【話題】「こちら葛飾区亀有公園前派出所」作者・秋本治さんに聞く 「ネタは貯金をするのがコツです」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 サンダル履きの警察官「両さん」が大暴れする週刊少年ジャンプ(集英社)の人気漫画「こち亀」
こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、連載30周年を迎えた。連載漫画は、読者アンケートで
人気がなければ即打ち切りという厳しい世界。その中で30年も人気を保ち続けているのは驚異的だ。
アイデアが尽きるということはなかったのか。作者の秋本治さん(53)に“長寿の秘訣(ひけつ)”を
聞いた。
 「こち亀」の連載が始まったのは昭和51年9月。驚いたことに、ハードな毎週の掲載にあって、
これまで一度も連載を休んだことがない。読者の熱い支持はもちろん、何よりも作者自身がネタに
困ろうが、病気になろうが、描き続けないと、この偉業は達成できない。
 「“貯金”をするのがコツです」と秋山さん。月に4週あれば、5週分を描きためる。そうすれば1週
休める。奇策があるわけではなく、心の余裕を保つことが秘訣だという。
 これは、連載当初に担当編集者から受けたアドバイス。「ぼくは描くのが遅くて、時間がないとパニック
になるんですよ」と笑う。以来、予定表を作って締め切りを前倒しで設定し、仕上げることにした。
 「原稿と休みを“貯金”しておけば、万一倒れても大丈夫だし、作品も冷静に見られる。空いた時間に
ネタ探しの取材にも行けるでしょ」
 そうはいっても、30年も続けていればネタに困るときがあるのでは−。「正月などの年中行事を軸に、
下町の商店街の様子や、お巡りさんの生活などを入れると1年は埋まる。逆にアイデアを削るのが大変」
だそうだ。

>>2以降に続く

引用元:産経新聞 ENAK
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/26lifekochikame.html
画像:秋本治さん 東京都葛飾区の仕事場にて
ttp://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/jpeg/26kochikame.jpg
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/09/26(火) 20:16:31 ID:???0
 基本は下町を舞台にしたギャグ漫画だが、原則1話完結でアクションや恋愛などさまざまなジャンルを
盛り込んでいる。例えば、弓道に凝ったときは、日本文化の良さを作品の中で伝えたことも。パソコンや
携帯電話が登場すればいち早くネタにするなど常に最新事情を反映させてきた。時代設定も、郷愁を
誘う昭和30年代から現代まで。世の中のあらゆる事象がネタとなる。読み切り形式なので、毎回違う
話が読者を飽きさせない。
 両さんのアイデアは、当時、映画「ダーティハリー」や、テレビドラマ「太陽にほえろ!」など刑事物が
はやっていたことがきっかけ。交番のお巡りさんで、競馬もするし酒も飲む、本能のままに生きる
警察官はそれまで誰も描いておらず、目立つと思ったのだそうだ。
 連載10年、20年の節目では、続けていいのかと、自問したことも。だが、描いているうちに面白い
素材が見つかり、まだまだやりたいと思うようになったという。
 さて今回は−。「新たな展開が思いつく間は、描かせていただきたい」。「こち亀」ファンには何とも
うれしい答えが返ってきた。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:16:37 ID:1gr0L4Zi0
3
4名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:16:46 ID:tr2vW/Ck0
2
5名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:17:33 ID:OrvPg8m+O
SagaX先生の連載が見たい
6名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:05 ID:wVRbgi600
こち亀ビックリするぐらいツマンナクなったな
記録とかどうでもいいからもう止めとけ
7名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:09 ID:DvmU8A7v0
いやあ、どう見てもネタが枯渇してるだろ
最近はどの話もやっつけ過ぎですから
8名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:15 ID:ctK/uCjI0
超こち亀のメンツはとんでもなく豪華
9名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:18 ID:yvXSM+hp0
50巻くらいまではよかった
最近は全然読んでない
 
10名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:41 ID:2dgozq2y0
>連載10年、20年の節目では、続けていいのかと、自問したことも


20年くらいで終わっとけば名作だったのにな
11名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:43 ID:pL+R1d7l0
戸塚どこいっちゃったんだ・・・
12名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:18:53 ID:h2uBd3Al0
今やウハウハでキャバクラ通いかな
13名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:19:21 ID:glkOXJg20
10
14名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:19:23 ID:nQU1FQXNO
いい加減やめてくれ・・・
15名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:19:57 ID:g3LhY8MFO
100巻まではいける
あとはうんこ
16名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:20:28 ID:lwzX6Gf8O
50巻ぐらいまでの破天荒な内容が面白かったな。
今は読む気さえ無くなるほど酷すぎる。
17名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:20:59 ID:2rD/h2UY0
絵がものすごいことになってるよね得に女キャラ
昔の方が絵も話もダイナミックだったのに(´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:21:16 ID:ZtKtWW5P0
漏れは「お化け煙突が消えた日」が一番好きかな
19名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:22:07 ID:gVx0YsxM0
紫電を飛ばす話がすきかな
20名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:22:55 ID:+P8eXBWLO
絵が丸くなって
コマがでかくなって
セリフが短くなった時から
こち亀は死んだ
21名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:23:37 ID:Z6FP6MqN0
アイディア以前に、女性キャラの気持ち悪いおっぱいとか
寒い正確になった中川とかなんとかしようよ・・・
22名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:24:09 ID:KP62zlZw0
写真えらく油ギッシュだな
23名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:24:13 ID:Jbejhrxd0
昔のキャラの話の方が面白かったな。
24名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:24:13 ID:FemWCx4I0
100巻超えたあたりから女キャラが媚びを売るようにポンポンでだした。
あそこらへんでおれのこち亀はオワタ
25名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:24:37 ID:EVQe/62U0
回想話で、回想終わったあとにバイクで後ろから突っ込んできたガキを
「ガキは元気で上等!」って許す話って、あれ何の話だっけ
26名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:24:59 ID:zgEv8Y0R0
部長の孫がFF5やってた頃以降糞すぎ
27名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:25:28 ID:ugPv3P490
おまいらが歳とったということだ
今の作風は若い子に人気がある
28名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:25:34 ID:bi+WDRp60
一瞬亡くなったと思ってびっくりしたぞ
29名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:25:35 ID:+ngU2q/j0
ま、それでもテニスの王子様とかよりはマシ
30名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:25:37 ID:SNH8cY9z0
貯金より使い回しが多いような
31名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:26:22 ID:dEzn4P490
小学生向けに描いてる漫画にけちをつけるおっさん
32名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:26:23 ID:va6bEqhKO
地下の家でガス爆発起こして翌週は豪華客船をハイジャック
その翌週に葛飾署を爆破してクビになりかけたあたりが1番無茶苦茶だったな
33名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:26:30 ID:Fb7fDm3yO
貯金もうないだろ
34名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:26:44 ID:5ImEqDIc0
80巻くらいまでだなぁ
本当に面白いのは30後半から60巻くらいまでだな
いまでもウンコする時トイレに持ちこんでるよ
35名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:26:53 ID:7jiHZtrn0
開け勝鬨橋だな
36名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:07 ID:QqtTM0/30
80巻以前のコミックス読んでから、今のを読むとつまんなすぎて泣ける
37名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:11 ID:Pr5YUCKk0
あれ?こち亀は脚本担当が別にいたよな?
なんで作者一人のネタになってるの?
38名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:22 ID:MtW20dn60
超こち亀どこにも置いてなかった糞ど田舎氏ね
39名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:30 ID:7QGX49Xq0
パンおいしいねん!
40名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:38 ID:kv9QRlYa0
もう今は俺の知ってる「こち亀」じゃないからタイトル変えて欲しい。
記録だけが目的になった漫画に何の意味があるのだろう?
秋本もジャンプ編集部も頭がおかしくなってるとしか思えない。
41名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:38 ID:tWlgIPU00
こち亀の場合は、打ち切りの対象になってないんじゃないの?
毎週欠かさずこち亀にアンケートを送る読者の姿なんて想像できない・・・
42名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:47 ID:ZtKtWW5P0
>>35
それイイ!!
実家から持ってこようかな、また読みたくなってきた
43名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:27:58 ID:Z6FP6MqN0
>>31
本当に面白い漫画は
子供向けだろうが大人にも受けるんだよ。
しらなかった?
44名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:28:03 ID:eTLv/N86O
キャラの年齢ってどうなってんの?
年取らない設定?
45名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:28:15 ID:oPmFNacKO
50巻あたりが面白い
46名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:29:13 ID:PuLuLdpA0
80巻くらいまでは〜


とかそういう感想が出てくること事態凄い
47名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:29:23 ID:RSwaUnDz0
初期のさいとう・たかを風の劇画ギャグ漫画〜中期の最新トレンド・遊び・車・バイクなどのサブカルチャー路線
までは面白かった。最後に部長が派出所に怒鳴り込んでくるのも新喜劇みたいなお約束の美学があって良かった。

現在は?少女漫画でしょ、あの絵は。
48名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:29:44 ID:Q5G6wTRI0
>>読者アンケートで 人気がなければ即打ち切りという厳しい世界。
>>その中で30年も人気を保ち続けているのは驚異的だ。

こち亀は読者アンケートの対象外。
仮にビリでも続けさせてもらえる。
それはそれで凄いことだが。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:29:57 ID:AJ8KuL560
地獄を制圧する両津とか好きだったな。
神様みたいな大仏を脅したり。
50名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:30:00 ID:NKYIe4rd0
もう貯金が切れたんですね
51名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:30:02 ID:K2tmMKZ20
おれは66巻までだなぁマリアが出てくるころからつまらなくなってくる.

まぁ初めて買ったのが68巻なんだけど

52名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:30:50 ID:FFsYwwtP0
終わったら終わったで寂しい
53名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:31:06 ID:hlk3rPgB0
まずはクソ婦警共を消して欲しい。
あいつらが好きな読者いるのか?
54名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:31:08 ID:YiXnxf8g0
先生は今どこまで絡んでるの?
マジでもう両さんの目のペン入れだけとか?
55名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:31:42 ID:4FlfjleA0
>51
するどいな。

66巻から絵柄が微妙に変わってる。
56名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:31:45 ID:9quW2Udn0
この人の生涯賃金っていくらくらいかな?
57名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:10 ID:1y0D9oUN0
今は貯金どころか借金の状態じゃねーかよwwww
58名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:15 ID:NKYIe4rd0
こち亀最終回ネタの時は本気で終わるのを悲しんだが
今は何の躊躇いもなく終わって欲しいと思う
59名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:22 ID:rb8PwDhs0
まだ53歳だったのか
60名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:28 ID:k8sdJw1u0
この人って前に
「連載していて原稿を落とすのは漫画家として失格。100点満点の出来じゃなくても締め切りを守らないといけない」
みたいな事言ってたよね。
61名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:33 ID:Lz9rfUdN0
パンおいしいねん
62名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:32:51 ID:sr0mDl6s0
俺ジャンプはこち亀しか読まない
他の途中からだから話わからない
63名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:33:19 ID:fzIZ1Ugs0
>>48
アンケート、ビリってことはないだろうけど・・・・

というか100巻まではよかった、とか80巻あたりで見限ったとかそういう話聞いてるとスケールでかいなーって思う
64名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:33:26 ID:BhQgO3Bq0
最近のだと中川とビルの屋上?で風呂に入るやつが面白かった
もう一回読みたいな、あれって何巻に収録されてるかわかる?
65名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:33:52 ID:99ZdYoJO0
>>53
禿同。
女キャラは麗子と不定期で少しの人数出れば良い。
早乙女とかウザイしムカツクし最悪。
66名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:34:11 ID:hlk3rPgB0
>>60
冨樫さんw
67名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:34:50 ID:G73DAsl+0
テスタオッサンドナイシテマンネン
68名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:34:50 ID:99ZdYoJO0
寿司屋が絡みだしてからの展開はなぁ・・・
それと大阪の連中も要らないね。
69名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:35:07 ID:kv9QRlYa0
懐古主義でも何でもなく、
結局一番勢いがあって面白かったのは
ジャンプ黄金期と呼ばれた80年代の頃だろう。
同時連載にライバルがひしめき合い相乗効果で
秋本もやりがいがあったと思う。
ジャンプの凋落と共にこち亀は死に、今はカス連載に囲まれ
記録保持の特権だけを与えられチューブだらけで横たわる
植物人間のようだ。
70名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:35:07 ID:h2uBd3Al0
ジャンプ黄金時代の時はどうでもいい存在だった
71名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:36:04 ID:0XeiKbIS0
50巻までが最高だった
60巻台もまあまあ読めた
70巻以降急激にヲタ臭くなった
72名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:36:04 ID:preniSnFO
>>24
禿げ上がる程同意
女に圧倒される両さんなんて見たくないよ…
73名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:36:52 ID:XeDv6rk60
「バーバーの恐怖」がオレの中で最高峰
74名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:36:56 ID:sES3KBEl0
週刊少年ジャンプ1987年30号

■ドラゴンボール:鳥山明
■シティーハンター:北条司
■聖闘士星矢:車田正美
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■燃えるお兄さん:佐藤正
■魁男塾:宮下あきら
■空のキャンバス:今泉伸二
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■キャプテン翼:高橋陽一
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■山下たろーくん:こせきこうじ
■ゴッドサイダー:巻来功士
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■魔神竜バリオン:黒岩よしひろ
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄:
■アカテン教師梨本小鉄:春日井恵一

75名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:37:31 ID:FVcpVJrP0
麗子に睡眠薬のませて体のサイズを測るなんて今描けないだろうな
76名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:37:41 ID:4FlfjleA0
>69
80年代のこち亀はどちらかというとジャンプの中でも脇役だったな。
いつ終わっても驚かないような扱いだった。
77名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:37:50 ID:gnFo6upQO
戸塚復活してほしいのは俺だけじゃないはず
78名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:38:07 ID:EBVBC23A0
たしかにいつの間にやら巨乳の婦警だらけになってるよな。
79名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:38:31 ID:AJ8KuL560
背景キャラに、感情の無いダミー人形みたいなの出てきてから嫌になったな。
美少女ゲームとか変な方向に行きだしたのも、丁度そのあたりだった気がする。
80名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:38:35 ID:99ZdYoJO0
江崎コロ助の復活を切に願うw
教授が絡むネタはかなり笑えるからなw
81名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:39:11 ID:fzIZ1Ugs0
これ、最初の方は作者が違うんだっけ?原作がついてたんだったかな・・?
82名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:39:14 ID:toIx3UX80
>>74
アカテンなんちゃら以外は全部見てたしコミックスも持ってる
83名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:39:27 ID:sfFutLMQ0
つまらんネタを貯金してもな。
俺は1巻から既に嫌いなんで近頃のつまらなさを嘆く奴の気持ちが解らん。
あんな自己中心的な暴力警官のどこがいいんだ。
よく拳銃乱射してたけどいつも一発くらい当たってくれと願ってたよ。
相手に大怪我をさせて(もしくは死亡させて)巨額の賠償を請求されて
皆から見捨てられ自殺する両津を最終回に持ってきてくれ。
84名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:03 ID:1iflBumq0
戸塚はどこに行ったのか
85名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:09 ID:/f2HNYsp0
ネタを貯金って、古いネタを使い回しているだけじゃん・・・ァア、貯金だな('A`)
86名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:10 ID:X11afOaf0
最近のラブ米路線も貯金の賜物?
87名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:15 ID:bV+psegR0
昔の両さん・・・戦争が起きてもしぶとく生きてそうな強靭な肉体と精神力をもった野蛮人
今の両津・・・風邪ひいただけで死にそうな現代人

個人的なイメージ
88名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:15 ID:0HdGPrDj0
星逃田の乗るフェアレディZがブルーバードや
いすゞトラックに変形する話が好き。
89名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:17 ID:JYF4IDNd0
両さんが勤務中に花札やパチンコをしていた頃は面白かった
90名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:23 ID:or1Rsy140
>>81
最初からこの作者だけどペンネームを変えた。
91名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:24 ID:toIx3UX80
>>81
山止たつひこ?
秋本治の前のペンネーム。

山上たつひこのもじり。
92名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:44 ID:+TUGLHYNO
中川と麗子って公務員のくせに兼業してるよね
93名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:52 ID:4FlfjleA0
フータローと犬も消えた
94名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:40:55 ID:ZtKtWW5P0
>>83はきっとこち亀ファン
95名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:02 ID:TATNF3ZI0
両さんが部長の娘の家に行って、部長が寝てる(寝たふりしてる)間に娘に部長のこと話してて、
最後二人で帰る時
「じゃ、あっしは終電で帰りますんで」
「今夜はもう一杯のみに行かんか、わしのおごりだ」
っていう話、あれ泣けた。
何巻だっけ
96名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:06 ID:KO7cQNGn0
小学生のときに読んだ月光刑事とかいうのが面白かったなあ。
おっさんがセーラームーンの格好をしていて
通報を受け出動する前に儀式といって鞭で叩き合ったりするやつ。
あれも最近になるのか。
97名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:07 ID:wmy0FbLK0
>>68
はげ同。
ギボシ纏の一家に居候してる展開が最悪。
大阪の女もギボシと似たような女だしいらんよな。
98名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:08 ID:quNnmkqv0
 「“貯金”をするのがコツです」と秋山さん。
99名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:24 ID:YiXnxf8g0
天皇陛下バンザーイ!
100名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:35 ID:kie8rcRf0
>>83
そんなのこち亀じゃないw
101名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:41:49 ID:kv9QRlYa0
>>76
傍役にまわるくらい他の連載陣が凄かったってことだよ。
逆にこち亀が目立つようでは周りはカスだらけってことだ。
102名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:21 ID:fzIZ1Ugs0
>>90
>>91
なるほど、ありがとう
103名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:28 ID:hF8RFlzqO
30周年を期に今回151巻から装丁も一新され目次は横書で読みにくいは巻末に麗子エロシーン特集とかやるわ駄目さ加減がパワーアップしてる・・・
104名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:29 ID:PzcEqIOf0
なぜか大阪京都ネタ増えだしたけど、なんかあったんか?
105名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:37 ID:ZitTquEu0
80〜100も結構好きなのは俺くらいか
106名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:44 ID:4FlfjleA0
>101
その通りだ
107名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:46 ID:fLSBRiYO0
両津が暴走やって部長がそれを叱ってオチのパターンが最近ない
部長の影が薄いし、たまに出てきても、軟弱な中年親父役や色物扱いばかり
108名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:42:53 ID:h2uBd3Al0
ロボット警官001号が最高だよ
109名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:43:11 ID:AJ8KuL560
>>84
両津と被るから消したらしいよ。
爆乳キャラは何人いるんだと突っこみたい。
110名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:43:13 ID:/rHsGIQQ0
デボネアvsロードペーサー とか爆笑したな
111名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:43:16 ID:wHbuPX9s0
もう自分で書いてないけどね
112名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:43:55 ID:OT2u3nTZ0
50巻までのコミックスは読み返しても面白い。
それから徐々に糞化が進行している。
昔の読んでると今の時代には規制されてしまうような内容もあって
作者に同情もするけど、もう幕を引く時期じゃないかな。
113名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:44:05 ID:RQCWp8kFO
>>74
梨本って
天に唾して虹をかけろ
ってヤツだっけ?
114名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:44:08 ID:/ReBV/k10
すんごいマラナイ
なんで続いているのか不思議
115名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:44:10 ID:AZRjpMz10
>>38
すごい勢いで売れたらしい。いま重版中で10月前半には店頭に並ぶそうな。
116名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:44:41 ID:BxHIDj/90
>>82
貴様、梨本小鉄を愚弄するとは。
ちょっと、というか物凄く絵柄が少年誌にそぐわなかっただけだ。
後にほんのちょっとだけ「すごいよ!マサルさん」のネタにもなったんだぞ!
>■魔神竜バリオン:黒岩よしひろ
ただ、これ記憶に無いんだが・・・。
117名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:45:06 ID:X11afOaf0
自分で描かないにしても、もうちょっと路線を踏襲できるやつ(ら)に任せるべきだろ
118名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:45:15 ID:ZitTquEu0
あの弓矢使いのやつとかすぐ消えたな
119名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:45:18 ID:+TUGLHYNO
ジョディーと麗子は乳がでかすぎ
120名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:45:20 ID:OxWtKmbA0
メタルKが異様にエロかったのは覚えてる
12182:2006/09/26(火) 20:45:49 ID:toIx3UX80
>>116
そのコミックス持ってる俺は一体…
122名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:45:51 ID:4FlfjleA0
中川や麗子の鼻が「く」になって俺の中でこち亀は終わった。
123名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:46:25 ID:hF8RFlzqO
悲しいかな超こち亀の他人の寄稿のがパワフル両津描けてて本家より面白い・・・
124名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:46:32 ID:kFz4sD5B0
こち亀スレは本当に良く立つな
それだけ名作って事だな

俺は人生で人にファンレターってもんを送った事が無いが、人生で一度だけ送った事がある
それがこの人だ
12歳、小6だったな

まあ今どころか20年前すらも知らんが、当時はジャンプの漫画の枠の右端に「〜先生にファンレターを送ろう!!」って必ず書いてあったんだよな
それで、こち亀は本当に凄いと思ってから送った

当時好きだったのは他には植田まさしだな
ガキの癖にそんなの読んでたなw
漫画自体は実家に1000冊近くあったから、小2から小6まで当時の殆どのジャンル読んでたしチャンピオンとジャンプは全部買ってたから相当読んでたが
12までだが

この二人は今でも好きだし、本当に時代を越えられた二人だと思う
俺はガキなりにそれを直感してたんだろうな
この二人は本当に凄いと
125名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:46:41 ID:pTizp4Cy0
>締め切りを前倒しで設定し

クリエーター(でなくても夏休みの宿題なんかもそうだが)は誰だってそう思うけど
それが出来ちゃうヒトは付き合ってみると人間としてつまらないタイプの悪寒がする
126名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:47:00 ID:ZE+6GbNo0
>>116
そのバリオンの作者の作品いつも打ち切り
絵は少なくとも悪くないと思っていたけど

敵が世界征服をたくらむ博士とか時代がかっていたからな
127名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:47:32 ID:lh8n5sd+0
まだやってんの
128名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:47:55 ID:RPhZ4rnC0
なんでも長く続けるのはすごいことだ
この漫画は面白いとは思わないけど
129名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:48:12 ID:bV+psegR0
>>黒岩よしひろ
すぐ終わる内容と女の裸を描くマンガ家ってことしか印象にない
130名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:48:30 ID:/f2HNYsp0
100巻以降では描いてる人間変わってるんだろ
熟女が好みだった両津が今やロリだもんな・・・
131名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:48:36 ID:6oHu/MigO
何回も同じネタをアレンジしてやります
132名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:48:37 ID:kFz4sD5B0
ああ、それから植田まさしは、英訳こぼちゃんってのが、講談社インターナショナルから出てんだよなw

ガキの頃読んでた作品が、TOEIC対策の為に30前後に読む事になるとは思わなかったと、当時思ったな
正直、殆ど役に立たなかったけどw
133名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:49:07 ID:RZwIklDG0
両津の先輩刑事が殉職する回って何巻に載ってる?
134名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:49:11 ID:4FlfjleA0
>125
ネタに困らない漫画だからそれができる。
新聞の四コマ漫画みたいなもん。
時事ネタ多かったし。
135名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:49:38 ID:5j+ec1Bd0
これだけコピーを多用するプロの漫画家も珍しいだろ
扉の絵なんて明らかに別人が描いた絵に両さんを書き足しただけの物をよく使ってるし
あと自分の絵に似てもにつかない絵を描くアシスタントをいつまで使うんだろう
136名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:49:40 ID:hF8RFlzqO
黒岩よしひろてエロ漫画家に転身したよね
137名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:49:57 ID:QqtTM0/30
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d137895.jpg
この話を読んだ当時、枕を涙で濡らした
138名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:50:09 ID:YL5ORC+KO
>>124
送ったことがないが、一度だけ送ったことがある。
矛盾してるよ。
139コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/09/26(火) 20:50:26 ID:yqJdLBpP0
こち亀で取り上げた話題が、あとで世間的にニュースになって

作者が得意気になってて萎えた
140名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:50:39 ID:bV+psegR0
先週久しぶりに見たら、中川がキチガイみたいなキャラに変わり果てていた
あの扱いはないだろ・・・ 
14182:2006/09/26(火) 20:50:46 ID:toIx3UX80
>>136
今何してるのがググッた。
もう二度とジャンプには戻れないな…
142名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:51:01 ID:57uM5VbqO
100巻以降読んでない
女キャラを多数出すようになってから話が面白くなくなった


70巻ぐらいまでは泣ける話や面白い話があって良かった
143名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:51:06 ID:fzIZ1Ugs0
各誌の長寿漫画

ジャンプ・・・こち亀
マガジン・・・一歩
サンデー・・・コナン
チャンピオン・・・バキ

今でも面白いって言われてる漫画一つもないなw
144名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:51:35 ID:5APdpLMP0
>>130
男尊女卑主義だったのに、女に媚びるようになってるしな

もう、おれが好きだった両さんはどこかに行ってしまったよ
145名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:51:37 ID:6tU2M9qg0
糞漫画家の条件に当てはまる

1、時事ネタ多すぎ
2、捨てキャラは顔の区別がつかない
3、人情物
146名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:52:03 ID:BURBIHq8O
アシが描くマネキンみたいな人物が嫌い
あたたかい絵柄も売りの一つなのに台無しだ
147名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:52:14 ID:vHgtniz60
>>66
富樫先生もある時期はイタズラ書きで必死に締め切り守っていたよ。
148名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:52:34 ID:5BG8Xocp0
超こち亀って全然売ってなくね?欲しいんだけど
149名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:07 ID:cLNomzt00
50〜70巻で育った世代なんで、今の読むと辛い(特に中川の壊れっぷり)。
150名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:10 ID:O+sEJnZd0
通天閣署の女がキモイ
151名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:12 ID:ijxkke57O
>>124
そういや植田まさしもすげぇな
152名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:19 ID:lZAqQa1L0
今は20回に1回くらい昔並みに面白いときがある場合がある
153名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:23 ID:n4sBHb1p0
バキっていったいなにやってんだw
オヤジ倒せるようにはなったのか?
154名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:29 ID:8oRBZlk90
>>77,>>84
この前(といっても一年ほど前)、いきなり復活して両津と一緒に警邏に回ってましたが?
部長「今日はコイツと組め」
両津「(戸塚を見て)えっと誰だっけ?」
戸塚「俺だよ!戸塚だよ!」
 ↑
確か、こんな感じだった。
 他、タバコ屋のお婆ちゃんなど連載初期のキャラが多数登場して笑いを取っていた回でした。

155名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:31 ID:Zlb8hpD00
一年に一回ぐらい両さんの少年時代の回があるじゃない。
それをみるために俺はこち亀見てるんだよね。つーか今の
こと亀はそこにしか価値を見出せないよね。
156名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:32 ID:Wy0ecX2EO
大阪の話が出たおかげで、おまいらは「パンおいしいねん!」で盛り上がれるんだから
秋本に感謝しろよ。

あと、坂本は早くアシ辞めろ!
お前の絵柄は全然こち亀に合わねーよ。
157名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:36 ID:RQCWp8kFO
>>121
負け組

ドンボルガンを全巻持ってるオレは勝ち組
158名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:53:40 ID:AF8ZUE7g0
ダイナマイト150トンに紹介されるレスラーに大笑いした。
159名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:54:15 ID:bV+psegR0
>>143
チャンピオンならバキよりドカベンシリーズのが長くないか?
まあどっちも新規のファン開拓は難しそうだけど
160名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:54:15 ID:W9S3a9s+0
まとい一家が出てきてから糞つまらん
161名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:54:25 ID:XYjlS3RrO
とみさわちなつ、うすねまさとしがアシスタントだった頃が全盛期。
162名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:54:59 ID:sfFutLMQ0
下町の人情物が面白いって奴がよくいるが
はっきりいって三丁目の夕日の方がよっぽど面白いし心にしみる。
ギャグの話は全然面白くないしオタク話はウザイし
心から終わって欲しいと思うね。
163名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:55:03 ID:+TUGLHYNO
超神田ネタが要らん
164名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:55:21 ID:4FlfjleA0
妖怪田ブタ子を出してくれ
165名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:55:30 ID:1ssf5jzt0
擬宝珠家から登場してからつまんなくなった
70巻から80巻あたりがお気に入り
166名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:56:54 ID:ub0W0WZu0
棘が無くなったな
167名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:57:04 ID:YiXnxf8g0
>>164
あの回は漫画史に残すべき

「そこへ突如機関車が突っ込んでくる!」
168名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:57:06 ID:cBaRt+4n0
ゴルゴザウルスおもしろかった
169名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:57:30 ID:5S8Wqmki0
水島御大と同じくあまりにも偉くなりすぎていくら暴走しても
周りが意見を言えなくなっているんだろうな
17082:2006/09/26(火) 20:57:33 ID:toIx3UX80
>>157
じゃ…じゃあ ガクエン情報部HIPを全巻もってるのは!?
171名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:57:40 ID:Wy0ecX2EO
>>157
ドンボルガンって、次原が書いてた天津飯みたいなハゲが野球やってる漫画か。

俺は遊戯王の高橋が書いてた天然色男児ブライを全巻持って…
172名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:57:43 ID:pTizp4Cy0
同じジャンプでもすすめパイレーツ時代の江口寿史は原稿落としてたっけ
173名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:12 ID:fnG1gt8f0
昔は良かったが今のこち亀はひどいって言ってる奴は要するに年取ったんだよ
子供じゃなくなったんだよもう
174名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:22 ID:8oRBZlk90
>>149
> 50〜70巻で育った世代なんで、今の読むと辛い(特に中川の壊れっぷり)。

はぁ???
連載初期の中川の壊れっぷりの方が、はるかに過激だったが???
バブル期から見てた世代は、本当に何も分かってない厨房ばかりだね。
175名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:26 ID:kFz4sD5B0
>>162
全く頭の悪いボケだぜ

その3丁目のウンコとやらが30年後に語られてんのかよ
笑わせんなって
176MLB:2006/09/26(火) 20:58:28 ID:C+SmOSZ1O
飛行機が垂直に上がるシーンが好きだったな。

あとは両津三色、部長が罰ゲームで銀行強盗するシーンもよい

177名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:33 ID:nhlKMKje0
オレはトイレット博士のファンだったので、これの連載が終わって程なく
ジャンプ読むの止めたんだ。

だからオレの中のこち亀は2巻くらいでおhる。
178名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:42 ID:MME2xPk80
30〜60ぐらいが一番面白かった。
マークソーズにめちゃめちゃ笑った記憶がある。
179名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:42 ID:Vzshn6Ac0
90巻以降が面白いと思う俺はいま叩く奴の気が知れない
昔のいかにもなギャグとか非現実的なストーリーはどうも肌に合わない
180名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:57 ID:kSt5sr090
もうこの人描いてないんでしょ
1週間で描ける量じゃないよ
181名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:58:58 ID:EBVBC23A0
>>173
今の子供はアレ読んで面白いと思うんかねぇ。
182名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:59:07 ID:57uM5VbqO
初期の方はアシの落書きとかこっそり描いてあったりして面白い
183名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:59:27 ID:hX6r4G9I0
全巻もってるおれは負け組の勝ち組
184名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 20:59:43 ID:/eb/xD7I0
>>164
ぐっぱがぽぽんぶびびっ
185名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:00:59 ID:BxHIDj/90
>>157
全巻って、あれ1巻だけじゃなかったっけw
ツメのばして速球の回転をよくして血まみれになったり、
たこの寿司ばっかりくったり
キャッチャーミットの綿抜いたりする漫画だろ?
個人的には好きだったんだが、まあ打ち切りになるわ、あれw
186名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:18 ID:or1Rsy140
>>178
ベンシ
テスタロッサオマエラナニシテマンネン
187名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:20 ID:h2uBd3Al0
というか萌え系入れないと売れないんだろ今は
188名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:21 ID:szYF2ujU0
幼馴染がヤクザになって両さんが逮捕するのは何巻だっけ?
189名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:23 ID:1iflBumq0
最近は恐ろしく面白くないから
ジャンプでこち亀は飛ばしてる
190名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:28 ID:ub0W0WZu0
>>183
俺もたぶん全巻持ってるけど、多すぎて今住んでる家と実家にバラバラで置いてある
191名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:34 ID:4FlfjleA0
>173
そうかなあ。40近いけど十分子供だぞ俺w
192名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:36 ID:X11afOaf0
俺はカゲマンのファンだったな
193名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:01:42 ID:+kwsndIa0
ジャンプ読まなくなってから興味出てきて
たまにコンビニ版なんかで買って読んでる。
194名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:13 ID:rpPqhP1DO
まああれだ、俺にとってこち亀は弁当にはいってる漬物みたいな感じだな。無くても困らんが、無いと寂しいみたいな。
195名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:22 ID:kie8rcRf0
>>191
よう童貞
196名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:22 ID:Wy0ecX2EO
地獄戦士魔王を全巻持ってる俺は負け組
197名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:37 ID:M2JA0Zqx0
>>135
お前さん、「漫☆画太郎」大先生は当然知ってるよね?
198名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:47 ID:+TUGLHYNO
>188
それ57巻
村瀬賢治だろ
199名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:02:58 ID:YiXnxf8g0
>>196
ウラヤマ ><キュー
200名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:03:02 ID:ub0W0WZu0
>>191
銭湯でちんこ擦りむいたりしてんの?
201名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:03:10 ID:lr0SIj/E0
こち亀は劇画タッチの絵が売りだったのに
202名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:03:52 ID:pr8Qpczr0
部長の顔をウンコとか汽車と合成した回が好き
203名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:03:58 ID:/f2HNYsp0
>>174
壊れ方がちょっと違うんじゃね?(っても最近の中川がどんな描かれかたしてるのか知らんけど)
204名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:02 ID:szYF2ujU0
>>198
おお、サンクス。あれ良かった。今度満喫行ったら読んでこよっと。
205名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:08 ID:57uM5VbqO
>>186
テスタオッサンドナイシテマンネン
206名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:10 ID:ub0W0WZu0
最近昔の画風で描いてる話があったよな
207名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:27 ID:bV+psegR0
>>186の話も笑ったがお菓子屋の話で
「白衣のゴキブリ脱税集団 日曜日はベンツでゴルフ通いで大金持ち うらやましいじゃねぇかくん」
って名前にも爆笑したっけ
208名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:31 ID:4FlfjleA0
生け造りでもいいですか
209名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:37 ID:ZAOmBSJu0
写真見て驚いた
こち亀って志村けんが書いていたのか
すげぇ、稼ぎ方だな
210名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:04:56 ID:nx/ErX1F0
能登麻美子は意外にもこち亀の大ファン。
アニメ声優のくせに漫画アニメに疎い能登が、こち亀だけはすごいファン。
相方の川澄綾子が呆れるくらい饒舌にこち亀を語りだす能登萌え。
211名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:05:06 ID:FD73hp/h0
鳥山明も熱を出しても質を落とさずにマンガ書いてたな
これがプロだよ

冨樫は素人だから問題ないが
212名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:05:44 ID:+TUGLHYNO
>204
125巻あたりで刑期終えてまた出てくる
213名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:05:46 ID:6tU2M9qg0
>>196
つまらなくはないけど、名作ではない
214名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:05:48 ID:eJrO+6uQ0
僕の中では、80巻あたり、江崎コロ助が登場したころからが
こち亀の凋落が始まっている感じがする。
「アトリエびーだま」と作者名に付記されるようになった頃。
215名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:05:49 ID:AJ8KuL560
フリーザ出てきたけど、あれ秋本が書いたの?
216名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:06:13 ID:nryP68dN0
この前の台風ネタはここ最近では最高の出来だと思う。
217名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:07:05 ID:bV+psegR0
>>203
なんか若手芸人みたいに無駄にテンションが高い人になってた 
218名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:07:18 ID:thKzkuwK0
>>214
おいおい、40巻くらいで終わってるだろ。
219名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:07:36 ID:eKFx6kWmO
一発屋とかが多い
漫画の世界でこち亀の作者は勝ち組だな
最近見ない、ドラゴンボールの人とか
スラムダンクの人とか
以外と職安であったりなんかして(´・ω・`)
220名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:07:50 ID:8oRBZlk90
>>175
>その3丁目のウンコとやらが30年後に語られてんのかよ
>笑わせんなって

『夕焼けの詩〜三丁目の夕日』は、1974年から32年間経った今でも連載が続いている大長寿漫画です。
こち亀よりも先輩であるだけでなく、誰もが認める昭和30年代ネタの漫画の最高峰の作品です。

漫画界の常識を何も知らない平成生まれの池沼ゆとり厨は、早く回線切って糞してオナニーして三年寝て下さいませ。
221名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:08:18 ID:hF8RFlzqO
パフィー亜美は中川の大ファンだったけど今のチンポ振り回したりしてる池沼変態中川見てどう思ってるのかなあと
222名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:08:26 ID:cXivrnKv0
>>219
それは絶対にない。鳥山は億万長者だよ
223名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:09:13 ID:6tU2M9qg0
>>219

下手な釣りはするな
224名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:09:19 ID:pr8Qpczr0
しかしまだ若いなこりゃ後15年くらいはやるんじゃね?
225名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:10:00 ID:dtziIUo30
>>219
資産いくらだと思ってるんだよw
226名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:10:18 ID:fzIZ1Ugs0
このクソ長いタイトルは失敗したと思ったことないんだろうか
227名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:10:22 ID:bV+psegR0
>>219
スラムダンクの人はまだ仕事してるだろ
228名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:10:23 ID:Ud2LD0+10
最後に読んだのはいつだったかな。
30巻あたりが一番好きだった。
燃料切れの宇宙船を助けてお礼にダイヤをもらったのはこのあたりかな。
229名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:33 ID:ulwVTGB40
戸塚、両津、寺井のトリオとか最高だったのに
あの3人で夜勤してる話とかみて警官も面白そうと子供の頃思った記憶がある
230名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:34 ID:EpYJ2BLEO
>219

鳥山はゲームキャラ描くなどですごい収入
井上はバガボンドやリアルやってる
231名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:38 ID:6S2eIYfM0
そういやドラゴンボールなんて
未だにゲーム出してそれなりに売れてるからな。

フリーザ編以降作者もいやいや描いてるし、
欲があまり無い人だから成功するんだろうな〜
232名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:41 ID:O+sEJnZd0
連載30年って事は、麗子50歳くらいのはず。
233名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:49 ID:c6c/cLb80

 斬 よ り マ シ 
234名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:54 ID:oHfGeljlO
大都会ゴルフ
両津が巡査部長の昇進試験を受ける回
刑事時代の回(先輩が殉職した)
S.ONY(進兄さん)
などが好きだな
235名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:11:55 ID:rb4C5e6a0
なんか変な女スパイのエロ気味の漫画も描いてたよな、この人。
236名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:06 ID:8oRBZlk90
>>219
>最近見ない、ドラゴンボールの人とか
>スラムダンクの人とか
>以外と職安であったりなんかして(´・ω・`)
  ↑
このネタ多いね。(以前のスレでも見たな。その時は釣りじゃなかったけど。)
鳥山はともかく、井上は彼方此方で大ヒット作を連載中。
つまり、お前がマンガ雑誌を読んでいないだけだ。
237名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:10 ID:i/zjzYVd0
超こち亀が売ってないんだけど
238名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:19 ID:rqsz+NjL0
『月に4週あれば、5週分を描きためる。そうすれば1週休める。』




冨樫「なるほど!その手があったか」
239名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:19 ID:J778V/Ne0
>>34
おれも同じウンコの友
240名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:22 ID:57uM5VbqO
御所川原金五郎乃助在エ門太郎
241名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:24 ID:or1Rsy140
>>205
(゚д゚)ソウヤッタ

エスオニー
242名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:26 ID:6XjLd9wxO
一巻あたりが良いな、古ぼけた喫茶店で読む感じ
なつかしい
243名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:12:33 ID:+TUGLHYNO
本口リカって本田が乙姫に乗り換えてから出てきたっけ?
244名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:13:11 ID:4FlfjleA0
俺は大仏みたいな神と戦う回が好きだった
あのころは何でもありだった
245名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:14:15 ID:f2GQcMu50
>>219
スラムダンクの人は半端じゃなく金持ってますぜ。
246名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:14:24 ID:ONwU5DD3O
>219の無知さに嫉妬
247名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:14:33 ID:hF8RFlzqO
本口リカは先週のジャンプで出てきた
248名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:15:48 ID:7xBzDFR/0
ジャンプではいつも飛ばしてますわ
249名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:16:35 ID:QfD4ryAu0
そろそろ結婚して欲しいな。
それも綺麗で平凡な女性と・・・・

恋人でもいい。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:17:15 ID:EjdK6BDd0
>>197
そこは違うだろ。夜王の作者を持って来いよ。
251名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:17:16 ID:SlhTMVz8O
まあでも、ジャンプ漫画の面白さの相対順位はあんま変わってなさそう
常に中の下みたいなイメージがある
252名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:17:20 ID:kFz4sD5B0
さて、面白かった話のレスも出てくるかと思うんで、最近思い出した話をレスするか

潜水艦の移動がTVのニュースになってて思い出したが、どういう経緯か忘れたが、中川絡みで、両さん一行が潜水艦に乗る回があったんだよなw
その中の台詞で両さんが潜水艦が出航する時「うひょーゾクゾクするぜ、Uボートを思い出すな」って台詞があるんだよ
いいねと
当時の少年漫画はこういう台詞がよく載ってた
どうせ殆どの当時のガキはその意味が解らないんだが
Uボートは時代がもっと前だから当時見た事がなかったが、両親が映画好きのお陰で、頻繁に映画館に連れられててタイトルだけは知っていた

どうでもいい前置きが長くて申し訳ないが、それで、湘南海岸か何かで、若者がサーフィンしてる所で、「おお!!すげえ波が来たぜ!!」なんて言ってたら
その波がどんどん盛り上がって、両さん一行の潜水艦がその波の正体で、ガバーっと水面に出て来て、サーファーが「ウォー!!なんだこりゃ」つうんだよなw

で、海岸にいる人間が呆然としてる中、潜水艦がダミーの魚雷みたいのを「シュポッ、シュポッ」と海岸に発射しながら、又海の中に消えていくw
海岸にいる人間がそれを見ながら「一体あれは何だったんだ・・・」って言うって言うw

あのスケールといい、ギャグの豪快さ、キレと言い、あれは今でも映像化したら、全くハリウッドを凌駕できると思うね
発想がハリウッドですら出来ない発想だよああいうのは
あれはマジで笑った


253名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:17:49 ID:4FlfjleA0
>251
同意
254名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:17:49 ID:UeAbcJRNO
>4週あったら5週描き溜める
流行遅れのネタ回はそれが原因か。
255名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:18:15 ID:/f2HNYsp0
30巻の「デビュー!」ってやつに出てくるお偉い漫画家がまさに今の秋本治なんだろう。
笑えるんだが今読むと笑えないw
256名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:19:13 ID:0XAEqQMc0
>>250
ヒント ネームバリュー
257名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:20:43 ID:Kxw9aJhvO
森博嗣は
『ネタは貯金するとよくないから一切しない』
って言ってたけど
人それぞれなんだな
258名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:20:50 ID:bV+psegR0
>>252
>> で、海岸にいる人間が呆然としてる中、潜水艦がダミーの魚雷みたいのを「シュポッ、シュポッ」と海岸に発射しながら、又海の中に消えていくw
その前のシーンで酔っ払った船員を飛行機に乗せてカタパルトで海の家へ発射するところも合わせて大好きだ
259名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:20:55 ID:kFz4sD5B0
後、大型免許を何回受けても落ちる若者の話で、散々両さんが教えた後、最後のページでその若者が「やりました、あの後250回目で受かりました!!」
ってのも笑ったなあw

やっぱ秋元さんはすげえよ

相当初期の頃で、両さんが独身寮の屋根を修繕した後、そこにちゃぶ台おいて、飯食うのも異常に美味そうで感動したな
260名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:21:24 ID:jdP4trciO
「男は黙ってハイボール」
両さんのセリフで唯一忘れないやつ。なんでこれが、脳にこびりついてるんだろ?
261名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:21:29 ID:oHfGeljlO
松吉が死んで
秋田の実家までいった回も良かったな
262名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:21:34 ID:2fEeiMLf0
葛飾ラプソディーはいい曲だったな
263名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:22:08 ID:kFz4sD5B0
>>258
うわーそれ覚えてないわw

今見ても笑うんだろうなー
264名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:22:09 ID:ln8Php310
>>238
『月に4週あれば、5週分を描きためる。そうすれば1週休める。』




冨樫「4週で5週分描くなんて・・・・よく出来ますねそんな事・・・・・・」  だろ
265名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:22:30 ID:4FlfjleA0
>259
南海出通だったかな。。
266名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:22:44 ID:6oHu/MigO
両津って37才くらいなんだぞ!!
両津よりおっさんになった奴ばっかりだなw
結婚はしてるんだろ?
267名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:23:07 ID:WOt79Hxi0
ジャンプもう2、3年読んでないな
今のこち亀そんなつまんないのか?
常に安定したレベルのマンガな印象なんだけど
268名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:23:43 ID:ub0W0WZu0
>>252
潜水艦使って太平洋でかくれんぼするやつかな
269名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:24:09 ID:6tU2M9qg0
>>267

ジャンプが糞つまらない。
そのジャンプの層に合わせようとしたのが大失敗。
270名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:24:24 ID:5zUdqSZg0
登場人物多すぎるよ
271名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:24:46 ID:9quW2Udn0
おまえらの好きな回のエピソード話だけで十分わらえるじゃねえかよw
やっぱこち亀おもろいよ
272名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:24:59 ID:0XAEqQMc0
>>266
現代の話と回想の回の年代が笑えることになってるよね
273名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:26:00 ID:Kxw9aJhvO
檸檬の飼ってたハムスターが
若者に惨殺されて
両津がブチキレて若者をボコボコにする回が
20年読んできて一番印象的だった
274名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:26:09 ID:npdqedyhO
富樫とは全く逆だな
275名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:26:18 ID:AtK1C0zD0
最近ページ数減ったよな。
ところで富樫はさっさと再開させろ。
276名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:26:35 ID:0oFmpGR/O
浅草物語は未だに名作
277名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:26:36 ID:bV+psegR0
>>261
それ一回見て強烈に印象に残ってんだけど、何巻かわからない 20巻〜30巻あたり?
278名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:27:01 ID:C2O/PoEy0
両さんタバコ吸ってる時代の殺伐感がよかったな
279名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:27:20 ID:FFsYwwtP0
富樫氏ね
280名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:27:43 ID:VMUO9gMw0
さすが山止先生だ
281名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:27:50 ID:R9yQD2nG0
15年くらい読んでないけど、散々な評判だな。
今のこち亀を、ちょっと読んでみたくなった。
282名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:28:03 ID:6yoMziTP0
連載当初はモロ脇役だった。
主役はど根性ガエルやトイレット博士とかだった。
アストロ球団や侍シ゛ャイアンツ、リングにかけろ、はだしのゲン、荒野の少年イサムとか
名作がひしめいてた。
283名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:28:19 ID:F2g+2S3L0
>>279
あそこは嫁も逝って良しだ!
284名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:29:04 ID:LM+0oSTU0
はだしのゲンってジャンプだったのか・・・!?
285名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:29:30 ID:WOt79Hxi0
トイレット博士は食事時にはつらいマンガだ
286名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:30:15 ID:oHfGeljlO
>>277
たしか7巻あたりだったと記憶してるんだけど…
かなり初期だったのは間違いないよ
287名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:30:25 ID:bV+psegR0
そういやトイレット博士描いてたとりいかずよしこそ最近見ないな 
288名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:31:05 ID:pyWcRu7l0
週刊少年ジャンプ1987年30号

■ドラゴンボール:鳥山明
■シティーハンター:北条司
■聖闘士星矢:車田正美
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■燃えるお兄さん:佐藤正
■魁男塾:宮下あきら
■空のキャンバス:今泉伸二
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■キャプテン翼:高橋陽一
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■山下たろーくん:こせきこうじ
■ゴッドサイダー:巻来功士
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■魔神竜バリオン:黒岩よしひろ
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄:
■アカテン教師梨本小鉄:春日井恵一

すげーーーーーー
バリオンとアカテン以外は普及の名作だな(お兄さんは職業差別で一旦中止になったけど)
289名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:31:11 ID:e7pu2iBhO
10年以上読んでないや。中川変わっちゃったの??
個人的には30〜50巻あたりが神かな。
290名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:32:06 ID:R9yQD2nG0
男塾、キン肉マン、星矢、北斗の拳、DB、ウイングマン、
スラダン、るろ剣・・・ まあ、ずっと脇役だよね。
291名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:32:13 ID:YiXnxf8g0
今日も元気だタバコで肺ガン
292名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:33:30 ID:pTizp4Cy0
月刊少年ジャンプでははだしのゲンの作者による
ユーカリの木の下でというのをやってて
子どもたちは極悪日本軍観をしっかり植えつけられた
293名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:35:13 ID:NmF+kM1o0
最近一番底を越えたと思ってる俺ってレア?
294名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:35:33 ID:SZKRUXyQO
一回派出所が交番になったことあったよね
295名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:35:36 ID:tIMEuQFAO
>>196
大丈夫、俺も持ってるw

つーか、100巻越えた辺りから無駄に女キャラ出すわ乳が奇形並みに巨大化するわで読んでて痛々しい。
296名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:35:47 ID:qOckZfWv0
貯金っつか、使いまわしじゃね?
297名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:36:08 ID:kFz4sD5B0
他、確か「めんそーれ」とか言うタイトルで、両さんが北海道に本来見合いに行かなきゃならんのを、人とぶつかった拍子にチケット入れ替わって沖縄に行っちまう

それで両さんが「しょうがねえな、ここまで来たら楽しむしかねえだろ」つって「いぇい!!ローカルサーファー」つって、若者のサーフボード奪ってw それを必死で追いかける若者のシーンとか、覚えてるなあ

で、当の見合いの相手のシーンが出て来るんだが、斜め後ろから見たその人が、昔の軍人みたいな口ひげ生やした男なんだよなw
で、大原部長が「両津はまだ来んのか!!」とか言ってる
あれも笑ったw

80年代の輝きっては、日本にとって異常だったのかもしれないな
漫画もそうだし音楽も全てがキラキラ輝いてた
それを見事に秋元さんは極上のギャグと共に描写してたな
まあ時代と関係なく秋元さんなら笑いを提供できてたんだろうけど
298名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:36:34 ID:pTizp4Cy0
月刊じゃねぇや週刊だ
299名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:36:59 ID:6tU2M9qg0
>>289
部長も中川も本田も寺井もキャラが違う
300カレーなる名無しさん:2006/09/26(火) 21:37:09 ID:3XoLP/c10
現実が派出所を交番と呼ぶようになった頃から面白くなくなった

今思えば、時代の一つの区切りなんだから終わらせておくべきだったんじゃね?
301名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:37:23 ID:F8bAkhOr0
アーそこは亀あり
302名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:37:28 ID:tXTcaYgO0
カエル様、仏ゾーンの頃に比べたら今のジャンプは神
303名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:37:38 ID:oHfGeljlO
麻雀ネタが少なくなったのが残念。
304名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:38:35 ID:Xd3h5aGj0
マークU(ソーズ)
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
ベンシ
七変化カー、チョロQ、タイヤが球形の車、空飛ぶ車
オート3輪、ATVのレース、ラジコンネタ多数
実際の機関車でレース

やはり昔の方が面白かったな・・・
305名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:38:55 ID:1uat2k4F0
初期の頃、松吉だっけ?そいつが死んだ話がぐっときた
両さんがそいつの両親に死んだこと報告しにいくって話
306名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:39:21 ID:hF8RFlzqO
ど〜もぉ〜脳天気ぱぁ子で〜す
307名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:39:51 ID:gKckWz/k0
5巻ぐらいまでがよかったな。山止たつひこさん。
308名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:39:53 ID:cLNomzt00
>>304
クラウン○ってのもあったな。
309名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:40:28 ID:6tU2M9qg0
>>288

小鉄は面白い漫画だぞ?
子供にはとっつきにくいけど。
310名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:40:49 ID:KosiK2PaO
戸塚?とかどこいったの?
311名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:40:51 ID:/NQP84XBO
あれ、秋元ってまだ生きてたのか
こち亀の内容があまりに酷いから亡くなってて別の人が書いてるのかと思った
312東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2006/09/26(火) 21:41:01 ID:AuYafoqd0
こち亀に勝てるのはないが
肩を並べるのはゴルゴ13くらいかね
313名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:41:09 ID:EjdK6BDd0
こち亀よりも、Mr.Cliceの絵が大幅に変わってたのがショックだった・・・。
良い方向に変わるなら、全く問題がないんだが・・・。
>>291
そのセリフ好き。
314名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:41:28 ID:ub0W0WZu0
>>293
俺もそう思う。作者もいろいろ気にしてるっぽい
315名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:42:30 ID:O+sEJnZd0
>>288
なつかしいな、きまぐれオレンジロードの鮎川でオナニーした覚えがある。
316名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:43:04 ID:sUx0LixB0
最近はちょっとおもしろいよ
317名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:43:29 ID:ZCklFImHO
子供の頃の話しかおもしろくねえじゃん
318名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:44:13 ID:YiXnxf8g0
百姓は田舎で畑でも耕してろ!
319名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:44:47 ID:RQCWp8kFO
>>185
全2巻で読み切り2本収録ですが何か?www
320名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:45:10 ID:0XAEqQMc0
>>310
出たばっか
321名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:45:41 ID:GlmvoQgBO
中川と麗子がつまんないキャラになったよな〜
昔はもっと毒あった
322名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:45:41 ID:mkgfX89B0
>>293
同意
最近は普通に面白いと思うけど
やはり100巻以降のどうしようもないイメージが残っているのがなぁ
323名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:45:56 ID:hO/5xyXg0
秋山さんて誰よ
324名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:46:04 ID:Zlb8hpD00
>>318
なんだ てめえ しばくぞ
325名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:46:25 ID:f5sxB5OeO
80巻くらいまでは面白かった
326名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:46:28 ID:YpR2Yasl0
いい年こいてSeXッッとかしないの両さんって

やっぱ少年誌だから?
327名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:46:36 ID:9+A+zf/y0
>>315
今でも鮎川を思い出すと大人の色気にクラクラくる俺29歳
328名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:46:40 ID:2gJPKDn70
今のこち亀も、これはこれで面白いと思うけどな。

20代半ばだけど、ジャンプで楽しめるのはこち亀しかなくなった
329名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:47:12 ID:oHfGeljlO
こないだ、ジャンプを支えているのは腐女子ってスレがあったけど
そこで、こち亀も他の漫画の路線に巻き込まれておかしくなった、なんて言ってた奴がいたな

無駄に新キャラ乱発したのが痛かったかな?
既存のキャラでも十分勝負できるのに
軽田塁巣はどこいった?
ゴルゴ十三は?
330名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:47:38 ID:YiXnxf8g0
コントアホルディじゃん!
331名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:47:57 ID:B5Iaydgt0
両さんの長崎旅行。
これが一番だな。
下関の老夫婦との一泊は今でも笑える。
332名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:48:08 ID:n/F8AmY50
FF5やってるのは何巻だっけ?
333名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:48:30 ID:kie8rcRf0
>>309
でも丁半の確率の話しは間違ってる。
50/50で正解だ。
334名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:48:33 ID:kFz4sD5B0
>>310
戸塚と言えば、多分一桁台の巻だと思うが、喫茶店で両さんと休む時に、戸塚が制服脱いで、刺青があらわになった上半身裸のまま、タバコに火をつけるんだよなw
で、(覚えてないが)ウエイターが引きまくるって言うw
335名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:48:57 ID:ub0W0WZu0
中川財閥が潰れちゃえば面白いのに
336名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:49:17 ID:So4bZS1iO
こち亀は暇な時読むとおもしろいなぁ
337名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:49:31 ID:sO8KDqjcO
「少年」ジャンプだからね。
338名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:50:24 ID:EjdK6BDd0
友人に頼まれて、お菓子を開発する話が面白かった。
ゴキブリ型チョコや、おはよう快便くんとかいう奴。
339名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:50:24 ID:CHm15LWn0
今でも普通に見れるだろ

そんなつまんねーか?
340名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:50:32 ID:J778V/Ne0
>>331
あれオレオレ詐欺だよなw 
341名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:51:14 ID:srHuHe1O0
いままでのネタでニセ最終回が一番だな

これはこち亀だからこそオチになる究極のオチ
342名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:54:05 ID:EjdK6BDd0
中川のライバルがいたな。
必ず最後のオチで貧乏になるの。
343名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:58:33 ID:lexv83h90
>>3-342
おまいら、ひねくれ過ぎw
344名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:00:26 ID:8aE/WK1f0
>>329
漫画がつまらないのを腐女子のせいにするのは腐男の常套手段。
単に作り手に実力がないだけの話。

恵まれない青春送ってるブサイクな読者には
男勝りの女キャラが沁みるんだろうな。
あからさまで笑えるわ。
345名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:01:40 ID:8aE/WK1f0
>>72
恵まれない青春送ってる若くてブサイクな読者には
男勝りの女キャラが沁みるんだろうな。
346名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:02:12 ID:J778V/Ne0
>>342
白鳥鉄鋼の御曹司ね
347名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:03:45 ID:98vY63ks0
星トウデン(字忘れた)て奴の劇画調のが面白かったな
348名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:04:59 ID:Xd3h5aGj0
>>342
白鳥れいじ(漢字忘れた)だな
ポルシェが必ず派出所前でエンスト→餓鬼に落書きはもはや定番のコンボだったね
後期ではポルシェやF40をATに改造したりポール立てたりして笑わせて貰ったな
349名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:05:03 ID:tNkODuU30
荒木ヒロヒコといい秋元といい、フケねえなあ。
350名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:05:08 ID:CLtFDnMM0
道路に糸巻き車が走らなくなったあたりからつまらなくなった。

現在のそれは問答無用に別作品。
351名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:05:36 ID:TBtzmHMt0
昔→大人向け
今→子供向け

になったよな、完全に。
初期の荒々しい両さんが好きだったぜ
352名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:06:15 ID:oPeyDzLVO
逃田だっけ?
353名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:06:41 ID:rb6o06Yx0
連載初期は凄く人気があった。ジャンプの表紙を飾ることも多かった
せんだみつお主演で映画にもなった
連載3年目あたりから人気が低迷して終わるかと思ったが、
人気漫画の多いジャンプで地味ながら連載を続ける。
なんにしろ30年つづけるのは凄いことだ
354名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:07:01 ID:HovSoWp/0
>>350
あったなwww
355名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:07:21 ID:zx/MvNPY0
>>351
昔→(当時の)子供(今現在大人)向け
今→(現代の)子供向け

なだけだろ
356名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:07:34 ID:bV+psegR0
>>347
ライター見つけたんで送ります
つ日
357名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:07:42 ID:S5VkXh8X0
コマのどこかにちょくちょく出てくる『しげ』が好きだった
358名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:09:16 ID:TBtzmHMt0
>>355
俺が年とっただけかw
でも俺の甥っ子も、単行本読んで、
「昔のほうが面白い」って言ってたよ
359名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:11:58 ID:9ZPi84WZ0
2代目の作者になってからあきらかにおもしろくない

たまに本人が書いてる懐かしい話のときだけは読んでる
360名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:12:00 ID:CLtFDnMM0
それと両さんが携帯電話を持つようになったころに完全に決別した。

電極+親子なんか最初は両さんにとってはアンチテーゼ的キャラだったのに
今では完全に文化的に同化してしまってる
361名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:13:05 ID:zx/MvNPY0
>>358
連載当初から俺もリアルタイムだがw
県境から千葉県がど田舎だったりとかね
いろんな意味で制限なかったからだろ
結構ブラックだったし

今は昔の単行本から削除されてる話もあるっていうし
修正もされてるらしいからね
362名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:13:43 ID:YiXnxf8g0
平平平平です
363名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:14:06 ID:dK/TZMOD0
>>347

星 逃田

364名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:14:18 ID:6tU2M9qg0
木更津より先でないと、あそこまで千葉は田舎じゃないよ・・・

成田辺りも田舎だけど
365名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:14:28 ID:q4SqMYqt0
これ、ジャンプのアンケート的にはどうなの?
366名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:15:13 ID:hF8RFlzqO
同僚が拳銃でロシアンルーレットして死んだ話しを楽しそうに語る両津
367名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:15:20 ID:MuR7Yq9q0
初期の麗子は今でも萌えられるよ
368名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:15:29 ID:CLtFDnMM0
>>361
あったなw

江戸川の橋の真ん中がどうのとかさ
369名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:16:09 ID:fpWq3BgJ0
マリアが出てきてから変な方向にいったな

男の漫画だったのに
370名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:16:53 ID:ub0W0WZu0
度井仲村とか面白かったな
まだ戦争が続いてると思ってる秘境の村
371名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:16:55 ID:dK/TZMOD0

とんねるずのオークションで落札された名古屋の人が出てた回がおもしろかった。
372名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:17:14 ID:qxHsIX+G0
>>365
人気があるから打ち切られない
373名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:17:14 ID:fpWq3BgJ0
>>355
こち亀のコミックス買ってる子供いるのか?
374名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:17:26 ID:zx/MvNPY0
>>368
真ん中で起きた事故の処理をどっちの管轄かって争う話ねw
千葉県側がすごいとこになってたw
375名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:18:06 ID:qxHsIX+G0
>>373
この前、古本屋行ったら
子供5人ほどが床に座って読んでたぞ

アニメの影響が大きいと思う
376名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:18:14 ID:MuR7Yq9q0
描き貯めはしない主義だとか昔単行本で言っていたような・・・
377名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:18:16 ID:jxWAF92D0
1巻から135巻まで持ってる・・・
378名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:19:40 ID:qxHsIX+G0
おれんち100巻までしかないが
普通に面白いけどなー
絵崎教授がツボにはまる
379名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:20:28 ID:yQQuHJz30
もう秋本が辞めるというまで
辞められないよ

下手に辞めさせたら編集者(長)のサラリーマン人生があぶない
つーか編集長クラスじゃ辞めさせられないかもね
380名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:20:47 ID:q4SqMYqt0
最終回は檸檬と+の結婚式で幕
381名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:20:50 ID:WLyuKLfgO
こち亀がこんなにつまらなくなっても
ジャンプの編集者はこう思ってる
「今のジャンプにこち亀を外す余力等ない」

今のこち亀はつまらんがジャンプの連載の中の位置付けは
ジャンプ全盛期よりも高い位置にあるんじゃないか
382名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:21:24 ID:zx/MvNPY0
>>373
超こち亀はあれ買ったのは大人だなw
俺もコンビニで探して買っちまったwww
383名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:21:30 ID:WP8k6Vam0
30年もすごいが一回も休みなしはもっとすごいかも
384名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:21:31 ID:ocYtB7Tu0
寿司屋は出すな
385名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:22:30 ID:R7jTSe4k0
こち亀を大量に持ってるやつって、漏れの周り100%(5人)ニート
386名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:23:00 ID:q4SqMYqt0
両さんから犯罪の匂いがしなくなったよな

まあ警察官なんだから当たり前なんだが
387名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:23:50 ID:i03S8TFSO
サザエさん目指してるのかな?
三人兄弟の兄兄妹(私)で、小学生の頃は取り合いして見てたジャンプ。懐かしい。
今もまだ兄ちゃん買ってるから毎週両さんはみてる。あとブリーチなるとムヒョだけ。
ちなみに27歳
388名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:23:55 ID:Q7NLV9vUO
今は借金だ
389名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:24:46 ID:OrvPg8m+O
サイボーグじいちゃん
390名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:24:52 ID:WP8k6Vam0
リアルで麗子みたいな女を探してるがなかなかいない
391名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:25:37 ID:vO1kRv0wO
100巻以降は惰性
392名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:25:52 ID:ESCINYtO0
「小柳トムみたいな頭にしやがって」
393名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:26:19 ID:ikP3P9wP0
両さんはきったないあの寮で住んでるから良かったのに
最近、綺麗な家に居候しやがって・・・
394名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:26:56 ID:YPZE0vi40
>>390
お前は仕返しの対象だな。
395名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:27:47 ID:wsILSpC1O
たわむれに 母におぶさり コブラツイスト
396名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:28:21 ID:YiXnxf8g0
>>363
よく見ると小さくチルチルミチルと書いてある・・・
397名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:29:04 ID:yqTd17bMO
ハンターハンターの作者も見習うと良いね
398名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:29:15 ID:NuJtwcpu0
>>392
「ひええ、マタンゴ!」
399名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:29:42 ID:vO1kRv0wO
>>371
それ何巻?読みたい
400名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:29:44 ID:aHDQ1GEF0
オレは逆。昔の方が絵が古くさくて読む気になれない。最近のほうがすんなり
読める。あの絵の良さはほぼおっさんしかわかんねぇんだろうな。
401名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:29:59 ID:ESCINYtO0
本田の親父
「ホンダなんか乗ってるからパンクするんだよカワサキに乗れ」
よくこんなの載せれたよな、今だったら広告撤退とか一大事
402名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:30:21 ID:S5VkXh8X0
>>396
100円ライターに銀紙巻いて
かるちぇって書いただけじゃねーか!
403名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:30:40 ID:Y9bDq3Ne0
今のジャンプは少年ジャンプじゃないな。
腐女子ジャンプに改名しろ
404名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:31:04 ID:Vn8KsdUc0
あんなテンプレ通りな展開でもネタに困るんだ
もうそろそろやめてもいいじゃないかな
405名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:31:57 ID:heTpXn0CO
貯金どころかマジック点灯してますが何か?
406名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:32:11 ID:CyuTban00
強力なヘアスプレーで顔が固まる話がすきだ。
407名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:32:35 ID:FpsjZnSUO
両津と誰かがいい雰囲気になるのを見てニヤニヤしてるのはおそらく俺だけ
しかし、かなしいかな絶対に結ばれることはない・・・orz
408名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:33:42 ID:f0ZbMAD00
岐阜の小林義永君も大きくなったんだろうな
409名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:33:49 ID:eqHv5fhW0
両津のバカはどこへ行った!?
410名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:34:32 ID:ynxjXw8L0
>>407
うほっ
411名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:34:58 ID:aHDQ1GEF0
そんでこち亀はご飯食べながら読みたくなる本だと思っているのはオレだけ
ですか??
412名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:35:04 ID:YiXnxf8g0
中川喜べ、浅いぞ
413名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:35:26 ID:hLA89neC0
テスタオッサンドナイシテマンネン
414名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:35:37 ID:eqHv5fhW0
>>192
シャドーーー
415名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:35:40 ID:lW+exO4d0
人形にパンツ穿かせる話しとか
4年に一度しか起きない男の話しとか
カップヤキソバ排水溝に流しちゃう話しとか
靴を食う話しとか
416名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:36:02 ID:HV52WDAI0
70巻頃の絵が好き。今の絵は全然別の漫画じゃん。
417名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:36:51 ID:4ljlOgB+O
>>356
てめぇ、100円ライターに銀紙巻いて「かるちぇ」と書いただけじゃねーか
418名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:37:46 ID:UsxfrsYk0
冨樫先生、耳の穴かっぽじって聞いてくださいよ(´・ω・`)
419名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:38:19 ID:xmsCCMUcO
こち亀はうすねがアシ辞めた途端につまらなくなったな。
420名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:38:34 ID:SalukMZWO
65のうちのおとんも知ってるからな

少年誌なのに30代で読んでたのかよ?と思ったが、あえて触れなかったな
421名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:39:02 ID:aHDQ1GEF0
>>416
別の漫画じゃないですけど。こち亀ですけど。
422名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:39:31 ID:hLA89neC0
海パン刑事ぐらいしか知らんわ
423名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:39:43 ID:wAE7Wpbt0
夏休みの自由工作でアカルイダー作ってきたやつがいた
424名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:40:00 ID:a6k1H7Oj0
今のジャンプを象徴してるんだよこち亀は
女の糞キャラが蔓延ってるってことはジャンプ全体もそういうことになってるってこと
425名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:40:30 ID:57uM5VbqO
現代の反逆児、その名はデボネア
426名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:41:09 ID:R6M26ayz0
こち亀が変わったというより、ジャンプが変わったから
あの連載の中では浮いちゃうよな
427名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:41:20 ID:sO02MqlK0
100巻まで持ってたけど売ってしまった・・・
それ以降もマン喫で読むけど面白いよ
個人的には車と銃関係の話を増やしてほしい
428名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:41:33 ID:MCyq9chF0
100巻からつまんねーとかあるけど
100巻までおもろいのは普通に凄いと思う
429名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:41:57 ID:7lo7QkhF0
テンプクターズの仏様お願いとか細かいところで笑わせてくれるところが
好きだった
今はもう・・・
430名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:42:44 ID:aHDQ1GEF0
>>424
時代が変わったってことだろ?もうジャンプにおっさんの居場所がなくなった
んだよ。
431名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:43:05 ID:hLA89neC0
笑いネタもいいけど
しんみり昔の情緒ネタもすきだな
432名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:43:37 ID:fmBVNfx40
両さんが、ホームレスのかっこして
寿司屋に嫌がらせに行く話とか面白かったな。
433名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:43:48 ID:xo7OUgrL0
最近だと中川が幹事やる話はなかなか面白かったぞ
434名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:43:58 ID:PsKbC+U50
チャーリー小林
435名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:44:25 ID:3P+SPSYOO
テスタオッサンドナイシテマンネン
436名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:44:39 ID:HV52WDAI0
>>430
ジャンプの売り上げって最盛期の半分くらいかな?
437名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:45:01 ID:r8GaJqTr0
今ジャンプの購読層ってひょっとして20代?
438名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:45:03 ID:qSxFcRVG0
麗子に柴又を案内する回が好きだった。
親戚のおじさんの惣菜屋手伝うやつ。
439名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:45:07 ID:zz70myOw0
作者も自分なりの萌えに走りたいんじゃないの?
女性キャラを描きたい願望があったとか・・・
ワンピやナルト、鰤に比べたらまだ随分と面白いけどwwwwww
440名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:45:28 ID:2aQx3NvU0
ベンシ
441名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:45:59 ID:hDw7H/tl0
地獄や天国をのっとる両さんがおもしろかった。
それと江崎教授の運転がおもしろかった。
最近5年ぐらい読んでないけど、もう別の漫画になってるのね・・・
442名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:46:11 ID:fmBVNfx40
最近だと、
署の旅行の幹事を両さんがやって、
不自然に安い酒だとか、
入る前に御祓いする決まりの部屋とかに泊まる話が面白かった。
443名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:46:12 ID:O16le7cj0
女がジャンプ読んでんなら仕返しに少女漫画読んでやりゃいいんだよ。
そのうち、さいとうたかをとかが連載始めるかもわからん
444名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:46:20 ID:hLA89neC0
マークソーズ
445名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:47:17 ID:qfgKR8ks0
いい年したオッサンがジャンプ読んでるのを
電車でよく見かけるけど、何読んでんだかねえ。
とらぶるとか読んでたら泣ける。
446名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:47:18 ID:HV52WDAI0
447名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:47:23 ID:hLA89neC0
教育実習の先生が来た話はよかった
煙突3本のやつ
448名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:47:24 ID:958w8TtvO
>>432
1円玉で会計しようとするやつだっけ?
面白かったな

実際は業務妨害になるから出来ないらしいけど
449名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:47:47 ID:aHDQ1GEF0
>>436
だからそれはおっさんの居場所がなくなったから売り上げ減ったんだろ?完全に10代のマンガ雑誌になったって
ことじゃん。
450名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:48:06 ID:fyn5ALYr0
ピエールなんとかっていうペテン師の話は面白かった
451名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:48:30 ID:Skm4bCp8O
70〜4巻までもかなり面白いが、今は今でかなり面白い。
452名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:48:32 ID:R6M26ayz0
>>437
スラムダンクの頃までは20代も居たけど、
今は少ないような気がするね。電車とかでも見なくなった
453名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:49:22 ID:hLA89neC0
20過ぎぐらいまでかな漫画読んだの
454名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:50:04 ID:EjdK6BDd0
>>432
カレイライスわろた。
455名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:50:09 ID:ub0W0WZu0
一般の人に今ジャンプで何連載してるか聞いても答えられなそう
456名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:50:42 ID:4ClZwjbSO
つまらないとか言いながらつい読み切っちゃうところがこち亀の凄さ
457名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:51:16 ID:Vn8KsdUc0
ハンゲーでリア厨と何人か漫画の話になったけど
ことごとくジャンプ読んでる奴がいなくてビビった
458名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:51:31 ID:8aC7DLyE0
>>424
それはそうかもな。
こち亀がまだおもしろかった頃と今のジャンプじゃ他の連載も色が全然違うし。
女向けの連載が増えた。
459名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:51:41 ID:+Fe6jUNB0
昔が良かった昔が良かったいってるやつは思い出を美化してるだけ。
読み比べてもそんなに質が違うとは思えん。
460名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:51:45 ID:ae1nQ5rn0
>>454
あったなw

最後に一円玉でお勘定するやつだなw
461名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:51:59 ID:fmBVNfx40
>>448
それそれ。

他の客が食べてるマグロ指差して
“この前食中毒になった友達はちょーどおんなじ
色のマグロ食べてたんだよねぇ”
みたいなこと言う場面もすげー笑った。
462名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:53:22 ID:kBxWE5Wf0
超こち亀が売れてる理由は、
豪華なゲストなだけ。
しかも買わないと見れない。
463名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:53:29 ID:oHfGeljlO
五所河原の親分の俳句がまた見たいです
464名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:53:44 ID:q4SqMYqt0
どんな漫画家でもそうだと思うけど、最初は当然絵がヘタだよな。
で、段々旨くなってくるんんだけど、洗練される一歩手前の絵が一番脂がのってて、でもしつこくなくて
ちょうどいいんだよ。
465名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:54:01 ID:zdLMJ4HM0
>>412
フェラーリの社長が見たら泣きますよ
466名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:54:06 ID:aHDQ1GEF0
昔のマンガってなんかタッチが男くさすぎてホモくせぇしw
467名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:54:32 ID:R6M26ayz0
>>464
ざわ・・・
468名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:55:17 ID:a6k1H7Oj0
>>465
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
469名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:55:32 ID:oHfGeljlO
>>450
ピエール西川口だね
壁抜けやると見せかけて穴掘ったり
470 :2006/09/26(火) 22:55:44 ID:IAXOkI9x0
日暮の話が出てないな?
471名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:56:09 ID:cHoNSAKv0
>>1
隔週でいいから質の高い漫画かけよ。
472名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:56:14 ID:AtK1C0zD0
1話完結だから今でも読みやすい。
シリーズ物だとつまらないものはずっと読めないから
473名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:56:15 ID:8aC7DLyE0
>>442
旅行ネタも似た話ばかりだな。
府警が高級な旅行プランをたてる→両さんが怒って無理やり合流させるってパターン。
今週もそうだったし。
474名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:56:20 ID:xmsCCMUcO
>>462
元アシスタントのうすね正俊の描くオアシス政府な両さんを見るだけでも価値がある
475名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:56:22 ID:S5VkXh8X0
>>469
セットでモガンボ両津もいたなw
476名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 22:59:02 ID:sO02MqlK0
477コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/09/26(火) 22:59:03 ID:yqJdLBpP0
麗子と手錠で繋がっちゃう話が面白かったけどな
あの頃の麗子はまだ奇乳じゃなくて可愛かった記憶がある
478 :2006/09/26(火) 22:59:12 ID:IAXOkI9x0
読者投票でつぶされたロボット派出所も懐かしい。
479名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:00:44 ID:bV+psegR0
>>470
もう定期的に出るようになってきたのと、見つけ方が回を追うごとに大げさになってきたからキャラ的にあまりおもしろくない
480名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:00:59 ID:J778V/Ne0
ピエール西川口ってのすごいなw
481名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:01:17 ID:ZzCQ+Pqu0
ただアニメが終わったころから絵柄もそれ以前のものに戻したし
話もだいぶよくなったと思うよ
本当にあのアニメ化がガンだった
482名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:01:35 ID:fmBVNfx40
>>473
そのパターンは多いけど、
貧乏パターンは大抵面白い。

中川が幹事やって、予算切り詰めすぎで
橋の上から電車に飛び乗らせようとして
寺井が行方不明になった話とか

上に書いたような、訳あり旅行プランみたいのとか。
483名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:01:42 ID:hX6r4G9I0
たまにはチャーリー小林を出せ
484名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:03:23 ID:NmF+kM1o0
>>476 出品者がここまで集めて売る理由が知りたい
つまらなくなっただけでは納得できない
485名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:03:26 ID:FFQV8oTT0
ネタは腐る、というのも聞いた事がある。
鮮度があってまだおいしいときに使わないと作品が腐る
秋本の鼻はもうそんなことも嗅ぎ分けられないのだろうけど…
486名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:04:24 ID:sO02MqlK0
487 :2006/09/26(火) 23:04:27 ID:IAXOkI9x0
せんだみつおで映画になったのは知ってました?
488名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:04:48 ID:8YTQ+3qWQ
飛燕に乗って登場した中川のじいちゃんカッコヨス
489名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:06:06 ID:lNFWxURo0
ずっと読んでないが両さんは結局結婚したのか?
昔纏と結婚しそうになった記憶はあるのだが
あと麗子は結婚したのか?
490名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:06:11 ID:MqeiDVnr0





        パ  ン  お  い  し  い  ね  ん




491名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:06:20 ID:fmBVNfx40
>>484
部屋がせまくなったんじゃね?
492名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:06:33 ID:euCu+IKF0
ここ5年くらい読んでないんだけどジャンプって部数落ちてるんでしょ?
こち亀終了したら廃刊になっちゃうんじゃないの?
493名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:06:50 ID:RKEEr+FKO
こち亀は普通に読めるぞ
ジャンプは読めなくなったけど
494名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:07:00 ID:LzhvHoPE0
最近はプラモデルのマニアックな話とかないの?
495名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:07:13 ID:R6M26ayz0
>484
場所ないとか、引越とか
496名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:08:49 ID:6yKDpZ/90
初期の麗子は色気があったのに最近の麗子ときたら・・・
女性は麗子・タバコ屋のおばちゃん・洋子ちゃん・寮のおばさん・
妖怪田ブタ子さんだけでいいよ

男性陣は両津・部長・中川・戸塚・寺井・本田・前田・星
100歩譲って恵比寿・北条・ボルボだけでいいよ
497名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:09:59 ID:cFA1namK0
何回も既出だが戸塚キボン



日暮とかはどうなってるの今?
498名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:10:16 ID:uVpIZly30
パトリオットツモ!!
499名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:10:43 ID:d876XB0yO
超こち亀都内で売ってるとこ無いの?
500名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:11:19 ID:S5VkXh8X0
>>496
ホッドロッドの前田懐かしいなw
501名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:11:46 ID:euCu+IKF0
>>496
麗子どう変わったの
502名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:11:53 ID:UvV8k2NB0
流石に少年誌は高校卒業までだったお^^
503名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:00 ID:2rd6QiOB0
>>359
二代目?
504名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:24 ID:GLc5iFeC0
取材力が売りだったのに最近しょぼい
505名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:34 ID:JvN7D1ra0
>>497
戸塚はこの前でてた。
日暮は元々4年に一度だから、
今どうなってるもなにもない。
どっかで埋まってんじゃないか。
506名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:38 ID:bV+psegR0
部長の孫ってまだ成長してるんだろうか だとしたらもう中学生くらいか
507名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:39 ID:rsfIy6ht0
資産の半分くらいくれ
508名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:12:52 ID:dLB51mSD0
ここ数年読んでないけどもしかして最近は持ち直してんのか??
あの頃の程度のままじゃ叩き一色じゃなきゃおかしいからさあ。
509名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:13:04 ID:GLc5iFeC0
>>497
戸塚は両津とキャラがかぶるということで出なくなったらしい
510名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:13:15 ID:q4SqMYqt0
>>504

ネットが普及してからはね。
511名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:13:46 ID:x7Hw/NWs0
>>481
アニメ自体は波もあるとはいえ、原作よりマシ状態だったからな・・・・

確かにあの時期は最悪だった
512名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:14:31 ID:bV+psegR0
でも今の両津だとキャラ被らないような気がする
513名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:14:44 ID:8aC7DLyE0
>>482
中川が幹事やって狂ったように予算切り詰めて旅行する話も何話かなかったっけ?

>>496
寺井がでてきてからマネキンみたいな絵を描くアシの絵が多くなった気がする。
514名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:15:40 ID:xmsCCMUcO
>>494
マニアックなアシスタントは独立して他社に(´・ω・`)
515名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:15:44 ID:lh8n5sd+0
両津ってもう50歳くらいか?
516名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:15:56 ID:CpluqJQl0
>>116
マジンガーZと聖戦士ダンバインを足したような漫画だった。
517名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:17:11 ID:xS1JlOo90
長く続いてる作品や番組は
2chにおいて「昔はもっと面白かった」「劣化した」と叩かれる傾向がある
某番組のスレでは「5,6年前はもっと面白かった」というレスが
2ch開設当初からいつもつき続けているw
518名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:17:22 ID:6yKDpZ/90
>>513
寺井は1巻から出てたと思うけど
519名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:17:47 ID:q4SqMYqt0
中川も一時期いい子ちゃんだったけど、今じゃ開き直って「ボク金持ちですから」
ってのはいい。最初って両津VS中川な構図じゃなかったっけ?
520名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:17:47 ID:d1Vq1HMS0
富樫にツメの垢を飲ましてやりたいな。つーか、飲め!
521名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:17:54 ID:GLc5iFeC0
>>517
ヒント:エントロピー
522名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:18:37 ID:ybsZJPLG0
今週は糞亀・・・かと思ったら婦警の扱いから見てまだマシなほうか。

だが30周年1発目からこれでは先が思いやられる
523名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:18:45 ID:1uat2k4F0
うらしま太郎を現実的に書いた話がおもしろかった
524名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:19:06 ID:GLc5iFeC0
>>519
最初は全然性格ちがかったけど最近もまた変わった気がする
ちょっとまえの謙虚な中川がよかったのに
525名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:19:34 ID:1uat2k4F0
>>523
まちがえたw桃太郎だったw
526名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:20:14 ID:bV+psegR0
いやぁ 最初は普通に先輩と後輩って間柄だったと思うが 両津と中川
527名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:20:36 ID:ox1f2HiB0
日暮はまだ登場してるのか??
528名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:20:57 ID:kBxWE5Wf0
ペンギン並にネタつきてるだろ?
529名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:21:55 ID:4PmJ5THo0
イライラ狂太って話がめちゃくちゃ面白い。
胃袋よじれかえるくらい笑った。
530名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:21:55 ID:EgxwxSSG0
さて、このスレに富樫の名前が何回出ているか調べるとするか…
531名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:21:59 ID:sO02MqlK0
>524
 初期の中川はとんでもない奴だったよwww
 マグナムぶっ放すは両さんも驚くほど
532名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:22:06 ID:X11afOaf0
麗子なんて毎回出勤時は車で突っ込んできてたのにな
533名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:22:10 ID:HR0719e90
正直面白くないよな
534名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:22:48 ID:K75X62HbO
この人の書く劇画タッチの戦争ものは好きだ。また書いてくんないかな
535名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:23:40 ID:8wYz++3N0
秋元治さんが逝くに見えてちょっとビビった。

何で超こち亀に鳥山明はマンガ寄せてないんだろうな?
536名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:23:42 ID:7F6HFLqU0
ある日 まったく ほっとした
537名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:23:49 ID:BoTFlC480
中川っていまだに両津の部下なのか?
538名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:24:19 ID:GLc5iFeC0
>>531
1巻は読んだことあるから知ってるww

539名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:24:25 ID:sPBuSjEj0
>67
マークII(ソーズ)
540名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:25:17 ID:4PmJ5THo0
部長の刀を壊したのを自分で作る話と
エロ写真取り返すためにジェットヘリに乗る話しも面白い。
541名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:25:47 ID:o64dPD9O0
>>535
コラボ漫画あるじゃん
542名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:25:48 ID:GLc5iFeC0
発出所で詐欺についてのミーティングみたいなのをやってて、
部長がいろいろな種類の詐欺について読み上げていって、
そのつど両津が自分がだまされたと気づいていく回が一番好き
知ってる人いるかな?説明下手ですまん
543名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:26:15 ID:7HzNI1qR0
>>219 ジャンプじゃないけど、いきなりバックドロップ犬とか書いていた人
生活がくるしいらしいね。
544名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:26:32 ID:ajC/DLshO
>>526
“普通の”かどうかはちょっと疑問だが、先輩>後輩って関係だったのは確かだな。

関係ないが、今は無き亀有名画座で、こち亀の実写映画を観た事を思い出した…。
545名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:26:34 ID:9x84Muvw0
90巻ぐらいまでは今でもしょっちゅう読むななあ
しかしまさかこれほどひどくなるとは・・・
もうやめさせてあげてくれ
546名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:27:11 ID:uJ9EiM0T0
ゴッドサイダー連載中に女の裸で初めてオナニーした(w
中学生位だったかな

今のセカンドでもファン
547名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:27:12 ID:AtK1C0zD0
>>542
50万の元手を一回5円で取る回か
548名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:29 ID:UIPjXt+y0
俺はレモンと弓矢がダメだ。
たまに紙みたいな面白い回があるから面白い。
549名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:51 ID:8O3hWDQo0
こち亀は一年に一回あるか無いかの割合だが
爆笑する話がある。
俺は毎回、今日こそは。と意気込んで見る。
今年はまだ無いな。
550名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:51 ID:E4clAKYd0
551名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:51 ID:UBQKxhOH0
こち亀150巻束になったって、がきデカ1コマにも及ばねぇ
552名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:57 ID:RiohUEHR0
富樫へのメッセージか
553名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:29:10 ID:bV+psegR0
>>540
刀の偽物作ったら本物以上の価値がつくって話か あれ好きだ
周りの連中がやつれた姿見ても「どうせプラモの超大作でも作ってんでしょ」って気にしないところがすごい
554名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:29:33 ID:Og7OdabF0
最近、少し持ちなおして来たけどね。
120巻代前後が最低最悪の地獄のこち亀。

最近は、なんとか95巻ごろまでは持ちなおして来た。
今週の両津も、強い両津が戻りつつあったし。
(あの展開で、婦警にモップとかで滅多打ちにされて
 土下座して謝って、 「ダメだ、女は強い…」とか泣くのが最悪期の糞両津)

555名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:30:02 ID:4/3DKZ1mO
S.ONY(ススムお兄さん)

30巻位までのこち亀は神がかっとる
556名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:31:21 ID:7eUiXBNM0
ゴキブリ系はおもしろい
557名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:31:22 ID:LzAXyHfs0
丸くなっちゃったのかなぁ
初期の頃の毒々しい感じがよかったのに

>>529の狂太のように、些細なことですぐぶち切れるが「童謡を謳うかしりとりをすると
収まる」キャラとか、天然ボケでアニメ好きのヤクザ組長、刺青の警官…
素晴らしいキャラが多かったなぁ
今は ロリ、爆乳超人女キャラばかり
558名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:31:42 ID:bV+psegR0
>>546
絵が前作に比べて著しく劣化した人か
559名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:32:44 ID:zx/MvNPY0
弓矢か・・・

              トト,j、,、、
             , ヾー _−ミ;,、
            |-i;r'"_、`' j::::\
            /フ _ '`''゚ ,, ):::::::::l
            | こヽ  ,/ /'',ュ`レ'
.           |,,,_    ,,ィーr'ヘ_/^\
            `ヽ`''-='' / ,/ / / _,,ノ,|
              `r'  ,! /ヘ  / / / /^''-,,_
               ヽ、 !ノ  ∨ i/  、/r-''  ''-,,_
              //i:::| 、  `i フ'''"''-,,   ,   、''-,,_
              |ノ |::j`'i  ,/ ,>i | ヽ  `'- r'、r//、 、_>
              | : K l // | / |     ヽ ^'7  i  )
              レク |:ヽl / | _,,イ /     ,/ 〈,  l |
              ,/ \|/-ニ/イ/   /ム    |  /  |
              `ー-ニ|,l| /   i   //_,,ノ=- 、|/   |
                 `''} i 、,  |^' //// ̄ ゙̄|、   i.|
                 ノニノ`,ノ ! l イ///⌒ヽ、_,| \ / |
                 `''" `i_ノノノ/_,, _,.::'::| {::::|  ヽ8'l,
                     ,r:。:。://:。:o:o;;;::'''" ̄|    'l,
                  _,,、-''''''''=''"'''''' ̄     |  ,ィ''''′
                ,r',、-'` ̄/ `'-、,,,,,,,,,,,,,,、-フ''レ'_,,ィフ
              _,、-'`    /       `ヽ,ノ |三ノ{
           _,、-'`_ -_ _,,-',/         /  ,} 、 |
         ,、 '` -- _,, -''  ,/         /   /  ノ,/
     _,、-'`    -'    ,/        ,/    | ブ/
   _/__,, / ̄     ,ィ'        ,/      |7l/
  /  -z.ミュ_,,,,,,,,、-'''`/       ノフZ      |j/
  `i、_,,,,,,,,-ミュ>    .|   ,,,,,,,,,  `=彳L_
560名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:32:53 ID:ufTQm/c20
>>553
両さんが作った刀の失敗品のとこに
手裏剣や鎖ガマがあったのが笑えた。
最近のはこういうさりげに笑えるのが減った気がする。
561名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:33:33 ID:o64dPD9O0
ベーゴマで纏に負けたあたりからなんかおかしくなって・・・
一時期は「地球上でワシに勝てる者は存在しない」とか言っててそのセリフに異常な説得力があったのに
562名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:34:07 ID:GLc5iFeC0
テレビの視聴率を売るとか両さんがやったことが実際現実でも起こったりする
563名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:34:37 ID:9x84Muvw0
両津花子選手です
「ごつい女だな・・・」
564名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:35:20 ID:Xy90L71l0
「ネタは貯金をするのがコツです」?

ゴーストライター作るのがコツですの間違いじゃ
565名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:36:16 ID:H9Oqiag40
>「“貯金”をするのがコツです」と秋山さん。月に4週あれば、5週分を描きためる。

ちょっと待て
566名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:37:23 ID:Iu/Mz1MH0
第100話が載ったジャンプを持ってた俺はある意味勝ち組
567名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:37:39 ID:Og7OdabF0
>>557
単純に、今ウケないからだと思うよ。

今の子も、当時のこち亀を単行本ででもみれば
笑いとは思うけど、
いま、あのノリをジャンプに連載して受けるとは思えない。

そもそも「劇画!だけどギャグ!」というギャップが
面白さの根底にあった初期だけど、
いま現在劇画自体が流行ってもないし、
だからギャグとのギャップもなにもない。
いまあれを持ちこんでもズレるだけ。

俺らオッサンの感覚が違うってだけだと思うよ。
568名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:38:32 ID:4PmJ5THo0
刀壊したら、こうなったら自分で作るしか無いって発想がすごい。
刀入門とか読んで。
569名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:38:33 ID:8aC7DLyE0
>>518
すまん間違えた。
寺井じゃなくて何だっけ、格ゲーが好きでガイルみたいな髪したやつ。
570名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:38:35 ID:sPBuSjEj0
>450
「お金、アゲマス」
571名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:38:48 ID:gGRbrS0DO
こち亀読むと本当に知識が増える
572名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:39:37 ID:4/3DKZ1mO
読めるのは90巻までだな。無理して100巻まで
最近のは絵も話も受け付けない。
あとアシスタントの絵がなんかムカツク
573名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:40:29 ID:+G9aWS3C0
>>569
左近寺か。
574名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:41:31 ID:YiXnxf8g0
>>568
どぶろく?も作ったりしたよな
制作所がサティアンそのものでワロタ
575名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:41:33 ID:Muax2N4C0
>>229

戸塚&両津
「なんで、2なんかで勝てるんだよ!
90%勝ちだと思ったのに。」
576名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:41:58 ID:8wYz++3N0
俺は絵柄が安定してきた40〜70巻ぐらいが好きだな。
初期の絵はキモイ
577名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:43:45 ID:4/3DKZ1mO
>>569
左近寺?か。漢字忘れた
確かにあの辺がボーダーラインだなー
578名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:47:18 ID:/WLlO37X0
97、98巻あたりからおかしくなった
579名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:48:18 ID:m8fxstdD0
読者アンケートで30年間もビリがないって凄くね?
580名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:48:51 ID:dK/TZMOD0
>>399


亀レススマソ

ハンマープライスのこち亀出演権は93巻です。
581名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:48:51 ID:w9O9hPvQ0
納税は早めに脱税は控えめに
582名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:49:05 ID:S4BbVVDg0
正直おもしろいのは60巻ぐらいまで
583名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:50:07 ID:0R3Ve4870
所ジョージとはまだ付き合いあんの?
584>572:2006/09/26(火) 23:55:00 ID:QIoeDvFz0
ゴルゴ13も同じく
585名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:55:43 ID:EJXfqcta0
>>492
部数は落ちてるね、正確な数字は忘れたが最盛期の半分近くになったような。
だが、それでジャンプが廃刊になるなら
とっくに少年サンデーは消えてるw
586名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:55:48 ID:mActm1nm0
背景のお遊びがなくなったのが
ちょっとつまらないかな。。。

あとあのアシの絵がムカツく。
587名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:58:14 ID:mIPMxpYn0
初期の頃って読んだことないが
当時の劇画ブームの影響で
絵も今より劇画タッチだったそうな
588名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:58:58 ID:rI2VIoPuO
三十周年という引退のよい機会を逃してしまったわけだ。
三十三周年が頃合い。
589名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:58:59 ID:l0PgNG/2O
1000回記念とかで両さんが結婚するとかデカデカと告知したのに結婚どころか、それらしい話もしなかったことを凄い覚えてる
590名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:59:46 ID:qZw1qIYs0
ゴキブリが人文字作ってたな
591名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:00:39 ID:nE4xVxsY0
>>587
うん、そうだよ。劇画の時代だった。
で、その頃にハマった
時代遅れのオッサンどもが(俺含む)
劇画が全くない今の時代に
「昔のノリに戻せよ!」「昔のノリじゃないとつまらない」
と馬鹿みたいな愚痴をいうわけです。
592名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:01:25 ID:amG+/kZAO
20年くらいぶりに見たパタリロも下ネタとかやってて変わったなぁ‥と思った。
593名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:01:26 ID:57uM5VbqO
最近の両さんはジオラマとか作ってんの?
594名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:02:47 ID:tj9bcbCz0
この顔、高倉健に似てるだろ?

この頃が好きだった
595名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:03:41 ID:UBam2duC0
黄金期は20巻代中盤〜40巻後半くらい。
53巻の麗子のシャワーシーン以降は読む価値なし。
596名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:03:53 ID:GMid+xu+0
アンケートで下位にならなきゃ打ち切られないんだから、
周りの連載陣の質が高いときは真剣にネタ考えて、
まわりが低レベルのときは多少手抜いてるんだろうね。
コミックスのおもしろかったとき60巻以前?は他のジャンプ連載陣もおもしろかったんじゃない?
キンニクマンとか北斗、せいやとかやってたころはコミックでいうと何巻くらいだろう?
597名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:04:01 ID:oChSVrkzO
自分で描いてないくせに
なにいってやがる
598名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:04:23 ID:I/VbQ5wC0
こち亀最高に面白かった頃の連載にこのコメント照らすと
なんか納得できる部分あるな。でもすごいわこの人。
普通こういうことって考えても中々実行し難いことだと
思うんだけど本当にその通り描いてたんだろうな。
599名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:04:26 ID:ZaW03bKf0
ネタを貯金じゃなくて、給食みたいに周期的に同じネタとオチ使ってるだけだと思うw
600名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:05:05 ID:SOdgbFxL0
最近の蟻の話もそうだけどたまに面白いから続けてていいよ。
ジャンプの中で唯一「実際」を扱うことが多い漫画だし。
601名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:05:23 ID:L8yjj7JZ0
1984年 390万部 ドラゴンボール連載開始
1985年 403万部
1986年 435万5000部
1987年 450万部
1988年 485万部
1989年 500万部
1990年 530万部
1991年 602万部
1992年 618万部
1993年 638万部
1994年 648万部
1995年 653万部 歴代最高部数を記録 ドラゴンボール連載終了
1996年 588万部
1997年 405万部
1998年 360万部
1999年 363万部
2000年 363万部
2001年 340万部
2002年 320万部
2003年 300万部
2004年 300万部
2005年 295万部
602名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:05:27 ID:qjN5Bu+hO
おもしろいとは思わない。普通。
603585:2006/09/27(水) 00:08:49 ID:j71fsfOD0
あれ〜半分以上か
まあ、どうでもいいか。
604名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:09:20 ID:SB0cF35mP
連載落とさないが全部アシスタントが書いてるのと、
落としまくりだが全部自分で書くのとどっちがいいのかな
605名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:10:12 ID:eV5Osqwq0
近年のよく分からん寿司屋ネタや弓道ネタより、警察とか下町とかと全然関係ないが
宇宙に行ったり天国や地獄で暴れてた頃のほうが断然面白かったよな
606名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:10:58 ID:QZVeLiqH0
>>601
なんでこんな落ちたのかね
最近の若手作家のレベルが低いからか
607名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:05 ID:PSbHKAoX0
>>606
昔だってそんなレベル高くはなかっただろ、肉とか翼とか星矢とか。
少子化とか雑誌のジャンルの多様化とか色々あるんじゃないの?単行本自体は相当に売れてるし。
608名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:10 ID:vUBIDqjL0
>>604
鳥山明は奥さんとアシ1人の計3人で3日で書いていたけど?
609名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:37 ID:y1J4rQD70
>>606
ベテランもアレだ。
610名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:40 ID:twyIF9sq0
>>607
レベルってのは横と比べるもの
今と比べてどうすんだ
611名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:42 ID:eSrFGlxB0
>>606
今は斬-ZAN-という素晴らしい漫画があってだね…
泣けてくるよ…
612名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:47 ID:L8yjj7JZ0
>>605
上野かどっかの交番に出向する話もおもしろい
613名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:12:58 ID:5ILTwo/sO
アシスタントがほとんどじゃん
主要キャラ以外はほぼすべてアシだろう
614名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:13:02 ID:Eh9p8FRj0
>>607
キンニクマン バカにすんなや!!!!!!!
615名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:13:13 ID:I/VbQ5wC0
すし屋ネタとか下町ネタは昔もなかった?
頑固オヤジと意地の張り合いになるような奴。
下町ネタとかは思い出したように出てくる定番ぽい
印象。以前から。893になった優等生の話とか、
金持ちの転校生がパイロットになった話とか色々。
616名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:14:01 ID:PSbHKAoX0
>>610
いや、ジャンプ漫画の立ち居地って昔とけっこう同じだと思うけど。
617名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:14:47 ID:eSrFGlxB0
そういえば、このストック体制のせいで、
急遽表紙を差し替えた話があったよね?

半透明ゴミ袋かなにかへの
切り替え時期にそれを弄ったネタつかったら、
東京都の切り替えがなんか変わっちゃって、
「こうなったもんだと思って読んでくれ!
 ちくしょー東京都めー・・・」
とかいう両さんの表紙になったやつ。

あれみて、「あー、ホントにストックしてるんだ…」と感動した。

618名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:15:49 ID:Eh9p8FRj0
偉大なるマンネリ
ブルーハーツみたいなもんさ
死ぬまで続けてくれ
619名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:15:50 ID:V3PhyStd0
寿司屋の頑固オヤジと対決するネタが一番面白いかな。
確か人気投票でも1位になってた記憶が。
かれいライスとかいって、ご飯にカレイの死体を乗っけてるのワラタ。
620名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:16:01 ID:cudU2Qam0
>>616
基盤となった作品は今見ると時代遅れに見える
そういうことだ
621名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:16:11 ID:UBam2duC0
>>601
96-97にかけての落ちっぷりが凄まじいな。。。
スラムダンク終了とかあったかしら?
622名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:16:18 ID:fhDC26nB0
俺はお化け煙突の話が好きだったな
623名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:16:24 ID:PSbHKAoX0
>>618
マンネリとは少し違うぞ、変化の仕方は半端じゃないし
624名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:16:53 ID:QZVeLiqH0
てか、ジャンプの過剰な競争主義も限界にきてるんじゃないかな?
大抵の作家はジャンプで連載終えたら、消耗してそこに戻ってくることないし

サンデーみたいに高橋留美子、あだち充のような大家が同じ雑誌に何回も連載できるような
作家に優しいシステムを作るべきじゃないか
625名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:17:09 ID:eV5Osqwq0
>>615
昔の頑固寿司屋ネタは面白かったが、100巻くらいからの寿司屋ネタは駄目だな・・・
626名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:17:18 ID:PSbHKAoX0
>>620
いや、肉や翼が当時として洗練されていたかっていうと絶対にそんなことはなかったよw
逆に今のジャンプ漫画は当時と比べると現代に合わせられてはいる
627名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:17:21 ID:KStKns380
>>601
95年、96年にドラゴンボールとスラムダンクが立て続けに終わったのが痛かったな
628名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:17:39 ID:Eh9p8FRj0
>>623
その変化も似たような変化になってるよ
でもいいんだ 両津は永遠にやって欲しい
いい意味での偉大なるマンネリだよ
629名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:18:08 ID:snjuTPIDO
>>619
まずい茶だ ってゆうのが好きだった
630名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:18:35 ID:PSbHKAoX0
>>624
それをやってしまったらジャンプは終わるんじゃないかと思う
つか、サンデーもマガジンも部数は落ちてるしジャンプは今でも一人勝ちなんだよ
上で横並びで比べてどうこうってあったけどその視点で見るとジャンプは今も圧倒的に勝っている
631名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:18:51 ID:R/G1ngMy0
(´・ω・`) テレビのラサール石井の声は止めてほしい
632名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:19:05 ID:Eh9p8FRj0
>>624
育てるの忘れてる ジャンプ編集
ここ最近の打ち切り連発はジャンプ編集の責任
>>626
洗練されてなくても肉メンは最高だったんだよ
633名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:19:17 ID:PSbHKAoX0
>>628
そこら辺を突き詰めると何をもってマンネリというか?って話になるなw
634名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:19:36 ID:jWibn0/cO
>>624
高橋留美子はもう用無しだが、藤田はまだまだ期待したい。
635名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:20:10 ID:PSbHKAoX0
>>632
そんな当時売れてたからどうこうって視点で語ったら今のジャンプだって単行本は当時以上に売れてるよ
たぶん小学生だって今のブリーチやNARUTOを最高だと思っているだろう
いや、当時の思い入れとして熱狂したってのはよくわかるけどな
636名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:20:16 ID:7iszR5obO
もう飽き飽きしたよ懐古厨のレスは
637名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:21:13 ID:gFDroPB/0
ウークマンとかひさびさ読みたいなw
638名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:21:31 ID:Eh9p8FRj0
>>635
ナルトもブリーチも面白いよ
肉メンも同じくらいに面白いんだよ
639名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:21:47 ID:yjPugFEr0
ジャンプは巻末のほうにアウターゾーンか王様はロバがあったときまでで卒業

不良に厳しく変に正当化しないこち亀が好き
640名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:22:16 ID:MncpYY+s0
超こち亀で鳥山がアプールの事覚えてて感動した
641名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:22:22 ID:/N+B9DeU0
>>627
江川達也も1位を取れなかったのはドラゴンボールがあったからと言ってたな。
642名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:22:38 ID:PSbHKAoX0
>>638
そうか、俺ちょうど間の世代だからどっちにもあんま思い入れないんだよな
643名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:22:46 ID:N/tBak+K0
33巻のイライラ狂太が面白かった
644名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:23:00 ID:Eh9p8FRj0
ブリーチはなしで
アイシル21が面白いで
645名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:23:49 ID:tioy7uai0
100巻までは好きでした


木多康昭
646名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:24:07 ID:Eh9p8FRj0
>>642
かわいそう・・
647名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:24:12 ID:Gytld8c/0
糞期が既に連載期間の三分の一を占めているという事実!!
648名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:24:14 ID:yjPugFEr0
スポーツマンガがアイシールドであり、ミスターフルスイングなんでしょ
スラムダンク、やまだたいちと比較しちゃうと、ちょっとね・・・
649名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:25:07 ID:PSbHKAoX0
>>646
けどドラゴンボールで悟空が超サイヤ人になった時に小学校6年生だったよ!これってタイミング的に最高にドラゴンボール楽しめたんじゃね?
あと幽遊白書もジャストミート世代だったよ、スラムダンクもだよ!
650名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:25:26 ID:fieJdemu0
こち亀は70巻くらいからつまらんようになった
651名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:25:30 ID:UBam2duC0
たまに今のジャンプを読んでも『ナルト』と『こち亀』とそれ以外の
区別が付かないw
まぁジャンプを読んでいないだけなんだけどね。
652名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:25:53 ID:Eh9p8FRj0
>>649
おめでとう
友情 努力 勝利 世代に仲間入りです
653名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:25:53 ID:PSbHKAoX0
>>648
スラムダンクは既に金字塔って感じになってるけどやまだだいちはちょっと違うんじゃないか?
654名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:26:16 ID:zZWpP3Wh0
Sagax首にしろ、秋本本人が書いてくれ、無理ならもう連載やめて。
655名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:27:31 ID:/N+B9DeU0
>>648
山下たろー君だろ普通
656名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:28:18 ID:zZWpP3Wh0
消えた漫画家って腐るほどいるわけだがどうやって食ってるんだろう
657名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:28:32 ID:ehO/5pmf0
>>122
すごくよくわかる
60巻あたりまでのカッコイイ中川が描けなくなってきたあたりから話も雑になってきた
658名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:28:35 ID:yjPugFEr0
>>653
前者はマイナースポーツ比較で
後者が野球マンガ比較ってことで
まあ野球漫画はチャンピオン(御大)かヤンマガ(毒島)ですけど
659名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:28:55 ID:PSbHKAoX0
>>656
少年漫画で一発そこそこあてれば一生細々食っていくくらいの金は出来る
660名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:28:57 ID:A+AXbUvn0
背景に出てくる人間がアニメ風になった頃からおかしくなった
661名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:29:15 ID:crN8TbNf0
ジャンプ放送局終わったあたりからジャンプ見なくなった
王ロバとかこち亀とか変態仮面が好きな小学生でした
662名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:29:24 ID:AteUtwNt0
幕張とマサルさん、地味に人気あったな。 by 王様はロバ☆
663名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:29:29 ID:PSbHKAoX0
>>658
それなら上でも出てる通り山下たろーくんの方が強いと思う
664名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:29:40 ID:DYILkb290
今だから言える















まだライター送ってるぜw
665名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:29:51 ID:Eh9p8FRj0
秋本の真の評価は死ぬか連載終わってから
いなくなったら本当に淋しくなるよ
偉大なるマンネリってそういうもん
666名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:30:03 ID:IW/VqyuZO
オレ、教師なんだが
小学生が漫画ネタで会話しなくなってるよ。
「おまえ魚座かよ、おかまじゃん」みたいな会話が少ない。
667名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:31:04 ID:PSbHKAoX0
>>665
多分普通に喜ぶ奴が多いぞ
そんで少しだけさびしいなぁって意見が出る
あとは総合的に見て秋本はすごかったよね、って話になって尾張
668名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:31:13 ID:yjPugFEr0
>>663
山下たろーくん読んでないorz
なぜかコミックバンチの続編は読んだけど
669名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:31:50 ID:PSbHKAoX0
>>666
本当だったら教師がこんな時間に携帯で2chってのが泣ける
670名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:32:06 ID:P2q44D3ZO
こち亀はジャンプで浮いている
671名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:32:27 ID:PSbHKAoX0
>>668
21〜23ってとこか?
672名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:34:04 ID:PXrkG3Jg0
たとえば拳銃の乱射とかは、もうタブーなんかな?
673名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:34:47 ID:IW/VqyuZO
ジャンプ史上最も熱かったのは、てんで性悪。
次点、オレンジロード。

及第点、ゴッドサイダー
674名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:34:55 ID:yjPugFEr0
>>671
まさにビンゴ
ファミコンジャンプが1だと微妙にずれる
2だとストライクだがやったこと無い
あとGBソフトで「カルトジャンプ」っていうクイズソフトをやったが
「ハレンチ学園」以前の問題出されてorz
675名無しさん@恐縮です :2006/09/27(水) 00:35:17 ID:aA9eaHye0
なんだかんだいいながら結構みんなまだみてんのね。

>>595
>>黄金期は20巻代中盤〜40巻後半くらい
同意。あなた三十ぐらいですか?同じ年くらいに思える。
麗子のシャワーシーンはよくおぼえてる。
コミック購入してあのシーンに鉛筆でうっすらと乳首描いて
興奮して固くなったチンコじっといつまでも飽かずに握り続けてたっけ・・
オナニー覚える前だったから擦るまではいかなかった。いい思い出だ。
676名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:35:34 ID:zxm/Ifrc0
こち亀は、なんてったって愛ドールあたりの頃が凄く好きだった。
自分は全く無知だが、GIジョーやリカちゃんのマニアック過ぎる解説が面白かった。

もう、あの頃には戻ってくれないんだよね…。
677名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:36:21 ID:RPXH8GkE0
>>668
ホームランより三塁打の方がかっこいいってやつだっけ?
未完の大器ってこの漫画で初めて知った
678名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:37:08 ID:crN8TbNf0
昔夜勤の話で、腹減ってカブトムシのえさのゼリーを
「薄味だがいける!」とかいって食ってたのうけたなあ
あと樹液を「黒みつだ」とかいってパンに塗って食ってたw
679名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:37:28 ID:DWoUBS8b0
やっつけも多いけどナー
680名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:37:44 ID:tioy7uai0
でもまあラーメン屋や定食屋に置いてあったら
100巻以降のやつでもとりあえず読んじゃうな

つまらなそうな話は飛ばせばいいだけだし
681名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:37:47 ID:eNwJnP3e0
そんな事よりも今でも秋本はコサキンを聞いてるのかどうかが気になる
682名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:38:02 ID:IW/VqyuZO
>>669
一応、ホント。
明日の予習終わりで、寝る前の入眠儀式、携帯で2ちゃんw
683名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:39:16 ID:yjPugFEr0
>>681
60巻代は伊集院を聞いてるよな
落書きで当時何に影響されてるか分かった
684名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:39:23 ID:UBam2duC0
>>675
ご指摘の通り30代です。(*ノノ)キャー
チンコは握ってませぬが・・・。
恵比寿さんの話と寿司屋の大将とのバトルが好きかな。
あとは53巻の麗子の(略
685名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:41:13 ID:8eczyaB2O
>>675
オレは幼稚園で、本にチンポこすりつけると気持ちよくなるの知ってた。
チュッチュッチュと名付けていた。

そのレイコのコマは黄色くなりましたよ。
バスタードの二巻も
686名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:41:13 ID:Eh9p8FRj0
>>682
ブリーチとかクソでしょ レイシがどうのとか
687名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:42:47 ID:I/VbQ5wC0
>>678
似たような話でコーヒーの味の違いがわかるかって
感じの小ネタで、インスタントものを豆から入れた
コーヒーだって言ってうまそうに飲んだのが結構面白かった。

あと小ネタで好きなのは、朝両津が交番内で部長の悪口言ったり
自分の席で仕事以外のことやってるときに部長が登場するシーン。
部長が登場しなくても改造空気銃で派出所破壊したりとか。
あの辺の話って次の展開わかっててもほぼ毎回腹抱えて笑えたw
688名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:43:05 ID:bYBsk1VL0
御所ヶ原が好きだったな
689名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:44:33 ID:PSbHKAoX0
>>686


638 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/09/27(水) 00:21:31 ID:Eh9p8FRj0
>>635
ナルトもブリーチも面白いよ
肉メンも同じくらいに面白いんだよ
690名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:44:45 ID:4K4QcdalO
やっぱ日暮し初登場あたりかな
691名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:44:51 ID:QZVeLiqH0
鳥山も本人がもう勘弁してください、ってとこで連載終了させてたら
今も現役バリバリでジャンプに連載してただろうか
692名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:00 ID:PLwKZO2eO
この人こち亀でいくら稼いだの?
10億ぐらい?
693名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:16 ID:ZnuXsjEM0
こち亀は毎回後で読むつもりでスルーしてたら読まずに15年経ってた
貯金しすぎた
694名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:19 ID:Eh9p8FRj0
>>689
644 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/09/27(水) 00:23:00 ID:Eh9p8FRj0
ブリーチはなしで
アイシル21が面白いで
695名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:24 ID:uusuFKme0
休まない作家って秋本氏と富樫氏のツートップだな
696名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:43 ID:PSbHKAoX0
>>694
読み飛ばしてたよw
697名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:46:56 ID:eNwJnP3e0
視聴率調査の機械がある家のテレビを勝手にリモコンで変えて視聴率操作するのがおもろかった
「天気予報が大ブーム!」とかになるやつ
マジでこんなんやって欲しい
まあ犯罪なんだろうけど
698名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:48:53 ID:IPvGqhTI0
麗子が騙されてお下劣番組出て、断らず何故か言うこときいて
極小水着着て自分の乳を手で持ち上げてボインボイーン♪てやるとこでヒロインとして見限った
699名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:49:01 ID:GMid+xu+0
小学生4年の頃、俺はこの漫画で「ロンジン」てブランド覚えた。
それ以来ロンジンは俺のあこがれ。今はロンジンの時計つかってるよ。
700名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:50:00 ID:I/VbQ5wC0
>>698
それ中川もなんか変なことやらされてた奴だよね。
俺あれ見てこち亀の酷評が理解できたよ。
701名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:50:14 ID:dAhDmrqb0
暴露キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!

【漫画】漫画家・木多康昭がまたしてもブログで暴露!「秋本先生は、こち亀は顔しか描いてない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1157730651/l50
702名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:51:04 ID:Dg1pK+J40
>>698 何巻?見てえw
703名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:51:06 ID:LoDdm2PW0
>>697
読んだことないけど、それ見てワロタ
704名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:51:22 ID:t5hxjouX0
ここ10〜20年まともなネタを貯金できてないんじゃまいか?
705名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:51:30 ID:JceqYncA0
金も貯金できない私なのに、
ネタなんか貯金できる訳がない。
706名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:51:44 ID:Eh9p8FRj0
>>698
ワロス
707名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:52:30 ID:crN8TbNf0
>>697
最後逮捕されてたなw
その話おもしろかった
708名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:52:53 ID:G3896XvF0
1巻から50巻まではこの人神だったんだけど

いまや・・・

709名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:53:02 ID:aQeOyNHh0
>>698
それ何巻?
でも麗子も中川も全然違うキャラになってるよな・・
710名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:53:04 ID:IPvGqhTI0
>>700
そうそう、確かチンコに蝶ネクタイかなんかつけて
あそこで一気にキャラ壊れたかんじ
711名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:53:29 ID:dkRGss8v0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1157366877/l50

このスレにこのAAを貼ってください
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

712名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:53:43 ID:JcXKghEdO
ジャンプの連載物って敵と戦うバトル物が多いけど、読者を敵に回してるって感覚はないのかな?
713名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:54:10 ID:PSbHKAoX0
>>712
事実それで売れてるんだから仕方ない
714名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:54:28 ID:vtq5PmsV0
三十代は40巻までがいいのか
俺は二十代だが、40巻以前読むと古すぎてついていけない部分があるからな
「ナウい」なんて言葉こち亀で知ったようなものだし
俺は60〜80巻が黄金期、100巻くらいまでなら読める
715名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:54:39 ID:IPvGqhTI0
何巻だったかなあ
ちょっと調べてみる
716名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:55:09 ID:aVgsFL47O
30代だが、25巻前後で、この漫画終わってる。両さんは子供みたいになるし、神様がでてきて現実感なくなるし、なぜ続いてるか理解不能だわ。
717名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:55:11 ID:Eh9p8FRj0
>>712
それが少年受けいいからしょうがない
718名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:56:04 ID:F3/5cdND0
マリア出る前くらいまでがよかった
719名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:56:32 ID:Eh9p8FRj0
>>716
神様と争う当たり面白いじゃん
720名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:56:38 ID:NV97IIWSO
なんだかんだ言ってオマエラ好きなんだろ?
721名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 00:57:21 ID:tzR+TDjjO
>662
幕張はオレも好きだった
矢禿メタン
722名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:00:06 ID:3Xmcsmmm0
ポルシェ一代男
723名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:00:25 ID:IPvGqhTI0
あった
110巻の一話目だ
お下劣CM撮影で麗子が「チャンネル回さないでねーん」ブルンブルンて乳もって揺らしてる
しかし更にひどいのが中川、チンコ振り回してるわ、チンコにモザイクかかってるわw
724名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:02:06 ID:aQeOyNHh0
>>723
サンクスw
725名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:05:37 ID:ehO/5pmf0
FAXします。私のすべて
が最高に面白かった
726名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:07:15 ID:fpGPCXGD0
麗子の最近もっと酷いのあったな
両津のイタズラでダイビング途中服が全部脱げちゃって
下着姿で都心にダイブしてオタクに囲まれて写メ撮られまくる
727名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:08:51 ID:8R3J3hmb0
>>716
32巻とか面白くないの?
728名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:09:20 ID:0+Ne8PswO
>>726
あったw
殆どまいっちんぐマチコ先生の世界
729名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:10:58 ID:q7n+TuflO
中川のチンコネタって確か銭湯のやつにもあったよな
両さん、ボルボ、中川、麗子、ジョディー、乙姫、本田が銭湯に行ってなんちゃらって話
730名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:11:01 ID:Eh9p8FRj0
おまらの麗子の辱めシーン記憶力は異常
731名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:12:47 ID:QZVeLiqH0
麗子っって年取らないな
732名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:13:28 ID:nmkOeBKd0
まともに年とってるの部長の孫だけだな
733名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:15:07 ID:crN8TbNf0
「ともかくだな、男は40でも50でも結婚できるだろうが!
女ができるかよ やってみろ!
中川と話し合ったんだ・・・わしたちのせいで婚期を逃したら悪いから その・・・」

「そう・・・ ありがとう
いきそびれたら両ちゃんのところにでもいこうかしら」

「変なこというな ばかっ!」
734名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:15:11 ID:baMzbqtv0
洋子ちゃんってどうなったの?
735名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:19:56 ID:nmkOeBKd0
>>734
先週くらい出てきた
736名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:21:37 ID:0+Ne8PswO
>>733
実際はもう50才くらいだよね・・・
737名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:22:48 ID:SLjyHR0f0
>>733
麗子はその時年齢を公表してたのになぜしなくなったのか
738名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:23:45 ID:/aYAmTAK0
>>164
グッポグッポゲヘヘ
739名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:27:07 ID:vf7UqCn20
こないだ久々に100何巻か読んだんだけど、両さん結婚したの?
740名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:28:33 ID:RuFd8cTY0
「トマトとぶどうの天ぷら、これも半額!」
「ちょうだい! ワー ワー」
741名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:29:13 ID:cudU2Qam0
あ、署長
げ!両津!
742名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:29:47 ID:Bp93rYZG0
中川家の途方もないリッチぶりとか
スーパーカーとか、夢があったなあ。
743名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:30:13 ID:nmkOeBKd0
さあ部長!お上品なお糞ですよ!!
744名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:31:48 ID:mAAkLnMFO
真面目だなー
俺も仕事にこう向かいたいものだ
745名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:32:19 ID:E4fijAbd0
亀有のとあるデパートに、両さんを記念したコーナーが
あると聞いて行ってみたんだが、
なんとゲーム機ばっかの、ギャンブルのフロアだった。
それも、大人からあどけない子供まで、
スロットなんかでメダルを増やすのに躍起になってた。
あれが、葛飾クオリティなのか。
がっかりして、交番セットで記念撮影して帰ってきたよ…
746名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:32:26 ID:DL3wZtp90
身内すずえも、すぐに漫画にできるネタが何百もあるとか言ってたけど
だったら生きてるうちにどんどん描けよと思っていた
747名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:33:50 ID:UWmILpqF0
>>740
麗子と一緒に実家付近回るやつだっけ
懐かしいな
748名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:34:38 ID:cudU2Qam0
めり〜くるしみます
749名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:35:09 ID:jVGs2e7T0
しったかが9割
750名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:35:28 ID:nowy1kKU0
>>746
ガラスの仮面て完結する前に
作者が亡くなりそうだよね
751名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:36:52 ID:5OLv8UZw0
35巻のロボットおまわり君の話が最高。
752名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:37:21 ID:+kp0vpGs0
法条の笑顔の回とかハゲワラタなぁ。
753名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:39:18 ID:bhr50+AR0
両さんとマリアの結婚式の話で、
両さんが親父に「マリアは男だよ」っていった後の
銀さんのリアクションが両さんソックリですげー好きだった。
754名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:41:30 ID:KaO2WhjIO
まだ53歳なのか…
755名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:41:38 ID:nmkOeBKd0
そういやマリア影薄くなったなあ
マリアだけは明確にはっきりと両津との関係意思表示してたのに
756名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:42:04 ID:UzFHFegh0
赤の部屋、緑の部屋、黄色の部屋はすごい
757名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:42:22 ID:eisXtqcS0
奇人変人が出てくる回は結構好きだなあ・・

両ツとか麗子のプライベートの話の回も好き。部屋の内装とか・・
中川のプライベートはどうでもいいw
758名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:43:32 ID:DL3wZtp90
定期的にええ話やー系の「あの頃漫画」になるのも好きだった
が、今はこち亀自体が、あの頃は良かった・・・といわれるようになってないか
759名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:44:01 ID:MNMGOqg/0
ミルクはありません、砂糖なら…
はい、黒砂糖。
…だと思ったよ。
760名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:44:49 ID:pway4VyR0
【訃報】「こちら葛飾区亀有公園前派出所」作者・秋本治さん死去
「ネタで貯金をするのが骨です」



かとオモタ
761名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:45:20 ID:HfAMjKBqO
チャーリー小林…
762名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:45:50 ID:jsgvvhxt0
第一巻の巻末インタビューは小林よしのり
763名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:48:18 ID:thlJ/fEy0
爆走する破滅さが好き・・・

妖怪田ブタ子の回なんてネ申だろ!

「冒頭でジャージ姿のワシが仏像を彫っているとだな・・」
764名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:48:30 ID:tFzXXvR30
ゴリラの置物に間違えられる両津
765名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:52:21 ID:Z4+j85TNO
こち亀って、ツンデレキャラが纏以外いたっけ?
>>758
ねらーに悪評の「檸檬が泣いた日」とかか?
766名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:53:29 ID:O9rte9Rx0
初めて読んだ巻が66巻だった。
特殊メイクで肝試しとか、GIジョー、ジェットヘリでエロ写真奪還とか。
それがめちゃめちゃオモロくて集めまくった。
でも66巻を超える巻はその後出てこなかった。
ある意味不幸かも。
たしかに100巻を境に絵も内容も劣化した。
767名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 01:56:13 ID:OVXZguq80
ぐはっ!
気管支にストレートに入った!


個人的にこち亀で鉄板のネタ
768名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:00:03 ID:jsgvvhxt0
ハサミで後頭部をザクッ
グフッ
769名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:00:04 ID:5SJbbxW50
>733
その回を読んでから、ずっと麗子とのロマンス?の展開を待っているのだが・・・。
どんどん麗子がヒロインから格下げされてされている様な気がしてきて悲しい。
770名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:02:54 ID:tZB6nPRRO
ちんこ巻
771名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:03:24 ID:GTKxsDdo0
春日八郎のファンなんだよな。
772名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:08:57 ID:0ingLyvH0
秀才=秋本治
天才=コンタロウ
773名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:09:18 ID:DL3wZtp90
あ、思い出した
少女漫画家周辺の話、好きだったw
774名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:09:27 ID:UEAe/OmEO
俺が一番笑ったのは風呂屋の体重計で町内を暴走する話
775名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:10:03 ID:SxpIrQ1NO
纏と麗子とまりあと中川に是非とも両さんの奪い合いをして欲しいもんだ
776名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:12:06 ID:rdXmlKXT0
こち亀スレで必ず出てくるネタ。

フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
あの話はまじでおもろかった
777名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:13:29 ID:vS2hOnki0
前に荒木飛呂彦が
僕は原稿提出するのは秋本先生の次に早い
とか言ってたが
そういうことだったのか
778名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:16:20 ID:1TWfIXK+0
妖怪田ブタ子?だっけ、あの頃の破壊力を取り戻してくれ
779名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:18:25 ID:vRl2okDw0
黒岩よしひろは近年のジャンプなら人気トップいけそうな感じ
ウイングマンの二番煎じというか
780名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:20:05 ID:crN8TbNf0
>>774
それ今読み返して、笑い死にするかと思ったよ
最後マクドナルドに突っ込んで全裸で
「チーズバーガーください いっしょにポテトもネ!」
781名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:20:44 ID:0qTcAnZAO
いんちょき不動産
782名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:20:54 ID:vHp7/5F90
バーバーの恐怖が一番だろ。
見習にタダで散髪させて眉毛剃られてマジックで書かれるやつ。
亀有で甲斐理髪店を探したよ。見つからなかったけどな・・・。
すげーリアルな店構えだったからモデルがあるはず、と思ったんだが。
783名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:21:52 ID:FMTn2qUs0
>>681
深夜は普通に寝てるようだ

・9:00〜20時が仕事
・アシは2チームで交代制で勤務(週3ずつ)
・週6勤務、 日曜は基本的に休み

・・・確かに健康的でいい生活だと思うが、
こういう環境からは「面白いマンガ」は生まれにくいと思う・・・
工業品を作ってるわけじゃないんだからなあ
784名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:22:04 ID:vHp7/5F90
そういえば、いんちょき堂の御主人はお元気だろうか。
785名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:22:30 ID:DL3wZtp90
あと必ず出て来るの

山田さん1号2号(パソコン)

アイデアとしてはたぶんすごいありがちなのに、なんでかハマってた
786名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:22:49 ID:3JrrtJL/0
>>782
俺もそれだな。
あと、接着剤で顔が固まるヤツ。
ロボット刑事とかGIジョーの話してた頃が一番面白かった。
787名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:23:47 ID:vRl2okDw0
>>196
魔王のノリはボーボボに受け継がれてるな
788名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:23:58 ID:UEAe/OmEO
バーバーの話って「不合格」って焼印押されるやつ?
789名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:26:13 ID:8eczyaB2O
くわっ!

て効果音開発したのってこち亀でしょ?
これすき
790名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:26:26 ID:crN8TbNf0
>>787
魔王はもう大麻ラリ太ってネーミングセンスだけで素晴らしいな
もうちょい連載してほしかった
791名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:28:51 ID:97NUC7OW0
押しの押田
792名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:31:01 ID:zhCtEnUH0
超こち亀がどこも売り切れ
793名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:31:02 ID:Eh9p8FRj0
まだ麗子 中川 両津 の結婚って大イベントさえも出してないのがすごい
794名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:31:27 ID:UEAe/OmEO
田舎のフェラーリ持ち
汚い出方のカレーやスパゲッティの自販機
江崎教授の洗車マシーン、安全自動車
ホンダラ親父とスキー


新しめの話だとこの辺おもろい
795名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:32:11 ID:nowy1kKU0
>>782
その話は死ぬほど笑った。
796名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:32:27 ID:FMTn2qUs0
ぜんぜん関係ないのだが

尾玉なみえの首を切ったジャンプは
ほんとに頭が悪いとしかいえない
797名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:33:24 ID:zhCtEnUH0
スパルたかし
ねじめ
798名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:33:52 ID:ls0We/EhO
葛飾署がうさぎの形になって ついていけなくなった
799名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:35:25 ID:vRl2okDw0
>>796
ありゃ少年誌で人気ってのは難しいだろw
今時ジャンプ読んでる奴でアレ系理解できてアンケート出す奴っていないだろ
800名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:35:54 ID:EFOQrZ0TO
バーバーどんな話だっけ?後頭部がつるっぱげになるやつ?
801名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:36:01 ID:Z4+j85TNO
何故、超こち亀に天野こずえが…



と、今ARIAの最終回を見ながら書いてる名古屋人のワシ
802名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:36:43 ID:FMTn2qUs0
>>799
いや、少年ジャンプから移したのはよかったんだが
ヤンジャンでの連載を終わらせたのがまったく理解できない

集英社から良作のギャグマンガが全然でないのが理解できた
803名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:36:44 ID:dDxofzw60
まあ週間連載だものな
ネタ切らしちゃったらアウトだ

特に一話完結が多いこち亀では
804名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:36:56 ID:5Y4YbL3e0
初期のこち亀が良かったのはメインキャラとゲストキャラの
使い分けができていた点だな。基本的に両津、中川、麗子
部長、本田がメインで毎回登場。
寺井、戸塚あたりはサブメインで、あとのキャラはゲスト扱いで
話もある程度フォーマットができていたのでマンネリながら
安心して見ることができた。
70巻あたりからキャラの乱発が続いて、駒のように
使い捨てられるようになり、新顔のキャラが勝手にのさばり始める
ようになったあたりからおかしくなった。今のこち亀なんて
何が面白いのかまったく理解できない。
805名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:37:12 ID:ls0We/EhO
【FAXします私のすべて】が一番好き
あと プリクラネタとか
部長ネタが一番笑える
806名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:38:17 ID:Eh9p8FRj0
>>802
なんの漫画?
807名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:38:41 ID:Z4+j85TNO
>>799
ジャンプのアンケート至上主義が無ければまともな雑誌になったろうに…
今や腐女子の組織票ばかり…
808名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:38:49 ID:Eh9p8FRj0
>>804
まあギボシ関連はいらないな
809名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:42:21 ID:bYBsk1VL0
星 逃 田
810名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:42:45 ID:Z4+j85TNO
>>808
正直、擬宝珠より大阪の方がイラネ!
811名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:42:55 ID:iXHvnJsjO
正直、70巻位で飽きてきてたけど
キリがいいから100巻までは買った
30巻位は今見ても面白い
812名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:46:24 ID:Fb3C6omPO
バーバーの恐怖もいいけど必殺正月カットもなかなか。
この時期の髪型ネタは極上。
813名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:48:11 ID:3JrrtJL/0
そういや最近、大学の講義かなんかで自分のハメ撮りビデオ流しちゃった事件って
こち亀っぽいなぁと思ったよ。
814名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:50:48 ID:6n2ePOYU0
劣化っつーても今のジャンプじゃ全然読める作品だろう
雑誌が糞になるとクオリティも下がるんかね
815名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:52:44 ID:nowy1kKU0
こち亀がまだ面白かった頃のジャンプは最高でした。
今はあんまり読んでない・・
816名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:52:50 ID:JIJ/7VXQ0
革命刑事出てきたときには正直参った。あんた凄いよ。
817名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:54:38 ID:eUfquhMbO
まだ53歳だったのか
818名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:54:59 ID:5m2sKP+m0
もう人間国宝に認定汁
819名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:55:48 ID:zNb1mqZW0
漫画を機械で書けるようになったら画期的だろうな。
820名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:56:06 ID:++UhM6y1O
>>809
あ、ほしにげた だ
821名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 02:56:31 ID:I/sTjVep0
親父の影響で読み始めたな。
小学校低学年くらいだったけど、雑学を学べるから面白かった。
822名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:03:45 ID:MwQZbL7DO
“ 両さんのアイデアは、当時、映画「ダーティハリー」や、テレビドラマ「太陽にほえろ!」など刑事物が
はやっていたことがきっかけ。交番のお巡りさんで、競馬もするし酒も飲む、本能のままに生きる
警察官はそれまで誰も描いておらず、目立つと思ったのだそうだ。”

「がきデカ」を無視すんな(゚Д゚)!!
823名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:06:59 ID:PSbHKAoX0
>>807
それどの程度事実確認できてんのよ?
824名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:07:16 ID:G8Ch/GRx0
東京大学プラモデル学部
825名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:09:31 ID:C59t/8dP0
本田と長崎行ってた頃が好きだったなぁ
826名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:10:10 ID:vwFKyufj0
>>783
つ梅棹忠夫
827名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:11:22 ID:zzV+2e1V0
>>766
リアルな一つ目小僧の格好で道に迷い警官に道を聞こうとしたらいきなり発砲されて
「こんな格好で死んでたまるか」と言って逃げてくのが面白かった
828名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:12:03 ID:WziPrZf60
ドストエフスキーかなぁ
829名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:12:55 ID:uPGRSWB8O
部長と両津の出会い、それから両津が警官になった理由て描かれた?
何巻?
830名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:13:31 ID:jYt7FE490
両さんとジャガーだけ読んでる。
831名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:14:07 ID:NlRAW5YTO
こち亀打ち切りたくてもこち亀以上の漫画が出てこない現実
832名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:15:23 ID:ZorTWJNo0
>>829
ここで調べたら直ぐ見つかるから自分で探して。
http://kamedas.jp/index.php?%A5%B3%A5%DF%A5%C3%A5%AF
833名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:15:42 ID:rdXmlKXT0
>>329
たしか強制的に警察になったような気がする。
古い奴にのってるよ
834名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:15:51 ID:HH6lRZ5Z0
ハードな毎週の掲載にあって、
これまで一度も連載を休んだことがない。
835名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:16:23 ID:WziPrZf60
>>829
カメダスに載っていた気がする
836名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:16:44 ID:2u8ynjbT0
富樫は見習え
837名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:16:44 ID:NMN7MOou0
こち亀はどんなにつまらなくても打ち切り関係ないだろ。
838名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:25:48 ID:Vrn6zmmDO
両津は昔から悪ガキでよく警察にお世話になっていた。しかし体力がありあまっていたので警察側が警察にならないかと言ってきて試験をした結果見事に合格。部長との出会いとかあったか記憶ないけど昔にタイムスリップして若い頃の部長とは面識がある。
839名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:29:03 ID:YlR8l0vT0
3人寄れば文殊の知恵ってやつだな
840名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:37:37 ID:kAQ0R0O30
乳がキモくなってから立ち読みすらやめた。
841名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 03:56:14 ID:P33FiTAK0
後流悟十三
842名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:00:15 ID:63inEsMs0
手錠かけて、お湯ぶっかけて「服が脱げない」
843名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:08:57 ID:iZJmjygm0
秋元とは関係ないけど

ただの下手糞が「ヘタウマ」とか言って認知されだして
もう見る気しねえ。ピーク時は週刊漫画誌5冊
隔週1冊、月刊2冊買ってたけど今は全然買ってねえ

844名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:12:13 ID:iZJmjygm0
>>664
バカキタコレwwww

もう送るなつってたろ!!w
845名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:18:00 ID:I8azHOEo0
いまのこち亀って少女まんがみたいで嫌だ
846名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:20:02 ID:0BGqJW6I0
>>845
そりゃ、主人公が少女漫画家だし。
847名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:21:13 ID:F513O/3KO
>>836
先書かれた!!w
848名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:24:49 ID:v7rgdmHf0
10年前は買う漫画に迷ったときはこち亀から適当に選べばOK、って思ってたなあ
849名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:30:51 ID:g7GVXEPwO
冨樫見てるか?m9( ゚д゚ )
850名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:39:02 ID:0W5V4d/40
こち亀の衰退がそのままジャンプの衰退を物語ってる
80年代が一番面白かった
90年代以降はグダグダ
851名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:51:18 ID:PSbHKAoX0
>>850
好き嫌いじゃん
852名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:52:38 ID:0W5V4d/40
好き嫌いじゃなくて実際その通りだから
853名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:55:34 ID:PSbHKAoX0
>>852
好き嫌いじゃん!
854名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:57:25 ID:Izv3EPnpO
今のジャンプはひどい
中身すかすかなのが多い
キャラ萌えってやつばかり
855名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:59:24 ID:PSbHKAoX0
>>854
昔のジャンプって中身が深くて濃かったりしたのか?w
856名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 04:59:33 ID:iZJmjygm0
ふーん
同人なみになっちゃったんかー

ワンピ全盛(チョッパーエピソード)くらいまでは単行本買ってたな
857名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:00:54 ID:W/S3ccer0
>>855
そういう意味じゃ昔のジャンプの方がひどいよなw
今のジャンプはそれなりに人間の葛藤なんかを描いてる。
それが面白さに結びつくかどうかは別として。
858名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:01:04 ID:0W5V4d/40
>>853
好き嫌いじゃなくて実際その通りだから!
859名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:03:08 ID:JT0CPg1lO
中学のとき
マサルさん、幕張、こち亀、マキバオー、るろーにが大好きだった
なぜかボウイも結構好きだった
860名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:04:50 ID:/My0I6w30
とりあえず、冨樫に見習わせたいな。休載ないのは。
861名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:05:48 ID:7d4z0jct0
100巻で完結しておけば名作だったものを
862名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:05:54 ID:iZJmjygm0
ベルセルクの不定期連載ってどうなんだ?
ホントなのかよw
863名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:07:07 ID:Izv3EPnpO
>>857
今の連載で人間の葛藤を描いてる漫画って何?
864名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:08:46 ID:asrD7SjwO
けっこう初期のバスで慰安旅行の回
両津が運転手に酒飲まそうとして事故りそうなときに

両津「おい!危ない、アクセル踏め!!」
運転手「はいっ」
ドカッ!!!!
部長「アクセル踏むヤツがあるか」
運転手「つい言葉に釣られて」

ねーよwwwwwwwwwと言いながら笑い転げました
865名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:09:54 ID:W/S3ccer0
>>863
ワンピの空島編なんかは宗教観と人の命の対立とか描いてたぞ
NARUTOだってバトルよりは人間ドラマ重視してる
ブリーチは良くも悪くも昔のままだなw

一応言っておくけどそれらの描写が上手いかどうかとか面白いかどうかってのは別な
866名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:11:52 ID:05QRtDxX0
こち亀以外だとネウロとワンピは立ち読みしてるなw
867名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:14:58 ID:e7eydo3W0
富樫 冨樫
でレス抽出数 16
868名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:18:42 ID:Izv3EPnpO
ナルトはもう一回読み返したほうがいいだろ
人間ドラマって、主人公がひとりでサスケサスケサスケサスケサスケ言ってるだけじゃん

エロ枠とかギャグ枠抜いて中身すかすかだと思ってるのはナルト、ブリーチ、Dグレ、テニスね
869名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:19:09 ID:xaReFycBO
超こち亀の限定版マジほしかった
870名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:19:52 ID:Izv3EPnpO
テニスはギャグ枠だった
871名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:19:53 ID:mWq2LL2eO
冨樫を叱れるのはこの人だけ
872名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:20:55 ID:W/S3ccer0
>>868
だから出来の問題は別だ、重点置かれてるところが違うって話ね
873名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:24:13 ID:Izv3EPnpO
>>872
出来も何も成立してないって思うからさ
残飯でも食えるからご飯だろとかディープラブは出来うんぬんは抜いといて小説だろって言うんだったらもう何も言えないけど
874名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:25:10 ID:W/S3ccer0
>>873
成立してる、してない言い出すとキリねーしそこは話す気はないよ
875名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 05:31:48 ID:Jpp4oOstO
もうストーリー考えて目をペン入れしてるだけだろ
876名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:02:15 ID:iUkAtE7oO
まだ絵のタッチが濃い時は、ほんとのギャグ漫画らしさが出てた。そして面白かった。
今は違う。
パソコンとかケータイ・PHSが登場し始めてから糞になったかも。




あと余談ですが、中川圭一=京本政樹
877名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:03:06 ID:6KLOk67OO
もはや、つまらない漫画になったのに何を語るか
878名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:08:03 ID:L2eWgWsV0
>>857
あー、昔のジャンプはひどい。
879名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:12:47 ID:wWMSwzXB0
究極の一発屋の形だよな、一発が驚異的に長い。
880名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:16:13 ID:2qwgLLaS0
質・量ともに4コマ並の漫画だな
881名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 06:51:09 ID:n5UG2Il30
ジャガーじゃない、ジャグワーだっ!
882名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:37:08 ID:gk5FJz6N0
>>878
だが、魂が込められていた
883名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:37:35 ID:AxF+2LLd0
30代後半だが、正直1〜10巻くらいまでは非常にきつい。
14巻あたりから面白く感じるようになった。
884名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:39:03 ID:CdP6s5KbO
ティガー戦車
885名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:40:23 ID:iZJmjygm0
>>883
あ〜分かる分かる
最初のほうは劇画調だもんな
886名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:44:25 ID:CdP6s5KbO
「ばかやろう、日本をなめるなよ」
カタカタ
887名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:46:17 ID:gk5FJz6N0
>>879
ミスタークリスとか、東京深川三代目とか合間に書いてて結構面白かったんだなこれが。
888名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 07:59:54 ID:PLxYLsmC0
トヨタ2000GT屋とランボルギーニ・イオタ屋には笑った
889名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:00:50 ID:jsgvvhxt0
日誌のオメコの落書きは今修正されてる?
昔みた記憶あるんだが
さっきマンキツでみたらなかった
俺の記憶違いか
890名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:06:52 ID:BmmndZci0
昔はもっと硬派な漫画だったよね・・・
数年前に見たら寿司屋で普通に手伝いとか子供の面倒見て暮らしててショックだった。
891名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:08:58 ID:N/tBak+K0
>>664
小林キターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:24:57 ID:u2HyM1Dq0
僕はしたたかくんはいつ連載再開されますか?
893名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:37:27 ID:6KLOk67OO
>>892
何故に新沢w
894名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:39:07 ID:G4pO5ofc0
麗子は昔美乳でつり目

昔のほうがよかった
895名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:44:01 ID:n+YiiLa10
秋本はまだ若いが、さいとうたかを御大の方が心配だな
あと何年ゴルゴは続く?

896名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:46:52 ID:bDIOzXuI0
昔よりつまらなくはなったが、
それでも、連載形式を崩さないで続けるのは偉大だ。

面白くても休載ばっかする漫画家と対極だと思うな。
897名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:54:09 ID:OmvOenaA0
秋本治自身がもう描いていない様な
絵になっているけど実際どうなの?
898名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:54:56 ID:jsgvvhxt0
>>897
目だけペン入れしてる
899名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:56:18 ID:1TWfIXK+0
「人より時間をかければいい物が描けるのは当たり前、締め切り内でベストを尽くすのがプロ」
という信念は尊敬に値するよ。
絵がすごく劣化したのも、秋本本人の手がかなり入っている事の現われじゃないかな?
900名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:56:21 ID:H/5OGtOOO
いつのまにか大富豪になってた麗子だが、
それでも一般常識があって金銭感覚もまともだったはずなんだが…
近年は単なる馬鹿で両津に対しても、ただ嫌味なだけってキャラになったな。
それにしても関西編は酷い。
901名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:58:06 ID:HElp+OUN0
>>890
新聞で今、両さんは独身寮ぬけて寿司屋に住んでるっていうの
見てちょっとショックだった
902名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 08:59:49 ID:AXF0sobA0
>>900昔の無茶苦茶加減を取り戻しつつ
今の少年誌の許せる一線を守った結果ああなったのでは?

と擁護発言をしてみる
903名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:02:46 ID:bDIOzXuI0
>>899
本宮ひろしははっきりと「オレは目と顔しか書かない」と宣言してるしな。
その代わり、アシスタントには普通の漫画家なんかよりも高給をあたえると。

オタク評論家の岡田は
「漫画家は全体の監督をするのが仕事であって、必ずしも全部書かなくてもよい、
有名料理人がすべての料理を作っていなくも全体の監督をすればその料理人の料理といえるのと同じ」
みたいなこともいっていたな。

だから、目だけペン入れでも悪いわけじゃない。
ただ、それでいいからもう少しいいアシスタント雇えよと。
904名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:03:21 ID:Pl+dmcC20
>>899
クオリティなんて二の次三の次っていう風にも受け取れるな。
905名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:04:01 ID:NH2aqg8X0
>898
そのネタあったな。

120巻までは集めたけど正直70巻までが面白かった。
20巻までは背景の書き込みがむちゃくちゃ面白かったな。
一時停止違反で捕まるとか
906名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:05:23 ID:pgrc8NYA0
話に関係のない背景の店の名前が面白かった

「あなたは笑うよ」とか
907名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:12:18 ID:1bL0dUoe0
100巻越えたあたりから作風が変わったな
なんかハイテンションになった
しかもそれが寒い
908名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:14:48 ID:0YblYrLh0
小学生がサラ金に金借りに来る話、内容は忘れたけど笑った覚えがある。
あの話のサラ金の店構えなんて、今の全国の駅前みたいだし。
909名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:16:29 ID:0gsDWTdq0
30年続いてまだ53歳かよ!いったい何歳から連載はじまったんだ?!
910名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:21:35 ID:za196dGZ0
>>909
つ引き算
911名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:24:02 ID:AxF+2LLd0
長く続く理由は時事問題やそのときそのときの流行をネタにしてるからだよな。
ニュース番組と同じでネタに困ることがない。
新聞の連載漫画が何十年の続くのと同じ。
912名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:24:42 ID:kBiFBuYHO
秋山さんWW
913名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:25:07 ID:L8yjj7JZ0
>>786
おまいは俺か?俺も66巻が初めてだった。
たまたま表紙のハインドに惹かれて読んだ。

鉄道でレースする話が結構好き。
914名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:25:39 ID:fBJHiT+YO
秋本、絵相当うまくなったよね
ナルトの作者はどんどん下手になってきたけど。
915名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:26:14 ID:1bL0dUoe0
コ゜キブリ養殖とか凄いのもあったな
916名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:26:54 ID:ws2OkeLL0
芸スポ開いたら
『こちら葛飾区亀有公園前派出所」作者・秋本治さん…』
ってのがあったからビックリしたよ
死んじゃったのかと思ったよ

良かった訃報じゃなくて
917名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:27:08 ID:L8yjj7JZ0
間違えた>>766だった
>>913
918名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:30:17 ID:Jx2XLYmC0
>>1にがきデカの名前がないってことは山止たつひこの頃は消したい過去なのだろうか
919名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:30:19 ID:cGzx9K+o0
中川の資産を教えてくれ
920名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:30:40 ID:X/mM87g20
第一話のロシアンルーレットで遊んでて即死した同僚のことが出たけど、
読者が選ぶ傑作選ではマヨネーズのいっきのみに変わってた。

年を取るとともに〜30まで話がわかるようになってきた。
921名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:32:41 ID:fBJHiT+YO
>>840
ほとんど叶姉妹みたいになったよね
そこはやり過ぎてる感じする
922名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:33:18 ID:pqm8tB5u0
>>918
がきデカは「山上たつひこ」な。
923名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:33:53 ID:QhfGYNgH0
第一話予告の「あの異常警官が〜」てパワフルな見出しは今の穏やかな感じでは無理だな
924名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:35:36 ID:ygCsKoSL0
すでにネタ切れにしか見えないのに・・
925名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:39:20 ID:NH2aqg8X0
>911
ゴルゴも同じだよね。

926名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:40:55 ID:SG5B6YDf0
麗子のエロキャラ落ちぶれ化には笑えない
単行本でも超こち亀とか特集系本でも必ずヒストリーがエロシーンで埋められる近年
すっかり‘麗子といえばエロでしょ’みたいなノリになってる
927名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:47:44 ID:B/I2e6dL0
>>665
志村けんみたいなもん?
928名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:48:44 ID:ozdEa/5F0
あんな池沼露出狂はもうヒロインでもなんでも無いから
王様のブランチでもメインキャラ紹介で一人だけ外されてたし。
929名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:50:22 ID:B/I2e6dL0
>>903
オタク評論家というのは
オタクとは何ぞやとオタクを評論するんじゃないの?
930名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:51:27 ID:d2lwC5gY0
少し前にやった大阪編、あれは現地の人からしたらアリなのか?
931名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:53:17 ID:qy1tXnX90
ギャグが寒む杉。
932名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:53:30 ID:LDtj0oKLO
え?麗子って露出狂キャラなの?
933名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:54:35 ID:LSdLC0yA0
いくら儲かったんだろう?
934名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:54:41 ID:Xm/HJQdt0
【話題】「こちら葛飾区亀有公園前派出所」作者・秋本治さん 逝く
に見えて焦った
935名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:58:16 ID:LSdLC0yA0
100巻くらいまで読んでたけど、麗子ってキャラ変わったの?
936名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:58:29 ID:JnzztfK3O
パンおいしいねん
937名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 09:59:35 ID:hcMWFKRw0
ガキデカ→山上たつひこ
こち亀→山止たつひこ
938名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:00:30 ID:Jx2XLYmC0
>>930
パンおいしいねんとか本スレでネタにされてたぞ
939名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:00:46 ID:tb8olS0N0
        

/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /              ヾノ
       ,,.r/    _      _ ヽ
       ,'::;'|    /::::::ヽ     /::::::ヽ |
     l:::l l   (::::::・ノ  ▼ ヽ・:::::) l
     |::ヽ` 、  、、、  (_人_)  、、、 / < この顔高倉健に似てるだろ?
     }:::::::ヽ!`ー 、_  ヽノ      /
 .    {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
           `ー-"
940名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:02:32 ID:USaKh4LwO
山止たつひこか
941名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:05:59 ID:d2lwC5gY0
>>938
それは漏れも聞いたことあるなw
なんというか、それ以外の部分・・・大阪人の行動心理?見たいな描写についてはどうなのかなと
だいぶステレオなイメージを読んでるときは受けたんだが
942名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:09:26 ID:AGwHj5ws0
中川がアナーキーなキャラしてた頃は楽しかったな
943名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:16:14 ID:36INkusc0
 今の子供が例えば、一桁〜20巻読んでも
何がなんだかサッパリわからんだろうなあ。
944名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:16:39 ID:P62lrRI40
麗子とたまにあったツンデレ恋話よかった
たしか1回麗子が両さんに聞くんだよ、結婚どうするのか、って
両さんははぐらかしたと思う

今は胸もでかっくなりすぎて、CGみたいな女になっちまった
945名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:18:36 ID:YA4I/Y/10
大阪関係と漫才関係の時期は酷かった
全然おもろくないのに、本人ノリノリで書いてんだろうなってのが伝わってきて
痛々しかった。
946名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:19:00 ID:CiyRmza5O
俺の初めてのズリネタは麗子w
947名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:19:07 ID:Rqs4C2hG0
こち亀80冊くらい持ってるけど、80巻台がおもしろいな
100巻くらいで買うのやめた
948名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:22:09 ID:Jx2XLYmC0
>>941
酷いといえば酷いけど論評する価値もないのかそう引きずってなかったと思う
普通に糞認定されてるだけ

両さんの長崎旅行の大阪編はまあ面白かったのになぁ
949名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:23:32 ID:dRL6/LBx0
関西編だすんだったら
あの 府警の女と思われてたら 巨漢がきたときの
まゆみっていう巡査もだせよ!!
950名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:24:36 ID:JnzztfK3O
80 60 40 20 巻代がおもしろいっていうね
951名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:29:54 ID:KVPQmyDi0
幼稚園で檸檬が生き物係になってがんばっている矢先に
飼っていた動物が殺されてしまった話が好き
好きと言うか良い

犯人を見つけた両津が殴ろうとしたとき
犯人が「警察が暴力か」見たいな事言ったとき
だったらこんなもんいらんって言って
警察手帳を投げ捨てたとき
泣きそうになった
952名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:34:32 ID:/T9uXiSo0
戸塚と犬はどこ行った?
953名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:38:11 ID:1RR6USRo0
刺青警官はヤバ過ぎてテレビは無理だし、無かったことに・・・
954名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:39:28 ID:879GNcQ/0
俺何巻まで買ってたんだろう
それすら忘れた
955名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:40:35 ID:2RDYmnJkO
犬は寿命
956名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:41:25 ID:/X15F2Jt0
これだけ2ちゃんねらに嫌われてるってことは
一般層にはウケてるってことだな
オレンジレンジみたいなもんだ
957名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:43:59 ID:amxBWBCk0
うむ〜グレイト
958名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:45:58 ID:0+Ne8PswO
>>932
じゃないとTVカメラまで来て何万人も見てる中サンバカーニバルでハイレグ尻丸出しTバックで踊ったりしないよ
しかもここんとこ慣れて毎年の様にやってるし
959名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:46:11 ID:wCEGBBz40
何だかんだでこち亀スレは伸びるなあ
960名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:48:03 ID:YA4I/Y/10
>>955
うさぎ葛飾署が売却された時にでてきたぞ>犬

その回は戸塚やタバコ屋の洋子ちゃん、ぷーたろーまで
出てきて、オールドファンにはちょっとした神だったw
961名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:51:57 ID:hcMWFKRw0
300巻ぐらいまで行った時には
「200巻ぐらいまでは面白かった。そこからは糞。両津が結婚してからつまらなくなったな」
とか言うんだろ。
962名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:08:27 ID:fUPIB6SC0
>>961
100巻あたりから今までずっと「80巻くらいまでは〜」で安定してる
963名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:11:38 ID:1z9e9Wex0
10年ほど前の、アニメ化が決定したときに読者止めた。
ちょうど100巻を超え、勢いが全く無くなって生きる屍と化し始めてたし。
山止時代の単行本売りに出したらいくらぐらいなんだろう
964名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:13:36 ID:I0XPE3i80
        /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|
        /              ヾノ   キリッ
       ,,.r/    _      _ ヽ
       ,'::;'|    /::::::ヽ     /::::::ヽ |
     l:::l l   (::::::・ノ  ▼ ヽ・:::::) l
     |::ヽ` 、  、、、  (_人_)  、、、 / < この顔、高倉健に似てるだろ?
     }:::::::ヽ!`ー 、_  ヽノ      /
 .    {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
 
965名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:14:36 ID:xFS1IZY80
やくざな警官だったのにな。
966名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:15:03 ID:t15x9Eoq0
富樫が一言↓
967名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:15:38 ID:k781P96Y0
この人連載開始したころは小林よしのりと凄く仲良かったんだけど今はどうなんだろう?
968名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:18:49 ID:0+Ne8PswO
小林は超こち亀に寄稿してた。
最近会ってるかは知らないがとりあえず「もう秋本くんて呼べる人のは少なくなったがお互い頑張ろう」て祝いの言葉よせてた
969名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:19:51 ID:Pmh/QTp9O
富樫
970名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:20:25 ID:mSq9wGL80
>>137
面白いじゃないの。
971名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:20:50 ID:1z9e9Wex0
全コマに占める、キャラが汗かいてる率が約9割
972名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:22:08 ID:RWyXkb1I0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿資産家ヽ    i ノ 大金持ち  ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、 みなさん助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ うちの金使いたくないから
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 全額募金でお願い!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

★資産家のNHK職員が自分の娘を救うために募金呼びかけ★
さくらちゃんの親のは資産家。自宅は都内の一等地
ttp://www.uploda.org/uporg527349.jpg

【アフリカ1万人の命より】さくらちゃんの病気を使って死ぬ死ぬ詐欺16【日本人一人の命】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159320217/
ディレクター上田さん「さくらちゃんを救う会」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1158907451/

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?hiroba+23259
>とにかく時間がありません!!!
>あれこれ批判や考えている時間があったら
>まずはネットバンクから1万円でもいいから
>募金をしてください!!
>もちろん、一万程度の余裕がない方の募金も歓迎します
>>低所得の方でも、分相応に寄付していただければ
>>ありがたいです。
>>よろしくお願いいたします」。

もう消されてるけど巣食う会の中の人はぶっちゃけすぎだな…。
973名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:23:38 ID:3wNUnfAmO
で、本物の秋本治は何処に…?
974名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:23:47 ID:zhxcZvWO0
寿司屋を出してからつまらなくなった。

檸檬とか纏とか関西の弓道の奴とか巨乳の女キャラいらなすぎ
975名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:25:29 ID:Zl9u7+Lj0
ジャンプ不朽の名作
ドルヒラ
PEINT MAN
暗闇をぶっ飛ばせ
976名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:26:29 ID:qutkflfC0
インドーズ95億
977麗子:2006/09/27(水) 11:26:41 ID:c5WUBN+vO
>>974
胸ばっかり見て、この変態っ!
978名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:27:12 ID:2MiHXmNf0
磯鷲早矢が出てからの転落が早い。寿司屋も?だが、秋元治が磯鷲を
アニメにも出してほしいと言って却下され、不服そうだったので、
あきれはてた。酔うと脱ぐとか、つまんな杉。
979名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:28:01 ID:0W5V4d/40
この漫画、いわゆる「出オチ」のキャラが多かったな
今でいうレイザーラモンみたいな
980名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:29:20 ID:URJGbKsnO
泉区中田
981名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:31:54 ID:0+Ne8PswO
>>978
そして部長の威厳も何も無い変態エロ親父っぷり・・・
982名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:34:30 ID:P2q44D3ZO
10年ぐらい前の作品で今のジャンプに連載再開しても違和感が無いのはるろうに剣心と封神演技
983名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:34:58 ID:5y6qT5w30
こち亀で一番面白かったのは麗子の手帳の中身。

いろんな人の悪口が書いてあって、必ず最後に「でもいい人」って書いてあった。
作者の女性観がよくわかる。
984名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:37:59 ID:o5HZmzWJ0
糞ら
985名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:39:51 ID:0W5V4d/40
>>982
10年前なんてすでにジャンプはおかしくなり果てたから
986名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:40:12 ID:tZB6nPRRO
京都・河原町(かわらまち)
のよみがなを「かわはらちょう」って書いてるのはなえた
987名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:43:43 ID:+6FR2uEc0
おげれつという表現が好きだった
988名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:46:37 ID:6KLOk67OO
秋本は、小林の雑誌・わしズムで小林と対談してたぜ
989名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:52:40 ID:LI08eqmDO
くだらないと言って漫画など読まない親父が唯一読んでいた漫画がこち亀だった。
勝鬨橋やおばけ煙突の話が出てくると笑顔で懐かしそうに説明してくれたっけな。
親父が交通事故で死んで2年後の命日、コンビニでこち亀のジオラマの食玩を見つけた。何気なく1個買ってみたらおばけ煙突が出た。あん時ゃ泣いたね。
そのおばけ煙突は今でも仏壇から見える所に置いてある。
990名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:56:02 ID:FKhVm4Af0
>>124
もんのすごい亀レスだがw

昭和40年代の月刊平凡に石ノ森章太郎や梅図かずおが
漫画描いてるんだが、ファンレターの送り先は
作者の住所そのものがハシラに書いてあった
そういう時代もあったんだなあと驚き
991名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:57:43 ID:AxF+2LLd0
おげれるビデオナイスでポン!か。
992名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:59:43 ID:AxF+2LLd0
>990
昔の本は研究書でもそうだな。
教授助教授の自宅住所が書いてある。
993名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 11:59:57 ID:DDOvDT3g0
ボーナスの日に取り立てにくる模型屋の
おっちゃん達との争いがスゴイ面白かったんだが、
今はもうやってないの?
994名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:00:45 ID:dccLtrU+O
鮮!
995名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:02:01 ID:m69z6w0cO
アニメ終わったらまた面白くなったね
996名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:03:11 ID:jg0KChLi0
この前の台風ネタは名作
997名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:03:12 ID:ycMGeDww0
>>993

たまにやってるよ
998名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:03:13 ID:/fIBm+qDO
山止たつひこ万歳!
999名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:04:08 ID:jg0KChLi0
この前の台風ネタは名作
1000名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 12:04:43 ID:+6FR2uEc0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |