【映画】「レオン」のリュック・ベッソン監督、突然の引退宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そごうφ ★

【ライブドア・ニュース 09月12日】− AP通信によると、「グラン・ブルー」「レオン」「フィフス・エレメント」
「WASABI」などの人気作品を手掛けたフランスの映画監督リュック・ベッソン氏(47)が、突然の“引退宣言”をした。

同監督は11日、同国RTLラジオに出演した際、「作品はどれもかわいい我が子のようなもので、すべてを愛している。
その仕事が完了することに喜びを感じる」とし、都市部の青少年育成のための市民事業に専念するため、
12月13日より公開予定の次回作「Arthur et les Minimoys(邦題:アーサーとミニモイたち)」を最後に、
映画の世界から身を退く意向を明らかにした。 【了】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2436294/detail?rd
2名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:23 ID:/vddQwqM0
へー
3名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:27 ID:8TqJeshzO
2!?
4名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:33 ID:iG6TRjVtO
ちょいワル
5名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:46 ID:h8fDmAG1O
にげと
6名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:47 ID:dky+170CO
2ゲット!
7名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:51 ID:sOTL2948O
あっそ
8名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:52:51 ID:fOFTvFsPO
9名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:53:14 ID:mGPe4v4I0
最近おもしろくない映画ばかり撮ってたからなぁ
10名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:53:24 ID:6EcaL+HQ0
糞映画ばっか
11名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:53:26 ID:sXb0aDUHO
12名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:54:03 ID:9TSoJRen0
すでに引退してるようなもんだろ
13名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:54:08 ID:LR9HymI70
フィフスエレメント以降はもう見てらんない
14名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:54:08 ID:0pxM3V4oO
もう女優食い尽くしたか
15名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:54:25 ID:KknYmpYh0
あれ、この人前も監督もうやめる〜とか言ってなかった。
16名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:54:43 ID:HJ4LKB5F0
結局、制作総指揮か脚本は続けるに決まってる
17名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:06 ID:NSLNETBU0
広末は食われたの?
18名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:25 ID:mcn/zGXk0
ただのデブ
19名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:26 ID:fOFTvFsPO
レオン以外糞
20名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:34 ID:ka6fdtUR0
マチルダの成人後のお話が予定されてなかったか?
21名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:44 ID:fQrZIwie0
こいつは10年前に引退するべきだったな。
90年後半からの奴の映画は酷い
22名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:55:58 ID:CtW5DqjVO
好きな女優をくえるなんて羨ましい。
23名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:56:40 ID:MDsLCE0f0
ワンパターンだったからな
24名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:57:48 ID:RGKYSvhH0
レオンで辞めとけば良かったのに
辞め時を間違えたな
25名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:57:55 ID:jJD1n+DL0
正直レオン以外うんこだろ
26名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:58:16 ID:b0TTlwwc0
2gt
27名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:59:06 ID:hqtxkyOb0
ロリにつかれたか・・・
28名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 12:59:21 ID:kzKT22bc0
青少年育成のための市民事業に専念する・・・・・

なんか匂わないか??
29名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:00:33 ID:2vEB0Yoo0
TAXIはなかなか面白いよ。フランスでも大人気だったし。
まぁ映画に趣味がはいってたり
トランスポーターとか焼き直しっていうかネタ切れは否めないけど
それは映画界みんなそうだしな
30名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:00:47 ID:b7WWUjmyO
マチルダの後の姿はある意味ニキータ
31名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:00:49 ID:UWMwjrsz0
>>28
う〜ん・・・高遠菜穂子も呼ぶか
32名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:00:50 ID:DswWSYOT0
ラースがいればいい
33名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:01:04 ID:MG8YdgpwO
みんな考えてることは一緒のようだな
34名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:02:47 ID:MMZg98ht0
一発屋だったもんな
35名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:03:01 ID:rJNl3yiBO
突然じゃないでしょ、前々から言ってたし。むしろ昔の発言より遅いぐらい
36名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:03:36 ID:vYv9UhL6O
ただベッソンの名前をつけただけの駄作大杉
37名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:04:10 ID:/6iOToHt0
これ、なんて新庄?
38名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:04:14 ID:hFlJVJ3u0
「サブウェイ」のころコイツのことを持ち上げていた映画評論家連中は
「フィフス・エレメント」以降のコイツのことをどう思っているんだろう
っていうか責任取れよ。

あの頃はまるでオサレなゲージツ派監督の扱いだった。
39名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:04:14 ID:zmQDGD5R0
ニンジャー!
40名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:04:19 ID:DswWSYOT0
ジャンヌダルクはこいつだっけ?
41名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:04:34 ID:xJc45+PM0
なぜか中田が頭に浮かんだ
 
42名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:05:08 ID:OwRnS+1hO
落ち目だったからちょーどいいじゃん
43名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:05:31 ID:PxxSUICV0
レオン以降ロクな映画撮ってないし、もういらねんじゃね?
44名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:05:51 ID:/pDSAQId0
毎回いってんだろ。パヤオと一緒。
45名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:05:52 ID:CqXvb4Wy0
何気に一発屋じゃね?
46名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:06:06 ID:SRZ1fg6k0
ちょい不良オヤジ
47名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:06:22 ID:VcIYf2u60
>>38
持ち上げてた当人乙w
48名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:06:28 ID:VWKsKpyYO
二キータだけだったな。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:07:08 ID:/pDSAQId0
つうかグランブルー取ったとき20代か。
50名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:07:51 ID:6n1TSjTJ0
「サブウェイ」のアジャーニは綺麗だったな。
あの映画はアジャーニのコスプレショーだった、、、
51名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:07:57 ID:j8qc+do+0
ひとつも面白いのがなかったな。
52名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:08:19 ID:8WAaMj7M0
以前から「あと映画何本が撮ったら辞める」って言ってたじゃん。
別に突然でもないような気がするが。
53名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:08:20 ID:xhBjWzfy0
毎回女優を食いまくるので
さすがに悪評が出回って、もう食えなくなったから引退。
こんどは市民活動でロリを食いまくるぞ宣言。
54名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:08:23 ID:3omOpIM/0
>>29
『TAXI』も『トランスポーター』も監督じゃなくてプロデューサーなんじゃあ……って釣りかw
55名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:09:08 ID:43S7/3Id0
アラ探しばっかされるし
飽きちゃったんだろうな
次の仕事を楽しんでください
56名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:09:10 ID:Sy7aY/Us0
最近はまったく駄目
どうしたのかな?

57名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:09:40 ID:F2DvOBbT0
元から大した監督じゃないぜ
58名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:09:54 ID:2fJESifQO
グランブルー、ニキータ、レオンを残したんだから
まあいいんじゃない。
フィフィス・エレメント見てもうベッソンは終わったと思ってた。
59名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:11:33 ID:UFDYCytP0
まだ、ジャンヌ・ダルクのトラウマ引きずってるのかこの人。
60名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:11:41 ID:Ds/8fAAB0
>>53
まあそうだよな。
主演女優とつきあってますって時点で萎えまくり。
作品に集中させろって話だ。
61名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:12:06 ID:YdPph/LX0
この監督出る女優全部喰ってるって話だけどどうだろうか。ロリコンてことか。
62名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:12:50 ID:8f23CvT20
フィフス エレメント (日テレ吹き替え版) は すごく楽しい。
63名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:13:01 ID:CzHG+f1+0
俺はフィフス・エレメント好きなんだが
64名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:13:08 ID:DswWSYOT0
こいつとシックスセンスの監督の良さがちっとも分からない。
評判倒れの映画多すぎ。
65名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:13:14 ID:nZukwD3L0
グランブルーとグランドブルーてどっちが本物
66名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:13:56 ID:P2Av0ohk0
グランブルーだけは大好きだ
67名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:14:05 ID:StBGCirh0
映画監督は一発当てただけで一生遊んで暮らせる金が入るもんなぁ
68名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:14:19 ID:M/GgywGY0
ジョボビッチは食ったのではなく食われた
69名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:14:25 ID:N3I8uz+U0
>>58
その3部作は今でも好きだ。フィフスは同じ監督が撮ったとは思えないw
70名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:14:56 ID:rKSCRReDO
マチルダのビチ-ク
71名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:00 ID:XKc5Ioht0
>>58
その3作は楽しめた
72名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:04 ID:pJ5XAG6M0
過大評価された駄作監督か
73名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:07 ID:s3gZPRBn0
レオンだけだったな…レオン大好き
74名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:17 ID:WoEZ6wyB0
>>28
本当だ!気がつかなかった。
75名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:46 ID:eyb1eH890
むしろ他作品が真性遺伝でレオンだけ突然変異
76名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:47 ID:if+b6MLq0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
77名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:15:51 ID:2vEB0Yoo0
>>54
プロデューサーなのか知らんかった
78名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:16:03 ID:mcn/zGXk0
90年代がピークのでぶ。
79名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:16:49 ID:U1RI7hky0
乱発しまくって疲れたか
80名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:17:03 ID:mbsnigUF0
ロリコン趣味の方に全力を注ぐということ
81名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:17:15 ID:hSQM8HId0
フィフス・エレメントは凄く楽しい。
コレがhttp://news18.2ch.net/mnewsplus/
掲示板に戻るダメなら、ある意味ベッソンは合わないって事
82名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:17:46 ID:DbsLMMqh0
>都市部の青少年育成のための市民事業に専念するため

具体的に何をされるのかよくわからないが、悠々自適でいいですな。
レオンは結構印象に残ってるかも・・・。
83名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:17:50 ID:WPU8uWh+0
もともと映画10本撮ったら引退だっていってたじゃんよ
84名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:18:08 ID:R6Kx2wwi0
ぶっちゃけ1作でも当たりがあるだけマシじゃん。
1作も当たらずに消えていくやつの方が多いだろ。
85名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:18:20 ID:rGoS/F1TO
監督10本で辞めると公言してたし


て、プロデュースもしなくなるのか
86名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:19:34 ID:N8ARvSc00
初期からレオンまでしかマトモな作品撮れてないから別にいいんじゃね?
なんかまるで中の人が変わったかのような変わり様
87名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:20:17 ID:traHDgbQO
ジェット・リーをどうしてくれるんだ!
大スターにしてやると釣ってB級プロデュース作に出して、ハイさようならかよ!
88名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:20:21 ID:1IjWOqZcO
ミラジョボビッチは俺のもの
89名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:20:52 ID:ZLlQ2Lod0
素直に「ニキータ」は傑作だと思う。
ハリウッドがブリジッド・フォンダ主演でパクリ作品作ったけど、惨敗だった。

個人的にこの監督が作る「ミッション・インポッシブル」を観たかった・・・。
90名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:21:08 ID:N8ARvSc00
>>88
いたなー、そんなビッチが
91名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:21:15 ID:pUX/xqsl0
実質レオンとニキータだけだろ
92名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:22:30 ID:eM3jn6lm0
会見で急に泣き出す広末
こいつに食われました
ミラジョボビッチとも結婚したし、こいつは主演女優食いまくり
枕営業とも言うかもしれんが
93名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:22:44 ID:DswWSYOT0
ジョボヴィッチは貧乳どころかおっぱいが引っ込んでる
94名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:23:30 ID:Hwvwr99f0
ニキータの掃除屋コワス
95名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:23:32 ID:xYbkulhf0
まだ47歳だったの?若いんだな
96名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:24:11 ID:PQk56Hj10
この人前も引退っぽいこと言ってなかった?
97名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:24:47 ID:/Qz8zlYS0
アンジェラみたいな糞が最後じゃなくてよかったな
98名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:24:51 ID:ctLahAs30
>>91                                    
その言葉はジャン・レノにも当てはまるよな
99名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:25:05 ID:xhBjWzfy0
グランブルー 天才現る?
二キータ   天才なのか?
レオン    天才だ!

駄作、駄作、駄作、駄作、、、、、
100名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:25:19 ID:oPxk1w5Z0
こいつが引退するなら他に先に消えて欲しいのが
いっぱいいるけどな。マイアミ・バイス金返せ。
101名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:25:21 ID:Ds/8fAAB0
>>89
パクリっていうかリメイク。
ニキータの女優の演技は凄かったよ。女の人が銃をバンバンぶっ放すのがインパクト強かった。
102名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:25:44 ID:onvtB9/CO
>>92
中田はジョボにフラレたの?
103名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:26:33 ID:OdoLaVyj0
この人レオンから後糞映画出し続けてるけど
なにがあったんだwwwwww

つうか何本撮ったら引退とか言ってたんだからもういいでしょ
糞映画出し続けるだけだから
104名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:26:34 ID:QdSZIYqE0
グランブルー、ニキータは良しとしても
レオンは凡作だろ。
105名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:27:42 ID:N3I8uz+U0
ジャン・レノは、グランブルーのエンゾが最高にハマリ役だった。
金が入っても、ぼろっちいフィアット500?を買い替えずに、
修理する所がイカス。
106名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:27:53 ID:w2cU5uz/0
フィフスエレメントっていう厨房の空想映画はもううんざりだからよかった
107名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:27:59 ID:abn+qfPrO
47歳で隠居か、少し羨ましいな。
108名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:28:08 ID:ot8RRLXWO
それじゃあバイバイ。リュックベッソンでした〜。
109名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:28:43 ID:1TqKtTuc0
「バーボン」と「タバコ」がカッコよかった時代の監督だったんだろうねえ。
そういう人にとって、今の時代を撮るのはキツいのかも。
今は、そういう「マッチョ」的なものはギャグのネタでしかないからねえ。
110名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:28:55 ID:gXWZ6/OiO
ニキータ個人的にはドラマも好きだ
111名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:29:03 ID:CWf7wjl+0
へー
112名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:29:36 ID:RGKYSvhH0
シックスセンスの監督も引退しろ
113名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:30:26 ID:AMhkj7vH0
「辞める」と言った途端肩の荷が下りて
逆に創作意欲が湧いて結局出戻った監督をいっぱい知ってる。
114名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:30:40 ID:j+jz0HUN0
結局、レオンだけだったねぇ
115名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:30:52 ID:UmupwMix0
レオン以前とレオン以降じゃまるで別人
116名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:31:58 ID:N8ARvSc00
前々から10作撮って辞めるっていってたけど
結局いままで何作撮ったの?
117名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:32:10 ID:NgMYVPs/0
いつまでたっても『「レオン」のリュック・ベッソン』
118名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:32:27 ID:P/ACJqBN0
>>113
そら才能あるんだから「こ、このアイデア・・・ヤバイ」って
ポンと急に浮かんじゃったら黙ってられないだろうな
眠らせていられるわけがない
119名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:34:49 ID:6W1qqfnHO
サブウェイが一番好き
120名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:35:38 ID:tQYDopDm0
「アンジェラ」の時も引退するってほのめかしてた気が。
ちなみに誰か見た奴いる?
121名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:35:44 ID:X1q6e2p4O
ベッソン「バハハーイ」
122名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:37:36 ID:P/ACJqBN0
>>117
グランブルーとかニキータもあるのにね。でも、レオンはあれ1本で
一生豪遊してもいいLVの作品。そんなに金もかかってないだろうし
デスペラードと並んで低予算アクションの最高峰では
123名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:39:32 ID:N8ARvSc00
>>122
好き放題に駄作を送りだして豪遊してんじゃん。
とっくに豪遊モードでしょ。
124名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:41:11 ID:w2cU5uz/0
WASABIっていう名作もあったな
125名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:41:13 ID:XKc5Ioht0
ゲイリー・オールドマン大好きだ
126名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:44:49 ID:DswWSYOT0
ジェットリーとモーガンの変な映画こいつだっけ?
127名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:45:16 ID:P/ACJqBN0
>>123
それだけに不思議だよね。過去の名作をみれば、とんでもなく繊細な
感性をもってるのはたしかで、見えてたものがそこまで極端に
見えなくなるともおもえないし、いまでもかなりの能力は
あるだろうに、それを殺してやっつけ仕事を平然とやって
金稼げるひとなのに、わざわざ引退する意図がわからない
もしかして、タクシーやトランスポーターなんかは
生活のためとわりきって撮っていて、もう十分だから
経歴をこれ以上汚すまえに引退、ってことなんだろうか
128名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:45:50 ID:IOOd1Q5p0
フィフスエレメントw
最強だろw
129名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:46:17 ID:0gJpc+qh0
YAMAKASI

ってあれは脚本か
130名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:49:37 ID:uaSqVjnb0
>>119
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

あれはテーマ曲もいい。名曲だ。
131名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:49:42 ID:Ds/8fAAB0
>>127
監督じゃなかったけどTAXIは面白かったよ。トレインスポッティングとかのダニー・ボイルみたいで。
132名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:50:16 ID:UmupwMix0
>>122
低予算アクションの最高峰は俺の中では「グロリア」と「レオン」と「ロンググッドバイ」
133名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:51:12 ID:kM3AEQf40
サブウェイ ↑
グランブルー ↑
ニキータ ↑

レオン 監督としては、ここら辺でスポイル

でもプロデューサーとしては、面白い若手監督をいっぱい出したな。

アンジェラは絵の質感が良かったし小品だけど悪くはなかった。
でも、映画のパワーは感じられなかった。
134名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:52:09 ID:+NSolmGR0
グランブルーと初期のモノクロだけ
たいした監督ではない
135名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:53:53 ID:sz4pdqUmO
あんま面白い映画作ってないよね。
どうでもいいやお疲れさん
136名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:56:28 ID:rNdT8RUC0
>>89
パクリじゃなくリメイクね。
見たけど、薄っぺらい作品になってたな。

この人はグランブルー、二キータ、レオンまで。
ハリウッド行っておかしくなったんじゃない。
137名無しさん@恐縮です :2006/09/12(火) 13:56:50 ID:YyTsRgHM0
レオンが一番いいって言ってるの日本人だけのような気がする。
アメリカじゃロリコンっぽくて気持ち悪いって言われてるらしいし。
(変体ぺド事件が日常的だからかロリコンに対して厳しい?)
サブウェイがいちばんいいと思う。
138名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 13:58:36 ID:fz85OHg/0
ナタリーが大人になったマルチダやってみたいと言ってたので期待してたんだが非常に残念だ
139名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:00:17 ID:P/ACJqBN0
>>137
ロリが実生活に根付いててフィクションとして楽しめない
お前等が気持悪いってはなしだけどなw
140名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:00:59 ID:AHiiF65IO
前から何本撮ったら引退とか言ってたような…
141名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:02:22 ID:rCGTtaiM0
ベネックスやカラックスもある時期はいい作品が多かったけど、あの時代は
なんだったんだろう。みんな同じ境遇なんだよな。あの当時の役者も同じ
事が言えるんだけど。オングラートとか期待してたんだけがっかりだよね。
142名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:02:28 ID:qyng2er60
映画の中の美しい映像にホレてました・・・。 とても悲しい。
143名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:02:40 ID:OdoLaVyj0
最後の戦いは置いておくとして
サブエェイ、グランブルー、ニキータ、レオン(ここまでか..)
その後の信じられないくらいの駄目ぶりの
真相を知りたいわwwww凡作すら作って無いような....
144名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:03:33 ID:OdoLaVyj0
あウェイね
145名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:03:35 ID:wSywuPeS0
まだ若いのに・・・
146名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:08:03 ID:wSywuPeS0
とりあえず最後の作品が物凄くつまらなそうなことだけ確認した
147名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:11:58 ID:78RdvzBP0
ウソくせえ〜
すぐ復帰しそう
148名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:13:04 ID:tz1oMhp40
神風ってみたひといる?
面白そうだけどどうかなあ。
サブウェイは自分には数すくない映画館で2回以上見た映画だ。
149名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:17:07 ID:DtnWryNk0
若くして3作連続で傑作を作ってカリスマになり、3作連続で駄作を作って地に堕ちたひと。
普通あれだけのモノを作れた人は、枯渇してもそれなりの作品になるんだけどね。
画面から緊張感が完全に消えて、リズム感まで消え失せた。本当に謎だ。
150名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:18:38 ID:dsoKLGz90
ハリウッドに才能を殺されました。
ジョン・ウーとかもそんな感じ。
151名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:18:42 ID:iyEQ7mp2O
>青少年育成



逃げて、可愛い10代の女の子逃げて!
152名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:20:59 ID:GBprmH9C0
サブウェイおもろかったな
153名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:21:04 ID:AkeJmllG0
モノクロで海岸に流れてきた死体と
死姦するのってこの人監督だっけ?
154名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:21:29 ID:xhBjWzfy0
やっぱ広末って完全にこのデブ親父にやられたな。
あれからずっとおかしくなってたもんなあ。
155名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:21:30 ID:6n1TSjTJ0
このひとって映画賞とは無縁だっけ?
フランス映画をハリウッド的な要素をうまくもちこんだよね
156名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:21:47 ID:XMISwN+B0
グラン・ブルーがずば抜けて最強。
157名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:22:29 ID:p/EiqyJw0
ニキータがいちばん良かったな。
158名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:24:11 ID:zY9nehSe0
この人の映画は好き。
あとどうして広末がこの人の映画の記者会見で泣いたのか知りたい
159名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:24:26 ID:mdsJpPcq0
ヤマカシ見に行ったが面白くなかったな
160名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:26:22 ID:619ysuXn0
YAMAKASI!
161名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:33:54 ID:wYeEgyvRO
最後の戦い、ニキータ、レオンが好きだった。
ジャンヌダルク、はイギリス兵に姦されるシーンがあれば、もっと良かった。
162名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:36:38 ID:LBjgKNMBO
>突然

前々から辞めるって言ってたじゃん
163名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:38:30 ID:VQLJdMIK0
レオン・リー
164名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:40:11 ID:uySV0+yI0
才能の枯渇
165名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:42:38 ID:+Qo2oIAk0
レオンとWASABIはどこが面白いのかさっぱりわからなかった。
WASABIを観た時、この人完璧に終わったと感じたがな。
166名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:43:51 ID:l2lFkUO40
F・E=駄作の糞映画
167137:2006/09/12(火) 14:44:44 ID:YyTsRgHM0
>>139 わたし女なんですけど・・・自分のことでしょうがそれ。

>>141 むしろベッソンよりカラックスの方が終わっとる。
まだ引退が話題になるだけ現役ってことなんだろうか?
168名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:45:21 ID:cFYHTUft0
169名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:45:43 ID:8Z3O3t1u0
今にして思うとレオンもグロリアのパクリみたいな話だったし、あんまり引き出しの多くない監督だったな。
しかしエンターテインメント志向はフランスの映画人としては抜きん出ていたね。
170名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:49:54 ID:vYR69nog0
フランス映画にしてはSEXシーンを入れたりしないのが良かった。
171名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:51:17 ID:m5K+EuT00
「グラン・ブルー」が劇場版が面白くて、ディレクター・カット版が
だらだら長くてつまらなかったので、その時点で見切ったw
172名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:51:31 ID:rZBeqYsN0
>>153
つめたく冷めた月
ゲンズブールなんかのいかにアブノーマルなテーマで深い映画を創るか
がいかにもフランス的な映画。監督じゃなくて製作。
世界的にももしかしたら、またこの手の映画かよって、食傷気味で、本国の
若者にも見放されたのかな?ベッソンって日本オタクをテーマにしたTV番組
を創るような人だから、ハリウッドを意識した映画界に対してのアンチテーゼ
として後半の作品は確信犯的にやって嫌気がさしていたととらえるのは、
買い被り過ぎかもだけど。でもあの映画のジミヘンの使われ方かっこよかった。
173名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:53:21 ID:/pDSAQId0
>>137 >>167の読解力に嫉妬
174名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:53:27 ID:1b6yeU/w0
突然じゃないよ。前から言ってんじゃん
175名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:55:59 ID:vOOm96LV0
……まだ監督やってたのか!
176名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:56:20 ID:AkeJmllG0
>>172
アリガd
177名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:57:13 ID:KwB/ED0xO
青少年の育成、って
いよいよ素人の少女に手を出す気じゃあ・・・
178名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:58:55 ID:fCkHk+b20
この人はアクション映画は向いてないよ。
サブウェイとかグラン・ブルーの路線でやってりゃ良かったのに。
今ほど有名にはなれなかったかもしれんが。
179名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:59:35 ID:OYl1ijXy0
糞映画じゃなくて、おまえらが糞なんだお(^ω^)
180名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:59:38 ID:dwTEMfKs0
レオン以降の作品に急に力がなくなったのは
自分でカメラをのぞかなくなったからかも。
ジャンヌダルクから若手にカメラ撮影も任せてたから。
181名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 14:59:56 ID:ciPwPaar0
別にいいよ、才能ないし
182名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:03:06 ID:d/oOEUbmO
映画から身を退くって事は辞めるのは監督だけじゃないって事か
183名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:04:42 ID:g57q0C/EP
フィフス・エレメントは映像だけよかった
184名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:07:44 ID:b8ajTZhp0
引退記念に落としてやっか
185名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:16:20 ID:h6/TcuUq0
フィフス以降はパッとしなかったな
186名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:17:10 ID:49X10xFMO
急に才能が枯渇したよね。

レオン辺りは神がかってたが
187名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:18:33 ID:tyEc3gQh0
どうせまた撮りたくなるだろうに
188名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:19:36 ID:9XVkVLLu0
ここまで急ブレーキで才能が枯渇する人も珍しい。
少なくとも一発屋じゃなかったのになぁ。
189名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:20:00 ID:rNPfwBJ/0
太り過ぎ、糖尿でチンコ勃たなくなって
唯一の目的である女優とセックルできなくなったから
といのが真相だな
190名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:20:23 ID:OP8CAYBP0
幼女に飽きたんだろ?
191名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:22:57 ID:xhBjWzfy0
青少年なんたらで、
中高生とセックルできなくなった
松本ひとしと同じだな。
192名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:28:33 ID:zVd01ne1O
前から言ってたじゃん
193名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:34:40 ID:DUqC5LfC0
>>158 あとどうして広末がこの人の映画の記者会見で泣いたのか知りたい

雑誌の対談で読んだけど、「記者の質問に情けなくなったんですよ」って言ってた。
海外で映画を撮影してきたあと、日本とのギャップに情けなさを感じて泣いたらしい。
194名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:36:52 ID:awUtoosV0
レオンとTAXIは好き
195名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:41:08 ID:n45bvQljO
ミラジョヴォヴィッチと離婚したんだっけ…
196名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:45:42 ID:oaMyynQ50
レオンは良い映画だ。

「レオンが好き」という奴には
映画の話題を振ってもつまらないという事が判るからね。
197名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:48:34 ID:4NkTmUrP0
サブエェイニキータとグレードがあがりグランブルーが頂点だったな
ジャンマルクバールは最高だったレオンを見てあれ?て思った・・その後・・・
たしか10作品作ったら辞めるといってたのにプロデュースやら監修やら言い訳して
しかも内容ががっかりだったでも良い時代があっただけ良い監督ではあった乙
198名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:51:52 ID:twa7+xWj0
しがらみが優先されて自分の思い通りのことが出来ないと悟ったん
じゃないの?作家性よりも関係者の利益ありき、みたいなさ。
あー面倒くせえ!いいよもう!とかな。
199名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:54:16 ID:uPz2/PZ50
こいつ、これで何度目の引退宣言だよw

フランスの大仁田と呼ばれてるほどのホラ吹き野郎だぞ

毎回毎回、記事にするなよ糞マスゴミ
200名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 15:57:54 ID:y5mOzLN30
エンゾ最高!
201名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:01:15 ID:I1jxVpQb0
レオンの悪役かっちょえ〜
202名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:12:12 ID:eKN4f8BI0
>>39
ニンジャぁー!



禿ワロッシュ
203名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:28:11 ID:ApSMVAXy0
レオンは認める
204名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:29:13 ID:1l/QjRP60
引退宣言何度目だよ・・w
205名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:29:16 ID:1CwRGAFz0
次回作はレロン
206名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:29:35 ID:gz2BZSPk0
レオン(笑)
207名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:30:36 ID:/3tiWMIL0
フィフス・エレメントのときに監督はあと5作っていってなかったっけ
208名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:31:30 ID:NJGbq1KFO
>>202
チョウカン
209名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:34:52 ID:hXO4d5yeO
なんか前にも聞いたような……
210名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:47:19 ID:Ws0nkJLL0
前々から言ってたとおもうけど

>>193
それがほんとなら、情緒不安定の気があったにせよ泣く気持ちは分かる
211名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:55:22 ID:yWvo2aZR0
こいつはレオンだけの監督
212名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 16:57:00 ID:iofNK2lq0
広○涼子がレイプされて記者会見で大泣きしたっけ
213名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:20:57 ID:tQYDopDm0
>>167
>>139のいう「お前等」ってアメリカ人のことだろ。多分。きっと。
214名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:22:54 ID:Ds/8fAAB0
ついでにジローラモも引退したらどうだろう
215名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:23:58 ID:MiEtzpHr0
>>158
フランス滞在中に性奴隷にされたあげくに用がすんだとたんに捨てられた
216名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:24:53 ID:qFWe3s+c0
オリンピック招致の短編映像は良かったけどな…。
あれはネットで見れないですかね?
217名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:29:14 ID:+lsdGUGV0
リュックベッソンなんてパルプフィクションで終わった監督だろ。
218名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:38:08 ID:Mlp7MDct0
 
219名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:38:39 ID:uPGeGQdp0
WASABIのくだらなさには驚いた。
220名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:39:26 ID:CzcJvYpm0
レオン初めて見たときはすげぇ面白いと思ったんだけどなぁ
何年かして見直したら、全然ダメだった・・・おれが汚れちまったのだろうか
221名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:42:04 ID:o0MSGckNO
アンジェラはつまらんかったな。
女優は綺麗だったけど。
222名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:42:49 ID:lAa3yYYgO
ヤマカシは面白くなかった!
223名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:43:12 ID:ScDM9vpI0
やったーーーーーーーー
これで糞映画見なくて済むわぁ
224名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:44:16 ID:FqqZevaH0
10作作ったらやめるって言ってたけど
まだ10作作ってないんじゃないの?
225名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:45:23 ID:MfyUe8WQ0
レオンは凡作
226名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:49:50 ID:jc5Kmb9v0
フィフスエレメントは好きだったけどな…
ま、くだらないっちゃくだらない話なんだけど。
227名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:53:08 ID:ETXScppf0
レオンも実はどうってことない映画だけどなぁ…
228名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:55:03 ID:5n3/rRvKO
>>217

パルプフィクションはタランティーノやんって釣られてみる
229名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:57:31 ID:qf/7yEoD0
まぁ、才能無いんだから賢明な選択だな。 お疲れ。
俺の方が全然、才能ある。
230名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:58:54 ID:ZPrzxQUf0
アンジェラ見た時
「あ〜ふっきれたんだなぁ〜」
と思ったのだが・・・
231名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 17:59:25 ID:b7WWUjmyO
フィフスエレメントは自分が10代前半だったらハマったはず…。
232名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:00:09 ID:ETXScppf0
>>229
映画撮れw
233名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:21:04 ID:4NkTmUrP0
ワサビは食った方がしびれる
234冥土で逝く:2006/09/12(火) 18:25:14 ID:Huc/hHGZ0
フィフスエレメントは初見から凡作の印象なのだが、何度観てもあきない不思議作品
235名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:26:08 ID:mcn/zGXk0
コイツもう終わってるからw
236名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:26:25 ID:4159xNcL0
グラン・ブルーは名作。
それ以外はカス。
237名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:26:40 ID:+RABSN9U0
正直誰も困らない
238名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:28:14 ID:Q0m/fMnnO
ジダンに影響されたのか
239名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:28:25 ID:Ds/8fAAB0
>>231
フィフスエレメントは世界観だけはあった。
ただ、それまでシリアスな映画を撮ってきたフランス監督のハリウッドデビューで、
金かけて未来を舞台にした映画を作ると聞いて期待して見に行って、
それがB級バカ映画だとは夢にも思わないだろう。
240名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:29:19 ID:WoEZ6wyB0
ジャンヌダルクは心の葛藤を書いた名作だろ
241名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:29:40 ID:ZVLfa3es0
こいつの最高傑作はニキータ
242名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:31:06 ID:aWwkRptVO
これパヤオと同じやめるやめる詐欺だろ。
言ってる瞬間は本気なんだろうが。
243名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:31:39 ID:1B4fhGdF0
グランブルーだけで他はたいしたことないもんな
244名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:34:20 ID:Xz+IDChP0
フィフスエレメントは正直クリス・タッカーとゲイリー・オールドマンしか印象にない
牧師?も面白かったけど
245名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:34:43 ID:2dSgzvWn0
>>240
仲間みっけ。二回目から、ダスティンホフマンとの会話が面白い。
レオンは最悪、完全版はただのロリ趣味。
246名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:37:13 ID:lE8BrDWN0
>>234
出てる役者とセット、CGの出来がいいからね。

気に入った絵を何度眺めてもあきないのと同じで、
絵づらを眺めてるだけで退屈しない。
247名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:39:13 ID:Ds5MmglF0
最近映画ほとんどとってなかったじゃん。
248名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:41:02 ID:4qbqr+Zq0
>>245
ナタリーのヌードがあるのか?>完全版
249名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:43:23 ID:Cz6e8+WP0
娯楽作品をハリウッドの外で作る、というのが
彼の存在意義だったのに、そのハリウッドが
ボロボロになってしまったから、立場がもうないん
だろうな。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:43:33 ID:0pxM3V4oO
ゲイリー・オールドマンに足向けて寝られない人か
251名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:44:42 ID:35D3JvVUO
フィフスエレメントはゴルチェの衣装しか記憶にないw
252名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:48:22 ID:jOTxipbz0
>>239
だって公開前から「フィフスの世界観は(寝てるときの)夢で見たもの」って言ってたじゃんよ
普通はそんなん映画にしてもアカンやろ
253名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:49:21 ID:/CZdvyVa0
レオンは駄作
ロリ趣味がひどい
254名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 18:51:24 ID:FXtMzRKq0
よりによって遺作が「黒田アーサーとミニモニ」かよ
255名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:05:21 ID:2dSgzvWn0
>>248
ないよ。
ただ、レオンがマチルダを一人の女性としてみてる。
256名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:07:01 ID:bQk8UBkf0
レオンだけはガチ
257名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:08:24 ID:4P3qYZ7a0
グラン・ブルーは感動した。
レオンもしびれた。

WASABIで呆れた。
後は知らない。
258名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:19:07 ID:2oGZYUsl0
劣化ハリウッド映画
259名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:19:34 ID:hcScayO7O
フィフスエレメントにTRICKYが出てたなぁ。
260名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:21:30 ID:lDxwOil+0
つまんない映画ばっかり
261名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:22:09 ID:xR15IF1n0
こいつの内面って、絶対ガキ&オタクみたいなもんだと思う。
フィフス・エレメントみたいな映画こそが真骨頂。
もてはやされたグランブルーも結局ベッソンの実態を知った今観ると
「オタクが愛する女性より自分の意味不明な夢をとった」
という風にしか見えなくなった。
まあ、個人的にフィフス・エレメントはバカらしくて楽しくて好きなんだけど。
262名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:22:58 ID:zYETMUDQ0
でもまあハリウッド資本になったら駄目になるんじゃない
編集や試写で勝手に捏ね繰り回されて、抗えず。
263名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:23:34 ID:nQmW19xdO
この人好きだというやつにろくなのいない
264名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:23:48 ID:kSX6f/hvO
>>239
ハリウッドデビューはレオンじゃないの?
265名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:23:58 ID:FqqZevaH0
調べてみたら次の作品でやっぱり10本目みたいだな
ベッソンおつかれ
266名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:25:21 ID:8b972N//0
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/mad/index.html
このページはがいしゅつですか?
いかに脚本がクソか分かりますね
267名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:25:29 ID:YR9lajRFO
変な雑誌に名前を使われ迷惑してるんだよ
268名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:29:37 ID:I1IHVFMI0
「フィフスエレメント」って、
「タクシードライバー」と「未来世紀ブラジル」と「2001年宇宙の旅」と「インディージョーンズ」
その他諸々へのオマージュだろ?

当時「良くあんだけ詰め込めたもんだ」とは思った。
269名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:32:24 ID:ru8iQrXhO
WASABIって有名だったのか
270名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:33:32 ID:WR952JwV0
>>265
という事は、10年前からの予告どおり本当に10本で引退した訳か。スゴいな。
271名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:33:56 ID:rJVKtLbZ0
グラン・ブルーなんて名作作れただけでも成功だよ
忘れられない一本
272名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:35:44 ID:nJvdvlaFO
フィフスエレメントはマジ糞映画だと思う。ベッソン監督ということで過大評価されてる。
273名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:38:26 ID:o0hxnLhLO
量産映画撮りすぎ。アシスタントに任せすぎ。名前貸しすぎ。
274名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:38:26 ID:PQ/ooF6A0
>>245
>完全版はただのロリ趣味

 最高じゃん! 今度見てみよう……
275名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:42:12 ID:UubQvW7cO
マジか。。。もったいねー
276名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:43:06 ID:P+2KxfAJ0
アーサーとミニモニたち
って読んだ
277名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:44:49 ID:rh0uOYwC0
うぉっ、凄い引き際だ。

映画監督なんて50代でも若いのに。

まあ、いずれ復帰すんだろうけど。
278名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:46:54 ID:5p95SrEP0
ううううニンジャー!
279名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:50:02 ID:R5zSSs9J0
以前から10本撮ったら辞めるって宣言してたから
突然じゃないよ
でも本当に辞めたのは意外だ
280名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:51:14 ID:rh0uOYwC0
二キータのライフル組み立てシーンは発明だよな。

押井が真似してるけど上手くいかん。
281名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:51:49 ID:+6hxvjmK0
イルカさんと一緒に海の彼方にきえてったのね
282名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:53:18 ID:dWTNMdd90
結局、ぱっとしなかったな。
283名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:58:47 ID:WR952JwV0
>>280
あのシーンは緊張感溢れる良いシーンだった。
あと最初の暗殺で、銃を寝かせて引くカットも好きだ。
284名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 19:59:35 ID:ujFbr0gS0
映画館にヤマカシ見に行った俺は
もーぶち切れましたよ
今となってはいー思い出です
285名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 20:00:20 ID:RsMPanf00
>>272
世間ではそうなの?
最初はハリウッド風の壮大SFだと思って見て肩すかしくらって何これ?状態。
B級バカ映画だと気付いた最近になって俺の中では評価急上昇。
テレビ放送時の実況の盛り上がりは笑点並みじゃんW
286名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 20:18:02 ID:Dhz+Km4BO


プロ市民事業
287名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 20:30:05 ID:C1EYHQhA0
リュック・ベッソンってまだ47だったのかよ。愕然。
は?市民事業??何やってんだろ・・・
288名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 20:31:22 ID:C1EYHQhA0
>>285
俺は劇場で見た時からB級バカ映画だと思って見に行って大笑いしてたぜ?
世間の人は大マジSF映画だと思ってたのかー。そりゃ怒るワナw
289名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:00:22 ID:QbsODQ0g0
>>271
グラン・ブルーは映画の出来はさておき、
エンゾを下品なイタ公に描いた挙げ句殺してしまいモデルになった人を激怒させた。
しかも製作協力しているにも関わらずそれを止めなかったマイヨールとの友情が壊れた。
290名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:01:06 ID:w+aqq6wC0
成長したマチルダの話はどうすんだよ。
「マチルダ」を撮ってからやめろよ。
291名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:03:35 ID:czfWr7t60
レオンkらが駄作なんだよ
レオンがいいと思ってるやつは死ね
292名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:25:58 ID:XX5hU/Q70
レオン2は?
293名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:27:02 ID:Qq5WWJty0
●広末涼子が記者会見で泣いたワケ 4/8
おすぎがトークショーで暴露した話です。なんでも、2年前の東京映画祭でロリコンの
リュック・ベッソンが広末涼子の携帯の番号を聞きだして、主演映画に出してやるって話を
口実に東京やフランスで何度もデートしていたそうです。んでもって、いつまでたっても
実際の話が出ないので、あせった広末涼子が事務所に内緒でフランスに行っちゃって、
リュック・ベッソンの知り合いの家にホームステイしてフランス語の学校に行ったり、
リュック・ベッソンと半同棲みたいなことまでして、やっと「WAS○BI」にありついたと。
その時、広末涼子はリュック・ベッソンにSM的行為も受けていたそうです。
でも、フランス語は結局ダメで、リュック・ベッソンがテープに吹き込んだ台詞を
覚えるという形で撮影したんだけれども、演技が全然で、リュック・ベッソンが
撮影開始直後からメガホンを他の人に渡してしまって、自分は参加しなくなって、
広末涼子にもあきてしまったそうで、記者会見の時、広末涼子が泣いたのは、
捨てられたことのショックだそうです。撮影もほとんど東京で行われて、
「あんなのフランス映画じゃないわよ!!!」って言ってました。
何でも広末涼子って偉い人と寝ると、いい仕事をもらえるってやり方で
来てたんで、それがフランスでも、アメリカでも通用すると思っていたらしく、
「あの子は世間知らずのかわいそうなバカな子なのよ。女優は女に優れる
って書くんだから、女優じゃないわ!!!!!」とおすぎさん力説していました。
294名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:29:45 ID:9QAkofNl0
TAXI4やれよ
295名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:54:56 ID:/E/fBT9/0
小学生の頃レオンにむちゃくちゃハマッたけど
大人になってから改めて見たらただのオサレムービーでした
296名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 22:55:43 ID:7BbrKwQK0
高橋がなりと同じパターン?
297名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:02:44 ID:wBXPrsVcO
引退か
だんだん萎えてきたから良かった

グランブルーの結末とジャック・マイヨールの自殺はショックだった。
ジャックになりきって、あの結末にしたのか
ジャックが映画に影響されたのか今でも気になる。
ジャックは自殺ではなく、きっと海に還ったんだろうが…
298名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:28:23 ID:U7aCSVtc0
299名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:33:29 ID:80ehZ1s30
>>284
あれ映画館で観たのかよw
300名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:34:49 ID:Qq5WWJty0
        【広末涼子】早稲田大学【裏口入学】
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=3074359

S足の校長は、学校説明会で「品女の広末は裏口だけど、
うちの山田麻衣子はKOに正面から入った」と自慢してたそうな。
301名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:35:43 ID:T5mX3uaZO
遠の昔に才能は枯れている
302名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:35:46 ID:EsTkoFFA0
グランブルーを作ってくれてありがとう。
303名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 23:37:33 ID:SS/xzns20
閉店セールみたいなものか
304名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:09:35 ID:X6En4h9I0
305名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:14:48 ID:P56HSjfW0
誰も最後の作品であるアンジェラ見てないね。
306名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:14:56 ID:cGNpO+Zr0
枯れた才能
ってか序盤がまぐれだっただけだな
さっさと消えろ
307名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:16:48 ID:+6f5b+og0
前から引退するって言ってたか
308名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:45:10 ID:lbvrfzJY0
>>268
エンキビラルのパクリ
パクリを指摘されてオマージュと公表された

レオンでも楽曲無断使用でスティングに訴えられかけたな
内容はグロリアそのまんまだし
グランブルー好きなんだけどなんか疑っちまうよ
309名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:46:27 ID:2nBNK/el0
レオンはかっこいい映画だったけど、他は糞映画なの?
310名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:50:15 ID:E7Rfv6HR0
二キータは神。
グランブルーも良い。
311名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:50:45 ID:PFNB0Mbn0
突然のって、今まで散々言ってなかったっけ?
312名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:53:47 ID:aHw9Hrw20
2002.10.23 ジャン=リュック・ゴダール
インタビュー〈2〉
  ── 日本映画というものは、存在しない
http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html
>日本について言えば、日本もまた、何人かのよい映画作家が存在した国だと思います。
>溝口、黒澤、小津、成瀬らが存在していました。しかし日本映画は存在しなかったと思います。
>日本が何だったのか、日本が何になりたいのかを表現する日本映画が存在しなかったと思います。
>ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の映画があります。
>『HANA-BI』という作品です。私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、
>普遍的な映画だからです。
>そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
>普遍的な映画だと思います。
313 :2006/09/13(水) 00:55:27 ID:4iyw2H5e0
初期の何作かまでは押井守がライバルと認めるくらいだったのに
どんどん阿呆路線を突き進んで行ったな。
314名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:56:12 ID:V19FVLPn0
レオンて評価されてるの日本だけらしいね
さすがの幼女大好きニッポンなんだな
315名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 00:56:24 ID:CtIBB00Q0
才能が枯渇したんだよーん
316名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 08:54:49 ID:9kvpRzeb0
レオンはバカを見分けるリトマス試験紙。
もちろん、傑作と言ってる奴が馬鹿。
317名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 08:58:47 ID:C1+alSgm0
いい作品なんて撮ってないじゃん
グラン・ブルーぐらいだな
318名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 08:59:00 ID:bgI0O96E0
んなこたーねえ。
アメリカが実際に鬼畜ロリ多すぎで
この手のものにアレルギーあるだけだろ。
319名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:03:09 ID:xDVt+pRSO
いい映画かどうかなんて興行収益で決まるんじゃね?
320名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:05:19 ID:vREOE4Zi0
>>316
お前みたいな平日の朝から2ch居るやつが

そんな事決めれるの?
321名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:05:20 ID:oQrPShIA0
wasabiは最高傑作でしたね
322名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:05:21 ID:dpUrVppH0
フィフスエレメントでゲイリーオールドマンを知って好きになった
323名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:07:14 ID:2RNTNkSzO
またやめるやめる病かw
宮崎と一緒だな
324名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:11:36 ID:7mmBSS3j0
もともと10作品撮ったら辞めるって言ってなかったっけ?
325名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:13:09 ID:ALqwkvzR0
上岡龍太郎みたいなやめるやめる詐欺師?
326名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:22:57 ID:SiaoexZp0
YARANAIKA
327名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 09:59:46 ID:e0Ka9zT70
タケシももう引退すべき駄作ばっか
328名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 10:17:57 ID:A3ZSWXuE0
俺は見慣れたアメの糞映画よりはましだと思う
フィフスエレメントとWASABIはどうかと思うが(眠くなる)
ニキータ、レオンは最高だった。
あとフランス映画だったらスズメバチとジェヴォーダンの獣かな
中身の無い娯楽作だけど雰囲気があって俺は好きだな
329名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 10:20:08 ID:vUVx9fXM0
サブウェイはかっこよかった
330名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 10:26:18 ID:lBqmrRgH0
サブウェイ最高。
テーマ曲は、今でもたまに聴いている。
331名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 10:54:46 ID:MV1ut9Cs0
レオンだけは面白かった
332名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 10:56:46 ID:QPfXnpbX0
レオンの豚のなべつかみ持ってる
333名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:18:22 ID:r75gX2Al0
レオン監督ってとっくに首になったじゃん
334名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:24:15 ID:xE3xsNBPO
LEON2はどーすんだよ!
335名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:27:13 ID:AIg3ComD0
サブウェイのイザベル・アジャーニの美しさは神の領域
アホみたいな髪形をしていても美しい
336名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:36:28 ID:nJTlIQtpO
ニキータは最高だったな〜痺れるわ
337名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:41:43 ID:3ARddFOd0
え、まじで。
ちょっとさびしいね。
338名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:42:47 ID:iJHidQnp0
ニキータは良かったね。レオンはあざとすぎでした
339名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:47:21 ID:UuiDJJM20
やっぱ、アメリカ、ヨーロッパ系は一発屋としても
その一発の興行収入、名声がでかいからいいよな。

一発で巨匠。
タランryもw
340名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 11:48:46 ID:pu5k9FMR0
レオンがいいってのはハッキリいってロリコン。普通に凡作。グランブルーとニキータだけいいのは。
341名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:11:39 ID:NyKj4jlcO
Taxiもか…
342名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:13:29 ID:vtZseFPu0
この人シャブ喰ってます…よね?
343名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:28:02 ID:LBaQS0yWO
枕営業うんぬんが本当なら
処女神ジャンヌの呪いじゃない?
ミラみたいに嬉々としてやってんならいいけどさ
ロリコンは別にいいけど権力で嫌がってる娘をは
魔力が消えて当然
広末の涙は遊びすぎでフラれたからだと思うけど
そうじゃないなら許されない
344名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:35:07 ID:2EBn5afJ0
レオンが良い良い言われてるけど、グロリアという映画のパクリだと知ってる奴は何人いるだろうか。
345名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:38:17 ID:OtRM9u8v0
チョイ枕オヤジ
346名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:46:52 ID:TU5JLM1/0
>>316
確かにリトマス試験紙だと思う。
>>316みたいなことを言い出すアホを検知できる。
347名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:51:24 ID:8Q0NxZve0
>>344
そっちよりも
ニキータがスケバン刑事(原作)から
インスパイアされてたんじゃないかと気になって
たまに夜も眠れなくなる
誰か否定してくれ
348名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 12:57:16 ID:N8VbrR+b0
簡単に引退宣言を翻すタイプだな
349名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:05:55 ID:d7jmecnQ0
女優を喰いまくっていても
撮る映画が良ければ、まあそれも個性と認められないこともないんだが、
ヤリチンなうえに、撮る映画もアホだけが感動するようなゴミクズだからなぁ。
秋元康の海外版くらいのイメージしか持てないな。
350名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:10:56 ID:iJHidQnp0
ところでレオン好きな人に聞きたい(煽りでなく)レオンの泣き所ってどこなのよ?

「植物としか会話できなかったレオンが心を開いていくなんて感動!
涙ウルウル」と言われて見たけど、「泣くシーンは一体どこかなー」と
思って見てたら最後ナタリーポートマンがポツンと座って映画が終わっていた。
351名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:13:23 ID:wyeWtIcC0
338 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/09/13(水) 11:42:47 ID:iJHidQnp0
ニキータは良かったね。レオンはあざとすぎでした

--------------------

あざとすぎると思ったのに、泣き所は見あたらなかったのか?
352名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:16:47 ID:tz20rMyE0
最近ぱっとしないしね
引き時だったのかも
353名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:17:38 ID:xUFNud/x0
>>350
ロリの夢が実現するところ
354名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:18:40 ID:iJHidQnp0
>>351うん。あざといと思ったのは感動場面ではなくて親が殺されたり
あのギリーオールドマンの登場とかそういう観客の嫌悪を引き出すところ。
分かりやすすぎーと思ったよ
どこで泣くシーンかは分からなかった。
355名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:19:25 ID:SooIVoOM0
>>353
同意。ナタリーポートマンを久しぶりに、スターウォーズで見た時は萎えたもんな。
あの時が一番かわいい。それだけの映画だ。
356名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:21:34 ID:0QxfOd5z0
俺的にはニキータ辺りで引退もしくは死んでいて欲しかったな
青少年育成のための市民事業ってもうロリ道まっしぐらだなw
357名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:21:52 ID:SooIVoOM0
あ、あとゲイリーオールドマンの薬中っぷりがよかったな。
358名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:24:03 ID:DfQAdgYJ0
キス・オブ・ザ・ドラゴンだけの監督だったな
359名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:28:48 ID:tCNpamQl0
サブウェイ、ニキータ、グランブルー

ここまで。
360名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:49:52 ID:ds1surpZ0
もうとっくに引退してただろ。
361名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 13:55:10 ID:bgI0O96E0
やっぱり、リアルにロリに手出すと枯れるな。
満足しちゃって。
パヤオみたいにどす黒くロリへの情念燃やし続けないと。
362名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:08:48 ID:iJHidQnp0
パヤオは社会主義で資本主義や現代文明への批判じゃないのか?
363名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:18:10 ID:ty8qdI4n0
ハリウッド映画好きの俺の感想
グランブルー: 海中の映像は美しいが、だらだらエピソード引っ張りすぎ。
ニキータ: どいつもこいつも色ボケしてて、よく特殊任務が務まるな。つか洗脳できてないし。
レオン: ロリの時点でキモイ。着替えショーシーンがどうしても耐えられない。
フィフスエレメント: いろいろ継ぎはぎしてるだけで、話自体がまとまってない。
ジャンヌダルク: これは割りと好き。

ヌーベルヌーベルバーグとしてw売り出した、フランスの若手監督、
ベッソン、カラックス、べネックスって、結局、青田買いしただけのような気がする。
ベッソンは頑張ったけど、子供の思いつきレベルで映画を作ってるとしか思えない設定ばっかり。
詰めが甘いのをハリウッド映画ばりのアクションで誤魔化してるのは、香港映画に近いノリだな。

ま、でも、ここまで撮れたら、十分立派。
364名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:23:04 ID:/eE+wCdX0
>>361
セルジュゲンズブールをみてるとそうでもないんじゃない?
自分の娘にも手を出してそうだが、死ぬ直前までスタンザフラッシャーみたいな映画をとってる。
365名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:25:25 ID:vOGScsq40
フィフス・エレメントってすんげーつまらなかったけど何あれ
366名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:31:34 ID:2M8xufNMO
フィフスエレメントは80年代ならウケたような気がする
367名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:37:12 ID:n8k1VFDtO
10本しか作らないって公言してたし、今更って感じ
368名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 14:41:14 ID:h+bGYi7cO
中学生の時、ゲンズブール親子の映画をみたが、キモイとしか記憶がないな
369名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:04:47 ID:Nbm7GHw20
壊れかけてた広末涼子を完全にぶっ壊した人でしょ。
370名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:07:48 ID:B6+XwTvY0
レオンで号泣してティッシュが山になったのを覚えてる
371名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:12:21 ID:ZRsPHWo8O
数年前からこの人の終わってるじゃない。

今ごろ気づいたの?
372名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:12:31 ID:iJHidQnp0
>>370どこで泣けたか教えてください
373名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:12:41 ID:D46xAE9L0
レオンよりニキータのが良かった
374名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:13:16 ID:3fRHcV8MO
汝が望みのために 自らを焼いて悔い無き者ならば 炎は汝を清めるだろう……
375名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:17:19 ID:+5sSFYDi0
「グラン・ブルー」のフランス版のポスターに
「3時間以上も続くんだぜ。見に行くんじゃねーよ」
ってコピーがあったの思い出した。
フランス人は変わってまんな。
376名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:23:04 ID:Nxgj7DGN0
>>65
どっちも本物。
読みが違うだけ。
377名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 15:25:49 ID:/eE+wCdX0
グランブルーといえば、学生の頃、知り合いといっしょに
文芸座のグレートブルーとダイハードの同時上映を見にいったな。
そういえば、サブウエイも文芸座でハイランダーと同時上映のときに見た。
サブウエイのときは「B級アクション映画特集」という括りだったが
どこがアクション映画やねんと思った記憶がある。
378名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:00:26 ID:d7jmecnQ0
レオンは、ゲイリー・オールドマンのキャリアを粉砕し
ベッソン監督の才気も、もはや再生不能な領域まで堕ちたことをみせつけた
奇跡の映画だったと思う。
379名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:04:37 ID:ZmbsjqXIO
色んな意味で寂しいなあ
380名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:16:49 ID:y6vf/xn50
日本の映画ヲタにとって傑作ってなんなんだろなw
381名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:20:53 ID:M292ccMk0
>>363
>ジャンヌダルク: これは割りと好き。

その中で一番のカス映画だろ
お前は映画語るな
382名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:29:53 ID:ty8qdI4n0
>>381
お前は映画語れるのか?w
カスの理由をあげてみてよ?
383名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 16:47:58 ID:w14SoejE0
>>381
あれはジャンヌがただの電波女だったな
ジャック・リヴェットのジャンヌ映画とは比べ物にならない
384名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 18:37:05 ID:jRNcBFjn0
レオンは換気扇ぶち壊してナタリーを逃がす所がジーンと来た。
俺の大好きな映画のひとつなんだが、不人気だねぇ。
385名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 18:44:29 ID:klnwzFDe0
>>363
カラックスはすごい独特の映画撮ってたがポンヌフで
完全に壊れちゃったぽいな・・・。
386名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 22:22:51 ID:S5S3yleC0
>>137
それ知り合いのスコットランド女性も言ってた。

レオンを上げる声が多いけど、自分はレオンの終盤がハリウッド臭くて、
それまでのどこかしらヨーロッパっぽい雰囲気を漂わせていたのがぶち壊してるとオモタ。
フィフスエレメントは輪をかけてハリウッドになってたし。
ハリウッド進出しなかったらどんな作品を撮っていたんだろうと少々残念に思ってしまう。
387名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:03:39 ID:RNkzNvvk0
>>385
カラックスはポンヌフを悲劇的な結末にする予定だったけど、ビノシュに唆されてハッピーエンドに変更したとか
映画監督が付き合ってた女に言われて作品を作り変えるようじゃダメだよな
388名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:08:27 ID:y6vf/xn50
極一部のヲタ受けしかしないフランス映画に
ハリウッド的な普遍性を持たせたのがベッソンの一つの功績にも思うが
大体ベッソン絡み以外のフランス映画なんか
お前らほとんど見たことないだろっての
389名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:16:04 ID:54OSoet50
レオン、10代の頃は感動したけど
大人になって観察眼が増したら、取り立てて良い映画でもないなと思うようになりました。
なんかね、シリアスなテーマなのに、変にアクションしてたり
現実実ない変なキャラクターとかのアンバランスさに醒める。
390名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:27:25 ID:mQwtxfOX0
このCM、リュック・ベッソンが監督したというのは本当?

シャネル bT
ttp://yann.gabin.free.fr/videos/chanel99n5.mpeg
391名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:30:32 ID:cJGbcVib0
ニキータは面白かった
レオンは普通

俺はジャンヌもけっこう好きだなw
テレビで見る分には面白いからな
392名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:31:50 ID:wgFkELtJ0
ニキータこの前始めて見た。面白かった。
393名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:32:22 ID:Su4Lgskq0
>>387
ポンヌフは取りあえず水上スキーと花火のシーンがあるから、まだ取り柄あるけど
ポーラXは完璧 ( ゚д゚)ポカーン

リュックベッソンは死ね、さっさと引退しろ。
394名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:35:29 ID:UkvrgSL6O
ベッソンって起用した女優をほとんど食ってるよな
395名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:35:57 ID:byXcQRAY0
デビュー作の「最後の戦い」が最高傑作です。
396名無しさん@恐縮です:2006/09/13(水) 23:56:11 ID:nUjONdIL0
過大評価もいいところ。
だいたい日本をバカにしたようなナショナリズムネタがむかつく。
397名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:02:51 ID:WPegK9brO
>389
それが怖くてもう一度見れない
女優の好みは完璧合ってるのにつまんねえんだよな
398名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 00:07:27 ID:NwXVtKsXO
レオンの頃から監督は10本しかしない、って言ってたし
予定通りじゃね?

最後の戦い、サブウェイ、グランブルー、二キータ、
アトランティス、レオン、フィフスエレメント、ジャンヌダルク、
アンジェラ、↑これ
399名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:24:05 ID:2bfusrfs0
>>388
恥ずかしい奴だな。フランス映画くらい大抵の奴は見たことあるのに
知ったかぶりも甚だしい。
だいたい、ベッソンが吸収したのって、ハリウッド映画のダメな部分だけだろ。
どこに功績なんかがあるんだよ。
400名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 01:28:16 ID:3bHNgP+Z0
ニキータが一番良かったと思う。
レストランでのシーンはホント痺れる。
401名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:05:09 ID:3RWGnmH50
>>362
イデオロギーだけでがんばれるのなんて若いうちだけ
年とったらエロと金よ
402名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 03:30:39 ID:bwnxh47x0
>>399
無理無理w
せいぜい勝手にしやがれぐらいのもんだろw
403名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 05:26:31 ID:SGIXCSew0
http://www.youtube.com/watch?v=eTfTl1qWrng
リュックベンソン監督のマドンナPV
マドンナをこんなにクオリティ低く撮れる監督はほかにいません
404名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 06:46:09 ID:3RWGnmH50
>マドンナをこんなにクオリティ低く撮れる監督
だんなのガイ・リッチーがいるじゃん
405名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 07:20:24 ID:RaA3k6dv0
>>404
害リッチ監督はこれね
http://www.youtube.com/watch?v=fpZYq4FLBQI
なにがしたいのかよくわからんが気合いだけは入ってる
恐い奥さんと一緒だから生活に緊張感あるんだろう。
406名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:11:01 ID:P3pLpqf60
レオン好きって人には、とりあえずアルマゲドンか踊るシリーズの話を
するようにしている。
407名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 09:14:51 ID:/6tFZ53V0
べっそん「止めるなよ!絶対とめるなよ! アオイ・ミヤザキ興味ないよ!」
408名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:22:40 ID:2bfusrfs0
>>402
ここは映画ネタのスレなんだから
おまいはバカ丸出しだよ。
409名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 11:28:50 ID:GZTNv19e0
全員だよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
410名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 12:46:50 ID:QM8je0uk0
レオンを好きじゃない人が多いので感動した。
あんなのどこがいいんだかw
最後の後味の悪さ、史上最悪。
観たことを一生後悔する最低最悪映画だよ。
411名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 13:02:15 ID:T0nHVCX10
「ニキータ」って、あれ面白いか?
自己中の女が我侭放題好き勝手に行動して、
その結果として起こった不幸じゃないか!
散々、周りの人間に迷惑かけといて被害者気取りなんだもの、
正直、観ていてイラついただけだったよ。
あんなの自業自得であり、同情する余地なんて欠片もないよ。
412名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 13:10:15 ID:P5f5sNypO
広末と羽目取りしたSMビデオ流出させろよ
413名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 13:12:54 ID:3gvAfnEP0
リュック・ベッソンはびっくりするほど日本嫌いな人だけどな。
韓国へ行ったときも態度が悪かったからアジア人が嫌いなんだろう。
でも日本企業相手に散々カネ儲けできたから、もう引退してもOK。
414名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 15:39:46 ID:sldR44WM0
フィフスエレメントはザッツSFって感じですごく面白かったよ。
妙に芸術性や社会性、メッセージ性なんかを語りたがる輩は多いが、
そういう硬いの抜きにアクション映画として素直に見れる。
ミラジョボビッチもいい意味でモデルっぽさやCG,色使いの映像美的がキレイだった。
415名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 15:46:43 ID:OntMpgyH0
●広末涼子が記者会見で泣いたワケ 4/8
おすぎがトークショーで暴露した話です。なんでも、2年前の東京映画祭でロリコンの
リュック・ベッソンが広末涼子の携帯の番号を聞きだして、主演映画に出してやるって話を
口実に東京やフランスで何度もデートしていたそうです。んでもって、いつまでたっても
実際の話が出ないので、あせった広末涼子が事務所に内緒でフランスに行っちゃって、
リュック・ベッソンの知り合いの家にホームステイしてフランス語の学校に行ったり、
リュック・ベッソンと半同棲みたいなことまでして、やっと「WAS○BI」にありついたと。
その時、広末涼子はリュック・ベッソンにSM的行為も受けていたそうです。
でも、フランス語は結局ダメで、リュック・ベッソンがテープに吹き込んだ台詞を
覚えるという形で撮影したんだけれども、演技が全然で、リュック・ベッソンが
撮影開始直後からメガホンを他の人に渡してしまって、自分は参加しなくなって、
広末涼子にもあきてしまったそうで、記者会見の時、広末涼子が泣いたのは、
捨てられたことのショックだそうです。撮影もほとんど東京で行われて、
「あんなのフランス映画じゃないわよ!!!」って言ってました。
何でも広末涼子って偉い人と寝ると、いい仕事をもらえるってやり方で
来てたんで、それがフランスでも、アメリカでも通用すると思っていたらしく、
「あの子は世間知らずのかわいそうなバカな子なのよ。女優は女に優れる
って書くんだから、女優じゃないわ!!!!!」とおすぎさん力説していました。

      【広末涼子】早稲田大学【裏口入学】
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=3074359
416名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 15:57:15 ID:FFeP2xZp0
>>411
お前、別の映画と勘違いしてねぇか?
もしくは見所が変だぞ
417名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:00:07 ID:aYFEm71P0
>>414
あれって、ハリウッド産SF映画のやすっぽさを揶揄してんのかと思ったw
418名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:14:08 ID:O7waaZtF0
>>414
芸術性や社会性、メッセージ性が無い娯楽映画でも面白けりゃ普通に評価される
(エイリアン、ターミネーター等)

あんなブレードランナーの出来損ないみたいな映画を評価して恥ずかしくないか?
419名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:28:58 ID:QM8je0uk0
>>414
素直に見れる・・・素直ってそういう意味で使っていい言葉ではないと思うが。
420名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:31:44 ID:sldR44WM0
>>417>>418
ちょっとしたファッションショー感覚な衣装もよかったたし、
おれはおもしろかったよー。

SFアクション=どれもこれもエイリアンやターミネーターみたいな
陰気でシリアスなものばっかりじゃないんだからw
いやこのふたつはおれも好きよ。
でもちょっと面白いもの見てそれが評価されてるとわかったらそれ基準になっちゃって
別アプローチなものがダメにみたいに決め付けてアンチぶったりする傾向あるよね。
421名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:31:55 ID:DHWk1GZp0
いけなくも無いと思うが
422名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:36:13 ID:qiO8QQiA0
フィフスエレメントはテレビで観た
吹き替えが凄く良かったのでOK
423名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:37:22 ID:qiO8QQiA0
つか、金出しては観ない
424名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:43:11 ID:YyZ8ffGQ0
マツダのCMは?
425名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:49:52 ID:FFeP2xZp0
フィフスエレメントは純粋にバカ映画として宣伝してればまだ許せたな
SF巨編みたいな宣伝していて真に受けて見に行ったから相当呆れた
これ以降、ベッソンといえばバカ映画のイメージでコイツの映画に金出すことは無くなった
426名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:53:36 ID:d56H3Lqo0
どの道、ぎりぎりでフィフスエレメントまでだったろう、この人は。
映画監督って不思議と退化する人が多いんだよな。
優秀な作品を連続で撮ったと思ったら、ある時期以降は全部クソみたいな。

期待が重圧になって、ある種のノイローゼみたいなものを患うのかね。
427名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 16:54:37 ID:qiO8QQiA0
うんうん
べっソンじゃないけど、アルマゲドンとかもちゃんとバカ映画だって宣伝しろよなと
グリーンマイルもスティーブンキング色を宣伝しろと
何でもかんでも「感動巨編」呼ばわりすんなと
428名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 17:04:26 ID:q5VGFVla0
後になってレオン叩きが増えててワロタ
429名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 17:16:43 ID:P3pLpqf60
最近の映画CM、観客が”〜に泣きました””〜最高!!”とかいうやつ
あれみると、行きたくなくなる
430名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 18:38:37 ID:sldR44WM0
べっそんは終わらないよ! ageage!
>>429
禿同。
なんというか基本的に日本の宣伝の仕方がどうにも受け付けない。
431粟野:2006/09/14(木) 18:53:03 ID:oqWszjTW0
レオン作ったんだからもう何やってもいいよ。

過去の名作を自ら汚さなければそれが何より。
432名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 20:00:30 ID:k/BYi49G0
レオンをつまらないとか言ってる奴って映画見るべきじゃないと思う
433名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 20:04:25 ID:rLTXMs5D0
レオンの一番駄目なシーンは少女の着替えのシーン。マドンナのとこで一気に引いた。
ナタリーポールマンは18ぐらいからがいい。
434名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 20:07:22 ID:p08YNZ7m0
タランティーノも引退すべきだと思う今日この頃
435名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 20:16:13 ID:7dKsUBSB0
タラは自分で仕事しなくても
人を発掘したり紹介したり
ハリウッドの大橋巨泉的ポジションでいいじゃん
436名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 20:59:07 ID:0zZGeEJs0
>>429
あれしこみだから。友達もエキストラ事務所からの仕事でやってた。
実際には一時間も見なかったって。
437名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 21:05:33 ID:wQ9mf72D0
死姦の映画もこの監督だったような。
学生のときに見た記憶がある。
なんつータイトルだったけ?
438名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 21:08:34 ID:7aJpynnv0
レオンの前までが好きだった。
レオン以降は全く見る気がしない。
439名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 21:17:23 ID:fM1Fz0x+0
ナタリーを発掘したことでよしとしようw
440名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:04:52 ID:7BnhwUdU0
>>437
それはこれだ。ベッソンは監督じゃなくて製作だわな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000228TUO
441名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:06:03 ID:U9ZUpeP50
ベッソンってピロスエ喰ったんでしょ??
雑誌に書いてました。
442名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:12:27 ID:SjLT3q5C0
>>437
ジャンヌ・ダルクのこと?あれは舞台がフランスなのに、英語喋ってたよなぁ。
443名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:13:34 ID:Yv96M9uV0
レオンは最強
444名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:16:50 ID:FKBeng6jO
グランブルーが
ふつうに頂点なのかなあ

あとミラを世界的にした

レオンとナタリーは黒歴史
445名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:29:09 ID:fM1Fz0x+0
>>444
ミラとナタリーではタイプが全然違うし、
ナタリーは子役で終わらずに、現在、若手の中では高い評価を受けてる女優の
一人。
ミラは今の路線でもう少しいけると思う。
446名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:34:09 ID:P2R3XT4E0
レオンもニキータもちょい悪オヤジにパクられたけどなw
447名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:34:51 ID:v63KVY3b0
おまいらレオン持ち上げすぎじゃまいか?
ジャン・レノはまあいいとして、ナタリー・ポートマンが神憑り的に
(*´Д`)ハァハァだったから、世の野郎どもの下半身を刺激できたのだ。
448名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:39:24 ID:gBhwO1TH0
2002.10.23 ジャン=リュック・ゴダール
インタビュー〈2〉
  ── 日本映画というものは、存在しない
http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html
>日本について言えば、日本もまた、何人かのよい映画作家が存在した国だと思います。
>溝口、黒澤、小津、成瀬らが存在していました。しかし日本映画は存在しなかったと思います。
>日本が何だったのか、日本が何になりたいのかを表現する日本映画が存在しなかったと思います。
>ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の映画があります。
>『HANA-BI』という作品です。私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、
>普遍的な映画だからです。
>そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
>普遍的な映画だと思います。
449名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:42:40 ID:7BnhwUdU0
ゴダール終わったな。
450名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:49:07 ID:YkJJQpI+O
ナタリーはレオン出演後、ストーカー被害と学校でのイジメで若干メンヘル状態になった。
よく持ちこたえて成長したな。
451名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 22:55:20 ID:JJEjh6Eh0
俺、ナタリーって「レオン」以外だと「マーズアタック」でしか
見た事ないけどな。
452名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 23:15:43 ID:fM1Fz0x+0
レオンは、一応、IMDbのTop 250 の43位にランクインしてる。
http://www.imdb.com/chart/top
453名無しさん@恐縮です:2006/09/14(木) 23:17:18 ID:Yv96M9uV0
>>452
7人の侍凄いな
454名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 00:57:04 ID:5brT6ol10
ずっとレオンが最強だったけど
最近ニキータを見てから ニキータ>>>レオン になって
レオンが霞んでしまった
ゲイリーオールドマンの演技は好きだけど
455名無しさん@恐縮です:2006/09/15(金) 03:43:18 ID:TWRUyBNr0
ニキータつまらんかった。
456名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 00:46:32 ID:sCQAfp5C0
ニキータが一番面白い
あとは・・・・・・・
457名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 01:55:53 ID:43M38rT90
レオンは傑作。中学生までにはだけど。
458名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 02:02:10 ID:vMMarzFz0
>>446
見事にパクられたなw
459名無しさん@恐縮です:2006/09/16(土) 02:28:46 ID:0a7xxCEp0
レオンって5分くらい見たらこいつ死ぬなってなんとなく
分かるよな
460名無しさん@恐縮です
つうか、ベッソン映画に出てるジャン・レノって
ほとんど死んでないか?