【競馬】2006年凱旋門賞の勝ち時計2分31秒70を2分26秒30に訂正 主催者が発表
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/04(水) 23:03:41 ID:KBnMWAVW0
5秒もなんで違うんだよ
205 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/04(水) 23:05:01 ID:m3YcVV5r0
今回、フランス馬を勝たせるためにありとあらゆる予防線を張っていたようだな。
>>191 英国ならそうじゃね。
半分近く偏見と執着で、武と日本人が大嫌いなだけだからイギリス人は。
別にまともに受け取る必要ねーよ。
ま日本人騎手が追えないのは事実だが。
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/04(水) 23:12:35 ID:TsxMr7P10
「追える騎手は〜」みたいな形で使うよ。けど「追える馬」という言葉は聞かないな。
追える騎手としては、横典とか熊沢とか、あと誰?地方騎手の方が追える印象はあるかな。
武豊は「追える騎手」ではないけど、別に追えないってこともない。そつなく何でもこなしちゃうね。
追える馬ってなんだよwwww聞いたことねーぞwwwwwwwwwwwwwwwww
馬が自分の意思で競馬をやってるわけじゃなく、
騎手が馬をなんとかして走らせてるわけで、
追える騎手・ズブい馬という言葉はあれど
その逆なのは単純に下手な騎手、名馬という話になる気がする。
>>207 ”トップクラスの地方騎手なら”でしょ。
底辺の地方騎手なんて追えないわ落馬するわスピードマンテンするわで大変だよ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/04(水) 23:31:33 ID:NHNomobs0
ディープが行きたがっていて武は多少抑えた。
気性灘のディープを抑えたら喧嘩しそう
まあ過去にきた外人ジョッキーの中で散々たる成績を残してるのは
イギリスから来たジョッキーが多数というだけでもその実力がわかるだろう
イギリスでの「追える」はバテた馬を残すという意味なんであり
そういうのはキャリアをそこで積んだ人間でないと素質に関わらずタイミング等も含めて習得しづらい
だから他の欧州の騎手でもアスコットとか比較的マシなところでは結果が出てるけど
エプソムとかサンダウンとかでは苦戦している。例が無いわけではないが。
ただこれはかなりイギリスに特化しててイギリスの騎手が他の国、
特に日本やアメリカみたいな速くて軽い馬場で馬が大バテすることなく最後までもってしまう所だと
その特徴はまるで生きない。
JCだけ見てもデットーリやキネーンみたいな大場主のもと色々経験してるのはまだしも
ファロンを筆頭に英騎手は英気分で4角早めで早々にほぼ先頭に立って沈んでいくか
高速馬場を警戒してかなり後方待機してるくせに結局直線でも伸びないという醜態しかさらしていない
各国の競馬界自体のレベルとコース特性なんかを考慮すると
仏の騎手あたりが最も満遍なくどの国でも力を出せる巧さを持ってると思う
日本みたいな馬場ではそういう意味での「追える」「追えない」の差はでない
高速馬場における最後の伸びは「溜め」と「スパート」の切り替えのタイミングがほとんどだろう
そして叩き合いになったら真っ直ぐ走らせる腕比べになる
武とかはフォームが綺麗すぎて軽く叩いて軽く追ってるようにしか見えないけど
この真っ直ぐ走らせる腕があるから写真判定レベルの接戦だと強い
あのゴール前で一瞬連打する肩鞭が結構な必殺技になってる。
だから武は海外のレースや平場とかでも叩き合いはわりと勝ってる
ロブロイとかみたいに展開のアヤで出し抜かれたりしたらまあどんな騎手でもやられるだろうけど
>>210 そもそも地方騎手が追えるなんて、全然有り得ないと思うが。
>>182 別に圧倒的なハイペースって訳ではないぞ。
シンダーの時とかの比較からいけば、24〜5秒台が出てもおかしくない馬場。
シロッコが謎のバテかたをしたから、超ハイペースだった、みたいなレスが
多いんだが、あれは完全に体調がおかしかっただけで、ペース云々の話じゃ
ないと思う。残り500くらいでもう「あれあれ?」って感じだったから。
個人的には、一回叩いてからだったらあの騎乗で押し切れたと思ってる。
いくらなんと言おうと、やっぱぶっつけは不利ですよ池江さん。
>>213、215みたいな識者の発言サンクス。
「もしも」がないのは分かってるんだが、あの結果見ると、
もう一度やれば勝てるレースではあったと思いますか?それとも
勝てる見込みがないレースだと思いました?
>>213 短期免許の来日で散々だった騎手といえばぱっと思いつくのは
パスキエ(仏)、コーリー(米)、マンビー(新)。
218 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/04(水) 23:48:16 ID:FGrShMyf0
>>210 横山は「追える」騎手とか典型的な競馬初心者だね
それとも何かのゲームではそういう設定なのかな
>>216 ヤネを外人にするだけで勝てたよ 僅差だろうけど
>>217 あと、意味合いが全く違うけど、ドイル(香)。生息情報求む!
展開とか仕掛けは全てシロッコの影響で変わってくるから
仮にもう1度があったとしてもシロッコの凡走がわからない以上結果はあまり変わらないと思う
あの馬1頭の凡走でレース展開も評価も回顧も全てが困難なものになってしまった
>>218 ダビスタでは追い込みが得意という設定。鵜呑みにしちゃったんだよ。
日本の「追える」と海外行っての「追える」って微妙に意味合い違くないか・・・?
確かに武にすれば、シロッコが前に行ってる以上追いかけない訳にはいかんだろうね。
悠然と後方に構えていてシロッコに前残りされたら、それはそれで叩かれるわけだし。
シロッコをマークしたこと自体は責められない。
今回に限ってはファーブルの方が役者が上だった。
226 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 00:08:47 ID:YuupYNlN0
走破タイムなんてただの飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
レース実況のハイペースとレース総括のときのハイペースも意味が違うときがあるな
>>225 スタートしてから暫くはシロッコよりもディープの方が前だよ。
ディープを左後方からシロッコが追いかけてる構図。
シロッコが外から上がっていったのは長いだらだら坂の途中から。
シロッコの位置取りと道中のディープの先行策とは因果関係が見出せない。
>>226 メジロブライトの新馬戦とか
ヤマニンアクロの新馬戦とか
ヤマニンシュクルの新馬戦とかがそんなかんじだなw
まあごくごくわずかな差まで言い出したら日本の騎手は外人より追えないと思うよ
ただそれは〜という騎手の素質での差でなくて
より追うのが大変なコースが偶然ホームであったということと、
そこでキャリアを数を重ねてきたということの差だけなわけであって
その代わりに日本人は速い馬場のペースを読むのが巧いし
逃げから追い込みまでまんべんなくできないと勝ち続けていけないし
それぞれの国に特性があるんだから気にする必要はない
追い比べに長けた奴等がいるところがたまたま貴族のための競馬の本国だっただけで
万能性に長けた奴等がいるところが客のための競馬として上位の日本だった、ただそれだけ
>>216 勝てるというか、展開次第で「1〜4着の馬は着順が何度でも変わる」と思う。
ハリケーンランが負けたのも、武に蓋をされ続けて内に閉じ込められ、最後の直線
逃げ場の無い所へ、バテたシロッコが前を塞いでしまったというコンボのせいだし。
ディープが後方に控えれば、道中でハリケーンランが外へ出ていた可能性が高い。
そうなればシロッコに塞がれるということもなくなり、普通に勝ち負けしていたはず。
ディープにとっては、叩き合う相手がいなくなったのも不運だったかな。
武はもちろん日本一の騎手なんだろうけど今回みたいな批判しづらい無難な
乗り方の時はあまり良い結果がでない印象があるな。
武はむしろ一番人気を喰う時の方が似合う
234 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 00:54:06 ID:d0DsrFZxO
59.5背負って後方待機て(ノ∀`)
牝馬でディープより過酷な58背負ってるプライドは後方待機で2着だが?
>>231 ハリケーンランは気性が難しくて積極的に外へは出せない。
去年の凱旋門賞も内ラチから離れられずに内から馬群を捌かざるを得なかった。
>>233 実は種無しは的場以上のマーク屋というのはあまり知られてないかもなぁ
238 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 07:26:36 ID:7PsKq6fA0
>>186 今も充分時計の出る馬場ですけど
というか時計の出ない馬場な時なんて阪神のかつての頃しかねーじゃん
今の東京と京都は異常極まりない
239 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 09:45:18 ID:l+RtKvME0
武、ディープ陣営がライバルを間違えたことが敗因。
武は最高のレースをしたし、ディープも全力を尽くした。
240 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 11:10:02 ID:pSgusTjc0
>>32 今更だけど とりあえず雰囲気←(ふんいき)だよね
241 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 12:02:23 ID:8QwMLCa30
さすがフランス
いい加減なんですよ、この國は
障害レースのスタートなんてゲート使わないのよ
何を使うかって、ロープですよ
ロープにだいたい馬が並んだらテキトーにスタート
これで博打やって、誰も暴れないからすごい
そんなフランスが好きだ
242 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 12:08:57 ID:Xn630uE90
5秒あれば、メイドインワリオの1ゲームできちゃうぞ。
だん、だっだっだだだ、だ、だん、だん!
243 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 12:11:57 ID:f1LPV3jT0
>>241 昔はどこもロープでのバリヤースタートだったが、今もってのが逆に面白いね。
馬を御することからレースが始まってると考えたら楽しいじゃん。
244 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 12:21:08 ID:/UoK+/QwO
ゲート開いてから20Mぐらい助走区間あるんだろ?
それも取り除いたのかな?
246 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 13:46:26 ID:4YpMm5sFO
>>233 ほんとそれ
少々格落ちしてる馬に乗ってる時の方が
出し抜けに早い仕掛けして見たり徹底マークしてみたりで
バラエティに富んだレース魅せてくれる
負けず嫌いのいい面が出てるよな>豊のマーク
ただ、馬券的には豊だってだけで
他の騎手なら4、5番人気ぐらいかな? って馬でも3番人気ぐらいになったりするんで
妙味が薄い。まあそのかわり、豊でもこの人気か! ってな馬は躊躇なく切れるんだが。
248 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 19:24:58 ID:W2i8ucKL0
武は実力馬を飛ばして人気が少し落ちたところで
神の騎乗をみせるからすげぇんだよ
スペの秋天なんか真骨頂だぜ
249 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 19:36:25 ID:jCwbLFVrO
どっちにしろ3着という結果に変わりはない。
>>241 べつにバリアスタートはフランスだけじゃないけど。
グランドナショナルなんかゲートスタートにでもしようものなら
コース幅にゲートが納まりきらないし。
>>245 フランスはゲート開けた瞬間から計測開始。
251 :
名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 22:49:06 ID:KPvHM7j30
競馬のタイムっていつごろから計測始めたの?
国や主催者によってばらつきがあるが、早いところで1840年代くらいから。