【サッカー】Jリーグ、2008年からの9月開催を目指していることが明らかに【ZAKZAK】★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
 Jリーグが08年シーズンから9月開幕移行を目指していることが21日、明らかになった。
あるJリーグ幹部は、「来シーズンは無理だが、再来年実施に向けて検討を始めた」と語った。
実現できれば、北京五輪後、J16年目で悲願ともいえる欧州リーグと同じスケジュールになる。
選手の海外移籍がこれまで以上に活発になる可能性もある。しかし、あるクラブ関係者は
「夏休みである8月に試合がないのは集客として痛い」と話し、“国際標準”がすんなり導入
されるか、注目される。
 Jリーグは3月に開幕し、年末に終了する日程を続けてきたが、9月開幕移行については、
何度も計画が浮上しながら、実現が見送られてきた。理由としては、冬季の試合開催が困難な
地域があるなどが挙げられた。
 7月にJリーグチェアマンに就任した鬼武健二氏ら新執行部は、強い意欲を見せる。「寒い
地域でも、人工芝などの工夫を重ねれば冬でも試合はできる」(Jリーグ幹部)と言い切る。
 長年続けてきた日程を動かすには、多少の問題点は残る。「日本の学校教育は4月が新学期。
高校生ら学生獲得の時期はいつになるかだが…。クラブの決算時期は変更すればいいし、
スポンサーサイドも9月開催だから降りる、とは言わないと思う」(関係者)
 獲得時期は検討課題だが、それほどの難題とも思えない。ただ、親子でのサッカー観戦が、
ささやかな“夏休みの思い出”となっていたが、2年後からはそれも叶わなくなるかも?!

引用元:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092219.html
Jリーグ公式サイト
http://www.j-league.or.jp/
前スレ 2006/09/22(金) 19:29:40
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158920980/
2名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:59:58 ID:CbPiBlm+0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  秋春制への改革反対論者は抵抗勢力だ!!!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
3名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:01:30 ID:HZ5+VjJv0
やっとか
4名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:04:50 ID:jymuHxWC0
これはもう終わったかも試練ね
5名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:08:16 ID:eEdVVmot0
Jリーグオワタ\(^o^)/
6名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:16:18 ID:ncqGqECgO
真冬なんか家族連れが激減するぞ…
7名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:21:43 ID:p8ToC06U0
お、08年という具体的な数字が出てきたか。
こりゃ今までのような反応を伺うための秋春導入ポーズとは違うな。
これでようやくサッカー本来のあるべき姿になるわけだ。
日本サッカーの夜明けは近い。
8名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:24:00 ID:3HSGIRJ50
、、、、w。
9名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:26:12 ID:SOadDQmX0
北国のクラブは反発すんじゃないの
10名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:27:00 ID:p5kcThkI0
うーん、欧米に合わせるのはいいかもしれないが一体どれだけの日本人が
クソ寒い中スタジアムに足を運ぶかが問題だな…
11名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:28:16 ID:POnVmdxo0
何で9月?7月8月辺りは無理なのか?
12名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:30:24 ID:mkOu/bpI0
ライト層の足が遠のきオタ化に拍車が掛かるだけ
13名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:33:03 ID:hEVY7M5Z0
観客動員ガタ落ちて、TVの視聴率が微増って結果に終わりそうだな
14名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:33:11 ID:p8ToC06U0
>>11
現実的には夏休みに引っかかってたほうが動員面でいいから
8月末あたりが開幕時期になるんだろうな。

>>9
反発しても、最終的には雪国クラブも従うでしょ。
「断固反対!」なんてやったら、それこそ改革を妨げる抵抗勢力だよ。
15名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:33:18 ID:OxyMtkYQ0
今もライト層がいないようなものでは
16名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:35:53 ID:DPXCAM1kO
7月末〜5月末

1〜2月は中断
これが日本にはピッタリ。

特に何もしないで移行出来るわ。北国もまったく問題ない。

夏休みも活用出来る
17名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:36:21 ID:3HSGIRJ50
>>!3
なんで視聴率が微増に?
18名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:38:12 ID:p8ToC06U0
>>15
っていうか、夏場に週2ペース開催なんかやって
糞試合連発してるからライト層が来ない。
今のライト層は海外サッカーが当たり前に見れるようになって目が肥えてるからね。
開催時期をサッカー本来の季節にすることで新たなライト層を獲得できる。
19名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:38:28 ID:jymuHxWC0
>>17
外に出るのが嫌で
テレビで済ますんじゃないのか?
20名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:39:18 ID:R8fHJ/sm0
これになったらベガルタ潰れる・・・
21名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:59:44 ID:/2uxvy/00
オフが6,7,8月が1,2,3(12)月になる
夏休み分の3試合休日分の客は減るだろうが

もともとサッカーは冬のスポーツだし
22名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:02:07 ID:/2uxvy/00
卒業生とかは途中から合流できるようにしないとまずいね
とはいってもリーグ終盤の3,4,5でルーキーを使うところは限られてるだろうけど
23名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:21:40 ID:HZ5+VjJv0
プロ野球の時期と被らないほうがメディアの露出が高くなるよ
24名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:24:00 ID:cfRdrneOO
秋春論者は冬にサッカー観に行ったことあるんか?
冬の観戦は雪国じゃなくてもマジで地獄。
秋春開催で喜ぶのは、代表厨とピザだけ。
25名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:28:50 ID:5g7siwdp0
新潟、きついだろうよ。
豪雪地帯のこと考えている?
26名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:29:04 ID:Qgc+LXLC0
試合前の雪かき大変だろうな。
27名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:29:25 ID:p7hBz5CU0
俺は真冬のミラノダービーを現地観戦したことあるよ。

ちょっと寒いぐらいで>>24みたいな泣き言
言ってるからJリーグってダメなんじゃないの?
「日本は雪が降るから無理」とかいうのだって
欧州は試合前に雪かきしてでも試合してるのを知らないから言ってるんだろうね。
28名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:30:01 ID:rgtRNITO0
前スレではスケジュール変更が日本代表の底上げにならなければ
いけないのに、そのことを無視して、ただ反対者を田舎もんと扱き下ろす
地域叩きしかいませんでした。
29名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:34:31 ID:l7Asmsw10
動員のこと考えて無いんだな
30名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:37:03 ID:dSny0qGQ0
新潟終了.

冬の新潟は寒いぞ、サポが肺炎で死ぬ.
31名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:38:24 ID:rgtRNITO0
鬼武支持者は日本語がおかしい奴らばかり。
ホロン部が貼りついると思ってたほうが良いよ。
32名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:38:40 ID:/2uxvy/00
>>24
冬が2ヶ月半増える
夏が2ヶ月半減る

客にとって寒い方がいいか暑い方がいいか
サッカー自体は冬のがいいコンディション
33名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:40:55 ID:p7hBz5CU0
>>18に同意。

>今のライト層は海外サッカーが当たり前に見れるようになって目が肥えてるからね。
特にここ重要。
中年のおっさんどもはともかく、
今の若いサッカーファンは寒さがどうこうよりも、低レベルの糞試合のが耐えられない。
34名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:44:20 ID:Pau4FGv30
個人的には寒い方が好きなので賛成。
プロ野球のシーズンに重ならないのもありがたい
35名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:46:20 ID:/2uxvy/00
ま、真冬の時期に中断いれればなんとかなるでしょ
それより夏場の日程なんとかせい!
やってる期間なんて3ヶ月ちょいで日程は代表優先で
ぎゅうぎゅう詰め
36名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:49:43 ID:8SD4+MlF0
>>27 ミラノじゃちっとも寒い地域じゃないじゃないか

いまこそスウェーデンとかロシアの北部を視察すべき
しかし寒さはともかく雪の量は日本の日本海側は半端じゃないからなあ
37名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:49:44 ID:/2uxvy/00
ナビスコなくなったチームの非代表選手なんてそりゃ極端な日程で生きてるw
38名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:49:52 ID:/JWeikmnO
バレー、バスケ、ラグビー等の団体球技は秋春シーズンの国内リーグだよね。
サッカーまで秋春シーズン制にするっていうんだから、これは野球の一人勝ちになるわな。
39( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/09/23(土) 07:52:44 ID:cv1CqCNa0 BE:312795195-BRZ(1301)
数年前の12月に全日本女子の準決勝を雪の中れ観戦したことがあるのれす
40名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:54:16 ID:BF/CCPYI0
これは酷い
41名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:55:10 ID:p7hBz5CU0
>>31
俺はこの鬼武って人はあんまり信用してないけどね。
口では「08年からを目指す」とか言ってたって、
雪国クラブの反対にあっさり押し切られちゃいそうだもん。
もしそんなことになりそうだったら、さっさとこの人を切って
犬飼さんをチェアマンにしてほしい。あの人は実行力もあるし、バイエルンとコネもあるし完璧。
42名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:56:51 ID:YbQOsEf5O
サカー界の悲願
良識は勝った
43名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:57:56 ID:zXOeH6690
試合内容は上がるだろう
夏場に過密日程時に多く見られる試合終了間際の乱打戦も減少するはず
44名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:59:32 ID:xfFGwS4e0
観客動員は3分の2以下になるな
45名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:00:09 ID:bR7zPUBG0
>ID:p8ToC06U0
コイツ馬鹿だろw

>>41
つーか、犬飼が椅子男になるようなら全力で反対するぞw
46名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:00:14 ID:s4Xk23zJ0
寒い時期のサッカーは天皇杯決勝だけで十分。
根性が続かないよw

観戦だけ考えるなら真夏の方がましだよ。
付き合いで足を運ぶ女や子供は確実に減るはず。
サッカー=寒い、のイメージついたら秋口でも見に
行かなくなる可能性があるよ。
47名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:03:33 ID:AimuWGMj0
ヨーロッパの日程に合わせるのが目的だからな
可能性は極めて低いだろうが、ヨーロッパが単年制を採用したら「そーですよね」
って言ってまた元の日程に戻しそう。
48名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:05:35 ID:bR7zPUBG0
底の浅い欧州かぶれはホント氏ねだよな。
そういうのが協会にはホント多過ぎる。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:05:39 ID:/2uxvy/00
とりあえず日程見直してからだな
夏場の夜に週一なら常識内だろうから

サッカー選手も日程がぎゅうぎゅう詰めより
年1月休みで余裕のある日程のがいいだろ

そろそろ夏休み狙いじゃなくてちゃんと休日に来てもらえるようにしてかないと
野球なんてほとんど平日なんだぞ
50名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:06:16 ID:cnRPjQl00
このスレ定期的に立つね
51名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:06:29 ID:15ayuSVe0
ロシアじゃ凍ったグランドの試合を観客がウォッカ飲みながら観戦してるからな・・・
あれが当たり前な国民ならいいかもしれんがな
52名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:08:21 ID:KJUpAiSV0
お前らの大好きなACLは春秋なんだが

もしグループリーグを突破しても
決勝トーナメントは全く違うチームで臨む可能性も考えられる
53名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:09:19 ID:JqiPDZQuO
ロシアは春秋だけどね

札幌、仙台、新潟には死亡フラグだな
54名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:09:59 ID:AimuWGMj0
でも、北国の真冬の野外のピッチで北国と南国のクラブが戦うのって面白そうでは
あるよな。まさにアウェイの洗礼って感じで。細長い国ならではの特権ではある
55名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:11:39 ID:p7hBz5CU0
>>45
何で反対なの?
Jの他の社長経験者なんて、ちょっと困ったら
すぐ税金に頼るような無能しかいないでしょ。
はっきり言ってモノが違うよ、犬飼さんは。
本格的に選手としての経験があって、海外一流クラブとのコネもある人なんて他にいない。
56名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:12:18 ID:PAgmfqfq0
実現したら南東北以北と新潟、富山、新潟、あと場所によっては長野あたりも
雪で冬は試合が出来ないから西日本に試合が集中して東日本のファン離れが進むだろうし、
東京、大阪、愛知とかの都市部でもたかだか1〜2センチ雪積もっただけで
やれ電車が動かないだの、やれ高速道路制限だの対策が全然だし、
なによりスタジアムやその周辺の除雪費が経営を今以上に圧迫してアボーンなクラブも出てくるぞ
57名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:13:14 ID:VIOhOFqS0
スペクテイタールックという言葉を知ってるか?
冬場のスポーツ観戦を快適に過ごすための洋服&テクニックの総称のこと。
裏ボアのブーツにロングコート、VE魔法瓶には熱いダージリンにコアントローを少々。

寒いスポーツ観戦を楽しむ文化なんていくらでも存在する。NFLポストシーズンの
バッファローの気温を知ってるか?
58名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:16:39 ID:PAgmfqfq0
>>57
問題はそこまでしてJリーグを見に行こうと言うやつがどれだけいるか、でしょ
59名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:17:09 ID:p7hBz5CU0
あ、必ずしも税金に頼るとこだけではないか。
税金もしくは親会社に頼るんだよね。
どっちにしても犬飼さん以外は無能ばかりってことに変わりないけどw
60名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:19:01 ID:gtnTZJSs0
当然の改革、9月開催は遅いくらいだ。
天皇杯も高校サッカーの選手権も冬に開催してるよね
欧州と同じにするとクリスマス休暇みたいなのが入るのかな
それかプレミアみたいに年末年始休み無しバージョンか
61名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:20:11 ID:w7eJqdhR0
>>58がいいこと言った
62名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:20:18 ID:JqiPDZQuO
二月、三月は雪国チームは常時温暖地域でキャンプはって練習になる。
この費用はきつい。また家族とはなれて暮らすことにもなる。
実際ハユマの例もあるから長期はやばい。
63名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:20:35 ID:XwPaV1ot0
おでんが売れるな
64名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:22:00 ID:p7hBz5CU0
>>62
あんなDQNヤリマン嫁を基準に物事考えるなアホw
65名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:25:34 ID:/2uxvy/00
>>62
現にいま、三月は稼働してるだろw
66名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:25:36 ID:t465n+SG0
過去の2ステージ制も紆余曲折して今は1ステージになった
Vゴール&PK制度もしかり

とりあえず一回はやってみる
それでだめならやめる
良ければ続ける

一般大衆に共通認識を作るプロセスとして実施は賛成
67名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:27:25 ID:RVHLacZv0
サカつくの新しいやつで先行して秋春制導入してよ
68名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:27:39 ID:XLrU4Io9O
8月中旬開幕にすりゃあ良いのに
69名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:27:41 ID:qFW1Jk980
Jリーグが08年シーズンから9月開幕移行を目指していることが21日、明らかになった。
あるJリーグ幹部は、「来シーズンは無理だが、再来年実施に向けて検討を始めた」と語った。
実現できれば、北京五輪後、J16年目で悲願ともいえる欧州リーグと同じスケジュールになる。

当然だわな。
日本国内でいえばスキー、ラグビーなんか参照。
米国ならアメフトなど。
ドイツ、オランダ、英国、イタリアなどのソカーやスキー、ラグビーなど。
秋春スポーツ。

反対に春シーズンインスポーツもある。
70名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:28:44 ID:VsLihd120
反日馬鹿の中国と韓国とは距離を置いて
A3は廃止の方向で
71名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:29:57 ID:p7hBz5CU0
>>66
そうそう、騙されたと思って一回やってみればいいのにね。
ヒステリックに「絶対反対」「断固阻止」って態度の人は頭固すぎだな。
72名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:31:11 ID:VsLihd120
>>66
歴史を変えたジュビロはスゲーよな
73名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:31:20 ID:ojQZWV+p0
74名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:31:36 ID:L60KZNF80
サッカーなんてやめちまえよ
誰がみるの
75名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:33:13 ID:uvrTY7xY0
トヨタカップをよく見に行ってたけど
雪降ってない東京でも地獄のような寒さだったぞ
76名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:33:26 ID:p7hBz5CU0
>>74
黙れ焼き豚
77名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:33:45 ID:wZhBZz7Q0
最初は引き分けの多さが受け入れられないだろう、と延長、PKで勝ち負けをつけていた。
最初は選手のポジションが変わるのが分かりにくかろうと背番号を選手固定にはしなかった。
最初は一シーズン通して優勝を争うのでは間延びしてわかりにくかろうと、2ステージ制にした。

その他もろもろ、最初はライト層にわかりやすくして、理解を得られたら世界標準に変えてきた。
秋開幕が導入されるのは自然な流れ。
78名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:34:21 ID:/2uxvy/00
>>68
それがいい
8〜12月までやって
1、2月に中断
3月〜6月でシーズン終了

今よりオフ期間が1ヶ月短くすれば
冬場に2ヶ月中断作れるだろ
79名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:35:15 ID:I1ua7hkZO
>>68
だなあ
秋春だからって9月に拘る必要はない
80名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:35:25 ID:2pKf2ljC0
「寒さなんか根性で乗り切れ!」とか「欧州でもやってるだろ」ってやつは
積雪のこと甘く見てるか、まったく考えてない。



248 :名無しSUN:2005/12/26(月) 21:15:14 ID:KvsiQH2I
つうか世界の雪ヲタ達のフォーラムでは、日本が豪雪地帯であることは知られてるのか?
バッファロー程度でwe are No.1とか言ってたら笑える


249 :名無しSUN:2005/12/26(月) 21:24:35 ID:2mznfNjG
バッファローの雪は札幌の初雪レベル。


252 :名無しSUN:2005/12/27(火) 00:54:09 ID:SMYcxaFz
>>248
スキーやスノーボードが好きな外人は、日本が世界トップクラスの
豪雪国って知ってる人がいるよ。プロのスキーヤーやボーダーが、
日本に自分たちの滑るビデオを撮影しに来る人もいるらしいから。

最近では夏季のオーストラリアから、日本の豪雪を求めて、
北海道へ滑りに来るオージーがいっぱいいるらしい。

海外では、基本的に雪が積もるところは非居住区域らしい。雪や気象
に興味が無い人は知らないかも。


255 :名無しSUN:2005/12/27(火) 02:47:00 ID:/Coqob7E
>>252
そう考えるとすごいなぁ。日本じゃ豪雪地ですら都市が形成されてるし、
高速道路はあるし、新幹線だって走ってるわけだし。


257 :名無しSUN:2005/12/28(水) 00:40:26 ID:Fg1y1gvH
>>255
海外から見たら、積雪地域に200kmオーバーの高速鉄道を
走らすなんて、ほとんど基地外の世界だろうねw

それができるのは、関係者の努力があるんだけど。
81名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:35:41 ID:QRZNGLFU0
日本サッカー界てクラブの発言力が無いよね。
82名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:38:07 ID:uvrTY7xY0
そういや二セコはよく外人が滑ってるな
カナダとかから来てる奴もいたよ
83名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:40:59 ID:HtxIH19NO
>71
試しにやるにも、莫大な金かかる訳なんだが。
84名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:41:40 ID:s4Xk23zJ0
この問題は延長Vゴールや引き分け
導入なんかとは比較できんだろ。
推進派の方が頭固く見えるが?
85名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:41:55 ID:vd6n9hOn0
賛否両論あるだろうがゴール裏住人は賛成じゃないかな
なぜなら夏場は死ぬほど暑いからだ
86名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:41:59 ID:bR7zPUBG0
>>55
秋春制を推進する連中は
協会関係者・関連企業関係者・マスゴミ・一般ピープル云々を問わず、
積雪寒冷地チーム関係者やサポにとってはすべからく敵なんだがw
87名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:42:48 ID:XgLS/Yce0
あの〜・・・
雪の問題ばかり取り立たされますが、

もんだいは気温と寒波なんですが・・・

鬼のチェアマンも新執行部も暖房の効いた特別室での観戦禁止な!!
88名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:45:02 ID:CcPiqsfx0
東北北陸地方マジ脂肪乙!!!

雪やピッチが凍る問題は溶かすシステム導入すればいいだけで(欧州は当然やってる)
ま、客入り悪くなる問題をどうクリアするかだよな。
89名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:45:30 ID:p7hBz5CU0
>>84
このスレ最初から一通り見ても
>>86より頭固そうなレスは一つもないだろwww
どう見ても反対派のが頭固いww
導入して見てダメなら戻す、でいいじゃん。
一回やってみれば「ああ、秋春にして良かった」って大多数が思うから。
90名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:45:55 ID:2SSEXo8F0
積雪地のチームは雪の上のプレーを死ぬほど練習して、
積もったままのグラウンドで試合すれば有利じゃね?
91名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:47:09 ID:HtxIH19NO
>雪やピッチが凍る問題は溶かすシステム導入すればいいだけで(欧州は当然やってる)

だから、そんな金誰が出すんだって。
また地方自治体にたかるのか?
92名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:47:26 ID:3BzICRwh0
6,7月をオフにすれば後は中断はさみながらいけるだろ。
93名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:48:38 ID:uvrTY7xY0
雪の試合に慣れる→イーグルショットをマスター→ここだ!ここで決めるんだ
94名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:49:06 ID:DVmMlvej0
劣頭と九州のチーム以外は間違いなく客足減るぞ
海外厨や代表厨の賛成派が観戦する訳じゃなし
95名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:49:15 ID:s4Xk23zJ0
>>89
推進派は、欧州カッコいい憧れるー。
で思考停止しているように見えるもんで。
96名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:49:31 ID:l7Asmsw10
誰かさんの意見は、一回共産党に政権持たせればいいってのと変わらないなw
97名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:49:47 ID:nKMiD+EU0
雪の試合に慣れる→みんなふらのFC!ここだ!ここで決めるんだ
98名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:50:56 ID:DVmMlvej0
>>88
北陸にJのチームは無い
目指してる金沢や富山は難題が増える事にはなるが
99名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:51:53 ID:PAgmfqfq0
7〜8月にもう既にストーブとかのCMが流れる北海道と
数十年から百年に1度雪が降るかどうかの沖縄
欧州と違って日本は微妙な位置で縦長なんだから
どこの地位木のチームにも有利不利が無いように、ってするには春〜秋に開催するしかないと思うが
100名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:52:18 ID:p7hBz5CU0
>>96
サッカー協会のトップも、代表監督も
Jリーグのトップであるチェアマンも、次期チェアマンも
秋春導入で一致してます。
それでも「絶対反対」「断固阻止」では、どっちが共産党なんだかwww
101名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:52:38 ID:XLrU4Io9O
>>87
一番の問題は練習場だよ
寒さは運営の努力で何とかなるが練習場の確保は難しいだろ
102名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:53:13 ID:GxQDDl6b0
>>89
スタを人工芝にするみたいな、ハードの変更を必要とするようなものを、
導入して見てダメなら戻すなんて出来るって考える辺りが低脳ぽいな

冬やるために人工芝にして、失敗したらしばらく夏場も人工芝でやれってか?
選手の膝への負担とか凄そうだな
103名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:53:41 ID:DVmMlvej0
>>99
とてつもなく筋の通らない文章だって事に気づいてる?
104名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:55:59 ID:ZnH6ydcS0
赤字のチームがバタバタと倒産するだろ。Jリーグ崩壊。
105名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:56:58 ID:XLrU4Io9O
>>95
お前は夏場の辛さがわからないからだろ
もっと選手の立場で考えろよ
夏場の連戦はマジでキツいんだ
冬のほうが間違いなく面白いサッカーが見れる
冷やさないように走らなきゃいけないからな
106名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:57:34 ID:eFZE6u8g0
ふと思ったが、秋春制に雪や寒さの問題があるのなら、雪の期間と暑い期間に、ホームの南北制を導入
することは出来ないだろうか?
開幕のころは北のチームのホームばかり使い、雪の時期になれば南の方のチームのホームばかりつかう。
んで、雪のなくなるころには正常化させる。こういうのはどうだろうか?
107名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:57:53 ID:lMEYl2RZ0
北国チームの切捨てか
108名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:58:42 ID:HtxIH19NO
>105
ウインターブレイク入れるなら8月開幕は避けられず
結局変わらない訳だか。
109名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:59:10 ID:Jr4OCXTS0
ACLの日程的にシンドイんじゃないの?
110名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:59:40 ID:6TGIvH630
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   南アW杯の後だろ
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
111名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:59:51 ID:dySsS4/6O
>>105
選手視点で考えるなら、怪我のリスクも考慮しないと
112名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:00:35 ID:p7hBz5CU0
>>108
夏場に試合が入ったとしても
夏に週2ペースでやらせる今の糞日程よりはマシ。
週1なのか、週2なのかの差はとてつもなく大きい。
113名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:01:55 ID:wN2ZPJ3i0
JSLに戻るのか
114名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:02:18 ID:HtxIH19NO
>112
じゃあ日程なおせばいいじゃん。
9月10月に週2試合やらせて。
115名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:02:36 ID:s4Xk23zJ0
根底にあるのは日本代表の試合
増やしたいだけじゃない?

個人的には今の段階でこれ実行したら
Jの理念は死んだと断定するよ。
越えちゃいけない一線のような気がする。

暖かい地方の人間で真冬も真夏も観戦
したことがあるからその辺突っ込むなよw
116名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:03:09 ID:Jr4OCXTS0
>>112
じゃあ冬場にナイトゲームするの?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
117名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:06:51 ID:p7hBz5CU0
>>114
問題はそれだけじゃない。
現行の日程ではシーズン途中にW杯などのために長期中断を挟むせいで、
再開すると、一般ではすっかりJリーグが忘れ去られてしまってる。
こういう不健全な形を是正するためにも秋春導入は不可欠。
118名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:07:18 ID:o0KQjS7BO
実際冬に開催になったら絶対観にいかないな。
寒いのだけは苦手だからミリ。
金払ってワザワザ寒さに震えながらまでサッカー見たくないし、サッカーの試合みてられない。
119名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:10:23 ID:HtxIH19NO
>117
ウインターブレイクの中断はいいの?
それとも、真冬に雪の中試合しろと?


いってる事が矛盾しすぎな訳だが。
120名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:10:26 ID:/WtoM9QS0
今でも天皇杯とか震えるのに
ヒーター付きの専用スタジアムを政府費用で全国に完備してから、物言え
世界の先進国の最低限の社会資本だろ
121名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:10:32 ID:o0KQjS7BO
浦和が雪国だったら絶対こんなこと言わねーんだろうなぁ。
122名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:13:11 ID:HtxIH19NO
>120
×政府費用
○自費。


ビル建てる余裕あんだからそれくらいやれと。
123名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:14:06 ID:p7hBz5CU0
>>119
今だって12月〜1月に天皇杯やってるんだから
ウインターブレイクったって、そんなに長い期間は必要ないでしょ。

それに休みの期間の長短よりも
世界のサッカー界で最大のお祭がシーズンオフなのか、シーズン中断してやるのか
この差はめちゃくちゃ大きいからね。
124名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:14:25 ID:Et6Vwv120
札幌ドームは全然おっけーだおwむふふふふ
125名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:15:35 ID:bR7zPUBG0
>>89
お前馬鹿だろw
一度でも導入されたら積雪寒冷地のクラブは死ぬぞw

>>100
勝手に言ってるだけだろw
それこそ、そういう連中は全て氏ねだがな。お前も含めw
126名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:16:26 ID:pnFmglhy0
>>104
まあ、その程度で倒産するようなチームは潰れろってのも、Jの方針なんだけどね。
多すぎだし

客減るって、「減る」と言えるほど入ってるクラブがどんだけあるのかと…
127名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:17:05 ID:GxQDDl6b0
>>124
定番のドームで出来るバカktkr
128名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:17:15 ID:Sl3JbWcz0
>120
政府じゃなく協会の費用でやるべき。
無用な役員リストラしてな。
129名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:20:29 ID:wN2ZPJ3i0
北国のチームに協会が設備に全額投資してくれるならやってもいいよ
130名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:21:50 ID:1wifZOyV0
選手・・・夏は暑くて嫌
観客・・・冬は寒くて嫌

っていうのが本音だろう。となると、どっちの立場に立つかだな。
131名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:21:56 ID:Sf/Knzxq0
Jオタって変化を異様に嫌うよな。
運営側が何かをやろうとすると必ず
反対するw
132名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:22:57 ID:s4Xk23zJ0
まあ実際はチェアマンに就任すると一度はかかる
はしかみたいなもんかもねw
133名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:23:39 ID:p7hBz5CU0
>>125
サッカー協会のトップ、代表監督
Jリーグのトップであるチェアマン、次期チェアマン
この四者が一致してることを「勝手に言ってるだけ」ですか・・・
なんか、理屈抜きでもう「秋春絶対反対!」で凝り固まっちゃってるんだね。
134名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:24:25 ID:bR7zPUBG0
>>133
つーかそいつらは北国チームのことをまるで理解してない池沼だらけなんだがw
お前も含め。
135名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:25:40 ID:l7Asmsw10
>>131
1シーズン制は賛成だったけど?
136名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:27:11 ID:s4Xk23zJ0
>>131
引き分け導入も賛成だったけど?
137名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:28:25 ID:p7hBz5CU0
>>134
どっちが「勝手」で「池沼」なんだろうね。
犬飼さんがチェアマンを退任する頃には、はっきりしてるだろう。
138名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:28:34 ID:ncqGqECgO
>>131おまえは雪の中で試合みたことあるか?
139名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:28:52 ID:p+bMf9as0
夏でも冬でもどちらもマターリ観戦できんな。
9-1月、3月-6月だとライトなファン層は観戦できる。
140名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:30:56 ID:o0KQjS7BO
>>129
設備だけじゃなく、スタにくるまでの交通のアクセス整備、新人獲得の際など雪国のクラブが不利にならないようなやり方が必要

特に前者は試合ができても人が来れなかったら意味ないし。
141名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:31:17 ID:bR7zPUBG0
>>137
お前らが池沼に決まってんだろw

とにかく、積雪寒冷地の実情をきちんと理解している人なら秋春制なんて死んでも言えないし、
また言わせないよw
142名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:31:46 ID:H42k3gUx0
北国死亡 
143名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:32:30 ID:GxQDDl6b0
>>139
夏休みは家族連れみたいなライト層が入りまくりなんだが

冬はコアサポだけになるだろうな
144名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:32:45 ID:F20XH5Y30
2008年の頭から9月までオシムが代表を鍛える期間を設けたいだけとか。
145名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:33:48 ID:s4Xk23zJ0
新卒の問題もあるよね。
サッカーを文化として根ざしたいなら
無視できない問題だと思うのだが。
146名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:33:57 ID:CcPiqsfx0
>>143
仙台サポの客層なんか見てると酒飲んでどんちゃん騒ぎしたいだけのおっさんの集まりにしか見えないぜw
147名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:35:54 ID:/jUnDIEy0
北国以外のクラブは賛成してるの?
148名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:36:04 ID:mSVDGvh90
ID:p7hBz5CU0とID:bR7zPUBG0の二人は必死すぎwww
149名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:37:33 ID:KfFN70Cx0
>>106
アメリカのゴルフみたいだなぁ
150名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:39:42 ID:bR7zPUBG0
>>148
そりゃ、北国チームにとっては生きるか死ぬかの瀬戸際に即刻立たされる訳だから
必死にならんでどうするってのw
151名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:41:56 ID:k+/O9PVo0
来年から秋春シーズンでフットサルリーグができるから
Jは今のままでいいよ
152名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:43:58 ID:Ige5oK1G0
優勝決まるのが5月のだんだん暖かくなる時期、
というのは個人的に好き。今の最終節はちょっと寒い。
153名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:45:13 ID:s4Xk23zJ0
>>150
そんなに心配するな多分今回も検討で終わるよw
154名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:48:27 ID:bR7zPUBG0
>>153
まあそうなると思いたいがなw

ただ、こういう動きはそもそも日本からは一切根絶されないと駄目なんだがw
155名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:51:48 ID:qdd6bWvr0
>>153

というか、これからJリーグ参加を表明しようという段階にあるチームに
結構ジャブになってるよな
意欲がそがれてる。

そういうところまで配慮できないタイプの人間が上にいると感じるよ。
ファンとしても、いつもいつも話題にでるだけで萎えるネタだしな。
156名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:53:23 ID:bR7zPUBG0
>>155
ホントそうだよな。

秋春制を「検討する動きが有る」ということ自体がそもそも論外なんだが。
157名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:54:37 ID:9ZJzHkS60
Jリーグとか詳しくないからよくわからないんだけど

サッカー協会のトップ、代表監督
Jリーグのトップであるチェアマン、次期チェアマン
      VS
雪国チーム、北国チーム

では、どう考えても下は不利な気がするんだけど。
サッカー協会とリーグのトップが賛成してることに対して
特定地域のチームが反対して止めることって可能なの?
158名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:56:23 ID:HZ5+VjJv0
お前らアホ?
厚着して観にいきゃ済む話
159名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:56:48 ID:Uw6AYyjb0
>>157
ずっと北国の叛乱で話が立ち消えになってたから多分今回もそうなるはず。
それを押し切ると次はサポーターとの戦いが待ってるがw
160名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:57:49 ID:o0KQjS7BO
仙台が賛成してるってのは納得いかねーんだよな
161名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:00:22 ID:e2cSHYTC0
J1・J2それぞれ1チームずつ減らせば可能だな
162名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:01:37 ID:qdd6bWvr0
たぶんリサーチしたら、スタジアムに通ってるファンの9割が反対する。
サカ板ではネッとり議論されてるから、TV観戦のファンでもこのネタに
関心の在る人のほとんどは反対だろう。

このネタにあまり関心をはらわないサッカーファンならあいまいな返事で
「ぅ〜、わるくないかもネ〜・・」くらいの返事はするかもしれないけど、
大声で秋春制に賛成してるのは、サッカーを敵視してる野球ファンくらい
だとおもう。

163名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:03:08 ID:9ZJzHkS60
>>159
へー、北国意外とやるねえ。
このスレ読んだだけだから適当だけど、

巨大権力の横暴を阻止する田舎の正直者たち

って感じで俺は北国チームに肩入れしたくなるよw
164名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:04:35 ID:qdd6bWvr0
>>Jリーグのトップであるチェアマン、次期チェアマン
>>     VS
>>雪国チーム、北国チーム

こんなの全然ウソ。虚構。

今後こんな話題で無駄な時間を割かないようにJリーグ上層部はしっかり
してほしいね。

それから、Jのファンは何が何でも秋春制は阻止するから、北国のサッカー
ファンも安心してJリーグへの意欲を燃やしてください。
165名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:07:05 ID:l7Asmsw10
>>160
あそこのフロントは31クラブの中で1番馬鹿だからw
この前も、減損会計を知らなくて、2億以上の特別損失計上の危機になってるし
166名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:13:59 ID:Es1PRHfp0
問題は雪よりも客足の鈍りとそれによる経営環境の悪化だろ。
NFL持ち出すやついるけど、日本のスポーツ文化の低さを考慮に入れてないだろ。
ちょっと寒波が来ればすぐに家の閉じこもっちまう日本では観客動員に響いてくる。

仮に欧州やアメリカ並みの観戦文化が根付くにしてもそれは十数年後。それまで経営どうすんだよ。
J2はギリギリの経営してる所が多いから、これ以上の切り詰めはプロを辞めるしかない。
167名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:19:25 ID:8pJUgtvZ0
読んでないけど
ウインターブレイクをいれればいいだけ
WCイヤーにあれだけ明けられるんだから…
168名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:19:58 ID:Jr4OCXTS0
取り合えず天皇杯止めたらオフの期間が増えるんだよ
169名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:20:28 ID:rluNTu/k0
>>162
実際に普段からスタジアム通ってる人間は9割以上反対だろうが
バ川淵が「オシム」の名前を利用して御用記事書かせたのが
今回の騒動の始まりだろ。代表厨は烏合の衆だが、数だけは多いから
いつの間にかマスゴミ、代表厨なんかを味方につけて既成事実化されないようにしないとな。

あと鬼武は慎重発言もしてたりするし、そんなに強硬派ではないだろ。
問題は犬飼と藤口の劣頭コンビ。こいつら劣った頭で本気で秋春導入すりゃ良いと思ってやがる。
170名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:24:05 ID:dySsS4/6O
川淵ご執心のACLのためにも、秋春なんか止めた方がいいのにねぇ
171名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:26:30 ID:U2V9b3SQ0
韓国と統合リーグにするとか行ったら物凄い勢いで反対運動でも起こるだろうが
秋春制で必死に反対するのは寒い所の連中だけかと

172名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:29:29 ID:/wZUGPhn0
>>158
肺に刺さるって感じ

経験したことある
173名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:34:42 ID:PaGunbWLO
ベスパが一番キツいだろ。
屋根無いし、すぐ後ろは山脈だし。
試合前に除雪しても、前半30分位には一面真っ白に積もってしまうぞ。
ピッチは雪かき出来てもスタンドはどうするんだ?
174名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:34:45 ID:NyA1wBeQ0
>>171
元通訳のでしゃばりフランス人が統合リーグにすべきと言ってたな
175名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:38:52 ID:1XwjnS2X0
夏休みだからといって客数が増えるワケでもないが。

2006J1 一試合平均
1〜13節+21〜23節     18,340人
14節〜20節(7/22〜8/30)  17,487人
176名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:41:24 ID:pnFmglhy0
>>134
北国の事情とか言われてもねえ…
自分らでなんとかするしかないんじゃね?
おまえのためにやってるわけじゃないし
177名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:43:05 ID:pnFmglhy0
>>175
野球の場合、平日のナイトゲームは夏休み効果見込めるけど
サッカーは週末のデーゲーム中心だからなあ…
178名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:43:38 ID:6VPH28Eu0
日本の中心が北国だったら、その事情は考慮しなくてはならない。
だが、実際はそうじゃない。片田舎の事情で左右されるべきではない。
179名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:43:50 ID:R9+Q0cc00
>>173
いつだったっけ?山形のホーム開幕戦で水戸とすごい試合してたよな?
キックオフ前に除雪したのにみるみる雪が積もって、吹雪で視界がゼロに近くてさ・・
カラーボール使っても見えなくてありゃ可哀相だったな。
あの中雪ダルマになりながら応援していた両チームのサポにも感心したが。
180名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:48:03 ID:rIiZAtmS0
北国のチームは大変だけど
厳寒期にウインターブレイクと天皇杯をうまく織り込めば
3節ほど客入りが落ちるだけじゃない?
181名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:50:22 ID:Uw6AYyjb0
>>172
防寒だけじゃなくて防水も必要だって事が分からないんだろうね。
要はスキーの格好をして身に行くしかないって事だ。
182名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:56:44 ID:PaGunbWLO
>>181
ゴル裏は動くからまだマシだろうけど。
スタンド観戦はいくら防寒しようが無理だろ。
芯まで冷える寒さは、漫画でよくある
『寝たら死ぬぞー』の世界だよ。
183名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:58:27 ID:t465n+SG0
今回の協会主導による秋冬制導入の動きは
寒冷地のチームにとって設備を大幅に拡充する絶好の機会でもある

協会が代表人気で潤ってる今だからこそ、まずは話し合いの席につくべき
あとはフロントの交渉力
184名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:58:32 ID:cxWXTkS50
>>158
真冬の山形で1週間くらい生活してみろ!
185名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:59:06 ID:xACq80b5O
>>178
おいおい、サッカー人気の中心は浦和、新潟、仙台、鹿島あたりですよ。
>>1に書いてある、
「欧州リーグと日程を合わせれば海外移籍が活発になる可能性がある」
っていう狙いがそもそもおかしい。
選手に力がないから欧州からオファーがこないだけ。
186名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:59:20 ID:clqqRQ2D0
厚着したところで冬場の寒さは洒落にならんのよ・・・
寒過ぎて顔面なんて痛いレベルだし
187名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:01:39 ID:ppXH++WI0
Jリーグを北と南の二つに分けて
北は4月から8月
南は9月から1月

ってのはどうだ
188名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:02:11 ID:p1MPrPCW0
まあ実力があれば、移籍金払ってでも獲得するしな。

それよりみんな寒さに強いんだね。俺は無理
189名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:03:21 ID:ot2Z1vR3O
新潟の冬何ぞ、しょっちゅう風速10m以上の風が吹くぞ。
あの中で試合するのは大変だろうな。
190名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:03:56 ID:o0KQjS7BO
犬飼にしろ鬼武にしろ、秋春制提唱者が皆、セレッソや浦和とかの、雪国じゃない所出身の人間なんだよな。
明らかに雪国のことなんか考えてない。
新潟札幌あたりで協会幹部に行けるような人間いないのかよ。
191名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:04:44 ID:wr/CIZsz0
>>189
つフィンランドリーグ
192名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:05:56 ID:rlLKI/qE0
どうでもいいよ
ハナからJリーグなんて終わってんだし
193qさん:2006/09/23(土) 11:06:25 ID:6G5z9JGr0
あの、その、この、
194名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:07:49 ID:uFQnljnm0
必要の無い
集金用代表戦を無くし
現在のシーズンを無駄に中断して興ざめさせる状況を無くせば
現在のままで構わない


代理店のための
代表戦を無くせ無いのなら
秋春もやむなし。

Jリーグはシーズン中断が多過ぎ
195名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:07:51 ID:Uw6AYyjb0
>>182
みんなで動いて応援するからスタが盛り上がるよw

って俺も2003A3見に行って死に掛けた口だから分かる。
あと11月のベスパへアウェーで行ってコールリーダーに
「コール止めるな止まったら寒いだろうが」と怒鳴った記憶がw
196名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:08:10 ID:o0KQjS7BO
>>181
スワンにスキーウェアの格好して来てる人みたことあるよ。
冬じゃないのに。それぐらい寒い。
197名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:08:21 ID:55WBlzKM0
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
198名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:09:28 ID:PaGunbWLO
どうせ考えた奴らは、冷暖房完備の中で会議して、
ガラスで囲まれた中でぬくぬくと試合観戦してるんだろ。
199名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:10:21 ID:p1MPrPCW0
12月の快晴の静岡でもかなり寒かったけど、北のほうはそれより寒いんだろ?
200名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:11:42 ID:nBUMVDi60
これでJリーグ人気復活だね
201名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:12:28 ID:FKGpbOtp0
>>195
2003のA3見に行った人間から見て、秋春制の実施は可能と思うかね?
経験者の言葉を聞きたい。
202名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:13:42 ID:PDiQzYKe0
最新の人工芝は天然の芝と同じくらいいいとか良くいわれてるけどさ。
データで怪我人が多いって言うの見たぞ。

それに人工芝は暑い時期だと熱を溜め込んで、ムワッという熱気がくるそうだ。
選手には過酷すぎることになる。
見た目も最悪。なんかサッカーぽくなくなる。
203名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:16:22 ID:PDiQzYKe0
>>199
北陸だと関東のように快晴が続く冬晴れなんてありえない。
常にどんより曇ってる。
204名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:17:38 ID:FuvmXLmh0
205名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:17:51 ID:o0KQjS7BO
たまには草津のことも思い出してやってください。
206名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:20:01 ID:ot2Z1vR3O
>>203
冬場に快晴はまずありえないな。
北陸は一ヵ月のうち、25日ぐらいは曇りか雨(または雪)だもんな。
207名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:20:43 ID:ZTS+x6eo0
秋と春に集中開催っていうのは?
冬と夏は抜きで
208名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:21:32 ID:wez1iCXzO
ヒーターでも導入すりゃいいじゃん
209名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:22:56 ID:FKGpbOtp0
>>206
雨や雪ならまだいい。 夕方には雹の夕立が降るからな
210名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:23:47 ID:j5I6zE7FO
なんで日本サッカーに全く貢献していない
雪国のクラブの意見を聞かなくてはいけないの?
おかしいよね
乞食みたいだよ。雪国
211名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:24:29 ID:jymuHxWC0
>>208
どこにそんな金があるって話しだろが
212名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:25:25 ID:Uw6AYyjb0
>>201
俺が行ったのが2日目のみぞれは降ってないけど寒波が残ってるって時だけど
あれは余程のマゾじゃないと来ないよ。

上から毛糸の帽子、大判マスク、バイク用ウィンタージャケット、マフラー、防寒ズボン
中にシャツ、厚手のボタンダウンシャツ、ジーンズ、厚手の靴下。
これだけ着て死にそうに寒かった。
試合の合間に神宮バッティングセンターで体動かして何とか2試合目も見れたぐらい。


秋春制は観客動員が激減するからまさにJ冬の時代を作りたかったらやってみろと思う。
213名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:26:11 ID:xz2TnOLu0
>207
今以上に選手疲弊させてどーすんだw
214名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:27:57 ID:o0KQjS7BO
>>210
何も貢献できていない不人気クラブ乙。

新潟や仙台に触発されて「我が町にもJ」をことってなって全国につぎつぎと物好きクラブが増えたわけだが。
ここ2、3年での急激にJを目指す地方クラブが増えたのわかる?
215名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:28:34 ID:FuvmXLmh0
bR7zPUBG0

GxQDDl6b0
のID変えたか?

216名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:32:16 ID:j5I6zE7FO
日本サッカーが強くなるためには
多数派の太平洋沿岸で
人気でないとダメだよね?
雪国なんて少数派のために、日本サッカーを弱くするなんて
Jの目標からすると、本末転倒だよね
217名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:32:20 ID:PaGunbWLO
>>210
新潟と仙台の集客落ちたら、Jの打撃はでかいぞ。
218名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:32:49 ID:0it6Ww810
>>214
>>210がどっかのサポなわけないだろ。
どうせ代表厨か焼き豚だ。
219名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:34:49 ID:vCP7eehi0
ID:o0KQjS7BO
220名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:35:38 ID:PDiQzYKe0
ツエーゲン金沢も頑張ってるのに・・・
221名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:37:51 ID:o0KQjS7BO
まあたしかに文句いってるのはほとんどが代表サポだろうな。
Jを知ってる奴なら寒いところでの観戦のつらさも、自分達に対して意外にメリットもないこともわかるはず。
ナカタコみたいなせっかく育てた人材をあっさり海外に移籍金0でもっていかれたり、秋春制はほとんどが代表にしかメリットがないことがわかる。

222名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:39:13 ID:j5I6zE7FO
雪国って韓国人みたいにわけわからん。。。
いらないもん。
雪国が主流では、いつまで経っても
日本サッカーはマイナー扱い
223名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:40:32 ID:vCP7eehi0
>>221
新潟サポが客入らないとこ馬鹿にしてるのは分かったからさっさと消えろよクズ
224名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:41:43 ID:1gvrjCV+0
秋春制にするとACLを戦いづらくなるんじゃないの
225名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:42:14 ID:jii7XSAh0
だーかーらー、チーム数16に減らして
8月をブンデスのウィンターブレイクみたいにサマーブレイクにしろよ
226名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:42:14 ID:zXOeH6690
>>221
海外からも獲得しやすくなるメリットがあるだろ
あのJのお得意様のブラジルも秋冬制になってんのに
227名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:43:30 ID:0it6Ww810
>>221
あと、代表厨でも国内リーグの重要性を認識してるやつは
秋春賛成!なんてアホなことは言ってない感じがする。
おそらく少し海外かぶれの気がある代表厨だろうな。

それとJが没落してほしいと願ってる焼き豚。
228名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:44:37 ID:/nidRtfz0
コンサが悲惨なことになるかもしれんが、コート着てカップラーメンでもすすりながら
応援するのもいいかもな
229名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:45:48 ID:CZL1UmXYO
欧州の選手が来やすくなると思ってるバカキタコレ
230名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:46:00 ID:WmFwQsUa0
つかJ1減らしてリーグ戦も減らせよ。
J2も。
ナビスコも減らすか方式を変えないと。

金満川淵の策に乗せられちゃあいかんよ
231名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:46:27 ID:j5I6zE7FO
雪国って、既得権益を守って
日本全体に不利益をかけて恥ずかしくないの?
明治維新から、全く進歩していない・・・
また戊辰戦争やるしかないだろ
日本サッカーにとって、有害
232名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:46:50 ID:PaGunbWLO
>>228
コンサはドームじゃないの?
秋春なら野球とも重ならないから逆に都合良いかと。
233名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:47:54 ID:GxQDDl6b0
まだやってるのかよ、オマイラ暇だな
>>226
ブラジルは日本と同じ単年制、だから日本にはブラジルからの若手選手が来てる
234名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:48:02 ID:PPFj6rsr0
幸い工事が簡単そうな仙スタとスワンに屋根つけて、山形は降雪期には
両方を準ホーム扱いで開催すればいい。試合がぶつかるときにはダブルヘッダーで。
12:00-山形vs鹿島、19:00-仙台vs熊本って感じで。3時間もあれば客の入れ替えとか
看板の交換などできるだろ?

札幌はもうドームだから今のままでいい。はい、これで問題は全て解決!!!
雪に慣れていない熊本とか徳島のサポは移動が大変だろうが、まぁ、一日はやくきて
金を落としていけ、と。
235名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:49:07 ID:Uw6AYyjb0
>>232
ドームの芝が使えない。
236名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:49:21 ID:qdd6bWvr0
>>207
夏が過酷だなんていうのはよく信じられてるウソ
代表優先のJリーグの日程が過酷で、そのシワよせが夏に若干出てるだけ。

夏が過酷過酷ってさわいでるのはデブだけ。マジで
237名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:49:38 ID:l7Asmsw10
>>234
ツマンネ
238名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:49:59 ID:/nidRtfz0
>>231
むしろ北海道に駐屯している多数の自衛隊に各個撃破される西日本の図
を想像してしまうからやめれ
239名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:50:14 ID:o0KQjS7BO
j5I6zE7FO

おまえどこの南国野郎かしらんけど差別意識の固まりみたいな奴だな
240名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:50:35 ID:Em5c7mCl0
>>236
ピザ乙
241名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:51:20 ID:Uw6AYyjb0
>>234
試合中に大白鳥の屋根から落ちた雪でJリーガー圧死ってニュース

マダー(AA略
242名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:53:46 ID:j5I6zE7FO
雪国は協調性がない。。。
奈良時代から一貫している
そんな反社会的な意見きいていたら
日本サッカーが弱いままだね
243名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:54:18 ID:PaGunbWLO
>>234
甘いな。
山形から仙台に行く主要道は山形道と国道48号。
48号は大雪が降ったら即アウトだよ。
また山形道も雪降ると高確率で事故起きて通行止め。


結果観客来ない。
244名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:55:21 ID:YqwkONJp0
秋春制になると通年でプレー出来る地域が活性化するんだろうな。
まあ、元々代表選手も西日本が多く輩出してるしイイんじゃないの。
いままでよりもっと良い選手がサッカー界に集まると思うね。

秋春開催を断然支持する!
245名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:56:50 ID:Uw6AYyjb0
昔の煽りや釣りはもっと巧妙だったんだがなぁ・・・
246名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:57:29 ID:ot2Z1vR3O
>>243
車で来る非雪国サポは危険だな。
247名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:58:34 ID:XFojBYkTO
雪国が足を引っ張ってるのを自覚した方が良い
248名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:58:48 ID:qdd6bWvr0
まあ、妬き豚も来年からプレーオフ全面導入で焦っているんだろう。
シーズン通してやる意味がなくなるしw

そういう得体の知れない変化をJリーグも味わえと思ってるんだろうな。
雪国叩いてるようなのはJリーグのファンにはほとんどいないとおもう。
249名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:59:35 ID:YqwkONJp0
どう考えても自然な流れ。理にかなってるとしか言いようが無い。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:00:00 ID:PaGunbWL0
>>234
スワンは屋根があっても、そっから雪の塊がズドンと落下してきて危ないので冬季閉鎖してる。
雪国では屋根をつけても、落雪が危険なので、どのみちスタジアムは使えない。
251名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:00:23 ID:s2WAc0m30
雪国なんかを保護するために
日本サッカーが弱いままでいいのか?
252名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:01:18 ID:bR7zPUBG0
とにかく秋春厨がこの国の諸悪の根源であるってこったなw
すべて氏ね。
253名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:01:53 ID:j5I6zE7FO
札幌と仙台を救済して
あとは自力で頑張ってもらおう
帝国大学が置かれなかった地域を民間のJが救うことは

不可能
254名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:02:10 ID:Dzf2SO4z0
>>251
秋春制で日本代表が強くなるならJSL時代に強くなってるよ
255名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:02:20 ID:n7JiEvyy0
>>250
屋根に電熱線でも張り巡らせるか
256名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:02:41 ID:xz2TnOLu0
>251
春秋制だから弱いとでも?w
257名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:03:09 ID:F20XH5Y30
だれも気づかないように毎年一週間ずつずらしていけばいいんじゃないかな。
258名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:03:40 ID:PaGunbWLO
>>246
地元民でスタッドレス履いた四駆でもあっさり事故るからねぇ
259名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:04:33 ID:GxQDDl6b0
>>257
ネタだと判ってマジレスすると、天皇杯があるから_
260名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:04:49 ID:0dOBimXs0
ID:bR7zPUBG0
ID:qdd6bWvr0

排他的なサッカー通だなお前ら
ちょっと変わった意見が出てくると即座に反応
バカだのアホだの書いて、言いたいことは新制度はダメの一点張り
ハタから見てて笑えてくる
261名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:04:51 ID:qvBsuvbG0
>>255
毎日、電熱線に電気流したら光熱費が凄そうだな。
262名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:06:31 ID:j5I6zE7FO
郵政民営化と基本は変わらない。
秋春制は避けて通れない
痛みの無い改革など存在しない
263名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:06:56 ID:PaGunbWL0
>>255
それやっても結果は同じ。電熱線を常時稼動させても、雪の降り積もる速度には勝てない。

雪がやんでからが電熱線の威力が充分に発揮されるんだけど、完全に水になって地面に落ちてくるわけではなく、
若干ゆるくなった程度の雪の塊が落ちてくるので、危険度は全く変わりない。
264名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:07:03 ID:TYy051tw0
否定的だと排他的とか
265名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:07:49 ID:PaGunbWLO
>>262
痛みは構わないけど寒さは嫌だ
266名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:08:04 ID:YqwkONJp0
反対署名なんて絶対集まらないよ。何かウザそうだしキモそうじゃん反対厨。
署名をさせる前にクドクド説教垂れて無理やり反対に誘導しそう。

267名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:08:40 ID:ot2Z1vR3O
>>250
落雪の威力はすさまじいからな。
中学の時、教師の車のフロントガラスを粉々にしていた。
268名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:09:01 ID:dU8Z1F3T0
なんでも海外を基準にすること自体間違っているよ、糞寒い時期に開催したら観客動員激減
269名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:09:14 ID:GxQDDl6b0
>>263
ていうか、想像したら氷柱がヤバい事になりそう
屋根は温める事出きるけど気温は低いままだから、溶けた水で巨大な氷柱ができるな
270名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:09:28 ID:nv5n90XP0





    おいサカ豚ども つまんねーことであつくなってんじゃねーぞwww





   いつ開催しようが客がこないことにはかわりはねーんだよwwwww




  
271名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:09:48 ID:qvBsuvbG0
ID:j5I6zE7FOからサッカーのレスが全く無いのが笑える。
雪国に何か嫌な事でもあったのか?
272名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:09:51 ID:o0KQjS7BO
>>262
ダバディのようにいきなりKリーグとJリーグを合体します、なんか言っても同じこと言える?
273名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:10:28 ID:1wifZOyV0
もし秋春制だと、海の日の前の土曜か日曜開幕で成人の日までして、
3月頭から再開とするしかない。
で、雪国寒冷地帯は12月・1月・3月はホームゲーム不可。
なお、ナビスコ・天皇杯はそのままにする。
274名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:11:23 ID:qdd6bWvr0
>>260
排他的ってw

まともに議論の中身が知りたいなら国内サッカー板でやってるよ
もう何年も前からね

秋春制はあまりに価値のない提案で、支持者はもうずっと前から虫扱い
Kリーグと統合を提案するのと変わらんレベルだろうな
ようするにメリットが全然ない。
275名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:11:27 ID:0dOBimXs0
日程をずらす新制度くらいさっさチャレンジしてみろ
ダメだったら反省して元に戻せ


これでいいだろ
276名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:11:30 ID:YqwkONJp0
>糞寒い時期に開催したら観客動員激減

一部地域だけな
トータルではトントンでしょ
277名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:12:05 ID:o0KQjS7BO
>>270
もし自分の応援してるサッカークラブが潰れてしまったら野球でお世話になります。。。
278名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:13:18 ID:0dOBimXs0
>>274
お前らのようなサッカーファンなんてサッカー好きの中じゃごく少数派だろ
自覚しろよ盲目2chねらーが
国内板でやってきたのは洗練された知識層によるディスカッションなんですよってか
279名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:13:30 ID:l7Asmsw10
>>270
かっとばせーwは自分達の心配してろ
280名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:14:08 ID:WvfaISN60
どうせ見ないだろう
281名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:14:40 ID:qdd6bWvr0
>>275
すごく野球ファンぽい匂いがするね。

野球は来年華々しく新制度にチャレンジするんだからいいじゃんw

Jリーグはプロ野球が反面教師だから、ファンの声を尊重する文化
282名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:15:07 ID:ot2Z1vR3O
>>276
激減までいくかどうかはしらんが、トントンはありえないのでは?
283名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:15:54 ID:W7C3KXjM0
サッカーいらないので出ていってください
雪国の人間じゃないけど
魅力もないものだから大衆をひきつけられず税金にたかることばっかり
考えて頭きます
284名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:16:18 ID:dU8Z1F3T0
北の方に観客動員が多いチームが多いのに寒い時期にやったら減らないわけない
285名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:16:19 ID:39oLQK2x0
高卒・大卒新人はどうすんの
卒業後の半年体作りだけさせるのか在学中にデビューさせるのか
286名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:16:20 ID:qdd6bWvr0
>>278
どこに目を向けたら秋春制のメリットが見えてくるのか、教えてたもれ
287名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:16:23 ID:GxQDDl6b0
>>275
鬼武椅子男も大きな課題と言ってるが、人工芝や冬季の練習設備などの施設面の負担は
戻せばいいなんて簡単な話じゃないから無理
288名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:16:55 ID:0dOBimXs0
>>281
野球も好きですよ?
野球が好きな奴はサッカー嫌いであるべき?
2chやりすぎだろ
国内板ってのでいい討論やってるらしいよ。一生やってなさい

289名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:17:57 ID:7GCMhJtY0
入学式も9月にしちゃおうよ
290名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:18:02 ID:bR7zPUBG0
>ID:0dOBimXs0
コイツもマジで痛いなw
291名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:18:24 ID:o0KQjS7BO
ふん、ふん、ぐあー!
292名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:18:25 ID:934yhE6F0
選手のコンディションは、真冬のほうがいいだろうね
サッカーは冬にやるものだと思ってたよ
293名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:18:55 ID:qdd6bWvr0
>>288
2ch、2chって、、2chがどうしたって?

とりあえず>>286に応えてくれ
294名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:19:16 ID:j5I6zE7FO
雪国という寄生虫に
日本サッカーが生き血を吸われている。。。
いつまで経ってもWCで勝てない
そして、ゆるやかな死に至る
295名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:20:05 ID:8qNbvlvz0
昔豊田泰光さんがJはプロ野球とずらせば野球ファンも大挙して
サッカーを見に行きますよと言ってた
豊田さんは嘘つかないから多分観客数が倍増すると思う
296名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:20:15 ID:nv5n90XP0









つまらん豚のフンコロガシなんて冬にやってりゃいいんだよwwww


 凍死者がでればもうけものだしなwwwww



    しかしこのところコンサ豚はふんだりけったりだなwwww



297名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:20:25 ID:0dOBimXs0
ごみ屑が
お前ら2chにひっついたままのサッカー通きどりが痛いって言ってのね
わかる?


秋春のメリットをしいて挙げるなら、お前らバカみたいな排他的な奴ら以外にも
サッカーをもっと知るチャンスがあるかもしれないってことだな
298名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:21:20 ID:PaGunbWLO
>>294
勝ったことはあるぞ。
事実まで曲げるなよ。
299名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:21:28 ID:dySsS4/6O
>>295
BJの動員伸びてないけどな
300名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:00 ID:dU8Z1F3T0
野球の観客自体少ないから増えるわけない
特にJリーグが弱い関東は野球も観客少ないから
301名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:01 ID:nv5n90XP0





     まあ結論をいうと夏にやろうが冬にやろうが


    一般人は   全く興味が無い    ということ



    
302名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:11 ID:KJUpAiSV0
オールスター廃止して
国際Aマッチデー以外には極力代表戦を組まなければ
春開幕、ナビグループリーグ+決勝T、天皇杯の
今のフォーマットでじゅうぶん回せる
303名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:16 ID:0dOBimXs0
ここ芸スポ板だぞ
軽くニュースをチェックしようって感じでスレ覗いてるのに
おバカな通きどりがわいてきて
新制度反対新制度反対
やりたきゃ大好きな国内板に戻ってやってな

野球やらと比較されて嫌がってるってなんなんだ?対抗意識か
304名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:52 ID:PaGunbWLO
>>295
豊田さんて誰?
名古屋の人??
305名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:23:57 ID:8SLcmZE70
>>301
プロ野球の話はスレ違いだろ
ほかでやれよ
306名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:24:34 ID:CcPiqsfx0
>>226
南半球は季節逆だから思いっきり欧州シーズンと外れるなw
307名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:25:09 ID:0dOBimXs0
都合のいいデータを取り出して
横暴な意見を取り繕って煙に巻く
サッカーファンってそんなやつばかりじゃないだろーに
お前らが他のスポーツのファンとの交流を自ら絶ってしまってる

まじ情けないぜ
308名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:25:18 ID:qvBsuvbG0
なんだ、賛成派は代表厨かと思ったら焼豚かよ。
相手して損した。
309名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:25:57 ID:o0KQjS7BO



よし、代表をなくそう



310名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:26:12 ID:YqwkONJp0
協会の上層部も雪国選手の実力とJのグダグダプレーぶりに危機感をもってるんだよ。
要するに見限られたと思え。

311名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:26:28 ID:GxQDDl6b0
焼き豚はもう他所の邪魔する事でしか人気を維持できないのか・・・
哀れだな
312名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:26:29 ID:qdd6bWvr0

こんな感じでどこへいっても秋春推進派は踏んだり蹴ったりですw



まず動機が不純。
メリットがないのに推進しようとするところが動機の不純さを表現してる。
なにが目的なんだ?
313名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:26:46 ID:8ET+aMTAO
雪国に住んでみればムリだということが分かるよ
314名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:27:05 ID:TYy051tw0
スレの見方まで口出してきてバカ具合がほほえましい
このままそのテンションでやってくれ
315名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:27:42 ID:Ftqb4e/H0
だかさ。
雪で開催出来ない地域はさ。
サッカー以外の事に力いれればいいじゃん。

雪国にすんでる奴でそんなにサッカーがすきならさ。
南に移住しろよ。

サーフィンやりたきゃ南国に住むだろ?
スキーがやりたきゃ北国に住むだろ?
同じ事だよ。

本当にハエみたいにJにたかってんじゃねーよ、鬱陶しい。
316名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:28:27 ID:o0KQjS7BO
焼き豚と秋春制賛成のやつらは仲良さそうだな。
よかったな。わかりあえて。
317名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:28:27 ID:KJUpAiSV0
夏の連戦でパフォーマンスが落ちるのは確か



でも試合見たことないやつが言うなw

ついでに言うと冬は筋肉系の怪我が増えるぞ
318名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:29:21 ID:CcPiqsfx0
>>317
つまり坪井が毎試合肉離れするわけですね?
319名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:29:42 ID:qdd6bWvr0
セリーグプレーオフ導入が地味にショックで、Jリーグも地獄に引きずり込もうという
暗い情熱を燃やしている、、それが現代の野球ファンでつ

320名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:30:26 ID:YqwkONJp0
とうとう現実から目をそらし始めたか反対厨は
重症だな
321名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:30:35 ID:j5I6zE7FO
秋春制でサッカーを国民的スポーツにしよう。
夏は野球。冬はサッカー。
身体能力が高い子供も
夏は野球。冬はサッカー。
322名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:31:06 ID:RA1N49WP0
野球開催とずらして野球のファンがサッカー見にくる可能性があるのなんて
ファン層がサッカーとダブってるロッテぐらいしかないな
323名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:32:33 ID:nv5n90XP0









真冬に豚が球をころがしてるのをこたつでテレビ観戦したら




    たぶん3分で寝れるwww 退屈すぎるwwwwwwww





324名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:32:38 ID:qdd6bWvr0
>>317
連戦の問題は夏開催の問題じゃなくて、本質的には代表スケジュール優先問題
325名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:32:58 ID:qvBsuvbG0
>>315
すげー。ロシアとか北欧、ドイツ全否定だな。
326名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:33:02 ID:o0KQjS7BO
ロッテとジェフあたりはイメージわくけど、浦和と西武が一緒の県にあるというのはなんかイメージがわかない。
327名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:33:10 ID:bR7zPUBG0
>ID:j5I6zE7FO
秋春厨の中でもコイツが一番タチ悪いなw
328名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:33:30 ID:M49ed8gw0
サッカー協会の本音
329名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:34:08 ID:QqUJ3Sb10
これって観客のこと何も考えてないだろ
北の冬は寒くて外で試合見たいなんて思わないぞ
330名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:34:10 ID:PJVEQhM+0
北風が強い中で試合はきついな
見るほうもやるほうも
331名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:34:10 ID:j5I6zE7FO
国民的2大スポーツ誕生まであと少しか。
332名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:34:12 ID:YqwkONJp0
雪国イラネ
333名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:34:27 ID:l7Asmsw10
>>327
そいつはサッカーに興味すらない奴だろw
お国自慢板(?)にいそうなタイプ
334名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:35:19 ID:o0KQjS7BO
>>327
男は黙ってNGID
335名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:36:11 ID:TYy051tw0
奈良時代までさかのぼって雪国を叩く奴なんてあまりいないぞw
336名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:38:11 ID:4PNwtYtG0
10年たってもシーズン開始時替えられない無能は全員首にしろよ
337名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:40:12 ID:PaGunbWLO
賛成・反対の議論はいいけど

お前ら!

今日は試合見に行かないの?
338名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:41:09 ID:RA1N49WP0
ロッテだけなぜかサッカーファンも応援する不思議な球団、というかサッカーから流れてきたやつが多いから
あの応援か
339名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:41:13 ID:eFZE6u8g0
>>337
え?今日は何かあるの?
340名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:44:04 ID:Hs2hhLR00
結局秋春賛成派は秋春制のメリットを説明できないんだな
341名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:44:56 ID:o0KQjS7BO
>>339
ペルセウスSがある
◎ミリオンベル
○エイシンボーダン
▲ステンカラージン
△ホーマンテキーラ
△サクラビジェイ
342名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:46:03 ID:Y6t/q9gZ0
9月開幕→長期冬休み→8月末閉幕
なら夏休みの問題クリアできるけどね。
343名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:46:07 ID:PaGunbWLO
>>339
朝青龍の優勝が決まるかもしれない。
344名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:46:56 ID:K7ilt7xf0
>>335
バロスwwwww
345名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:47:04 ID:YYZaZgsZ0
>>53
山形のこともたまには思い出してあげてください
346名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:49:30 ID:n7JiEvyy0
メディアへの露出は野球と被らないほうが増えるだろうね
それが動員に結びつくかどうかは分からないけど
347名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:50:03 ID:ot2Z1vR3O
>>330
基本天候曇りor雪。
日本海から吹き付ける強風が、絶えず雲を動かし、雲の切れ間から晴れ間をもたらし、その1分後俄かに空は暗転。容赦無い吹雪となり人々を襲う。
そんな新潟市の冬。
348名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:52:11 ID:umDtiPxH0
>>346
日本シリーズ終了後からJ最終節までの露出が増えてるとは思わんけどね。
349名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:52:26 ID:YqwkONJp0
>>340
目をそらし耳を塞いでれば何も分からないだろうな
350名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:53:05 ID:Dzf2SO4z0
>>346
ストーブリーグが邪魔するけど
351名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:53:52 ID:eFZE6u8g0
>>350
特に今シーズンは、ドラフトの流れ次第で大騒ぎになる可能性もあるな。
352名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:54:47 ID:l7Asmsw10
トップリーグやbjの報道見てると、増えるとは思えないけどなぁ
353名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:56:26 ID:oQ5286W60
報道も増えず、動員が激減する
日本サッカー没落への決定打となるでしょう
354名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:59:19 ID:er58sDfK0
欧州の真似ばっかりやめろよ
355名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 12:59:43 ID:s4FFElPS0
観客動員のことはどうでもいいんだろ。
実際、欧州の観客動員数も多くない。
それより放映権収入を狙ってるんじゃないのかな。
問題はJリーグにそれだけの価値があるかってことだけど。
356名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:01:01 ID:HbD234aB0
これ以上雪国の悲観論に付き合うのは御免だ
さっさと秋開幕にしろ
357名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:02:10 ID:er58sDfK0
>>355
スカパーがほとんど放映するし、欧州とモロかぶりなら用無し
358名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:02:24 ID:934yhE6F0
冬辛いのは風
耳がちぎれる
359名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:03:23 ID:oQ5286W60
要するにサッカーファンは欧州サッカー見る時期だから
Jリーグなど見向きもしなくなるってことです
360名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:03:44 ID:s4FFElPS0
わざわざ有料放送で見るなら、Jより欧州になっちゃうのかな。サッカーファンは。
地上波での放送を期待することは難しいのだろうか。
冬場って何かあったっけ?
361名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:04:20 ID:Cg2840FY0
蒸し暑い猛暑のサッカーは圧倒的に不利だったから非常に有り難い。
362名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:04:22 ID:n7JiEvyy0
>>360
ローカルでの放送は増やすみたい
363名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:05:11 ID:XUvVaSIg0
冬場は着込みピザが増えるから席が狭くなる
364粟野:2006/09/23(土) 13:08:29 ID:veIlG0NgO
一回はやってみるべきだろうね。
しかしマジな話仙台山形札幌はどこで試合やるんだ?
365名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:09:39 ID:934yhE6F0
座って見る人が減るので、みんな軽く飛ぶので迫力アップ
ビール減るので野次オヤジも消える

なんてね
366名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:10:25 ID:s4FFElPS0
Jサポの中にも欧州好きはいて、1月〜2月に現地観戦しに行く連中は多い。
そういう連中からすると、今のカレンダーのほうが都合いいんだけどな。

自分は某チームの年間チケットずっと買っているけど、秋開幕になると観戦に行くのも厳しいので、
どうしようかとも思う。
367名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:10:50 ID:QkPfueoLO
素朴な質問だけど
07シーズンが12月に終わって08シーズン開始の9月まで何やるの?
368名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:12:29 ID:0dOBimXs0
>>274
【秋春厨】鬼武健二の解任を求めるスレ【ヤンマー】

1 名前: U-名無しさん 投稿日: 2006/09/23(土) 13:00:35 ID:2QaUz9PW0
雪国を切り捨ててまで秋春制にこだわる糞チェアマン、
自分が社長を務めるクラブすらロクに強化できなかった駄目男、鬼武健二の解任を求めるスレです





国内板で何年も前から語ってるって…今日から語ろうとしてるじゃんwwwwwwwww
呆れる。夏厨のうそつき
369名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:13:28 ID:ZQA1UWwB0
>>364
天皇杯とか見ると分かるが、雪の中の地獄の戦いになる。
雪をどけるコスト、観客、インフルエンザとかどうするんだ。

子供とか、年寄りの観戦はつらい。
370名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:14:09 ID:Onku+QpI0
>>364
確実にチームが消える
冬季開催のための莫大な出費には耐えられんだろう
371名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:14:56 ID:er58sDfK0
>>364
モンテディオ山形のことも思い出して上げてください
372名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:18:39 ID:HbD234aB0
チョンと左翼とフェミを感じさせるのが反対厨
373名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:20:49 ID:umDtiPxH0
>>368
秋ー春論争を前からやってるってことだろ。
鬼武はついこの間チェアマンに就任したばかり。
秋ー春論争はずっと以前からあったが、前チェアマンの鈴木が現実的でないしメリットも少ないと
言って凍結してた。
374名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:21:59 ID:er58sDfK0
9月開催って欧州でも遅いセリエだけじゃないの
他のところはもう少し早いぞ
375名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:25:22 ID:YJlYHf2nO
北欧など日本より寒い国でもやつてるんですよo(^-^)o
376名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:25:43 ID:Dzf2SO4z0
やってねーよ
377潟サポ:2006/09/23(土) 13:25:45 ID:q12f6A8k0
すでに秋冬制での雪国クラブのデメリットは出ているが、もう一度まとめてみる!
@積雪時にスタジアムが使えない!
 スワンの屋根から落雪する雪は氷塊のようになっていて雪崩の様に落ちるから
 大変危険なため積雪時は立ち入り禁止!(人が死んでもいいの?)
A練習場が無い!
 みんなの募金等でやっとクラブ専用の練習場ができたが雨天用は屋根付き
 フットサル場1面のみ!今でもホーム開幕直前まで静岡で練習してる。
 冬季間はず〜と他県で練習するしかない!(屋内コートがあるクラブてあるの?)
B大駐車場が使えない!
 車社会の新潟で駐車場は必要不可欠!だが積雪時に毎試合事に除雪しなければ
 ならない!その経費は莫大!なんでこんな無駄な金かけなきゃあならないの?
C県内遠隔地のサポが減る!
 仮に大駐車場を除雪したとしても県内遠隔地のサポは休みの日(試合の日)
 地域の除雪をしてる。自分の家や地域を放り出してまでは来づらい!
Dアウエーの連戦になる!
 仮に冬季アウエーでやるとすると何ヶ月も家族と離れて遠征になる!
 選手だって人間なんだよ!こんな事許されるの?
以上新潟(雪国クラブ)のデメリットを書いた!長い間雪のハンデで苦しんだ雪国
は、又我慢しなければならないのか?!(怒)絶対!!反対!!
378名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:26:24 ID:S3lFPYMs0
雪国北国のサッカーチームつぶせばいいんじゃね?

つぶされて赤字が出ちゃった雪国北国チームについては
開催時期変更で空いた時間で、代表戦やりまくって集金して、
長期的に補ってやればいいよ。

Jのために税金で作った大きなスタジアムの工賃についても、
しっかり代表戦で作ったお金でフォローしてやれよ。
一番困るのは、ハコつくった自治体なんだからな。
379名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:26:50 ID:GxQDDl6b0
>>375
ノルウェーやスウェーデン・ロシアは単年制
380名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:28:30 ID:oQ5286W60
ちなみに選手の主要輸入先のブラジルは春−秋制だから
移籍関連で言えばこちらの方が問題になるだろう
381名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:30:22 ID:umDtiPxH0
つーか、実際のとこ鬼武は積雪地域クラブの練習場、駐車場、対戦相手・サポの移動のことを
どう考えてるんだ?
試合は人工芝で対応できるって小学生みたいなこと言われても困るだろ。
382名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:30:29 ID:mHyoJ7UkO
>>367
1.リーグ戦やカップ戦以外の試合をする
2.来期のリーグを半年拡大する
3.何かのカップ戦を開催する
4.日本代表の試合や合宿ばかりやる

思いつくままに書いたが、どれも現実味がないな…
383名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:33:36 ID:V2BV6swh0
今まで代表で稼いだ金→若年層強化or普及に使ってたが
雪国のクラブへの施設増強費に回してやる位のことしないと駄目だろうね
それでも全く足りないだろうけど

夏休興行が本当においしいなら7月の中旬くらいに開幕させれば良いじゃん

新入団選手は今でも特別指定とかグチャグチャの中参加してる人らもいるし
いつだって良いんじゃない?契約時は普通の移籍史上に乗っけても別に問題ないだろうし


なんにせよ雪国クラブへの補償ができない限り無理だと思うけど
384名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:33:41 ID:KFWlpyDo0
北国のクラブは赤字が出るなら潰せばいいって意見が一番笑える。

そういうこと書いた奴さ、
ある一定の基準以上の速度が出るインターネット回線に
接続できない、していない地域や家庭は
これから先インターネットに接続させないって事になったらどうするよ
385名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:35:16 ID:lRTI6FSwO
現実的でない、で一蹴されるな
386名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:36:18 ID:h0PoVIob0
387名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:36:32 ID:n7JiEvyy0
どっちにしろ08シーズンからってのは早すぎる
20年後ぐらいにスタの目の前に地下鉄の駅ができるとか、人工芝の技術が向上してたらいいけど
388名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:36:47 ID:abkodTWf0
>>384
つーかその意見が正しいのなら、チェアマンがセレッソに明らかに有利なルールを作っても文句を言ってはいけないことになるよね。
389名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:37:18 ID:umDtiPxH0
J2やJFL・地域リーグのこともきちんと考えてるのかね?
J1ですら金なくて現実的でないのに、積雪地域にある地域リーグのクラブはどうするんだろうか。
鬼武もJクラブ100チーム構想引き継いで言ってたろ?
コンサ以外の北海道・青森・富山にもJを目指すクラブがあったと思うが。
390名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:37:43 ID:V2BV6swh0
>>388
>>384

そいつらが本気でJリーグのこと考えてるわけないじゃん
391名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:37:51 ID:oQ5286W60
08年からってのはあり得ないでしょうね
現実的にも、ソースであるZAKZAKの信憑性から言っても
392粟野:2006/09/23(土) 13:38:55 ID:veIlG0NgO
雪避けが辛いんだよな。
欧州と違って日本は豪雪があるし。

経費は協会が出すべきだろうな。
じゃないとやってられん。
393名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:39:08 ID:S3lFPYMs0
>>381
つまり
「雪国はドームスタジアムを作れ。特別に人工芝を使ってもOK。
自治体や企業にドームスタジアムを作れないなら、潰れてくれ。」
ってことだよな。

札幌ドームは、ものすごいトンでも最先端仕様で、屋根があかないのに、
天然芝をしっかり育てて使ってるんだよな。
いまさらそれを人工芝にするにしても、とんでもない金かかるだろ。
札幌以外は、ドーム建設のところからスタートするから、潰れるほかに
選択肢はないよな。
394名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:39:46 ID:er58sDfK0
雪国でもJ1は持つだろうけど、J2やそれ以下は死ぬだろうねw
395名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:41:21 ID:V2BV6swh0
雪国が秋開幕になった場合必要なこと

豪雪でも動く路線
遠隔地からも容易にアクセスできる都市中心部から数分の立地条件にあるスタジアム
降雪、積雪に完璧に対応できる暖房効果のあるスタジアム
積雪時に使える練習場
豪雪時に使える屋内練習場
396名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:42:10 ID:qvBsuvbG0
対戦サポ同士で試合中、雪合戦が始まったらどうするんだよ!
397名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:43:03 ID:V2BV6swh0
地球温暖化に期待するしかないなw
398名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:44:03 ID:WfskRl+Q0
>>396
むしろ選手がw
399名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:44:04 ID:abkodTWf0
>>393
自治体とも禍根を残しかねないよ。
JFLにとって肝心の、サッカーの普及ができなくなる。
しかも、学校のグラウンドを芝にしようという取り組み、
プロが人工芝にしてしまったら説得力なしだよ。
400名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:44:09 ID:oQ5286W60
それだけ膨大なリスクや金をかけて得られるメリットは「欧州に似せるとかっこいいから」
ってだけ。移籍や日程面で得られるメリットなど殆どない。
401_:2006/09/23(土) 13:44:09 ID:iH5Oa3yI0
いっそのことJリーグ改めJオーレ東日本とJオーレ西日本に分ければいい
・Jオーレ東日本は3月から10月開催
・Jオーレ西日本は9月から4月開催にすればいい。

ついでに年間パスポートJオーレスイカードとJオーレイコカードを発行。


Jオーレひがーしにほん! あと2日。
402名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:45:00 ID:WfskRl+Q0
でも、雪で強行したら、ホームチームがやけに有利だぞ。
403名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:45:00 ID:abkodTWf0
>>397
そんなことをしたら水没でなくなるチームがw
404名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:45:15 ID:er58sDfK0
>>400
ブラジル人しか雇う金ないのになw
405名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:46:20 ID:HbD234aB0
ID:GxQDDl6b0
コイツ昨夜からずっとへばり付いてんな
キモー
406名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:46:34 ID:YYZaZgsZ0
>>393
芝は外で育ててるじゃない
407名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:48:15 ID:FFRdb/o60
気温が低い方が確かにプレーの質は高くなるんだけど
現状のJは夏休みやらないわけにはいかないし
それなら現状の春夏秋のが得だろう
秋冬春だと客は減る可能性かなり高いが
野球と被らない期間もあってその分増える可能性もある
11月12月1月2月あたりはなれるまで厳しい季節になりそう
ゴール裏の地蔵は消えそうだけど
東北北海道の事考えると現実味は薄い

1月2月と7月8月ならやっぱ後者だ

408名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:48:55 ID:Qh2M83Kf0
正直、真夏のクソ暑い時期にスタジアムには行きたくない
409名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:49:42 ID:WfskRl+Q0
>>408
でも、学生夏休みだし、試合やらないのも変じゃね。
410名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:49:49 ID:V2BV6swh0
地球温暖化にあわせてジワジワ日程ずらせばいい
411名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:50:20 ID:abkodTWf0
チェアマンは夏休みについて言及しない、客入りは頭にないのだ。
さすがセレッソ、客なんて一切入ってこないチーム。
これは不人気チームが、客入りで設けている人気チームに対する嫌がらせであると見てもかまわないであろう。
412名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:50:56 ID:oQ5286W60
欧州の秋開幕といっても7月や8月に開幕するところが多く、
真夏に試合がないというのは大嘘
413名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:51:16 ID:WfskRl+Q0
チェアマン 「夏は休め。」
414名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:51:36 ID:er58sDfK0
>>412
だよなw
415名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:51:58 ID:h0PoVIob0
っていうか野球とサッカーのファン層ってそんなに被ってるの?
時期ずらしても両方見に行く人ってそんなに多いとは思えないんだけど
416名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:52:46 ID:P/ivLqyi0
東北と北海道のチームは正直イラネ
あと四国とか九州とか関西のも
アウェイ行くのがマンドクサ
417名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:52:59 ID:YYZaZgsZ0
>>415
そうだよね
報道量が増えるっていうのも眉唾ものだよ
418名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:53:00 ID:V2BV6swh0
>>415
俺も被ってるとは思えないが
基本的にはマスコミ対策の方が大きいんじゃない?
419名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:53:28 ID:abkodTWf0
>>415
かぶっているとすればそれは野球チームがない地域のごく一部
実際ぜんぜんかぶっていない。
420名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:53:46 ID:V2BV6swh0
>>417
ストーブリーグの方が大きく取り扱われるのが日本だし
サッカーって言っても実際は代表関連じゃないと殆ど取り上げてもらえてないしねぇ
421名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:54:54 ID:abkodTWf0
>>417
増えるどころか、優勝が決まる時期、シーズンが始まる時期に今まではJリーグしかやっていなかったのに、
明治性になったら野球がやっている時期にやらなくてはいけなくなる。
すると、肝心な時期に報道してもらえなくなってしまう恐れがある。
422名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:55:02 ID:PZFP/0Fk0

冷静に考えれば、現状の方がはるかにデメリットが少ないな。
はっきり言ってオシムは日本のサッカー全体よりも
自分に都合のいいことしか要求しないからあまり信じない方がいいぞ。
423名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:55:04 ID:4zucls2/0
雪国は乞食か
424名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:56:45 ID:39oLQK2x0
むしろ雪国チームにとっては雪の中の試合は慣れてくれば大きなホームアドバンテージになるのでは
425名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:56:54 ID:tCaRYzUv0
親子でのサッカー観戦がささやかな楽しみなんて、この記者のアオリ文句。書いた本人、いままで何回いったか?夏休みの親子でのささやかな楽しみなんていくらでもほかにある。
426名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:57:08 ID:abkodTWf0
>>423
自分たちの力でやっていくために春秋制を主張している
明治性になったら確かに乞食としてやっていくしかないな
餓死させてもいいぞ、だが北日本のサッカー熱が消滅することをお忘れなく。
427名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:57:31 ID:WfskRl+Q0
帰国した電柱が生きてくる展開になってまいりましたw
428名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:57:43 ID:V2BV6swh0
>>424
ホームアドバンテージを受ける以上に
開催不可能になって試合がズレ込むデメリットの方がデカイ
429名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:57:48 ID:S3lFPYMs0
>>393
人工芝が何を指すのかはっきりとわからない状態だけど、
天然芝のタイルタイプの人工芝はほぼ使い捨てで、恐ろしい金がかかる。

「人工芝はひざに悪い」とか「人工芝の上だと技術がつかない」とか
言われるようになると、「雪国だからイカネ」って理由だけで、
移籍や、新人獲得で大きく不利になるな。
430名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:58:38 ID:FFRdb/o60
でも大阪あたりは関係してきそうだけど
いくら阪神が人気あっても試合がないんじゃ応援しようがないし
夏は阪神冬はガンバって思考が働いてもおかしくない
欧州でも早くて8月だよ
7月はほとんどない
日本も7月なら休みにしても被害少なそうだけど
一番の問題は1,2月にできるかどうか
高校サッカーでも雪振って泥仕合になるからな
431名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:58:40 ID:abkodTWf0
>>428
積雪1メートルで雪に埋まりながらサッカーした子とあるぞ
相手が試合会場にこれないのならそれはホームの不戦勝を意味する
432名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:58:48 ID:IuHDL/VZO
面倒くさいからサッカー辞めようぜ!
433名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:59:01 ID:SArIhq/q0
http://www.geocities.jp/j1koramu/04koramu/harunatu.html

最低限これに目を通してくれ。

434名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:59:17 ID:V2BV6swh0
>>429
最新の人工芝は膝に悪いとか技術がどうのこうのという程悪くないらしいが
435名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:59:23 ID:WfskRl+Q0
>>431
相撲かよ
436名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:59:51 ID:abkodTWf0
>>430
>夏は阪神冬はガンバ
開幕も、シーズン終了間際も来ないやつが、中だるみの時期に来ると思うか?
437名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:00:39 ID:V2BV6swh0
>>431
俺も少年団の頃積雪の中やってたが
除雪もそこそこしかしなかったせいもあるが
ボールに雪がまとわりついて雪だるま蹴ってるみたいなことになってた

あれはあれで面白いが
プロがやることじゃない
438名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:00:45 ID:4zucls2/0
札幌・仙台・東京・埼玉・横浜
名古屋・大阪・神戸・広島・福岡・・・・・夏は野球、冬はJ1
(鹿島と磐田を東京へ移転)

地方都市・・・・・J2かBJ

雪国都市・・・・・BJか野球独立リーグ

これでいいやろ。あほか。
439名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:01:01 ID:WfskRl+Q0
マジレスすると、人工芝が膝に悪いというより、色々なイベント
会場なんかにして人が入ったり、重い機材を置いたりするから、
人工芝が固くなってしまうことの方が大きい。
440名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:01:22 ID:n7JiEvyy0
>>434
ユースの世界大会でも使ってるしね
こないだのU-17の大会もそう
441名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:02:15 ID:FFRdb/o60
人工芝は天然芝の張り替えタイプじゃないだろうね
平山がいたヘラクレスは人工芝使ってる気がした
もちろんそれでも雪掻きしてたけど
人工芝はボールがはねたときの水しぶきが全然違う
金はかからなそうだけど雪掻き大変だろうな
場所によってはスタのベンチまでやらなきゃいけないだろうから
外国の貧乏クラブは選手が雪掻きやってる
442名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:02:36 ID:abkodTWf0
>>437
試合前に除雪完了してもすぐに積もる恐れがあるからやっぱりできないよね
443名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:04:02 ID:3dfZvpjpO
>>423
少なくとも大宮や稲城には言われたくないなw
444名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:04:26 ID:4zucls2/0
めんどくさいな。
雪国だけ春秋にして、パリーグ化。
5月に日本シリーズとして
東日本太平洋地域の秋春リーグと対決。

これでいいやろ。妥協案だ。
445名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:04:49 ID:FFRdb/o60
>>436
テレビでも暇なら見る確率高くなる
446名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:06:26 ID:oQ5286W60
ACLは春−秋開催を前提にしてるから出場チームはオフを完全返上して
試合に臨まなければならない。
447名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:06:28 ID:HyMQIQD0O
人工芝だとスライディングとかすると摩擦で熱くなって素肌だと火傷っぽくならね?
448名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:06:29 ID:abkodTWf0
>>445
スタジアムに来ないやつの話をしていたの?
海害虫?
449名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:08:07 ID:FFRdb/o60
>>448
なんにでもきっかけは必要だろ
海外も国内も見るよ
今時分けてる奴もめずらしいけどw
でおまえは何厨?w
450名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:08:27 ID:V2BV6swh0
雪国に住んだことがあって今は関西にいる俺の個人的意見

天皇杯が1月1日であってほしいし、契約関係でグダグダになってしまうので
この大会がシーズン中盤に存在してるというのは良い
報道に関してはやっぱりシーズンずらしても今と大して変わるとは思えない
雪の中の草サッカーは雨の中での草サッカーに次いで楽しいが
プロがそれをやってても見ようとはあまり思えない
欧州とシーズン合わせたからといって欧州への移籍がうまくいくわけがない
でも夏休中の開催は夜の開催でも選手は死にそうで辛そう
(それで鍛えろとも思う)
451名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:08:37 ID:Onku+QpI0
>>434
現状でも天然芝にはまったく太刀打ちできない。
452名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:09:01 ID:PDdZ4U3N0
>>416
貧乏人は死ねばいいのに
453名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:09:45 ID:4zucls2/0
>>448
ていうか、観客動員なんかたかが知れてるスポーツなんだから
放映権を獲得しないと豊かになれないんだよ。
テレビコンテンツ化しなければ駄目。
観客動員厨は、AAAみたいな
アメリカ独立リーグ作って野球やってろよ。
欧州だって、放映権無いとクラブ倒産しまくるぞ。

観客動員なんかどーでもいい。
454名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:10:32 ID:abkodTWf0
>>449
きっかけなら今のままのほうがいいだろ
野球がやっていない時期だから、どこのチームが優勝とか言う話はしっかりとマスコミが流す。
これ以上のきっかけがありますか?
もしも秋春制になったら、J1の優勝すらスポーツ新聞の一面を飾らないということもありえますよ。
455名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:10:38 ID:lRTI6FSwO
>>449
はいはい、低レベルな罵り合いは終了
456名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:10:54 ID:PZFP/0Fk0
おれは埼玉県人だけど、
1.観客が減る可能性が高いこと
2.欧州リーグと重なってJリーグの視聴率も下がる可能性が高いこと
3.雪国の芝の維持管理費用が膨大になりそうなこと

を考えたら現状のままのほうがいいと思う。


ただ一つ改善して欲しいのは
アジアCLの出場チームが前々年の優勝チームになっていること。
前々年の優勝チームが出場したらしらけすぎる。
457名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:11:34 ID:oQ5286W60
秋−春開催にすれば確実に日本のサッカーが強くなるということなら
巨大なデメリットをかぶってもやる価値はあるだろうけど、実際には見栄えや
体裁の面だけで言ってる奴が多い
458名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:12:16 ID:abkodTWf0
>>453
一番視聴率が見込める時期にプロ野球とダブってたら、どこも放映権を買う気にはならないって。
459名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:12:21 ID:xACq80b5O
欧州リーグと日程を合わせる
→海外移籍が増える可能性

この時点で間違っている。うまい選手が出ないと海外移籍は増えない。
日程のせいで移籍できなかった選手などいない。
メリット全くなし。四万動員の新潟、二万動員の仙台が切り捨てられ人気↓
〜〜〜〜終 了〜〜〜〜
460名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:12:51 ID:V2BV6swh0
>>456
今年出たのは
昨年優勝のガンバと一昨年天皇杯取った浦和
でしょ
461名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:13:18 ID:WfskRl+Q0
>>451
使っているうちに劣化するのが大きいわな。
天然は回復してくれるけど。
462460:2006/09/23(土) 14:13:58 ID:V2BV6swh0
浦和じゃなくて稲城だった…
463名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:14:34 ID:FFRdb/o60
天皇杯は試合数少ないから雪振ってない所でできるだろうけど
そもそも夏休みは平日開催多過ぎて試合が多過ぎる
しょうがないんだろうけど

>>454
今のままでいいと思うよ
でも大阪は阪神の間縫わないと当分厳しいままだろうな
だから天皇杯勝ちまくってアピールしないと

>>460
浦和×
J2○
464名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:15:22 ID:4zucls2/0
雪国厨の意見はどーでもよい。
465名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:16:29 ID:WfskRl+Q0
雪国は第二ホームとか決めて、そこでファンを開拓するとか?
466名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:16:31 ID:ZQA1UWwB0
人工が最初から許可されていれば、札幌のような面倒なシステムは採用されないし。
新潟と仙台は、野球兼用のドームを作ったろう。
>>463
代表戦で、中断が多いからそうなる。
467名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:16:32 ID:8qNbvlvz0
東北以北在住×関東以南在住になってるwwwww
468名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:16:51 ID:5jVyq13u0
元旦に天皇杯決勝ってこだわらなくてもいいけどな。
もともと客が入らない頃に、明治神宮の初詣客に寄っていってもらうことを目当てに元旦に持ってきただけだし。
469名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:16:53 ID:PZFP/0Fk0
Jリーグのライバルは野球じゃなくて欧州リーグだろ。

おれだって重なってたら欧州リーグ見たくなる。
470名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:17:06 ID:3dfZvpjpO
現行ならオフの1、2月に海外見てそれ以外はJ優先なのでほぼ一年中楽しめるのは見る側からすると退屈しなくてなかなかいいんだが
471名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:17:51 ID:abkodTWf0
>>463
>は阪神の間縫わないと当分厳しい
阪神が優勝争いして入間に開幕し、
阪神がシーズン始まって、テレビがシーズンの展望で盛り上がっているときにJの優勝を決める。
間縫うどころか完全にメディアから消え去るぞ。
472名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:18:06 ID:V2BV6swh0
トップリーグって越年制だよね
そこんとこどうなんだろう?
473名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:18:33 ID:Onku+QpI0
>>465
無理
フリューゲルスやコンサドーレが
やったけどどちらも大失敗
474名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:26 ID:WfskRl+Q0
>>473
だよなぁ。
地元でさえ怪しいのにw
475名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:32 ID:abkodTWf0
>>465
高知県にコンサドーレのファンはどれくらいいましたか?
四国に2クラブ九州に3クラブあり、沖縄と熊本にもうすぐJリーグのクラブが誕生した今、
そんな子供だましが通用する余地はどこにもありませんよ。
476名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:32 ID:Dzf2SO4z0
>>473
コンサドーレはやりたくてやったわけじゃない
開幕からしばらくは北海道で試合ができなかっただけだ
477名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:39 ID:n7JiEvyy0
>>469
どっちも見るやつは多いよ。時差もあるし
478名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:50 ID:FFRdb/o60
Jと欧州はライバルにならないよ
どっちも見てる(Jは見にも行く)人間だけど
時間帯が全然違う
欧州は基本的に生で見られない時間なら録画だし
生でも22:00〜2:00ぐらいだから
Jとは全然被らない
479名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:19:52 ID:39oLQK2x0
フリエの九州準ホームは覚えてるけどコンサもそんなのやってたっけ
480名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:20:06 ID:Onku+QpI0
>>472
トップリーグなんてまったく盛り上がってないだろ。
アホな日程のために全国展開できない時点で盛り上がる要素なんてない。
481名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:21:02 ID:LUHg6D6F0
新潟オワタ\(^o^)/
482名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:21:36 ID:PZFP/0Fk0
>>477-478
1日に2試合も見るほど暇のあるやつのほうがはるかに少ないだろ。
ニートじゃないんだから。
483名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:21:59 ID:YbQOsEf5O
2008〜2009シーズンAGE
484名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:22:29 ID:FFRdb/o60
>>470
変えるなら5月あたりが終わりだから
余裕で野球は開幕してる
何を言ってるのかよくわからないけどw
485名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:22:54 ID:ZQA1UWwB0
大体、シーズン開始前のキャンプとかの付き合いとかも無視している。

>>471
プロ野球は、大体7月に優勝に関して大勢が決するからな。
>>465
あれは、暫定的にやったようなものだし。
486名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:24:36 ID:FFRdb/o60
>>482
基本的に好きなチームしか見ないよ
欧州1チーム国内1チーム
サッカー好きならCLがある週なんてかなりの試合数になると思うけど
それでも野球よりは時間短いし全然少ないけどねw
487名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:26:10 ID:V2BV6swh0
>>486
Jは自分が応援してるクラブのアウェー時
(とは言え最近はホームも半々くらいしか行ってないけど…)

あと面白そうな試合を土日一試合ずつ
夜中は注目カードの海外多くて二本、眠いときは見ない
488名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:26:28 ID:Q7Za1jWd0
これで欧州が春秋になったら面白いのにな。
G14あたりはマジで主張しかねないし。
489名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:27:12 ID:PZFP/0Fk0
>>486
> サッカー好きならCLがある週なんてかなりの試合数になると思うけど

だから欧州とシーズンが重なっていない方がJリーグも見やすいだろ?と言ってるんだよ。
時間帯が重なっていないから影響がないなんてことはありえない。
490名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:27:47 ID:RVHLacZv0
雪国チームは冬はずっとアウェイでやるしかないね
阪神とかだって高校野球のとき地獄のロードとかやってるじゃん
いけるいける
491名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:27:58 ID:n7JiEvyy0
>>482
オシムに謝れ
492名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:28:57 ID:S3lFPYMs0
>>490
雪国じゃないチームは、雪がない季節は
ずっとアウェイでやることになるんだ。
雪国チームとそれ以外のチーム双方に不利益しか生まないと思うんだが。
493名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:29:27 ID:4C53PB7u0
>>490
大阪ドームや神戸、倉敷が使えるから高校野球時の遠征は減ってる>阪神
494名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:29:47 ID:V2BV6swh0
>>490
逆に雪国じゃないクラブは
糞寒い中のホーム開催ばかりになるんじゃない?

耐えろ、というのならそれまでの話だけど
495名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:31:54 ID:yl/yJZZM0
>>446
現状ではJにとってACLはそれほど価値のあるものではないから
ACL重視する必要性が無い
欧州CLと同列で語らないほうがいい
496名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:33:27 ID:V2BV6swh0
>>495
それにいざとなればACLの改革に川渕が大きく関わるらしいから
いつもの様にゴリ押しすればいいだけだしね


まぁACLはJの秋春制にはあまり関係ないな
497名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:36:09 ID:RVHLacZv0
>>492
雪クラブってJ1、J2あわせて数チームだろ?
そこまで偏らないだろ

雪国チームは温暖な季節ばっかりホームで出来て
かなり得するんじゃないか?
498名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:36:42 ID:Onku+QpI0
>>496
中国も韓国も国内に寒冷地抱える関係で
秋春なんて不可能なんだが。
499名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:36:47 ID:YbQOsEf5O
>494
糞寒いとは何度を想定してる?
それは非雪国で年何試合想定?
500名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:38:25 ID:FFRdb/o60
ACLはリーグ優勝の方はいいとして
天皇杯枠は一年待った方がいい
来年は浦和としても今年の天皇杯勝者は枠なくして
再来年優勝したチームがでたほうがいい
最初から今年は優勝しても
枠がないって決めとけば不公平も出ないだろうし
優勝してのってるチームがでないんじゃ意味がない
501名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:38:34 ID:Onku+QpI0
>>497
>雪国チームは温暖な季節ばっかりホームで出来て
>かなり得するんじゃないか?

アホか
練習場求めて無駄な経費がかかるジプシー生活強いる時点でメリットなんか皆無
502名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:38:52 ID:00HOl9Pa0
中田英寿、Jリーグで年内現役復帰も
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1158956849/
503名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:39:01 ID:uzWMWzEh0
夏でもまともに客入らないのに冬開催にして大丈夫なのか・・・?
Jリーグ終了の悪寒・・・
504名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:39:10 ID:yl/yJZZM0
それに中東のリーグは最近開幕したばっかのはず
サウジとか
505名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:43:06 ID:er58sDfK0
中東なんてどうでもいいわw
506名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:44:16 ID:V2BV6swh0
>>499
逆にお聞きしたいんだが
今まで冬場(リーグ終了間際)で観戦が辛いと思ったことない?

俺は屋根つきのスタに変わって幾分楽になったけど
それまで陸上スタだった時は(特に降雨時)なんて洒落にならんかったが
507名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:45:01 ID:b+ieWtmC0
初めから欧州リーグを見習ったリーグ作りをすれば良かったのにな。
まー今更言っても仕方無いけど・・・。
508名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:45:30 ID:RVHLacZv0
>>501
あ、練習場か・・・それは考えてなかったw
でもホーム開催が暖かい時期だけなら
観客数は雪国以外よりアドバンテージあるだろうし
それで相殺でお願いします
509名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:51:43 ID:Qae41m3c0
>>507 中田乙
土壌が違うんだから無理な話
510名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:52:46 ID:h6aMLLAe0
むしろ世界が日本みたいに春〜秋制にすればいいんじゃないか?
511名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:54:59 ID:abkodTWf0
>>506
12月の室蘭マジでヤヴァかった
512名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:56:50 ID:tQ3ZjeXiO
毎年お盆を開幕にすれば良いじゃん。
帰省した家族づれでどこのクラブも満員御礼で開幕できる。
513名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:57:34 ID:6mvfytcD0
暑い時期のダラダラサッカーなんて見たくないよ、早く移行してくれ。
514名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:58:08 ID:xxeBl8rZ0
いいんじゃないかこれ厳冬期は中断で
515名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:58:19 ID:abkodTWf0
>>513
寒い時期の肉離れサッカーも見たくないぞ
516名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:59:58 ID:er58sDfK0
>>515
部活でよくあるなぁ
517名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:00:47 ID:b+ieWtmC0
>>509
初期の1st、2nd制、サドンデス制は激しくいらなかったんだが。
別に秋〜春での雪国開催も無理じゃないしな。
現に欧州リーグでは雪の中でも試合してるだろ。
518名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:02:34 ID:DcaEp1qP0
ID:GxQDDl6b0=abkodTWf0だな
519名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:03:14 ID:wIBZHTh30
にわかは欧州ブランドに弱いからな
サッカーは寒い中で厚着をして見るものです、と言われれば
はいそうですか、と喜んでスタジアムに来るから

マフラーや手袋が売れまくってクラブも嬉しい悲鳴だな
520名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:05:47 ID:9aIRRIYB0
ちっこい島なのに地域によって気候が違うからね〜
賛否両論だろうね
521名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:05:53 ID:umDtiPxH0
>>508
今の3月4日開幕方式で、新潟はアウェイで開幕を迎える。
ホーム開幕は11日。
で、新潟は11日のホーム開幕直前まで静岡で練習。
これが譲歩できるギリギリのとこなんだろう。
普段のアウェイ戦は普通に地元で練習してから前日にアウェイに乗り込んだりするのに、
冬場アウェイ連続だと練習できない地元には帰れず、練習場を探しながら彷徨い、
宿泊代も数倍に膨れ上がる。
余計な費用がどれだけかかるのか。
522名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:11:14 ID:Qae41m3c0
>>517 山形とか新潟とか北海道の雪は欧州のとは比にならんだろ
ステージ制なくなってますますTV放映減った
523名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:12:51 ID:APbUPFHQ0
>ID:GxQDDl6b0
何だかんだ言ってコイツが一番ウザイ&キモイ件
524名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:12:53 ID:abkodTWf0
とりあえず一回雪国で1月に代表戦やってみろよ
525名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:15:39 ID:7P//y43O0
>>524
だな、それで客が入らなければ雪国チームはつぶせ
雪国にサッカーは要らないという結論が出る
526名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:17:25 ID:1VvMUyZw0
雪国のカッペが秋春論争のスレになると必死でつぶしにかかってたが
何にも協会には響いてないよう棚www

そろそろ諦めて寝ろよw
527名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:19:38 ID:umDtiPxH0
>>524
Jを移行する前に、A代表・五輪代表で試せばいいんだよな。
協会の人間は2,3日前から来て、練習場と試合会場の雪かき・駐車場の雪かき・整備、関係者と客の移動が
どんなふうになるのか見ておく必要があるだろう。
528名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:20:45 ID:4zucls2/0
オシム語録

雪国でサッカーをやろうとすることは
寿司屋で牛丼を注文するくらい滑稽な事だよ
それは破滅的なことだ
529名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:20:52 ID:U3fLGnFF0
積もった雪がどうこうってのもあるが
試合中にリアルタイムで降り積もる雪をどうするおつもりで?
530名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:21:04 ID:uzWMWzEh0
新潟は札幌みたいにドームでやれ
531名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:21:12 ID:1VvMUyZw0
真夏に拷問のごとくサッカーやらなくてよくなり
僻地の雪国チームもなくなって移動も楽になり最高だな
532名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:23:22 ID:abkodTWf0
>>530
何の解決にもならないし、いったい誰がそれを建設するの?
533名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:23:47 ID:gEww7Dt70
つーか、なんでそんな大雪が降るところに住むのかわからん、罰ゲーム?
534名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:24:10 ID:h6aMLLAe0
欧州は緯度が日本よりはるかに高いが冬は偏西風がふくため日本ほど寒くない
つまり夏も冬も日本より適温ってことかな?
それ最高じゃん
535名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:25:29 ID:umDtiPxH0
>>533
そんなこと言ったら、なんでこんなに地震が多いとこに日本人は住んでるん、罰ゲーム?ってなるぞ。
536名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:26:49 ID:abkodTWf0
>>533
何でこんなに世界のあらゆる災害が集中するような列島に住むのかわからん、罰ゲーム?
537名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:28:46 ID:oQ5286W60
東海地震が確実に来るって言われてるのに平然と住んでるんだもんな
ある意味すごいよ
538名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:31:04 ID:3pErDMrB0
しあい自体はできるかも試練が
そのための練習場は?観客は?足は?
539名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:32:38 ID:3pErDMrB0
とりあえず仙台札幌新潟山形終了
草津と甲府と水戸あたりも微妙だな
540名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:36:24 ID:xxeBl8rZ0
水戸はたいして雪ふらない
541名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:37:06 ID:DcaEp1qP0
>>523
abkodTWf0
になってるらしい
542名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:38:42 ID:SU6FDM9Y0
夏休みがどうこうとかほんとに頭悪いよな。
野球と食い合うよりはシーズンずらした方が集客も期待できるだろうに。
野球の影でいつのまにか開幕していつの間にか終わるより100倍マシだろ。
代表はともかくJのこと考えると時期はずらす方が良い。
見るこちら側も年間通して楽しめる。
543名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:39:41 ID:abkodTWf0
>>542
何度もいっているが、秋春制は一番食い合っちゃいけない時期に食い合うことになるわけだが。
544名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:39:46 ID:gquxBEx4O
で、観客動員数はアプするの?
545名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:40:27 ID:3ZYLYif+0
観客半減する
546名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:41:55 ID:rmZU/prr0
>>544
3倍になる
547名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:42:28 ID:umDtiPxH0
>>542
開幕と閉幕の時期は、今の方がプロ野球と重なってなくていいんだが。
秋ー春にすると、開幕も閉幕もプロ野球シーズン。
548名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:43:34 ID:uFQnljnm0
雪国のやつはマイタケでも育ててろっての
549名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:46:00 ID:DcaEp1qP0
>>543
何度もなんて知らねーっつの
お前みたいに張り付いてるわけないんだから
550名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:46:34 ID:er58sDfK0
>>547
ワロス
551名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:49:57 ID:abkodTWf0
>>549
IDコロコロ変えてさすがの発言ですね
552名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:51:41 ID:H4PHna5j0
坂豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:54:48 ID:o0KQjS7BO
焼き豚やJを見ない代表厨に雪国クラブ潰れろとかいらないと言われても何とも思わないけど、もし同じJを好きなどこかのサポが言ってるんだとしたら淋しいよな…

もしそうなら自分の応援してるクラブを潰れてもいいだろとか言われたらどう思うか考えてくれ。
554名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:56:37 ID:m/LF8UyI0
W杯で活躍できたら、そのまま終了後に移籍できる可能性が出来た。のか?

活躍すればだが。

となるとサッカーは夏休み始まる頃に移籍情報が飛び交うわけだ。
555名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:57:28 ID:tFywUoZk0
雪国野郎は他チームを道連れに春秋を強行しないでくれ
556名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:59:04 ID:5lCoHMl+O
新潟応援してる者だけどいいんじゃない。冬場開催のほうが汗かかなくて済むし。サポーターがね。

二年ぐらい冬春制で試してみて、無理だと思ったら序々に新たな手立てを加えていけばいいと思う。
557名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 15:59:45 ID:GxQDDl6b0
>>541
自分がID変えてると、他人もID変えてるとか思うみたいだな

どうせ、どっかの反論出来ずに遁走したバカだろうけど
558名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:00:15 ID:FFRdb/o60
>>553
この板野球豚多いから気にしない方がいい
変えろって言ってる奴は多分そう
じわじわきてるサッカー人気にビビってるんだろw
そろそろzakzakとか久保は制裁喰らわした方がいい
559名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:00:21 ID:abkodTWf0
>>555
じゃあせめてJFAから独立させて
560名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:00:34 ID:qdd6bWvr0
>>553
だから、それはないって
雪国どうこういってるやつらはほとんど野球部
561名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:01:48 ID:OPYxum5n0
野球ファンは年寄りばかりで、サッカーファンとは客が違うから気にしなくていい
562名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:01:49 ID:PCJboRAb0
Jの開催時期なんて野球オタは気にしてないよw
563名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:02:19 ID:ILsTgO0s0
キタコレ。ようやくメディアの扱いが増える
564名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:03:26 ID:abkodTWf0
秋春制になったらメディアの扱いが一気に減ってしまうのは確実
565名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:04:50 ID:uFQnljnm0
焼き豚は9月開幕大賛成だろw

来年からPO争いが熾烈な9月に開幕してくれたら

容易にJなんかマスコミスルー地獄に追い込めるよw
566名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:05:25 ID:ykJnWbnp0
>>560
浦和サポですが秋春制が良いです
雪国に住んだことがないので知ったこっちゃありませんが何か?
567名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:06:01 ID:FFRdb/o60
>>566
アウェーどうするの?
568名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:06:41 ID:tFywUoZk0
雪国カッペはおよびでない。
空気よんでJリーグから去れ
569名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:06:55 ID:4zucls2/0
雪国以外でJ1やれば無問題
570名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:07:48 ID:nBUMVDi60
>>567
国立を代替ホームにすれば無問題
571名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:08:05 ID:QqUJ3Sb10
雪国のチームは芝どうするの?
572名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:08:31 ID:FFRdb/o60
>>566
今レッズホームで試合してるよ
スタいかないならかわらないだろw
573名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:09:08 ID:4zucls2/0
大体雪国J2じゃねーか。
かんけーねーよ。
574名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:09:53 ID:APbUPFHQ0
>>566
藤口&犬飼もろとも氏んで下さい
575名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:09:55 ID:Z6EB7mIg0
札幌、山形、仙台、新潟が消えたとしても、岐阜、熊本、長崎、沖縄あたりを昇格させれば何の問題もないと思うんだけどなぁ
576名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:11:15 ID:UuLnS8OY0
>>572
全試合見に行かなきゃイカンのかwww
577名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:11:54 ID:FFRdb/o60
野球脳ってかなりひどいなw
変更した時のメリットぐらいあげて反論しろよw
できないだろうけどw
578名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:12:49 ID:FFRdb/o60
>>576
普通に浦和サポなら今日の試合行かないのはおかしい
本当にサポなのかよw
579名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:13:30 ID:tFywUoZk0
悲しいけど、雪国チーム不要なのよね
580名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:14:44 ID:zFcZxz5t0
>>572
レッズサポでレッズが試合中なのに2ちゃんをやってる奴なんていないよなw
581名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:15:18 ID:FFRdb/o60
tFywUoZk0
4zucls2/0
ykJnWbnp0

この辺全部臭いなw
もう少しマシな反論しろよw
582名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:15:20 ID:4zucls2/0
レッズサポは5万人しかいないのかw
583名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:15:39 ID:m/LF8UyI0
コレで選手の移籍がより活発になる。
584名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:17:04 ID:FNVPaaCu0
>>575
弱小チーム昇格させてどうすんのよw
585名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:19:25 ID:I4D0qdwE0
>>584
雪国チームの選手が移るから大丈夫だと思うの
586名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:20:03 ID:aorjJtCn0
>>580
実況スレに喧嘩売ってるの?
587名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:20:16 ID:tFywUoZk0
社民党はオムライス。雪国カッペもオムライス
588名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:20:23 ID:ILsTgO0s0
雪国のチームは秋と春にホーム連戦
冬はアウエー連戦、これで万事解決
589名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:20:41 ID:abkodTWf0
>>583
ロシアではシーズン途中に有力選手を持っていかれることが問題になっているだけで、
移籍しにくいなんて問題は一切沸いていませんが何か?
590名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:21:32 ID:FFRdb/o60
>>583
かわらない
別に日本が特別なわけじゃない
南米だっていっしょ
移籍は死ぬほど多い
591名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:22:44 ID:XFojBYkTO
秋春開催で野球とも共存できるね。雪国?雪ダルマでも蹴ってろ
592名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:23:06 ID:H95W2lT20
>>584
雪国チームだってみんな弱小だろうがwww
593名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:23:08 ID:oQ5286W60
要するに移籍にしても日程にしても明確なメリットもないのに、
巨大なデメリットを抱えようとしてるわけ
「ヨーロッパを真似ると強くなった希ガス」ってだけのためにw
594名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:25:24 ID:tFywUoZk0
選手が
水分補給に頻繁に行かなくて動きもいいな、清水対浦和は
595名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:26:43 ID:tdzMVKvA0
仙台オワタ\(^o^)/
山形オワタ\(^o^)/
新潟オワタ\(^o^)/
札幌オワタ\(^o^)/

盛岡はじまるまえにオワタ\(^o^)/
596名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:30:04 ID:XtaKwDYL0
一般人はまず今のJリーグが何月に開催してるのかもわからないから意味ないな
597名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:31:44 ID:m/LF8UyI0
>>589-590
いまのままで、助っ人外人が本当に来易いの?
598名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:33:24 ID:umDtiPxH0
7月8月の試合はナイトゲームなんだが、選手たちの動きそんなに鈍かったか?
そりゃ暑いことは暑いだろうが、アジアは全部暑いからなあ。
599名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:34:32 ID:FFRdb/o60
>>597
欧州からって事?
欧州なら1月に移籍市場開くから別にとれな事はない
でも普通にこないだろう
あっちのが給料高いしリスク高いし
ブラジル人は全然問題ない
600名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:35:54 ID:gg5t4mEh0
>>596
だから世界標準に合わせるわけよ
日本の意識だけでなく海外の意識も変わるのがメリット

ジダン「Jリーグ?毎週見ているさ、浦和は良いチームだ、CLに出場してもおかしくないよ」
ベッカム「私だけでなく多くの選手が日本行きを選択肢の一つに加えたよ」
ロナウジーニョ「僕が大好きなのはノリヲ、いつかは徳島でプレーしたいね」

うはぁ、夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:37:32 ID:tFywUoZk0
真夏ではありえないな、後半30分でもいい動きだ
602名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:39:21 ID:EqF9JJmS0
また久保か!!
603名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:40:20 ID:FFRdb/o60
>>600
Jを欧州見てる奴はいない
世界にプロリーグがどれだけ存在してると思ってるんだよw
しかも世界標準じゃないだろw
604名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:41:49 ID:DcaEp1qP0
>>557
まだいたことに驚き
ヨダレ拭いとけよ
605名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:43:43 ID:zFcZxz5t0
越年制にしたらブラジル人を取りにくくなる。
606名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:46:00 ID:S3lFPYMs0
まあ、秋〜春開催にしよう。
かわいそうだが、雪国チームには潰れてもらう。
潰れてもらうって言っても無料で潰れてもらうわけじゃない。
Jリーグが、地方の損害を全部面倒見てやれ。

まずは、オシムを解任。協会の言いなりの監督を呼べ。
マスゴミ、電通と入念に打ち合わせの上に、代表選手を選出。
全員、CMやワイドショーで思いっきり露出させて、人気を稼げ。
ニワカを惹きつける人気だけで良いから、適当な選手でいいぞ。

んで、オフシーズンはナイトゲームで毎週2ゲームずつ代表強化試合。
そうやって稼いだ金を使って、雪国チームの損害を保障しろ。
選手が疲れる?そのためにどうでも良い選手をスターにするんだよ。

Jはこのくらいやらないと、どうしようもないくらいに、
税金や、地方企業に無駄な金を使わせ続けたんだよ。
607名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:46:18 ID:umDtiPxH0
>>603
外国人はほとんど見てないだろうけど、欧州在住の日本人は見てるかもよ。
イギリスとか30分のJリーグの専門番組があるし。
Jリーグタイム(旧速報J)かと思ってたけど、どうやら違うらしい。
608名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:49:25 ID:oQ5286W60
FIFAの指針では春−秋開催を今後の世界標準にしたいと考えてるらしい
冬場は選手が怪我しやすいからね
609名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:50:56 ID:fJm6HNCH0
ワールドカップの期間中にヘロヘロになってるヨーロッパとくらべて
フレッシュなのが唯一のアドバンテージなんじゃないの?
610名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:53:07 ID:Whi8yJsGO
>>597

ヨーロッパから助っ人連れてくるメリットって
そんなにないだろ?フィットするかどうかも
ギャンブルだし、高い。

逆に秋春にしてブラジル人がきずらくなるほうがまずいと思う。
611名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 16:57:08 ID:FFRdb/o60
なんだかんだ行って今の日程は良く煉られてる
冬と夏に移籍期間あるし
夏休みの地獄日程の前にちゃんと中断期間あるし
雪が降る頃には試合数も限られるし
問題無いだろ

>>606
J批判?縦読み?ななめ?
説得力0
もう少しマシな反論しろよ
612名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:02:25 ID:EqF9JJmS0
人工芝でけが人続出しそうな予感
613名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:04:00 ID:zfY+fZAY0
>>600
Jの試合中はあっちは夜中とかだぞw
614名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:21:53 ID:h0PoVIob0
雪国はイラネって言ってる奴は議論に加わる価値ないだろ。
ちなみに東京在住瓦斯サポです。
615名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:27:29 ID:qkdfRnfI0
今年日本最大の明るいニュースだわ
616名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:28:24 ID:ECG6ZUKv0
Jは欧州人より韓国人のほうが多い
韓国に合わせて春開幕でOK
617名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:33:41 ID:AdXkevW00
>>613
単なるネタじゃないか。
それにしてはJの試合毎週見てる発言が引退したジダンだけなのは
ちょっと芸が細かくて良いと思った。

>>614
雪は北国だけの問題じゃないよな。
瓦斯のホームで試合ある日tに雪積もったら会場まで行ける?
横浜とか浦和の人にも聞きたいんだけど。
新潟までは名前出るけど、甲府とかってどうなんだ?
618名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:44:36 ID:qkdfRnfI0
>瓦斯のホームで試合ある日tに雪積もったら会場まで行ける?

東京でもニューヨークでもハンブルクでもアムステルダムでも何処でも雪積もったら
大変だよ。
色々なケースあり得るし、実際あった。
だからなに?
619名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:49:54 ID:h0PoVIob0
>>617
ある程度積もったら電車は止まるしキツイと思うけどね

>>618
東京は積もることってあんまりから雪国では普通の降雪量でも電車は止まるけどね
620名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:14:46 ID:AdXkevW00
>>618
雪国のチームの不利で試合はなんとか出来ても
客が来れないって話がちょくちょく出るから
じゃあちょっとの雪で交通が麻痺する東京の方はどうなんだ?と思っただけ。
621名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:50:47 ID:IQMuJIIX0
必死チェッカーに雪国厨が続々晒されてるぞ
主張が似通ってるのは何故だろう?
622名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:54:42 ID:CzkZjJFS0
>>18

>今のライト層は海外サッカーが当たり前に見れるようになって目が肥えてるからね。

テレビのサッカーで目が肥えてるってwwwwww
623名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 19:10:47 ID:U3fLGnFF0
季節のズレもあるが時差も気になるところだよな
欧州基準に合わせるために試合開始を午前3時とかにするべき
624名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 19:19:05 ID:9lBC522P0
北国はどーなんだよ
625名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 19:31:47 ID:HtxIH19NO
>619
雪国でも、電車は大丈夫だけど道路は簡単に麻痺するな。
耐性はあるけど圧雪しだしたら主要国道はまず動かなくなる。
626名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 19:41:59 ID:lNfnmslE0
元マルセイユのサブリ・ラムシ、早くもカタール入り

 時間を無駄にしない選手だ。
マルセイユとの契約を打ち切ってわずか2日後、サブリ・ラムシはアル・ラヤン経営陣との話し合いのためカタールのドーハに姿を見せた。
アル・ラヤンの監督は、2000年のフランスカップでカレーを決勝まで導いたラディスラス・ロザーノ氏が務めている。話し合いは1年契約をめぐるものとなりそうだ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060923-00000018-spnavi-spo.html


パルマ時代中田の同僚のラムシもカタールか。
Jリーグの存在意義はいったいなんなのだろうか。
627名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 20:00:22 ID:W7C3KXjM0
関東だけどサッカーいらないんですけど
全然見てないし雪国と一緒にうちの県からも
出ていっていいよ
628名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 20:24:14 ID:lP/r79NO0
そもそも元記事を見ても発言主が具体的な名前のものがひとつもないんだが…。
629名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 20:36:21 ID:WUrFeT8u0
小泉→安倍政権の下、地方は切り捨てて原野に戻ってもらうことになったんだから
Jはその意向を先取りして地域切捨て策に転換しただけ。
630名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 20:57:39 ID:IeSQ6ySL0
雪で交通とか言ってるけど、スタンドに積もった雪どうすんのよ?
冷たい雪の上、座れるか?


って多分ループしてると思うけど
631名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 22:32:26 ID:14LnU4Vt0
鬼武ガンガレ
632名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 22:47:55 ID:lDElA8a30
>>628
あるJリーグ幹部 は間違いなく犬飼。
鬼武就任お披露目のときの秋春発言を報じたサンスポ見ればわかる。
633名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 23:03:38 ID:Sl3JbWcz0
>629
安倍のいる山口からお手本になってもらおうかwww
634名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 23:19:41 ID:CS/biQ3LO
とりあえず来年の一月末にキリンカップを札幌と山形と新潟でやってみてくれ
635名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:03:33 ID:nGUi8DWk0
積雪地域じゃなくても11月の観戦とかは
むちゃくちゃ寒いのだが。観戦しない奴が
面白がって煽ってるだけじゃん。
636名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:19:37 ID:m5wsk3sy0
海外のものならなんでもありがたがってんだから秋春でいいじゃん
637名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:27:07 ID:VwUXYRV1O
>635
東京は寒いどころか温暖。
昼間は重装備無用。
へたすりゃ20度こえる
638名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:36:55 ID:nGUi8DWk0
>>637
油断して軽装で3時開始の試合見に行くと
もれなく死ねるけどねw
639名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:38:29 ID:h5wrm5/40
>>638
それはなぜ?
640名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:43:38 ID:VwUXYRV1O
でもって東京でのフットボールに限っていうと
11月と3月前半はベスト。
期間でいうと10月半ば〜3月半ばがいいよ。
ロンドン、ドイツの都市部に比べたら気温的に選手はやや大変な日も多いけど
641名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:51:14 ID:nGUi8DWk0
>>639
日陰ると途端に寒くなるしサッカー場は
風が強くて急激に体感温度が下がるため。
11月ならちゃんと着込んでいればまだ
耐えられるけどね。油断して軽装だとアウト。

ちなみに天皇杯決勝の時期には東京も凍える
サッカー場は糞寒い。
642名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 00:51:42 ID:cRc/9sxn0
秋春制にするメリットがまったくわからん
643名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:00:36 ID:VwUXYRV1O
雪国都市なければ、もっと早く決断して秋春回帰だけでなく
欧米秋春競技同様に冬場にもリーグ戦開催したのにな。
日本でもラクビーやリーグ以外のサカーはやってるけど
644名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:01:43 ID:m5wsk3sy0
オリンピックのマラソンにしても
あんなもの夏にやるもんじゃねぇな
645名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:11:49 ID:QosFf7Eo0




>>1
会場に行かない香具師が興奮してるスレはココですか?
646名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:16:27 ID:uGOdY40r0
>>643
>日本でもラクビーやリーグ以外のサカーはやってるけど

だから、まったく人気がないんだな
647名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:37:44 ID:ZeD/Xk/h0
>>1
やっと俺様のフード付きのお洒落なダウンジャケが威力を
発揮出来る日がくるのね☆
648名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:53:59 ID:Aegrkhgd0
秋春制になるとは当然信じていたけど、嬉しい誤算もあった。
8月中旬シーズン開幕で、Jリーグは12月前半までと2月半ばからで妥協も仕方ないなと
個人的には思っていたんで。
イングランドやスコットランドみたいに蹴球向きの時期にブレーク無しでリーグ戦も
開催する腹づもりをJリーグが持ってる事と、2008年から導入したい意向を持ってる事。
これは2大逆誤算。
649名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:02:49 ID:3uf+rgPJO
1月に厚別でU-22親善試合
2月に山形でU-22親善親善
2月に新潟でA代表親善試合

とりあえずこれだけやってから、議論しろ。
どれくらいの費用がかかるのか、どんな試合になるのか、どれくらい危険なのか知っておかないとな。
650名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:09:00 ID:G4n8TYM/0
>>648
その妥協では夏のオフよりも冬の中断期間のほうが長くなる
651名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:11:39 ID:TFBorBSi0
>>649
アホすぎて却下
652名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:22:04 ID:Aegrkhgd0
>650
サカーはJリーグだけでない
653名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:23:21 ID:c8mGWmi00
少ない客が更に減るな
654名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:25:10 ID:2f4MpV9v0
沖縄でやればいい
655名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:25:42 ID:MU08gRXnO
ワールドカップ予選のアウェーは暑いところで試合すること多いしな。
夏場に適したサッカースタイルを取り入れること必要だろ。
オシムは嫌なんだろうけど。
656名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:33:03 ID:c8mGWmi00
ようはプロ野球に対する敗北宣言だろ?
尻尾巻いて夏から逃げて、バスケやラグビーを潰しにいくと
強きに弱く、弱きに強いサカ豚
657名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:44:55 ID:oiHjEuht0
雪国チームを存続の危機に陥らせてまで9月開催を強行する理由、メリットがイマイチ分らないなぁ
658名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:51:52 ID:qtGEhZXQ0
>>656
危機感にイラ付く雪国君乙
659名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 06:59:29 ID:rvVcHR+x0
雪国が冬場は地獄のロードなら
一番いい時期の秋は天国のホームなんだろ
660名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 08:50:45 ID:bI7mv4Du0
スポンサー様への言及があっても客への視点がまったくないんですがJリーグ。
観客は添え物ですか、そうですか。

人工芝だぁ、ふざけんなよ!ミスターピッチに謝れ!
661名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 08:57:06 ID:WCkcX7F2O
>>660
椅子男は元セレッソだから
662名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 09:52:06 ID:uGOdY40r0
>>659
ホーム連戦なんてなんの救いにもならない。

問題なのは冬季の練習場の確保ができず
地元から離れて数ヶ月暮らさなければならないこと。
663名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 11:42:41 ID:KYB7+tJv0
欧州が春秋開催なんてデマを信じるのも反対厨
思考回路が常に同一の方向にしか向いてないから
664名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 12:55:49 ID:Om7W+HxY0
不可能という結論で議論すらされてないとか脳内呪文唱えるだけだった例の反対厨。
ファビッとるのが手の取るように解るw
665名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 13:27:52 ID:WCkcX7F2O
>>664
正しくその通り、雪が積もっていてもサッカーはできる。
サッカーは全天候型スポーツなのだから。
666名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 13:35:52 ID:15Bcnz+k0
>>664-665
秋春厨はこういうノータリンしか居ないから困るなw
667名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 13:45:33 ID:cs9NHDEHO
リーグ戦を、秋から冬にやって、カップ戦や天皇杯を春から夏にかけてやれば、いいんじゃないの。
今みたいにリーグ戦とカップ戦の優勝チームが並列してる状況よりすっきりするんじゃない。
668名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:01:55 ID:Om7W+HxY0
>6661匹(=”秋春なんか不可能という結論で議論すらされてない”)ホイホイ

>>1をドゾwww
669名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:22:04 ID:LkFdf11H0
賛成してる奴は冬の時期の試合絶対見に行けよな、関東でも死ぬほど寒いぞ
670名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:31:14 ID:ComNju/f0
>>668
脳内記事を書き殴ってる久保が編集委員やってるzakzakの記事って事は実現不可能だな
671名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:32:20 ID:7o6LwevB0
ところでJリーグってもう開幕してるのか?
テレビ中継ないからわかんねえよ。
まぁ、やってても観ないけどさw
672名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:39:50 ID:3KODFodJ0
>>669
冬競馬やラグビーや天皇杯と同じように見に行くだけよ
673名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:41:44 ID:EatI3zjZ0
これだけ反対意見が出てるのにそれを強行しようとしてる訳だから、
それ相応の説明責任が必要だろうね。
Jはファンが合って初めて成り立ってるて認識が低すぎる。
良い環境にありながら微妙なクラブになってる桜の元社長を
チェアマンにしてる段階でアレだよ。
674名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:43:22 ID:bAlKn/8y0
夏の暑い時期ってサッカーに向かないんだよ。
暑くて動けないから糞試合ばかりになる。
675名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:47:02 ID:VmTRBtPV0
サッカーが冬ってイメージなかった。
天皇杯とかいつも寒そうだなとしか思えないし。
ワールドカップが初夏なのはクラブシーズンとかぶらないためだったのか
676名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:47:21 ID:sp0H4u+i0
これは池田弘の出番だ
677名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:48:04 ID:p9Z8/1e60
東京のど真ん中での天皇杯決勝in国立ですらかなり寒い

そりゃ海外行きたい選手に取っちゃ秋春制はいいかもしれんが
実際金払って観に行く客の事をかんがえろっての
678名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:55:18 ID:Z+cBX+BJ0
ムリムリムリムリ
679名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 14:58:44 ID:NOuiIvTpO
7月末開幕にすれば良いんでないか?
680名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:13:32 ID:ncdLF+Ug0
雪国基準で太平洋側の冬を語るなやw
冬など絶好のサッカー日和だ

夏に汗ダラダラの糞サッカーを選手にさせる雪国カッペは去れ
681名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:18:04 ID:ncdLF+Ug0
雪国の反対厨は実現が怖くて仕方ないようだなwww
682名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:18:41 ID:15Bcnz+k0
積雪寒冷地を貶める厨がまた沸いてるなw

マジで氏ねばいいのに。
683名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:21:47 ID:R5HoQFIk0
雪国のチームとサポって圧力団体でしょ
自分達のために他のチームも我慢してくれって
対した強いチームでもないくせに
684名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:23:18 ID:r5Jku1nIO
とりあえず
9月"開催"なら今もやってるのだが
685名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 15:27:50 ID:QixlORVuO
まぁ3月に卒業や退社して半年かけて戦術や体作ってください
686名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 16:46:19 ID:hlMR05ts0
【投票】06-07シーズン UEFA Champions League 優勝するクラブはどこ?

http://www.pollky.com/poll.php?view=472
687名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 18:02:39 ID:VwUXYRV1O
>672
だな。
サカなどに絶好のその時期には672がだした他にも
当然買い物その他で長い時間外出することもあるし
外で一日中働く人も多い。
遊びでも仕事でも夏が一番バテル
688名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 18:13:45 ID:bgDDwh+C0
まあ客減ってでもやればいいんじゃない?
689名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 19:03:16 ID:3Ad7epyf0
>>673
>これだけ反対意見が出てるのにそれを

ハイハイ、捏造乙!
690名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 19:05:56 ID:WCkcX7F2O
プロの雪中サッカーをみたいから賛成
691名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 21:19:11 ID:m5wsk3sy0
Jリーグの歴史がまた一ページ
692名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 22:06:46 ID:WCkcX7F2O
世界一雪中サッカーに強いA代表を目指そう
693名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 23:44:13 ID:t1figZxAO
694名無しさん@恐縮です:2006/09/25(月) 01:13:10 ID:oIug83oc0
人工芝にしちゃったら、他の競技団体から文句がきそうだな、
きょうハンマー投げ見てて、「これが人工芝だったら剥げないのかな?」とか思ってた。

人工芝って下はゴム?
695名無しさん@恐縮です:2006/09/25(月) 04:42:18 ID:wQ2ZaVzW0
ビートたけし、サッカーをメッタ斬り
http://www.youtube.com/watch?v=_8VN9VSr30Y
696名無しさん@恐縮です:2006/09/25(月) 13:08:37 ID:ununYLUH0
コンサドーレって犯罪者ばかり出してんじゃん・・・
もう潰れていいよ


20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/09/24(日) 19:53:39 ID:KF/RfseI0

コンサドーレ札幌が生んだ犯罪者一覧


2006 斉川・・・振り込め詐欺
2005 柳沼・・・少女買春
2004 新居・・・飲酒運転
    中尾・・・飲酒運転幇助
2003 ウィル・・・婦女暴行

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1159094964/
697名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 08:09:35 ID:nII4LJ0sO
祝 秋春
698名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 18:51:58 ID:h0PpVucv0
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1137881

お前ら!参加してください
699名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 18:59:51 ID:FaDjMt7K0
あまりに寒いとタイツ履いて試合するんだよな。。
師匠がベルギーで履いていた。
700名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 19:22:44 ID:X6hY2LD20
あとオレンジボール
701名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 19:23:24 ID:fKXJTSB00
Jリーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 19:24:11 ID:Ufu7eOMg0
なんだZAKZAKかww
703名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 19:25:21 ID:EWAuuOShO
ビールの売り上げに影響するな。
704名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 19:28:05 ID:X6hY2LD20
逆に温かいもので商売すればいんでね?
熱燗、ホットワイン、コーヒー、ココア、カップ麺その他。
705名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 21:36:29 ID:quNnmkqv0
もうどうでもいいよ 

706名無しさん@恐縮です:2006/09/26(火) 23:28:52 ID:dT0vJ3cs0
まあ、いいんじゃねーか
707名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 10:23:05 ID:BC9R3zlN0
大賛成!
708名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 16:33:46 ID:SgWfjbx10
早く秋春にならねーかな
709名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 16:54:02 ID:X8mjd+eb0
ま冬は絶対昼間やれ。
冬で夜にやられたら、太平洋側でも寒くて死にそうだ。
あんなのだと誰も2度と見に行かなくなるぞ。
710名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 16:58:58 ID:N++QfSPqO
東京でも確かに冬の夜は寒い。
でも、それほどナイトマッチは多くないでしょう。
それにドイツやオランダの冬の昼間は東京の夜よか寒かった。
スキージャンピング会場も寒かった。
711名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 17:01:34 ID:Ri77DEeW0
これでJリーグはあと10年は戦える
712名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 17:07:04 ID:LIeCIWA00
鈴木前チェアマンは後継者選びに、在任中から頭を痛めていたようだったけど、
多分、鬼武は鈴木の意向で就任したんじゃないな。
協会のゴリ押しで就任したんじゃね?
鬼武の経歴洗ってみると、田嶋あたりとのつながりが出てきそうだ。
713名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 17:31:05 ID:SgWfjbx10
いざ開催されると選手、ファンからどのような声が寄せられるか
714名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 17:50:39 ID:f2r7TLQd0
春秋のほうが、1年中サッカー見れて好きなんだけどな・・・・(´・ω・`)
海外の大学の卒業時期も違うのに、わざわざ統一させてないでしょ?
Jもいちいち移行しなくていいと思うよ

ていうかスタって地味に寒いのよ by横酷
715名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 18:44:39 ID:uHAizJ570
つーかそこまでして変更するメリットってあるの?
716名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 18:51:56 ID:afY/7qkm0
試しに、冬に練習試合やってみてくれ。
有志のサポーターにも、入場無料で、いつも通り応援してもらう。
717名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 18:58:14 ID:N++QfSPqO
ん?
サカーに関してはシーズン制関係なく
一年中みれるよ???
シーズン長い競技のひとつだから
718名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 19:26:33 ID:DqEEencw0
推進派の動機が不純。
719名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:08:17 ID:exoP/N2D0
祝!日ハム優勝!

Jリーグ秋春開催に向けて朗報だな。
やっぱ北国は野球だよ。
720名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:10:09 ID:CUjnGutV0
Jリーグ崩壊の歴史が






また一ページ
721名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:11:10 ID:1xbcdE0N0
なんか雪の高校選手権決勝を思い出す。
中田浩二が当時の主将だっけ。
722名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:11:39 ID:exoP/N2D0
と、雪国の方が妄想してます
723名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:12:25 ID:exoP/N2D0
しくじった。>>720へのレス
724名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:15:37 ID:IT2ZyiH80
8月〜11月、3月〜5月でいいじゃん
6月にプレイオフ
725名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:40:04 ID:IwD+Qbry0
Jリーグで一番客の入る月は7月8月だぞ。
その次がGW近辺の5月だ。

そして冬に近づくほど動因が減っていく。

雪国じゃなくても、冬にスタジアムで数時間座っていたくないだろう。
関東の俺だって11月くらいになるとTVでいいかという気分になる
726名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:51:57 ID:exoP/N2D0
>>725
キチっとしたソースは?
727名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 21:54:52 ID:ddeNBLwG0
ゴール裏は真夏の観戦が蒸し風呂だったから、冬の方がいい。
728名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 22:20:39 ID:hyUgL5QS0
アメリカではMLSはMLBと重なる夏に行われるけど、それは冬にNFL、NBA、NHLがあるから
日本は何で今まで人気1位のプロ野球と重なる夏シーズンでやってたのか
729名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 23:07:14 ID:5qW4YlON0
今週のサカダイかサカマガで鬼武のコメント乗ってるけど
まったく具体性なかったな・・・。移行するための障害はわかってるけど
解決策はまったく考えてない状態。

また考えただけで終わりそう。2年後じゃ絶対に無理だね・・・。
730名無しさん@恐縮です:2006/09/27(水) 23:08:11 ID:+XGwtp2w0
夏は熱中症の恐れがある。

冬は……凍死?
731名無しさん@恐縮です
>>730
夏はナイトゲームばかりだぞ。