【サッカー】「ジーコの喜劇映画」 フェネルバフチェ、シヴァススポル戦でドロー

このエントリーをはてなブックマークに追加
620けっ:2006/09/19(火) 02:27:00 ID:+ltgU4gb0
ドイツW杯での日本代表の惨状を見て、
それでもジーコを監督にすることをやめなかった
フェネルバフチェのGMなり、経営者に見る目がなかったということ。


621名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:28:19 ID:IXTnZ40p0
QBKや怒涛の失点はあくまで選手個人の問題だという
ジーコの言葉を信じてしまったばっかりに
622名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:28:51 ID:XSGtx8oSO
ジーコは何故監督にこだわるのか。
623名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:29:45 ID:OF1uI7K50
>>548
アッピアには悪いが笑った
涙ぐましい動きが目に浮かぶよ
日本人として、応援メールを送りたいくらいに
624名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:31:04 ID:otDndgiG0
ジーコと安倍ってなんかよく似てる・・・
625名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:31:14 ID:rakM3ZcRO
今更なんだが







ジーコ氏ね
626名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:31:35 ID:NNXiiedr0
>>613
ま、それを決めるのはお前ではなく
フェネルバフチェのサポおよびフロントだな。

すでに文句は出始めているようだが。
627名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:31:51 ID:jObHiarK0
てか何でジーコは急に監督業に積極的になったのかワカンネ
628名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:32:22 ID:T4xb8GtV0
>>617
いいからお前もう寝ろ、5日間くらい
629名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:33:08 ID:tx75rozj0
>>627
自分のブラジルのクラブが借金まみれなんだろ?
630名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:33:35 ID:VegdgxSW0
(前略)

W杯で良い成績が残せなかったからといって、私が謝るのはおかしいと思います。W杯終了後の退任会見で
私は一言も謝罪の言葉を述べませんでした。大好きな日本のため、日本代表を少しでも強くするため、私は
全力を尽くしてきました。代表監督を務めた4年間を振り返って悔いも恥もありません。

それなのに、マスコミの対応にはショックを受けました。開き直り会見とも批判され、とても落胆しました。
私が手を抜いていたのなら、批判も甘んじて受けなければなりません。自分の責務を果たしてこなかったこと
に対して謝罪もすべきでしょう。

しかし、私は代表監督としてベストを尽くしてきたと胸を張れる。選手やスタッフを含め、われわれは毎日毎日
本当に一生懸命やってきた。これだけ努力してきたのに、なぜわれわれが悪いのか。なぜ日本人はそういう
考え方をするのでしょうか。ベストを尽くした相手に「謝れ」なんて言うのは、私が知る限り日本人ぐらいですよ。

現役選手のころから、私は夜ベッドに入ったときにその日を振り返ることをモットーにしてきました。
「今日の自分は自分の仕事に対して全身全霊の力を出せただろうか」と。これを考えてから眠りにつくのです。
この4年間は、毎晩枕を高くして眠れました。それは、その日にすべきことはすべてやったと毎日納得していた
からですよ。

(中略)

「ジーコは選手に自由を与えすぎている」という指摘もよく受けました。サッカーに限らず、日本の教育には
マニュアルがあって、それを守らせることに重点が置かれています。マニュアルに慣れた選手には、私の
やり方は少し高度すぎたのかもしれません。

しかし、世界の趨勢は私が目指したサッカーと同じです。今回は良い結果が残せなかったけれど、私がしたこと
は日本のサッカーにとって将来必ず生きてくるはずです。管理するサッカーでは、アジアで勝てても、世界の
強豪国には勝つことができません。

(眠くなってきたので後略) 

日経ビジネスより。

631名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:33:45 ID:nuxzz1AL0
>>614
>えー、支配率が高いのは相手を考えたら当然では。

ほぼ同格のサウジ相手でもかな?
前任者の時はやはり同格の韓国相手にホームでシュート2本しか打てず
完敗したわけだが。
結局何を以って「レベルの低いサッカー」と判断したのか説明できて無いよね。

>今無名だから悪いんじゃなく、インパクトが残せなかったといいたい。

じゃあ有名無名関係ないじゃん。なんで言うことがコロコロ変わるんだろう。
ちなみにジーコ初期の試合には中澤は全く、福西もほとんど出ていない。
やはり話にならないな。
632名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:33:47 ID:XSGtx8oSO
アッーピア
633名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:34:17 ID:7aZo6HAy0
トムさんみたいに巡回サッカースクールのコーチやればいいんだよ。それが一番向いてる。
634名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:36:01 ID:XSGtx8oSO
ジーコは少年サッカーのコーチとか良いんじゃない?
635名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:38:47 ID:NOcQvANG0
>>612
トルシエ時代には伝家の宝刀フラットライン(笑)があったじゃないか。
636名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:41:00 ID:OF1uI7K50
>>627
グレー金利の規制を先読みして、金貸し屋を見限ったんだよ。
で、日本サッカー協会→トルコの富豪→ミラノの富豪
→ロシアの富豪→スペイン王家
というわらしべプランを描いているのさ
637名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 02:46:19 ID:NNXiiedr0
>>630
ネタだろ?ネタだといってくれ
638名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 05:01:08 ID:/I58hHYp0
ネットか何かで試合見れないかな?
639名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 05:25:25 ID:N6ZAL8MiO
ジーコはあんなに好きだった玉田をなぜ呼ばないのか?
小笠原はイタリア行ったけど、コイツも本当はジーコが獲得してほしかった
640名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 09:53:23 ID:T4xb8GtV0
それはジーコは日本人選手はアフリカ人ほどの身体能力を身につけていないので嫌いだから
641名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 12:42:10 ID:EsZWk3qG0
この監督に4年間も代表監督を任せた国があるらしい
642名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 12:45:48 ID:wGXV3Hiz0
>>641
ねーよwwwwwww
643名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 12:58:37 ID:gv6W28Pg0
ヨシトミや福永が人気馬飛ばしまくってるのといっしょだな
644名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:05:59 ID:KLR+eH8y0
>>639
ジーコは選手思いだからそういう移籍はしないんじゃないのかな
実力が確実に通用するなら呼び寄せる事もあるかもしれないけど
そこまでの選手は今の日本にいないような希ガス
645名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:07:16 ID:arFWQ5wzO
>>630は釣りか?ネタか?
ちょっと有り得ないコメントなんだが…
646名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:08:38 ID:gv6W28Pg0
>>630
世界は馬なり調教が趨勢か
そんなんじゃ能力足りない馬は勝てないだろ
647名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:10:10 ID:gv6W28Pg0
岡部幸雄風に言えば、日本のサッカーは「まだ馬がベイビーだったね」ということになるなw
648名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:11:45 ID:WR2aNXf20
ジーコの記事は日経ビジネスに載ってるよ
649名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:15:09 ID:jPS41bRc0
そう言えばジーコのサッカーの良さは、代表みたいな練習期間の短いチームでは
発揮できないから、クラブチーム向きって人も結構いたっけ・・・
650名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:27:11 ID:arFWQ5wzO
フーン…
ベストを尽くす事は最低限の前提であって、そんな事で胸を張られてもな〜
「ベストは尽くしましたが、力不足で皆さんの期待に応える事は出来ませんでした」
と頭を下げるのがプロじゃないのか?
一生懸命やった事で由とするなんて、小学生の運動会じゃんか
651名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:45:35 ID:xvxL5ez60
>>335
>ジーコが日本に来たときは、日本選手はテクニックがなくて、W杯予選でインドネシアのテクニック封じるため、わざわざ土の凸凹ピッチでやったんだよ。

これほんと?
652名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:46:57 ID:gv6W28Pg0
>>651
本当だよ。西ケ丘なんてひでえもんだった
653名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:49:21 ID:LI+7+Thi0
>>651

ジーコの来日した事とはまったく関係ないけどねw
654名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:54:43 ID:xvxL5ez60
>>652
へー。
日本サッカーは短期間でずいぶん成長したんだなあ。
655名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:55:13 ID:k2FD1CMi0
>>630
これぞまさに開き直りだな。
自分は悪くない、日本人の能力が足りない、とまた言ってるわけだな。


ジーコ信者に聞きたいが
どこが人格者なの?
656名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 13:56:00 ID:1RNX7JyG0
ジー信死亡wwwwwwwww
657554:2006/09/19(火) 14:03:50 ID:Oey3oSF00
ID:aoO7+kojOは話しにならなすぎて
いちいち全て解説する気力もないが、

オシムが呼んでいる選手は無名で、
それは「無名選手なら言うことを聞くから」なんていう意見、馬鹿すぎてうんざりする。

有名な選手は何故有名になるのか。
代表戦しか見ない人にも有名になるためには、
代表戦に常に名を連ねる必要がある。

ジーコJAPANの面々が何故「有名な選手が多い」と感じるのか。
それは、トルシエ時代に一気に若返った日本代表を、
ジーコはほぼそのまま使ったから。

どんな選手も、初代表の頃から有名人なわけないだろうが。

この手の事を言い出す人は、
トルシエの時には、いつまでも「ドーハ組も使ってくれ…」って言ってたんだろうな

ジーコにもジーコ擁護にも言えることだが、
自分が顔を覚えてよく知っている選手だけを、いつまでも見たいなんて、
録画で思い出に浸るだけにしてくれ。

658名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:08:17 ID:0ylUthn70
ジーコヤバス
659名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:11:03 ID:qTn/Gu9o0
とりあえずトルコにだけはドイツで日本代表がどうしてあんなんだったかをわかってもらえそうだなw
660名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:15:04 ID:Oey3oSF00
>588
>完成させろとは言わないよ。やろうとしてる事が見えないと。
>J好きならまだしも、我那覇、羽生、鈴木啓。まだ無名じゃん。


こんな発言もあるけど…
「J好きならまだしも」ってさぁ、

自国の代表チームを応援するのに、自国の国内リーグには興味ない
なんて状況が、どれだけ奇妙か、わかってるのか???

代表しか見ない人にも有名な選手や、
海外に移籍した選手は、
最初はどこに居たと思ってんの?

国内に注目しなければ、国内から生まれる良い選手なんて、いつ見つけるの?

もしかして、代表監督が代表に呼んでから初めて「あ、こいつ有名な選手なんだ」
って思うの???
馬鹿じゃないの?

だいたい、

「代表には興味あるけど、国内リーグは見る気がしない」

こんな国、珍しいよ。
逆ならある。「国内のクラブの熱狂的ファンだが代表には冷めてる」なら、珍しくない。

いろんな難癖をつけて、サッカーを語ろうとしてるけど、
国内に興味のない人間なんてサッカー好きとは言えないから。
無自覚なんだろうけど、ただナショナリズムを煽られてるだけ。
661名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:20:16 ID:SoPDqf7c0
レベルが低いからJは見ないって奴も
結局はそれ以下の高校サッカーや少年サッカーも見ないって事になる。

そんな奴が日本のサッカーの何を語るんだ、と。
662名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:21:05 ID:jIW/NV+n0
地元クラブが好きでもないのに代表だけ応援する、なんて国はまあないな・・・
いやまて隣のあの国は・・・
663名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:22:13 ID:1nJAvD1N0
隣は対日だけ。普段は代表の試合も関心ないだろw
664名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:23:25 ID:LI+7+Thi0
>>661

レベルが低かろうが面白いもんは面白いんだけどねw
飛び抜けてどっかだけレベルが違う方が
試合としてはつまらなくなる
665名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 14:28:27 ID:zEXEh8jR0
地獄はまだまだこれから
666名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 15:24:42 ID:/Ct5RDhQ0
>>660
CSで欧州のトップクラスの試合を見てるだけで玄人ヅラするバカって多いよな(俗に言う海外厨)
アイツ等は本場のサッカー通でも何でもなく、自国リーグに背を向けてプレミアに傾倒するタイとか東南アジアの
サカヲタと同じ人種、要するにただの負け犬であって何で偉そうにしてるのか解からない滑稽な存在

世界中にアイツ等みたいな欧州のトップだけを有難がるサカヲタしかいなかったら、サッカーがここまで世界中に
愛されることは無かったし、サッカーという競技を支えてるのはレベルの高低関わらず地元のクラブを愛し自国の
代表チームを愛する人達なんだよ
667名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:00:24 ID:9VFeBJct0
794 名前: [sage] 投稿日:2006/09/19(火) 03:24:36 ID:aRBxgqdH0
(中略)

「ジーコは選手に自由を与えすぎている」という指摘もよく受けました。サッカーに限らず、日本の教育には
マニュアルがあって、それを守らせることに重点が置かれています。マニュアルに慣れた選手には、私の
やり方は少し高度すぎたのかもしれません。

しかし、世界の趨勢は私が目指したサッカーと同じです。今回は良い結果が残せなかったけれど、私がしたこと
は日本のサッカーにとって将来必ず生きてくるはずです。管理するサッカーでは、アジアで勝てても、世界の
強豪国には勝つことができません。

(眠くなってきたので後略) 

日経ビジネスより。
668名無しさん@恐縮です:2006/09/19(火) 16:01:46 ID:gv6W28Pg0
弱小には工夫と戦略が必要
669名無しさん@恐縮です
これからが本当の地獄だお(^ω^)