【将棋】第54期王座戦 羽生王座、ストレートで佐藤棋聖退け15連覇、タイトル数歴代単独2位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 14:57:30 ID:ZbO65jVy0
>>226
( ゚д゚)…
231名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:03:10 ID:RnmOo7yY0
他の騎手は何やってんだよ
232名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:03:57 ID:+sH/MlWO0
>>228
断言する、オマイさんが負ける。
233名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:06:27 ID:vChEjF9U0
>>228
プロ棋士でも、その条件で負ける人は多いと思われる
234名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:09:34 ID:+f4JMLeRO
そろそろ万偶巣ってライバル出てくるよ!
235名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:13:50 ID:NafDrruL0
羽生もこういうタイトルもいいけど早く名人に復帰しないかな
236名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:15:33 ID:IpVLE+960
>>228
羽生どころかプロに一手一分も与えたら普通の素人は間違いなく負けるよ。

一手10秒未満、駒の重さを50kgにして打ち損ないを誘えば、
羽生の体格なら10手ももたないだろう。
237名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:16:25 ID:30F2Haru0
羽生が飛・角・銀・桂・香を落としてくれたら勝てる
238名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:17:19 ID:D5LrVofZ0
1分以内という事は相手が考慮中の間も席を外せないって事と同義だな。
という事は羽生が1分以内で用を足せるかどうかが論点になる。

>>228
おまいの勝ち
239名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 15:23:00 ID:UYIxvPhM0
>>228
そういう事はまずひふみんとのみかん大食い対決に勝ってから言うもんだ
240名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 16:53:54 ID:x2BQ1zbb0
プロ棋士にとって順位戦は大相撲の本場所、名人戦は優勝決定戦、王座は大相撲トーナメント
本気になるのは順位戦名人戦だけ

森内名人が王座を取っても森内名人のままだが
羽生三冠(王位王座王将)が名人を取ったら羽生名人と称号が変わる

実際名人と棋王を保持している森内の称号は名人だけ
      ↓
■ 名人 森内 俊之(棋士番号183)
■ 竜王 渡辺  明(棋士番号235)
■ 三冠 羽生善治(棋士番号175)
■ 棋聖 佐藤 康光(棋士番号182)
■ 永世十段 中原 誠(棋士番号92)
■ 九段 谷川 浩司(棋士番号131)(永世名人資格保持者)

日本将棋連盟公式サイトの棋士紹介
http://www.shogi.or.jp/syoukai/title.html
241名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 17:02:53 ID:L6WKxZdI0
ID:x2BQ1zbb0
この1日中張り付いてるニートはなにがしたいんだ
242名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 17:25:07 ID:Y9mrv8VT0
>>225
将棋板が落ち着いた雰囲気でやさしいのはおっさんばかりだからだと思うよ。
プロ野球板とかでも懐古スレはやさしい
243名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 17:35:28 ID:LlUeJApd0
>>240
> 羽生三冠(王位王座王将)が名人を取ったら羽生名人と称号が変わる

マジレスすると四冠と呼ばれるよ。
244名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 18:27:03 ID:71qRUyqV0
>>241
定年退職した人生の先輩じゃね?
245名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 19:42:37 ID:jPwjAIt90
森下って衰えちゃったの?
俺が将棋にハマってたころはA級1位にいて、さらにトップクラス
として必ず名前が挙がっていたんだけど。
それから、当時名前が良く出てた屋敷の名前も、今までのレスに出てきてないね。
246名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 20:58:59 ID:cC7KZY9s0
屋敷は天才肌
森下は努力家
でも天才肌な上に努力もしてる今のA級陣には食い込めないという印象
森下は性格のせいで理事任されちゃってるのがしんどいとこだね
247名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 21:26:23 ID:vChEjF9U0
南や塚田は今の森内や丸山くらいの存在感だったのに、いつの間にか消えてしまった
248名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 21:29:40 ID:gMv1fh8s0
>>242
名人戦問題スレなんかに間違って足を踏み入れると
そのキチガイっぷりに思わず引くけどなw
249名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 21:35:03 ID:D89Oz25d0
>>225
囲碁板はもっと優しい。年配の人が多いせいだろうけど。
若い囲碁ファンを少しでも増やしたいという思いがひしひしと伝わってくる。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 21:40:47 ID:ApPYwiIJ0
5分切れ負けなら羽生に勝つ自信がある

>>249
たまに将棋板に荒らしスレを立てるけどね
251名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 21:41:58 ID:zOhaohYE0
日本の王座なんて大した事ない
252名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 23:34:24 ID:wHW0IoMp0
30秒将棋の中この局面で詰みを読んだプロの感覚には恐れ入った
後手:渡辺 明竜王
後手の持駒:金 香 歩六 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ 馬 銀 ・v玉 ・|一
| ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 歩|二
| ・ 歩 ・ ・v歩v銀v桂 ・ ・|三
|v歩 ・v歩 ・v馬 ・ ・ ・ 金|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩v桂 ・ ・|五
| 歩 ・ ・ ・ 歩v歩 玉 ・ ・|六
| ・vと ・ 歩 銀 ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手:山ア隆之六段
先手の持駒:銀 桂二 香 歩 
手数=132 ▽3三桂 まで

253名無しさん@恐縮です:2006/09/28(木) 23:55:52 ID:gWggdjrP0
>>243
240の言う通りだよ
254名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 00:20:13 ID:d3gvm/qD0
名人位をもってなくても羽生名人と呼ばれるけどな。
255名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 00:51:14 ID:dK73BaSS0
>>254
そう呼ばれるだけの実力と実績があるからなぁ、例えタイトルを保持して無くても
羽生はもう羽生名人なんだよ。

ほら、中原が突撃って呼ばれるのと同じw
256名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 05:33:04 ID:3q1Ix2sY0
>>228
今さらだがよく考えろ、お前が考えてる間も羽生は考えてるんだぞ。
257名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 18:12:21 ID:y3CoR2PVO
下手な奴がいくら何時間も考えてもしょせんは下手
羽生が一瞬のひらめきで考えずに打ったほうが遥かに強いよ
258名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 18:23:57 ID:7O7FMuH00
俺は社内王座防衛だ。
259名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 18:45:18 ID:d9Ci6/t70
上の世代は谷川しか残ってないのな
下は渡辺以外何やってるんだ。いつまで羽生世代のさばらせておく気だろう
260名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 18:46:33 ID:Owz6CEXMO
よ、よええ・・・
261名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 19:26:18 ID:prtB8aEo0
>>256
1手にきっちり1時間使って、羽生さんにトイレに行かせない・眠らせない作戦なんだろw
262名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 20:51:21 ID:NKy2MoPr0
とりあえず売ってるソフトにも勝てそうにないな俺は。
結構強すぎだ。ボナは序盤大ミスしてくれれば勝てるけど。
263名無しさん@恐縮です:2006/09/29(金) 23:08:59 ID:dK73BaSS0
>>261
んで、御本人は眠らずトイレに行かなくても大丈夫なわけか?
264名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 01:46:56 ID:iqjrKlky0
228が考慮時間中にトイレに立つと、「では私も」と羽生もw
265名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 02:15:43 ID:nK4PkVbo0
その手があったか!と言いたいところだが、

228がトイレに立つ → 羽生もトイレに立つ → 連れションする →
と見せかけて228が速攻で対局室に戻り一手指す → 羽生は未だ戻れず →

時間切れで228の勝ち 
266名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 02:44:48 ID:IFDQV7a+0
>>265
羽生の持ち時間が一分有るだろ、その間に余裕で帰って指せるよ、
トイレで用を足してる間も手は考えてるんだから。
267名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 03:01:44 ID:AU8178Nn0
>>259
気は関係ないんじゃないの
268名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 03:52:13 ID:yaxYorlh0
しかし、名人戦には縁がないんだよね、あんまり。
次の永世名人位も後から名人になった森内に先を越されそうだし。
269名無しさん@恐縮です:2006/09/30(土) 05:11:21 ID:kyqsb+oH0
森内・羽生 互角(40-48)
森内・佐藤 互角 (22-22)
森内・谷川 互角 (26-26)
森内・郷田 互角 (13-12)
森内・丸山 互角 (16-16)

森内・渡辺 互角 (7-7)
森内・屋敷 互角 (8-7)
森内・深浦 互角 (6-5)
森内・中川 互角 (6-6)
森内・行方 互角 (3-4)
森内・中原 互角 (18-16)
270名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 00:20:33 ID:ZI/FOpoB0
なんというか。
森内は華が無いイメージあるんだよなぁ。
271名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 00:33:39 ID:3hsoyTnw0
相変わらず羽生は強いわ。特に早指しは鬼だな
最近の森内は長時間将棋は羽生を抜いてると思わせるほど強い
その森内に長時間将棋でも引けを取らないのに何故か羽生には歯が立たない棋聖
変態的な読み筋が逆に長年付き合ってきた羽生には波長が合ううんだろうか

しかし長時間将棋は激強で中間くらいの持ち時間はそれほどでも、っていうのは
囲碁でいう高尾や山下とかぶるものがあるな
272名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 07:04:41 ID:Lp5BHd5T0
>>228
228が一時間かけてる間に、プロはその時間使って戦術練るわけで・・・・・。
273名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:06:25 ID:/gYcdmUl0
実力の世界と言われる棋界だが
同じ奴がいつも強く、あまり逆転と言うのは無いな。。
情熱を失って落ちぶれる奴はいるけど
274名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 09:15:50 ID:7/YOnXpq0
将棋って
外部から情報を貰いながら
インチキ勝負しても、勝てない場合が多いんだろうな。
275名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 12:21:16 ID:X20kS6BM0
5時間もあるのに結局最後は両方とも1分になるのね
ペース配分考えればいいのに
276名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 12:32:11 ID:KZqlDkJk0
>>275
持ち時間残したまま負ける奴は考えるべきところで考えてないペース配分の下手糞な奴
277名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 14:57:07 ID:B4jjxUrs0
実際、双方持ち時間切れになった場合、トイレ行きたくなったらどーするんだろう。
278名無しさん@恐縮です:2006/10/01(日) 16:21:02 ID:eVI/gtPB0
トイレに走るだけです
279名無しさん@恐縮です
女流でもらしたのがいるとかいうのは都市伝説か?
本当ならたいしたもんだが