【映画】1日1回しか上映できない7時間23分の映画12/12公開 ユリイカの青山監督[9/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼164@犬猫上等φ ★
映画「EUREKA(ユリイカ)」などで知られ、海外でも評価の高い青山真治監督(42)が、
今度は7時間23分のドキュメンタリーを撮った。
70年代の音楽批評家を取り上げたドキュメンタリー「AA」で、12月12日に公開される。

同作は、70年代にジャズを中心とした音楽評論や、前衛的なコンサートプロデュースなどで活躍し、
78年に32歳で亡くなった間章(あいだ・あきら)さんを、12人のミュージシャンや批評家が語っている。
それぞれのインタビューが短くバラバラにされ、いろんな形でちりばめられ、6部で構成された。

実際には約120時間撮影された。当初は東京の映画美学校でゼミ講師を務めていた青山監督の
授業の1つとして、1年間で撮影される予定で、長さも2時間ほどだった。しかし、最終的には撮影、
編集、完成までに約5年かかり、スタッフを務めた生徒も引き続き製作に携わった。
この長さになったのは、音楽だけでなく、70年代文化を、間さんを通して見ているからだ。
青山監督は「ジャズの、ロックの、そして70年代文化の意味について、
彼が存在を刻印した場所をさまよい、思考の軌跡を追う試み」と語っている。

劇場では1日1回の上映しかできない。午後から開始し、3回の休憩をはさみ、
終了するのは午後9時すぎのハードスケジュールだ。
関係者は「お弁当を持って行ったり、食堂で休憩しながら見てください」とアドバイスしている。


(ソース06/09/19)
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20060919-92104.html
2名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:25:32 ID:8iirYJSM0
オラオラ、たまちゃん様が2getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>3二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ

3名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:27:56 ID:tVB/L6v4O
まとめろよ
4名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:29:31 ID:OW1DUJl20
生徒とのちょめちょめビデオが間違って7時間23分分放映されるわけですね?
5名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:31:39 ID:V8TXpMdwO
誰も見に行かないと思う。
6名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:32:33 ID:67qGLOA+0

> 海外でも評価の高い

邦画界って、何かと↑こういう冠をつけたがるよね。
世界の〜とか。
7名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:32:44 ID:X/hJyyJUO
苦痛だ
8名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:32:47 ID:Fn76A/BTO
昼寝には長過ぎ
9名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:33:03 ID:nJc6nsnX0
ショアには勝てんだろ。
10名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:33:18 ID:o8cLKgLx0
ユリイカは長いのに最後以外はダレない巧編集だったが
さすがに7時間は無理だろ
11名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:33:40 ID:vFD/IIB60
「人間の條件」の1〜6部まで通しでみると9時間くらいあったな
12名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:34:53 ID:HDsdqIzR0
サティのヴェクサシオンとか
プルーストの失われた時を求めてとか。
まるで視聴・鑑賞を拒否するような作品がある。

いやぁ、批評家と遊びたいならそれはそれで構わないんですがね。
見るか?見ねえよ。
13名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:35:40 ID:0y3opCbIO
多田野の歴史なら見たい
14名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:35:43 ID:9mWeS4U10
なげえよw
15名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:35:53 ID:qAeMb8Wg0
絶対寝る
16名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:36:16 ID:zAmP9IoNO
ロードオブザリングなんか最初から最後まで12時間もあるぞ
17名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:36:20 ID:NopoeFBlO
仁義なき戦い総集編でも4時間だったな
18名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:36:36 ID:9b9qQkPe0
1時間40分に編集できないプロデューサーは
無能
19名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:36:41 ID:IMlA5jdt0
素直にDVDで売れば良いじゃん。
7時間も映画館で集中力が持続するとは思えないし、しようとも思わない。
20名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:38:26 ID:B3eU+CWa0
話がフリージャズに飛んだりしそうだが、それらを7時間の映画に落とし込む
のは至難の業に思えるけどな。こんな事よーやるなって感じ
21名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:38:31 ID:O6/49kMd0
普通の映画の約4・5倍ならチケット料金も45倍なのかな
22名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:38:33 ID:hKavvXPt0
FOXchでやっていた24一挙放送でも、三話で脱落した
23名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:39:08 ID:9HHPN0vL0
その後、これを90分にまとめることが編集マニアの間で流行したのであった。
24名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:40:27 ID:gWLpH+rL0
2時間の映画でもつまらないと、DVDを停めて3回ぐらい休憩したくなる。
25名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:40:30 ID:TgZ+p1mQ0
>>12
趣味に走っただけだろ
26名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:40:30 ID:HDsdqIzR0
こういう長距離障害物競争みたいな作品見ると、
ヴィスコンティすら観衆に優しく感じられるw
27名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:41:37 ID:sj7tfoAV0

いやいや、うまくやれば一日2回は上映できるだろwwww
28名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:42:41 ID:AJ5JCFtA0
途中で帰る人は居るのかな。

映画を見に行ってつまらないと私はとっとと席を立ちます。
29名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:43:02 ID:HSxx18kd0
エバンゲリオンで言うと何話までみられるの?
30名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:43:44 ID:jk7ujbao0
どうせ、無駄に長いだけにきまってるって。
31名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:43:54 ID:WCsK/+OT0
青山は才能ゼロ
32名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:44:02 ID:vQB9B3d30


ソ連版「戦争と平和」通しで観た事ある・・・・・7時間11分(休憩除く)
33名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:44:19 ID:sj7tfoAV0
>>29

本編だけなら20話位はいけるだろ。
34名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:44:27 ID:vFD/IIB60
昔は黒澤監督の赤ひげとか3時間の映画あったけど
最近は2時間の作品でも長い部類に入るのかねぇ
35名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:47:28 ID:jELIIMkt0
青山はなぁ。
才能あるんだろうけど、
肝心の作品が退屈で。
36名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:47:48 ID:yjqT4zZF0
頼むから映画は2時間以内にまとめてくれ
37名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:51:02 ID:pSwITB2FO
ギャグだな
自分の家でやれ
38名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:51:56 ID:n9YD4FvS0
奇をてらうのは三流以下のやること
ちゃんと仕事しろ
39名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:54:56 ID:JiHuOjYKO
このやり方はいいね
ダビンチコードなんかも7時間くらいでやれば良かったのに・・・・
40名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:55:10 ID:6C/l3e5t0
諏訪敦彦作品のノーカット版みたいなもんか?
沢山撮って全部良い(気がする)からってカット出来ないのは、ホントに枯れちゃったんだな・・・
小説でも書いてた方が良いと思うんだけど。
41名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:55:38 ID:ESVoPLreO
作り手のエゴだけで観客のことを考えてないな
42名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:56:02 ID:HDsdqIzR0
風と共に去りぬは通しでみれた。
でも7時間は辛すぎだろー。付き合えねえ!
43名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:59:05 ID:U5ZFG1bf0
エンターテイメント性の低いドキュメンタリー映画だからいいでしょ、別に。
好きな人は見に行くだろうよ。
たとえば、シュワちゃんが7時間半暴れまわる映画だったらアホかと思うけどさ。
44名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:59:57 ID:342n0EIm0
たしかギネス認定の長編記録も邦画じゃなかったっけ。
45名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:05:58 ID:m6FZpGpm0
ただでさえ普段からオナニー作品ばっかりなのに・・
開き直ってる黒澤の方がましじゃ
46名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:09:23 ID:+uOTpzTe0
どうせなら、休憩なしでやればいいのに
47名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:10:22 ID:s/SLRRT3O
拷問うけにいくマゾいんのVideoやDVDでも見れねぇ。人間の集中力は90分くらいだというのに……
映画つまらんかったら暴動だな
48名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:10:32 ID:esRbxd6j0
エリエリ観た人どうだった?
自分は、詰まらなくは無いけど古臭い感じがしたんだけど。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:12:54 ID:jk7ujbao0
昔、労演の舞台観た。
女性活動家の生涯を延々と演じてたが、もう長いの、くどいの何の!
あれで芝居が嫌いになった。
やっぱり作品の功罪、いろいろあると思う。
50名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:15:29 ID:40Om1Xxg0
映画なんて2時間以上は長すぎて観れねぇ
51名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:19:56 ID:Z7gqJUr4O
7時間長っ!て思ったけど120時間も撮ったなら削りに削ったんだろな〜とオモタ
52名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:21:02 ID:HDsdqIzR0
ま、物によるけどね。
ゴッドファーザーとか甘い生活とかみたいな作品なら
2時間超えてもいくらでも見れるけど。
53名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:21:21 ID:ZkTODgKb0
1時間はちょっと少ない
1時間半が丁度いい
2時間はまぁ見れる
2時間半はダレる
3時間はもう飽きる
7時間半は・・・
54名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:22:37 ID:QYL/auM70
コレチケット代おいくらになるの?
通常の2時間映画と同じなら好きな人は見れば?ってカンジだが。
55名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:25:04 ID:4qvp41TyO
イデオンだけはガチ!
56名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:26:30 ID:LS4cPKzX0
起伏の乏しいドキュメンタリーを7時間連続ってまさに苦行。
一本にまとめて映画にする意味がわからない。
57名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:29:10 ID:LgUA8Mlx0
「1900年」を映画館で見た(上映時間5時間)
1回限りのリメイク上映だったのでせまい映画館が鮨詰め状態
5時間ちょっとも動くことができなくて死ぬかと思ったよ
58名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:30:44 ID:MFOH6DNN0
まじか・・・
朝からやってよ
夜になるのはつらいなぁ・・
59名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:30:57 ID:G6h/a22kO
こういう映画は見たい人しか見ないだろうしいいんじゃない。
60名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:32:58 ID:FTBeSBP/0
映画見に行かない?ってデートに誘ってみよう
61名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:34:20 ID:ieJJ+q2yO
まさにオナニーか
62名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:36:16 ID:YFW54A+K0
>>60
ホテルの休憩より長いからいいまもなw
63名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:36:56 ID:LJJZ5rOZ0
オールナイト用か、すやすや。
64名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:36:58 ID:kyNbsYJVO
どんなもんじゃ〜い!!
65名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:38:39 ID:D7xt58YgO
映画館で上映する理由がわかんねーな。
66名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:39:33 ID:ddFlW+Wd0
一日二回だと、半端な時間になるな・・
67名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:47:12 ID:PlSTu9cyO
インタブーとか多かったらダメだな

飽きるよ

ってか
エリエリでもう見切ったつもりなんざんすが
68名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:47:38 ID:TjLPJbSi0
また勘違い映画か
69名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:52:52 ID:aYNREVrP0
イデオンの接触&発動編も長いよね
70名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:54:05 ID:oK9j3r6MO
デリック・メイはデトロイトシーンのドキュメンタリーを作っていた監督に
「劇映画なら2時間とかでもいいがドキュメンタリーは絶対に1時間半を越えるな」と説教して
「まだまだ切れ!」とハッパかけてたらしい

さすがだ
71名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:57:12 ID:VwleEZwPO
時間の長さでしか話題にならない…くだらない
72名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:00:26 ID:dGyVohdv0
3つに分けて1と2をテレビ放映、最後だけ映画館でやればいいのに
73名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:04:15 ID:qDiLHZsiO
7時間じゃ絶対に採算が取れないだろ
74名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:20:02 ID:FTBeSBP/0
要点さえ抑えればどんな話でも2時間で終わるだろ
75名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:20:11 ID:MGmaJxps0

 ★★ NEC社員がブログでハレンチ行為&個人情報大流出!ただ今祭り中! ★★
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NEC社員が「NEC」と社名を出して女とハレンチ行為しまくりのブログが2ちゃんに貼られる

裏情報板でモラルの無さに激怒したNEC株主がNECに抗議のメール?

第三者がいつでも見れる状態のNEC社員ブログに、免許証やパスポート等の個人情報や反社会的行為を匂わせる情報があった

個人情報の記事などのURLが2ちゃんに貼られる

NEC社員?がブログが貼り付けられたことに火病。スレ住民に「お前ら全員逮捕!」と絶叫。
ウイルスコードを貼って祭り沈下を画策。

証拠隠滅の為にブログやミクシィ消去。しかし、キャッシュが残っていた。。。

今日(火曜)は休み明けにつき、出社が予想される。どうなるNEC社員!? ←今ここ


NEC社員関戸問題 ニュー速支店
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158609292/

顔&免許証がボカシ無しで公開中!他にもヤバい情報がテンコモリ!!
2ちゃんからもNECからも包囲されてしまったNEC社員(実名判明してます)は、一体どうなってしまうのか!!!!!!!!!

   祭 り は ク ラ イ マ ッ ク ス の 伝 説 へ 突 入 中 !!!!!!!!!!!!!!!!

76名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:28:01 ID:Z7gqJUr4O
睡眠時間より長い映画てw
77名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:29:46 ID:cWPICGAO0
この青山って撮る映画撮る映画ぜんぜんヒットしてないのに
なんでだか映画とってるよねえ?パトロンでもいるのか?
78名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:33:44 ID:/+6BF8600
まったく興味のない世界を7時間見せられるってどういう気分だろうね。
「やっと見終わった」という達成感はありそうだけど。
79名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:35:38 ID:JrvAvNa80
2〜3時間おきくらいにトイレ休憩(10分程度)はあるのか?
80名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:37:02 ID:2K6DCeGkO
ま た 青 山 か
81名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:40:34 ID:l/cMgERM0
24なら10時間連続くらい余裕で見れるがこれは1時間で寝れる
82名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:40:45 ID:ZEa5lvHU0
人間の集中力が持たない
83名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:47:59 ID:SIiAVIRX0
ソビエト映画「戦争と平和」とどっちが長いんだw
84名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:56:46 ID:agfe/o9LO
最近の姿はスキンヘッド。髪型が極端な監督さんだ
85名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 17:59:18 ID:6KKAkG8+0
ユリイカってつまんないじゃん
86名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 18:09:38 ID:8tlGJh/fO
長いだけの映画だったらアンディー・ウォホールの24時間エンパイアステートビルをただ映しただけの映画がある
87名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:07:46 ID:4bunBhmM0
青山真治監督のこの「AA」は443分かぁ。
>>83
「戦争と平和」(セルゲイ・ボンダルチュク監督)は424分。
「AA」は歴代1位の長編映画になるのか??

俺が今までに観た長長編映画は、

○「1900年」(ベルナルド・ベルトルッチ監督・316分)
○「愛と哀しみのボレロ」(クロード・ルルーシュ監督・288分)
○「東京裁判」(小林正樹監督・277分)
○「ラストエンペラー/オリジナル全長版」(ベルナルド・ベルトルッチ監督・219分)
○「ユリイカ」(青山真治監督・217分)
○「七人の侍」(黒澤明監督・207分)
○「天井桟敷の人々」(マルセル・カルネ監督・195分)
○「■嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」(エドワード・ヤン監督・188分)

ぐらいだなぁ。
意外なことにいずれも傑作の呼び声が高い。
88名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:09:03 ID:m6FZpGpm0
7時間のゾンビ映画があったら見に行く
89名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:13:55 ID:hKqDFzb90
ご討論中すみません

この映画どこの劇場で上映するんでしょう?



                          見には逝きませんが
90名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:15:42 ID:DCPYN5w50
映画を見るよりポップコーンを食べるのに夢中
見所がすぎたと感じたらクライマックスも見ず帰り始める
91名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:17:06 ID:iFk0Dt0rO
なにより青山な時点で…
9287:2006/09/19(火) 19:49:20 ID:4bunBhmM0
映画史上最長の映画は、


○「人間の條件(全6部)」(小林正樹監督・574分・1959年1961年)


です。
この青山真治監督の「AA」より131分も長いのです。
もっとも、通して上映ではなく3作(1・2部、3・4部、完結篇(5・6部))に分けての上映ですが・・。
93名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:51:01 ID:lnqZ/1pc0
art of life みたいな物だな
94名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 19:55:33 ID:Iu+krPBY0
ショアは?
かなりながかったと思うが
95名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:02:38 ID:BSbZTC640
>>82
休憩挟むでしょ
96名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:14:46 ID:/Hopx6l5O
「路地へ」の退屈さといったらなかったな
97名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:18:55 ID:Zetmt/QIO
フィルムの置き場所に困ります
98名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:21:56 ID:ATrtxa3QO
途中で屁こきたくなったらこいてもいいよね
99名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:23:18 ID:FePJyPUV0
苦行だな
100名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:24:52 ID:n82PUgDI0
嫁に食わせてもらってるの?
101名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:28:10 ID:pCeVw4Es0
そういえばいつぞやWOWOWでエヴァを24時間ぶっ通しで見たことがある。
102名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:43:33 ID:60/kGyRD0
商業映画でおそらく一番長いのはジャック・リヴェットの「アウトワン」(日本未公開)かな。
オリジナルは12時間9分という非常識な代物だが、ドイツで公開された「復元版」は何と12時間53分あるらしい。
ttp://www.imdb.com/name/nm0729626/
これを全編一睡もせずに見た人間はどれほどいるのかな。
103名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 20:55:13 ID:cWPICGAO0
こういうのこそDVDで売りゃあいいんだよDVDでさあ。
BOXにでもすりゃあ買うんじゃあないの?青山好きがさ。
104名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 21:27:11 ID:FEMFotzG0
美しき諍い女を見てる時、あまりのつまらなさに叫びそうになった
105名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 21:35:20 ID:a1J8vUwO0
テレ東の10時間時代劇でさえダレるのにねえ。
106名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 21:47:56 ID:8sfuPYR00
>>102
ここまでくれば、オリジナルだろうが復元版だろうが
どうでもよくなるな。

エーリッヒ・フォン・シュトロハイムの「グリード」「愚なる妻」も
確か完全版は7時間とか8時間くらいじゃなかったっけ。
ビデオとかだと2時間くらいにおさまってるが。
107名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:25:14 ID:076TWUwb0
>>106
グリードの9時間版は、世界中のシネフィルが心の底からみたいと思っている
青山あたりとはとうていいっしょには語れない

青山はソクーロフでもねらったのだろうか
108名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:31:49 ID:jh6uoftD0
>>87
5時間を超える映画の傑作はあとイングマルベルイマンの「ファニーとアレクサンデル」があるね
全く退屈しなかった
109名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 00:39:05 ID:TmkwWry70
仙台で2日間のみの先行上映を見に行ったよ。

>>1で既に書かれているのでばらして問題ないと思うけど
6部構成になって5分の休憩を挟むのでご安心を。
真ん中には30分ちょっとの休憩。
ここで軽く食事した。

内容は>>1に書いてことで全てともいえる。

何かしら興味あれば、見れなくは無かった。
けど何度か眠りそうになったw
110名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 09:25:39 ID:pffucliLO
>>108
>「ファニーとアレクサンデル」

は面白かったので2回見た。

幽霊の描写は恐怖感もあって引き込まれた。
111名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 10:20:54 ID:SCOiJaYX0
おとーさーん!おかーさーん!
112名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 16:58:06 ID:yPK2/tf60
>>109
あおいちゃんは今回も出てますか?
113名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 17:07:00 ID:nRqONlOQO
今週飢餓海峡みたが真ん中で24時間の休憩はさんだぞ
114名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 17:10:27 ID:qgSCtu+mO
観客の90%途中で寝てるだろうな
115名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 17:14:49 ID:d4Uaype/0
ユリイカもテアトルでやってた時、上映時間長くて客回せないから料金2500円とかだったな。
1日1回って客入らなかったら悲惨すぎる。どこの劇場がこんな拷問を・・・
116名無しさん@恐縮です:2006/09/20(水) 17:15:30 ID:lVWcUb5R0
7時間てバロスwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:51:22 ID:3BWEYsOIO
青山・黒沢・三池は名前聞くだけで見る気がしない
118名無しさん@恐縮です:2006/09/21(木) 23:56:01 ID:Bd8hSzoF0
これを全て観きって評論できる評論家はいるのか!?

おすぎは無理だろうな・・・
119名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 00:13:30 ID:EdfKpD1Y0
これ、間、スティーブ、デレク、エヴァン、安倍、小杉、高橋あたりを全部知ってるのが前提になるだろ
そんな大手の映画評論家いるのか?
120名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 07:59:38 ID:fZyIc2UbO
こんなもん作らないで、普通にライヴ映像流すだけでいいのに
121名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 08:08:18 ID:QDOMnKpuO
菊地成孔、大友良英あたりは既に見せられてるのでは?
122名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:01:42 ID:nloK9HH2O
うまく編集するか連ドラにしろ
123名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:26:13 ID:QY5VIhFP0
こんなん試写会に招待されただけでイジメだわ
124名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:27:35 ID:lz3yd2rbO
ご飯と枕とお布団持ち込みます
125名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:31:36 ID:mc0tqN950
>>77
カミさんのとよた真帆が稼いでるんじゃないのか?
以前、週刊誌に青山の自宅が出ていたんだが、
目黒の一軒家なのにはビックリしたよ。
126名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:34:44 ID:4uE8s85/0
宿がないときとかいいよね
127名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:35:49 ID:N4ZOK6UMO
俺の誕生日が公開日か・・・
128名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:36:42 ID:N7YxA4Mu0
>>127 おめ!!
129名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:37:15 ID:5n9VPbSf0
睡眠薬として最高だ
130名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:38:35 ID:4XrZGLLc0
アンディー・ウォーホールの眠りが8時間だっけ?
131名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:42:56 ID:ONoy3hs10
でも、月9とかのドラマを1クールぶっ通しで見れば9時間ぐらいあるよね。
132名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 10:57:36 ID:akfG3TOU0
飯野賢治とこいつの区別がつかない
133名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:02:25 ID:JTg1gdPH0
ケツがえらいことになりそうだ
2時間強の映画でカッチカチになるのに
134名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:03:00 ID:fZyIc2UbO
>>131 よく年末何日かに分けてやってるジャン
135名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:10:45 ID:iw41s+1I0
月九を1クールぶっ続けで見るなんて脳が麻痺しそうだな
136名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:21:27 ID:R0UIBwk/O
濱マイクの『名前のない森』だかは良かったな。鈴木京香がでてたやつ。
137名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:24:56 ID:yvrXzkhM0
「輝ける青春」てイタリア映画が6時間6分だったな
DVDだからよかったけど劇場じゃきつそうだと思った
138名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 11:33:04 ID:ybLYPCRk0
映画じゃなくてTVで12人を1時間づつ1クール放送すれば丁度良いんじゃね?
139名無しさん@恐縮です:2006/09/22(金) 12:51:51 ID:yyyIph0u0
ユリイカは長かったけど あきることはなかったから
長めの映画作るのは得意だと思うんだが
長くする意味あるのか?
140名無しさん@恐縮です
>>125
嫁さん商売上手だしね。
通販とかでいろいろ商品展開してる。