【テレビ】山Pこと山下智久が時代劇初挑戦!テレ朝新春スペシャルドラマ「白虎隊」で

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 04:02:42 ID:oiyYnTM80
東映か松竹で作品の出来が全然違うからね。どっちだろう
687名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 04:17:56 ID:c77PKe3r0
アイドルなんだからそれ相応の仕事していれば誰も叩かないよ
畑違いだから叩くのに、何で他のジャニーズのタレントファンと
間違われなきゃならないんだよ、ジャニーさんは興味あるけどさw
山下の主演ドラマに女性アイドルが出たら叩くでしょ、それと同じだよ
と言っても、わけのわからない文句付けて来るんだろうな
688名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 05:42:04 ID:yRtSd0acO
涼やかな若手剣士というのを見てみたい。
殺陣が流麗でしなやかな。
そんな場面があるかはわからないが。
689名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 06:28:56 ID:PUSv/s1p0
>>675-678
これか、酷い事やってたんだな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%88%A6%E4%BA%89#.E5.BE.8C.E4.B8.96.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF

後世への影響
明治新政府は会津戦争における戦死者を「賊徒」として埋葬を許さず、この為に長期間に渡って放置された遺体は風雨にさらされ、鳥獣に食い散らかされる悲惨な状況だったと言う。見かねた近所の村人が遺体を埋葬しようとした為に処罰を受けた事も在ったと言う。
また、長州・薩摩藩兵による会津若松城下での略奪や強姦・虐殺も激しく(特に、長州人は気性が荒いことで当時から有名であった)、会津藩兵の死体から陰部を切り取って口に含ませ放置したり、薩摩藩兵が食人行為を行ったという記録まである。
その凄惨さは、(彼らの味方である)新政府軍側の土佐藩兵や従軍僧侶が日記に批判的に書き記すほどであった。

この後も会津藩が下北半島にある斗南藩へ減封、移住を命じられるなど冷酷な弾圧は続いた。
これらの非人道的行為に対する民衆の恨みは後世まで引き継がれ、さらに、山県有朋を筆頭に、長州閥が明治期を通じて会津出身者を『朝敵風情が』と見下し、学問や官僚の世界に進んだ会津藩出身者の登用について、ことごとく妨害工作を行った。

こうしたこともあって、未だに会津の人々には山口県人、鹿児島県人に対するわだかまりの念があるという。現に西南戦争では、多くの旧会津藩士が新政府軍に参加した。薩摩への敵愾心がぬきんでて強かったために他地域出身者より使いやすかったのだという。
また、会津出身の軍人柴五郎は西郷隆盛、大久保利通ら薩摩の中心人物の非業の死に対して「当然の帰結であり断じて喜べり」と語ったことからも、会津の薩摩・長州への怒りが伺える。

会津若松市内の旅館では、山口県人や鹿児島県人の観光客に対して宿泊拒否をするところが最近まであったという。会津の人が山口県人や鹿児島県人と結婚することに反対する風潮は現在でもあるという。
1986年には長州藩のお膝元である山口県萩市が会津若松市に対して、会津戦争の和解と友好都市締結を申し入れたが、会津若松市側はこれを断った。
2000年現在でも、市民にとって単に『戦争』と言えば太平洋戦争ではなく会津戦争を指すことが多く、特に高年層ほどその傾向は高い。
690名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 06:30:17 ID:82TNGm4cO
山パクか
ま、がんばれ
691名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 06:43:00 ID:yRtSd0acO
>>689
近年の和解申入れの件は別の本で読んだ。同じ日本で未だに?と仰天。
山口側からも似たような感情があるらしい。
婚約者がいる事を親に告げたら「会津者じゃないだろね」と言われ、よくよく考えたら母親が山口出身だったそうだ。
若年層には薄まっているというか消えてるのでは?
692名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 07:11:35 ID:itTaohckO
>>691
今だに「あの戦争はひどかった…」と

さも、自分が体験したかのように話す老人は結構いるよ@白河
693名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 07:28:30 ID:BHFjfUbNO
山下は斜視
694名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 07:29:49 ID:BHFjfUbNO
山下は斜視
695名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 07:34:43 ID:yRtSd0acO
>>692
「あの」が太平洋戦争もすっ飛ばしてそこに行き着くのが他県民からすると不思議。
沖縄人の本土への感情のようなものなのかな。
福島県は県内が大きく3つに分かれているらしいが、気質もそうなのかね。
696名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 08:58:03 ID:itTaohckO
田舎だからまだ“家制度”の名残が強く

本家は焼き討ちにあった、とか、○○家では女房、娘がレイプされ惨殺された、とか何度も聞かされた



697名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:07:05 ID:itTaohckO
なんでそんな話を老人がするのか?って言うと…


住宅を改築したりするときに、
家のまわりの杉や雑木を伐採することがある
すると、まれに、チェーンソーが木のなかの金属片に当たり
切れなくなる時がある

戦争時の流れ弾らしい…

そういうのが見つかると、老人が「これは、あの戦争の時に…」と話をはじめるわけさ

最近は旧い木がなくなってるからあんまり聞かなくなったけどね
698名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:07:51 ID:KG9gEw4G0
>>686
監督の 橋本一は東映所属と聞いたけど。極妻や仁義なき戦いを
撮ってる。ところで 松竹と東映どちらだと期待できる?
699名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:41:48 ID:Uc1DjmhR0
なんでNewsって山P以外ソロCDデビューさせてもらえないのー?
700名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:54:31 ID:yRtSd0acO
>>697
生々しい昔話だな。
老人の気持もわかる気もする。武家の出なんだな。
その他大多数の一般大衆、つまり農民はどうだったんだろう。
5時間でそこまで背景を描く余裕はないかな。
人物描写も多彩な視点からシンフォニックに書いてもらいたい。
それこそ映像から音楽が溢れるように。
701名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:55:59 ID:yRtSd0acO
>>698
実は自分もそれが知りたい。
702名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 10:42:09 ID:Pe3NDHR30
中の人の日記、弓の練習したんだって
703名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 10:53:52 ID:gqtty+9y0
弓なんかCG処理なんじゃないの?
704名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 10:55:52 ID:Pe3NDHR30
的に当てるのはそうかもだけど、引くところはカクイイ大胸筋みたい
片肌脱いで
705名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 12:37:08 ID:u8pT/ZV40
>703
日記で弓・刀の練習してると言ってました
勝手なこと言わないでください
706名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 12:57:51 ID:FpyREjN30
やまぴぃ可愛いすぎ
707名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:00:02 ID:kNoed7iw0
>>702-705
さすがスタッフよく分かってるね!山pはジャニーズのおっぱい担当だもんね!(*゚∀゚)=3ムッハー
708名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:01:25 ID:VwvtHgZg0
山下は顔は別として弱そうな典型的日本人だよな
ヒョロヒョロにやせ細って押すだけで死にそうな日本人と比べて
鍛えられて逞しく女性を守ってくれそうな韓国人には勝てんよ
709名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:01:44 ID:FpyREjN30
そしていい子すぎ
まじで天使
710名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:03:02 ID:FpyREjN30
>>708
こんな美しい子を典型的な日本人にしないでくれ
男でもない女でもないこの中性美
711名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:07:03 ID:A1Bxcnfk0
706 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 12:57:51 ID:FpyREjN30
やまぴぃ可愛いすぎ

709 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 13:01:44 ID:FpyREjN30
そしていい子すぎ
まじで天使

710 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 13:03:02 ID:FpyREjN30
>>708
こんな美しい子を典型的な日本人にしないでくれ
男でもない女でもないこの中性美
712名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:07:06 ID:1j/4VmL00
武士の役やるのに何言ってんの
713名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:07:36 ID:IC8xO5rHO
早くるろ剣実写化しろ
714名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:10:28 ID:gqtty+9y0
>>705
勝手なこと?
日本語でいってくれ
715名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:17:30 ID:2c9lwzAj0
>>705
だから、毎度毎度的に100発100中なんてしなくてもいいから

ギリギリっと弓を引くシーンはバシッと決めたいから
そうゆう練習なんじゃないのかな?
片肌脱ぐか、上半身裸・・で弓引くんだろなぁワクテカ
716名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:17:50 ID:8a/TZ+ta0
>>704
すげー興奮するよ
717名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:21:55 ID:61d0xUZy0
福島に行った時、そこのじっちゃんに「紀子様は会津藩重臣の末裔で、
雅子様は長州藩の殿様の子孫。」と聞いたことがあるんだが本当なんだろうか?
(記憶が曖昧なので逆だったかもしれなん)
718名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:30:38 ID:3vD8O15hO
山Pこと山下智久じゃなくて、口Pこと山下智久だろww
719名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:34:43 ID:8a/TZ+ta0
口Pってエロい
720名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:35:12 ID:PEEvAoBc0
>>713
山下主演でふしぎなメルモが見たい
721名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:40:23 ID:ryR6H+Jd0
この子着痩せするけど脱ぐと結構なおっぱい持ってんだよ
披露しなきゃもったいないよな
722名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:42:16 ID:Sx0VPkv+0
たしか顔とアンバランスなマッチョじゃなかったっけ?
723名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 13:47:57 ID:7nLObDb70
>>720
ネタ切れの深夜枠でAV女優あたりでドラマ化しそうだなw
724名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:19:03 ID:2BE4gRPr0
725534:2006/10/01(日) 14:24:15 ID:+E6x4suh0
>>576
やっぱり発情した犬にしがみ付かれてたんだな、股間のニオイ嗅がれてるしw
決めた、絶対見るぜ!!
726名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:26:35 ID:PBHKCIFl0
また四つん這いセニョリータか!
727名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:42:18 ID:LvpCGNc60
山Pって通名なのか
728名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:50:57 ID:sPuBNg7D0
>>727
山下ピーコ?山下おすぎもいる?
729名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:55:15 ID:v6YA3dUdO
ヅラつけたらガチャ目が全開になるけど、いいのかな?
730名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:56:27 ID:k816V87vO
新年早々へたれ演技のドラマなんて見る気がしねえ。時代劇をやらせる事務所がきもい。
731名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 15:35:34 ID:hA0HIkJIO
>>666

今、亀梨がいっぱい表紙になってるのは、10月からドラマが始まるからでしょ。

確かに、亀はジャニさんに可愛がられてるね。
でも…小泉今日子との事を払拭するためにチャンスをあげた「サプリ」が月9なのに平均視聴率12〜13%とコケて…。

今度の綾瀬はるかとのドラマは、ジャニさんから亀への最後のチャンスだと思うよ。
修二と彰ファンとしては、落ちぶれた亀を見たくないので、今度のドラマ頑張ってほしいな。
732名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 15:55:25 ID:yRQC0gh+0
>>731
サプリは脚本がクソ。
伊東美咲好きなのに、さすがに見なくなった。
733名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 16:00:41 ID:KG9gEw4G0
ここに関係無いやつや、ドラマの話はせんでくれよ。
734名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 16:22:16 ID:LvpCGNc60
ジャニヲタは本当に身勝手だなwww
しかもわざわざ必死に出張してきてテラウザス(´Α`)
735名無しさん@恐縮です
薩長(山口・鹿児島)の何が許せないかって
会津(江戸幕府軍)が謀略によって「賊軍」扱いされたこと。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」

ということわざはココから来てる。