【テレビ/犯罪】「地デジに工事必要」と詐欺相次ぐ、総務省が注意呼びかけ
1 :
リバースもみあげφ ★:
テレビの地上アナログ放送が地上デジタル放送へ切り替わることに便乗し、
架空の「デジタル化工事」を持ちかけて代金をだまし取ろうとする例が各地で相次いでいる。
実際に現金を取られる詐欺被害も起きており、警察や総務省は注意を呼びかけている。
8月中旬、名古屋市内の60代の男性宅を、「中部電力から来た」と名乗る男が訪れた。
「テレビのデジタル化工事のために工事費が必要」と説明された男性は、うのみにして3万円を支払った。
翌日には仲間とみられる別の男の訪問を受け、さらに30万円を支払ったという。
一向に工事が行われないため、男性が中電に問い合わせ、だまされたことに気付いた。
被害届を受けた愛知県警が詐欺事件として捜査している。
総務省によると、架空請求の事例報告は昨年から増えている。
埼玉県内では昨年10月、「日本デジタル放送」を名乗り、「受信端末切り替え工事代金」として
2万9800円を指定口座に振り込むように求める請求書が一部の家庭に届いた。
同年12月には岩手県内で、総務省やNHKの名をかたり、「アンテナ切り替え費用」として
1万750円を振り込むよう求める文書が出回った。
三重県では今年5月、「地上デジタル放送の受信工事の相談を承る」とするはがきが届き、
連絡をすると工事代金を請求される例もあった。
2 :
リバースもみあげφ ★:2006/09/14(木) 00:38:13 ID:???0
いずれもアナログ放送が受信できなくなる時期を「近年」「07年中旬」などと偽り、
「このままではテレビが見られなくなる」と不安をあおっていたという。
地上デジタル放送は03年12月に東京、大阪、名古屋で始まり、今年中には全国の80%以上の世帯で見られるようになる。
一方、現行の地上アナログ放送は11年7月24日までに電波が止められる予定。
それ以降、テレビを見るためには地上デジタル放送対応テレビか、デジタルチューナーの取り付けが必要になる。
総務省の3月の調査では、アナログ放送が停止することを知っている人は86%だったが、
その時期が11年と分かっている人は32%にとどまる。架空の工事費請求は、
こうしたあいまいな知識につけ込んだものらしい。
国民生活センター(東京)にも昨年から、同様の相談が寄せられているという。
担当者は「将来的にチューナー購入は必要でも、一般の人が工事費を求められることはない。
だまされないよう気を付けてほしい」と話している。
【ソースは下記】
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/NGY200609130007.html
今日振込んだ
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:39:22 ID:2KOdhdwE0
ばかばっか
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:39:50 ID:M9jbEB8DO
地デジが見たければ四つんばいになれよ
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:40:21 ID:/nWRyXn50
え?工事いらないの?
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:41:00 ID:lOt+2KQR0
総務省自体が詐欺
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:41:43 ID:WjQCYoxf0
ちでじ
血で字
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:41:57 ID:g35tBSPr0
地デジはUHFアンテナ立てて対応テレビを買えば見られる。
大した工事などいらん。
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:42:22 ID:U94RHiQb0
さすがに無料配布は必要でしょ
騙されるなよん;;
当面のわが国の基幹産業だな、この手口の詐欺が。
実際にチューナー設置して、B-CASカード買って、場合によっては屋根昇ってアンテナの種類や向きを
変える工事が必要だろ。アホか総務省( ゚Д゚)!!
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:51:38 ID:m7CYaNZK0
マジカヨ 明日工事業者に確認しよう!
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:55:17 ID:vgS3NIEw0
中途半端なCMやってるから誤解されるんじゃね
16 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:56:48 ID:t4C3M4PQO
地デジチューナー無料配布でしょ?
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:00:09 ID:ePqJc2Gt0
地デジに工事必要が必要なんだが…
早く中継局を工事してくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:01:52 ID:/ja6/Ais0
工事は必要な場合もあるじゃん。
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:02:11 ID:hIgokRx3O
実際に首都圏の一部では電波障害によるデジタルの無料工事やってるからね
もし家に無料工事の知らせがきたら、
友達の家からテレビを借りまくって工事の日までに全部接続しとけば
工事きた時チューナーをテレビの台数分くれる
工事終わったらテレビ返してチューナー売れば大儲け
11年まで粘れば無料でもらえるかもね>チューナー
まあそのころになったら今のアナログチューナー並の価格と普及度になって
ハードオフのジャンクコーナーで買い叩かれてると思うけど。
21 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:04:03 ID:oYBC2rdgO
テレビなんて今のままでいいのにね。
22 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:05:44 ID:exSe1SbS0
そう言いながら、
「もうすぐアナログ放送終了だよ〜」
と公共の電波で煽っているのは総務省と各局。
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:05:55 ID:bkDg2PXF0
またTBSか!
詐欺の刑罰が甘いのが悪い
あ?公務員が刑罰受けるから軽いままなんですか?
25 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:13:28 ID:H8DNqPRC0
そんな事より全国のCATV会社に地上波パススルーを徹底するよう厳命しろや。
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:17:12 ID:WZbKuKCG0
>「将来的にチューナー購入は必要でも、一般の人が工事費を求められることはない。
>だまされないよう気を付けてほしい」
またまた〜そんなこと言って〜
チューナー無料で配ってくれるんでしょ、テレビ局の皆さん^^
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:23:21 ID:/nWRyXn50
詳しい人に質問
ここ最近になって
アナログなんだが急に映り悪くなったり次の日にはよくなってたり
するんだが どっかが地デジにしたとか?
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:31:03 ID:hIgokRx3O
地上波消滅とともにTVからおさらばだな。
早々とチューナー単体や対応TVを買う奴はバカ。
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:34:58 ID:RJnmCp2J0
2011年にアナログは終了しない、間違いない。
中継局ができるまではアンテナやブースターとか買わない方が良いな。
2011年まで様子見でも無問題
今年中に80パーか。
まぁ俺はギリギリまでアナログで十分だわ
チューナーをただで配らない限り、金輪際地上波テレビなんかみねえ。
衛生だけでいい。
あのCM自体機械オンチからすればわけわからんだろ
テレビが映らなくなるから新しいテレビを買ってくださいぐらい言っても
いいと思うんだが…
36 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:46:27 ID:RJnmCp2J0
大体、全ての家庭が対応テレビやチューナーを買えるわけがない。
37 :
都内:2006/09/14(木) 01:46:42 ID:P49P1ZdpO
アパートの部屋にアンテナが引かれてないウチは
室内アンテナで見ているが、地デジは対応テレビでも
受信できない。ウチは地上波>映らない地デジ
佐藤藍子「こういう詐欺は出てくると思ってました」
まあ誰でも想像付くけどな
39 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:48:48 ID:RJnmCp2J0
最終的に行き渡るのは2020年くらいなんじゃねぇの?
40 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:51:09 ID:WtnGehjFO
ウチの母親がヂデジとのたまうのを聞いてどうでもよくなった
工事費なんて必要なことちょっと考えればわかるだろうにな。
我が家ではもう早々と登録料を払っちゃったから、今後金を払う心配が無くて安泰。
今のうちに登録すれば36000円のところが27000円で済むって言われたからすぐ払ったよ。
聞いて下さいよ。アナログ放送が2011年に終わってしまうんですよ奥さん!あ、ご存じない?そうですか〜。でも大丈夫ですよ〜、多分奥さんそれまで生きてませんから〜。
家電メーカーと総務省にとっては想定内
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 02:43:06 ID:fbQ6UQN/0
>>34 まさか、bsアナログチューナーじゃないだろーな
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 02:44:00 ID:nFvNsvoz0
あの糞CMの影響もあるな。
さて、そろそろ老人に30万のチューナー売りに行くか
49 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 02:54:29 ID:mOEVr3H40
2011年でアナログ完全に停止してくれ。
とりあえず糞貧乏アナログ厨が毎度うざい。
50 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:05:31 ID:05e4D4Gw0
デジタル化自体が詐欺みたいなもんだからな。
地方で大騒ぎするジジババどもに期待
52 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:09:06 ID:GM73HTh+0
テレビ局は、「地デジ」なんて勝手な略語まで普及させてるが、
視聴者にとっては、大迷惑極まりない。
視聴できなくなるテレビの、
処分代金を負担するくらいの考えを持って欲しい。
53 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:10:37 ID:uZ080YBeO
普及して安くなるんだよ。
馬鹿らし。
54 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:12:41 ID:sjvl6jcI0
想定の範囲内だよなまさしく
こんなことも想像できない総務省は馬鹿で無能の集まりだ。
55 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:21:37 ID:BGeNvKNEO
でも田舎の年寄りは本当に何も知らないからなー・・・DVDとCDの違いも解らないぐらいだから
問題は送信側の設備なんだよな。
NHKだけ入らない建物とか普通にあるもの
57 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:30:04 ID:VBpFmYfp0
わしにはなぜ地上デジタルに換えるのかすらわからん
地デジ自体が、国家くぐるみの詐欺なのにw
一回ハイビジョン見ちゃうとアナログとかSDが汚く見えちゃうんだよな
てかフランスとかアメリカのが移行早いんだよね
60 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:46:12 ID:m6Q2HNx10
この世にVHS標準モード以上の画質など必要ない
1983年 松下幸之助
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:50:49 ID:aYFEm71P0
ロクなメリットがないから、それが何か曖昧なまま移行しようとした地デジが悪い。
62 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:52:52 ID:uYZ30ZTk0
>>60 へえ、そんな事言ってたのか。
まあその時の松下幸之助がHD画質を見ていたら、
意見も変わっただろうな。
HD画質は、見てるだけで快感がある。
63 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:53:02 ID:sXE69VDJO
アンテナ「も」変えなきゃテレビ
が映らないんですよ
という被害がこの後拡大www
もう少し賢くならんと。
オレオレ詐欺だの地デジ詐欺だの。
永遠に騙され続ける奴もどうかと思う。
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:55:49 ID:tThA/2z5O
アナログ廃止5年も先なのにテレビでもう終わりみたいにCM流すから話題先行になって騙される!
あのCMうぜーよ!
液晶TV買う時良く調べずY電機の店員に
「BSアンテナで地上波デジタル映る」
とか言われたが、後から調べるとUHFのアンテナだった。
うち、ケーブルだから困ると思ったけどケーブルからでも
見れて良かった。
しかし、最近の電器屋の店員の質の落ちた事・・・。
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:59:29 ID:K8wBaFcU0
地デジなんか無視すればいいのに。
うちの両親もテレビ買わなきゃならないとか言ってるし。
昔の人って国の方針に従順というかバカ正直というか。
別にテレビなんかなくても一向に困らないんだが。
しかし悪人もいろいろ努力してんのね。もっとマシなモンに努力できんもんかね。
69 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 04:02:14 ID:CmGIKQXW0
さっき支払った
70 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 04:11:11 ID:ePqJc2Gt0
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 04:34:46 ID:GM73HTh+0
53>>
何が安くなるの?
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 04:51:27 ID:4OTC1U2P0
11年完全移行は無理
局側もそもそもその気は無いって辛坊が言ってたな
煽られて買ったら負け
73 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 05:28:45 ID:WjQCYoxf0
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 常時接続なんてありえねえ
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
イオンのショッピングセンターの共聴からケーブル引いてる所は来年4月以降に地デジ見れるようになるんだよな。
ケーブルなら地デジは受信基地だけで従来の受信装置で良さそうだけどな。
CSをそのまま流してるんだし、画質悪くても構わないんだが・・・
もともと、電波領域を広げるための措置であって、
わざわざアンテナ立てたり受信装置買うのが目的じゃないんだしな。
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:04:34 ID:GcdyYJM30
高圧電線のせいでうちの地域は共聴になってるんだけど、地デジにするときは自分でアンテナ立ててねって言われた。
地上波のアンテナ立てないこと前提の屋内配線なので、家の配線を一から見直さなければならんのでめんどくさい…。
何とかしろ!東○電力!
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:22:46 ID:Rb/WGlUZ0
地デジが血で痔にしか聞こえない
地デジ自体が国を挙げての詐欺みたいなもんだろ
79 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:31:25 ID:6J9YdSY5O
実際、アンテナ必要だったり、配線入れ替えだったりする場合はマンション全体で2、300万かかるらしいな
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:33:27 ID:siMf5qZQ0
増えたチャンネルで最終回やって欲しかったよ・・・
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:33:32 ID:6fHLj/WX0
もうテレビは買い換えない
ついでにNHKの受信料も払わない
82 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:34:18 ID:qRWem7JD0
テレビのない生活をもう7〜8年続けているが、
新聞・ラジオとネット、パソコンでDVD鑑賞で何の不自由も感じない。
まぁWカップやオリンピック等の時には気持ちが動かないでもないが
その程度。
食堂等のテレビでたまに視るワイドショーとかの
何とくだらない、興味ないCMの何とウザいことか…。
「MPEG2をやめて新規格でデジタル放送を
行うことになりましたのでテレビを買い替えてください」って
5年後ぐらいにまた言うと思う
テレビに出てる奴が儲かることはあっても、テレビ見てる奴が儲かることは無い
ヤ○ダ電気の店員の質の悪さは異常
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 07:39:22 ID:dpys+Gp40
2011年7月24日
実はデジタル放送も見えなくなる…
なんちって
D端子廃止になるって本当?
うちのマンションはCATVの線が引き込んであるんだけど
地元のケーブルテレビでデジタルコースが始まるときに、さっそく申し込んだところ
マンション内の設備が古すぎて、それを交換しないとデジタル放送は受信できない
って言われてショボーンなかんじなんだけど
この状態だと、普通に地デジチューナー買ってもデジタル放送みれないの?
HDMI!
90 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 07:55:32 ID:VDohhkzq0
自宅でテレビ見る為に電波を飛ばす時代は終わるだろ
>>88 UHFのアンテナがあれば見られる
無ければ1万円程度のやつ買えば良い
>>91 おう!ありがとうね。
今クッキー焼いてたからちょっとやるよ!
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 08:46:01 ID:6J9YdSY5O
>>91 ベランダなどにつけることになると思うけど、受信安定するといいね
俺は隣りのマンションの陰で全然受信出来ないが…
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:01:48 ID:MO80DEdX0
>>93 う・・・。うちのマンション、私とその隣の部屋だけ
窓をあけたら3m前に隣のビルの壁なんです。
うちのマンション6階、となりが10階くらい。
上〜の方にちょっと空が見えるくらいなんだけど、
もしかして無理すかのぉ
もういたちごっこだな。いくら呼びかけても
また違う事で、チャンスが在れば、また詐欺を起こす。
いつまでも払う馬鹿がいるから、続くんだろうな・・。
だからといって、老人たちは払っちゃうんだろうねえ・・。
俺らが老人になったら、騙されやすくなるんだろうか・・。
96 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:14:19 ID:FBtlR+VE0
だ〜か〜ら。。あんな糞CMじゃあどう変わるのかわかんねーんだって
あんなの説明すんのに1分もかかんねーんだからもっと端的にわかりやすく説明しやがれ
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:16:46 ID:iZaHK/rN0
こうなることくらいわかるだろうに
なんで先手を打たなかったんだ?
糞なぎ詐欺だろ
98 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:20:11 ID:0c5R4/XV0
99 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:21:08 ID:+DUNNOW60
昨日テレビ買い替えました。
ブラウン管のやつです。
以前から注意を呼びかけてるって記事は見かけたけどね。
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:32:39 ID:oAC2Iddx0
どうせ土壇場でぐだぐだになってアナログも続くんだろ
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:38:27 ID:VDohhkzq0
ブラウン管最強だろ
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 10:33:28 ID:ltkCWFG50
>>96 不安を煽って高いテレビを買わすのが目的なんだから仕方ないだろ
>>98 ひととおり読んだけど、このサイトで挙げてる終わらない理由って的はずれなきがする。
「地デジに切り替えなかった世帯があると視聴率が下がって広告収入が減るので、
テレビ局はアナログ放送を続けるだろう」ってあるけど、視聴率調査会社が地デジじゃない
テレビを調査対象から外すのは目に見えてるんじゃないかな。
俺は対象になった事がないから分からないけど、ランダムに選んだ各家庭を訪問して、
どのようにテレビを見てるかなどを調査して実際に機械を設置してるだろうし、地デジじゃない
テレビしかない家は、この訪問調査に時点で選ばれないだろ。
まだ地デジに変えたらダメだ
コピワン終わるまでガマンしろ
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:27:54 ID:x6QjEFg/0
何十万も出してまで見る価値無い
箱360用だけにHDTV買った
5年持てばいいさ
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:35:21 ID:ynKH+wMW0
>>104 でもテレビ局側に有利な調査しかしなかったら、テレビ広告の信用度も
落ちるからまずいんじゃないの?
ただでさえ米国トヨタはCMの効果に疑問持って、3大ネットに補償求めてたし。
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:37:32 ID:wzArQTvj0
工事費いらないっていうけど、アンテナ取り付け、どこに頼めば無料でやってくれる?
110 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:38:14 ID:tThA/2z5O
地デジになったら
視聴率リサーチ会社いらなくなるだろ?
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:41:50 ID:+DUNNOW60
しかし今テレビ買おうとすると店頭はもはや薄型ばっかり。
ブラウン管もおいてくれよ。
俺みたいな貧乏人には薄型は高すぎるんだよ。
>>108 有利不利以前に、近い将来テレビが見られなくなって、調査対象としての意味が無くなる家庭を
あえて調査対象に選ぶかって問題じゃないか?
だって、現在のテレビ普及率が100%いってるのか知らないけど、仮に行ってないとして、だからといって
何の数値も上がってこないことを承知で調査対象にテレビを持ってない家庭を選択するか?
恐らくしてないだろ。(テレビもないのに調査する機械だけポツンと置いてある光景も面白いけど…)
広告会社のための調査は「テレビを見ることが出来る環境にある人のうち何%の人が番組を見てるか」
ってものだろうし、テレビを見れない人は抑もの前提条件を欠いてるんだから。
113 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:50:03 ID:3lNMM17t0
>>108 サンプルからアナログ世帯を除くことは別にテレビ局の有利不利にはつながらないだろう
114 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:50:26 ID:kJlIzTK80
てか高い金払ってまで地デジにして、俺達になんか利益はあるの?
スポーツなんかを高画質で見たいとかはわかるけど、民放が流してるのなんて
糞バラエティ、糞ワイドショー、糞ドラマばっかじゃん。
地デジは日本人がテレビ離れするいい機会だと思うよ。テレビに権力が集まりすぎの今の状況はよろしくない。
百害有って一利無し
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:58:36 ID:ynKH+wMW0
>>112 今まではテレビ普及率を100%を前提として視聴率を測っていたけど、
これからは視聴率×地デジ普及率になるわけで、そこをきちんと明確にしないと。
アメリカみたいに、「視聴人口」っていう単位に切り替わりそう。
で、そこからが大問題。
日本の総人口が減少を始めて、ただでさえ視聴人口が減るのに、さらに地デジにして
見れなくなっちゃう人口を増やして大丈夫なのか、と。
おそらく、アナログ波は続行されるだろうけど、だったら地デジの投資はどうなるのか、と。
テレビ局もあと5年で危機が訪れると思う。('A`)
117 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 12:12:26 ID:3lNMM17t0
さっきから見れなくなる、見れなくなるって言ってるけど、
今のテレビでもコンバーター使ってアナログ変換すれば見れるんだって
特に
>>98とか滅茶苦茶
単純にスポンサーが普及率が90%だから広告費も90%に負けろって言ったからって、
それをそう簡単にTV局が呑むと思ってるのかね?
そもそもこれだけ宣伝しているデジタル放送に切り替えられないような世帯が、
CMを打つ様な商品やサービスの主要購買層になるとは考えにくい
そうすればスポンサー側やTV局サイドがどういう動きに出てくるかなんて簡単に分かるだろうが
118 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 12:14:37 ID:ySysWCZz0
あのケーブルテレビ会社も(ry
119 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 12:30:37 ID:dKdH40vF0
くさなぎがCMしてるあれ?
詐欺だったの!?
やべー
工事しないとAVでマンコはみれませんよ 今なら格安で
121 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 12:39:48 ID:zSWPlUaF0
アンテナ工事中に警察呼んで工事が終わった後に詐欺で訴えるのがベストだな
>>117 世帯普及率がシビアに見られちゃうから、TV局としても痛い所はあるよ。
痴呆局がさっさと潰れてくれれば万々歳
日本ハレンチ協会氏ね
125 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 23:45:17 ID:nmOtR8zI0
誰か教えてください。
何で 何で 血デジなんて必要なの????
新しい事をすれば、地球温暖化が進むでしょう。
穴ログから出痔多瑠に切り替わるとCO2が削減される???
嘘 嘘 時台に逆光だと、思うけど ・ ・ ・ ・ ・
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 23:48:58 ID:io6qPu120
移動体通信向けが主な理由では
「デジアナに変わっちゃいま〜す。」
「これからもテレビをお楽しみ頂ける為にご理解とご協力お願いします。」
こんな無意味で面白くもないCM流すんだったら詐欺に注意ぐらい告知すればいいのに。
日本のテレビ局は公共の電波に依存した存在であることをもっと自覚すべき。
全く同じ編成をCSで流しても視聴者なんて限られる。
番組が面白いから観られているというより、地上波テレビだから観られている。
視聴率持ってるのは売れっ子タレントでも敏腕プロデューサーでもなく、”地上波テレビの電波”
イギリスみたいに価値に見合った電波利用料課して、さらに独占利潤を取り上げてしまえ。
公共の名の下に独占的な地位を得ているんだから、利潤を追求する資格が無い。
不毛な視聴率争いも減るだろう。稼いだって国庫に没収されるんだから。
なぜデジタル化するのか?
電波行政に触れるとちゃんちゃらおかしな日本のテレビ局の利権構造が浮かび上がってしまうので、
意味不明なCMで誤魔化している。
>>117 >さっきから見れなくなる、見れなくなるって言ってるけど、
> 今のテレビでもコンバーター使ってアナログ変換すれば見れるんだって
ところがどっこい、工事は不要というのは大嘘でUHFの放送チャンネル
如何によってはアンテナの周波数帯域の関係でやはりアンテナ工事や
場合によっては配線工事が必要になる所もあるんだわさ。(>76など)
ちなみに、うちは無料工事エリアに入った。アンテナ代人件費は
電波利用料ね。携帯電話利用者が払っているようなものだけど。
(厳密にはテレビ局やアマ無線家も払っているわけだが、僅かだな)
ここだけの話だが、無料工事な故にブースターを付けたことにして、
その余ったものをリサイクルショップに売り飛ばす事例が見られたのを
総務省は知らないらしいw
それに、「すでに壊れかけのテレビを設置して工事業者に
デジタルテレビでの弁償を迫る」事例も多発wもちろん殆どが業者の自腹。
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 09:10:28 ID:mwLid68j0
>>111 ディスカウントショップ行けばまだ結構売ってる
130 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 14:31:26 ID:6w5sL4UJ0
教授が3度目の逮捕となった名古屋商科大学へ通っている在学生に
直接聞いたのですが、かなりヤバイ大学みたいです。
学生はみんな口を揃えて「まるで刑務所。こんなところへ入った自分が憎い」
と言っているとのこと。
地元での評判も最悪で、名古屋市内の高校からはほとんど受験者がいません。
廃校は時間の問題と言ってよいでしょう。
ちなみにこの大学の附属高校は経営難で既に潰れています。
え・・・
テレビってもうあと5年で見れなくなるのかあ
知らなかったあ
132 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 14:54:10 ID:2qUnW6et0
つか、放送するテレビ塔が、名古屋市内から、岐阜県境に変わるんだが
爺婆に、自分で屋根の上乗って直せってか。工事費無料・・・
>>105 コピワン問題どうすんだろね。
このまま何も改善しなかったら暴動が起きるぞ('A`)
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 14:59:46 ID:I5dVAy0G0
だいたい、技術的な宣伝が足りなないんだよ、 デジ穴だのと、屁の足しにもならんくっだらないCMばっか流しやがって。
135 :
名無しさん@恐縮です:
東京の集合住宅でテレビ見れない人続出する予感