがって、イギリス系チームのうち、新規参入のプロドライブはもちろん、マクラーレンも、
ウィリアムズより格下とみなされ、日系チームではトヨタとSUPER AGURIよりも、
Hondaのほうが格上とみなされたようだ。

FIAのマックス・モズレー会長は、「投票は1カ国1チームが、われわれの考えだ。
そうなったら、チームの格付けをせざるを得ないだろう」と述べている。

この1カ国1チーム制の導入は今週のFIA世界モータースポーツ評議会で、
FAX投票によって決定する。

新規則って、ほんまかいな?
ガセネタかいな?



334名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:29:52 ID:2vLO+pf20
>>331
だからFIAは自動車メーカーを撤退させたいんじゃないかと
オレは思ってる
335名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:30:16 ID:6xF2T3Hg0
もうええわwwwww
好きにやってくれww
336名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:31:29 ID:U1os31d40
それとこれって実質4年間は
新規参入はないってことだよな?
337名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:32:03 ID:QMnfPyZ30
上位と下位の差が少しは縮まるんかいな
338名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:33:34 ID:gX+PpHjK0
>>329
今の段階ではそうとは限らないけど、来年のオーストラリアでそれに続く4年間の結果が見えてしまう。






てことは、結局エンジンもワンメイク化するの?
遅いエンジンをあえて載せる意味なんてないもんね。
メーカー直系チームは負け犬として去るか、恥をしのんで他メーカーのエンジン載せるかの2択なの?
339名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:33:43 ID:gw2TMLrH0
リアルグランツーリスモはないのか
340名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:33:48 ID:6VQZro3j0
>>336
プロドライブが2008年から参戦しますよ
341名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:36:28 ID:f8MeimQZ0

追い抜き禁止
342名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:36:42 ID:s3S7Z49/0
コスワースDFVと中古シャシーで上を食う時代は
かなりおもしろかったぞ。
343名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:37:39 ID:2NsWSakiO
チーム戦略よりドライバーの力のほうが重要になるようなレギュレーションにしてほしい。
344名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:38:43 ID:s4m8zVDP0
>>336
あるよ。
2008年にプロドライブという所が新規参入予定。頓挫するかもしれないけど。
345名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:40:23 ID:2NsWSakiO
ルパンV世やチキチキマシーンのような煙幕も認めてほしい。
346名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:42:19 ID:rrAjkuA00
>>エンジン開発凍結?
モーター開発はええんか?
はいぶりっと、ってやつか?
エンジン+モーターで早くなるのか?・・・なんてね

トラクションコントロール付きのミッションカート?
今のF1には興味ねぇー

リントよぉ、生き返ってくれ〜
347名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:42:49 ID:2NsWSakiO
せめてバナナの皮投下は認めれ
348名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:44:22 ID:zJPVILRmO
>>343
それはにわかの意見だな
マシンが似たようになってつまらなくなる。そもそも優秀なドライバーは下位チームでもアロンソみたいに評価されてトップチームのマシンに乗れるようになるから無問題
349名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:44:36 ID:IeXo/rnq0
いっそのこと

エンジン : コスワースDFVのみ
ミッション : ヒューランド5速のみ
タイヤ : グッ・・・ ブリヂストンのみ

で、固定化しちゃえばいいのに
350名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:47:15 ID:PBNxSTMv0
セーフティドライブなF1で面白くない。
昔みたいにじゃんじゃんクラッシュして観てる方を興奮させて欲しい。
351名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:48:00 ID:s3S7Z49/0
>>348
昔みたいに弱小チームでも夢見れた方が楽しくない?
352名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:48:32 ID:dd4J5Qzy0
>>346
いよいよタミヤのプラズマダッシュモーターの時代か
353名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:49:58 ID:J427tCG30
>>349
レーシングカートの入門クラスみたいですね
行く末は各チーム、EG、ミッションは毎レースFIAからレンタル化
354名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:50:17 ID:2NsWSakiO
>>348
むしろみんな同じ車でレース汁
355名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:53:33 ID:IjxfjsV10
ワンメイクカーレースでも
セッティングに幅を持たせられるようにして
ドライバーの個性を引き出すことはできる筈。
356名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:53:54 ID:oMTc51GC0
そろそろダッシュキノコとか無敵スター必要だな
357名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:54:51 ID:13kg0vDo0
給油は継続かよクソが
358名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:56:33 ID:2NsWSakiO
>>327
だよな。
メーカーが参戦している理由のひとつが消えるわけだ。
359名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:57:30 ID:d85KJeeMO
給油やめたら良いのに

つまんね
360名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:57:32 ID:en8G6wCL0
>>349
おおむね賛成だが、もちろんグランドエフェクトカーにしてくれるんだろうな???
361名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:57:53 ID:2NsWSakiO
>>356
ぴの参戦
362名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:58:42 ID:IjxfjsV10
実際スプリントレースなんだから給油なんてあほらしい
363名無しさん@恐縮です:2006/10/19(木) 23:59:50 ID:VAc/L2ur0
エンジン開発凍結・・・?
何言ってんだ・・・?
364名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:00:19 ID:aPEozpw5O
給油無くなったらつまらんだろ


F1はショーではなく戦略ゲーム
365名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:02:07 ID:qkXKS5g/0
タイヤとかエンジンの交換の制限はしょうがないけど
開発はちゃんとやって常に最先端の技術を保てよ・・・
366名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:03:25 ID:vtuye7k/0
レースをするのは4年凍結エンジンだが、
4年後を睨んで、熾烈なエンジン開発競争は続く訳だよな。裏では。
4年後、どんなすげえエンジンが出来上がっているんだろう?

ほんっとに意味ねえ規制だよ。
367名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:03:33 ID:IjxfjsV10
>>364
耐久でも見ればいいじゃん。スプリントレースの意味ない。
368名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:04:00 ID:GkqaTs2/0
これはもうF1じゃないですね。
369名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:04:38 ID:7qPsQLPM0
もうやらなくていいじゃない
370名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:06:15 ID:Z+FBuWhx0
>>364
給油がF1を面白くないものにした。
371名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:07:00 ID:oDUv+hho0
エンジン開発凍結はメーカー側の要望でもある。
HONDAやBMWは不満なようだが他は疲弊してきてるから本音は歓迎。
372名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:08:22 ID:WPDX2fWNO
くだらね
373名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:08:59 ID:fxVdxDUzO
・運転手が死亡した場合、チーム・エンジンメーカー・スポンサー各社の全株式没収
・コースアウトした場合、それがいかなる理由でも即リタイア


ルールはこれだけにすれば良い。
374名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:09:46 ID:Hc4ljlon0
4年間のエンジン開発凍結



ワロタww
375名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:09:51 ID:DyviTn+30
>>366
ミソは4年後に解禁とは誰も言ってないところ。
376名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:09:55 ID:ZruiTimE0
新規に開発するのが禁止なだけで、今あるエンジンを改良するのはおkなの?
377窓際ストーカーφ ★:2006/10/20(金) 00:12:08 ID:???0
( ´D`)ノ< SCの改正はかなりいいれすね。
        隊列整うまでピットクローズがやっと実施されるから解放されたと同時の
        一気にピットに殺到が見られるようになるれすね。
        さらに周回遅れが邪魔にならなくなるからリスタートも楽しみ。
        思いっきりNASCARを参考にした改正れすね。
378けもの ◆LaSAF1wWWo :2006/10/20(金) 00:12:44 ID:Go/3ma9q0
>>376
だからあ・・・なかもとによると・・・腰下だけいじっちゃだめみたい
379名無しさん@恐縮です :2006/10/20(金) 00:13:20 ID:R+yNYr2z0
>>377
(;∀;) イイハナシダナー
380名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:13:31 ID:Pgn0djZR0
給油禁止にして100km×3レースにすれば少しは面白くなると思う
381名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:13:52 ID:6c4GyCgh0
何のための競争なん?
382名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:16:31 ID:9UzkK/QP0
もはや、モータースポーツの最先端は、
エンジではなく、その呼び方のとおり、
なんと、モーターに移行しようとしている。

おい、おい・・・トヨタさん、あなたの仕業?
383名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:17:16 ID:EbPt8XXl0
あ〜あ早くバーニーとモズレーとティルケはくたばらなかな〜。
384名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:17:55 ID:L2f7XMvJ0
オリンピックみたいでいいじゃん!
4年後に向けていいエンジン作るぜ〜!!w
385名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:18:44 ID:7lVCobAO0
もうみんな並んでゴールしようぜ
386名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:19:41 ID:XXCaMomG0
4年間開発禁止ってw
メーカー追い出す気か
387名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:20:14 ID:Zu3M0C7v0
シンプル化してくれよ
388名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:22:23 ID:Y7rLsuMs0
389名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:23:53 ID:imlwEjy40
エンジンのエンジニアはメンテナンスだけをしろと言うわけか・・?
390名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:25:29 ID:KXDVp/w/O
「改善」を前提に考えるなら
誰がどう考えたって『エンジン開発凍結』って答えは
絶対導き出せねーだろw

FIA天才だよwww

391名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:25:35 ID:+Wt4jXqN0
レギュレーションがすっげええ複雑で、なおかつお寒い内容の規定でツマンナイ。<丶`Д´>
392名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:25:44 ID:PrvhBR9u0
給油だけやめてくれればそれでいい
393名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:26:00 ID:s//pUJZT0

コンセプトがファッションショーみたいなもんだからこそF1に
華やかさがあるのにこれは終わったわ。尤も俺はセナが死んでから
興味が無いが。
394名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:26:07 ID:oDUv+hho0
>>390
アメリカじゃ普通。
395名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:26:27 ID:+Wt4jXqN0
オイル交換は許されますか?
396名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:27:21 ID:j5L8xpzIO
給油禁止時代が、面白かったな。
コース上でバトルが無いとつまらん。
今は、ピットで順位が入れ替わるのがほとんどじゃないかよ。
397名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:27:29 ID:BMV4cKQnO
エンジン開発やめたらメーカーいらなくね?
もうみんな同じ車でやれよ…
サイクルロードレースみたいにある程度の企画をきめるならあれだが
398名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:29:17 ID:TpSv8L970
何十億ももらってるんだから危険だとか言ってないで
もっとエキサイティングなレース見せろよ。
ぬるくしてどうすんだドアホ。
399名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:30:02 ID:nqLZbH1m0
エンジン4年間開発凍結ってwwwwwwwww
もう市販車の1.5リッター直列四亀頭にしちまえ
400名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:32:27 ID:XXCaMomG0
コスワースとフェラーリだけの時代に回帰するのか
もうコスワースなくなるけど
401名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:34:31 ID:bW59K5Df0
エンジン開発に関わってる技術者オワタ
402名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:34:32 ID:HLnHGXvu0
ロータスのグランド・エフェクトとか、タイレルの6輪車とか
オーナー、エンジニアの創造力が生きた時代がよかったな。
403名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:34:59 ID:pRrhGIM90
さぁみんな、サイバーフォーミュラの時代がやってきたよ♪



FIAのコストカット案って実際に効果あんのかね?
何かと案が出る度に否定されてるのばっかじゃん

404名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:35:19 ID:TaBdk0gxO
チャンプカーみたいなルールだな
405名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:35:54 ID:sVw9ljg70
新レギュレーション案(その1):タイヤは6輪とする。
406名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:36:45 ID:Djmr6CUa0
エンジン開発4年間凍結って
TOYOTAやHONDAに対するあからさまなイヤガラセだな
FIAの理事って人種差別主義者ばかりだな

エンジン開発できないならワークスが参入する
意味なんてないじゃん
これじゃ自動車メーカーが巨費を投じてF1に参入する
意味なんてなくなってしまう

TOYOTAもHONDAもF1に見切りつけて撤退しちゃえ!
でも撤退したらエンジン開発凍結なんてすぐに解除されちゃうだろうけどな
407名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:37:33 ID:tO8DbNO+0
>>403
急いで行くから、もう心配しないで
408名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:38:21 ID:3XELmjBw0
エンジン開発禁止ってなにそれ。どうせ抜け道できて
改良ならOKってことになるんじゃないの。
409名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:38:56 ID:InnLyOwQ0
>>407
サイバーはテレビ版のエンディングが名曲過ぎ
410名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:39:08 ID:pRrhGIM90
>>407

愛しているよー
411名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:39:35 ID:XXCaMomG0
まるでルノーが撤退するのを待ってたかのようだな
412名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:39:41 ID:Djmr6CUa0
>>405
ティレルかよww
413名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:41:04 ID:tO8DbNO+0
スピードは天(そら)がくれた 最後の魔法
414名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:43:24 ID:KW1HmMuZ0
タイヤサプライヤー、ECUサプライヤー統一、エンジン開発禁止はいいと思うよ。
特にタイヤ統一は必須だろ。去年、今年とずっとそうだが、タイヤメーカーによって
天候での差が出すぎたり明らかに公平じゃない。
415名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:44:06 ID:BMV4cKQnO
どうせ一年か二年で撤回、新案出すんだろな
416名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:44:24 ID:BL4TJyZR0
エンジン開発中止?
空力、サス、タイヤ競争が激しくなるのか
417名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:46:12 ID:pRrhGIM90
>>414
タイヤメーカーの違いで波乱が起きるのも楽しいんだけどな。
ピレリが供給してた頃は下位チームが予選で上位に顔出したりとか。
418名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:46:13 ID:D2X+x3Y10
19000回転のリミッター付けるから、
もう開発してもあんまり意味がないな。
全メーカーのエンジン2万近く回っているからな。

でもこのルールってメーカーからの要望なんでしょ?
昔と違ってエンジンによるファクターが、
殆どなくなったから、しょうがいないかも?
フェラーリやルノーエンジンが最強って誰も思わないでしょ?
419名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:47:15 ID:WTS+Kboy0
愛とか奇跡とかバカにしちゃダメ
420名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:48:22 ID:gEn+O/cn0
一度撤退して・・・
1〜2年後にバリバリに開発した新エンジンで参入じゃダメなのか?
421名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:50:11 ID:FNZg+iKq0
ステアリングで曲がるの禁止

ブレーキで止まるの禁止
422名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:50:30 ID:R1TOXiBp0
エンジン開発凍結したら
4年間は、このままの順位が、確定ということか
全然つまらないな
423名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:51:00 ID:nPn7Zyol0
エンジンサプライヤーの新規参入もできないってことか?
424名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:51:34 ID:av6WbKwM0
>>414
俺もそう思う。
タイヤ戦争大いに結構。
石橋も張り合う相手がいないとやる気おきないんじゃないの?
425名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:54:12 ID:km/BUwMU0
燃料の使用量と、マシンのサイズ・最低重量さえ守れば何でもアリがいい。

* 予選は廃止し、前レースのリザルドをリバースしたグリッドからのスタート。
* 燃料量は燃費が5km/l程度は走れないと完走できない位の量に設定する。
* 使用する燃料は、市販のハイオクガソリンと同等質のものを使用。
* 電気モータとのハイブリッド駆動車は、蓄電池内の電力量を予め測定し、
ガソリンレシプロエンジンの熱効率を換算して、相応しい量のガソリンを削減する。


こういう類のルールでの新しいレース希望。
426名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:55:58 ID:qiz+RwpYO
今時のサイドカーレースってニーラーって言うんでしょ?
あれはあれで面白かったけどね。
東芝チームが強いって聞いた。
廃止となると寂しいな。
そのうち125ccクラスも廃止かな?
427名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 00:58:22 ID:8KdyEna10
1度糞エンジン作ったら4年間は完走目指すだけになっちゃうじゃんw
428名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:00:50 ID:0FAODEeJ0
もうアホかと…

こんな改正ならもう車体とエンジンはワンメイクでいいじゃん。
で、タイヤと空力パーツとドライバーの腕とピット戦略でチャンピオン決めろよ。
429名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:01:13 ID:sviv3NLj0
4年間エンジン開発凍結だぁ?
これじゃ、自動車メーカーは逃げますよ。
ほれ、自動車メーカーでF1に変わるレースを作る話が合った気がするが、
それが再燃するだろうな。
430名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:02:43 ID:5ticIBKR0
だったら全部同じ部品使ったマシンでレースやったら?

もしくはほとんどの規制なしのマシンでレースやるか
431名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:04:38 ID:fS9WVADu0
そんな来年のF1にはシューマッハはいないんだな(´・ω・`)どうでもええねん
432名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:04:42 ID:7/M05X8O0
・エンジンはメーカーが用意し抽選で決定
・車体は主催者が用意し抽選で決定
・持ちウイング制導入
・メンテナンスはオッケー
433名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:05:20 ID:9utTaYvl0
>>417
そのかわり夏場はそろって後方に落っこちるw
434名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:05:52 ID:h43rfP5+O
4年はいくら何でも長すぎ。せめて開幕から最終戦までにしろよな。

各エンジンメーカーはどんなコメントだしてんだよ。

FIAは開発禁止をどうやって監視するんだ?
435名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:06:11 ID:ZzzE2+nv0
今までで最も酷いルール改正じゃないかこれ?w
436名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:06:14 ID:9utTaYvl0
エンジンの開発は不可だが電気モーターはOKってこと?
437名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:06:48 ID:RNHmqZz40
>>414
サプライヤーが一緒でもタイヤが一緒ではない

ブリジストン、バーニーの愉快なF1劇場の始まり
438名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:06:54 ID:tgZkBAcnO
エンジンは開発してもいいじゃん。タイム遅くしたいならタイヤで調整すればいい。
439名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:06:58 ID:zlxxpJg+0
最終戦でミハエルが勝つと

セナとプロストの勝利数合計に並ぶぞ
440名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:07:18 ID:ETH8zUFTO
SCが入るたびにタクマらが隊列を抜かして行くみたいだけど
もし、最後尾に着く前にグリーンになっちゃったら、また先頭は
馬鹿みたいに周回遅れに引っかかるの?
441名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:07:23 ID:2Epow8630
>2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった

日本勢追い出し策かよ
442名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:08:29 ID:sviv3NLj0
>>159
なつかしいなあ、ブラバムBT45Bか、
あれは乱気流が発生するとクレームが付いてたからなあ。

メガトロン、ATCペンスケも懐かしい。
443名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:08:55 ID:8e3v9scG0
たいれる6輪って、どうしたらその考えが浮かぶんだろう?
だってリスキーなことこの上ないと思うんだが。
当時の開発者のエピソード知ってる人いる?

444名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:10:37 ID:zlxxpJg+0
>>440
普通は
ちゃんと最後尾に並ぶまでSCがアウトすることはない。
445名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:10:55 ID:+b/p7PBm0
毎年ルールが変りすぎてついていけません><
446名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:12:47 ID:BlHb3hnoO
なんでつまらなくする方へ行くのかね?

完全にオワタ
447名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:14:38 ID:AghKcx2f0
来年から放送がスカパーだけになるとかならないとか
448名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:16:00 ID:blZKGliTO
アグリは四年間も今年と同じエンジンでやるのかw
金が無いから良かったというべきか、、、
449名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:16:12 ID:HLnHGXvu0
>>443
前輪の径を小さくして空気抵抗を低める。
小径で接地面積が減少するから4輪にした。
ホイール数はレギュレーションにはなかった。
450名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:18:37 ID:oI1JFEWu0
>>419
どんなに時が 新しい波 連れてきても
451名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:20:16 ID:CaeIXNbM0
一般人は
F1=マシン性能+パイロットの技術
というのが見たいわけだが。
どうしたらいいんだろうねジョージ?
452名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:23:14 ID:glz85SFk0
遠隔操作OKにすりゃいいじゃん
453名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:24:17 ID:BlHb3hnoO
コスワース最強説
454名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:24:52 ID:qGs5ihAz0
FIAは本当に日本が嫌いなんだな。
もう日本メーカーは見切りをつけたほうがいい。
レースはF1以外にもたくさんあるし。
個人的にはホンダに本気でWRC参戦して欲しいな。
455名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:25:53 ID:KW1HmMuZ0
>>434
エンジンメーカー(コスワース)は撤退せざるをえないので、開発陣を大幅リストラだとさ。
あとCPU統一もルールだから、その辺で潰れる会社もある(フェラーリ系)。
まぁこれもF1を面白くするための処置だからしょうがない。
日本人としても、ミシェランが消えて石橋オンリーになったのは嬉しいところだ。
456名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:27:46 ID:vtuye7k/0
もうさ、排気量とかタイヤサイズとか無制限でいいじゃん。

ただしエンジンは単気筒に限る。
457名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:30:38 ID:BzPY95gC0
>>84
これがGTにあれば井出が(ry
458名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:32:30 ID:J8ZXKOwcO
堂本光一が熱くなりそうな話題だな。
どうでもいいけど。
459名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:33:03 ID:4c1bs8PX0
右フロント:グッドイヤー
左フロント:ミシュラン
右リア:ピレリ
左リア:横浜

とかにしたらスリリングなのにな
460名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:33:35 ID:1dPv/IPJ0
>>455
>日本人としても、ミシェランが消えて石橋オンリーになったのは嬉しいところだ。

石橋オンリーで競争が無くなって何が嬉しいのか、と
比較の対照がなくなり今のタイヤがいいのかさえ分からなくなるし
F1参戦してる意味さえ分からん
もはやゼッケンやヘルメットと同じ扱いでテレビで社名さえ呼ばれなくなると思う
461名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:34:33 ID:tqFZkXF30
つまり鈴鹿スペシャルとかそーいうのはムダだしもったいないということですね
462名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:35:43 ID:czMtwubz0
F1オワタ\(^o^)/
463名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:39:13 ID:gRJWAUV30
開発停止でこれからはエンジンプラグの顔発競争が
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
464名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:39:41 ID:DI5EGx1V0
「私が引退することを望んでいる人々もいるようだが、どっこい、私はまだ死なない。
昔からF1に携わってきた友人たちのために、私にはまだ仕事が残されている」

- バーニーエクレストン
465名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:43:56 ID:czMtwubz0
2008年の新ルール

 日 本 禁 止 ( 藁
466名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:44:24 ID:DI5EGx1V0
ここ数年、タイヤの当たり外れが決定的な影響を与えることが少なくなかった。
それが面白いと言う人もいれば、つまらんと言う人もいるだろう。

現時点ではっきりしていることは、来年からハミー最強ってこと。
467名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:45:37 ID:UIDxJvnk0
エンジンの開発凍結って現状で糞エンジンの下位チームはどうなるんだ・・・もうアボガド
468名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:48:20 ID:DI5EGx1V0
エンジン開発4年凍結っていうけど、4年もレギュ固定ってことはないから。
現実にはそんな先のことは誰にもわからん。

文句ばっかいってないで、そのあたりの香ばしさも楽しめよ俺達は消費者
なんだから。
469名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:51:33 ID:fNLoLJfS0
どうしてもフェラーリに勝たせたいみたいだね。
470名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:56:04 ID:o4fig5A+0
爆笑した
471名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:56:56 ID:WqF7ww+A0
日本などの技術力があるチームを締め出すための計画だろ。これw
F1はカートレースと似たようなものになっちゃったな
472名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 01:59:12 ID:o4fig5A+0
競艇みたいにエンジン同じにしてくじびきにしろよ
473名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:00:37 ID:ZyLzozDl0
>>472
だな。
で、違反者は修善寺で座禅…それは競輪か。
474名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:07:40 ID:ih8CQ3dU0
ていうかなんでこんなに改悪ばっかりするの?
コスト削減とかの事情もあるのだろうが、いくら何でもやりすぎだ。
ふざけるんじゃねぇ。

ファンが減ったら元も子もないだろ、アホじゃないの?
事実俺も最近はほとんど見なくなってる
475名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:09:15 ID:cbWRSJ6w0
もうFIAは何がしたいか判らないな
476名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:09:59 ID:GUchK9lG0
大丈夫、来年にはルール改正してるから
477名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:11:29 ID:c1KpNz4w0
これはあれだろ?
新しい団体作るための実験を
F1でやってんだろ?
478名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:13:38 ID:c0hoxqHc0
いっその事ソーラーカーにでもしろよ
大気汚染も無くなるし、安全だしなw
479名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:13:55 ID:JED+mXXo0
F-1はスポーツじゃないのにな。
ほんとに見なくていいようだ。
ま、客は欧州だけでいいんだろう。
480名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:15:44 ID:lRmtggzG0
トヨタ撤退するかな?
エンジン開発4年凍結なると
技術をアピールする場がなくなるわけだし
481名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:15:56 ID:7lVCobAO0
次はエンジンの静穏化だなw
482名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:16:19 ID:g908L/6S0
何このルールw
483名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:18:42 ID:cbWRSJ6w0
数年前から思ってたけどもう本当に終わった感がある
ボタン一つで回転数もギアもオートマも切り替えてるなんて一般の車と同じじゃん
484名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:21:52 ID:bOnVxn5y0
このスレで「セナが」とか書いている奴は間違いなく昭和30年代生まれ
485名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:25:46 ID:cbWRSJ6w0
セナと聞いて山口智子とキムタクが出てたドラマを思い出した
486名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:32:07 ID:i54k6cxZ0
>>485
エンジンか?
487名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:32:07 ID:ltfcFZD00

今一番良いエンジンってどこのだろうね
フェラーリかしら
ま、HONDAとTOYOTA潰しのルールなのは間違いないな

なんでこんなレースに高い金払って参加してんのか理解できんが

F3000あたりでアジアツアーやるほうが良くないか?
488名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:33:40 ID:99IBRh5dO
過疎スポルツのニュースいらね
489名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:35:22 ID:cV5AiLrW0
なにぃ!エンジン開発4年凍結!?




 チ ー ム ア グ リ 始 ま っ た な w
490名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:38:34 ID:LKntLdAFO
>>480
そもそも自分トコの技術なんてコストダウン以外はF1じゃ使ってないからw
広告効果があるうちは続けるよ。
491名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:38:49 ID:BSlEmvOp0
何がしたいのかよく分からんな。
エンジン開発停止って他のスポーツで言ったらウェイトトレーニング禁止みたいなもんだろ?
アホか。
492名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:38:55 ID:bWGrg67X0
なんでエンジン規制が日本叩きになるんだよ

今年のルノー叩きの方がよほど悪質だぞw
493名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:39:59 ID:WvPta7B50
スパが帰ってくるというのが最大の朗報か
494名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:41:27 ID:cBGKhfdb0
タイヤのサイズを今の倍にすれば空気抵抗で遅くなる。
495名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:41:50 ID:i54k6cxZ0
今年はマッサがアロンソにアタックして終了
496名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:42:05 ID:LI2ES/d6O
エンジン開発禁止、鈴鹿での開催終了。
もう日本が出る幕がないよ…(´д`)
最近のF1そんな観ることないけど、さらに拍車がかかったわ。
今のF1はつまらん。
片山右京が表彰台に登った頃のF1が一番面白かった。
497名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:44:50 ID:BSlEmvOp0
>>496
右京?
498名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:45:59 ID:sH3QQlNv0
末期症状だな
499名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:46:35 ID:oxQLWqTF0
>>460
吊りか?wwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:46:56 ID:KwbjnzwQ0
つまり2007の優秀なエンジン勢力図が4年間続くわけですね
信頼性にかけるエンジンの場合最悪だね
おもしろくないなぁ
501名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:47:03 ID:G/kFZzP40
栄光の23get
502名無しさん@恐縮です :2006/10/20(金) 02:48:52 ID:R+yNYr2z0
片山右京ってF1出てたのかよ!!!!!!!
503名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:49:46 ID:lYyN4bHo0

今のFIFA仕切ってるトップって韓国人なんだよ。

エンジン開発凍結は2011年まで。
そして、韓国自動車メーカーの発表しているF1参入が2011年。

もう、どういうことかわかりますね。
504名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:50:39 ID:bXVmqeIm0
キカイダーのバイクって、サードカーだっけ?
505名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:52:21 ID:kSmpuujQ0
組織的に末期症状だろ・・・
506名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:53:34 ID:ZyLzozDl0
>>503
釣りまるだしのレスだな。
507名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 02:56:53 ID:kSmpuujQ0
>>503
さすが鄭夢準w
508名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:00:46 ID:weBsGZIfO
フェラーリはこの前顎兄がブローしたけど、いいのか?
509名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:01:08 ID:cbWRSJ6w0
10年位前のF1はドライバーがストレートでも忙しそうにやってた素人目にもすげーこんなの人間業じゃねーと思ったが
今はゲーセンと同じで俺でも簡単に運転できそうに見える
絶対出来ないだろうけどw
510名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:06:36 ID:JDRNu6x9O
>>66
おさむさん…
511名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:10:06 ID:J0OnyszC0
タイレル6輪って今は走ってないの?
あれは斬新な車だったけど、今のルールではどうなんだろ?
512名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:12:40 ID:IdMZ7ye60
ちょっと前、どこかのスレで話題になっていたF1好きの末期ガン有名社長って知ってる?
先日亡くなってしまったらしいけど、こんな背景があったなんて、ジーンときちゃったよ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/145876/blog/

で、この澤圭太って人、有名なん??
513名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:12:57 ID:ORr/pdV70
メーカーワークスはルマンでプロトやるべきで。F1エンジンはフィアット(フェラーリ)のワンメイクでいいよ
514名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:15:14 ID:GQsYdQGb0
ペースカーより 昔の 赤旗 のほうが ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
したなぁ
515名無しさん@恐縮です :2006/10/20(金) 03:15:31 ID:R+yNYr2z0
>>512
散々既出
有名すぎ
516プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :2006/10/20(金) 03:16:32 ID:bHbFrD8W0
もうF1廃止すればいいじゃん
517プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :2006/10/20(金) 03:17:45 ID:bHbFrD8W0
よくもまあこれだけ次から次へと百済ないことを思いつくもんだ
518名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:19:17 ID:KGmGsiKz0
解禁後すぐに最新版を載せられるように
結局4年間開発しつづけるんじゃない?
519age:2006/10/20(金) 03:20:10 ID:sZS7JAkY0
全てのエンジンパーツの開発が凍結されるわけないやろ!
ほんとこのスレ素人ばっかやね?
中国GP以降のエンジンでも開発してよいパーツもまだまだある
520名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:36:29 ID:HcFmHwiJ0
とりあえず落ちて踏んづけやすいフロントウィングを禁止にしてくれ
521名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:36:56 ID:6Eqq22PBO
未来の為の技術革新は置き去りにして、興行のためだけのF−1になってしまうのだね。
522名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:38:42 ID:BMV9HKEs0
ルール変わってばっかりでつまんね
523名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:48:16 ID:/gQiIt2g0
サッカーも毎年新ルール発表すればいいのに
オフサイド廃止、選手交代は3試合で12人まで、4年間ユーベ昇格禁止
とか
524ブリアトーレの名言:2006/10/20(金) 03:54:27 ID:Zm+JDqeWO
F1は技術の最先端であるべきだぁ?
そんな事ほざいてるチームに限って1勝もしてないじゃねーか!
525名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:57:53 ID:Ki8ViwJB0
エンジン開発凍結ってなんだよ佐賀
526名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 03:58:43 ID:m83swJ2r0
いっそエンジン取っ払って足こぎにすればどうか。
527名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:02:17 ID:BFUDg1YnO
なんでもアリにすりゃ面白いのに
528名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:06:20 ID:hNLy0AnC0
インディとかわんね
F1もうイラネだろww
つかGTのが面白いよこんなんじゃ
529名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:09:16 ID:WLYcMTwx0
もう1600ccの市販車無改造で争えw
もちろんターボ無し、可変吸気無しな
530名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:13:55 ID:TcdkGHndO
詰まりダメエンジンは4年間最低をキープなんだな
なんじゃそらw
531名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:14:18 ID:rfAKl0omO
>>528
あんな糞レギュよりましだろとマジレス。

>>529
ンダの圧勝じゃねそれ。
532名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:19:17 ID:WLYcMTwx0
>>531
一昔前ならンダ圧勝かもしれんが
今やったらわからんぞ
シビックは1800メインになってるから
それにV-TECH使えんから結構いい勝負になりそうだとおもうな
533名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:21:46 ID:0TX2nSmW0
てかエンジンより空力の問題なのにな
534名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:21:58 ID:mDrWolZz0
運営やメーカーの事情はあるにせよ、ファンからすれば年々呆れる改正が続くなぁ
535名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 04:24:18 ID:0TX2nSmW0
>>534
モズレー早く死なねーかなー
536名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 05:38:38 ID:swm8msO5O
これ、逆に言えば新規参入チームは開発し放題ってことか?
あと一旦撤退して再参入したらどうなる?
例えば、ルノーが撤退して代わりに日産が参入したら・・・まぁ無いが。
537名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 05:39:25 ID:qs4y9Tiq0
開発費をオープンにして開発費の上限を定める方向には無理なのか?
538名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 05:40:30 ID:qs4y9Tiq0
>536
それできるだろうけど
参入費が結構かかるぞ
539名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 06:15:34 ID:eK5X9cKX0
>1チームにつき2台の走行しか認めていないが、金曜日に限って、3人目の
>ドライバーをノミネートできる。
これ、どういうこと?
金曜は、レギュラードライバーの一人はお休みできるってこと?
それとも、2台を交代で3人で走らせるってこと?
540名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 06:56:03 ID:bTqmQnQa0
こうなったらパーツごとにメーカー競札でいいよ
541名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:01:53 ID:6O7HkD5E0
水素ロータリーもだせ
542名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:09:02 ID:eq5aYq3x0
>日本などの技術力があるチームを締め出すための計画だろ

トヨタのどこに技術力があるんだw
あんだけ金使ってあの遅さでw
543名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:12:29 ID:6/9qVdGw0
レース屋だけでレースがしたいんだろ。やらしてやれ。
544名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:42:13 ID:oAt4GzHU0
タイヤに関して
金曜は4×3人
土日は10×2人
ってことか?
だとすると毎レース22×12チーム=264セットか。
ブリヂストンの中の人大変だな。
というか、コスト削減とか言ってたのはどうなったんだ?
545名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:50:00 ID:YEpdkvqX0
>>544
32x12では?
546名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:50:02 ID:bTqmQnQa0
ラスト1周は車から降りてメットとレーシングスーツ着たままで自分の脚で走らせろよ
547名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:54:06 ID:mzXw6ahK0
>2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった

つまりエンジンメーカーは2007年でF1から抜けるってことか?
供給する意味ねーよな、これ
548名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:55:37 ID:AuC0G4Mg0
3年後くらいにホンダ撤退かな、こりゃ。
549名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 08:55:50 ID:rpfmpCfK0
あちこちのスレ・板に無意味に「 佐 賀 」 と書くオフ開催中♪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161279945/
550名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:00:01 ID:mLwBQEo20
オープンホイールも禁止しろ。
安全のためにはクローズドボディーの方がいい。
551名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:04:42 ID:oAt4GzHU0
>>545
おぉ、384セットか。

今年って100セットも作って無かったよな?
一気に4倍近い生産量って・・・
552名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:10:52 ID:rdeL6Ifz0
来年はコスワースの供給が無いから開発し放題。
ってことは再来年のコスワースエンジン搭載チーム最強ってことになるんじゃね?
553名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:15:34 ID:qo5qxQ9z0
もうどうなってんだかわかんね
554名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:16:41 ID:px/sz3830
>>1
>2007年から4年間のエンジン開発凍結

ひでえwwww
今現在糞エンジンなチームはどうすりゃいいんだwwww
555名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:17:20 ID:K2JLrObe0
もう全員同じ車体とエンジン使ってレースしちゃいなよ
556名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:18:29 ID:98MjGEy/O
開発凍結?はぁ?


F1は開発力のスポーツだろが
557名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:19:10 ID:P6v6szVe0
エンジン開発凍結って事は、
仮に10週で爆発するエンジンを作ってしまったチームは
4年間、各GPで10週走る為だけにドライバーやスタッフに馬鹿高い給料を払い続けるの?w
558名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:19:37 ID:Jy3TCzKM0
マリオF1出してくれ
多分そっちのほうが面白い
559名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:20:42 ID:oFdggjl7O
エンジン開発凍結…
F1の意味ねーじゃんwwwアホか
560名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:21:48 ID:OV5B20g80
チームアグリには不利だな
561名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:21:50 ID:6be5n1YU0
駄目だこりゃ・・・・マジでF1オワタ
562名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:22:52 ID:RfughdIF0
ttp://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/061019105632.shtml
>さらにセーフティカーに関するルールにも手が加えられ、周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾に付かなければならなくなった。

ttp://www.f1racing.nl/ja/news.php?newsID=133309
>ラップリーダーのクルマは、周回中のクルマとセーフティーカ[を追い越さなければならず、ポジションを上げるために前に出て、セーフティーカーの後ろに並ぶことになる。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50755809.html
>バックマーカーらに対してセイフティ・カーを抜くように指示が出される。つまり、バックマーカーらがリスタートのときのアクションを邪魔しないよう、トラック位置ではなく列の最後尾というレース位置を維持することになる。

ラップリーダーが前に出るのか、周回遅れが最後尾に付くのか
どれが正しいのよ?
563名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:23:13 ID:w+pO7TlO0
中国グランプリ総支配人の収賄疑惑はどうなったん?
564名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:23:38 ID:xTlUfqUl0
>>559
まったくだ
根源的進歩を否定する世界に挑む技術者達・・・
哀れを通り越してお笑いでしかない
565名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:23:52 ID:zAYNRY6/O
もう競艇みたいにエンジン抽選にしろ
566名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:24:11 ID:eYwp6SaLO
もうF1観ねぇよww
2007年のチャンピオンチームが四年連続チャンピオン決定だな
567名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:30:30 ID:xTlUfqUl0
欧州人は保守的だ
だが保守で有り続けるための変化はしていたし、
むしろそのための努力を惜しまないがゆえに
世界でも一目置かれていた
しかしF1は単なる引き籠もりになる道を選んだようだ
568名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:31:39 ID:RfughdIF0
開発凍結っていうけど、1つのチームが搭載するメーカーエンジンの開発を凍結ってことでメーカーの変更は可能なのかな?
とすると、毎年変更すれば毎年最新スペックのエンジンを搭載できるプライベーター最強なんじゃねーの?
569名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:36:26 ID:bS2Zqj3fO
また黒歴史がはじまるのか…。
新設計なのか改良なのかで違反だ、違反じゃないだの争うのを見せられると萎える。
下方修正で締め付けてばっかりだし、
規則の穴もほとんどなくなった現状では
面白くなりようがないし、本当にF1は終わってしまうよ。
570名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:36:43 ID:3GwlgX4d0
よく分からないんだけど、
開発凍結ってのはどの程度の凍結なの?
致命的な欠陥が見つかっても4年間は放置ってこと?
571名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:36:45 ID:boRPLjTE0
安全性が高くなるのはいいのだけどクラッシュが全く無いレースなんて面白くない
とも思ってしまう
572名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:38:03 ID:eOp0H4Ig0
>>567
欧州人が努力してたのは植民地を広げることだけ
黒人を奴隷として働かせることで自分たちは芸術やら思想やらに没頭してたんだよ
あいつらはマジで最低の民族。謝罪も賠償もしていない
奴隷制度というものを取り入れず、世界に名を馳せる文化を数多く生み出した極東の島国の方が何倍も素晴らしい
というか黄色人種の方が白人なんかよりずっと美しい文化を持ってるよ
白人の文化=奴隷文化
573名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:43:36 ID:lG/VdQsjO
どんどんつまらなくなっていく
574名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:47:08 ID:KG5pheO90
4年間のエンジン開発凍結

これの意味がさっぱりわからん
まず4年というのはどこからきたのか
それに4年間は予選も決勝も似たような結果になってしまう可能性がある
真意を知りたい…
575名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:48:35 ID:Rp/epg9k0
>>574
バーニー「オリンピックも4年だし、何となく4年くらいが良いかなって。」
576名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:49:11 ID:FDYBh0LW0
今F1でエンジンなんて車の速さに与える影響はほとんど無いよ。
たとえ50馬力違ってもラップタイムに与える影響はごくわずか。
ちなみにTOYOTAは真っ先にこの規制に賛成してますから日本勢締め出しではありません。
577名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:49:42 ID:WPDX2fWNO

資源の無駄使い、環境悪化を増長するこのようなDQNな遊びはさっさと廃止しろ
578名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:52:05 ID:bl3Bs0hq0
F1って最新最高の技術が試される場じゃないの?
エンジン開発凍結って…ありえんな
579名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:53:48 ID:eOp0H4Ig0
マクラーレンが衰退したのもこういうのが原因?
ハッキネン・クルサードのマクラーレンがもう一度だけ見たい
580名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:55:32 ID:FDYBh0LW0
>>579
McLarenが衰退したのは単にロン・デニスが商売に熱中してたから。
投資する先を車の開発じゃなくてファクトリーを豪華にする事に使ってただけ。
581名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:55:58 ID:+rbehDq6O
メーカーが参戦する意味はあるのかな
582名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:56:15 ID:M/Z0adoz0
> また、2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。

はぁ?

> さらにセーフティカーに関するルールにも手が加えられ、
> 周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、
> 最後尾に付かなければならなくなった。

はぁぁ?

何、セーフティーカー入ってる状況で、急いで周回しろって?
しかも長蛇の列がコースを狭めてる状況で?
583名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:56:36 ID:hCvGwtKH0
>>1
酷いなコレ
584名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:56:36 ID:rFGFbffG0

トヨタには製造力はあるが開発力はない。
どこかが開発した凄いマシンを製造させたらピカイチ。
しかもそのマシンをすぐにでも大量生産できる。
585名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:57:57 ID:8RcLuZKh0
>>581
ない
586名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 09:58:15 ID:FDYBh0LW0
>>581
あるよ。
どこのメーカーも既にエンジン開発より車体開発を重視してるから
今回のような合意が得られた。
587名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:01:15 ID:hZ0FiC+w0
年を追うごとにどんどん意味不明なルールが付加されていくよな……
588名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:02:02 ID:oufy+dS90
ルールが複雑すぎるから、もう「F1廃止」ってルール作ろうぜ。
589名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:02:21 ID:BRWiYBKs0
これ楽しいの?
590名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:03:30 ID:98MjGEy/O
>>567
でも別にエンジン開発凍結しなくたって、
車体開発は出来るだろ
591名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:04:04 ID:24Szoe3W0
>また、2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。

F1\(^o^)/オワタ
592名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:04:47 ID:Rp/epg9k0
>>589
浜島さんは楽しくてしょうがない。
593名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:06:27 ID:5C4In8620
>>544
ワンメイクだから開発費は減る若しくは横ばいでしょう。
594名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:09:09 ID:V/f1nKGY0
>>593
製造費が跳ね上がるっしょ
595名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:10:50 ID:qp3GhwY90
日本メーカーは開発の代わりに工作制度をめちゃめちゃに上げて、
市販車並みの耐久性のエンジンを組みそう。
596名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:16:27 ID:5C4In8620
>>594
どう見積もっても競争原理の働いてる状態での開発・テスト費の方が
高いだろうよ。
職人が1本1本手作りしてるわけじゃないんだから
597名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:16:56 ID:ZyEzydel0
>>576
> 今F1でエンジンなんて車の速さに与える影響はほとんど無いよ。
> たとえ50馬力違ってもラップタイムに与える影響はごくわずか。
> ちなみにTOYOTAは真っ先にこの規制に賛成してますから日本勢締め出しではありません。

中低速サーキットなら、ほとんど影響ないけど、高速サーキットには、影響あるよ。馬力は、最高速に関係が大きいから。
598名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:19:32 ID:FPxFOl+D0
>55
だからFIFAじゃないって
599名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:24:11 ID:hCKmQkzF0
パワーがある=ダウンフォースをたくさんつけれる
エンジンが小さい=より低重心にできる&他の部分で開発しやすくなる
ってことでおk?
600名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:24:49 ID:XF8fzTpd0
技術チームは自分とこの車開発するよりほかのチームが改良か新開発か
わからないのを分析して訴えるのが仕事になりそう。

退化したなー
601名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:35:22 ID:MN35EtvG0
まあ来年からもうF1見ないからどうでもいいんだがな
602名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:37:28 ID:IMECRGiJ0
>>582
後半はIRLみたいになるってことじゃないのか?

ファンと同様、メーカーにも広告屋さんにもそれぞれ
都合があって、最終的に偉大なるバーニー様が利害を
調整してこうなってるところがF1おもすれー。

バーニーはとにかくF1を遅くしたい。でも開発がすすんで
すぐに速くなっちゃう。ここ数年の試行錯誤はだいたいそ
んな感じ。
603名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:44:29 ID:xTlUfqUl0
100%ガソリンエンジンは2010年で全廃とでも言えば
また別の見方もできるがな
604名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:50:39 ID:8kR7+Et10
これじゃもう五輪とかW杯みたいに4年に1度みたいな開催の方がいいんじゃねえか
605名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:54:32 ID:3G1hSw+O0
>>597
だよね。
一説では今年のフェラは他と100馬力違うって言うし
606名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:55:16 ID:rpfmpCfK0
佐賀県庁の「危機管理・広報課」の仕事は、毎朝1000件前後届く「書き込み」情報に
目を通すことから始まる。
「佐賀」という言葉が含まれる情報で、前夜までの1日に書き込まれたものだ。個人の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホームページや「2ちゃんねる」などの掲示板、メールマガジンからニュースサイトまで。
ネット上のあらゆる場所から検索され、東京都渋谷区の監視会社「ガーラ」から送られてくる。
「佐賀」を含む三つのキーワードを拾い出す契約で月10万円弱。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀に好印象を寄せたブログを見つけるとお礼のメールを送るなど、
「ポジティブに活用している」というが、導入のきっかけは危機管理のためだった。
03年末、地元の佐賀銀行が取り付け騒ぎに見舞われた。「つぶれるそうです!!」という
たった1通のメールが発端とされる。「ネット時代は『デマ』でもあっという間に広がる」と同県。


『佐賀』と書き込むだけではガーラの仕事を増やすことはできないぞ。
これからの記入例
佐賀県庁知事古川康汚職金談合江頭2:50伝説「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」は良いor悪いor好きor嫌い・・・・・
607名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 10:56:38 ID:L8xPPjRU0
>4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった

なんじゃこりゃーーー。
技術の進歩に水を差すような事すんな。
マジでFIAは馬鹿か?
608名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:03:35 ID:1R/0YRDo0
>>576
>たとえ50馬力違ってもラップタイムに与える影響はごくわずか。

 -=・=- -=・=-
 
609名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:07:02 ID:GrkDgIW60
もう、チキチキマシンにしちゃえ
610名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:08:54 ID:Kl4xlMrK0
エンジン開発凍結よりもバーニー凍結を最優先にすべき
611名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:17:33 ID:uXOvctBCO
バーニーは3年間凍結を決めたら、ホンダかトヨタが4年間凍結を
提案して各チームが了承した
612名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:19:45 ID:th90cEjl0
アグリオワタ
613名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:23:45 ID:jEk/bJ640
さすが最高峰のモータースポーツ
あきれて笑いすら出てこんわ……
614名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:26:55 ID:V7TwzEPT0
このエンジン開発凍結案って、
メーカーから要望だよ。

それにこの案は速くなりすぎたスピード落とす狙いもある。
今年からV8の2.4Lになったのに、鈴鹿では2秒もレコードを更新した。
もうこうなってはもう規制を設けるしかない。
レブリミッター搭載は避けて通れないし(エンジンの変更は何年か先しかできない事になってるので。。。)
搭載するならもう開発は意味がないし金が掛かるって流れじゃない?

それに現代F1はもうエンジンはあまり関係ない。
2年連続チャンピオン目前のルノーのエンジンって最強か??
615名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:27:00 ID://iCpLN40
弱小チームは弱小チームのままでいてね。ってこと?
死ぬほどツマランっていうかスポーツじゃねえなこれはw
616名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:27:29 ID:kPWcYqVUO
モズレーとバーニーを混同してるやつ多そうだ。
617名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:30:32 ID:MaQs80L/0
1レースに使える燃料量を規制すれば、
いくらでもエンジン出力落とせて、エコロジーで環境jに良いのに
どうしてやらないんですかぁ?
618名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:32:45 ID:6Eqq22PBO
これからは世界最高峰のレースはIRLで宜しいか?
619名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:34:54 ID:TcdkGHndO
50馬力違っても影響ない
と言うニワカはF1darを100回嫁!
620名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:37:49 ID:Vxt+YXQ/0
エンジン開発禁止なら全部コスワースの市販エンジンワンメイクの方がよほどマシだな
621名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:38:53 ID:6Eqq22PBO
50馬力の違いがわからないのはどこの馬鹿力だ?
622名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:40:41 ID:3GZmJrvG0
もうエンジンワンメイクでやっちゃえよ
623名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:41:55 ID:pXq4H7Ra0
これ、エンジンに致命的な欠陥があったら、4年間シーズン棒に振るだけでは?
624名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:42:41 ID:jIo/74aj0
もうマシンもワンメイクにしちゃおうぜ
625名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:42:47 ID:L8xPPjRU0
>>614
重量バランスとか燃費とか耐久性考慮すりゃ最強なんじゃね?
626名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:47:23 ID:rEesVSLN0
>>617
バーニーが給油機メーカーと癒着してるから
燃料をじゃぶじゃぶ使ってもらわないと困る
627名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:48:52 ID:pXq4H7Ra0
排気ガスで目が痛くなった頃のF1が懐かしいね。
628名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:49:16 ID:XdICPzWY0
市販車だってエンジンの改良くらいはするのに・・・。
629名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:54:32 ID:OqEXXWAh0
バイクレースみたくグリッドに並んでる車まで走って
速いもん勝ちで好きなのに乗れるようにしたら?
630名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:56:39 ID:v0xww08j0
エンジンは660ccターボでいいじゃん
631名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:57:38 ID:pXq4H7Ra0
21世紀になっても車が空を飛ばなかったのは、F1が新技術を次々と封印していったせいだな。
632名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 11:59:27 ID:jnV3Dabc0
>>629
それ8耐だけだろ
633名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:04:11 ID:V7TwzEPT0
>631
アクティブサスがずっと今まであったら、
もう普通の緩いコーナーは、ほぼ全開で行けると思う。
中の人が、いかにGに耐えられるかで勝負が決まると思う。

634名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:05:30 ID:o09lDljJ0
スーパーアグリチャンピョンフラグ立ちまくりだな
635名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:05:31 ID:pXq4H7Ra0
>>633
あの時のウイリアムズの車載カメラの映像だけは神だったよね。
636名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:09:00 ID:oLoDr+W7O
>>632
ルマンを筆頭に耐久レース全般のスタート方式だな
637名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:14:28 ID:lLBz3hWZO
二輪でもバイクまで走ってくのは耐久レースぐらいだよ。
638佐賀:2006/10/20(金) 12:15:42 ID:IPdEriKK0
F1つまんない
639名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:16:24 ID:mzIwICJ9O
ちょっと待ってほしい。
コースにバナナの皮を撒いたり
甲羅をぶつけて邪魔したり
そういう性能とは関係ない要素が必要ではないか。
640名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:16:56 ID:OXi4YrCO0
これからF1に参戦する自動車会社がかね払って圧力かけてるな
参戦した会社が戦犯だ
641名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:19:32 ID:Iv1+OnkW0
将来的に自動車メーカーはレース屋にパーツを提供する存在に成り下がれってことなのかな
642名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:24:54 ID:hOVzpHveO
スーパーアグリにとっては神風?
643名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:26:01 ID:pXq4H7Ra0
>>639
それ、なんて威力業務妨害?
644名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:30:40 ID:1+KHrupPO
エンジンいじれなくて、なーにがレースカーだ!
本田は即時撤退汁!
645名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:34:46 ID:LTmzETGMO
全くだ。F1に代わる何か出来ないかな…
646名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:40:18 ID:PXajB3mZ0
あの変なリアウイングはいつから?

フロントウイングを昔のティれるみたいにするって話はどうなった?
647名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:40:56 ID:XjZetHu8O
エンジン開発しないで量産車へのフィードバックもなしでなんのためのF1なの?
648名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:46:40 ID:SnWmqeLQ0
速すぎるスピード落としたいなら車のほうを規制するんじゃなくて
全コース改修すりゃいいのに。
ヘアピン・シケイン・低速コーナーだらけにする。
649名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:47:43 ID:iEHy8XoW0
エンジンなんて最初から新技術ありきでの開発だけじゃなく
不具合を修正していく過程で進化することだってあるのに
どうやって切り分けるんだ?わけわかんねぇ
650名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:53:20 ID:TcdkGHndO
開発は新型かな?
改良は部分的な制限があってもおKじゃね?
651名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:54:03 ID:PjWQnCjC0
エンジン開発禁止って、アグリさん大丈夫?
でも周回遅れが周回遅れでなくなるっていうのは、アドバンテージだね。
セカンドドライバーがコース上に部品をばら撒いて、周回遅れのタクマが
隊列の最後尾につく。それでレース再開とともに猛ダッシュして、優勝する
ことも夢じゃない。
652名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:56:52 ID:UN3x1Sx20
>>651
いや優勝は無理だろ
653名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:57:47 ID:NQ/3m8wU0
最近のF1は、ルールの改悪しかしねぇな。
もうメーカーで手を組んで、FIAから一斉脱退しかないんじゃないか。
654名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 12:59:35 ID:by7O7wDT0
>>639
なるほど。
雷を落として他のやつらを小さくしたり
ジャンプするとショートカットできたり
星を取ると無敵になったり
キノコを使うとスピードアップしたり
矢印に乗るとスピードアップしたり
端っこのギラギラに触れるとHPが減ったり
ホームストレートの脇のテカテカしたところを通るとHPが回復したり
敵にぶつかっても逆ハン切ればスピンせずにすんだり
そういう要素も必要ですよね。
655名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:01:38 ID:aTKpMp4L0
片山右京がエベレスト登頂失敗してた頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
656名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:16:56 ID:ubUS2q4+0
F1オワタ\(^o^)/
これからはNASCARの時代!
657名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:31:22 ID:+/13OKUn0
エンジン開発凍結って・・・
意味わかんねえ・・・

シューはいい時期にやめたな

つまらなくなりそうだ・・・
658名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:36:01 ID:NDfQZeZt0
>>656
茂木の現地で一番楽しめるのはNASCARだしな
659名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:37:13 ID:jSI2Wq9y0
F1はどんどんつまらなくなってくな
マジでF1はレーシングカートに変えたほうがいい
見ていて一番レーシングカートが面白い
660名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:40:02 ID:Q8Dis37Y0
>4年間のエンジン開発凍結

世界最高峰の自動車レース(笑)
661名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:46:25 ID:Tl6g6rU00
いくらなんでもエンジン開発凍結は無いだろ〜?
進歩をやめてるじゃねーか。
662名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:51:47 ID:GXUAcG4IO
ずっとミッレミリアでもやればいいんじゃねぇの
663名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:52:49 ID:JeJ9+4bnO
エンジン開発を凍結しても5年後のために開発は続けられる。
ただ、実戦で使えないよって話でしょ?

サードカーは、個人的に気に入っていたので残念。クビサもサードカーが無かったら、あそこまでアピールできなかったかもしれない。
664名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:58:50 ID:nKf8lujY0
F1全然わからんのだがなんでこんなにレギュレーションが変更されるわけ?
タイヤ変えちゃいけねーとかさ
665名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 13:59:03 ID:8nYWllfk0
Red Bull Racing F1マシン Sao Paulo市街地疾走ww
日本じゃありえねぇーwwwwwwwwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=YhF_Zp8nM7o
666名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:14:51 ID:rfAKl0omO
エンジン開発凍結されても実際は速度を押さえる対策にもコスト削減にもたいしてならんよ。
1番金持かかるのはシャーシとエアロだろ。
667名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:15:40 ID:2EAVYqmM0
また変えるのかよ
いい加減にしろ
668名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:37:38 ID:ul5upiwqO
またフェラーリ優遇ですか
669名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:44:16 ID:Y740i0sU0
全長全幅全高の最大値だけ決めて、あとは自由に何でもやっていい車のレースが見たい

つか、俺が主催すればエクレストンみたいな金持ちになれるかな?
670名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:45:59 ID:rsR42xHrO
エンジン開発凍結ってなんだよ?
671名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:47:32 ID:FZdpLDMy0
4年もエンジン開発止めちゃったら、俺のフルチューンド・アリストに煽られちゃうんだぜ?
672名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:49:43 ID:q80r/Bp30
エンジン開発凍結って何だ?
なるべくイコールコンディションで競わせたいって事か?
それならインディ見るっちゅうねん!
インディはあれはあれでおもしろいし良いものだが、F1には別のものを求められてるのが分からないのか
F1の「1」の意味を、もう一度しっかり考えて欲しいものだ
673名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:54:06 ID:BU753Tx10
最近のF1って、コーナーでドリフトしないのな、つまんね。
674名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 14:58:58 ID:zt2MGKx+0
もうワンメイクエンジンでいいよ
675名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:02:47 ID:qe4rCIqs0
クソゲーが売れなくてワケワカラン仕様を加えてクソゲー2をつくり、
更に売れなくて、感感俺俺とか言ってクソゲー3を作ろうとしてるのな
676名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:05:41 ID:g908L/6SO
ガソリン給油量とマシンの全長・全幅・全高だけ制限して
後は開発自由にしたF-0カテゴリーを作って欲しい。
ハイブリッドターボと
アクティブサスと4輪コントロールで

異次元の速さのマシンを見たい。
677名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:07:56 ID:gMFHBxPS0
モータースポーツって何なんだろうね。
678名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:08:21 ID:eD9pLffS0
よくここまで的外れな新ルールが
次から次へと思いつくなww
679名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:15:15 ID:TcdkGHndO
エンジン開発とエアロダイナミクス制限すれば
確かにコスト削減にはなるんだろうが
680名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:19:26 ID:S5320/+aO
これって、メーカーエンジン買って、ジャッドとかにチューンしてもらうとかもダメなん?
681名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:21:08 ID:JihWDEJK0
もうF1は佐賀県でやってろよw
682名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:23:21 ID:n1zVm5B5O
仁D並に何でもありにすればいいのに
683名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:31:10 ID:Ho0MnyYO0
>>676
それやると、エアカーが開発されちゃう
684名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:36:14 ID:7eGjBqx7O
ティレルが6輪だった頃はロマンがあった
685名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:38:48 ID:0kNo+VcZ0
たいれる
686名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:38:54 ID:pSIuUkVL0
ジェットエンジンでジェットコースターのようにレールの上でも走っとけばいい。
687名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:47:29 ID:BZQLUUJ50
サードカー廃止でモンタニm9(^Д^)プギャー
688名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:47:54 ID:xLUR1gip0
トニー・サウスゲートが
自分の設計するマシンのノーズに
もれなくオイルクーラーを配置していた頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
689名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:47:55 ID:GQF+6/sB0
>>665
これはなんなん?
690名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:53:31 ID:lLBz3hWZO
エンジン開発凍結は三位までとかにしないと、弱いチームは弱いまま、強いチームは新しいライバルが現れないから4年間は順位が変わりようがつまんないレースが続くことになるんだけど。
691名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:54:28 ID:QUHm7OfJO
存在価値ないな
692名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 15:55:15 ID:op8dE5knO
エンジン開発凍結イラネ
693名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:01:21 ID:dd9dT06I0
>>119
ルマンかな?
694名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:02:37 ID:dd9dT06I0
>>690
それだったらわざと四位になろうとするチームが出てくる

GTみたいにおもりを乗せたら?
695腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/10/20(金) 16:04:04 ID:L3EDA3xC0
エンジン開発凍結??????何のメリットが
696名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:04:15 ID:Q8Dis37Y0
>>665みたいに
コースは全部モナコのように公道を使って大都市のビルの間を走らせろよ!w

エンジン開発凍結するんだし、もうエキシビジョンでいいじゃんwww
697名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:05:36 ID:7Bf7DB7u0
どうせなら、燃費とか排ガスの成分規制とかの方が新しくね?
698名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:11:55 ID:q97S0Bi40
エンジン開発凍結でランキングも凍結

F1オワタ
699名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:13:27 ID:CMvRqCSSO
ニワカの俺に教えてくれ。
歴代最速の時代っていつくらい?
今?
アクティブサスとか有りだった時って速そうな気がしたんだが。
700名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:17:49 ID:ZyEzydel0
>>699
コースレコード? 最高速?
701名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:24:31 ID:V7TwzEPT0
>699
今が一番速い
最高速は恐らくターボ時代
702名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:41:36 ID:CMvRqCSSO
>>701
d

すげーな。いろいろ規制しても タイム的には今が一番早いんだな。
じゃあ、ターボやアクティブサス、トラクションコントロール、溝なし完全スリックタイヤ替え放題、燃料入れ放題とか何でも有りにしたら とんでもない事になるのか?
人間のコントロールできる限界超えそうだなw
703名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:42:14 ID:zCb0x3xS0
もう最高峰でもなんでもねーな
F1の1をやめてF1.5ぐらいだな
あるいはF0をさらに上に作るしかないな
704名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 16:52:07 ID:MqvlOc2I0
> 2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。

狂ってる
705名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:18:55 ID:cFio/u6z0
エフアイエー(笑)
706名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:32:58 ID:AuC0G4Mg0
佐賀なみにとんでもないな
707名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:37:18 ID:0oORCHAD0
シャーシ開発も凍結して全チーム4年前のアロウズのにすればいい
708名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:39:21 ID:dRFqpK5ZO
ペラの交換はありだよな?
709名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:42:29 ID:pRrhGIM90
エンジン開発凍結の基本的な抜け道として、新しいエンジンサプライヤーを
装い新型エンジンを持ち込む方法があると思うんだが、これって
どう規制すんだろうね


  , -v-、
 ( _ノヾ )
 O ・ _・ノ)  <佐賀い方が勝つわ
 /^ ¥ ^ゝ
 7    υ
  '-ti-ti-'
710名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:44:37 ID:L8xPPjRU0
結論 FIAはクルクルパー
711名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:48:41 ID:H1GuvEvl0
コーリン・チャップマンが今のF1を見たらどう思うだろう。
712名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:49:34 ID:Zm+JDqeWO
シャシーだけの開発でどれだけスピードアップするのか興味あるな



713名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:50:37 ID:w3bY79lC0
もうこんな後退する車レースなんていらないじゃん。
各チームのドライバーをコース上で走らせろよ。
つまり
マラソンな。
そしたら
ドーピング検査だけでいいじゃん。
ストレートで失速とか
コーナーでin側を譲らないとか
Pitin=給水とか
楽しいぞぉー
714名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:50:42 ID:8FLjOAh40
F1見なくなったなあ。
たんに流行が去ったわけじゃなくて、
この興業自体つまらなくなったよね?
715名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:55:53 ID:qOlsjq+V0
>>713
女子マラソン、給油付きで頼む。給油は当然下の(ry
716名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 17:57:22 ID:aD4u54Lk0
>>今のF1はつまらん。
NASCAR見ればいいじゃない
717名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 18:05:40 ID:zRBQXFDN0
全盛期から入ると

マクラーレン→巨人
フェラーリ→阪神
ウィリアムズ→中日
ベネトン→ヤクルト

かな
結構この構図が維持されてた時代はよかったが
ガラガラポンになったのには正直ついていけなかったよ
718名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 18:12:54 ID:wDy9Agjm0
競艇みたいにエンジンやタイヤはくじにしたらいいのにな
719名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 18:22:25 ID:yw+HyUDE0
ここまでするならドライバーもレースごとくじ引きで
SAF1に引かれた人は残念!
720名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 18:33:40 ID:pSIuUkVL0
F-1に代わるものとしてF-SAGAを創設する!
721名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 18:34:10 ID:glz85SFk0
タイヤを廃止しろ
722名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:00:40 ID:pguWCpZE0
今は茄子カーが最高やね
ムーアやザナルディがいた頃のCARTはもっと面白かったが、、
723名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:07:21 ID:pkLQd/it0
>>509
最近のオンボードは錯覚させるよな。で、生で見て
あいつら化け物と思い知る
724名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:07:49 ID:hOmhcGlz0
もう予選も無くして1時間くらい好きに走らせて
ファステストのタイムだけで順位決めていいじゃん。
725名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:41:52 ID:Uw0K0Y9S0
そのうちフェラーリ以外は「指定シャシー」と「指定エンジン」と「指定タイ
ヤ」をエクレストンから買うことになるんだろうな。
726名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:45:41 ID:F4bfvzrW0
違うな
指定シャシー指定エンジン指定ボディパーツ指定ミッションを
フェラに作らせてエクレストンが買って各チームに売るんだろう
727名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 19:46:11 ID:RPfB7Cmi0
来年からシャシーの開発禁止だったらスーパーアグリが面白かったのにw
728名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:01:59 ID:jn+zbZ6e0
 今まで出て来てないところだと、マクラーレン・メルセデスがど〜するのか、気になるところだなぁ〜。
 雨のハンガリーでペドロ・デ・ラ・ロサ選手が、ズル剥けのミハエル選手を抜きあぐねてたけど、こんなんで
アロンソ選手は来期、大丈夫なんかね・・・?

 つか、ど〜もマクラーレン・メルセデスは又、やる気ナッシングモードに入って仕舞ってるような気がしてならないんだけど・・・。
ログ読んでると BMW や HONDA と違って、今回の規制にも反対してなかったみたいだし。

 しかし超アグリはツイてないね!
これで HONDA の2006年版シャーシと、現行specのエンジン積るんなら、そこそこグリッドを上げられたんジャマイカ!?

 この仮定で若し、来期にミハエル選手が超アグリへ乗ってくれたら、エンジン開発凍結でもおいらは反対しないよ!
てか、有り得ないけどw(でも、レブ縛りはやめて欲しい。)
 更に来期も鈴鹿があって、空タンでミハエル選手が予選のタイムアタックをしてくれるんなら、言う事なしなんだけどな。
729名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:05:53 ID:V7TwzEPT0
>509
今のF1は誰でも運転できるよ。
現に型落ちのF1フェラーリ売ってるから。
お金持ちが達が買って、普通にサーキット走ってるよ。
730名無しさん@恐縮です :2006/10/20(金) 20:12:12 ID:fqlz29Xx0


もう追い越し禁止にしちゃえよ。決勝グリップは抽選で。
731名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:12:17 ID:F4bfvzrW0
ここ10年のレーシングカーの最大の進化は
「扱いやすくなった」事だからね〜
732名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:18:48 ID:oFeVEnvX0
F1の車はどんどん進化してるが面白さはどんどん退化してる気がするなあ
733名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:33:07 ID:VRpKIPQV0
コストを抑えたいなら、全体の開発コストそのものに制限を与えるのは無理なの?
さんざん言われてるように、他に使われるようになるだけでは・・・?
734名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:46:13 ID:BKYI6nrH0
ガス欠リタイヤが見たい
735名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 20:53:00 ID:jn+zbZ6e0
>733
 ログに出てるように、コストを抑えるのが目的の規制じゃないんだろうと思ってるけど。
加えて収支を纏めて、しかもそれを FIA に報告するというプロセスその物が成り立ち得るのかだよなぁ〜。
開発費の詳細な目録なんて作れるモンなんかと思うし、仮に作れたとしてもそんなモン晒したくはないでしょう。

 兎も角 FIA にしてみればフェラーリを勝たせたいのと、景況の都合で入・撤退を繰り返す
自動車メーカーを叩き出したいのが本音なんじゃないかと思う。
 自動車メーカーでこれに反対してないグループは、既に競争力の高いエンジンを持ってるからと考えて良いと思ってる
(枕は良く分からんけど…)。

 逆に今季の BMW なんか前年に近いシャーシを使ってたのに、
若しエンジンの開発を規制されてたら今の成績は考えられないでしょ?
 そういう連中を締め上げられるメリットの方が、TOP チームにしてみれば大きい罠。
736名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 21:05:43 ID:qe2u4tKK0
パドルシフトのセミAT禁止にしてフロアシフトを片手で
かちゃかちゃやって欲しいね。回転合わせるのも足でやる。
737名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 21:22:22 ID:ulFmURkOO
佐賀でエンジン開発しろ
738名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 22:05:48 ID:pSIuUkVL0
例の中国製F1のワンメイクでいいよw
739名無しさん@恐縮です:2006/10/20(金) 23:24:38 ID:Ymx2tr7rO
4年後はモーターになるのか?
740名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 00:14:08 ID:lsA/xtRY0
>>665
すげー
ドリブン(スタローンの映画)張りに公道はしってるなぁ
さすがに車は止めてるようだけど、歩行者が道渡ってますから…

ブラジルって、BRICsなんていうけどまだまだなんだね。
741名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 00:52:56 ID:bTcg0cON0
>>735
てかさ、フェラーリが常勝になっても面白くなくね?
あそこは野球で言う阪神みたいなもんなんだから、たまに
強い時期があっても大半は泣かず飛ばずでいいんだよ。
742名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 01:38:35 ID:W5ACZE0G0
>>709
確かエンジン開発凍結&回転数制限とかじゃなかったけか。
743名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 01:46:22 ID:1eysl/BtO
これでカスタマースペックエンジンを使うチームは勝機が無くなったな。
「全てのエンジンメーカーはワークススペックエンジンをチームに供給しなければならな
い」っていうルールも作らないと益々格差が広がるんじゃね?
ワークスはエンジン開発予算をシャシ開発に回すんだろうし。
744名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 03:09:29 ID:lsA/xtRY0
>>709
俺もそれ気になってた
凍結って、今年参戦してないとこは凍結しよう無いじゃん!って
教えて偉い人!!
745名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:06:24 ID:wOn9dPWw0
>>701
最高速もターボ時代じゃないよ
05年にライコネンが出した370.1km/hが最高
746名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:15:18 ID:J0agQwnP0
今のマシンにアクティブサスが付いてたら凄いんだろうなw
一周、3秒くらい速くなったりしてw
747名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:22:14 ID:iDaxJGzgO
ルール改変にホンダとBMWが最後まで反対してたらしいけど、もし半分以上のチームが反対してたらどうなったんだろう?
748名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:28:51 ID:Ujoln0VW0
いっそのこと完全1メイクで、ドライバーの技量だけ競うレースにすればいいのに
F1終わったな
749名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:28:52 ID:5AimzD9u0
でもまるでアクティブサスが付いてるみたいに今のF1は挙動が安定してるよね。
エンジンの開発が凍結されても結局タイムは毎年縮むんだろうな。
3リッターV10、1レース1エンジンから2.4リッターV8、2レース1エンジンに
なっても2年で追いついたもんね。技術の進化ってすごいもんだ。
750名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 04:44:00 ID:wOn9dPWw0
>>749
タイヤがワンメイクになるからもう速くならないと思うよ
751名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 05:08:23 ID:962jSgtV0
>>748
だな。そのワンメイクの車をいかにカスタムするかという方が面白い気がする。
752名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 05:25:47 ID:TCAw2aJr0
マシンに佐賀出過ぎるだろうな
753名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 05:31:11 ID:pmvjPMqa0
佐賀だけじゃだめ。佐賀県ね。
754名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 10:59:41 ID:ZK07BsUAO
495:けも◆LaSAF1wWWo :2006/10/21(土) 10:19:14 ID:VinKSBO+
たぶん・・・鈴鹿は・・・大はずし・・・リアが沈まない=フロアが機能していなかったみたいな感じ
レースペースを・・・虫さんぐるぐるで観察すると・・・
中国ではタイヤに問題抱えたアロンソに追いつかれないレベル
日本では、BMW編隊に追いつかれないレベル
スタート順位がもそっと上だと、もっとおもしろいレースが見られたかも
日本の時とはちがって、車は安定しているような感じ
とりたてて、新しいエキップメントの投入はなさそう
みにくいあひるのこだからね・・・SA06は・・・
755名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 11:04:57 ID:WQQEHzGJ0
>>617
給油タイムでしか抜くタイミングがない場合もあるからミリ。
ターボ時代末期のように燃料制限したほうが、おもしろいと思う。
756名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 11:05:13 ID:VUvtL4P+0
最近のF1はつまらんのう。
757名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 11:14:19 ID:qGDWWjfu0
ハッキネンがタイトルを取った頃が一番おもしろかった。
758名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 14:09:09 ID:gmxIaGGL0
>>258
問題は、今まで散々車の進化する様を見てきたのに、
今更そんな代わり映えしない物見て面白いと思うかどうかなんだが・・・

じゃあ、昔みたいに車体形状に関するレギュレーション緩めて
多彩なキワモノ系デザインを許すかって言えば、そうじゃないし。

結局、F3っていうか、でかいゴーカートのレース見てるのと一緒になる。
つまんね。
759名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 14:20:36 ID:gmxIaGGL0
>>343
F1以外のカテ見れば?
下位カテゴリはみんなそんなのばっかだが。

>>351
今更そんなレース見せられたって、はたして面白いのかね。
レギュレーションガチガチに決まってるから、その昔よりさらに画一化した車しか
出てこないようになる訳だが…
760名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 14:29:07 ID:gmxIaGGL0
>>447
それはない。
地上波でレース後24時間以内に放送するのは、放映権入札時の最低条件だから。
これに違反すれば放映権取り上げられる。
761名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 14:31:38 ID:gmxIaGGL0
>>468
消費者には「買わない」っていう選択肢もあるぞ。
762名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 14:37:00 ID:gmxIaGGL0
>>480
そもそも、ホンダと違ってトヨタにはアピールするような技術なんぞない。
チームですら、プライベートチームを買い上げたものだしな。

(ま、元々トヨタ自身が金(だけ)出してたプライベーターなんだが)

だから、今回の件についてはトヨタ喜んでるよ。
鈴鹿も見事潰せたしな。
763佐賀県:2006/10/21(土) 15:17:31 ID:pmvjPMqa0
>トヨタにはアピールするような技術なんぞない。

ハイブリッド
764名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:28:48 ID:+wGj8B0d0
これって、糞エンジン造っちゃったら、4年間は勝てませんよってこと?
ありえないだろ・・・
765名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:31:22 ID:fsPRQtQA0
2007年限定ルールなのに4年間のエンジン開発凍結って矛盾しているよね
766名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:45:58 ID:NQHtG1H60
ニュルの北コースでまたやれ。
万事全てが解決するお。
767名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:47:24 ID:O/KY7cEv0
>>665
法定速度を守っているのがワロエル。
知らん奴からしたら、テロかと思うぞw
768名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:50:23 ID:mz3aowaK0
もう全部ワンメイクにしろ
769名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 15:52:56 ID:wOn9dPWw0
>>765
どこに07年限定って書いてあるの?07年からとは書いてあるけど
770名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:19:56 ID:gmxIaGGL0
>>763
元々は、第二次大戦中ポルシェ博士が作ったものだが・・・
771名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:20:52 ID:t2QQTb2pO
都合にあわせて改変ばかりでややこしい
まるでボクシングにかわってK1が格闘技の代名詞になったように
鈴鹿で自由度の高い総合競技会をやればおもしろい
四駆でもFFでもいい、ターボでもハイブリッドでもいい、オートマでもマニュアルでもいい
世界から集めてさ、K1みたいに金になるなら日本人得意だから。ぜひ鈴鹿で
772名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:39:20 ID:BF60+9EU0
>750
タイヤがワンメイクになっても速くなるよ。
今までタイヤが1番規制を受けてきたんじゃない?
もう進化は止められないよ。
773名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:40:34 ID:q49UgQ4a0
チャリンコだったら琢磨は毎レース表彰台に立ってるはず(シューとかチャリも速そうだけどな…)
しかも中央

あと右京も
774名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:43:31 ID:7iw1SDBw0
ルールがころころ変るな。。。
775名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:50:19 ID:OtSBFwakO
排気量と最低重量だけは規定してタイヤ、過給器、駆動方式、その他先進デバイスは自由にすれば日本は世界一のマシン造るぜ。問題は操るドライバーが日本には糞しか居ないという事実。これだけは仕方無いな…
776名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 16:59:18 ID:BF60+9EU0
>762
ホンダにもアピールする技術なんてない気がするが。。。
チームだって、BAR(ティレル)を買い取ったんだし。。。
777名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 17:01:42 ID:YbWLxNs70
なんかさ、もう溜息しか出て来ないよ…
778名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:39:26 ID:wOn9dPWw0
>>772
ならないよ
タイヤそのものは戦う相手がいないんだから
779名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:40:29 ID:wOn9dPWw0
>>772
というかワンメイク化はタイヤの開発競争が激化して
マシンのパフォーマンス向上が加速したからだし
780名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:41:45 ID:Wi04/Qnh0
まあF1のエンジン開発は全く別物で、本業の役には立たないとホンダは言ってるけどね
781名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:42:42 ID:MrwgBzV60
エンジン開発凍結したら、
砂型造りの匠とか、手曲げ集合の神とか、ポート研磨の鬼とかの出番になるんだな。
782名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:48:52 ID:wOn9dPWw0
>>781
ブライアンハートの面倒見たV8エンジンってのは
それはそれでいいかもw
783名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 18:53:14 ID:YSrV87r3O
排気量2、4でなんで
あんなに速いんだぜ
784 ◆C.Hou68... :2006/10/21(土) 19:02:42 ID:IX+3fhYU0
毎年ルール代わりすぎて覚えられません。
年か・・・
785名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 19:26:51 ID:XAZabo810
>>784
おれは今年既存チーム以外をまったく覚えられんかったw
786名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 19:49:22 ID:+1sliQiY0
エンジン開発の禁止って。。。
進化が止まったスポーツ見て楽しいか?
787名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 19:53:21 ID:YpgNngxcO
>>780
本業がどうとかいう話じゃないけどな
あくまで名誉がトロフィーみたいなもんだし
788名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 19:58:36 ID:jLWZuGPbO
>>786
まだエンジン基地外がいるのかよ…
セナとかプロストとかパオロ・バリラの時代はとっくに終わっとる
789名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:01:13 ID:k/kdcY/G0
なぜそこでパスタ屋の倅?
790名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:02:34 ID:RTonow+g0
09月30日日本GP富士
791名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:19:38 ID:C1XR09ut0
>>724
それ昔の予選じゃん。
トップチームはラバー乗ってきた最後の10分間くらいしか走らないから変更になったんだろ…
792名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:46:56 ID:bTcg0cON0
>>791
それもあるけど、TVコンテンツとして金曜日の存在価値がなくなっていった。
3日トータルで売りつけたいFIAは、何とか金曜日に意味を持たせるために
変則予選ルールを誕生させた。
793名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:55:18 ID:jK4+t4IQ0
F1はもう興味ないな
FIA主催のマイレッジレースとかあったりするんかな
794名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 20:57:30 ID:s72AZg0r0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀のゴキブリども見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ



795名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:01:04 ID:DYBGq4imO
エンジン禁止と聞いて飛んできました、手こき?
796名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:03:05 ID:WHUhDmi70
gdgd
797名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:03:17 ID:mMaZz+Bm0
>4年間のエンジン開発凍結

アグリは許してやれよ
798名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:04:13 ID:gBJtY0X/O
>>781
なんかワクワクしてきたぞ
799名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:04:48 ID:Ev0zKwbg0
ワンメイクでやれば
800名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:14:07 ID:P21e1ksx0
給油なくなったらただの耐久レースになるじゃん
毎周燃費気にしてのレースなんか見たくない
801名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:24:16 ID:bTcg0cON0
>>800
今の方がよっぽど耐久レースに近いんだが
802名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:30:06 ID:rU0gag120
ブリヂストン撤退しろよw
803名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:38:06 ID:1uUhW6/30
>776
民生用でCVCCとかV-Tecとか開発してきたじゃん。
804名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:45:34 ID:P21e1ksx0
>>801
燃費チマチマして走るのも耐久っぽいんだが
805名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:53:21 ID:ierKRzVt0
>>785
そうだな、ジャガー→レッドブル
      ミナルディ→トトロッソ
      ジョーダン→ミッドランド
      ザウバー→BMW

ミナルディもジョーダンも、ザウバーも、オーナー目立つし個性があったしな、
クルサードとハイドフェルド以外はドライバーも新人ばっかり。
トトロッソとか、ミッドランド、レッドブルで、ひと山いくらって感じだな。
806名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 21:55:08 ID:ierKRzVt0
トロロッソだったな。 (´・ω・`) 
807名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:02:40 ID:LiNRsf9u0
4年間エンジン止めてたら4年間走られへんやん
808名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:03:52 ID:ZxJ5iSZG0
エンジン開発しちゃだめって、モータースポーツじゃねーだろバカヤロー!
809名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:05:03 ID:ZxJ5iSZG0
もうそんなに平等性もとめるなら
前車市販車でレースやれば、あほらしい
810名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:08:56 ID:untmEU930
来年からのF1はおもしろそうだな。生きる希望が出来た
811名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:11:29 ID:Rz7AYrcd0
ターボ禁止になってから、去年が初めてましなシーズンだと思ったし、今年はその頃並みに面白かったが
812名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:17:54 ID:rGKsc6Tk0
アメリカのインディに力入れるんじゃないの?メーカーは
813名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:18:35 ID:sJqjlzYe0
今のF1がつまらない訳は、抜きつ抜かれつのバトルがないの1点に限る
814名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 22:34:11 ID:ierKRzVt0
スーパーGTがいちばんおもろいな。
815名無しさん@恐縮です:2006/10/21(土) 23:55:31 ID:Rz7AYrcd0
なんだ、ブロックとクランクが凍結な位か
ピストンはおk、ヘッドはどうだろうな
816名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 00:03:28 ID:BXvHD42y0
CARTみたいパッケージ選ぶみたいなのでいいじゃん
817名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 06:01:26 ID:QRaf2A0w0
↓ここでラウダの頃から見てきたと豪語するオッサンがにわかファンを偉そうに罵倒
818名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 07:31:56 ID:L5x8VLITO
俺は高田〜 グランプリの〜
た〜 か〜 だ〜
819名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 07:34:14 ID:WMDecDVH0
一層のこと 全車同じ車で 走ったほうがよくないか??
820名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 08:02:04 ID:Pl/JquI00
>2007年から4年間のエンジン開発凍結も正式に決まった。

ちょwww
821名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 08:59:27 ID:U63Ghzv40
クラシックカーのレースに成り下がるわけか
822名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 09:19:03 ID:tQrHc9eO0
> 周回遅れのマシンは隊列を追い越してコースを1周し、最後尾に付かなければならなくなった
コース上が危険だからゆっくり走るのに、最後尾に追いつくために速く走ったら危険
823名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 09:59:32 ID:NlxrO38J0
どうせならフェラーリは無条件で優勝にすればいいのに
824名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 10:12:30 ID:X+Md4pHx0
開発しちゃいけないって意味わからん。
ワンメイクでええやん、もう・・・・・・・
モーターボートレースみたいにエンジンも割り当てにしろよ。
で、ドライバーが自分で調整するとか。
825名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 10:16:55 ID:xKhTzQf10 BE:347407867-2BP(10)
レース場の広さ倍にすればよいのでない?
826名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 11:24:56 ID:7/EZug620
ヒュンダイ2010年から参戦ってのと関係あるんだろうか?
827名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 12:06:25 ID:WT6INZXy0
モーターレースでエンジン開発禁止ってアホの極みだろ
同じエンジンで全チーム戦うならまだしもエンジン変更無しで4年間勝負しろって
ルールが通るのが異常
828名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 13:12:58 ID:xS0lDn4D0
まあF1はエクレストンの金もうけのために存在してるからな。
堅気の衆は近づかない方が身のためだ。
829名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:00:21 ID:hT3EbCv80
>>826
現代参戦して韓国グランプリも誘致するんだってな。
毎年開催するとなるとWRCの時みたいに資金面で問題出なけりゃいいけど。
830名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:30:35 ID:0bP4HqUq0
こうなったのもトヨタ、ホンダ、マクラーレンのせいっぽいけどね。
この3チームは、他チームに比べ圧倒的な資金力に物を言わせた開発をしてたようだし。
ブリアトーレか誰かが「ルノーやフェラーリを見習うべきだ。われわれは限られた予算で
以下ry・・・。」とか言ってたし。
831名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:41:59 ID:hT3EbCv80
>>830
でもその3チームが常勝してる状況でもないんだし、いいのにねw
832名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:45:20 ID:ghKI27PN0
フェラーリもかなり金ぶっこんでるはずだがな
他のチームがテスト自粛してるときにもやってるし
833名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:47:23 ID:d8HutAv50
さすが、世界最高峰の技術の集大成 F1ですねwwwwwwwwwwwwwwwwww


こんな状況でもF1好きなんていってるアフォはもうなんて言うか・・・
834名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:51:36 ID:CRIIypfA0
また6輪車OKにしろや
835名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 16:53:11 ID:d8HutAv50
たいれるktkr
836名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 17:15:49 ID:GO3vhVE/0
>>830
本当はこういうルールを一番望んでいるのがその3チームだったりして・・
837名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 19:55:51 ID:6a0UTzKu0
昔の大排気量と小型ターボエンジンの混走や燃料切れなど
不測の事態がF1を面白くしていた物だが
今は隊列を組んで走るだけで上位争いはただ脱落を待つだけだ

今はアメリカのシングルシートの方が公平でドライバーの為のレースって気がするがどうだろう? 
838名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 21:03:04 ID:VQOma97L0
エンジン開発止めたからって
浮いた開発費でマシンの方に金かけるわけだから
あんま変わんねーんじゃねーの?
839名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 21:12:54 ID:ctJLRpKh0
1/1風洞2つを24時間稼働が上位チームのデフォルト装備になるな  佐賀県
840名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 22:28:00 ID:hT3EbCv80
同じデザイナーの造るサーキットをあちこちの国に造ってもなぁ
841名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 22:31:55 ID:0Y4F6WNN0
>>838
メーカに頼らず、コンストラクター中心になるのが変るとこ
842名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 23:03:05 ID:hBjWrO350
【F1】2008年の新ルールを発表!
 ■ドライバーのドラフト制を採用
 ■FIAによるF1ドライバーオーデションを実施
  採用基準は以下のとおりです。
  速い+個性的+過激的+オモロイやつ



843名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 23:07:51 ID:ty718Q/j0
制限速度100キロ
844名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 23:51:30 ID:pFYG2Sfw0
【F1】F・モンタニー、トヨタとサードドライバー契約正式発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161173723/

これどうなんの?
845名無しさん@恐縮です:2006/10/22(日) 23:53:48 ID:qtyXZNmk0
F1ってなんでこんなに頻繁にルール変えるの?
毎年どんどん変わってない?
せめて2、3年様子を見てみようとかないの?
846名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 00:47:06 ID:9T7TtvCG0
少し前スカパーのF1情報番組で川合ちゃんが
バーニーかモズレーがインディのルールを非常に気に入っていて
F1をそれに近づけようとしてるとか言ってたな。
それならいっそ、お前がインディに行けよ!!って思ったけど、
本当にメチャクチャだな・・・・・
どうせなら主要なチームに、以前のフォードコスワースDFRのような
市販用のエンジンでも作らせればいいのに、
買うほうは、各レースごとに違うメーカーのエンジンを使用していいとかさ。
847名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 00:48:18 ID:fRMgo8kF0
エンジン開発凍結て
アホか
848名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:02:31 ID:6PmjKzMF0
給油しなかったら40週くらいで終わっちゃうの・
849名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:04:26 ID:Z48iqHWX0
エンジン開発凍結って
なんの為のレースなの?
850名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:04:55 ID:LVOkx4Ka0
開発凍結て・・・
fuelの種類変えてエンジン作ればいいのにな。
851名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:12:00 ID:7WsGO0nv0
っていうか F1は何を楽しむためにみればいいの?

今のF1の醍醐味って何?
852名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:12:04 ID:6PmjKzMF0
トヨタがハイブリッドエンジン供給ワンメイクで
853名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:20:03 ID:sRI4EfmE0
エンジンの4年間開発凍結は
もちろん韓国GPで華々しくデビューする
ウリナラエンジンの開発の為ニダ
854名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:20:11 ID:2GsXGCJY0
スピードを落とす為に溝付きタイヤ、幅せまボディ。でも鈴鹿での予選タイムは以上な早さ。
855名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:22:05 ID:sRI4EfmE0
これも貼っとくニダ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161441636/
現代自動車が2010年からF1参戦の意向
856名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:26:09 ID:YazbP2vmO
鈴鹿で給油してた各チームのピットクルーは危険物免許持ってたの?
もしくは乙4以上を持ってる人が監督してたの?
大問題だよ、これは!
857名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:29:08 ID:uC9rufAAO
>>853
本当にそうみたいだね
ロビー活動や金の力か
858名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:32:46 ID:eqhkvqkT0
さらにつまんなくなるのか。
F1もう見ねぇ('A`)
859名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:41:02 ID:ySacMSPL0
タイヤ交換無しはどうなったんだ?
この前ひさしぶりに見たら、普通にピットインして交換してたが・・・。
860名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:47:15 ID:cMIenSwWO
四年間凍結ってなぜに期間制限??四年以内に開発してはいけない理由があんのか?四年後には開発していいっておかしくね?こんなんならトヨタもホンダも今年で辞めて四年後復帰したらいいがな
861名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:48:14 ID:xKYm3lei0
エンジン開発凍結はないわ
862名無しさん@恐縮です:2006/10/23(月) 01:56:39 ID:NZMLVVnX0
心配しなくとも、F1はすぐルールが変わる。
863名無しさん@恐縮です
エンジン提供してるメーカーはどう思ってるのかね?
開発費が減らせてよかったと思ってるのかな。
それとも自分たちのメーカーの技術を発表する場所が無くなったと思うのかな?