【音楽】吉野家ヲタ応援歌を制作、ネットで配信「もう我慢できない」【そんなことよりgt;gt;1よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1哭きの竜φ ★
吉野家の牛丼の販売再開に合わせ、東京都足立区の飲食店従業員、
宮下武士さん(28)が制作した応援歌「がんばれ!吉野家」がネット
配信されている。

 ほぼ毎日食べていた牛丼の販売休止を「もう我慢できない」と、オリジナル
ソングの制作会社に昨年12月、曲作りを依頼した。制作費約60万円は
貯金から捻出(ねんしゅつ)した。

 「ツユだく ネギだく 楽しんだ」。宮下さんのこだわりを採り入れた
歌詞をプロがアップテンポの曲に乗せて歌う。「毎日食べられる日が早く
戻ってきてほしい」

http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210395.html

2名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:22:47 ID:gZYEv8rV0
>>2
3名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:23:08 ID:s0cSINUp0
いくら下流社会だって、食がまずしいよな。
4名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:23:44 ID:9JoAe+kr0
これで曲聴いたらお前ら負けってことだよ?
5哭きの竜φ ★:2006/09/21(木) 22:23:49 ID:???0
ふっ・・・牛丼は嫌いだ・・・
俺の大嫌いなものが入ってるからな・・・
6名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:24:26 ID:RsOiw5BG0


          そ  う  き  た  か

7名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:24:30 ID:Nn197cD+0
♪牛丼一筋300年(ry
8名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:24:44 ID:jaavMix10
gt;gt;スレか
9名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:25:34 ID:Kn4nJFl10
> gt;
10ゴッドおまコンφ ★:2006/09/21(木) 22:25:48 ID:???O
>>5
白米嫌いなのか
11名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:26:20 ID:QdosIdcM0
2006年9月18日
久しぶりの吉野家の牛丼だ。
このとろけるような触感、豊潤な肉汁・・・最高だ。
生きてて良かった。

2006ねん12月22日
どうやらかぜを引いたようだ。たかいねつ・・・
せっかく今日も牛どんくおうとおもってたのに、なんてこった・・・。

2007ねん1がつ10ひ
やと ねつ ひいた からだ とてもかゆい
おなかへった いぬ エサ たべる

2007ねん2かつ15
かゆい かゆい おふくろきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。

2
かゆい
うま
12名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:26:26 ID:j9ruhU+x0
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
13名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:26:58 ID:w0syuQg40
何この2ちゃんで工作やってます宣言
14名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:27:22 ID:5jV/0W/V0
はいはいスポンジスポンジ
15名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:27:33 ID:cdRS3dUT0
>牛丼の販売休止を「もう我慢できない」と、

ケロッグコンボかよ
16名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:27:56 ID:G7rg3FSc0

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
17名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:28:20 ID:XDySoaiF0
吉牛なんて一度も食べた事が無い
あんなの嬉々として食ってる奴は人生の負け組
18名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:28:22 ID:QXxDzHbX0
吉野家にアメリカから金が回っているのかな?やはり。
19ゴッドおまコンφ ★:2006/09/21(木) 22:28:48 ID:???O
吉野家は肉質うんぬんいう前にツユの味なんとかしろよ、つゆだくとか食べてるやつは味覚障害者
20名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:28:55 ID:oaP2yNI0O
曲作りを依頼?
作詞作曲は自分じゃねえのかよと
21名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:29:10 ID:rjxjJIGE0
gtgtなスレだな
22名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:31:24 ID:FYGLrhkOO
>>16
このコピペって吉野家が元祖なんだっけ?
23哭きの竜φ ★:2006/09/21(木) 22:32:49 ID:???0
>>22
ふっ・・・まあ有名どころは浜崎暴言フラッシュだよな・・・
これを元祖と思ってるやつもいそうだ・・・
24名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:37:32 ID:R4OwgWGA0


オレンジ色の憎いヤツ
25名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:37:35 ID:8uXUWytO0 BE:87234645-2BP(0)
吉野家コピペが2ch発祥と思ってる奴は初心者
26名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:39:20 ID:G7rg3FSc0
>>22

そう。
2001年4月7日に誕生し、同年4月9日に2ちゃんねるに初めてコピペされた伝統を誇るコピペです。

http://yoshinoya.org/kopipe/history/
27名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:39:37 ID:AiUJ6xvO0
>>11
これなんてバイオ?
28名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:41:47 ID:ETTEqOK20
吉牛毎日食ってたらこうなるのか・・・
29名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:42:08 ID:Jc0TzlXk0
吉野家コピペTシャツをヤフオクで買ったことがある
30名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:42:22 ID:c3tz138q0
いまPOEYAMAとかなにしてるんだろうなあ
31名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:43:19 ID:3RoLWA4Y0
gtgt  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
32名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:43:35 ID:U64+xgUp0
狂牛丼(゚听)イラネ
33名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:45:18 ID:KOsUCYti0
>>1
え?もう発病?
34名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:45:50 ID:KOsUCYti0
アメリカ+
35名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:47:33 ID:day0b2wAO
グゥレイト!
36名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:48:13 ID:DNVfKgT/0
BSE
37名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:48:24 ID:42+MrYhd0
牛丼食って死ぬって最悪だよな
38名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:48:25 ID:5t/HfZ6O0
牛丼ってさー

健康にいいわけ?
39名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:54:55 ID:dImOEK/e0
40名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:56:51 ID:DpIp8RK10
子供の頃は吉野家ってキン肉マンの中でしか存在しない店だと思ってた
41名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:58:15 ID:wcu5659Q0
flashはないのか?
42名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 22:59:34 ID:6Q9PTUaIO
BSE丼
43名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:01:58 ID:AoOBMSec0
この前の復活報道の客層見て吹いた。
すきやが吉野屋のイメージダウンの為に送り込んだかのようなキモさ。
俺もう吉野屋行きたくねえよw。
44名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:02:19 ID:YV6UhsAq0
>>11
そんなすぐには発病しないだろうな
最低でも2年はかかるようだ
45名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:02:59 ID:8h6MSB2+0
>>11
アルジャーノンに花束を、みたいだな
46名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:03:19 ID:BDte7LGR0
>>11
BSEはそんなに潜伏期間短くないwwwwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:03:49 ID:YV6UhsAq0
みんな、食っちゃいけないよ
米国はヤコブ病患者を何人隠しているかわからん状態だ
48名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:04:49 ID:9xWivNgu0
「ツユだく ネギだく 楽しんだ」

これには実は呪いの暗号がこめられている。

「ツユだく ネギだ 食たの? 死んだ」

宮下〜。やるな。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:06:12 ID:1TmvB9cn0
>>48 な、なんだってー!!!(AA略
50名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:06:23 ID:qzxGSVTn0
>制作費約60万円

たか!
51名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:09:54 ID:DE1zbSUV0
>>1
一瞬、中島みゆきが作詞作曲したのかと思った・・・・・
52名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:12:15 ID:d60fWI1NO
おまいら。「MM型遺伝子」でググれ。
この遺伝子型はプリオンと結び付きやすい
この遺伝子型の比率、アメリカ人37%に対して日本人93%。

こういう研究結果が厚生省からでてるのに、
まだわからないのか?
53名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:12:16 ID:KOsUCYti0
>>43
一連の事件の間、吉野家は相当メディア対策費を。広告代理店に
払ったと思うんだよ 

それでアノ映像だからな。一般人いないしw
でも、B層は通うんだろうな。

54名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:19:20 ID:HTIvSu1X0
55名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:20:55 ID:7p5xeu2bO
こんなのに60万も出すなら海外で食ってこいよ
56名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:40:05 ID:jCqi14a80
やっぱさーコレからは、吉田屋の時代ですよ!吉野家潰れろカスが!
57名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:41:21 ID:V60wV0LAO
アメリカ産にいつまでこだわるのか。
BSE、牛丼休止でリスクはあるは
売り上げがた落ちだわでなにもメリットが無い
日本牛肉使ってるなら、伝統などとも言えるが所詮外国産肉じゃん
58名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:41:47 ID:iis0FoFD0
普段は企業名、商品名は隠すNHKまで
報道にかこつけて吉野家の宣伝に回ってるからな
いいのかよこれで。
59名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:44:12 ID:aDHoPNaD0
なんでそこまで吉野家にこだわるんだ?
60名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:57:11 ID:CgKjIfXK0
吉野家のシャチョー、段々人相が怖くなってきたんじゃないだろか
BSE以前は、もっと明るくて気さくな感じの人だったような気がする
61名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:59:50 ID:qu9wrbu40
豚丼は吉野家が一番おいしかった
62名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:03:28 ID:OSVzFG0OO
>>61マジっすか
なか卯すきなんですが
63地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2006/09/22(金) 00:04:43 ID:jGN6TnieO
これはスレタイを文字化けに見せて、実は直接ゲトゲト書いて糸を垂らす上級テクニック。

この辺が、竜が一流の記者と言われる理由。
64名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:05:13 ID:RP3h87X7O
純粋に質問。
俺さぁ牛焼肉定食が大好きなんだよ
これもアメリカ産になっちまうのかなぁ?
65名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:06:47 ID:y3wCvmH80
>>48
www
66名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:15:04 ID:LQI0Lvmv0
豚丼のあっさり感が好きだから、なくなってもらっては困るんだが…
牛丼屋の牛はどこ産でも食いづらくてねぇ(´・ω・`)
67名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:18:02 ID:NgJloZzX0
>>1
え、江戸アケミ復活?!
68名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:24:44 ID:7HOo+SyZO
嘉門達夫あたりが『狂牛音頭』とか出しゃいいのにな。
世間的には消えてんだから、ある意味自由だろ。
あ、はなわでもいいか
69名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:30:46 ID:0KDfI+QMO
危険な肉を感染しやすい日本人にばらまく企業を応援する歌、なんて、
本当に日本人なのか?
70ボズヌ:2006/09/22(金) 01:31:27 ID:VcTc3d3N0
せっかく和牛を使った、最高にうまい牛丼が作れるのに、
どうしてアメリカ産にこだわる必要があるのかが、
『味が変わるから…』としか聞いてないので、
よくわからない。

映像観てたら、ファンだって人達の多くが、
これでもかってほど紅しょうがのせてたけど、
それなら普段でもたっぷり食べられるんじゃないの???

臭い水で洗った食器に得体の知れない
食品入れて出されるのなら、
まだ、自分であっためたレトルト牛丼のほうが、
美味しくいただける気がする。
71名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:34:55 ID:A4XDiEncO
>>67
心のもちようさ
72名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:41:50 ID:g4Jk7/Kc0
>>70
高いから。これ以上に何がある。
73名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:42:09 ID:CeHzSwt20
>>16
このコピペのおかげでねぎだくは肉少ねーじゃねーか
という苦情がほとんどなかったな
74名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:44:32 ID:9qoyWspuO
まずい吉野家がマンセーされてるのに不自然さを感じる…
電通が影で動いてんの?
75ボズヌ:2006/09/22(金) 01:49:00 ID:VcTc3d3N0
これ以上にと訊ねられたら……

じゃあ、ソレはソレで入荷待ちってコトで、
プレミアム牛丼出して欲しいなあ
和牛使ってうまい牛丼出してくれるなら、
いま済んでるところにないから、1時間以上かけて出向いて、
1000円でも食うぞ!

って、だったら自分でつくればいいのか…
にゃはは

10年以上前に、吉野屋のあのエレベーターみたいなヤツで、
2階に運ぶのを観たときは、田舎モノとしては、
びっくらこいたけどね。

アメリカ産にこだわって、牛丼屋名乗り続けたかったら、
自分で牛育てちゃうぐらいの勢いがあってもいいんじゃない。
76名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:51:05 ID:yICwcJQY0
ネギダク同時多発オフとかありました
77名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:52:09 ID:JwW83h2J0
松屋のほうがうまいだろ
78名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:52:29 ID:yICwcJQY0
そして久々にポエヤマのサイトとか見たり
79名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:54:05 ID:7Zqjk1bn0
吉野家が米国産に拘る理由が全くわからんが、
日本は食肉、皮革産業が保護されすぎ。
80名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:55:55 ID:IdL/PoUv0
狂牛丼
81名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 01:59:19 ID:2tjNClgv0
>>79
なぜかアメリカでもそうらしい。食肉産業は巨大な政治団体で、
BSE関連の報道は日本以上に制限がある。
イタリアでも食肉はマフィアが仕切っているそうだ。

なぜなんだろう?食肉産業はなぜヤクザなんだろう?
82名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 02:08:47 ID:0KbXAszk0
あのなあ、何食っても100%安全なんてありえないんだよ。
83ボズヌ:2006/09/22(金) 02:25:39 ID:VcTc3d3N0
安全かどうかで言えば、
吉野屋自身もきちんと検査した上で、
今回は特に念を入れてしただろうから、
日本国内でも段階を経る事ができるので、
かえって安全に近いほうかもしれないが、
僕自身がこだわってるのは、
牛肉なのに
アメリカのやり方の”スジ”が通ってないところ。

うまくないが… (-_-;)

消費者側がこうしてくれって言ってるのに、
それを提供しない提供側ってのは、
商売人としてどうなんだろっ!?

いろんなことで裁判が文化になってる国だから、
安全が確保されてない牛肉を輸出した罪ってな具合で、
誰かお金と時間がある方、訴えてみてください。

自分が有名人で、収入もそこそこあるようだったら、
迷わず自分でするんだけど…
丸山弁護士がいいかな。
84名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 02:32:10 ID:JHYZFcGd0
一瞬、じゃがたらスレかと
85名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 02:40:42 ID:MsrUSgWe0
>制作費約60万円は貯金から捻出(ねんしゅつ)した

その金で国産牛の牛丼が1000杯は食えるのに・・・
86名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 02:50:39 ID:VFiTxZEZ0
で、どこでネット配信?
87名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 03:12:59 ID:Dea8pT2h0
悪い事は言わん。
アメリカ肉と
中国産野菜は食べるの止しな。
88名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 03:15:41 ID:g4Jk7/Kc0
もう手遅れだから、引き続きアメリカ牛を安心してお食べください。
89名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 04:21:13 ID:9qoyWspuO
もし客になんかあったら賠償額払うつもりなんだよな?
アメ牛促進会のような企業だから当たり前だよな?
90名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 04:30:48 ID:y2eN0DjLO
キティク青木家もよろしく
91名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 08:22:27 ID:iPo2QY5zO
おまいら。「MM型遺伝子」でググれ。
この遺伝子型はプリオンと結び付きやすい
この遺伝子型の比率、アメリカ人37%に対して日本人93%。

こういう研究結果が厚生省からでてるのに、
まだわからないのか?
92名無しさん@恐縮です
吉野家GKか