【映画】奥田瑛二の監督作品「長い散歩」がグランプリ〜モントリオール映画祭・コンペティション部門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
第30回モントリオール世界映画祭(カナダ)のコンペティション部門で
俳優奥田瑛二(56)の監督作品「長い散歩」が、最高賞のグランプリと、国際批評家連盟賞を受賞した。
5日、日本の配給会社に受賞の連絡が入った。

「長い散歩」は、家族を顧みなかったことに自責の念を抱く初老の元校長が、
隣家で虐待を受けていた5歳の少女を連れて旅をする物語。緒形拳、高岡早紀らが出演している。

個性派俳優としても活躍する奥田は、映画「棒の哀しみ」で多数の映画賞を受賞。
監督デビュー作の「少女」は、パリ映画祭で02年にグランプリを受賞した。「長い散歩」は長編3作目。

モントリオール世界映画祭では、過去、高倉健が「鉄道員(ぽっぽや)」で主演男優賞(99年)、
緒方明監督の「いつか読書する日」が審査員特別賞(05年)など、多くの日本映画の受賞歴がある。

奥田瑛二の話 「世界中のみんなが本当の優しい愛を欲しがっている…。
それをモントリオールで立証できたことは、この上ない喜びです」。

http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20060905-85682.html
2名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:39:47 ID:h1SlVL7o0
(;´Д`)ハァハァ
3名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:39:55 ID:Hs8u/Zlk0
イイハナシダナー
4名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:40:06 ID:Qx/CWeeO0
変態親父
5名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:40:47 ID:rfY4xNFh0
名古屋弁なのかな
6名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:42:42 ID:cSzgE8SU0
奥田瑛二=片岡鶴太郎
7名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:43:11 ID:MRG9u7SaO
ゆずが死ぬ話か?
8名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:44:12 ID:KyPSnLCQ0
よかったな
9名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:45:23 ID:uyLuAU4V0
モントリオール世界映画祭って微妙な賞だな
あらすじ読むと日本映画っぽくないね。ロードムービーなのかな。
10名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:45:31 ID:q0jl/CnM0
どうせ監督といいつつ
自分が出演してセックスしまくりなんだろ
11名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:45:33 ID:caXFWKpP0
また鼻が高くなるのか・・・
12名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:46:36 ID:Xu9G+Mwu0
ロリコンがグランプリ
13名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:47:35 ID:rtaUwkg00
>>1


>初老の元校長が、隣家で虐待を受けていた5歳の少女を連れて旅をする物語

14名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:50:55 ID:s3X/cg8e0
>>1
>個性派俳優としても活躍する奥田は、

純君、個性派って何かね。
15名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:52:28 ID:G6+VTuSu0
長いチンポ
16物質混入 ◆S.iC3voeOI :2006/09/05(火) 12:53:09 ID:GDu0vfcJ0
>>7
ますびさん…
17名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:53:29 ID:kk1ACVoe0
>5歳の少女を連れて旅をする物語

これは、ロリコン爺の誘拐じゃないのか?
18名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:54:24 ID:s0lGT94S0




こいつは映画で セックスしたいだけ



19名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:56:24 ID:uyLuAU4V0
津川雅彦と奥田瑛二の映画はそんなに悪くはないよ

本職の監督でもひどい映画つくり続けてるのたくさんいるからなぁ、、、
20名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:57:24 ID:Xu9G+Mwu0
まったく宮崎アニメといい
奥田といい
なんでロリコンがこんなに世界で評価されるのか
21名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:57:42 ID:s3ivTOaJO
こいつはDQN
22名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:59:23 ID:TWEs1l2NO
少女は期待したが、抜けなかった。小沢まゆの中学生役は無理があったかも
23名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:08:57 ID:O+Txjorm0
また安藤和津が鼻高々??
24名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:09:45 ID:bkohbMsM0
【社会】「今まで家族を顧みなかったから」と5歳少女を連れまわした男、逮捕


こんなニューススレが立つご時世なんじゃないの?
25名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:16:18 ID:lhSMYYYE0
26名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:19:49 ID:/lDkSZIWO
奥田が海外でいくら評価されようとも
日本ではリアルロリコン監督は無視し続けます
27名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:23:58 ID:zskRlE0d0
こいつ、ロリコンアニメ良く作ってた奴だよな。ちがう?
ドリームハンターナントカとか。
28名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:34:28 ID:o+tMbLDM0
バンキッド乙。
29名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:37:02 ID:k8/Kiy830
モントリオールって虐待物が好きだな。
愛を乞う人もモントリオールじゃなかったっけ?受賞したの。
30名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:38:37 ID:eFOBvW6T0
>>22
当初 新人のホンモノを用意していたんだが
奥田はエッチなシーンで本当にヤッてしまうのがバレて
親に大反対され降りてしまったらしい。
で代役を立てたと。

「るにん」は観たが TVの時代劇レベルで詰まらなかった。
31名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:39:59 ID:x0fMz7RF0
円盤戦争バンキッドOP
http://www.youtube.com/watch?v=HrRgaoa0lF0
32名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:43:22 ID:uyLuAU4V0
>>29
平山秀幸の「愛を乞う人」ってあまり話題にならなかったが、すげーいい映画だったな。
原田美技子さまが凄かった。

原作が下田治美の自伝だと聞いてさらにびっくりだった。
33名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:01:36 ID:tFQr6auuO
>>1
おめ。商業的に成功するかは微妙だが。継続は力なりなんだなあ。
34名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:02:25 ID:yMldAAS70
エロしかやってないよなw
35名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:02:57 ID:4kAYtsvJ0
今回、賞をとったのこいつだけ?他の日本作品はダメだったの?
36名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:03:40 ID:IfWlFF9b0
奥田瑛二はいいもん撮りおーる
37名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:04:33 ID:4kAYtsvJ0
36
38名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:11:44 ID:6EurfK2K0
世界三大映画祭 グランブリ受賞日本人監督

●ヴェネチア国際映画祭
1951年・第12回:「羅生門」 黒澤明
1958年・第19回:「無法松の一生」 稲垣浩
1997年・第54回:「HANA−BI」 北野武

●カンヌ国際映画祭
1954年・第7回:「地獄門」 衣笠貞之助
1980年・第33回:「影武者」 黒澤明
1983年・第36回:「楢山節考」 今村昌平
1997年・第50回:「うなぎ」 今村昌平

●ベルリン国際映画祭
1963年・第13回:「武士道残酷物語」 今井正

残念ながらモントリオール映画祭は格付け的には低いんだよね・・・
39名無さん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:19:35 ID:ivPRdYRg0
>>38
東京国際映画祭とどっちが格上?
40名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:29:15 ID:0LnvnJpM0
この人好きだな
子供っぽいとことか
41名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:37:06 ID:Tgp3FKjc0
>>38
ベルリン国際映画祭では、駿が最高賞の金熊賞(グランプリ)取ってる。

奥田は、武より才能あるよ
42名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:55:23 ID:jLsirWNI0
自分モントリオールにいながら100%受賞はありえないと思って完全に無視してた。
やられた!!
観た友達は「日本の恥だ・・・」とうなだれていたけど。
地元の人には、かもめと大和(両方共コンペ外)が受けてました。
43名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 15:11:12 ID:k8/Kiy830
かもめってかもめ食堂?
44名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:04:34 ID:TWEs1l2NO
津川はエロ、奥田はロリ
どちらも俺の先生です
45名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:11:07 ID:8aYMMgreO
少女の小沢まゆって人本当は、何才なんですか?
46名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:17:13 ID:XC2A0QDZ0
>>45
今年の8月で26
47名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:26:27 ID:ZFJyS7YQ0
>>41
功労賞的な意味合いが大きい。
まあそれでも凄い事に変わりはないんだけど。
48名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:48:16 ID:jS983R7l0
>>47
あほか。駿のはガチの授賞だよ。
49名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 16:52:13 ID:jS983R7l0
>>38

●ベルリン国際映画祭
1963年・第13回:「武士道残酷物語」 今井正
2002年・第52回:「千と千尋の神隠し」 宮崎駿

●「千と千尋の神隠し」関連ニュース 新聞紙面紹介
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/chihiro2/20020218.htm
50名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 17:03:17 ID:jS983R7l0
●アカデミー賞

アカデミー外国語映画賞(1947-49特別賞、50-55名誉賞、56〜)
1951年・「羅生門」 黒澤明
1954年・「地獄門」 衣笠貞之助
1955年・「宮本武蔵」 稲垣浩

アカデミー長編アニメ賞(2001〜)
2002年・「千と千尋の神隠し」 宮崎駿
51名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:04:56 ID:7W3xcAAw0
六本木男性合唱団とかで、せっせと政界の人々と関わったり
故・高松宮様とも親交があったり、奥さんの犬養ブランドを
利用したり、無頼気取ってるけど結構いろいろ媚びてるっちゃ
媚びてるよね。
52名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:11:11 ID:fh3trrqm0
奥田瑛二っていうとスジナシでの名古屋弁ベタベタの即興劇しか思いつかない
53名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:11:17 ID:teflht4U0
高岡早紀のおっぱいはガチ
54名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:13:27 ID:TWEs1l2NO
奥田は武のように暴力シーンはあるのかな?
55名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:13:36 ID:cK4vfUT30
次作で末永遥を脱がすって噂はどうなった?この映画のことじゃないのかね。
56名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:32:48 ID:5zaJaIs30
さすがの奥田も、5歳幼女には手を出すまい。
いや、そう願うw
57名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:52:56 ID:nvw+1SaG0
なんだ、エロくねえのか
58名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:04:17 ID:TWEs1l2NO
AGE
59名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:20:36 ID:ELmoei/F0
なにはともあれ、おめでとさん
60名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:43:24 ID:ob/fNDSL0
奥田は欲を出して今年のヴェネチア映画祭に出品すればよかったのに、
もったいない。一発屋で終わった無能な大友ですらコンペ出品できた
のにね。
61名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:47:55 ID:PvnDBrjo0
奥田英二 〜orepedia〜

ヘタクソな絵しか描けないのに、ヌードを見たいためだけに画家を名乗る
ついには娘の友達まで脱がせたあげく、ヤってしまったと報道される
優秀な俳優=私生活と下半身は狂った人間 という法則をかたくなに守り続ける男

62名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 20:02:13 ID:rtaUwkg00
在京ラジオのニュースで、町田の強姦専門学校生のニュースの直後に
この映画の受賞ニュースが流れたが偶然にしては・・・
63名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 20:18:14 ID:IsIkmV3j0
64名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 20:29:28 ID:anJTepuN0
すげ〜じゃん、奥田エイジ!
男女7人でカクチカコにディープキスしてたときから、
只者ではないと思ってたが
65名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 21:47:44 ID:7YkfY52e0
奥田英二が主演した『千利休-本覚坊遺文』は、
俺の中での映画の最高峰です。
66名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 21:52:02 ID:Kwh4jEVUO
>>65
それベネチア銀獅子賞獲ってるし
67名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 21:52:20 ID:yJZE8W710
68名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 21:54:43 ID:ePoRuLjNO
奥田・緒形がロリコンっていう事だけがガチ
69名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 22:02:33 ID:SXfkeEQY0
じゃあ、今年もココナッツサブレは金賞じゃなかったてことなのね
70名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 22:38:00 ID:B4LSi1GL0
すごいなー
71名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 00:27:48 ID:/l6AD9a60
>>50
まあ当時の現地の新聞なり採点表なりを見てください。
決して貶めているわけではないので・・・
72名無さん@恐縮です:2006/09/06(水) 05:40:09 ID:sy5lvYPr0
才能あるんだね。
奥田とあのけたたましい奥さんは余り好きじゃないけど。
天狗にならなきゃいいけどね。
73名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 06:25:43 ID:8uLFVwtOO
>>68
俳優っていいよな、
演技を利用して幼気な少女の裸を愛でたりできるんだからw
(奥田の初監督作品なんてそのものズバリだし)
74名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:13:16 ID:GcaZ7lrr0
>>32
すごい迫力の映画だったけど、怖くてもう2度と見れない(´;ω;`)>愛を乞う人
戦後の町並みのセットもリアルだった
同じ時期?に北野武のHANABIがあって、日本アカデミー賞はそっちが
ほとんど持ってったけど、絶対「愛を乞う」のほうが良くできてると思う

75名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:31:08 ID:RpNGlwYe0
緒形の息子はまた親に差を付けられたなw
76名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:35:17 ID:d10XEBsKO
またロリコン映画なのか?
77名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:47:54 ID:ZuKqMIprO
黒澤はアカデミー、カンヌ、ベネチア
3つとも賞穫ってるんだな
すげー

78名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:49:06 ID:ZuKqMIprO
黒澤はアカデミー、カンヌ、ベネチア
3つとも賞穫ってるんだな
しかもアカデミーは名誉賞?も貰ってたはず

79名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 08:57:32 ID:3tgkXXi30
ソースである日刊スポーツ読んでるのだが、
安藤和津の次女の安東サクラって母ちゃんとウリふたつで笑える(長女は似てない・・)

ネットで「安藤サクラ」検索しても何も出ないのでテメエらに見せられなく、残念
80名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:00:27 ID:4QYrprWf0
若い頃は嫁=安藤和津のヒモやってたんでしょ?

81名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:06:23 ID:lXrk7KnI0
エイジは奥田瑛二グランプリ受賞記念上げだろ?w
82名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:44:58 ID:qw1BBA+KO
こいつオーディションで主役に抜擢した女の子に淫行したんだっけ?
83名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:49:07 ID:EzpzSsag0
何故かこの人の名前を見ると「完全なる飼育」を思い出す。
84名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:51:28 ID:pbf5IWoc0

 やっぱり少々ロリ心をくすぐる内容じゃないと受けないんだよ


 ゲド戦記が受けないのはロリ心に触れないから
85名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 09:58:46 ID:m/2wXEx/O
鼻の穴がデカイ人?
86名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 10:15:54 ID:UpoAKuY30
性欲原理主義の人だよね
テレビ越しでも恥ずかしいくらいわかる
87名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 10:33:38 ID:529nMnnh0
海外の映画賞ってのは結局金でなんとでもなるんだろうな
いい宣伝にはなるからジャパンマネーを振りかざして強奪してるんだろうな
だって、金獅子賞とか取ったら作品ひ一応のハクが付くし
見るほうだってちょっと賞を取った作品なら見てみようという気になる
でも濡れがそういった作品を観にいった場合
この映画の何がそんなに評価されたのか全くわからんという方が多い
海外賞の便利なところは外国人の感性は日本人とはチョット違うんだよ
とかもっともらしい言い訳ができること
というわけで海外の賞なんてほとんどが
「全米が泣いた」とあまり変らんレベルの宣伝にすぎないよん
88名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 11:06:00 ID:NzWptlqA0
なんでロリって言われてるの?
89名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 11:09:17 ID:MORnUz4LO
少女を駒してセックスしまくったオッサンか
90名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 11:19:05 ID:bB3FkUyE0
>>19

そんな失礼な
北野武が怒ってくるぞw
91名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 11:20:46 ID:bD3Beiyb0
>>65

あれはいい映画だね
92名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 12:03:10 ID:igPpzfibO
少女は実際に書かれていた小説を映画化したようだけど、他にロリ心をくすぐる映画になりそうな物語ないかな?
93名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 18:10:46 ID:WKOPKnBE0
こおばしい合唱団の人
9465:2006/09/06(水) 18:13:22 ID:6jrh2oKjO
>>91
賛同者がいてくれてうれしい。
本覚坊遺文はマジ大好きな映画。
DVDはもう200回くらい観てると思う。
95名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 18:22:17 ID:PwN2FCBNO
『無』と書いた軸では何も無くならぬ。
『死』と書いた軸では何もかも無くなる。
96名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 18:38:08 ID:0imQHYlE0
>>87
出品もままならないのに金で賞が取れるわけないだろ
今年日本映画はカンヌやベネチアを含む海外の映画祭にエントリーすらできてない
97名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 11:28:07 ID:XhITTRh1O
age
98名無しさん@恐縮です
いつの間に監督になってたんだ・・・