【音楽】寄り添い知った解放感!ギタリスト・村治佳織、アルバム発売決定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1母さんφ ★
 イギリスの名門レーベル「デッカ」への移籍後3枚目となるCDを今月出す。ルネサンス期の声楽曲や
パッヘルベルのカノンといった曲を収めた。間合いたっぷりの演奏は、現地のコーラスグループのビブ
ラートなしの声を織り合わすようだ。「小舟になって大海をたゆたうような気分でした」。他者の音楽に
寄り添うことで、初めて味わった解放感だったという。
 3歳のときにギタリストの父の手ほどきを受け、多くのコンクールを制覇してきた。「信じられないくらい
恵まれていた」という道のりは、ソロで周りを率いる連続でもあった。

●右手神経のまひから復帰、アルバム「ライア&ソネット」リリースへ

 全国ツアー中だった昨秋のある朝、歯ブラシを握った右手の指が突然開かなくなった。しびれも痛みも
ないのに動かない。診断は神経のまひ。回復のめどが立たず、演奏予定はすべてキャンセルせざるを
得なかった。 不安から自らを救ったのは座右の銘の「平常心」だ。「コンクールで優勝しても、涙ひとつ
流さなかった。いいことがあるといつも、『舞い上がっちゃいけない』と自分の中の何かが戒める。だから
逆に、悪いことが起きても『大丈夫』って思えたのかも」。3カ月後に復帰し、アメリカ・デビューも果たした。(中略

 自分と同じくパリ留学を志していたギタリストの弟奏一にアメリカへの留学を勧め、決断させた。
 「友人からアメリカの大学のカリキュラムの豊富さを聞いて、これは絶対人間的に大きくなれる、と。
異なる道を歩み、私にとっても刺激的な演奏家に育ってほしい、なんて勝手な思いもありましたが……」
 たくましさが、頑固さや負けず嫌いとなって表れることもある。一種のアイドルだった10代の頃、
作り笑いを強いられるのが嫌だったとか。でも、そんな自分と、このごろうまくつきあえるようになったと感じる。

 「競争心は、音楽をする心の柔らかさを削(そ)いでゆく。作曲者の思いのひだを、できるだけ多く感じら
れる自分であり続けることが目標です」

引用元:http://www.asahi.com/culture/music/TKY200610130258.html
公式:http://www.musicachiara.com/dulcinea/
2名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:27:26 ID:B8csgGoy0
クロードチアリは元気かな
3名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:27:28 ID:gviCOnPr0
(≧∇≦)ъ ナイス!
4名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:30:59 ID:kguy7a0i0
これだけギターが上手いのにCDは全然売れない。
ジミーペイジはあんなにギターが下手なのにCD売り上げ数億枚。
5名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:31:22 ID:0a/WjnRw0
俺は大好きだ
6名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:32:19 ID:X0n6ywsqO
形のいい、艶やかなおっぱい持ってそう。
7名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:33:02 ID:fG1OxhkL0
もうババァじゃないか?
顔だけで売るには難しい年じゃないか?
8名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:36:08 ID:BP8/Wff70
28歳でババアですかそうですか(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:36:36 ID:XusCGSzm0
>>4
ジミー・ペイジは作曲能力とプロデュース能力が化け物で、他の3人が化け物だからだろ?
10名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:37:11 ID:pPUfJQhk0
http://www.musicachiara.com/dulcinea/img/bg_02.jpg
プロフィールのこの画像かわいいな
11名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:37:50 ID:9naenA8F0
>>4
ギタリスト村治とギタリストペイジの比較?
ギタリスト村冶とレッドツェッペリンの比較?
どっちにしても頭悪いなおまえ
12名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:38:39 ID:aB1+nonA0
女音楽家も大変だな。
っていうか好み
13名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:39:01 ID:fG1OxhkL0
上手い ≠ 人を感動させることができる

という事実に気がつかないうちは、音楽を云々するのは無理だわな。
ジミー・ペイジがどんなに下手で、爺でも、
When the levee breaksとかみたいな曲を作れただけでも神なんですよ。
14名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:39:38 ID:XusCGSzm0
>>13
お前は分かってるな。
15名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:40:57 ID:K7tIN+TB0
高校時代イングウェイのコピーバンドに誘われて、指で弾いたという伝説は本当なのか?
16名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:42:08 ID:kguy7a0i0
コードも満足に押さえられないようなヨレヨレのおっさんがいっちょまえに
タバコくわえてsick again。もう笑うしかないな
17名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:42:49 ID:hAZ9euPe0
ギターだけなら村治は楽しめるけど、頁なんて聞いてもつまらんからな。
バンドあっての頁だし。ボンゾならドラムだけでも楽しめるけど。
When the levee breaksはツマランから却下。
18名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:44:12 ID:KZU8eWeW0
下手とは言わんけど、演奏にダイナミズムがなくてつまらん
弟の方がいいギター弾くよ

ま、今でも可愛いんだけどね、大好きだよ佳織ちゃん
19名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:44:29 ID:KwkL4wgb0
ギタリストってなんのギタリスト?
20名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:45:08 ID:XusCGSzm0
Hot dogのソロも他のギタリストなら許されないけど、ジミーだから許されるくらいジミーは偉大だよ。
21名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:46:53 ID:kguy7a0i0
村治みたいにちゃんと幼い頃からレッスン受けてきた人をギタリストと呼ぶ。
まともにギターも弾けないくせにいきがってバンド作ってスター気取りの
馬鹿はバンドマンであってもギタリストとは呼べない。実際曲も大部分
ジョンポールが作ってたわけだし。
22名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:47:45 ID:fG1OxhkL0
ペイジがバンドあっての存在というのはある意味で正しいね。
Zepの存在自体が、「ありえない」ものだしね。

そういう俺からすると、ムラジに限らず全てのクラシックギタリストは、
原曲の魅力におんぶに抱っこの存在だろ。
プレーヤー自身がかもし出す魅力なんて、5%くらいのもんだろ。
特にムラジの場合、顔が魅力の80%くらいを占めてるしなw
23名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:47:48 ID:9JlHCuFx0
とりあえずこぶ平
24名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:51:10 ID:kguy7a0i0
歯でギターを弾くなんていう馬鹿なことをしてたヤク中ニグロも
ギタリストとは呼べない。あんな馬鹿は20代で死んで当然だ
25名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:51:15 ID:XusCGSzm0
>>21
ムラジよりジミーの方が人を感動させてるから、ジミーの方が明らかに偉大でしょ?
26名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:51:19 ID:fG1OxhkL0
>>21
>まともにギターも弾けないくせにいきがってバンド作ってスター気取りの
>馬鹿はバンドマンであってもギタリストとは呼べない。

スター気取りというか、ペイジは実際にスターなんですが・・・w
キミはミュージックビジネスというか、
そもそもエンターテインメントがなんであるかも分かってないようで。
27名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:51:54 ID:hAZ9euPe0
>>22
クラシックは原曲をまともに弾きこなすだけにも膨大な練習量と才能が
必要だからね。だからこそ演奏家が評価される。
zepみたいにギター弾いて1〜2年で弾けるようなもんじゃない。
まあ、ボンゾとプラントの真似は誰にも出来んがね。
28名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:52:14 ID:KwkL4wgb0
マイケル・シェンカー?
29名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:53:38 ID:EV5jNd9F0
この人CMでもおまた見せてエロかったけど発言もまたエロいな
30名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:53:57 ID:2Ba/k/Kn0
ケッコンしてくれえエエ
31名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:54:57 ID:KZU8eWeW0
でも、ギタリストが右手が突然動かなくなったというのも凄い話だよ・・・自殺したくならなかったんだろうか
とにかく復帰おめでとう

それはそうと画像いろいろ貼っときますね
http://www.fana.co.jp/muraji-pas1.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/banaten/get2004/041110/ph.jpg
http://www.fana.co.jp/muraji-sin1.jpg
http://www.universal-music.co.jp/classics/kaori_muraji/photo_files/muraji_newtop_r.jpg
http://kicchan.s19.xrea.com/music/murajiphoto.jpg
32名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:55:33 ID:vmH68DWV0
正直この人のCDは退屈だ
33名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:55:55 ID:fG1OxhkL0
顔はかわいいんだけどさ、
何か中国マッサージ屋にいそうな顔なんだよなw
ヌキありの店ね。
34名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:56:27 ID:J+7wCXwE0
>>4 村冶のプレイにはソウルがないから。 聴くにならんよ。
35名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:56:39 ID:9naenA8F0
>>21
つか、そもそも何故、村冶とペイジの比較なんだよ
そんなにクラシック好きなら、
ブローウェル>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>村冶
って感じのこと言うだろ
36名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:57:19 ID:A1M11trB0
高校時代インペリテリのコピーバンドに誘われて
指で弾いたという伝説は本当なのか?
37名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:57:21 ID:XusCGSzm0
ジョン・サイクス最高ってことで結論出していいよな?
38名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:58:30 ID:L9joTIgi0
あの空気はギターがうまかろうが出せるもんじゃないし、
作曲にしてもあれだけシンプルなのにすごいとしか
言いようがない。それがジミーペイジの凄さ。

かおりちゃんも好きだけど。
39名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:58:46 ID:tPO9hYRT0
>>21
ペイジが売れっ子セッションマンだったことは知らないのかな?

まあ、ペイジの場合技術より、クリエイティブな才能だろうな。
スタジオミュージシャンはそういうの求められるからな。

実際ペイジのヨレヨレのリズムバッキングとか大好きだ。
まあ、あのリズム体あってのものだけどな。


てかここ村治のスレじゃないのかwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 01:59:42 ID:XMPGvn4Z0
むしろザックワイルド。
41名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:00:05 ID:KZU8eWeW0
>>15
たぶんガセ
自分も挑戦したことあるが、指弾きだと早いパッセージやスイープには対応できるが
コードカッティングができない(音が細くなりすぎ)
42名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:01:33 ID:fG1OxhkL0
むしろ、アンガス・ヤング。
あの年で、客が「もう、良い。止めてくれ」と言いそうなくらいの、
メチャクチャなステージをする神。
ギタープレーも神。
43名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:02:43 ID:kguy7a0i0
ペイジプラントのときのペイジも客が「もう、良い。止めてくれ」
と言いそうなくらいの演奏レベルだったよ
44名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:04:16 ID:L/l58jI80
なんといってもブラックモア
45名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:05:06 ID:kguy7a0i0
もしZEPのギタリストがブラックモアだったら最高のバンドになったと思う。
曲もずっといいものになったはず。あの下手くそな馬鹿がすべてを台無しに
した。
46名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:05:43 ID:fG1OxhkL0
この女が、アンドリュー・ヨーク並みの作曲能力があればな。
喜んでクンニしてあげるのに。
今のままではお断りだ!
47名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:06:27 ID:XusCGSzm0
むしろゲイリー・ムーア
48名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:07:05 ID:9naenA8F0
むしろ、マイケル・シェンカー
ヤク中で、演奏中「曲を忘れた」と言ってステージを放棄する
抗議に来た仲間の指までへし折る神。
ギタープレーも神。
49名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:07:17 ID:bahcv4kv0
高校生の頃の村治は神レベルの可愛さだった!
あの可愛さでカプリス弾くのにはたまげたもんだぜ
50名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:08:55 ID:q9xkZmbr0
あのころは、嘱望されてたよなあ
51名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:17:08 ID:7p2j+9/80
>>4
釣りか?
ジミー・ペイジは子供のころからスパニッシュギターを習ってただけあって
テクは抜群だぞ。Dazed and Confusedの映像を見たことあるか?
演奏中にペグを回してビブラードをかけるんだぞ。
おまけに、リフ作りのセンスは世界一だ。
52名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:18:10 ID:FyHKlklE0
>演奏中にペグを回してビブラード
むせたじゃねえかよwww
53名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:18:38 ID:t/WpcJvt0
レコパルで猛プッシュしてたのがナツカシス
54名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:19:30 ID:YvNmrVGW0
クンニは微妙
55名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:21:40 ID:8mLoQi/H0
美人だけどプロのクラギ弾きとしてはとてもじゃないが・・・

56名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:27:40 ID:mEvLoOgi0
興味無さそうだけど、この人一緒に曲作ってみたいなあ
57名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:32:38 ID:D+X6W93v0
>>55
運指は凄いと思う。ただ音が綺麗すぎというか。弱いよね。
>>34に同意。
58名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:35:38 ID:FbHQmJ3n0
早熟型の、上手なギター弾き


それ以上でも以下でもなく。
周囲や本人の、地獄を見て戻るぐらいの芸術への覚悟、が足りない。
59名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:36:16 ID:8mLoQi/H0
メジャーマスコミでのこの人の露出の多さと山下和仁の露出の少なさは、本来
逆であるべきだと思うw
60名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:40:23 ID:W5O+PMwM0
  まぁこんなスレでうだうだ 書き込みしてるやつらよりは
天国も地獄も見てきてるだろうから。
 そんなにすきでもないけど
>>59 知ったかで こういう事 書く馬鹿の気が知れない
クラシックの演奏家としてはまだまだ 若手だから
どうにでもなるだろ
61名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:41:51 ID:NZJciMZtO
美人だから得してるよな
62名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:48:37 ID:P9g4wfGK0
もしこの人の顔が柴田理恵だったらおまえらどうする?
63名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:51:04 ID:oNSdvLLY0
聞いたことないけど
この人の曲って全部カバー?
64名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 02:56:30 ID:bQrGmOpD0
>>62
五嶋みどりについてどう思う?
65名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:04:53 ID:SSFvBiIO0
村治とペイジを比較しても意味無いだろ
常識的に考えて・・・
66名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:10:09 ID:hAZ9euPe0
>>64
五嶋みどりは化け物だろ。頁なんて足元にも及ばないよ。
67名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:10:20 ID:Es2rBKgI0
不況の業界が客寄せの為にでっち上げたスターって意味じゃ亀田三兄弟
と構造は同じでしょ。
亀田ファンがボクシングファンじゃなくて亀田ファンなのと同じで
クラシックギターファンというより村治ファンなのも似てる。
68名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:14:03 ID:+6jGrcvS0
高校時代レーサーXのコピーバンドに誘われて
指で弾いたという伝説は本当なのか?
69名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:19:15 ID:R6cmOaAK0
竹松 舞とかよりはマシジャン
コンクールで優勝してるだけ
医大生だから何なのよ
70名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:19:46 ID:zREEbVbF0
http://www.kanshin.com/keyword/80076
この批評が的を射てる希ガス
71名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 03:32:59 ID:PdtcbeRZ0
村治もよく弾くクラシックギターの定番
アルハンブラの思い出
http://www.guitarsound.net/elixir/htm/alhamb_r.htm
72名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 04:25:25 ID:u1TCnAqD0
>>13

>上手い ≠ 人を感動させることができる

同意


73名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 04:34:10 ID:9naenA8F0
>>66
ふいたw

ところで、高校時代田端義男のコピーバンドに誘われて
シマノのドリルで弾いたという伝説は本当なのか?
74名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 07:24:38 ID:rJypzayo0
ジェイク・シマブクロのコピーバンドに誘われて(ry
75名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 07:40:32 ID:lTBM2T8p0
歯ブラシじゃなくて彼氏のティンティンだったら・・・
76名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 07:40:53 ID:9RPyglj50
ヘビースモーカーだろ、この人。

77名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 07:40:59 ID:X2H8Lmmi0
マキタの電動ドリルがお薦めwwwww
78名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 12:39:54 ID:AbBU3RCm0
ロックバンドのギタリストのことしか話せない奴が
なんでクラシックギタリストのスレに粘着するんだろ。
やっぱコンプレックスなんだろうな。
79名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 13:22:37 ID:98QGQe2R0
>>78
何、言ってんの?
80名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 16:27:18 ID:6yHtJzWF0
高校時代クイーンのコピーバンドに誘われて
暖炉のマホガニーの部分外して、ギターを作り上げた伝説は本当なのか?
81名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 19:12:06 ID:7fNey9YV0
>>78
クラファンからは粘着どころか完全スルー
82名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 19:36:45 ID:RSWrQKZ60
うまいんだろうけど(うまいがゆえに?)
曲が忙しすぎて落ち着いて聞いてられないんだよな
83名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 19:57:13 ID:H68vOBrG0
fm番組もってるんだよね、たしか
84名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 19:58:15 ID:cOF38uGB0
高校時代不失者のコピーバンドに誘われて
ハーディーガーディーを逆に回しながら本家顔負けの奇声をあげた伝説は本当なのか?


高校時代非常階段のコピーバンドに誘われて
客に生ゴミを投げ付けながら放尿した伝説は本当なのか?
85名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:04:13 ID:M8fvCUNQ0
アンチ頁ってみっともないなあ。クラシックギタリストからみれば、
平均的なクラシックギタリスト>>>>>>>>>一流ロックソギター
なんだから、頁だけ責めるのはお門違いだろ。
86名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:06:32 ID:vRMviJd50
技量は凄いのにまったく曲に恵まれないね
87名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:06:54 ID:w+5DyBsa0
88名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:07:46 ID:UV+uHvYAO
>>70 本人があまりクラシックは…と書いてる時点で批評ではなく感想じゃん。
89名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:17:19 ID:I9qUPTDu0
なぜかクラシックギター弾きのスレは日頃ほとんどクラシックを聴かないロッ糞厨房の巣窟と化すw
90名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:19:00 ID:H68vOBrG0
クラシックというか朝バロックきいてます
91名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:19:06 ID:KEmekB4E0
少女時代は可愛かった。
留学して一気にケバくなったな。
92NO1:2006/10/14(土) 20:19:46 ID:0qOUgS1z0
PLASTIC、2ndアルバム発売決定しました!!
http://www.plastic-web.com/top.htm(このサイトはPLASTICの公式ホームページだよ)
どうかPLASTICを応援してくださいお願いします。
本当にお願いします。
93名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:20:34 ID:8FQRe4oI0
クラシックギターとアコギの違いが分からない。
で、この人はパコ・デ・ルシアよりうまいの?
94名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:22:03 ID:dC+Y1inx0
この前NHK-BSのBS週刊シティー情報にゲストで出て生演奏してたんだけど
病気の影響なのかえらい老けてたぞ。
かなりびっくりした。
95名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:24:31 ID:CgcwqPLL0
かわいいからCD何枚か持ってるけど
この子聴くならスーパーギタートリオを聴くな俺はw
むちゃくちゃ上手いとは思うんだけど、そこまで聴きこむアルバムがない。
水着で海岸線を駆け抜けるイメージDVDくらいおまけで付けないと
なかなかCD売れないだろうな
96名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:31:53 ID:zIPKFXMEO
>>89
村治はヤングギターに連載してたからな
97名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:33:21 ID:beCDziEY0
中学時代ラウドネスのコピーバンドで誘われて
口で弾いたという伝説は本当なのか??
98名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:47:26 ID:C62eF5n+0
もう伝説ネタはいいよ。
99名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:53:17 ID:lVR7T6t10
すごく顔も体も劣化したな佳織。
どこかのおばちやんかとおもった。
100名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:55:06 ID:810BD7R+0
オマイらホントに粘着質だなぁ



ハァハァ
101名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 20:55:30 ID:Ku8kpvyc0
>>93
アコギはスチール弦、クラシックギターはナイロン弦。
ある程度聴いていれば音で判断できるよ。
因みにクラシックギターにスチール弦を巻くとネックが曲がる。
102名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:10:26 ID:9lEbUOP80
>>87
これって今の画像?かわいいじゃん
103名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:13:15 ID:Ku8kpvyc0
>>102
確か一年か二年前の写真だったキガス。
ただ彼女はCDジャケットだと化粧とフォトショップで飾り立てるから綺麗に見えるけど
中身開くと普通のおばさんが写ってる。
104名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:13:29 ID:UGfr5c7q0
>>99
顔ばかり注目されるのが嫌で
無理矢理に太ってブサイクになっているらしいよ
105名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:18:04 ID:oKsHSbNu0
この人って海外では注目されてるの?
それとも日本人のヲタだけ相手に商売してるの?
106名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:27:33 ID:vHPb6t0H0
予想どおりの僻みスレだなw
107名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:33:13 ID:BmGsQNa70
>>105
デッカは名門レーベルだけど、世界的にもクラシックのCDって景気の良い
分野じゃないから、実力というより日本でセールス上げてる実績で契約してるんじゃないかね。
日本人のヲタやライトなファンの金を吸い上げる為のストローでは?
中国で一番人気のコメディアンと吉本が契約するのをイメージしたら近いかと。
108名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:35:48 ID:oKsHSbNu0
>>107
女子十二なんとかみたいなもんか?
109名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:41:47 ID:BmGsQNa70
>>108
あれは中国から日本へ引っ張って来るパターンだからね。
例として出したのは後進国の市場目当てに現地のスターと業務提携するという意味。
多分村冶さんはヨーロッパでのセールスを期待されての契約じゃなくて
日本での売上げを期待されてるんでしょ、というコトです。
110名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:49:29 ID:oKsHSbNu0
>>109
つまり、ジャパンマネーを期待されてってことかw
111名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:52:56 ID:/Q4D7vy30
金を吸い上げるストローという表現は素晴らしい。
112名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:53:38 ID:DKJMt3kR0
>>15 >>41
高校時代にクラスメイトからバンドに誘われて
エレキ弾いてたのは本当。ピック弾きに慣れてなかったので指で弾いてたってのも本当。
徹子の部屋に出たとき喋ってた。

ただ、イングウェイだったかは失念・・・。
113名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:54:05 ID:fzXIrpNl0
デッカっていわれてもストーンズが初期しか思い浮かばない。
114名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:56:55 ID:YbF7S6iT0
やっぱ村冶も「天国への階段」はコピーしたんだろうか。
115名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 21:58:33 ID:BmGsQNa70
実際ヨーロッパでのセールスってどうなんだろう?
日本のセールスは固定ファンがいるから安定してるのは想像できるけど。
116名無しさん@恐縮です:2006/10/14(土) 23:34:04 ID:qL56OM+S0
>>112
ピック弾きに慣れてなかったからって理由かよ、ダセーなw

ジェフ・ベックの「だってピックだと演奏中に落としちゃうじゃん」って理由はやっぱり神だな。
117名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 00:43:16 ID:Gu7/3Wem0

       ─ ─ 丶
    / / ̄ ̄\ヽ ♪
    |  | ⌒  ⌒ | |
    | | ∩ .∩ |ノ
     | | " ー " ノ    弟もギタリストやってるからよろしくね〜♪
      / U ̄Uヽ
   / \\/ ̄ヽ\ o    。。。 ♪ 
   |  |三∪◎  )三∩三Ε∃
   \_ へ_ イ      ゚ ゚ ゚
    /      ││
     ̄|T ̄ ̄ (_)
    (_)     又 
118名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 01:08:11 ID:kwAxsyZq0
ジャケ買いしちゃおうかな・・・
119名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 01:45:32 ID:kfdBUFpU0
一時期激太りしてたな。
120名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:05:29 ID:0UzzYLCU0
流麗なギター弾くけど
悪く言えば聴いててひっかかりがない
121名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:09:15 ID:dwElP+Ji0
>>101
豆知識サンクス。
122名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:13:57 ID:bCfW6vk00
123名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:27:46 ID:R24gofux0
>122
下から2番目かわえええ
124名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:31:10 ID:xr3umE5+0
ギター弾かないからわかんないんだけど、これって上手いんですか?
http://photozou.jp/photo/show/38290/1318824
125名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:36:12 ID:xsu3W8maO
>>116
指ピックどっちが良いかとか置いとくとして
そのジェフの理由はカッコいいか?w
ピック位ちゃんと持てよとw
126名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:46:10 ID:URFoK7T80
>>96
YG初登場からもう12年か
メタルやるバンドに頼まれて弾いたがビブラードの仕方が違うから困ったとかいってたような

木村大はメタリカをクラッシックギターでちょっと弾いて見せたことがあったが
127名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 02:46:27 ID:aGci1LFnO
村治さんてファッションセンスが微妙じゃね?ステージ衣装は着させられてるんだろうけど、私服もユニクロチックでかなり微妙
128名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:30:51 ID:Hzehq0kB0
>>124
上手い。普通に金が取れる演奏
>>126
クラギはチョーキングビブラートがないからね
129名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:37:23 ID:MyZF2IegO
村治スレには必ずメタルヲタが湧いてくるな。
130名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:39:56 ID:Zn/iRavT0
弟の奏一クンはいまいち地味だなぁ。
やっぱり女は有利なのか。
でも木村大は売れてるし。
131名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:44:14 ID:izjjWDWY0
メタヲタの空気読めなさ加減は尋常じゃないっすから(自嘲笑)
132名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:47:23 ID:Zn/iRavT0
佳織さんの演奏は渡辺香津美のゲストで新宿ピットインで間近でみたけど
とんでもなく上手かったぞ
133名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 03:51:01 ID:TaX53m6X0
韓国人音楽家と付き合ってるんだよね。
彼から良い影響を貰ってるのかな。
134名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:01:31 ID:Hzehq0kB0
>>130
弟もその気がある方には好かれそうな、かわいい顔してますよね
135名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:09:10 ID:nH5DlePY0
>>116
その理由はただの冗談だろ。
本当は、指の方がきめ細かい表現ができるからだと思うけど。
↓これ最高
ttp://www.youtube.com/watch?v=14uFYA_YFVY&search=jeff%20beck
136名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:10:40 ID:Ppq4wLTO0
>>132
それは面白い組合せだな。渡辺香津美はロック基礎でなんでもありだから
かおりちゃんと合いそうだしなあ。
137名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:13:08 ID:Q+RqmXwuO
こないだ誰ピカに出たとき、十代のときよりガタイがよくなってて、かつケバくなってたからびっくりした
138名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:16:25 ID:Zn/iRavT0
>>136
香津美とは以前から交流がありますよ。
共演は3回目くらいだったはず。
139名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:17:56 ID:MAGAQkkpO
イエスのサードに入ってるハウのソロを聴いた感想。
「ずいぶんミスが多いですね」

たしか中学時代の発言。
140名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:25:59 ID:Q+RqmXwuO
>>135
前NHKで、10弦ギターの奏者が、ギターをピックで弾くのは納得いかないってのと、
ロックのチョーキングの仕方が嫌いっていってたの思い出した
141名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:29:20 ID:a7zRdFhc0
>>139
まあハウだからw
142名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:42:16 ID:mKGvDvbtO
この子は感情表現が下手なんだよね
143名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 04:44:01 ID:Z13l7WEh0
オッパイオッパイ
144名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:38:41 ID:OmpeX0Nt0
自分と同じくパリ留学を志していたギタリストの弟奏一にアメリカへの留学を勧め、決断させた。
 「友人からアメリカの大学のカリキュラムの豊富さを聞いて、これは絶対人間的に大きくなれる、と。
異なる道を歩み、私にとっても刺激的な演奏家に育ってほしい、なんて勝手な思いもありましたが……」

姉弟仲がいいんだなあ
145名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:51:34 ID:0w4/oK0W0
ロック界じゃコードも満足に押さえられないワナホラロラ親父が
名ギタリストとか呼ばれてるからなw
146名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:56:09 ID:CeSQvz9N0
この人かわいいよねぇ
147名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 05:57:48 ID:0w4/oK0W0
かわいいしギターも超上手い。こういう人がスターになるべき。
ソロがちゃんと弾けないからギターソロ抜きのカシミールを
作ったどっかの馬鹿はスター扱いしてはいけない。
148名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:15:05 ID:i6gKsZzR0
別にこの人のCD聞かなくてもこの人の師匠の演奏で事足りる。
149名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 06:44:33 ID:Ppq4wLTO0
>>147
当時のロック界を今語ってもねえ。
それ言ったらカントリーのバンジョー奏者とか
ジプシーミュージックのギタリストが間違いなく
世界でトップのテクニシャンになっちゃうし…
150名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:01:57 ID:ufWyq+x40
日本一のバンジョー奏者なら捕まった
151名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:07:11 ID:b4OYn9Ne0
こんだけ美人で、それなりにギターがお上手だったらそれでいいだろ。
それ以上何を望むんだよw
こんな美人、めったにいないぞ。
152名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:09:21 ID:frolQlyL0
>>147
こういうバカってまだいたんだw
153名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:13:25 ID:NudgXxn30
さすがに燃料だろ
154名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 07:33:08 ID:P6xE770J0
>>151
禿同。
155名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 10:42:12 ID:yG2QG5wf0
売れないミュージシャンが僻んでいるんだろうね
156名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 11:46:30 ID:DSVTn6sb0
>>151
禿同
157名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:20:31 ID:Z/kkk1Fo0
>>155
顔も実力のうちだろ?
こいつ自信も顔で勝負してるのは分かってるでしょ?
ジャケットの写真みれば分かるよ。
158名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 12:22:52 ID:5F4plnKy0
>>139
ガセネタ作るな
159名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:00:35 ID:RS8wbltG0
>>10
池脇のちーちゃんに似てる
160名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:07:38 ID:+zYobrBKO
こいつはS
161名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:14:00 ID:YjZ1gQjOO
整形
162名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:16:35 ID:Zn/iRavT0
結構伸びるなこのスレ。
佳織さんて知名度あるんだね。ちとびっくり
163名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:22:13 ID:bsjl4kig0
YGの初登場って女性ギタリスト特集で出てなかったけ?
164名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 14:41:32 ID:Zn/iRavT0
そういえば17歳くらいのころニュースステーションで
美人高校生クラシックギタリストみたいな感じで出演して久米と対談してたな。
あれでみんな知ってるのかな
165名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 15:04:55 ID:vWNXUlqM0
>>78
コンプレックスってwww
166名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 17:34:20 ID:kaAWVW7HO
テクはあるんだけどさ、面白みがないんだよな?押尾コータローみたいなボキャブラリーあれば、また違った魅力あってよいんだけどさ、まあ純粋なクラギファンならそんなのはいらないか。
167名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:19:27 ID:XCMvpc9O0
>>4
しかし、クラシック演奏家の中では、
かなり売れたはず。
やはりデビュー時は、可愛らしいルックスを売りに
してもいたからな。
本格的な演奏家は、村治さんよりも全然売れていないでしょう。
168名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:20:33 ID:XCMvpc9O0
>>18
そうなんですか。てっきり弟のほうが姉の七光りかと思っていたのだが。
どちらも甲乙つけ難いのでしょうかね。
169名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:22:12 ID:XCMvpc9O0
>>22
自分は、村治さんは、よくよく見ればさほど可愛らしいお顔立ちでも
ないと思う。ご本人もそれを自覚されてか、江戸っ子らしいサバサバした
語り口での人柄の魅力を出していこうという感じが見受けられるなと思った。
170名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:24:52 ID:XCMvpc9O0
>>58
確かに、巧いが心を揺さぶられる演奏ではないよな。
171名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:32:52 ID:wDTlfi+40
お前等、こっちの方が重大なニュースだろ?
【訃報】フェンダー氏死去
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160904319/
172名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:39:00 ID:hWn7jp9Z0
何でロック豚が沸いているんだよ。
173名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:39:28 ID:HUfv4qnL0
姉ちゃんが心身障害者で
自分と弟は親亡き後の彼女の面倒を見る為に生まれたと言ってたが
こんな忙しいんじゃ面倒見れないんじゃないか?
174名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 18:45:20 ID:kPZvAlYv0
面倒見るっていうのは、直接介護するってことだけじゃないですからねー。
175名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:02:07 ID:N1bytFRN0
この人といいフジコといい、話題にするのはコアなクラファン以外が多いな
176名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:21:26 ID:L/j/Ggzq0
>>139
そりゃそうだろ。
俺は小6からクラギ始めたが、中2の頃には
ハウの「クラップ」「ムード・フォ・ア・ディ」
ELPのグレック・レイクの「賢人」を楽勝で耳コピしてたぞ。
村治がクラギ始めたの、3歳ぐらいだぜ
177名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:35:22 ID:sB9BL6Hb0
今、ラジオで話してる
落ち着いた雰囲気の人だね
178名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 19:38:37 ID:XCMvpc9O0
>>173
村治さんにお姉さんがいたのですか。

そういう話が出ると、やはり応援したくなるものですね。
179名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 20:26:39 ID:EB+WfY5E0
可愛いけどヘビースモーカーと聞いたぞ
180名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 20:27:57 ID:Ig/mAZhp0
いい感じにぽっちゃりしてて、素敵やん
181名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 20:42:16 ID:sB9BL6Hb0
レースの番組に変わってた
182名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 21:30:54 ID:Dr9r94Cl0
>>133
なんてひと?
183名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 22:01:50 ID:0w4/oK0W0
>>179 タバコ吸っててもいいじゃん。ギターは素晴らしいんだから。
ソロもまともに弾けないくせにかっこつけてくわえタバコでステージ
こなすどっかのZEPよりずっとまし。
184名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 22:02:35 ID:9I5Ngoyz0
日本国内で今後、村治佳織を追い越す可能性のある女性ギタリストって誰?
185名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 22:17:10 ID:sB9BL6Hb0
ヘビースモーカーだったら、タバコくさくなってしまうじゃん
別にラジオ聞く分には関係ないが。
そういえば、あんまりアルバムのこと話してなかったような?
186名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 22:26:51 ID:mgYcxAap0
>>182
在日のほしがりくれくれ病だろ。
187名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 23:07:47 ID:qHt9mm/q0
>>184
トニー・アイオミかな
最近、帰化して性転換手術受けたらしい
188名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 23:44:05 ID:Zn/iRavT0
>>184
小野リサ
189名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 23:46:53 ID:siTIK5Cq0
>>183
何、お前はスラッシュを馬鹿にしてんの?
190名無しさん@恐縮です:2006/10/15(日) 23:59:17 ID:h+HlS/g80
高校時代ブラック・サバスのコピーバンドに誘われて
指で弾いたという伝説は本当なのか?
191名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:00:52 ID:oD3TrfCF0
意外にクラギはかわいい女流多いんだよな
お嬢さんが多いからかな
192名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:09:07 ID:/pRTsiLJ0
写真集持ってるけど、ヤフオクに放流したら幾らで買う?
193名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:10:40 ID:QZ8keseo0
だれか伝説とやらをまとめて、よくわからん
194名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:11:03 ID:Z1Gm+oCK0
ID:0w4/oK0W0
ID:kguy7a0i0

はいはい、おまえがネ申
195名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:14:52 ID:ipch2Lig0
村上尚代さん(この人もかわいい)が、自分の演奏を配布してるよ
クラギに興味ある人は聞いてみて
http://kirokucho.com/solo.html
196名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:20:58 ID:vtPUEt8H0
高校時代ボストンのトム・ショルツに憧れて
チューニングの狂わないクラギを作ろうとしたという伝説は本当なのか?
197名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:27:03 ID:Tqv2+fZo0
俺のギターも奏でてほしい ハァハァ
198名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:32:27 ID:sYNdPM+f0
>>197
ウクレレは弾けませんよ
199名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:33:15 ID:QyadxOlo0
>>195
村治に比べると演奏に安定感がないな。特にアルハンブラはヤバい。
でもギターへの真摯な姿勢が伝わってるいいサイトで好感が持てる。頑張って欲しいね。
200名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:33:22 ID:CxeAlvuQ0
録画してある情熱大陸を今でも見てます(;´Д`)ハァハァ
201名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:48:40 ID:IzdDtBzv0

       ─ ─ 丶
    / / ̄ ̄\ヽ ♪
    |  | ⌒  ⌒ | |
    | | ∩ .∩ |ノ   弟のサイトも見てね〜♪
     | | " ー " ノ    http://www.jvcmusic.co.jp/murajisoichi/
      / U ̄Uヽ
   / \\/ ̄ヽ\ o    。。。 ♪ 
   |  |三∪◎  )三∩三Ε∃
   \_ へ_ イ      ゚ ゚ ゚
    /      ││
     ̄|T ̄ ̄ (_)
    (_)     又 
202名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:50:24 ID:sYNdPM+f0
203名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 00:57:25 ID:3sAFeAhCO
>>158
これ割と知られたエピソードじゃね?
テレビ番組でMCと一緒にいろんなライブ映像見ながらトークするヤツ。
曲は確かクラップで、「座って弾けばミスしないのに」って感じの発言だったと思う。
204名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 01:04:42 ID:119XJ0oKO
この人って子供っぽかったのに
わずかな間の海外留学から帰ってきたら明らかにオンナの顔になってた

向こうでいろんな意味でオンナになったんだろうな
205名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 02:56:00 ID:uxsUsk1sO

亀レスの嵐は何なのよ!

206名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:18:51 ID:A8wEOTSj0
207名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 05:31:10 ID:Ut8XiWy40
>>204
単に化粧を変えただけでは。
208名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 06:29:34 ID:1IDB9r8/0
いちいちペイジのこと批判してるやつはインギー厨か?
楽作板でバカにされたのがよっぽど悔しかったんだなwwww

>>206
山下は本物のネ申
209名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 15:18:42 ID:A3YbisAQ0
>>84

高校時代 ラリーズのコピーバンドに誘われて
クラシックギターで根性でハウリングじゃなくて
フィードバック音炸裂させながら、前髪パツンパツンにしてたのは
本当
210名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 20:52:33 ID:b0AHcqes0
>>206
すごすぎ
211名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 21:12:22 ID:kGu9gtCt0
>>206
右手の小指で細かいトレモロを演奏しながら、
他の四本の指でメロディーや和音を自由に弾くことができるのは
たぶん山下だけの技
212名無しさん@恐縮です:2006/10/16(月) 22:27:49 ID:ZAh5DLmn0
これまたエロカワイイ子がギター弾くねんなあ〜
213名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 02:07:22 ID:dPvC55vL0
かわいいけれど、そうかなぁ?
214名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 02:07:59 ID:YrvncoFw0
何て言うんですか緊張感!
215コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/10/17(火) 02:08:44 ID:j4h/4QKX0
村治佳織ってまた懐かしいな

まだ一線でやってるんだな

コイツのCDはなんか恥ずかしくて買えないな

美人で食ってきたんだろうけど、そこからイマイチ評価が上がらないのはルックスのせいかもしれん

オヤジ向けだしな
216名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 02:17:56 ID:vEqB8JzIO
>>214
それ何の歌だっけ?
思い出せない・・・
217名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 03:03:52 ID:04vWhOj50
>>216
ダパンプ
218名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 08:30:19 ID:RD91F9jr0
>>215
恥しらずのお前が?
219名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 08:34:40 ID:8B2xxHuk0
布袋は一番最初のギタリズムは神を通り越して神だった。
曲もさることながら
PV、ジャケット、ポスター、アルバムの初回特典
220名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 08:41:51 ID:0kxTpgcX0
昔は上手いが無味乾燥だった。
最近ちょっと艶っぽくなった気がしたな。
221名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 08:50:14 ID:mUIh+wlbO
インペリテリが最速!
あれを真似できる香具師はおらんやろ!
222名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 09:08:15 ID:hsjzXtrQ0
>>179
それはないでしょ
223名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 09:11:14 ID:g4eTlbJm0
やっぱり「女が弾くギター」なんだよな。
ギターは男の楽器だよ。
女が弾くギターは物足りない。
224名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 09:23:12 ID:Bhi3AVi60
>>221
お前はアンジェロ大先生を知って言ってるのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dm038l3lXJI
225名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 09:59:59 ID:mUIh+wlbO
>>224

SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!

これなんてバンド?
226名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 10:15:15 ID:kISOAItM0
じゃあ一応スレなりに
http://www.jvcmusic.co.jp/muraji/disco/disc/cc60104.html
3. はちすずめ なんて早い曲、当然ギター一本
227名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 10:40:20 ID:B6hDrXp40
そこでアンジェロ先生の登場ですよ
228名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 10:50:30 ID:mUIh+wlbO
>>226

ん〜なんかもの足りん。

ダイナミズムに欠ける言うか…
実際聴けばいい曲なんやろけど。
229名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:01:06 ID:kISOAItM0
>>228
おいおい
まさかディストーションじゃないだろうな
>>224だってナイロン弦で引いてるの想像してみぃ〜な
230名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:06:33 ID:kISOAItM0
じゃこっちの最近の艶っぽくなった演奏
曲の世界観ある
リュミエールあたりが聞きやすい
15. グノシェンヌ 第1番 とか
21. 《ベルガマスク》組曲〜月の光
22. 夏は知っている もいいぞい

http://www.universal-music.co.jp/classics/kaori_muraji/discography.html
231名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:09:16 ID:4mIUAdob0
http://www.youtube.com/watch?v=GCvqAjaYpL4

ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:13:06 ID:mUIh+wlbO
>>229

いや〜ディストーションやリバーブ使わんでも、なんかこう心に響けばええんやけどな

まあ、好みの問題やと思うで。
233名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:16:38 ID:3Wc3Cwzg0
イロモノ系実力派のBucketheadさん
ブレイクダンスからヌンチャクまでこなし、仮面ライダーの変身ベルトを使うギタリストなんてそう居ないぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=kPAxKf1LRzk&mode=related&search=

ttp://www.youtube.com/watch?v=Jf4lAubK13I
3:50あたりからソロ
234sage:2006/10/17(火) 11:24:25 ID:7VJmRnWm0
>>233
やっぱ、バケツはギターうめーなー
つーか、アクセルの毛髪がヒジョーに気になるのですが
235名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 11:54:29 ID:V1uarEVp0
>>206
初めて知ったけど、とんでもない天才っているもんだ。。

編曲能力、演奏技術、レパートリーの豊富さ、独創性、音楽センス
全て兼ね備えてる

村治とは比較にならん。。
236名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 12:39:03 ID:2Iz2T/L80
村治のようつべで全部見たが全部つまらなかった
高校か中学ん時のニュースステーションがピークだったのかな
237名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 12:53:51 ID:uY4WtyUw0
>>66
化け物っていうよりおたまじゃくしだろ。
神童からなかなか立派な大人になったよな。
238名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:00:38 ID:XSFFBpZt0
>>149
>>150
あの高橋名人もものすごいバンジョー奏者だそうだね。
バンジョーで鍛えた指使いなんだそうだ。
239名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:11:45 ID:kze4lThk0
もし、この人の外見が山田花子だったら、アルバム・リリースすら
むずかしいと思うのだが。

この人を後押ししている企業の重役たちは、外見と、
それにともなう上品なイメージに惹かれているんであって、
彼女の音楽に魅力を感じているわけではないと思う。
240名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:24:47 ID:Hyq6Xg4d0
241名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:34:40 ID:ad5UTya50
日本のクラシック界は
ちょっと美人で若ければそれでいい

それだけの話
所詮、日本人に芸術は理解できない
242名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:34:59 ID:e/XK4/C10
>>239
彼女が14歳のとき某楽器店でミニコンサートがあったんだが
確かに驚異的圧倒的な美貌だった。
同年代の女流ギタリストの卵はいくらもいたと思うが、
なぜか彼女だけに脚光が当たっていたように思う
243名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 13:46:16 ID:KAVXq/oK0
>>242
こういうのが当たり前の事例からすればやっぱり五嶋みどりはずばぬけた天才だったってことか。
244名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 14:36:13 ID:ad5UTya50
今のプロが使う精巧なギターはコリアンの職人達が作ってます
初心者用のは日本のメーカーですね
245名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 14:38:53 ID:e7YKKrmM0
>>241
そんなおまえも日本人。
あっ、チョンか?w
246名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 14:52:29 ID:vmtQMCfmO
>>239
まあ、それ言い出したら今のアイドルとかの歌手なんてのはほとんどそうじゃないか?見た目ばかりで歌ハへたなやつばかり。
247名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:05:23 ID:QA2UREMC0
この人、映画に出てなかった?
すんげー綺麗な人だよな
248名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:13:46 ID:BNO3jGGI0
山下と村冶を比較するのはおかしい
共通点が日本人ってだけ
249名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:25:09 ID:NLGBpfYJ0
感心するギター弾く人って感心しない、あと早弾きの70年代ロック厨のギターね
音楽を楽しんで乗ってて真似できないと思うギター弾く人が好きだな
250名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:32:03 ID:4rnepbFv0
きっと物凄く才能に溢れた不細工なんてのが世に埋もれてるんだろうな。
クラシック界は特に。
251名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:32:57 ID:4rnepbFv0
>>249
じゃインペリテリ気に入ると思うよ
252名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:35:02 ID:eIxU+FGt0
>>242
井上ひさしもメロメロだったような・・・
253名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:38:05 ID:zX50/9Ui0
ビジュアルから売りだせって感じか
254名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:43:44 ID:CZR6ZACJ0
この人ロックにエレキのギターに関してはどういう印象持ってるんだろうか?
レイヴォーンのLennyとか聴くんだろうか?
255名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 20:44:29 ID:192sYWnL0
>>206
ぶったまげー
256名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 21:18:56 ID:2Wu73pFg0
山下はイチローみたいなもんだから、比較対象にするのも酷だけどねw
レベルが違い過ぎる。
257名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 22:02:08 ID:kISOAItM0
周りもでもそうなんだけど
音楽をすぐにを比較する人が多い、、、
これは昔は音楽凄く好き(今聞くものない)という人が圧倒的に多い
おれの場合だけどね

逆にプロの友達や聞き始めたひとなんかの方が音楽の聞き方がちがう
基本肯定的

これはつまるところ老化なのかもな
独り言です
258名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 22:34:05 ID:ddG47dh20
クラシック演奏家の場合、演奏力表現力を比較されるのはしょうがない、
売りがそれなんだし。
自作曲を演奏するポピュラー音楽なら下手でも魅力があればオk。
259名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 22:52:48 ID:G4X/1/fs0
>>257
分かる気がする
260名無しさん@恐縮です:2006/10/17(火) 22:53:58 ID:kISOAItM0
>>258
同じ年代のクラシックギターの奏者の比較に限れば問題ないと思うし
比較して聞かなければなんでもいいという事になる

その意味で村治は現在までと現在以降の可能性含め
日本でも同世代のなかではやはり上位かつ
世界での可能性も現時点で十分な実力表現力だと思う

正直世界にはあと何かひとつ突き抜けたものがほしいところとも思う
(新譜はちょと方向性として期待大 ルミエールも最初録音的にもキレイすぎで
狙い過ぎかとかなと感じたけど最近聞くといいすごくアルバム)
ルックス的なことは年齢的にもこれからは良くも悪くも淘汰されてだろう
ホントの評価がはじまるんじゃないかと、、、
基本趣味の問題もあるけど、まあ長い目で追っていきたい奏者のひとりです

261名無しさん@恐縮です