【サッカー】金子達仁「オシムに何を望むのか。今の日本人はクラブ的役割を期待してしまっている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
加茂周氏に与えられた使命は「初のW杯出場」だった。ゆえに、予選突破が危ぶまれる
状況に陥った段階で、氏は更迭された。
トルシエ氏に与えられたのは「地元開催となるW杯での決勝トーナメント進出」であり、
ジーコ氏には「本大会でのベスト8」という目標の設定がなされた。
ここ最近の日本代表とその監督に明確な目標設定がなされていた。

ではオシム監督に与えられた目標、使命とはなんなのだろう。
「日本人らしいサッカーを」と監督自身は口にしている。
だが、「らしい」サッカーをやるということはあくまでも勝つための手段であって、目標では
ない。
「らしい」サッカーとは、目指すものではなく、必然的に落ち着く先ではないかとわたしは
思う。

さらにいうのであれば、80年代のスペイン代表と現在のスペイン代表とではまるで別の
民族がやっているのはないかというぐらいサッカーの質、方向性が変わってきている。
フランス代表にしても、プラティニ時代のシャンパン・サッカーとジダンが率いたサッカーと
では、受ける印象はまったく異なる。
仮にいま「日本人らしい」サッカーが構築されたとしても、それが未来永劫にわたって
受け継がれていくという保障はない。

わたしが一番気になるのは、ファン、メディア、そして協会も含め「オシムに日本を強くして
もらおう」との気配がまん延していることである。
代表チームの監督はまず「選抜する者」であって、「強化する者」ではない。
クラブチームの監督に求められるものとは、まったく違った資質が必要になってくる。

オシム監督に代表監督としての資質がない、とは言わない。
しかし、いまの日本人は、代表監督である彼に、あまりにもクラブ的な役割を期待して
しまっている。
フース・ヒディンクは、オーストラリアを育てようとしただろうか。いま、ロシアを理解し、
育てようとしているだろうか。

日本らしいサッカーを構築しようとしているから、負けてもいい――では本末転倒である。
オシム監督に何を望むのか。日本サッカー協会の考える具体的な目標をわたしは知りたい。

▼スポニチ (金子達仁=スポーツライター)
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_561.html
2名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:45:09 ID:56u6ymMe0
   ∧_∧
   (`・ω・) シュッ
   (つ と彡 /
    /  /
   ///  /
  /旦  / ツツー
 /    /
/    /
3名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:45:43 ID:LOxMTSrE0
正論だな・・・・・
4名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:46:17 ID:asqB/hBiO
正論でつまらん
5名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:46:56 ID:0CMeWjBC0
達ちゃん・・・
あんたが正論吐いてどうすんの?
6名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:46:58 ID:hwC6tMF20
正論杉
7名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:47:16 ID:tqMfAvbEO
フランスW杯の時はシャンパンサッカーと言われてなかったっけ?
8名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:47:44 ID:fduC3g7X0

 だから、いまわたしが期待しているのはフェネルバフチェの躍進である。ここでジー
コが結果を残すようであれば、敗北の責任が彼だけにあったのではないことが証明
されるからだ。(金子達仁=スポーツライター)
9名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:48:08 ID:VC3N+d7M0
2
10名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:48:11 ID:XnDAHCRR0
金子になにを望むのかおまいらよ
11名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:48:36 ID:uPo10dhG0
>ジーコ氏には「本大会でのベスト8」という目標の設定がなされた。
ジーコ本人はそう思ってなかったようで…
12名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:48:47 ID:Q7PiqYTh0
うわー・・・普通の意見だ
ツマンネー
13名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:01 ID:LVd4uIlT0
オシムに望むのはサカオタを煙に巻いて川渕キャプテソの責任論を有耶無耶にすること
14名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:04 ID:TmpC9Nre0
ちんこ達人
15名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:07 ID:bFoNMLxa0
>>3-6
ワラタw
16名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:35 ID:IL82sOH00
要するに、俊輔を呼べと。
17名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:50 ID:VQ8SZmyH0
なんで在日が日本人ヅラしていろいろ語るのか。
18名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:49:53 ID:UrtXx6y+0
U-16へのコメントマダー?
19名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:08 ID:fduC3g7X0
>>7
シャンパンサッカーといわれたのは80年代のイダルゴ監督時代

ジャケ時代は、守備的サッカーとして批判されてたが優勝した。
ルメール時代にまた攻撃的になったが、こちらはW杯で惨敗した。
20名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:14 ID:04ZZNxsl0
<丶;∀;>イイハナシニダー
21名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:19 ID:3A0yM0zLO
負けてもいいってんじゃなくて、実力で勝てないんだからしょうがないんじゃねーの?
22名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:28 ID:5KI0+OsK0
どこが正論やねん
言ってることの裏に「理想の代表監督像はジーコ」という文言がみえみえじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:38 ID:bYZ6Q2nj0
つまらん!お前の話は実につまらん!!
24名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:50:59 ID:+wiTz6u50
うん、正論。
25名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:51:11 ID:u52IkHeh0
>フース・ヒディンクは、オーストラリアを育てようとしただろうか。

あれはかなり短期間でしかもクラブと兼任してやったんだから、しょうがないだろ
韓国を率いたときのヒディンクなら、育てたともいえるんじゃないか?
26名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:51:18 ID:05NH5zaS0
正論すぎてつまらない。
27名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:51:53 ID:u8fs/L580
せいろん
28名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:28 ID:3nZUeRhV0
オシムが死ねばよい
マジでさっさと死ね
29名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:29 ID:mGTD/DJl0
金子の目標設定からすると

トルシエ=成功
ジーコ=大失敗

で間違いないな
30名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:31 ID:YXo/2rP70


わかった!この金子は偽物だ!!


31名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:38 ID:gRssukwl0
ねらーにびびって、自分の意見を言わなくなったな。
ライターのコラムとしては面白さがまったくない。
32名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:38 ID:DC3hfO7hO
>>15
時間とIDを見て、更にワロエル
33名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:43 ID:CRmkKQFZ0
メンヘングラッドバッハはどうやねん。
34名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:45 ID:PWM3HN7P0
よう 金子 元気か。 
35名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:52:59 ID:kC+FmwP70
日本人らしいサッカー=チビ民族らしく羽生、二川、佐藤兄弟を活かしたミニチュア子供サッカー
36名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:14 ID:r+G4mQvf0
>日本サッカー協会の考える具体的な目標をわたしは知りたい。

取材しろよwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:16 ID:UOdC0IR+0
なんだろ。
この人の言葉は響かない
う〜ん。よくわからないけれど
どうしてこの人が珍重されんのかがまったくわからん。
38名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:19 ID:GhvQ9httO
この文は監督を野村、代表を一軍、クラブを二軍にすると楽天になるな
39名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:45 ID:RG4lUUYP0
知りたいなら直接
協会に聞けよ
40名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:48 ID:PWM3HN7P0
八塩のクサマンどうだい
41名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:53:55 ID:5OG3tv3K0
スポーツってのは精神が重要

オシムがその精神を鍛えることができれば強くできると思うけどね

特に日本の代表というステージで練習したり試合をしたりで精神的には伸びるだろ

伸びない例も多々あるけども。
42名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:54:10 ID:F5Ih7G4c0
えええ〜〜〜〜〜〜

普通やん。
ツマラン。
43名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:54:29 ID:tqMfAvbEO
>>19
どっかのサイトで見たのは間違いか
EURO2000の監督はルメール?
44名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:54:58 ID:dx8A8tW30
はっきり川淵辞めろと書けよ
この屁タレ
45名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:55:10 ID:htYZfik70
ビブスを着けて判断力をつける練習なんて
代表の限られた練習時間でやって意味ないだろ。

46名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:55:25 ID:49XncJ5Q0
>>36
取材拒否されてるんじゃねえの?
47名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:55:36 ID:bFoNMLxa0
正論過ぎてキムコスレにいつもの勢いがないw
48名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:55:46 ID:k+Yo4bMQ0
日本は歴史が浅いからその国のスタイルを代表するようなビッククラブがない
だから代表は凄く大事なんだってオシムが何回も言ってるだろうが
何聞いてんだこいつは
49名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:56:15 ID:BUBQk6O90
>80年代のスペイン代表と現在のスペイン代表とではまるで別の
>民族がやっているのはないかというぐらいサッカーの質、方向性が変わってきている。
>フランス代表にしても、プラティニ時代のシャンパン・サッカーとジダンが率いたサッカーと
>では、受ける印象はまったく異なる。

例がモロに多民族国家じゃん。こんな突っ込み所作るなよ。
こーゆーのだけで折角の文章の全体が胡散臭くなっちゃうってコトわからないんだな。
50名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:56:49 ID:HPC1QXwN0
あれ、正論だ・・・
51名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:56:54 ID:fduC3g7X0
>>43
そう。ユーロとコンフェデで優勝した。
52名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:57:06 ID:VrZFgmYb0
ところで第2の中田は見つかりましたか?
53名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:58:46 ID:y3dC49110
もう盲目的オシム信者は、こういうとこ来ないよ。
久保スレにしか生息してないから。
54名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 16:59:34 ID:FlEoTY3/0
聞けよ
55名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:00:13 ID:n6xl7i7T0
世代交代という誰でも知ってる役割をなぜこの馬鹿は知らんのだろうか?
56名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:00:46 ID:RZfGfyry0
つーかさ、
前に自分書いた記事の題材について触れろよ。
ジーコとかさ
57名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:01:01 ID:+aDixR5o0
私は分かっている ってスタンスがなんとも
58名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:01:28 ID:1XhdcGD70
>日本らしいサッカーを構築しようとしているから、負けてもいい――では本末転倒である。

一体どこのどいつがこんな事考えてるってんだ?
59名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:02:31 ID:cvPltBWx0
オシムもさすがに、日本組織がマジメな個人の集まりではなく
いい加減な遊び人の派閥が権力を握るのを知らなかったと見える。
60名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:02:49 ID:YeY601JA0
>代表チームの監督はまず「選抜する者」であって、「強化する者」ではない。

あれ?守備重視のトルシエから、ジーコに代わったときは攻撃面の強化が
期待されたんでなかったっけ??ニワカにはムズカシイナ
61名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:02:58 ID:6k+FPFgo0
キムコ「日本が韓国より弱くないと困る」
62名無しさん@恐縮です :2006/09/22(金) 17:03:58 ID:l8JEvOgW0
ちょっと、キムコどうしちゃったんだ?
正論すぎてなんていっていいやら。。。
63名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:05:36 ID:oNWzCtRA0
この馬鹿のオシム単独インタビューとかそのうちあんのかな
考えただけで胸がむかつくわ
64名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:05:45 ID:dBrFM4K80
ホンマ、金子さんの作文は五臓 六腑に染み渡るで〜
65名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:06:13 ID:JP8+n9y20
突っ込みどころがなくて金子らしくない・・・
66名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:06:14 ID:n6xl7i7T0
つーかなぜロシアやスペインと同列に語るか理解できない
67名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:06:27 ID:OHvcEcZY0
>>47
まったくだなww
68名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:07:50 ID:BCzJtHZk0
ジーコは選抜も人任せだったけどなw
69名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:08:01 ID:9VFmGibFO
日本サッカーの実力のなさがこの間のW杯で知れ渡って身にしみちゃったのと
その次の監督になったオシムの名声と過去の実績が凄いのとで
単なる代表監督以上と以外のものが期待されて要求されてんだろうなあ
70名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:10:04 ID:zXAT/oYv0
よーは、今まで積み上げてきたモノの中で、
バブってる部分を差し引いてかつ次に繋げていこうという、
至極まともな考えだということにキム子は気がつかない外国カブレ
71名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:10:15 ID:Uc1uelsB0
すぐ「日本人は」とか言うんだから
72名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:10:35 ID:6k+FPFgo0
>>71
だって(
73名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:12:24 ID:fduC3g7X0
>フース・ヒディンクは、オーストラリアを育てようとしただろうか。

ヒディンクは韓国でKリーグを中止して
選手を走らせまくったのだが

まあ16強が義務づけられている開催国だからこそ、
そこまでやれたというのはあるか。
74名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:12:59 ID:nYC9Yqs70
若い世代が結果出したことに対しては言及しないんだな
こいつねらーみたいなやつだな。都合が悪くなるとなかったことにする
75名無しさん@恐縮です :2006/09/22(金) 17:13:39 ID:XMTj0p380
>今まで積み上げてきたモノ

裏金・中田ヒダを見ればわかるが
日本サッカーに積み上げてきたものなど皆無だ

ホリエモンのように全て虚像だったのだ
76名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:13:52 ID:BKxpqrT80
ZAKZAK久保に読ませてやりたい
77名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:14:05 ID:vya7fht/0
フランスが大変化したのは構成してる連中が変ったからだろうな
スペインの80年代と今の違いは判りません

国全体のサッカー観のお約束がないとどこかで破綻するでしょ
押し込まれたら引いて守りきれと押し込まれたら逆にチャンスだと
認識違ってたらねー
78名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:16:04 ID:4zwP9f2kO
キムコはほんとスペインが好きだな
スペインは基準としては高すぎる
79名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:16:17 ID:XaCp+pc30
日本人は〜的な記事はもういいよ
80名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:16:18 ID:h8Zoxste0
ジーコ批判してたときと整合性とれてるのかな。
81名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:20:08 ID:h0Jysnf90
よう金子ほかに書くことないのかたとえば裏金問題とか
82名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:24:07 ID:LzLdVcWJ0
上手いやつ片っ端から集めて「ほれ、サッカーして来い」じゃサッカーにならないのが日本人だから
今オシムが苦労して仕事してんだろ。
ジーコ体制を懐かしむようなこと言うなよ。>金子
83名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:25:05 ID:6r3iyFAQO
流石キムコWWW
前回のコラムの締めは聞きたいで今回は知りたいと来たか、進歩ねぇなオイ!
84名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:25:56 ID:H9EFUA0C0
ヒディンクは韓国代表に対して徹底的にフィジカル・走力の強化をやらせた
これが金子の言う代表監督のやることか?
85名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:27:08 ID:y3dC49110
そこで常設代表ですよ。
86名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:27:37 ID:7HOo+SyZO
すぐ海外の代表監督が引き合いに出されるが、
日本の場合、育成の部分も代表監督は担っている。
これはサッカー後進国の日本の条件として無視できない。
だからといって、代表が育成のために負けていいという話へもっていくと間違う。
勝ちながら実験することが、代表には求められている
87名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:28:03 ID:SBve85aG0
日本代表の世代交代促進・強化
88名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:28:37 ID:U4nR4GYa0
ライターって楽でいいな
89名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:29:07 ID:2D8XA2Fb0
これだけ勢いのないキムコスレも珍しい
90名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:30:26 ID:oNWzCtRA0
>>86
ほんとだよね。
比較対照すんならスペインやフランスじゃなくてアメリカとかだろ。
91名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:30:36 ID:pqEZfP5E0
>>48
象徴のようなクラブがないという現状を言っただけで、
「だから代表が大事なんだ」なんて言ってないぞ
92名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:30:40 ID:FP1+jsoX0
お前が知りたいだけなら中田にでも聞いて来いよと
93名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:31:01 ID:6OMvmFDZO
こいつ以前は
『オフトはオフトのサッカーをし、トルシエはトルシエのサッカーをやった。
わたしが見たいのは監督のキャラクターによって変わるサッカーではなく日本人のサッカーだ。』
みたいなこと言ってなかったっけ?
94サムライ ◆lHU/2HWb4U :2006/09/22(金) 17:32:36 ID:wRQ0+iAl0
うぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
っっっっっっぅぅぅぅうわぉぉぉぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
っっっっっっっっっっどぅぉぉぉぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
おもしろいっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
95名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:32:43 ID:2mOwZ06F0
まともなことも言うよね、たまには
96名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:33:24 ID:vahFTyPE0
この人はサッカーの専門家ではなくて
サッカー観戦のベテランだから
内容が薄っぺらなんだよな
97名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:33:59 ID:NCfBeDdD0
正論だな
98名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:35:11 ID:tLgIpHk8O
>>91
日本サッカーを象徴するクラブがないから、代表にかかる責任は大きいって言ってた。
99名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:35:19 ID:aTY4hugb0
散々煽ったドイツW杯惨敗で、今はまだ目標どころじゃないんだよ
100名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:35:52 ID:80MEGtGh0
目標は4年後だろ?
馬鹿かこいつは
101名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:35:53 ID:hfwlUE/R0
それが今ベストだと考えてるんだからやってんだろ
102名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:37:28 ID:6GRK4UJK0
世界で通用する選手が1チーム以上転がってる国なら
選抜が大事かもしれんけど、日本は数えるほどしかいないからな。
足りない分は代表で育成するしかあるまい。
103名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:38:12 ID:+qLW+MLo0
金子こそ今のサッカーに何を期待してるんだ
歴史がなく、何が通じるかもはっきりせず、これから作っていくものなのに
今はいろんなこと試すしかない。オシムのやり方がいいのかなんて誰にもわからない
104名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:41:00 ID:rXWXyHrN0
キムコはほんと馬鹿だな
自慰子が若手を育てないってどれだけ叩かれたと思ってんだ
代表監督は選手を強化するもの
105名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:41:08 ID:cEyoQhwc0
>>1
全くの正論だな
爺信者と詭弁家は発狂するだろうけどw
106名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:42:03 ID:GSFYp9fIO
自分の友達である中田くんがいない代表なんて、つまらんってことか?

こいつ実際スタジアムで試合あんまり見ないくせにって咎められたら、「私はリポーターではないから」とか苦しい言い訳したんだよなw

107名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:42:19 ID:ekrf4eTC0
あ〜つまんね
正論はいてど〜すんだよ、S級電波ライターの名が泣くぞ
108ははは:2006/09/22(金) 17:44:44 ID:WM4njbqH0
正論ティー
109名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:45:06 ID:9GRyT0aH0
正論を言って叩かれるライターってどうよw
110名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:48:33 ID:A09T50JoO
中田氏の裏金についてどう思いますか?(>_<)
111名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:49:07 ID:R948YBGr0
金子が黙り W杯で優勝すれば サッカー協会の目的達成
112名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:49:33 ID:S+2bdfrIO
金子は客観視できないから一皮剥けない
113名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:49:34 ID:4JZ32HYx0
で、金子は何かしてんの?
114名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:51:34 ID:EHhqDlR90
金子に擁護されてるようじゃオシム終わったな
115名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:53:33 ID:q/PdI12+0
最近「なんだ金子か」とか「何だセル塩か」とか言えなくなってきてるのが怖い・・・
まだ久保や馳に同調できる余地がないのが救い。
116名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:53:51 ID:LLS0z+XTO
この意見に納得しちゃった
117名無しさん:2006/09/22(金) 17:54:35 ID:yeO040qf0
この人が代表に求めるもの


「代表戦は楽しむものではなく、泥臭くても勝利が大事」

トルシエ時代
「日本のサッカーはつまらない。韓国の躍動感あるサッカーはすばらしい」

いま
「日本らしいサッカーを構築しようとしているから、負けてもいい
  ――では本末転倒である」


原点回帰?ただの痴呆症?

118名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 17:59:48 ID:gArkoLcG0
正論書いてるから、無理にカネコにケチつけようとして無理なコメントばっかりだなw
119名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:01:22 ID:x8u01e/H0
キムコは「ジーコが日本サッカーを強くする」とかホザいてなかったか?
120名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:01:59 ID:LzLdVcWJ0
金子の意見を「正論」とか思ってるやつって馬鹿?
121名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:02:55 ID:lFC5g8Qo0
これ同姓同名の別人が書いたんだろ?
122名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:03:27 ID:80MEGtGh0
この低脳記事を正論って言えば釣れますか?
123名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:04:47 ID:xFrRTZNM0
【今季のセリエA】第2節までの20試合で38万9050人。昨季の44万6899人から激減。不正問題が影響か。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060919-00000039-kyodo_sp-spo.html

【セリエAの観客動員数】一年で一試合平均4000人、また10年で1万人近く落ち込む
http://app.blog.livedoor.jp/t02e038/tb.cgi/50263520

【イタリア】もともとファン離れが指摘されていたセリエA、全クラブの年間パスの売り上げがダウン。昨季比で9万6649枚減少。
http://app.blog.livedoor.jp/t02e038/tb.cgi/50342815

【イタリア】サッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
女性司会者は大衆がサッカーに飽きていると分析する。

【イタリア】「サッカー離れ」でラグビー人気増
http://app.blog.livedoor.jp/kingcurtis/tb.cgi/25186312

【イタリア】セリエA、今季大幅収入減。今季のセリエAの収入は、昨季から445億円減の1780億円。
http://wsp.sponichi.co.jp/news/archives/2006/09/post_923.html
124名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:05:47 ID:+wiTz6u50
でも普通に正論だし
125名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:06:19 ID:yN66yR5d0
>ではオシム監督に与えられた目標、使命とはなんなのだろう。

そりゃ協会が提示するものでしょ、オシムに求めちゃ駄目

>「日本人らしいサッカーを」と監督自身は口にしている。
>だが、「らしい」サッカーをやるということはあくまでも勝つための手段であって、目標ではない。

オシムも「らしい」サッカーが目標だとは言ってないでしょ、
つーかジーコジャパンはどんなサッカーを意図しているのかさえ分からなかったでしょ

>仮にいま「日本人らしい」サッカーが構築されたとしても、それが未来永劫にわたって
>受け継がれていくという保障はない。

だからその基礎となる部分もゼロに近いわけで

>オシム監督に代表監督としての資質がない、とは言わない。

ピクシーの前で同じ事を言ってみなさいよ
126名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:06:41 ID:gArkoLcG0
低能といえる程レベル低い記事でねーだろw
127名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:07:43 ID:q/PdI12+0
>>ではオシム監督に与えられた目標、使命とはなんなのだろう。

>そりゃ協会が提示するものでしょ、オシムに求めちゃ駄目

協会はオシム監督に何を望むのか←タイトル
128名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:08:18 ID:ekrf4eTC0
低脳とかいってるやつは学校帰りの中学生だ
クラスでイヤなことでもあったんだろう、ほっとけ
129名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:08:32 ID:M0Bd+gbP0







130名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:09:23 ID:NCfBeDdD0
読解力の勉強だな
131名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:12:55 ID:+dqxFhM80
ウンコ扱いした若年層が結果出した事に関しては
全く触れないね
132名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:14:49 ID:yN66yR5d0
>>127
うん、最後も協会に求めるって文章で締めくくってるんだけど

>ではオシム監督に与えられた目標、使命とはなんなのだろう。
   ↑ここまでは協会

>「日本人らしいサッカーを」と監督自身は口にしている。
>だが、「らしい」サッカーをやるということはあくまでも勝つための手段であって、目標ではない。
>「らしい」サッカーとは、目指すものではなく、必然的に落ち着く先ではないかとわたしは思う。
   ↑ここの部分オシム

に対象が変わってるんだよね、文章としておかしくない?
133名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:16:21 ID:Lzph/84P0
日本人らしいサッカーってのは
今の日本人選手に合ってるサッカーってことじゃねーの?
オシムは千葉でここ数年の日本人のプレイスタイルを見てるわけだしな
日本にはプラティニやジダンみたいにチームを率いる選手がいない
だから考えて走るスター不在のチームなんだと思うんだが
134名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:18:17 ID:+dqxFhM80
他国ではある程度のビッグクラブがその国のスタイルを提示しているが
日本ではそれを代表が担ってる

とオシムが言ってた気がする



だから元々そういう役割ドンと来いで就任したんじゃないの?
135名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:18:25 ID:lVL+LF5A0
変なこと言えば電波だの何だの言われるし、
普通のこと言えば正論でつまらないと言われる。
136名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:19:03 ID:gArkoLcG0
あはは、文章構成に話題がずれてるよw
137名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:21:36 ID:QCSh9RSk0
ライターなんだから協会を取材して聞いてみればいいじゃないか。
138名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:21:43 ID:q/PdI12+0
>>132
おかしくない。
オシム自身はこう言ってるけど、協会は明確なものを示してないってことだべ。
さらに、明確なノルマを示しもせずに、オシムなら代表で選手育成して、強くしてくれると
思い込んでないかい?それって変じゃね?ってことだと思うんだが。
139名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:22:25 ID:MH6Dapxu0
育成というより、代表チームでも一定の組織力を維持しとかないと
世界レベルでは通用しないことが実証された点を踏まえての、オシム就任だからなぁ・・・

スター選手同士でアイデアが共有できるようならば、選考するだけで済むんだが。
まだ、いろいろ探り探りだろうしなぁ・・・選手・監督・諸々含め。

望みはひとつ、「強い代表」に決まってるわけで。
140名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:22:39 ID:K2z2Y3gH0
金子、このスレの伸びを見ろ!
お前に期待してるのはそんな正論じゃない。
141名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:23:33 ID:ZNA+h3b3O
クラブ的役割どころか日本サッカー全体をドラスティックに改革してくれんのを
期待してますが。
142名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:24:40 ID:vG5Obc9z0
こいつ、俺の2chの発言見てパクリやがったwwww
143名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:26:00 ID:yrzP/Kur0
で?ヒデに「第二のヒデに当たる選手が誰なのか」は
聞けたのか?wwwww
144名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:27:02 ID:9GthDqPn0
もうさ、オシムに任せて
選出された選手は、クラブ休んでずっと合宿。
それぐらいやらねーと世界じゃ戦えねってばよ
145名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:28:33 ID:ekrf4eTC0
そういえばコイツ、numberはクビになったし
バーサスは廃刊になっちゃったでしょ?

今どのスポーツ雑誌に寄稿してるの?最近電波不足のオレに教えてくれ
146名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:29:21 ID:F6N6VzY60
>>145
おまいは>>1の最後の行が読めないのかい?
147名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:30:22 ID:tPwyDIgD0
やっと普通の事書けたな
けどやがてまた暴走するでしょう
148名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:30:32 ID:TFgaajPE0
金子達仁さんの弟は
東大卒の外交官です。
149名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:30:42 ID:yN66yR5d0
>>138
そうそう、内容の解釈としてはそうなんだけど・・・・・



分かった、文章の全体を通して「協会が」っていう主語が文意として欠けてるからふわふわした感じを受けるんだ
物書きとしては技術力が無いってことか
150名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:31:18 ID:2wP3SUZF0
就任二ヶ月足らずで期待しすぎてんのはこいつだろ。
151名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:32:49 ID:Z+GIVON80
協会批判出来ないからオシムに矛先を向けてるだけだな
152名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:33:19 ID:q/PdI12+0
物書きとしても技術ないし、読み手としても読解力ないし。
153名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:33:44 ID:/gtRc1A50
>>141
監督に求めんな、そんなモン。

>>144
ウリナラ方式か?勘弁してくれ
154名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:34:00 ID:ekrf4eTC0
>>146
スポニチは新聞、スポーツ雑誌でって聞いてるでしょ
その前に「number」,「vs」って書いてるでしょ

ダイジョウブ?
155名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:35:13 ID:NCfBeDdD0
>>152
正論
156名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:37:32 ID:7q/fb3MT0
これは同意だな。
157名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:38:37 ID:+wiTz6u50
>>149
いや、君の読解力が無いんだと思う。
158名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:38:43 ID:hYY3fWN00
このやろう!!
クラブ的役割期待したっていいじゃないか!!
欧州と同じことやって追いつけるわけねーだろ!!
こちとらお前みたいにサッカーあんまり見ないんだよ!!
自分はサッカーを知ってるみたいな上から目線で語るんじゃねー!!
お前みたいなのが欧州の悪いところマネする勘違いファンを増やして
まったりライトファンを遠ざけてるんじゃねーのか!!
と私は心の中で思っている。
159名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:43:02 ID:ekrf4eTC0
>>158
冷静と情熱のあいだ
160名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:44:00 ID:BCzJtHZk0
>代表チームの監督はまず「選抜する者」であって、「強化する者」ではない。


強化するのも仕事だと思うけどな
161名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:45:04 ID:AF0nmNEj0
正論。
叩く気にもなれん。
162名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:47:03 ID:BKxpqrT80
おまいら正論でショボーンかよwww
163名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:47:06 ID:6k+FPFgo0
<=( ´∀`)<正論
164名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:49:44 ID:kp5/B2XI0
>代表チームの監督はまず「選抜する者」であって
それが前任者に何も期待できなかった点だな。
まずはそこをきちんとしてもらいたい。その通り。
165名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:50:37 ID:kTIJ86t8O
そうだな。日本人らしいプレーをして勝てるのか?
166名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:51:01 ID:q/PdI12+0
>>160
代表を強化するのは仕事。
でも、今の空気って、選手個々を育成、強化してけれだと思う。
167名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:51:43 ID:mGTD/DJl0
少なくとも日本人がブラジル人らしいプレーをするとどうなるかはドイツで見た
168名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:52:09 ID:S99XMoVmO
まず自慰子が成功したらって記事と
若い世代の体格が悲惨って記事に対してコメントしろよ
169名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:52:21 ID:6RkMvnUb0
自分が唾つけた選手がいないからだろ 詰まらん
170名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:54:31 ID:tnTxmatj0
要するに協会批判
171名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:55:41 ID:pgE7xGwc0
いつもいつもキモいな
172名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:56:13 ID:thdqqOVP0
正論・・・かなあ?
なんらかの悪意を感じる気がするのは、2ちゃんに浸りすぎだからかな
173名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:56:15 ID:htYZfik70
代表でクラブ的な役割もして欲しいけれど、
時間的に無理でしょ?

物理的に無理なものを曖昧にみんな期待してる状況を危惧してるんだから、
金子の言ってることは取りあえず正しいよ。
174名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 18:59:45 ID:g0KG08Tw0
>>1
キムコがどう思おうがオシム本人は育てる気マンマンだぞ
親善試合より長期合宿を希望してるし
175名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:01:09 ID:oQP5BPyb0
今回は記事としてはまずまずだけど、
最後の一文で台無し
聞いてこいよ
176名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:01:25 ID:j4ByPxJH0
直接的な強化にはつながらないかもしれないけど、
候補選手にとっては自分にもチャンスがあると思って遮二無二頑張ろうとするんじゃねえの。
ジーコの時とかはそんなん皆無に近い状態だったし。
代表ってのは日本のトップチームで、日本のサッカーの方向性を示す役割もあると思う。
そういう意味でも代表監督ってのはクラブにも大きな影響を与える存在だと思うんだが。
ヨーロッパと比較しても、あっちはもともとサッカー文化が根付いてるし、陸続きでサッカー強豪国
がひしめき合ってるからあんま意味ないと思うよキムコさん。
177名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:02:15 ID:q/PdI12+0
>>174
長期合宿はどの監督もやりたいけど、無理。
比較的我儘を聞いてもらえたのは、自国開催のトルシエぐらい。
178名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:05:17 ID:TACAibDM0
中田を木っ端微塵に叩きまくる本書いたら許してやる。

179名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:05:21 ID:nT7huIp30
U17についてはやはりスルーか
180名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:07:29 ID:RZbycoD/0
「A代表は育成の場ではない」
まあ、たった10文字前後で済む話を何となく冗長にしてみただけという…。


スペイン代表とかフランス代表とかは
田吾作根性で名前を使ってみましたってところだな。
これで稿料貰えるんだからオイシイ仕事。
181名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:10:37 ID:BCzJtHZk0
今のフランス代表は実際別の民族だろw
182名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:11:21 ID:9JBkHhLf0


文章も幼稚園児なみ
サッカー批評も幼稚園児なみ

そんな金子の具体的な目標をわたしは知りたくもない

183名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:11:45 ID:tnTxmatj0
>181
アフリカ選抜
184名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:13:13 ID:lVL+LF5A0
>>181
日本が0−5で負けた時、誰かが「アルジェリアなんかに負けやがって!」とか言ってたな
185名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:13:36 ID:PhAosA0s0
>日本人はクラブ的役割を期待してしまっている
そうか??
あんまりそういう風には感じないけど
186名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:13:54 ID:WIDXYVWQ0
オシムも代表だけでは出来ないとわかってるだろ。
でも代表に呼ばれた選手と呼ばれたい選手がJにいい影響与えてるのは事実。
明らかにジーコ時代とは違うw
187名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:14:54 ID:TACAibDM0
俺も代表は育成の場所ではないと思うんだが
チームプレーの練習するには時間が足りないとも思うし
やっぱ代表の監督って大変だな
まだ始まったばかりだし、何とも言えんね

フランスのような多民族国家は有利だな
日本にも一応ナンチャってブラジル人はいるが・・・
188名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:15:51 ID:g0KG08Tw0
日本はいつからクラブだけで育成できるようなサッカー強豪国になったんだ?
サウジに負けた時もあるで「格下相手に勝ち点3を取りこぼした」ようなレスが多かったし
189名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:21:01 ID:6k+FPFgo0
>>188
試合がつまんないとか言う奴も多いよな
そんな楽しい試合が見たきゃバルサの試合でも見てろってw
190名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:24:40 ID:htYZfik70
そこそもジェフみたいなサッカーを時間的な制約のある代表で出来るのか疑問。
どうしてもというならオシムに代表と浦和の監督を兼務してもらうしかない。
191名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:24:56 ID:PvkaJ2Hv0
日本は代表で代表を強くしないといけない文化なんだよ
クラブはその役割を果たせないとドイツW杯中に
オシムはクロアチアのテレビでしゃべってる
そういう文化を理解しなかったジーコとファルカンと
理解してたオフト、トルシエと
そっちがいいかといわれれば後者だろ
だからオシムは後者を選択した
実際あるべき姿は金子の理論なんだろうけど
それは理想論で失敗する、というか失敗した。
失敗した奴の片棒担いでたバカは口を噤んどけ。
192名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:25:09 ID:+ZMQljeYO
金子死ねよ!
オシムはカッコつけの猿まねを止めさせよーとしてんだよ!!
日本人がブラジルサッカーやヨーロッパみたいなサッカーは出来ないんだよ。
193名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:25:14 ID:qRoqk3hJ0
いまの日本人は(笑)。

韓国人だろ金子(笑)
金達仁。
194名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:44:19 ID:Y5oVipA/0
U-16のコメントはないのかね
ネガティブなコメントしか出せないただのバカのくせに偉そうに
195名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:52:51 ID:m84d6FsQ0
>>175
同意だ。
金子よ、マスコミで働いてるんだったら取材しろよ、といいたい。
196名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:53:35 ID:/gtRc1A50
>>191
まだこんなアフォな代表厨トル信がいたとは・・・。
強化するもなにも物理的に時間がない。
時間を作りたいなら、Jクラブを強制的に削減、
Jの試合数を減らさなきゃどうにもならん。
197名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:53:52 ID:aLap7XMN0
そもそもおれは日本人にあったサッカーというものを見たことがない
198名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:58:17 ID:+dqxFhM80
そういえばこの間書いてた
高校総体の話

あれ、実は取材に行ってないって疑惑があるらしいね
199名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 19:58:35 ID:097+np3TO
金子はこの記事についてなんとか言えよ
大型ストライカー育てる努力を 06.09.10
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_538.html

>「日本代表は心配。五輪代表はもっと心配。
>だが、いまわたしか一番気になっているのは、
>さらにその下年代についてである。

十日後、AFC U17選手権
日本が北朝鮮を4−2で下して優勝 
決勝点を決めたFWはいずれも小型FW
200名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:02:25 ID:rfQ1QBgk0
オシムのやりたいサッカーを選手に教えるのではなく、
選手の良い所を引き出して、選手がやりやすくて、その特徴を生かせる
サッカーをさせる。
それでいいのでは?
201名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:05:52 ID:RtSMZ5t+0
金子は正論禁止。
202名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:09:45 ID:QeRG/4g40
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <オシムに何を望むのか。いまの日本人はクラブ的な役割を期待してしまっている
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
203名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:10:52 ID:ugizvZuI0
>>200
やりやすいかどうかは別にして
オシムの理想はそういうので、結果出すことでしょ
204名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:13:30 ID:o4phKNXc0
文学評論家だらけだなw
こいつの事はどうでもいいとして

代表の戦力が退化しているのは間違いない。
205名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:20:48 ID:NH+iZ6HL0
解説してる時の『んおーいっ!』っていう驚きの声はやめろ
206名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 20:22:41 ID:z+8rtokC0
金子は協会から恨まれてるから話聞けないよ

あとまあ、結構いつも正論言ってる気がする

先週のは糞だったが
207名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:12:11 ID:udeGmEiZ0
やり方に文句垂れて不貞腐れる選手はサッサと切れ
見苦しい

監督と心中しますって選手を選抜しろよ早く



208名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:13:07 ID:q/PdI12+0
>>207
オール千葉。
209名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:20:08 ID:2g6QmlBD0
「聞きたいのだ」とか「知りたい」とか言ってないで取材しろって事だ
210名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:23:19 ID:7ROSVAZdO
>204
典型的な代表厨乙
211名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:23:25 ID:sz7Y2QLx0
監督が嫌なら無視して「創造的なプレー」で
試合に負けてもハッとさせるような内容に出来ればいいが
残念ながらそこまでの能力がない
212名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:25:26 ID:JdM8kPUO0
SB新監督に斎藤氏が内定【日刊スポーツ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1158915120/
213名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:27:02 ID:QJdsO14o0
>>1
おおいい子という
214名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:27:53 ID:hNqwICEu0
215名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:30:03 ID:/bVIkjza0
うだうだ言ってねえで川淵に直接聞けばいいのに
216名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:31:33 ID:5oGWuhkc0
ヒディンクの時、韓国代表はKリーグ休止させて数ヶ月間にも及ぶ長期合宿やったんじゃなかったか
スタミナの強化を目標にかなり育てたはずだぞ
217名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:32:30 ID:5JcIqvWP0
所詮は日本の代表よ…
218名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:35:25 ID:mLEPEmne0
極めて遺憾だが今回は同感、と思って読んでいたが
結論がおかしいだろ

ここは協会批判ではなくて
クラブに対してクラブの役割を大きく取り上げない
一番影響力のあるメディアの姿勢がまずは問われるべきだろ?
219名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:37:05 ID:MvJCLceB0
文章がキモくて長々いのが特徴だな。内容は誰でも知ってる事を書いてるだけのプロライターだけど。
220名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:37:35 ID:VS+zAJFT0
低脳な記者だな。
レベル低い
221名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:38:20 ID:3/HwGoyb0
まず、おまえがオシムに望んでいる具体的な目標を書け
222名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:40:35 ID:AY2ytagL0
キムコは糞なのに久保よりはマシな糞
223名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:40:50 ID:p4U8o+vJ0
金子はさ、「日本らしい」サッカーの答えが「普遍的にひとつしかない」という前提で書いてるね。時代ごとに最適な戦術と組み合わせるのがオシム流だよ。
224名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 21:53:44 ID:qyd61cuZ0
>>221
だな。
著者の持論が展開されているわけでもなく、
新規の情報が含まれているわけでもない、長ったらしいだけの無意味な文章。
無内容ゆえの突っ込みどころのなさ、という意味で「正論」ぽくはあるが。
225名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 22:04:15 ID:kg8u5JvL0
クラブが自分ところを強くしようとして
必死に努力して名監督を呼んできたら
契約もへったくれもなく取りあげてく
サッカー協会とそれに追従するマスコミに何を期待するの?
そして金子は、一言でもそれに対して問題提起したか?
226名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 22:16:17 ID:IsTHiwF40
>>221

397 名前:名無しさん 投稿日:02/07/06 14:28 ID:e/BTl38o
CX「土曜LIVE ワッツ!?ニッポン」に金子出演。
ジーコについて触れたときのおおまかなやりとり。

司会の大塚「ジーコには何を期待しますか?」
金子「日本独自のサッカーを作ってもらいたい(きっぱり)」
大塚「日本独自のサッカーとは?」
金子「(ややとまどって)・・えーと、パスをつないで、ゴール前で相手を動かしていくサッカーです・・」
227名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 22:33:45 ID:bFgU7jux0
サッカーフリークな我々は金子の記事ほど当てにならないものはないことを知っている。
前回のワールドカップでお前が押していたスペインはどうなった?
228名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 23:06:36 ID:q5hIL46W0
オシムがふつうじゃないから、金子がふつうに聞こえるだけだ。
229名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 23:15:26 ID:ax4Mo7QLO
ジョン・カビラか中田氏が旅のお供にコイツを連れて行ってくれないかなぁ〜
230名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 00:37:23 ID:X6lYYvmJ0
珍しく正論
231名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 01:18:02 ID:4OS41sjV0
金子さんzakzak久保に負けてるよ……
232名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 01:21:32 ID:67YouLPz0
世論

233名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 01:26:21 ID:vFh+9XOj0
オシムは日本サッカーのあるべき方向性を示している
選手は代表に入りたい、だから選手はオシムと同じ方向を向こうとする
もしオシムの考える日本サッカーのあるべき姿が正しいものであるならば
オシムは日本サッカー全体を直接的・間接的に育てていると言える
234名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 02:55:29 ID:/JWeikmnO
日本について無知なオシムに、「日本サッカーのあるべき方向」なんてわかるわけないだろ。
235名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:03:46 ID:6p5JFtf9O
かなり正論だな
236名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:07:38 ID:pnFmglhy0
代表に「育成」まで期待するのは、たしかにオカシイんだけどね。
代表の勝敗=日本サッカーの向上じゃないのに
237名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:11:09 ID:pnFmglhy0
>>218
代表が巨人戦みたいな状況だからなあ。

まあ、メディアに文句言ったところで、現実問題、Jにプライオリティがなく
海外クラブへの関心も、日本人いなきゃ世間は興味ないんだし
どうしようもないんだけどね。
238名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:12:02 ID:zmY9DYVE0
金子さんにしては正論
239名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:21:10 ID:5k6wsSac0
前も「日本らしい」について語ってたな。慣れたもんだなw
240名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:23:14 ID:Bi6InloP0
あるぇー?
最近のキム公は正論ばっかでつまらん・・・・

これもHGがいなくなったせいだろうか…
241名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:25:25 ID:YLzx7G1t0
つか、おまえのまわりにいるマスコミに言えよと
煽ってるのはマスコミ。おまえもその一員
242名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:27:08 ID:SC8jsJjR0
たしかに正論なんだが…
「メキシコみたいにパンパンパーン」のひとが言うとあれだな
243名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:31:44 ID:EFLumcxA0
なんでもかんでも批判してこそセレブなはずなのに…

こんなのボクが知ってる金子さんじゃなーい
244名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 03:33:27 ID:JdY0Reb90
下から2行目以外は同意
245名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:05:08 ID:IOgihzuF0
下から2行目に反対って一番キモいよ
246名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:17:41 ID:ZuxB9UtQ0
オージーだってプレッシングやポストプレイには
明らかにヒディンクの目指すサッカーがあった。
オージーの誰かが言ってたがヒディンクが監督になってから
ずっとプレッシングの練習ばかりさせられたそうだ。
それがワールドカップでの強烈な圧力として形になっていた。
代表監督にもチームの強化は当然求められるだろうな。
選手を選択するだけの監督なんて無能も良いところだろ。
247名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:20:01 ID:+y4XBP1aO
育成型の代表監督は割と多い。セレクションしかやらないってのは強豪国のイメージが強いからだろ
248名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:23:18 ID:EaxvST+00
まあ仰るとおりだ
249名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:33:46 ID:HLfKUhYm0
金子にしては珍しくまともな意見だな。。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:35:48 ID:CAk4fGbH0
中2でも書きそうな意見だな
251名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:37:02 ID:yvhe7r9c0
正論だな
オシムに何を望むのかってのもあるが
オシムが何を目指してるのかも見えてきてない
252名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:38:52 ID:HLfKUhYm0
晩年の秀吉みたいなもんか
253名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:39:28 ID:Z15FwKB10
糞つまらない文だな。

祖国の韓国との比較ぐらいしろよ。
254名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:41:36 ID:EHpLOPbMO
のいいいい!
255名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:47:44 ID:2JqvI4mx0
つーか人選に不満があるんだよね
256名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:51:15 ID:hcMHB9Kr0
監督=育成だと思ってる人間の多い事よ。
監督は、負けたときに責任取るためにいるんだよ。
257名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:51:36 ID:iWpf8K4E0
信者は「これからどんどん良くなっていくはず」とか言ってるけど
オシム的にはあれで精一杯だったりして
258名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:53:48 ID:mr+Yc3p80
>>3-6
そうか、金子はそういう役割を期待されているのか。
毎回くだらない事を言って叩かれていたのは
好意の裏返しのためだったのか。
259名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 04:55:01 ID:h2cwtI1W0
今回に限りキムコの言うことにも一理あるw

質の高い選手を使ってのオシメ戦術をみたいって事なんだよな・・・
260名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:01:09 ID:IOgihzuF0
>>250
そう、中2でも書けそうなほど当たり前
なのに、

ジーコが○○を使わなかったから育たなかったとか、
オシムを信じれば代表は強くなるとか

言ってる輩が後を絶たないのが今の日本
261名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:04:35 ID:UmZp8iE70
最近、まともに取材してから書いたこいつの文を
読んだ記憶が無い
262名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:13:23 ID:ym8vUp0XO
珍しくまともな事書いてる
263名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:13:24 ID:iRxzOOPJ0
古井戸組を適度に組み合わせれば
次回も本大会に出られて
グループリーグ敗退くらいの結果は
残せるんだろうけどな
264名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:14:30 ID:iRxzOOPJ0
日本にもマイケルオーウェンみたいな
超新星FW出てもらいたいぜ
265名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:21:41 ID:DGmPDyxd0
負けたほうが学べることがあるってのと、負けてもいいってのは全然違うが
どこが正論なんだろ
266名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:29:34 ID:QiMW+hTQ0
走り負けないようなスタミナと根性をつけさせて
不用意なパスミスを避けるようなサッカー

を目指しても誰も付いてこないのであった

無念だな
267名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:34:42 ID:iWpf8K4E0
不用意なパスミスを避けたいなら別のメンバーを選択しないと
268クラリス ◆pYdz92/z0s :2006/09/23(土) 05:38:22 ID:I7jqPxnf0
たしかにオシムに期待しすぎてる面はあるわな。

誰かがなんとかしてくれるはず、ってメンタリティは日本人の悪いところだ
協会もオシムに任せすぎている
日本の神風が前回はジーコの運だったが、今回はオシムに変わったわけだ
269名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:39:58 ID:Ol9vq1wN0
金子達仁は昔は良い文章を書いていたけど、これは意味不明な文章だね。

オフトやトルシエのように、成功している日本代表監督は「選手の発見・育成」
に力を注いでいる。サッカーは選手がやるもので、監督が凄ければ3流が1流
に勝つなどという事態は起こらない。

だから4年与えられている監督と1年しか持ち時間がない監督では戦略が違う
のは当然で、ヒディンクと比較しても無意味だな。今、日本は貴重な黄金世代
を川渕ジーコ体制が浪費した後なわけだし。
270名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:42:46 ID:e8ZQVFFf0
協会もファンも同じような体質だと思う。
日本人にとって、サッカーの監督はかつて仏教を伝えにきた渡来人みたいな感覚かもしれない。
何かありがたい特別な教えを知っていると思い込んでる。
できればわかり易いカタカナのキーワードがあった方が良い。
そうすれば、南無阿弥陀仏のように唱え始めて、あたかも凄い事をしているような錯覚に陥る事が出来る。
日本サッカーのこの状況、ずっと変わらない気がして。
271名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:45:16 ID:npJT6Bl/0
まあ決めたんだから4年任せるべきだな
育成(8年後の礎)で結果を残すかもしれない
272名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:45:46 ID:x0hCfgIV0
ほんと金子は何にも分かってねえな
273名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:46:02 ID:OPkZYVas0
>>261
日本代表なんてちょっと批判したら取材拒否するんだから仕方ないけどね
274名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:46:38 ID:iWpf8K4E0
アホかw
育成がしたいだけならA代表監督なんか引き受けるな
275名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:47:36 ID:f7atYozi0
ジーコ暗黒時代のJの閉塞感に比べたら選択肢があるだけマシなんだけどな

GET SPORTSに呼ばれなくなったからコラムで恨み言書いてるのかな
中西哲生のオシム評への反論だと思えば納得もするけど
276名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:51:31 ID:ydIZbl6R0
オシムイズムに心酔してる選手をもっと増やしても良かろ
選手に反感もたれたら上手く行かないよ
277名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:51:34 ID:e8ZQVFFf0
>>269
オフトの選手選考と言えば、高木(アジアの空砲)、吉田&森保(誰?)に尽きるな。
テクニックのある選手はFWに偏ってた時代だから、
やたらFWの選手が多かったのも印象に残ってる。
278名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:52:30 ID:HZ5+VjJv0
代表は育てる場でなくクラブ的な役割でいいんだよ
279名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:53:56 ID:0A1kf9iO0
点が入りそうになると「うぃ〜」って言う度殺意覚える
キメエんだよ氏ね
280名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 05:55:41 ID:45FkvQIR0
そういえばこいつ「仁」が付くんだな
281名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 06:18:15 ID:L1jPDdf5O
282名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:11:01 ID:6zr0ddPb0
別に、オシムにはW杯は期待しとらん・・日本はサッカーの歴史が浅いし、方向性が決まらないから「強化する場」であったとしても仕方が無い!
代表監督が「選抜する者」であるためには、もっと時間が必要だ!(ジーコはただ選択するだけだったが。。)
一度ぐらいW杯を逃したくらいで。日本サッカーが廃るなら、元々そこまでの物だったと、私は諦める。オシムにはオフトジャパンより大きな土台を築いて欲しい。
283名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:24:54 ID:BtZSqIub0
なんも期待してないし
284名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 07:29:17 ID:W0iIvYTO0

走れ

走れ

走れ

285名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:14:43 ID:9pcb5pRk0
お前ら、正論って言いたいだけちゃうんかと
286名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:18:46 ID:kNw8U+Nt0
オシムのサッカーを見てU-16の監督が選手達が変わってきた
と言っていた。良くも悪くも代表戦の影響はでかい
287名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:20:26 ID:mvKYrtcv0
ぶっちゃけていうと、おもろい試合が見られるならば勝敗どうでもいい。
288名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:21:19 ID:J2LKoLVk0
キムコは日本を貶して韓国だけ褒めてりゃいいんだよ
289名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:23:11 ID:tIP66Nfx0
>オシム監督に何を望むのか。日本サッカー協会の考える具体的な目標をわたしは知りたい。

( ゚Д゚)はぁ?

普通に協会に取材しろや
290名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:23:12 ID:H0/qM1Gz0
まああれだ
戦術だとか戦略だとか理念だとかが感じられるなら
たとえ負けてもかまわないのが真のサッカー通(自称)
291 :2006/09/23(土) 08:25:57 ID:4MAzQ3sP0
オシムのやってるサッカーは相当古臭い。
これで土台作られたらたまらんよ。
292名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:26:59 ID:J2LKoLVk0
このトンチンカンな文章を見て「キムコは正論」なんて言ってるニワカまで出てきたのも
ジーコという暗黒時代を過ごしたツケを払わされてる気がしないでもない
293名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:34:05 ID:9pcb5pRk0
>>291
古くないだろ
294名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:34:27 ID:MK9OXpe90
南アフリカ大会代表の平均年齢は23歳くらいかもな
295 :2006/09/23(土) 08:39:09 ID:4MAzQ3sP0
>>293
3バック・リベロ・マンマークなんていまだにやってるとこがあったら教えて欲しい。
296名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:40:42 ID:Yl5OqHLl0
前回は「聞きたい」、今回は「知りたい」
それを取材なりインタビューなり、するのが仕事だろ

先生の肩書きが付いたら、やっつけ仕事でも金が入るって訳だな
297名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:41:18 ID:fSp6IVf00
これ正論か?

まず目標設定は協会がトルシエとジーコに要請したものだろ?
今回はドタバタでそれを要請するタイミングを協会が失った。
まずキムコは、早急に目標設定をするべきだと突っ込むべきじゃないか?


>ファン、メディア、そして協会も含め「オシムに日本を強くしてもらおう」
これもおかしいと思うが。
強くしてもらおうとしてるのはあくまでも代表だろ。

で若手を起用するって言う発言で、各クラブの若手が発奮してる。
至極自然じゃないか?
298名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:44:36 ID:fSp6IVf00
>>295
DFが上がるのを、全てリベロって言うのか?
守備の形で3バックと呼ぶならブラジルは?

DFの時に並んでる形なら、この前4バックもやったぞ。

299名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:46:14 ID:lMEYl2RZ0
まだ実働2ヶ月くらいだろ
とりあえず来年クマを追い出してからだ
300名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:47:39 ID:upeIc9O00
>>1ヒディンクは今までは短期で結果を求められたけど、
自分が去っても影響が残るように抜本的に改革をして強化して行きたい
っていってるやん。ロシアの代表を育てようとしてるよ。

301名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:48:05 ID:S/gTSCUlO
とりあえずクマを黙らせろ。話はそれからだ。
302名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:49:38 ID:MK9OXpe90
10代は素直そうで期待が持てる

303名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:52:32 ID:1IUNWfQy0
労を惜しまず時を惜しむ
304名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:56:16 ID:9VtIH3qr0
それはわかったから
じゃあどうしたらいいかとかそういう案はなしですか
305名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:58:58 ID:Y+1yLMfa0
>>289
キムコセンセイは取材なんてしません
306名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 08:59:47 ID:H0/qM1Gz0
監督の首変えたくらいで強くなるかよバーカ
協会の数十年の努力があるから今のこの地位があるわけで
オシムはWC出られたらそれだけで勲章ものだろ
育てる必要なんて全く無し

そういえば前任者が若手を育てなかったのが悪いなんて論調はいったいどこから出てきたのかな
普通に考えて代表監督が選手育てるだなんて阿呆としか言いようがないが。
307名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:01:28 ID:to1iGjVI0
ジーコによって失われた4年を取り戻し、且つ4年間で進歩させる
これがオシムのミッション。
308名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:04:28 ID:H0/qM1Gz0

まず何が失われたのかをあげてくれなきゃオシムもやりようがないだろう
で、それって取り戻せるようなものなのか
309名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:06:14 ID:to1iGjVI0
>>295
マンマークは、ゾーンが当たり前になった時代に生まれた若手を潰す方法として
いま逆に取り入れられてる戦法だが。
フレキシブルなDFラインも先端を言ってるといってもいいだろう。
CBのオーバーラップもこう着状態を破る意味でルシオがよくやる。

むしろトップとDFラインが80mも離れてるほうが見たことないよ。
310名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:07:08 ID:66nUHrI+0
オシムは代表を通じて日本サッカー全体を変えようとしてるみたいだけど
そもそもオシムのやりたいサッカーが本当に日本に適してるのか正直疑問だな。
ジェフも代表もグダグダのサッカーしてるしな。

このままいつまでたっても代表チームが改善されないようなら
オシムサッカーを続けるのは危険だと思うな。
311名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:07:52 ID:VW97wViz0
正論かなぁ?
正論でもいいけど、前々から言ってる事と整合性取れてる?
312名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:08:20 ID:H0/qM1Gz0
マスコミに整合性って(笑)
313名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:09:59 ID:to1iGjVI0
>>308
世界で流行してる戦術やシステムを取り入れながらちょとずつ進歩してきたのが日本。
加茂のゾーンプレスやオフトのトライアングル、トルシエのコンパクトな守備。
しかしジーコは何一つ取り入れずに、個で劣る日本はまたJ発足前の
個でも組織でも遅れてる状態になってしまった。

なにが失われたかといえば、そういうこと。
314名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:11:30 ID:to1iGjVI0
>>310
ジーコジャパン発足時のこと覚えてる?
たしかに引き篭もられてなかなか崩せないけど
ジーコの時と比べたらはるかに内容があるよ。
315名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:11:41 ID:H0/qM1Gz0
は?
316名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:12:26 ID:CJl5KYGC0
金子はヤッパリ終わってるか。
何コレ。
これは仕事のために、テクニックとして批判のために書いてる文章だ。
317名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:13:02 ID:VW97wViz0
>>312
おまえは殺人鬼が命を大事にしましょうと言っても納得するのか?ジーコ信者
318名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:14:38 ID:w2v1n/nS0
Jリーグ全チームの総監督にオシムを就任させて
各チームの監督はオシムの命令通りに選手を育成してはどうか。
この間のドイツ大会で、日本代表はまだまだ世界に出るには早くて
育成段階ということが分かった。国民みんな勘違いしてたよ。
中田がいい例。世界的なプレイヤーとか思ってた国民が多いけど
W杯に出て見れば平均以下の凡庸な選手。
それをスター扱いしたジーコもジーコだよ。
本人が何か勘違いして引退してくれたから良かった。
319名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:15:44 ID:H0/qM1Gz0
戦術だのシステムだのの浸透はとっくに終わった
結局個々の能力差が勝負を分ける時代に戦術やシステムにまだ夢を見てるのか
320名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:15:58 ID:fSp6IVf00
>>313
取り入れただけじゃなかったと思う。
98の時のオカちゃんがやった前線からプレス、
FWとMFでサンドイッチは今では当たり前になったけど、
苦肉の策と言え画期的だった。

321名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:16:49 ID:H0/qM1Gz0
>>317

何勘違いしてるんだ
マスコミに整合性を期待することが鼻から間違ってるんだよ(笑)
322名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:17:00 ID:/WtoM9QS0

 金子には速やかな記者引退を望んでいる

323名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:18:19 ID:to1iGjVI0
>>319
終わったという事自体が思考停止。
努力、向上心を捨てた者に未来はない。

>>320
広島の監督だった小野が同じ事やってエメを封じてたな。
324名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:21:06 ID:jgo4o7B+0
違う色のビブス着せて判断力養うトレーニングなんて、
短い代表の練習時間でやって意味あるのかと思うが。

金子はそういうことを言ってるんじゃないの?
325名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:22:19 ID:to1iGjVI0
>>324
オシムがクラブ向きなのは事実。
でもクラブの監督がそれ見て真似たらいいじゃないかな。
326名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:23:25 ID:xFEzZXC20
>>1
今回のは概ね同意
327名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:23:45 ID:Lp7WJRFB0
代表って、基本的にJリーガーから選ぶもんでしょ?
Jリーグを日常から観戦している者としては、選手の人選には不満ないよ。
ファンタジスタや体格のいいヤツなんて、いないし。
オシムはリスクを冒して、新しいことに挑もうとしている姿勢が見える。
長い目でみてやろうよ。
328名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:25:25 ID:to1iGjVI0
>>327
短い目で見てもジーコより結果出してるんだよな。
ジーコは1勝するまでに半年かかったし。
329名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:26:34 ID:H0/qM1Gz0
戦術だのシステムだのってのはマスコミがネタにしやすいんだよな
キャッチフレーズとおなじで読者がすぐ食いつくから
はっきり言ってしまえばただの流行語
戦術やシステムの浸透に関してはJリーグ創設後の2年くらいで終わってる
代表監督なんて無関係。代表監督が新しい何かをもたらしてくれると本気で信じてるやつはいるようだけど(笑)
330名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:27:02 ID:a9DczxMM0
ヤマダ電機って層化系ってほんと?
 中村俊輔が宣伝してるよね
331名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:27:40 ID:66nUHrI+0
>>327
とりあえず2年は待つ。
それでも変わらなければ・・・解(ry
332名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:28:09 ID:Z/o5zlDx0
ほんとこのところのキムコはまともな事いいすぎ

333名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:30:03 ID:/gMuCWaA0

Jリーグの強化が代表の強化につながる。
これはずっと前から言われているが、一向に強くなった気配なし。

とにかく、アジアで勝てるチームを作ってくれ。
334名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:32:42 ID:C6aQg88l0
逆にいうと選手を育てられないクラブが多い
監督の重要性を知らないとこが多いんだよな
監督あって初めて選手を活かすことができる
335名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:34:12 ID:gkQH1cb20
オシムの目標は弱小チームでのW杯出場でしょ
336名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:34:42 ID:66nUHrI+0
>>334
Jリーグは素人みたいな監督が多いからな。
これじゃあ強くなりようがない。
337名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:34:58 ID:eRNTirDnO
アジアチャンピ(ryで予選の予選で負けるようなチームの選手集めて、これで世界レベルのチーム今すぐ作ってくれって言われてもな…
オシム批判する奴は誰が監督なら満足なの?
338名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:36:09 ID:Om6hwa1z0
何を言ってもジーコは間違い

ただそれだけのこと
339名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:36:10 ID:raYnosZi0
この記事でキムコが言ってるのはオシム云々じゃなくて、
お得意のマスコミ批判というか日本のサッカーに対する空気への批判だろ

キムコが言いたいのは、ジーコの時みたいになっちまったら困るってことだろ
結果を見てダメだと思ったらオシムだろうがジーコだろうが切れと。代表は結果が全てなんだから。
そうならなきゃ同じことの繰り返しにしかならんぞっつってるんで。
まあ言ってることは至極真っ当というか当たり前のことだわな

>>304
どうしたらいいかは言ってるじゃん。「代表監督にお門違いなことを望むな」って。
340名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:40:12 ID:ZuxB9UtQ0
キムコがいいたいのは
代表監督はチームを強化なんて出来ない
放任主義のジーコは正しかった
ジーコは悪くないってことだろ
341名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:40:38 ID:z4dZzqG80
とにかく、ジーコは若手を使わなかった。それに尽きる。
2010年は、今のU−17から2,3人は選んで欲しいな。
更に4年後、8年後に期待できる若手がいないと楽しめない。
342名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:42:20 ID:XktJvkdf0
じゃどうする。
ジーコの首絞めに行くか。
343名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:43:37 ID:WPMv9BSm0
キムコ先生ヲチ歴の長い人は正論なんて感想は持たないよ。

過去の発言pgr、お前が言うな、で終了。
344名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:44:14 ID:H0/qM1Gz0
石ころはいくら磨いてもただの石
A代表の年代なんていまさら育てようがない
合同練習で約束事を浸透させてコンビネーションを高めるしかない
345名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:44:44 ID:ztpUbzSIO
>>342
今ならフェネルサポが喜んで協力してくれます。
346名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:45:53 ID:e2LeY7Ur0
347名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:46:15 ID:H0/qM1Gz0
>>345

フェネルは暫定だけど首位だからそれはないんじゃないかな
348名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:47:57 ID:MWIkf2VN0
>日本らしいサッカーを構築しようとしているから、
>負けてもいい――では本末転倒である。
勝ち越してるから
349名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:48:41 ID:raYnosZi0
350名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:51:23 ID:H0/qM1Gz0
>>349

それ共同通信の釣り記事
アンチジーコがよく釣れてるだろ
351名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:52:33 ID:vHaU0JQI0
確かに選手の実力が上げるのは主にJリーグクラブの仕事であってオシムは
選手を選んで戦術立てるのが仕事か
352名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 09:57:15 ID:Om6hwa1z0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  それ共同通信の釣り記事 アンチジーコがよく釣れてるだろ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
353名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:13:38 ID:H0/qM1Gz0
まあ信じたいものを信じればぁ
354名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:14:58 ID:GxQDDl6b0
355名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:18:24 ID:H0/qM1Gz0
マニサシュポルの第7節がまだだから暫定首位
フェネルは昨日1-0で勝ってる
356名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:20:24 ID:Om6hwa1z0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  と   ゃ     イ:::::::::::::
:::::  |   ゜       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;>>ID:H0/qM1Gz0
357名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:22:54 ID:oA2XA+Ir0
キム兄スレは毎回伸びるな。叩き甲斐があるんだろうか。
358名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:28:11 ID:V+xdLqGkO
まだジーコ引きずってる奴ってきもいな。
オシムのことも四年後は叩いてそうだが
359名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:31:35 ID:HuAby4z40
>ジーコ氏には「本大会でのベスト8」という目標の設定がなされた

( ゚д゚)え、そうだったの?
ノルマ無しの大甘に見えたんだけど
360名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:32:48 ID:RVL4I1Zy0
オシム、シャムスカが、代表選手を多くか抱えるチームの監督をすることが
代表強化の最短ロードだと思う。
361名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:35:20 ID:oHnoh36N0
オシムは選手をじっくり育成するほうが向いているってことだろ
362名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:39:05 ID:4EjLzFHsO
金子は珍しく正論吐いてるとは思うが、オシムになって斧も走らなきゃ代表に選ばれなくて当然、
という空気をつくれた。この現実を今の子供達が理解することこそが、長期的な強化になるんじゃないのかな。

空気は代表のカラーが一番影響するんだから、代表で方向性を決めるのも大事なんだよ。
363名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:41:42 ID:jQYUcQlS0
キムさんがんばってるな
364名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 10:41:48 ID:4EjLzFHsO
だからこそ、1〜2で結果は欲しいけどね。
365名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 11:40:34 ID:4gIE2P3w0
>>354
Turkey - Super Lig
05:39 September 22

FT Konyaspor 0 - 1 Fenerbahce

September 23

20:00 Trabzonspor ? - ? Galatasaray


http://www.livescore.com/default.dll?page=turkey
366名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:04:34 ID:oCCSyKADO
今までの代表のサッカーも充分日本人らしいと思うけど。
フィジカルに弱く、個人となると途端に脆くなり
集団で群れようとするが「組織的に」は動けず、決定力無し責任押し付けあいのサッカー。
なのにメディアが人気と期待だけ煽って大一番のワールドカップでは木端微塵。
集団ヒステリーで戦争を起こして大惨敗した日本人そのものじゃないか。
これ以上どう日本人らしくしろと言うのか。
367名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:10:18 ID:ZN/RJyZF0
まだ久保武司よりはマシだが、記事に中身が無いというのはどうしたものか…
368名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:34:08 ID:quqhCnf40
>>297
正論に見えてしまうのが金子のレトリック。

>ではオシム監督に与えられた目標、使命とはなんなのだろう。
「日本人らしいサッカーを」と監督自身は口にしている。
だが、「らしい」サッカーをやるということはあくまでも勝つための手段であって、目標ではない。
「らしい」サッカーとは、目指すものではなく、必然的に落ち着く先ではないかとわたしは思う。
日本らしいサッカーを構築しようとしているから、負けてもいい――では本末転倒である。


「愛国心はほっといてもにじみ出てくるもの。愛国心教育反対!」と同じようなにおいを感じる。w
日本人らしいサッカーは日本人の特性をフルに発揮したサッカーなわけだろ?
それなら目標になりうるわな。そもそもまだ結果を求めるような時期じゃないのに。
グダグダでもジーコを擁護してきた金子のダブルスタンダードだな。
369名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:35:41 ID:quqhCnf40
結局、金子はだた「日本人らしい」に反応してるだけ。
370名無しさん@恐縮です :2006/09/23(土) 13:39:16 ID:Jrbc4Bkj0
「敵の言うことの逆をやれ」在日がオシム叩いてるって事は、
監督はオシムで正解なわけだな。
371名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:47:11 ID:ipDT/WhpO
勝ち続けるのは不可能だから日本人らしいサッカーを模索してんだよ。
サッカーの魅力をわかってない奴だな。
372名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:48:01 ID:iklbStbJ0





選手にプロらしいド根性を植え付けるのが

オシムの役目




373名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 13:57:51 ID:Szr/O+YK0
金子先生は低レベルなJリーグなんてご覧にならないんだろうけどさ
オシム就任後、微妙に各クラブでの意識が変わったよな
FW追い越す奴増えたし、守備専の中盤が活き活きしてるし
DFも意図的にフィードの回数を多くしてるし…
一体何が不満なの?
374名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:04:00 ID:fNRDItqn0
第二の中田氏は聞かせてもらったの?
375名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 14:38:08 ID:idns45Lu0
本当に強化したいならオシムがレッズの監督になればいい
好きな選手言ったらすぐ引き抜き。リアル代表で1シーズン戦う
これは強くなる
376名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:43:29 ID:ZD7JTA2bO
こいつはいつも わたしは聞きたい わたしは知りたい で終るw
ファンじゃないんたから、聞けよ。聞けもしねーならぐたぐたネットで愚痴こぼすな。
自分には取材力もコネもありません、といってるようにしか見えない
377名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:45:24 ID:q2sAnVsb0
就任したら即常勝チームになると思っていたのは夕刊フジくらいじゃないの。
378名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:45:38 ID:Y+WBnVDt0
U−160cm日本代表w
379名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:46:44 ID:XFojBYkTO
最近の金子の文章の中ではマトモな方
380名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 17:53:11 ID:G0pcy59A0
ジーコにベスト8の目標なんて誰が課したの?
就任直後からそんな目標があったんだ へぇ〜
381_:2006/09/23(土) 17:59:48 ID:iH5Oa3yI0
もうめんどくさいからさJリーグ自体を代表強化マスゲームにすればいい。

@Jリーグを1年やる。
A順位が決まる
Bその年のベストワンハンドレットの選手を選考する
C各ポジションごとに上位数名ずつ上位チームに割り振る
D@へ戻る。

これを繰り返せばうまい奴らはうまい奴らに囲まれた環境で育つから
美味いやつはより美味く、下手な奴はより下手になる。
で、上位6チームの中から代表選手を選べばいいよ。
Jリーグなど所詮、日本代表のためのファームでしかない。
382名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:01:56 ID:DQpeiSCy0
>>373
そんなもん代表とは何の関係もない。
383サッカー日本代表人気低下:2006/09/23(土) 18:09:26 ID:/R0zSvT+0
ガーナ戦チケット売れず…招集選手は名前と顔一致せず
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html
とにかくチケット販売の出足が、ことのほか鈍い。ガーナ戦の一般発売は10日からスタート。
「まだ2万枚台しか、チケットが売れていんです。ヤバイです。満員の半分も売れていないですから」
(関係者)という愕然(がくぜん)とするような証言が…。最高で1枚7000円のチケット代も確かに高い。
日本代表とは名ばかりで、オシムジャパンに招集される選手は名前と顔が一致しない面々ばかり。
オシムジャパンになって4試合を消化したが、テレビの視聴率もゴールデンタイムの合格点とされる20%超えが一度もない。
このままではJリーグよりも観客が入らない日本代表戦が行われることになる。不安ばかりが先行するオシムジャパンに、
さらなる心配の種が加わった。
384名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:11:08 ID:HkvaGboe0
>>383
案の定久保
385名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:19:14 ID:yau0Lo5s0
日本人の身の丈にあったサッカーを目指せって
いってるんだろ。もう散々言われてると
思うけど。
”日本化”って言い換えてるだけで、
日本人の特性を伸ばすやり方を探してるだけだろう。

物書きって大変だな。ネタが無いととくに。
386名無しさん@恐縮です:2006/09/23(土) 18:23:36 ID:vRsK9m/R0
正論過ぎて盛り上がってない・・・
387名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:53:07 ID:DJt+pj2Y0
「正論」なんて言ってるやつは、自分の意見を書けない馬鹿だと思っていい。
会議やゼミで「前の人と同じ意見です」としか言えない無能って多いし。
388名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:56:03 ID:KKWlCWdo0
それより例の
俺は書くよ!ってわめいていた件はどうよ
389名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 01:58:14 ID:ZG0l4NRZ0
2ちゃん見てるだろうなwww
390名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:02:10 ID:jM8pK4uJ0
これは正論だし、確かに2ちゃんでも勘違いしてるレスが大杉。
俺は、「オシムに〜を育てて欲しい。」ってレスしてる時点でバカ認定してるw
391名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:05:52 ID:+9DnpQp00
ハーフ・外国系日本人選手を語る その3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156940109/l50
392名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:13:30 ID:dLqqjk3v0
そもそも理想の日本人らしいサッカーとは一体何なのか。

393名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:15:03 ID:DJt+pj2Y0
>>390
どういう基準で真偽を判断すべきなのかを示さないまま正論正論ほざくから馬鹿だっての。
日本における代表チームの位置は、欧州南米の強豪国におけるそれとは全く異なることを
指摘しているオシムの考えを含めて批評しろよ。
394名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 02:15:38 ID:h18DJkyq0
結局正論でも電波でもこんな文章で金貰ってるという事が納得いかないという事だなw
395名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:16:55 ID:MU08gRXnO
北朝鮮の主体思想サッカー。
朝鮮人民の身の丈にあった、朝鮮民族の特性を活かしたサッカー=主体サッカーで'66W杯ベスト8に輝く。
豊富な走力とダイレクトパスの交換からのフィニッシュに特色がある。
396名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:38:08 ID:5t8cV1UH0
>>393
日本は欧州南米の強豪国ではないが、
アジアの中位にあるプロがいない国でもない。
一応、ガチの場面でクロアチアと引き分ける事が出来るくらいの国だ。

代表で育てるなら時間を作らなければならないが、無理。
ヒディンク豪州を例に出している奴もいたが、
欧州に行っている豪州のタレントの実績は日本より上だし数も多い。
豪州の国内組について言えば、Jが出来た頃の日本同様、
プロを立ち上げたばかりで、時間を作る事が出来る状態(肝心のヒディンクが忙しかったが)。

それに、ウリナラ含めて代表でスタミナつけるなんて、本来は不可能。
ウリナラの魔法のスタミナはWC限定で、
WC後の試合では影を潜める不思議なスタミナだったし。
397名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:42:29 ID:KRPF533O0
代表で育成とか代表厨は頭悪すぎw
J見ないで代表だけ応援してるヤツがそういう期待してるんじゃないの?
398名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:46:24 ID:w1zXTzqQ0
>>395
チョンはイタリアに毒もっただけだけどな
399名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:52:43 ID:VsFWS7LfO
>>397
確かに。
まあ代表で鍛えられるのは大一番向かえるにあたっての精神力くらいだな。
あとはJではいないタイプの選手に対する免疫がつくとか。
後者は代表選ばれた上に試合に出れなきゃ駄目だけど。
400名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 03:58:51 ID:Hvw5gE8hO
オーゥ!オ゙ーッ!オゥー!オー!オーッ!
オシムジイチャンですぅ!
401名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 04:26:11 ID:/A9Lk2jr0
>>397
ドメ板でも「うちの選手をオシムの下で」ってよく見たけどね

現状日本は代表中心で回ってるんだから期待して当然だと思うけどな
金子の言ってることが正論だとは思えないね
402名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 04:34:13 ID:VsFWS7LfO
>>401
根本はやっぱりクラブだよ。気持ちは解るけど。
403名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 04:42:54 ID:RmI/IQJ+0
とりあえず正論正論言うのが金子スレでの御約束になったの?
404名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 04:51:59 ID:AE2+ERIe0
加茂が更迭されたときに

ジーコを監督にしろと言っていたバ金子が何言ってもねえ
405名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 04:53:29 ID:FkAoICu60

とりあえず選手全員
北澤のようなスタミナを備えろ

話はそれからだ
406名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:04:54 ID:/A9Lk2jr0
それを言うならむしろ問題はJの側にあるってことになる
近い将来Jでやってれば世界と渡り合えるような代表が作れるか?
また、筋肉馬鹿サッカーやってた豪にプレスやボール回しをさせたヒディングは
結果的にでも豪を育てたと言えないのか?
よりによってフランスやスペインみたいに長く強豪の地位にいる国を
引き合いに出すなんて呆れるよ
407名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:11:56 ID:VsFWS7LfO
>>406
誰に対してのレス?
408名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:20:03 ID:RoRambNE0
>>407
キムコじゃないの
409名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:20:37 ID:b71N4s6B0
金子に何を望むのか。少なくとも俺は正論は期待していない。
410名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:21:47 ID:/A9Lk2jr0
>>406
上2行は406含めたこのスレでクラブ>代表ってレスに対して
クラブ>代表って考え自体は今は否定しない
でも、それで?じゃあどうするの?って俺は思うから
こうやって結論書かないのは金のやり方だけど
411名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:22:48 ID:8I/Pemuf0
たぶん根本的に間違ってるのは
オシムに強くしてもらおうって思ってるのはこういう評論家と
それを鵜呑みにしてる連中だけで
今始まってるのはオシムを中心に
彼を支持する日本サッカー関係者による日本サッカー改革なんだと思うよ
ユースや五輪の監督がみんなしてオシムの下に一つの方向性を打ち出して
サッカーやるなんてこれまでなかったことだろ
しかも彼らは日本人
強くしてもらおう、なんて彼らは思ってないだろね
自分達で強くなるつもりだよ
412名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:23:48 ID:oIAZ++MTO
金子ってクンニとかしつこそうだよな
413名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:26:06 ID:VsFWS7LfO
>>408
そうなのか。>>402で少し反論したから自分に対してだとおもた。
てか>>406に聞きたいけど、クラブもその下部組織も無くなったとしても、代表チームは成り立つと思う?また成長出来ると思う?
414名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:28:22 ID:VsFWS7LfO
ぐわっ。すまん。
>>410さん>>413は無しでよろしく。
415名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:28:34 ID:oNT7cgBL0
そうだよな代表監督は育成はできんぞ
416名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:28:58 ID:gtyGEWkz0
>>411
こういう幻想に捕らわれてる奴が一番キモイんだよな……
417名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:30:27 ID:8I/Pemuf0
幻想でU-17が優勝したりはしないんだよ
現実を見てないのはアンチの方
418名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:30:37 ID:FtasUzOl0
クンニ40分間やったといわれた堀江さんにはかなわないだろう
419名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:31:39 ID:j6XrXjRR0
オシムはなんだかんだいって中村しゅんすけよぶと思うよ。
発言聞いてる限りではね。
420名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:35:18 ID:K1kSxULS0
俺が思うに、日本のサッカーはこんなもんじゃないかな
韓国やサウジあたりで落ち着くんだよ。歴史を重ねれば
どんどん強くなっていくなんて幻想だよ。各国それぞれ
歴史を積み重ねるんだから。Jできて10年以上たって
もう上積みはないでしょ。J出来たときに飛躍的に強くなって
それまで出られなかったWカップに3連続出場して本国では一応
予選突破したけどさ。
421名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:37:50 ID:xGdBVdPP0
オシムは現状で日本の監督やってくれる中じゃ一番いい監督だと思う
これで駄目だったらまぁしょうがないんじゃね。サッカーは日本に
向いていなかったと思いましょう。バレーが技術のアドバンテージが
通用しなくなったようにサッカーも所詮フィジカルがないと駄目なんだよ
平均身長170の日本人は無理なのよ。
422名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:40:22 ID:TnntG+d40
Jにくる外人ってどんどんしょぼくなってくな。
ストイコビッチがいたころってすごかったじゃん
423名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:41:27 ID:/A9Lk2jr0
>>413
そうは思わないけどさ、極論に持ってく奴は嫌いだよ
将来的にそうなればいいよ、俺は現状の話をしてるだけ
2ちゃんでも指摘されだしてることだけど、
技術(=テクニック、サーカス)があると思い込んでた日本人に
技術(=基礎)がないと代表で基礎練習させたのなんて象徴的なことじゃん
424名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:42:28 ID:VsFWS7LfO
>>420>>421
クールでかっこいいね。
でももう少し夢見たって良いと思うな。
425名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:43:45 ID:PcolrPwB0
トラップ、パス、ドリブル、シュート
オシム先生はこのようなサッカーの基本ができてない事を嘆いている
426名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:44:34 ID:MHhZQ48e0
冗談抜きでWカップ出場できるかどうか不安だな。
427名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:45:31 ID:Myr8YU7N0
中国が共産党指導の元ガキの遊技をサッカーだけに限定させれば
滅茶苦茶強くなるかも
428423:2006/09/24(日) 05:46:46 ID:/A9Lk2jr0
>>413
悪い>>414見てなかった
おちる
429名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:47:26 ID:VsFWS7LfO
>>423
すまんね。あなたの事をてっきりクラブはどうでも良いという考えを持った人だと思い込んでいたもので...。
>>410でそうでないとわかりました。改めてすまんです(._.)_
430名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:47:37 ID:8OHe9eYt0
Jのオールスター級の代表でイエメン相手に苦戦しまくってりゃ
不安にもなる。発展途上だと信じたいチームとして。
431名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:48:59 ID:eUC7II2C0
一般の人はWカップの2次予選まであんまりごちゃごちゃいわんと
思いますよ
432名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:49:52 ID:7TdO8CmH0
>>426
おいおい・・・そんな先まで考えてんのかよw
現状、アジアカップも早々に負けそうな気配なワケだが・・・
433名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:50:19 ID:gtyGEWkz0
>>417
U-17の優勝とオシムが何の関係があるんだ?
オシムが就任した途端に突然強くなったとでも思ってんの?
434名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:50:56 ID:VsFWS7LfO
>>422
つボスマン判決
435名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:51:21 ID:LkHkU+RS0
アジアカップでベスト8でまさかの敗退
         ↓
オシム更迭される  
         ↓
オシム韓国代表の監督に
         ↓
ワールドカップ出場を決める試合、日本監督はカズ、キングカズ
436名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:52:21 ID:jmSKODts0
野球のHR王争ってるの
が外人ばかりでJの得点王の上位にいるのが外人ばかりで悲しくなってくる
437名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:52:44 ID:8I/Pemuf0
>>433
U-17監督のインタビューなんかもうみんな読んでるからさ、
無知晒す前に消えなさいって
438名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 05:55:58 ID:DwXyvVn00
アジアカップはトーナメントだからノルマなんてないっていっていた
人がいたがワールドカップだってトーナメントじゃないか
それをもって強豪国がノルマがないといっているわけじゃない。
アジアカップにおける日本は強豪国なはず。やはりベスト4は最低条件
ではないか
439名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 06:04:45 ID:i1dVjdkH0
結局、金子先生はいつもどおり具体的な試合の取材や選手の取材無しに、
誰がああ言ったがそれはこうじゃないか? こういう意味じゃないか?って
ほとんど自動的にキーボードを叩いて新聞社の指定の文字数を埋めているだ
けなんだよな。
記者会見でのやり取りから出た言葉のレトリックをいちいち解説して何にな
ると思っているんだろう。
本人は自分のことちょっとしたスポーツコラムニストかなんかだと思ってい
るんだろうけど、無残だな。
440名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 06:11:15 ID:PcolrPwB0
アジア杯でノルマ設定するなら若手の抜擢よりもベテランを中心に整備せざるを
得なくなる。協会もその辺わかってるからあえてノルマ設定しない。
441名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 06:16:07 ID:cxgpfpwQ0
新戦力だから若手に見えるけどオシムジャパンって
ジーコジャパンとそんなに年齢変わらないやん
442名無しさん@恐縮です:2006/09/24(日) 06:21:22 ID:nvKfn65H0
>>441
年齢変わってないってソースは?
ドイツの23人と中東遠征の24人(だっけ?)だったら結構若返ってると思うが。
予選も突破決まったから、これからどんどん若返りも進むだろうし。

443名無しさん@恐縮です
オシムは勝ちに行くと思うよ。現状の国内組みのベストで
そんな甘ちゃんじゃない、育成期間だから結果ガ出なくてもイイ
と許されるほど代表監督が甘いとは思ってない。