【空手】「極真会館館長」の名称使用禁じる “故大山倍達の後継者”松井章圭氏に対し[09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
457名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:20:15 ID:HRAjwEWf0
スペインは空手が結構盛んだったわ
回し蹴りとか空手語言えるし
ただ、ブルース・リーとジャッキーチェンは日本人だと思ってるのがつらい
458名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:20:18 ID:TFJjyJYI0
>>452
それってフルコン?日拳?
459名無しさん@恐縮です :2006/09/15(金) 16:25:04 ID:0aLMudZ10
>>458
やってたのはフルコン。経営者とか職場の関係者に格闘技の
経験者が多数いて親睦会をかねた練習会(出稽古)があんだよ。

強ければ何でもあり。ヤクザもやばそうな連中も参加。ただし
武器はナシであくまで親睦会なので殺伐とした殴り合いには
ならない。お互いの顔を売る意味(こいつがこの店にいる)もある。

水商売のバンサー(用心棒)やってる奴や裏カジノの関係者、
自衛隊員とか警察官とか何でもありの時代もあったよー。
今はもうシラネ。関わりがまったく無くなったので。
460名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:30:52 ID:TFJjyJYI0
>>459
なるほど。フルコンは確かに在日系が多いってのはいろんな方面で知ってたな
461名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:38:12 ID:L8hUPV000
松尾象山
462名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:38:26 ID:HPbfWco60
極真て相当分裂や喧嘩別れを繰り返したけど、いまはどんな状態になってるの?
463名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:39:32 ID:02LQSfrG0
鮮人は内紛が好きだのう〜。
464名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 16:47:03 ID:YU22lFFP0
>>412
競技化したのは、当時としては画期的だったけど、
グローブをしないから顔面なしになっていびつな形になった。
そしていまや競技自体が時代遅れになったし、
武道を置き去りにしたので戻れないし…
465名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 20:01:30 ID:MHn/O1hy0
「空手バカ一代」では芦原英幸編として多く扱ってたけど、ホントは後継者としたかったのでは?
>>456
芦原英幸著のサバキの本を買って憧れてた身としては興味深い話です。
享年50歳だっけ。大山倍達氏の時はニュースなんかで取り上げられて知っていたが
芦原先生の時は本屋に追悼本があって初めて亡くなったのを知って驚いた。
466名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 21:56:31 ID:5pwqkY1t0
ボクサー崩れとか空手家気取りの野郎と喧嘩する時は面白い
かますつもりでシャドーとか回し蹴りする奴がいたけど馬鹿じゃね?
1発食らう覚悟で間合い詰めりゃ一発で組み付ける。手の内晒してどうすんの?
でもガタイがでか過ぎたり、柔道野郎じゃ戦法かえるしかねえけど
467名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 22:01:51 ID:Lp5mygC50
421 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/09/15(金) 02:28:16 ID:5pwqkY1t0
型で全国1って実戦はやっぱ駄目?
型が奇麗だから物凄く強そうに見える

466 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/09/15(金) 21:56:31 ID:5pwqkY1t0
ボクサー崩れとか空手家気取りの野郎と喧嘩する時は面白い
かますつもりでシャドーとか回し蹴りする奴がいたけど馬鹿じゃね?
1発食らう覚悟で間合い詰めりゃ一発で組み付ける。手の内晒してどうすんの?
でもガタイがでか過ぎたり、柔道野郎じゃ戦法かえるしかねえけど
468:2006/09/15(金) 22:39:44 ID:TY/T5vhi0
>>462
大きく分けて、松井派、新極、連合会、松島派かな。。

連合会は大会開催の協力と、基本技術の統一くらいが基準なんで、
増田とか、名のある個人道場も参加してるようです。

補足よろしく。
469名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 22:44:01 ID:wxb59Y/n0
>>468
新が緑?
で連合が虚山?
ところで三瓶はどうしているの?
470名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 22:55:31 ID:v4Ta/P15O
新極真が緑だな長渕剛もそう

在日がどうとか言ってるヤツいるけど大山倍達自体が満州人だからな

うちの親父が40ウン年前に直に教わってたらしいがかなりカタコトの日本語だったという話
471名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:00:05 ID:M/2gWegkO
正道の角田が大山館長のモノマネ一番うまいよ
472名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:04:54 ID:VAE3SGEL0
そもそも「倍達」ってのがペタルだかなんだかというあっち系の民族名だろ
473名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:12:11 ID:KN6hCgpu0
結局朝鮮人はいつも日本の伝統ぶっ壊すんだよな
柔道と相撲の権威を同時に貶めようとした力道山しかり
474名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:14:56 ID:akek3pF70
>>468

・国際空手道連盟極真会館(松井館長)

・全世界空手道連盟新極真会(緑代表)

・国際空手道連盟極真会館全日本極真連合会(大石主席師範)

・極真空手道連盟極真館(盧山館長)

・国際空手道連盟極真会館宗家池袋総本部(遺族)

・国際空手道連盟極真会館(松島代表)

・国際空手道連盟極真会館安斎道場(安斎代表)

・国際空手道連盟極真会館桝田道場(桝田代表)

・国際武道連盟極真空手清武会西田道場(西田代表)
475名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:23:02 ID:VAE3SGEL0
盧山師範と数見肇はなんで松井派から去ったの?
476名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:24:32 ID:xS110Wl00
空手ひとすじバカになり
果て無き修行まっしぐら
477名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:24:42 ID:CrrhKm2U0
多すぎてわけわかんね
478名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:32:41 ID:BAlVnbpsO
大山倍達(談)って遺書にも書けばよかったのに
479名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:35:45 ID:CrrhKm2U0
少林寺を習うのと空手習うのとどっちやったほうがいい?
480名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:36:11 ID:030yeXT90
極真世界王者より武蔵の方が強そう
481名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 23:50:15 ID:SBDh5jm00
大山は在日だったけど日本を愛していた日本人以上の日本人ってよく言われるけど、これは全くの嘘で
実際はボクシングの世界戦で日本と韓国が対戦したとき、韓国の方を応援していた。それで韓国が負け
たりしたら本当に悔しそうだったそうである
482名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:05:31 ID:tvLG2EfU0
>>477
上4つだけおぼえとけばいいよ。それでも面倒くさいだろうけど。
他は本当弱小。
483:2006/09/16(土) 00:10:43 ID:UjGlw5V40
>>474
ありがとう

館を忘れてたよ。

松島派は海外勢力の方があるみたいね。

484:2006/09/16(土) 00:15:40 ID:UjGlw5V40
>>475
数見は館と行動を共にする前から、
組織のしがらみに囚われずに
個人で武道空手を追求したいって理由で松井と話し、
円満退会するはずだった。

しかし、師範との関係で一時館に所属して、
その後離脱した。
松井とも復縁したんではないかな?

表に出てる理由はこんな感じ。
485:2006/09/16(土) 00:24:54 ID:UjGlw5V40
盧山師範は、総裁存命時、
正道を絶縁処分した張本人だし、
プロ活動に反対だった。

だから、原点回帰を名目に組織改変しようとしたが、
松井側からはクーデターとして、破門された。

表に出てるのはこんな感じ。

民族的な事とか、どろどろしたのはわかんない。
でもほんとにどろどろだね。

日韓の裏面史だよな。
486名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:32:10 ID:QUH5HE0H0
なるほど
今の格闘技界に対してなんらかのアプローチをとろうとする松井と
武道空手にあくまでこだわる盧山師範・数見の考えの違いということか
どうもありがとう

だが、盧山師範が使い始めたローキックが極真の競技空手化を促進させたというのに
本人は武道空手への回帰を目指しているとはなんとも皮肉な話だな
487名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:36:25 ID:e+5OTbW30
松井は、確かに在日で好きではないが、
倍達が認めたのは事実なので、館長の名称はしょうがないのではないか?
488名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:41:11 ID:G9jKwdbJ0
道場で一般人がやる武道に求められるものって
1、護身術としての有効性
2、スポーツとしての楽しさ
3、安全性

だと思うけど極真はどれも無いな。
2に関してはまあ楽しめる人は楽しめるんだろうが。
489:2006/09/16(土) 00:50:48 ID:UjGlw5V40
>>486
すごく良くいえばね。。。
館長就任時の松井の態度は凄かったらしいよ。
大会手伝った人は見たと思うけど。

盧山師範は総裁とは仲良かった訳ではない。
今でこそ武道空手なんて言ってるけどね。
「ワダシがチんだらイチバン喜ぶのは君だねェ」 
なんて言われてた。

まぁ第三者から見れば皆、金と権力欲で分かれたんだと思うよ。

総裁は金とか利権には頓着ない人だったから。
組織の勢力拡大のためには嘘もついたし、貪欲だったけども。

あまりにシステマチックではないワンマンが、
分裂の火種を作ってしまったのではないか?


490名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:53:24 ID:368X+CDw0
まぁ若い頃散々外道な真似してきた奴がトップたってもねえ
491:2006/09/16(土) 00:57:01 ID:UjGlw5V40
>>487
確かに後継は松井と名指ししてるのを聞いた側近も多い。

だけど、後継の条件があるとすれば、
極真の空手を伝承することではないか?

商業カラテに走り、それを怠った事で、
松井後継を認めた古参も組織から離れてしまった。
492名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:05:01 ID:zfsJb0g40
中村忠って電車で乗り合わせた女性にほれて、その場でアタックして
結婚したんだよね。電車男の話題のとき、ちょっと思い浮かんだ。
まあその場でこくるとこが先手必勝の空手だよな
493名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:11:16 ID:BNUhEQh30
戦後のドサクサにまぎれて
494名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:13:29 ID:L6pdtXsO0
そのうち「元祖」とか「本家」とかいろんなのができそうだな
495名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:13:37 ID:tVv8UAZt0
要は倍達が在日だったから、在日の松井を後継者として認め、
盧山も在日だったから、それを追認したわけだ。
で、在日だから再び分裂したわけだ。
その他、極真系の重鎮で在日っていうと誰?真樹?
496名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:19:23 ID:H50uaNIi0
創始者の右腕だった黒崎さんは
空手とは松涛館、糸東流、和道流、剛柔流の四大流派のことであると言ってるし
数見さんは空手とは何か迷い悩んだ末に沖縄古伝空手の師範に弟子入りした。
497名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:34:15 ID:ueQ3W1GV0
>>496

U師範のところだっけ?
あの人めちゃめちゃ強いらしいぞ
極真の黒帯なんて子ども扱いらしい
498:2006/09/16(土) 01:38:27 ID:UjGlw5V40
>>495
在日でも、総連系と、民団系は戦後から熾烈な闘争してたし、
ひとくくりにはできないみたい。
松井の人脈にはうさんくさいものも多いが隠そうともしないのがな。。

総裁は親日派の在日組織にいたから、
韓国人として、日本も愛していた。
当時、そういう在日も珍しくなかったみたい。

松井は韓国人シフトだから。

>>496
倉本さんに感銘したり、今は宇城さんに心酔してるんだっけ?
でも商業活動は避けられんみたいね。
生業ないから。
岩崎が金だしてるのかな?

黒澤浩樹の実家は半端ない金持ちらしいけど。
ここら辺は噂の範囲だな。。
499名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:41:15 ID:QUH5HE0H0
ゼロの力とやらを一度でいいから体験してみたい
500名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:48:03 ID:yak7sCTMO
芦原さんってマスより強かったの?
501名無しさん@恐縮です :2006/09/16(土) 01:57:43 ID:oyYEhKoQ0
>>500
先生(芦原氏)の口癖は「儂のほうがパンチは早いぞ」だったな。
表には出てないけど、やりあったことがあったらしいな。

一回は負けたようだ。ただ、その時は喧嘩ゴロの得意な素人だった
頃でその後、練習に練習を重ねて相当に強くなった模様。もう一回
やれば「儂が勝つ!」と思っていた節はある。

警察のブラックリストにも載ったことのある人物。大山先生が
後継者として期待していた人物は芦原先生ともめ事があって
海外に移住しました。詳細は知っていますが書けませんなw
502名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 02:18:35 ID:JqesRDhSO
史上最強の空手が唄い文句じゃなかったっけ? 喧嘩がどうたらいってるのいるけどキック、総合舐めすぎだろマジ! 誰も路上で腕ひしぎなんかやる馬鹿いないっての 空手好きって昔の幻想が大きすぎッスよ〜
503名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 02:26:39 ID:sQh05u6UO
チョンは確かに内紛好きだな
ペコンドーもすっげぇ仲悪いからなあ
504名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 02:27:57 ID:C9JrP1AF0
つうか空手って実戦で役に立つの?素朴な疑問だけど。
505:2006/09/16(土) 02:35:30 ID:UjGlw5V40
>>503
日本もそうだったけどね。
アメリカの合理主義になじんだのが良かった。

韓国は未だ政治や経済においても、
儒や、侠の精神を重んじるから、
日本と差がついたのでは?って意見もある。
506名無しさん@恐縮です
>>58
亀レスだが
少林寺拳法は初代の娘が後継者になって何の問題もなく発展している
身体障害者だから拳法を使えるはずがないことは誰でも知ってるけど
カリスマとはそういうものだ

講道館柔道だって今の館長は初段だし
半世紀近かった前の館長は全く柔道経験がない
それでも嘉納治五郎の血のカリスマが他を圧している