【映画】「アマデウス」「カッコーの巣の上で」のミロス・フォアマン監督が黒澤明賞受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)@知らんがなφ ★
世界的な映画製作者に贈られる東京国際映画祭の第3回黒澤明賞の受賞者に、
チェコ出身のミロス・フォアマン監督(74)が19日、追加発表された。
すでに今回の受賞が決まっている市川崑監督とともに担当した
ミュンヘン・オリンピックの記録映画「時よとまれ、君は美しい」や、
アカデミー作品賞を獲得した「カッコーの巣の上で」「アマデウス」などが評価された。

ソース
http://www.asahi.com/culture/update/0919/013.html
2名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:10:00 ID:YgWN2nAR0
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、いいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!



      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \. どれ、ファイル消すか
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /
   /              \



 【次の日】

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      あのファイルは消すべきじゃなかったな・・・
  |     ` ⌒´ノ      冷静に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
3名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:10:10 ID:kxzdyPKL0
2
4名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:12:02 ID:/B8SqWgH0
マクマーフィぃーの女友達の金髪女に萌
5名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:12:21 ID:6HDqCnqPO
黒澤明賞ってそんなに名誉あることなのか?
6名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:13:40 ID:D0xFX2nP0
アマデウスは最高
7名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:13:50 ID:phVk3Xa10
最強伝説 黒澤
8名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:14:54 ID:pFwtCnuT0
ロボトミー・・・・
ガクガクブルブル
9名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:14:56 ID:ohguMbT80
カッコーは良かったな
10名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:15:28 ID:TAK3Blnu0
サトエリがサリエリに一言↓
11名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:15:47 ID:ChivK0QP0
ご冥福をお祈りします。
12名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:15:49 ID:cLGUO3xs0
アスモデウス
13名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:16:01 ID:A7DwjZ7N0
「カッコーの巣の上で」は欝なときに見るといいよ!!
生きる元気が出る青春映画だよ!!
14名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:16:44 ID:ft78bwjf0
アマデウスのコンスタンツェ萌え!
アカデミ助演のサリエリも最高!
15名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:17:47 ID:ohguMbT80
アマデウスはおっぱい映画だな
16名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:17:57 ID:rZ0JwqYS0
>生きる元気が出る青春映画だよ

ふざけんなっつうの!
17名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:18:45 ID:C9+ui0C2O
この人の作品カッコー、アマデウス、ヘアー好きだ
18名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:20:15 ID:i0pLKl7K0
黒澤賞って例の黒澤塾と同じ人がやってんのかね?
大した賞でもなさそう
19名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:20:41 ID:tPzfQsQL0
居酒屋クーポン?
20名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:21:05 ID:qtG/WcdQ0
アマデウスはサリエリが最高
21名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:21:57 ID:3R+jSxVR0

ドアを開けた瞬間、首切ったサリエリ、交響曲第25番のBGM

22名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:22:24 ID:Hae5r40I0
交響曲第25番ト短調 最高!
23名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:24:58 ID:D0xFX2nP0
>>14
おっぱい
24名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:25:44 ID:mshNg9bvO
村西とおる賞もあればいいな
25名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:26:34 ID:V8TXpMdwO
サリエリ好きな人私いがいにいたんだ
26名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:27:09 ID:3R+jSxVR0
>>15
おっぱい映画にみえて、乳首は露出していない





・・・・・・はずがのちに出たディレクターズカット スペシャル・エディションDVDの方で
コンスタンツェがサリエリ相手に脱ぐシーンで先っちょまで完全に晒してて萎えた。
ストーリー自体はコンスタンツェが脱いだシーン追加のお陰で
判りやすくなったけど。
27名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:27:59 ID:YdTUuLaK0
ロックミーアマデウスは名曲
28名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:28:51 ID:lsm0/x1E0
もれもヘアー 最高

ベスト3に入る 天才だな
29名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:29:10 ID:DbXmHdyW0
チェコ時代の作品が最高
海を渡ってからのはいまいち
30名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:30:32 ID:pN7qh5v80
嫁のおっぱいしか印象ないな
31名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:32:00 ID:fb7Xk8Wv0
つうか東京国際映画祭がミロシュ・フォアマンに賞を与えるのは失礼。

日大映像学科がミロシュ・フォアマンに賞を与えるようなもの。
32名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:32:02 ID:txA9jIN+0
「私はチャンピオンだ」「多くの凡人のチャンピオンだ」という「アマデウス」のラストの老サリエリの台詞に出てくる「champion」って、Queenの「We are the champion」と違って、「庇護者、守護神」という解釈でいいのでしょうか。
33名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:37:18 ID:8VcOMQDKO
「カッコーの巣の上で」の本当の驚きは、




製作 マイケル・ダグラス
34名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:41:20 ID:wNxt5nn30
>>33
ダグラス一族は名プロデューサーだよ。アメリカには自分で作った映画館とかもあるし。
役者より製作の方がメインな感じ
35名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:42:08 ID:eDUwC/aPO
時よ止まれ、君は美しい
ってファウストだっけ。
36名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:51:38 ID:A7DwjZ7N0
>>33
mjkwwwwwwww
俳優のイメージしかなかったわ
37名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:53:44 ID:pN7qh5v80
俳優のイメージより
セックス依存症だろ
38名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:54:24 ID:qB7iSPGrO
グランパルティータのシーンいいねぇ。
39名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:56:35 ID:1uivUr3e0
今ゴヤか誰かの伝記映画撮ってるんだっけ?
楽しみだな
40名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:56:56 ID:A+eHunmA0
ジャックニコルソンって最近出てる?
41名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 23:59:02 ID:wJDzy1UL0
カッコーの〜〜はあれ面白かった
42名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:01:11 ID:oOrFwCuh0
アマデウスのDVDを買ったはいいがトム・ハルスのふくれっぷりがショックだった
ダン・エイクロイド並みの変わりよう…
43名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:02:59 ID:hIEAdAhB0
>>33
そうなんだ。
そのわりにはマイケルダグラスって、自身のヒット作ってないような。
44名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:04:36 ID:Kms+7QpV0
「カッコーの巣の上で」

見てない奴は見るといいよ。傑作。
45名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:08:26 ID:yPQ2Zgxj0
恥ずかしいからリアルではいえないけど、カッコーは何度見ても泣く
46名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:09:48 ID:gaacifjj0
>>45
俺の先輩もそうだからおk
47名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:17:30 ID:jZvpI4HwO
>45
大丈夫。普段滅多に泣かない俺もラストシーンで滝のように涙が出た。
48名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:19:26 ID:pBv71S2A0
アマデウスに出てくる歌劇「後宮からの誘拐」で
コンスタンツェやっている人、娼婦らしさが出ていてとてもいい。
あと、グランパルティータのシーンも。
サリエリが満たされない音楽の美しさに悩殺される感覚、とてもよくわかる。
同じ感覚になれる曲としては、
ミサ曲ハ短調のキリエ、ソプラノが登場するとことか、
クラリネット五重奏曲第T楽章第2主題、
歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」、
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」なども使って欲しかったね。

アマデウスで、モーツァルトの音楽が持っているセクシーさを出そうとしたのが、
とてもよかったが、もっともっと音楽を使って欲しかったな。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:20:18 ID:7bQ0xLXh0
>>32 おk

>>42 ジェフリージョーンズの膨れっぷりも……
50名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:24:58 ID:cLuTmlZ+0
>>48
「フルートとハープのための協奏曲」の第二楽章が流れ出すシーンもよかったな
吉田秀和はあのシーンを見て「神のごときモーツァルト!」と叫んでしまったそうだ
51名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:42:17 ID:k8U7+0Qu0
昔、洋画名作ベスト100みたいな感じの文庫本を呼んでたら、
「カッコーの巣の上で」が紹介されてたんだけど、

「ジャック・ニコルソンが病院を抜け出し、自由を求めて走り去っていく
ラストシーンが印象的」って書いてあった・・・
52名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:00:31 ID:okv8ldM70
>>51

なんじゃそりゃwww
小さな恋のメロディかよ!
53名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:06:35 ID:8nuC5i3/0
この監督ってボクシングやってた人だよね?
54名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:07:54 ID:4i1Ernag0
カッコーの巣の上ではサントラがいいよね
55名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:09:23 ID:V9sghjOZ0
トム・ハルスがホモって本当?
56名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:12:43 ID:TwOfu9Au0
アディマウスかと思った
57名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 01:14:22 ID:qUrNR53Q0
黒澤明賞なんて初めて聞いた
58名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 07:16:30 ID:zoAxJiIi0
ケレン味なくわかりやすい映像で見やすい作風で良いな
59名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 09:14:55 ID:pffucliLO
東京国際映画祭の権威をまず高めないと、黒澤明(賞)の名が泣く。

現状じゃアジア1の映画祭とも言い張れないし。
60名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 18:47:34 ID:oSgiM+l/0
>>5
AKIRA KUROSAWAは日本で最も偉大な映画監督
・日本初ドキュメンタリー・タッチの刑事物を撮る。「野良犬」(それまではチャンバラ映画の現代版ばかりだった)
・墨汁で雨を映し迫力をつける。「羅生門」(それまでは雨に迫力がなかった)
・複数のレフ板とカメラが初めて森に入る。「羅生門」(それまでは暗くて入れなかった)
・太陽に初めてレンズを向ける。「羅生門」(それまではフィルムが焼けるのでタブーだった)
・世界で初めてマルチカメラを本格的に使用。「七人の侍」雨の戦闘(どこから撮られているか分からない俳優は迫真の演技をした)
・望遠レンズを使った俳優のアップ。「用心棒」「影武者」(遠近感なく人間の視線に近く見える)
・集団同士が戦う時代劇を初めて撮る。「七人の侍」(それまでは1対1 1対複数の戦いが基本だった)
・全編パンフォーカス。(画面全体にピントが合っているため観客は好きなところを見れる)
・被写体が動かないかぎりカメラも動かさない。(映画の流れに躍動感が生まれた)
・時代劇に「能」と「西部劇」の要素を取り入れる。「七人の侍」「蜘蛛巣城」「用心棒」(歌舞伎的だった時代劇に革命を起こした)
・イギリス人も認める世界最高のシェイクスピア映像作家。「蜘蛛巣城」マクベス「悪い奴ほどよく眠る」ハムレット「乱」リア王
61名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 18:48:19 ID:oSgiM+l/0
・ロシア人も認める日本最高のロシア文学映像作家。「白痴」「どん底」「デルス・ウザーラ」
・弓道の有段者数人が至近距離から一斉に本物の矢を三船敏郎に射る。「蜘蛛巣城」(危険な場面を緻密な計算と的確な演出で成功させた)
・助監督時代に仕事から帰ると今度は自分の脚本を徹夜で書きまくる。(同室にいた谷口千吉を驚愕させた)
・斬殺音を入れる。「用心棒」(以降、時代劇やビデオゲームで斬殺音を入れるのは当たり前になった)
・アクションシーンをスローモーションで表現。「姿三四郎」「七人の侍」(以降、アクション映画の基本となった)
・映像と音楽の対位法。「悪い奴ほどよく眠る」「酔いどれ天使」(悲しい場面に楽しい音楽での緊張感をもたらした)
・嵐のシーンを撮る時に本物の台風が来るまで何日も待つ。「姿三四郎」「乱」(天災を映画に利用する貪欲さと執念)
・「あの家が邪魔だな・・・」の一言で撮影の邪魔になる民家を取り壊させる。「天国と地獄」(完全主義者の凄まじいまでの拘り)
62名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 18:49:20 ID:oSgiM+l/0
黒澤明を尊敬する監督たち

スティーブン・スピルバーグ ジョージ・ルーカス フランシス・F・コッポラ マーティン・スコセッシ
ジョン・ミリアス ポール・バーホーベン イングマール・ベルイマン グラウベル・ローシャ
ジョン・ウー チャン・イーモウ アレックス・コックス サム・ペキンパー 宮崎駿
アンドレイ・タルコフスキー ホウ・シャオシェン 北野武 ウィリアム・フリードキン フェデリコ・フェリーニ
アッバス・キアロスタミ ヴェルナー・ヘルツォーク ジョン・フォード ジョン・ヒューストン シドニー・ルメット
ウディ・アレン ジャッキー・チェン スタンリー・キューブリック ジャン・ルノワール
63名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 18:50:06 ID:oSgiM+l/0
黒澤明へのオマージュ作品

「キング・アーサー」(戦術・燃える民家・泥まみれの戦闘→「七人の侍」)
「ウォーターボーイズ」(素手で魚を捕まようとする・黒板の地図・火事→「七人の侍」)
「13ウォーリアーズ」(戦術・土砂降り戦闘・剣を墓に突き刺す→「七人の侍」)
「マッドマックス2」(一匹狼・対立するグループ・用心棒稼業・犬・顔の傷メイク・瀕死⇒復活→「用心棒」)
「スターウォーズシリーズ」「ワイルド・アット・ハート」「キル・ビルVol.1」(片腕切断→「用心棒」)
「ザ・エージェント」(喫茶店のシーンのバックに一瞬ハッピー・バースデイが流れる→「生きる」)
「ET」(ひとりでに動くブランコ→「生きる」予告編)
「マトリックス リローデッド」(モーフィアスの殺陣→「椿三十郎」三十郎の殺陣)
「千年女優」(糸車を回す妖婆・火矢・壁のシミ→「蜘蛛巣城」)
「AKIRA」(タイトル→黒澤「明」)
「スターウォーズ」( ストーリー設定・キャラクター設定・ワイプ→「隠し砦の三悪人」)
「清朝皇帝」「風とライオン」(疾走する馬上の殺陣→「隠し砦の三悪人」)
「ダーティハリー」「リーサル・ウェポン」「セブン」(新人刑事&ベテラン刑事→「野良犬」)
「ゴッドファーザー」 (冒頭の結婚式シーン・シークエンス→「悪い奴ほどよく眠る」)
「ゴッドファーザーPARTV」(眼鏡のモダン刺して血しぶき→「椿三十郎」)
「暴行」「戦火の勇気」「JSA」「英雄」「閉ざされた森」(食い違う証言内容→「羅生門」)
「フレンチコネクション」(カーチェイス→「天国と地獄」特急こだま)
「身代金」(主人公は成り上がりの金持ち・FBIが変装して家を訪れる→「天国と地獄」)
「踊る大捜査線」 (色の付いた煙突の煙→「天国と地獄」)
「シンドラーのリスト」(パートカラー→「天国と地獄」)
「プライベートライアン」(戦闘・残酷描写→「乱」三の城攻防)
「スターウォーズEP1」(ドロイドvsグンガン族→「乱」次郎軍vs三郎軍)
「英雄」(様式美・衣装デザイン→「乱」ワダエミ)
「スターウォーズEP3」(ヨーダの頭撫で→「七人の侍」勘兵衛の癖)
64名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 18:50:38 ID:vsjZZjfx0
「カッコーの巣の上で」は見ないほうがいい。
後味悪すぎ。トラウマになる。
65名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:00:09 ID:4weAldxx0
「カッコーの巣の上で」は見たほうがいい。
後味が良い、壁を破って未来に進もうと前向きになれる
66名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:12:46 ID:fJW9iML10
来日するよね?
東京国際映画祭だからってビデオメッセージとかじゃないよね?
67名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:13:52 ID:6I7cAJQl0
【負け蝉】セミさん涙目でスレタイ歪曲、スレ立て時間でニート露呈【41歳無職】

セミさんがまたまたやってくれたww今度はスレタイの歪曲だ。
次スレを立てる際に、セミさんは事実とはまったく異なるタイトルに捏造歪曲してしまったのだ。
未だにこういった幼稚じみたことを繰り返しすセミさんには人間としてのまったく成長がみられず、
セミスレではいつものように論破されいている。また最初の次スレを立てる際に携帯から
ID:rBZY/YqbOとして連続で書き込み無理やり埋めている必死な姿には「悲惨」という言葉がよく似合っている。
極めつけは、スレ立て時間である、12時や16時など普通の人は会社や学校にいっている時間帯に
書き込んでいることがバレバレでこれらの数字がセミさんはニートであることを示している。
セミさんのお母さんは41歳になる働かない息子(セミさん)のために今日も必死に働いているというのに
・・・・セミさんは心が痛まないのだろうか、人としてセミさんを軽蔑する。

以下が、セミスレと歪曲される前のスレ、それらのスレ立て時間である(時系列)

【サッカー】浦和の「ビッグクラブ」ぶり、数字でも明確に Jリーグがクラブの経営情報を初公開 ←普通のスレ
1 ▼つω・。▼ ◆Q2Ql4Ejios @涙のバレンタインφ ★ sage 2006/09/19(火) 20:33:20 ID:???0 ←ご苦労様
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158665600/

ID:rBZY/YqbO(=セミさん)が連続17レスし、次スレを無理やり立てる

【Jリーグ】11クラブが赤字…経営情報を初開示、債務超過も7クラブ★2 ←強引にタイトル変更(笑)
1 夜に鳴くセミφ ★ 2006/09/20(水) 12:36:18 ID:???0 ←あれ?仕事は?学校は?

【Jリーグ】11クラブが赤字…経営情報を初開示、債務超過も7クラブ★3 ←論破され、涙目で次スレ
1 夜に鳴くセミφ ★ 2006/09/20(水) 16:33:43 ID:???0 ←仕事してないのか、学校いってないのかww

ソース
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158737623/

>>1
68名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:16:56 ID:fJW9iML10
>>43
ロマンシング・ストーン

マイケル・ダグラスが俳優としてBIGになったのは、プロデューサーとして当ててからだよ。
69名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:22:23 ID:DAT2LZl20
最近の映画はマイルド過ぎて
印象弱いよね。
地味に良い映画ではあるのだけど。
70名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:25:16 ID:mEdCA17A0
遅いぐらいだな
71名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:27:57 ID:bfXB3sQR0
東京国際映画祭で最新作は上映されないの?
72名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:32:16 ID:p1rYFsMgO
アマデウスは強烈だった。
長い映画って嫌いなんだが、退屈させない魅力を持ったエンターテイメントだったよな
73名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:43:13 ID:dJZTaemX0
>>63

「激突」(主人公がトラックのドライバーを見渡す→「野良犬」で刑事が
     犯人を捜す)
「踊る大走査線」(煙突からピンクの煙→「天国と地獄」オマージュというより
         パロディに近いか)
74名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 19:50:46 ID:lJCVr/O9O
ママデブス
75名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 21:44:01 ID:Q0LB11G90
凡庸なる人々よ 罪を赦そう 汝らの罪を赦そう!
76名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 21:51:55 ID:78rmFUYq0
アマデウスとカッコーって同じ監督だったのか

基地外を描くのが上手い監督なんだな
どっちも切ない終わり方が良い
77名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 22:16:16 ID:zMcsGODK0
大好きな映画なので、どうにかして嫁にも観せたいのだが
洋画が好きなくせに一時間もすればなぜか寝入ってしまう。
アクションものであれ恋愛ものであれ・・・・劇場なら問題ないのだが(XMEN3でボロ泣きする人種)

この面白さをどうやって伝えたらいいのか

モツアルトは胎教にいいんだよねーとか口先では言ってるが・・・
78名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 22:18:43 ID:41uwpZgd0
アマデウスは学校で見せられたが、学校でみせられる映画なんぞ
だるい教養映画だとおもってたら、ふつうに引き込まれ、数回に
分けての視聴だったが、次の授業が楽しみでしょうがなかった
あと、なぜか他にフェイスオフもみせられたが、あれの意図は
いまだにわからない・・
79名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 22:33:42 ID:sl36xWGM0
カッコーは見てないと
シンプソンズ見て笑えないから見るべき
80名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:24:56 ID:yTLEAG4Y0
>>77
BGVとして、常に居間で流しておくと
いつのまにか頭に入るよ。
うちは、私以外全く興味なす状態だったが
ばーちゃんから幼稚園児までこの方法のお陰で
鼻歌がコンフターティスとなり、
子供はピアノでサリエリと皇帝のマーチごっこをするようになった・・・

それにしても、日本語吹替え盤が欲しい。
サリエリ=日下武史のやつ。
81名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:29:05 ID:ka5Qa7tE0
今このタイミングでフォアマンを呼ぶってことは、新作のGoya's Ghorstを上映してくれるんでしょうね?
ぇえ?それくらいはしてくださいよ東京国際映画祭さん
82名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:31:45 ID:B4CJKhvP0
審査委員長が逃げたから
賞を餌に
83名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:33:00 ID:4R9CDmtt0
七人の侍は衝撃だった
大昔にあんな映画が撮れたのに何で今の日本映画はこんなにしょぼいのか
84名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:37:19 ID:JsX9MAdL0
>>78
「ピーチなら何時間でもしゃぶれるぜ」
の意味を考えるために決まってるだろ
85名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:39:12 ID:DAT2LZl20
20年くらい前の映画を今さら評価っつうのもね。
ラリーフリントや、マンオンザムーンも評価してやってくれ。
86名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:44:59 ID:ka5Qa7tE0
>>85
別に「カッコーの巣の上で」や「アマデウス」に対して贈られる賞ではないのだが
87名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 23:52:31 ID:UAwCYlDoO
アマデウスは15年以上前にテレビで放送したときの吹き替えが最高の出来だった。
モーツァルトの甲高いバカ笑いやサリエリの神経質そうな皮肉っぽい声、さらにコンスタンツェの
甘い鼻にかかったような声まで、日本の声優のスキルの高さが遺憾無く発揮された名演だった。
でもDVDには収録されてないんだよね。
ビデオ擦り切れそうなんだが、あの吹き替え版をなんとかしてリリースしてくれないかなぁ…。
88名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:18:57 ID:VGaaDrWD0
アマデウスはおっぱい映画の最高峰でもある

カッコーはみた事ないんだけど、エロシーンてあるの?
89名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:20:31 ID:6vl+Mk1a0
ビデオ屋でなに借りようか迷ってる人はぜひ
あなたの気分にあった映画を紹介します。
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158757083/

映画雑談もちょっとやってるよ。
眠れない人まったり語ろうぜ。
90名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:41:08 ID:iUapoPa+0
カッコーはみたことあるけど、アマデウスはまだ観たことないや
おっぱい映画の最高峰なのか。おさえとかないと
91名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:51:39 ID:KBrZcvDP0
ヴィーナスの乳首
92名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:54:04 ID:kdxv2AIq0
>>83
ヒント:テレビの登場
93名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:58:58 ID:5mfG6E7R0
>>92
それは欧米も同じな訳だが。

まぁ日本が違うのは映画俳優が(安っぽい)テレビドラマもやってるって事か。
分業化してたらちょっとは違ってたかな。
94名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 00:58:59 ID:vu3zQKKbO
アマデウスは音楽の時間に見た後に
モーツァルトの笑い声をまねしたら、みんなから似てるって言われたな〜
95名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 05:50:25 ID:P4a9wQ3/0
>>90
がっかりおっぱいだから、あまり期待するな 
96名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 14:01:27 ID:BV/itMPK0
96
97名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 14:17:34 ID:zDgOk7l30
チーフが便器を引き抜いてウンコまみれになる場面は何度見ても泣けるよな
98名無しさん@恐縮です
>>78
音楽の時間によく見せられる映画
「アマデウス」「サウンド・オブ・ミュージック」
「ウエストサイド物語」