【芸能】映画『時をかける少女』がシッチェス国際映画祭アニメーション最優秀長編作品賞受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ( ゚∀゚)ノ@依頼@たねφ ★
映画「時をかける少女」がシッチェス国際映画祭でアニメーション最優秀長編作品賞を受賞したことがわかった。

「時をかける少女」は筒井康隆の小説が原作でアニメ版「時かけ」は20年後の世界が舞台になっている。
監督は細田守。

ソース
http://www.cinemasitges.com/uk/index.php?a=news_fitxa&idNot=200
時をかける少女公式
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/
2名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:33:25 ID:Rb64J5zo0
シッチェスってどこよ?
3名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:33:35 ID:Ct35J9cC0
2
4名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:33:42 ID:j2LTDcdnO
3なら金玉粉砕
5名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:33:47 ID:GKCqpwSF0
シッチェスなんてシッチャイネーッス
6名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:34:19 ID:0j2A8hW70

お〜湯〜を〜かける少女〜♪
7名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:34:34 ID:vB9WXw+Y0
ジェンキンスさんと関係あるのか?
8名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:34:54 ID:MsDuHevi0
 今だ! 8ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
9名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:35:23 ID:AzgGto410
なんとなく半島臭い地名
10名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:35:31 ID:1iVEi/5n0
かこもみらいもせいざもこえるからだきとめて
11名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:35:59 ID:y4xwgiMH0
スペイン
12名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:36:48 ID:MsDuHevi0
これでゲドより面白いことが証明されてしまったな
13名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:37:43 ID:vB9WXw+Y0
スチームボーイ並、ハウルは観客賞な映画祭。
14名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:37:51 ID:0w4/oK0W0
欧米か!
15名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:38:33 ID:u4a/MXdb0
エッチならDVD買う。
16名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:39:09 ID:MlTHR1pC0
超マイナーな国の聞いた事も無い映画祭ですら
賞と聞けば引っ張りだすあたりがいかにもアニヲタw
17名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:40:18 ID:GKCqpwSF0
           ,.ィ´_.. -z_ノ7__,.イ
         jV.:ノ´.:..:.::.::/.:::_;ノ:ノ
        ∠ゞ>ヽ‐-、:.::‐-:::.::':ゝ'_
        ´/.:/ /´_ ヽ:::.ー-‐.::´ノ:7
        { .:ヒ_  ´(j ヽ Y'⌒!.:.:´.:::Z
.         ゝ:j)   '"   '_/.::.:丶「                   _
          `(`、-ヘ     'ヽ::.:.ヽゞ!      , -、             /´  ``ヾT ‐-─-、
          ヽ ヽノ     ゞ>ヘ,. -‐-,.へ/  ヽ   ___,. -ty′ ,. -‐-ヘ:ゝ、    ヽ
              \___,..    / /´  ,. '       ` -、´.:..::.:_;.ィ´ノ /.;. -ー-ヘ:.::ト-.、 │
              \ /..: |             /` <_ j´ /:/     {::::!\:.丶.j
            ,. -─ヘ.{`L.」        ,. ´   /_       ̄`丶、     >::〉 `ヾ:.!
             / /  ,ノヽ      / 、   /   ̄` - ._     ` <二/.:/    j
           ´ ̄`> { 〈      //,  j丶- ′    /_,/,>‐ .._   ` <!、\   /
              \j /      ' ,' / ̄``ー-‐ヘ {´:/ ノ    _` ‐ ._  `¨ ‐-'、
                ,ハ::.V         /_____,、  ,ム ヽ'y′ ,/  `ー-、`¨ヽ    ヽ,
                 { \:`:.ー--  ..____ノ__,._  丶__,ノ / /     ,/:ゝ._ \  、`y′
                `、  ` ‐- ..:.::_:.:.:.:.:_〃.:〃二}\_/∠_ _ ____/;∠´ -‐  `ヽン′
               \         ̄ \ ̄´  ` ̄`,ゝ-‐く //..:_;/          `ヽ
                 \   `丶、    ``ー-- 、 _{__   `'7.:/          /
18名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:51:07 ID:CN8ImeQ3O
まーた奥華子スレか
19名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:53:17 ID:oFQ4nDDj0
そんなことよりうちの妹がさー
20名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:54:26 ID:Rz8ABB8/O
映画版種がなんかの賞とったら俺はその賞を一生軽蔑し続ける
21名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:59:33 ID:QEwJaS9I0
フランス人の芸術の層の厚さ理解力はたまには評価するな。
アメリカ人を見下すのも判る気がする。
アメリカ映画は今だに車を市街で走らせて、ひっくりか返し燃やして、バンバンガンで悪人を
殺して殺して殺しまくり!馬鹿だ!
これからもずっと馬鹿のままに同じような映画を作るのだろうな。
馬鹿だから!
日本人が飽き飽きしているのを判らないし判ろうともしない!
馬鹿だから!
寅さんじゃないけども「相変わらず馬鹿か?」と言わせて貰うわ!
22名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:01:52 ID:GZ16Zucs0
外人にも受けたのか
23名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:02:41 ID:zQ0eZxy90
>>20
国内ならすでにTV版は賞を取りまくりだけどな。
24名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:03:41 ID:wkmW8Wh90
これ豊洲ららぽーとに新しく出来たシネコンで見たけど
結構面白かった
25名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:04:17 ID:wbz+voPh0
>>2
スペイン国カタルーニャ州バルセロナ県 Sitges
26名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:04:35 ID:bpwVnHh0O
>>19
俺とつきあわねー?
27名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:06:46 ID:yDQgx4qv0
むかし、mindgameというアニメ映画があってな・・・
28名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:06:54 ID:fiKPGnui0
シッチェスってどこだよ
29名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:07:04 ID:r1SrQG2i0
>>21
日本もフランスもシカゴのような映画は作れない
それだけでもハリウッドはすごいと断言できるよ。
30名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:11:01 ID:BR/7GULc0
>>21
まあ世界で一番アメリカ映画を芸術的な意味で評価してきたのも
フランス人だけどな
31名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:11:52 ID:oyv+p9q+0
正直、過去にスチームボーイが受賞してるのは微妙だが
とりあえず受賞オメ!
自分は名古屋で上映してたときに観に行ったが面白かった。
評判良くて上映館数増えてるみたいだけど
これをきっかけに、もっと増えるといいな。



32名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:13:26 ID:wU58ktEe0
庶民が映画に求めるもの、映画の地位・位置付けというものが異なるのだから
そんな単純に比較は出来ない。
33名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:14:13 ID:r1SrQG2i0
アメリカ馬鹿にするけど、じゃあ邦画で脚本がすばらしいのって
ほとんど見たことないよ。
具体的に何がある?
34名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:17:50 ID:vB9WXw+Y0
>>33
北京原人Who are you?
35名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:20:13 ID:TUHFA9vV0
>>21
「パールハーバー」「アルマゲドン」
アメリカですら笑いものになったバカ映画に涙流して感動したのは日本人だっつーの…。
爆発、車ひっくり返りのアホな内容も主に世界市場に理解できるように作られている。
一番のお得意様はいまだに「日本」だ。
36名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:23:29 ID:vB9WXw+Y0
アルマゲドンはすばらしい映画じゃないか。
ID4の次くらいに好きだぞ。

それよりバトルフィールドアースの良さがわからないアメリカ人には
がっかりしたな。
37名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:23:53 ID:P6xE770J0
お前ら…

シッチェスは ス ペ イ ン ですよ。
38名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:25:42 ID:r1SrQG2i0
>>37
な、なんだってー(ry
39名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:28:12 ID:TUHFA9vV0
>>36
ちなみに、それ俺も全部好きだぞ!
バトルフィールド・アースは”タランティーノ絶賛”の煽りで借りちまった…。
絶賛の意味が違うじゃねえかw
40名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:29:39 ID:Ob6WAGew0
これはどの程度凄いこと?
41名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:30:01 ID:wtGyEcfnO
ていうか時かけ引っ張り杉…
42名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:30:52 ID:vB9WXw+Y0
>>39
心の友と呼びたい。
43名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:31:07 ID:xsj57E/40
どうでもいいが、白ブルマは出てるんだろうな。
44名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:32:27 ID:vB9WXw+Y0
>>40
南米とかスペイン語圏の多くで観られるでしょう。って位の影響力はあると思う。
45名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:32:55 ID:TnbgbqbR0
スペインか
スペイン映画といえばどつかれてアンダルシア(仮)は傑作だった
46名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:33:12 ID:MIY3L/q90
おそらく地上波じゃテレビ放送しないだろうしなー。
ジブリの「耳すま」級に良い作品なんだから、
少しでも話題になって広まってくれたらよいと思う。
47名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:33:42 ID:ziWoxaTF0
まぁ大林版と比べないでやってくれ
48名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:34:35 ID:nTWJJpTY0
朱鷺を描ける少女
49名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:34:44 ID:mMyCpbqM0
>>47
大林版のファンにも好評なんだよねこれが
50名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:34:59 ID:fiKPGnui0
スペインってどこだよ
51名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:36:00 ID:Ob6WAGew0
>>44
なるほど
52名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:37:54 ID:SLAVX6590
シッチェスはホモの集まる海岸として有名
53名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:39:18 ID:wkMad32j0
聞いたこと無い賞だな
54名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:39:34 ID:yWpyNPgm0
たまには内田有紀版も思い出してあげてください
55名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:42:44 ID:aOQseoe30
観てないけどゲドよりは100倍オモシロそうだな
56名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:44:16 ID:XVSfVOQ3O
原作読んだことないけどさぁ、映画は面白かったよ。
これで興味が出て来たので、ブックオフで原作本も買ってみるつもり。

映画については、ヤローは何しに来たんだ?

という気もしないでもないけど。
57名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:45:59 ID:zLtGo0dR0
シッチェス?ukってついてるから・・・・あれ?イギリスだっけ?
58名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:46:40 ID:HbB9Ohfb0
一時はシトヘスって言ってた、ファンタ映画の祭りだろ。
アボリアッツと並ぶ >>53
59名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:47:36 ID:bODDNlRUO
エンディングで出演者が
みんな歌いだしたら最高
なのにな。
60名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:48:11 ID:HJwlN2FD0
918 名前:可愛い奥様 :2006/10/14(土) 18:19:25 ID:8gW8rRTL
アメ人の女の子からメール来て
「バカな日本人?の女の子のサイトが話題になってる」と教えてもらった。
セックス大好き!白人男性とセックスしたい!でもアジア人お断り!な人なんだそう。
もうネタサイトとしか思えないバカっぷりなんだけど
http://www.keikos-homepage.jp/funtime.htm

http://www.keikos-homepage.jp/
ここ見ると、翻訳機にかけたような日本語。
というか日本語の体を成してない。
大阪在住・・・この人本当に日本人!?
61名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:48:15 ID:zt6dyObz0
見たけどそんな好評価されるほどかな・・・と思いました。
62名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:50:33 ID:x0BwBp370
ソースみたら、「アニメ部門の」最優秀賞じゃん。
どマイナー映画祭のアニメ部門賞もらってそんなに嬉しいのかね。
63名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:51:10 ID:P6xE770J0
アニメ部門のコンペティションに出品してんだから、アニメ部門の最優秀賞で最高の結果だよ。
64名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:54:02 ID:eGUPAsnr0
これ見るまでジブリだけが最高のアニメだと思い込んでた
65名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:57:25 ID:uY/tTcnb0
早く映画館での上映を終了しろよ。
DVDが出ないじゃないか
66名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:58:23 ID:gLTpMSQQ0
地味な賞だな
67名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:00:26 ID:GKCqpwSF0
つうかまだ映画館でやってることが驚きだ
おれが梅田で観たの7月の終わりだぞ
68名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:02:30 ID:LL5m+8z00
もっと早くこの話題が出ていたら
ダイナマイトシッチェスと言われていただろう
69名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:23:38 ID:fz9hnbyi0
審査員3人のうち1人は日本人
70名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:28:36 ID:L6HnNlKa0
同じく筒井原作のパプリカに勝った
71名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:34:38 ID:vB9WXw+Y0
勝ったってヴェネチアと比較できんだろう・・・
72名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:41:26 ID:Qzi/BDas0
>60 日本人に見えないな。っていうより日本人じゃないよ。
    韓国人か中国人だね。
   
    同年代の女性と明らかに違うじゃん。それともアメリカ人とSEXしまくるとアジア人みたい
    に見えてくるのかい?
73名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:44:03 ID:NB4bsuiE0
>>69
それ違う。日系スペイン人の漫画家。
74名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:45:01 ID:L6HnNlKa0
>>71
パプリカもノミネートされていたから
75名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:49:13 ID:+cJnHHl20
>>67
12月に上映開始するところもある。年越しするのは確実。
「ブレイブストーリー」はもうすぐDVDが出るのに、これはいつになるんだか…。
76名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:52:50 ID:vB9WXw+Y0
>>74
ん?出品されてないよな?
77名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:56:38 ID:L6HnNlKa0
>>76
Animat部門コンペ作品
・Blood tea and red strings (Chrisiane Cegavske)
・The book of the dead (Kihachiro Kawamoto)
・The girl who leapt through time (Mamoru Hosoda)
・Origin, spirits of the past (Keiichi Sugiyama)
・Paprika (Satoshi Kon)
・Tachigui (Mamoru Oshii)
ttp://www.cinemasitges.com/programacio_06.pdf
78名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:08:44 ID:vB9WXw+Y0
>>77
ありがと、公式でも完全に無視してるのなんでだろ。
釜山はあるのに。
http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/index.html
79名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:12:11 ID:QYUjrafA0
知っちぇす ってどこの方言だよ
80名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:14:36 ID:z0pJYkwz0
20年くらい前に親父が買ってきた原田知世主演の映画の
ビデオをいまだ持ってる俺は・・・勝ち組?
81名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:16:13 ID:TVhtp2DG0
この映画は随分評判良い見たい灘
82名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:22:07 ID:lT0znpWR0
マインド・ゲームと比べるとどっちが面白いの?
83名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:22:47 ID:Dk/0d7HH0
時岡蹴る少女
84名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:23:41 ID:IJQP5cruO
昨日みてきた
主人公の声がキンキンしててつらかった
85名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:23:56 ID:z0pJYkwz0
時をかける処女
86名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:24:32 ID:icN9/z0z0
DVD待ちでまだ未見の人にはスクリーンで観てしまうことをオススメする

あの二次元キャラの芝居は(=声優の芝居にあらず)やはり大きなスクリーンで見ることを前提に作られている。
TVじゃあの感動は半減してしまうと俺は思うんだ。
87名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:25:26 ID:0j2A8hW70
映画館って他人の動きが気になって集中できないしぃ〜
88名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:29:15 ID:pEip7t0+0
>>67
梅田ってどこだよ
89名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:29:29 ID:xJtMXfKy0
時をかける少女か 英語版タイトルだと
I walk time with girl.
90名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:32:47 ID:cCpvMSXkO
たまには中本奈奈版も思いだしてあげて下さい
91名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:36:19 ID:/YWcnhm00
これ評判よかったね
みてみたいなぁ
未来にもあるのかな勇気と希望
もしもなかったら少し困るな
92名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:38:39 ID:Im3dGujbO
TOKIO×少女か
93名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:40:01 ID:frolQlyLO
ももくり3年、かき8年♪
94名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:43:43 ID:EfNrezCA0


「ハウル」でクビになった細田守だけに嬉しい


95名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 08:44:11 ID:r5enY1eZ0
Time waits for no one.
     ↑
     ( ゚Д゚)ハァ?


黒板に書かれたこれが何となく好き。
96名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:01:23 ID:PRpLVfkA0
>超マイナーな国の聞いた事も無い映画祭ですら
>賞と聞けば引っ張りだすあたりがいかにもアニヲタw

池田大作にも言ってやって
97名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:06:32 ID:fz9hnbyi0
見たけどオタクが妄想で作り上げた
男に都合のいい女子高生だったぞ
98名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:08:26 ID:kU3Up+Zl0
見終わった後に劇場を出て真っ青な空を見上げた時の事をきっと忘れない。
99名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:18:24 ID:gCzofziA0
大林版はイイぞ〜。
原田知世が可愛かった〜。
100名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:19:23 ID:gCzofziA0
>>96
犬作は今や与党の影のボスだぞw
層化票無くして改革なしw
101名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:25:20 ID:gVKgFkKO0
タイムリープをアニメ化して欲しい
102名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:29:22 ID:Upe8E5b30
>>97
女性脚本なんだが
103名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:48:31 ID:L6HnNlKa0
スペインが超マイナーってアホか・・
104名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:51:43 ID:jch70zTS0
アニメはマクロスからキャラクターが変になったな。
なんつぅーかアニメやマンガのキャラから合成されたみたいな。
105名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:52:02 ID:fz9hnbyi0
>>102
だから?
106名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 09:54:36 ID:AFucEN6P0
あーせた写真のーアナタのかたわらに〜飛んでゆーくー♪
107名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:24:42 ID:OAcVlp9e0
今監督は受賞歴があるから注目度は上なのに
パプリカ抑えて賞をとったのはたいしたもんだ。
108名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:26:17 ID:gk6TF7W20
ちょうどこれから観に行こうと思ってた。
109名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:44:00 ID:2Z079+Sh0
NARUTO 米国でベストグラフィックノベル賞(10/12)
http://animeanime.jp/news/archives/2006/10/naruto1012.html

おい、おまえらこれもたたこうじゃないか
アニメ、マンガは日本の羞恥ニダ

UGLY JAPプププ
110名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:44:34 ID:sLkCmOTK0
>>97
真琴は女性客からも吹き替えた女性の声優からも人気なの知らないだろ
おまい、全然ものを見る目なしw
111名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:44:37 ID:AyXXq66N0
下妻なんか海外でやったらどうだろう?
外人にはわかんないかも
112名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:48:49 ID:WosQCkQx0
>>111
アジア各国とフランスではとっくの昔に上映してるけど。
評判は知らない。
113名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:50:21 ID:ZIvTyDDn0
>>105
イケメン男二人をはべらせててむしろ女にとって都合のいい映画。
モテない青春を送った男に辛い映画ってのが時かけ本スレで散々ループする話題。
全然男に都合いい映画じゃない。
114名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:51:13 ID:zFWjlck80
>>107
アレが獲る方がおかしいけどな
理解不能って酷評されてたし
115名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:51:45 ID:fO69zJVj0
まず一つ
あと日本SF大賞は取ってほしい
アカデミー賞のアニメ部門とか外国語部門の可能性はないの?
これが取れれば一気に状況変わるんだけどなー
116名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:53:22 ID:1HOG9CBC0
観にいったら見事に
腐女子とオタクとピザしかいなかった・・・
117名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:55:36 ID:k6FYj/FR0
見たけどそんな絶賛するほどでもなかった気がす
118名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:02:31 ID:gCzofziA0
アカデミーなんて湯田屋による湯田屋の為のオナニー賞
119名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:02:36 ID:FBN+58Bj0
>>60
>>72

このサイトのアメリカ人。勝手に写真を使われてるわけ。

ttp://jennicheung.com/index.html
world of warcraft, santa barbara, and horny japanese

some people have too much time on their hands. someone kindly informed me
about this article on dontlinkthis.com where this "horny japanese girl
with a thing for white guys" is actually using my pictures.
and everyone likes to use my OLD photos, i dunno why.
i think i look decent now too! booo..... i wrote in the comments section in there
but people tend to always think that i'm impersonating myself or something.
i dunno. p.s. - i don't really care about the chinese/japanese difference because
i can't even tell the two races apart like half the time.

posted on 10-12-06, 10:26 PM
120名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:06:45 ID:p+crn5Ee0
>>116
白髪の夫婦とかカップルとかいたけどな、新宿で見たとき。
121名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:12:22 ID:lG2tGdOi0
アボリアッツなき今これが世界でもっとも権威のあるファンタ映画祭という声も一部ではある
122名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:21:51 ID:sY08Q2XMO
時をかける少女といい、パプリカといい、アニヲタどもに妙な親近感を持たれる
ようなことになったら、筒井康隆が可哀相だな。
123名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:25:33 ID:qpHiMF3r0
>>84
予告編しかみてないだろw
124名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:25:38 ID:mnfZO8IS0
半島臭いというやつは、
半島の映画祭にも出品されていることを知らない。
125名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:44:21 ID:5zbwJ6KW0
シッチェスって日本で言うとどの辺りの地名の映画祭?
福井県今立郡映画祭とかその辺?
126名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:45:51 ID:qpHiMF3r0
>>125
バルセロナの近くだから神戸とか?
127名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:46:25 ID:vhdeIoi10
これ前観に行ったけど、客席がオタクばっかりですげえ気持ち悪かった
128名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:47:55 ID:wgzhQR3v0
秋葉ちゃんたちはこんなちんまい賞でも、たいそう嬉しいんでちゅかねぇ?w
129名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:01:23 ID:822mPKRk0
他人に褒められたことの無い君は解らないんだね
130名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:23:22 ID:sLkCmOTK0
>>120
釣られるなって

何度も見たけど、カップルと女性客が大半
最初に新宿で公開されたときは知らんけどな
131名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:24:29 ID:nB6PrvrcO
>>109
アニメ版ナルトって糞じゃん!?なんで?
132名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:36:18 ID:rkyhZn1CO
>>131
ナルトは漫画もパクりまクリスティ
133名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:40:29 ID:DTw0ZMyh0
>>121
ゆうばりファンタ、東京ファンタすら、もう無いしな。
アボリアッツを引き継いだジェラルド映画祭とともに、
ファンタ系では有力映画祭だよなー
134名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 13:20:52 ID:GAtp5TAF0
この作品は工作員が多いってな
135名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 13:28:15 ID:sLkCmOTK0
>>134
受賞も工作員のせいだったのかwww
136名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 13:35:59 ID:GAtp5TAF0
>>135
だからお前のように気にいらないレスがあるとすぐ反応する輩がいるからなぁ
こりゃ工作員がいるっていうより信者が信者が異常なだけみたいだね。
137136:2006/10/15(日) 13:37:07 ID:GAtp5TAF0
おっと信者が一つ余計に多かったわ。スマソ
138名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 13:46:15 ID:sLkCmOTK0
そう興奮しないで
水でも飲んできたら?
139名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 13:48:27 ID:QqEPZc/f0
57 :名無しメンバー [sage] :2006/10/15(日) 13:43:07 ID:ahT/Nrv/0
>このシッチェス(正式にはカタロニア国際映画祭)のアニメーション部門の長編作品賞は、日本の最近の作品だと、「東京ゴッドファーザーズ」(2003年出品)とか「スチームボーイ」(2004年)が受賞してますね。

ちなみに座頭市も全体での作品賞を受賞してる
140名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:08:07 ID:pSR4LVlZO
>>136
気に入らない書き込みを「信者が信者が」と
工作員扱いする脊髄反射野郎も一緒に湧くよね。
マンセー厨は皆無の、純粋なファンが多い作品なのに。

もっと外出な(´・ω・`)
141名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:11:00 ID:pSR4LVlZO
>>134
工作員雇える程の金(宣伝費)無いよ、この作品。
142名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:11:52 ID:+qIe3l7m0
>>139
なんつーか喜んでいいのか微妙な作品群だな
143名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:12:26 ID:mMri6jMYO
>>139
スチームボーイでもとれるとなると素直に喜べないw
144名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:12:39 ID:hAjiHsK70
ゲド戦記はノミネートされてたのかね
145名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:14:52 ID:rkyhZn1CO
>>144
ゲドは論外
146名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:19:42 ID:7h63h7TAO
カタロニアってどこの国?

カタルーニャとは別?
147名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:34:36 ID:fo6Ee3ek0
一方押井守の『立喰師列伝』は・・・

第63回ヴェネチア国際映画祭正式招待
第25回ヴァンクーバー国際映画祭にて北米プレミア決定!
第39回シッチェス国際映画祭出品決定!
第35回モントリオール国際ニューシネマフェスティバル出品決定!

Production I.G [作品詳細]
http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1540_/s09_/index.html
148名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:39:03 ID:YfuXj1su0
立喰師列伝すげえぇーーー!!押井すっげえーーー!!!


さすがだな
149名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:47:39 ID:E2F4ti+U0
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)シッチェスシッチェス!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ シッチェスシッチェス!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
150名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 15:40:24 ID:k1czvuf40
>>49
芳山和子の扱いがよかったからな
151名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 15:41:13 ID:k1czvuf40
>>56
絵をみにきたんだっけ?
152名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 15:43:07 ID:k1czvuf40
>>84
映画館の音響が悪いんじゃないのか
153名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 15:45:26 ID:k1czvuf40
>>97
というよりも、こういう女の子でありたいっていう女の妄想って
感じだったが
154名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 15:55:57 ID:qBLpx5Wv0
脚本家は女だしな
155名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 16:07:06 ID:gk6TF7W20
すげー良かった
156名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 16:07:33 ID:PXbn1EV60
>>147
出品しただけじゃねえかyo!
157名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 16:15:37 ID:qur+WhZv0
>>1
小学生の時に原作読んだ。当時は衝撃だった。
成長してからは、あの程度の小説どこにでもあるんだろうと
たかをくくっていたが、今なお映画化とかしてるんなら
やっぱり良い小説だったんだな。
158名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 16:16:34 ID:gk6TF7W20
>>111

おいおい海外の配給会社買いまくっただろ
159名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 16:59:55 ID:bBL5RIpx0
姿は消すにしても、絵は見てけばいいのに。

つか、姿消すだけに何のメリットがあるのかがよくわからん。
記憶を消すってならまだしも。

こういう無理やり感動って設定がダメ
160名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 17:02:03 ID:Cf/3+3BX0
>>149
絶対に、誰かが描くと思った。

>>111
「カミカゼガールズ」と名前を変えて上映されましたよ。
161名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 17:10:25 ID:jlFcOYGY0
>>150
魔女おばさん萌え
162名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 17:15:30 ID:gb+b5HQ00
>>159
無理に感動しようとするからダメなんだよ
もっと自然に見ればいい
163名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 17:26:14 ID:M6NamCoa0
スペインで放映してもらおう
164名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 17:33:27 ID:Zy3VP+OM0
鶏口牛後
165名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:16:29 ID:k1czvuf40
>>157
主人公が思春期の少女ってところが最大のポイントだろうな。
時をかける少年とかなら、忘れ去られただろう。
166名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:17:32 ID:T1hWooNX0
ハウルの仇をゲドで討つ
167名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:30:46 ID:BHzAqe0c0
受賞おめ!
168名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:33:43 ID:JyLQrGfy0
>>157 原作者はジュブナイルなんて書いたことないから
どんなのもの書けばいいのかわからず書いてたようだけど。
169名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:37:40 ID:8l7fI4WB0
>>162
自然に見るとあの千昭の行動にはどんな意味が見えるんだろう。
告白するくらい真琴が好きなら、いっそ一緒にこの時代で生きる選択肢もあったのに。
170名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 19:43:31 ID:iQ3Zmb130
>>169
しかし曲りなりとも未来人だぞ。
真琴のことだからウッカリ他人に喋ってしまうかもしれない。
そしたらそれを聞きつけた良からぬ事を企む良からぬ大人たちが
やってきて良からぬ実験に利用するかもしれないじゃないか。
結果、歴史が改変されて千昭の未来がなかったことに・・・。

そういう先の先まで読んで千昭は姿を消したんだよ。
171名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:48:48 ID:8l7fI4WB0
自分が消えようがタイムリープの事を知られた事には変わり無いじゃん…
あの時点で真琴のカウントが戻ってるのにも気づいてなさそうだし。
172名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 19:53:43 ID:iQ3Zmb130
実物がいるのといないのとではかなり違うでしょ。
真琴が何言おうが、問題の未来人がいないんだから信憑性がなくなる。
真琴のカウントは、いつ最後の一回を使ったのか知らないから
戻ってるのを知らなくても仕方がない。
173名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 19:59:46 ID:iQ3Zmb130
まあ多分そういう法律なんだろ、未来世界の。
174名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 20:36:12 ID:JkLP8VbW0
シッチェスってどこだよ?
まあ外国のどこかの賞を受賞したって話でしょ
町おこしのためにあれだけ世界中で映画祭、アニメ祭やってるんだから、そりゃあいくつか賞とっても
おかしくないよ。けっこうこのアニメ面白かったし。
175名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 21:22:51 ID:k1czvuf40
>>169
チアキがいなくなってこそ、マコトが将来なにになるか決めるなど、
成長できて、観客の女の子も良い気持ちになれるんじゃ。
マコト、というキャラが女一般の都合というか
願望にあわせてかかれているってことなんじゃないのかな。

それに、うまくいったんじゃ、ジュブナイル小説にならないし。
176名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:54:09 ID:BORHkYzb0
84 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 22:35:12 ID:fgaV72LS
時をかける少女 スペインで最優秀アニメ賞(10/15)
http://www.animeanime.jp/news/index.html

>アニメーションの世界では国際的に評価の高い、今敏監督、押井守監督、川本喜八郎監督らを
>退けての受賞だけに、『時をかける少女』を監督した細田守監督の評価がいっきに国際レベルに広
>がったかたちである。
177名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 01:59:44 ID:kZvcNkwZO
おめ!
178名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:00:40 ID:UXhNnPcR0
ジブリはこの監督スカウトしろ
179名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:03:37 ID:zSs8d5Ht0
何言ってんだw
180名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:04:34 ID:dniq3ur70
おめでとう。まぁ超大作を見た時のような感動は期待しちゃいけないが良い作品でした。
ジブリの出来が悪かったから余計に面白く感じたのかも知れないけど。
それより予告編でやってた神父がルチャをやる映画が気になるよ。
181名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:05:29 ID:10nWK4w60
貞本の絵はいいな
182名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:07:43 ID:zVUFRaAV0
やっぱり受賞が決定したときの関係者の笑い方は、
「ケケケ」か「うひうひひひ」だったんだろうな。
そして歓喜のあまり勃起した陰茎を剥き出しにした監督が
糞尿をビシャビシャと部屋中に撒き散らし
183名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:08:21 ID:g72fB77S0
今度は是非ジャズ大名のアニメ化を
184名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:09:56 ID:1e4Ot0qM0


     誰も知らん映画祭でアニメ限定で賞とったらキモヲタが有頂天


185名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:18:32 ID:pYHF1S1y0
>>182
何でこういうほうの「まさに筒井」っていう作品は映画化されないんだろうなぁ
表現ができないからかw

時をかける少女なんて筒井康隆作品の中じゃかなり駄作だと思うがなぁ
186名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:38:57 ID:jYTErldA0
もう「虚航船団」を3部作でやるしかない。
187名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:58:17 ID:8Rt70Cnr0
なんの感銘も受けないけど気持ち良い映画だね。
主人公がDQNだけど。
188名無しさん@恐縮です :2006/10/16(月) 03:07:13 ID:eNL1HXc+0
黒沢清もなんか賞をとってたらしいじゃないか
オメデトー


<第39回シッチェス国際映画祭>黒沢清がタイム・マシーン賞を受賞 - スペイン
http://www.afpbb.com/article/975593
189名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 03:31:01 ID:1aJCGB/x0
賞をありがたがってる?
馬鹿は勝手にほざいてろ。

この賞を愛でているだけだ。
190名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 03:34:18 ID:vvY7lMTy0
評判いいから見てみたかったけど、名古屋は一瞬で終わってたな。
191名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 03:36:59 ID:XKSTvfxJ0
賞の権威というものは、すばらしい作品をすばらしいと評価できたか?ということに尽きる。

192名無しさん@恐縮です :2006/10/16(月) 03:42:46 ID:eNL1HXc+0
賞に権威があるんじゃなくて、優れた作品から与えられるものなんだよ
193名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 03:45:42 ID:0wbTTp2p0
学校の最寄り駅にでかい広告があってウザイ
オタ大学だからって舐めんな
194名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 03:54:44 ID:XBZuVZWj0
中央大学?
195名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:11:44 ID:By0yUqzw0
さすがスペイン。
社会問題になるほど日本のアニメが好きなお国ですからね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=7WbCRGuK1Zo&eurl=
196名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:17:59 ID:BORHkYzb0
>>185
かなり手が入ってるから別物だし
197名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:19:30 ID:bVV2MlsX0
>>88
大阪
198名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:22:00 ID:cEXhupxG0
小説の時をかける少女なんてクソも面白くないんでびっくりしたわ。
大林版は良作だと思うけど。
アニメのは見てないから知らん。
199名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:33:17 ID:kPAHC92m0
で、DVDはいつ出ますか?
200名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 04:39:32 ID:j1c2vx780
今年の文化庁メディア芸術祭の大賞を獲りそうな予感がするんだが、どうだろ?
201名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:03:00 ID:AR5qWuhG0
押井もいろんな所に出品だけはしてんな

ホモの老け専のくせして
202名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:03:18 ID:dLqHA5Mq0
おまえらビンタな
203名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:33:21 ID:WAnOdCow0
>>178
猛烈に結果論だけどハウル降ろされてて良かったかもな。
もしハウルの話が存在してなくてこれから初めてジブリに誘われてたら
ジブリスタッフもちゃんと細田についてきたのかもしれない。
そうなると細田がジブリの人になって「アニメ映画といえばジブリ」という
悪しき固定観念がこれからも延々と続くことになっただろう。

しかし今から細田がジブリに行くなんてことは絶対ありえないわけだ。
願わくばジブリの人達が後悔するくらい活躍してほしいな。
204名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:38:36 ID:t68ndKqz0
なんか、聞いたことあるぞこの映画祭
205名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:40:08 ID:t68ndKqz0
広末とか、ハウルとか受賞してなかったか?
206名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:54:00 ID:EUWABrQHO
これどこの映画祭?
207名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 06:18:25 ID:3o+9K6KF0
ググれ
208名無しさん@恐縮です :2006/10/16(月) 06:57:51 ID:ZFdMtF9t0
>>205
「秘密」で広末涼子は最優秀主演女優賞を受賞したらしいね。
たしかにあの映画での広末の演技は神懸かってたから。

塚本晋也の「六月の蛇」なんかも受賞したことあるみたいだし
結構有名な映画祭なんかもしれん。
209名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 10:34:09 ID:8TEyV6zG0
アジア勢ばっかりだな
210名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 16:31:24 ID:Bzf0WOGl0
主人公の名前なんとかならんかったのかねぇ
イマイチだよ
211名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 18:02:18 ID:/EQmlL9NO
漏れマコトだから嬉しい(*^▽^*)
212名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 04:18:58 ID:Pf/MYuf3O
長野は二週間で上映終わったな
213名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:05:26 ID:fXXteLl+0
ジブリの今回得た教訓:逃がした魚(監督)は大きかった
214名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:06:39 ID:jS2IJUc80

お前ら聞け!!!

ニッポン放送 Podcasting STATION
ttp://www.castella.jp/PcContentsView.php?ki聞け!!
TEPCO&よしもと エンタメcasTY
ttp://www.castella.jp/PcContentsView.php?kind=1&id=47291
castella
ttp://www.castella.jp/nd=1&id=35924&tagid=38656&preid=64009&next=160083


215名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:08:36 ID:PzGon5IP0
シッチェス国際映画祭って初めて聞くんだが最近このパターン多いな
216名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:13:49 ID:a7FtR6Cp0
シッチェス映画祭

「千年女優」 最優秀アジア映画作品賞
「東京ゴッドファーザーズ」 最優秀アニメーション映画観客賞

「FFVII アドベントチルドレン」 メリア栄誉賞
「ハウルの動く城」 観客賞 特別審査員賞
「スチームボーイ」 最優秀アニメーション賞

この映画祭を角川が必死にブランド化してんのが笑える
行けば、なんかもらえるんじゃねーのw
217名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:22:19 ID:IZZIOTAa0
空気アニメ
218名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:38:53 ID:8QAv2e3q0
>>216
どこが笑えるのかさっぱりわからんのだが。
219名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 16:41:08 ID:iSeZxeyd0
>>216
千年女優は最後がうわーって感じだった
東京ゴッドファーザーズは結構よかった
220名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 17:00:41 ID:pO4VQhpNO
女脚本だからか、突っ込みどころは満載なんだけどね。
川の上の時は未来から急に戻されたのはナゼとか
なんでザ・ワールドの能力まで(しかも自分以外の動ける対象を選択可能)使えるのかとか
他人に戻されたら戻った部分の記憶がなくなるはずなのに主人公の記憶は消えてないとか
他にもいくつか

でもまぁ、そういうのに目をつぶって雰囲気を重視すれば楽しめるよ。
音楽にもかなり助けられてる気がするけど。
221名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 17:08:25 ID:cNU61Ylq0
千年女優は前半しか見なかった
何が言いたいのかサッパリ分からないので頭にキテ速攻返却した
222名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 17:12:23 ID:3F4Dordn0
後半が面白いのに
223名無しさん@恐縮です :2006/10/17(火) 17:48:30 ID:2Iz2T/L80
>>220
女脚本は別に関係ないだろ
224名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 18:01:55 ID:3YmK9bQS0
ハウルは落選(観客賞という名のお零れもらったけど) 
時かけ受賞
これはめでたいな
225名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 19:25:57 ID:Qr0My3Fj0
ゲロ戦記はスペインの方には受けなかったみたいですね。
226名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 19:44:59 ID:sb5Swl1Y0
>>220
>>他人に戻されたら戻った部分の記憶がなくなるはずなのに主人公の記憶は消えてないとか

これはちゃんと消えてる。消えてないと思ったのだとしたら、脚本家にまんまと騙されてる。
227名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:16:31 ID:RGOCsC6h0
>>221
馬鹿乙w
228名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 22:55:26 ID:Wd1DU72j0
>>226
時間戻ったのに残り0回のままって思い込んでたのはおかしいんでは?
ちゃんと忘れたならば残り1回の頭になってるはずかと。
229名無しさん@恐縮です
>>228
そうそう。
そこだけが謎で、恐らく演出の効果を重視したため敢えて矛盾を残したままにしたのだろう。

どうしても納得したい人は千昭のTL能力が特殊だと思っておけばよろしい。