【芸術】岡本太郎さんの巨大壁画「明日の神話」、吹田市が誘致に名乗り・広島、長崎両市でも誘致の動き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」、吹田市が誘致

美術家・岡本太郎(1911〜96)の代表作「太陽の塔」がある大阪府吹田市は31日、
岡本が原爆炸裂(さくれつ)の瞬間を題材に制作した巨大壁画「明日の神話」を誘致
することを明らかにした。壁画は被爆地の広島、長崎両市などで誘致の動きがあるが、
永続的な保管、展示場所は未定で、自治体が正式に手を挙げるのは初めて。

壁画は横30メートル、縦5.5メートル、重さ14トン。03年にメキシコで発見された。
今年修復が完了して31日まで東京・汐留で公開されていた。吹田市は、太陽の塔が
ある万博記念公園を中心に展示場所の候補地を絞り込む予定。阪口善雄市長は
「太陽の塔と展示することでさらに輝きを増し、互いの価値を高めあうと確信している」
と話している。

この巨大壁画の誘致を巡っては複数の自治体が誘致に動いたが、長崎市は「大きな
施設がなく、新設も困難」として昨年末に断念し、広島市も正式な意向表明はしていない。
一方、民間の誘致活動は両市で続いている。

岡本太郎記念現代美術振興財団(東京)は「保管場所は展示環境などをふまえて
検討し、岡本の生誕100周年となる11年までに決めたい」としている。

引用元
http://www.asahi.com/culture/update/0831/018.html

岡本太郎美術館
http://www.taromuseum.jp/
ようこそ!岡本太郎記念館へ!
http://www.taro-okamoto.or.jp/
ようこそ!吹田市ホームページへ
http://www.city.suita.osaka.jp/

【芸術】岡本太郎さんの壁画「明日の神話」、巨大すぎて受け入れ先が決まらず・安住の地探しへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155978181/ (dat落ち)
2名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 21:47:49 ID:wg7cK88m0
結構です
3名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 21:50:25 ID:rHo1Vu/NO
ゲルニカのパクリ
4名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 21:50:27 ID:BU32vGao0
ぜひ来て欲しい!
万博公園にいらっしゃーい
5名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 21:57:07 ID:tT3VqHxg0
>>1
万博記念公園でいいと思うよ
6名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:01:39 ID:drFBrbkr0
テレビ番組のために修復したけど引き取り手がなかったんだっけ?
7名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:09:31 ID:EwC2L8T+0
で土建屋にいくら入るの
8名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:14:43 ID:XSWFJCHw0
いくら頑張っても、東京からは出ないよ
五輪も東京、靖国も東京、全部東京
9名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:19:31 ID:KvWy7Y1R0
バラバラに持っていって、4年に1度ずつくらい集合させたら?

それか、サツキとメイの家の庭に。
10名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:21:46 ID:NbNEwJPY0
公園横にあった国際美術館は広いし、すいて
いたしよかった。無料の日もときどきあったし。
大阪市内に移転してしまったが、あそこはあまり
ひろくないし混んでるしマターリできない。
11名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:23:57 ID:KvWy7Y1R0
みなとみらいの雑草地にでも、置いといたらどうだ?
12名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:31:32 ID:Rm/sI+O00
稚内なら、いくらでも土地あるよ。
13名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:46:11 ID:Afnb2y4x0
吹田市が、明日の神話 誘致だってwww

太陽の塔、で苦労してるのに?
太陽の塔は老化が激しいから取り壊す云々言ってたんだろ確か。

太陽の塔 と 明日の神話 はセットの芸術だが
やはり原爆の落とされた広島か長崎に置いた方がメッセージ性が強くなって良いような気がするが
個人的には
14名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 22:58:47 ID:dEm68/dV0
太陽の塔壊すの?
あれは立て直して欲しい。
15名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:04:53 ID:o4B5ebtq0
>>14
解体費用がもったいないから汚いまま放置されてるとか。
16名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:07:25 ID:uDBv2GQBO
江坂ってまだあるの?
17名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:09:05 ID:Y+SX9n110
たぶん大阪以外の人は、吹田市と言われても、
ほとんどは正しく読めないだろうね。
18名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:11:28 ID:WSZRE8vv0
スイタ市ね。
19名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:13:51 ID:WYpCF0s60
万博記念公園に置いてほしいなあ。
国際美術館移転しなきゃよかったのに。

国際美術館→みんぱくを見て、日本庭園の亀にエサをやって帰るってのが俺の青春。
20名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:14:12 ID:AkJdUfwg0
>>13
>やはり原爆の落とされた広島か長崎に置いた方がメッセージ性が強くなって良いような気がするが

この作品。
原爆の悲惨さを哀れむものでも反対するものでもなくて
原爆の爆発が芸術への意欲を掻き立てたものでしょ。
ある意味原爆マンセーの作品だと思うんだけど。
21名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:33:57 ID:vaOXYaMn0
吹田に原爆を落とせば、すんなり解決するじゃん。
22名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:42:45 ID:JJd/sTsa0
ずっと吹田市に住んでるんだけどさ、所ジョージがマジカルチェンジで
スイカと言う字を一文字変えてスイタって言ったときはなんかうれしかったよ

吹田って救急車が呼んで病院運んだけど手遅れですってパターンが日本一少ないらしいぞ
23名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:44:11 ID:cKtcGH2i0
>>13
ちげーよ
吹田市が万博公園を全部巨大マンション群にしてしまう計画を立ててたんで
老化云々と言い訳作って取り壊し決定したんだけど
フランスが取り壊すならくれと行って来たので
急にもったいなくなってフランスに断りを入れて取り壊さないで置いてる
2422:2006/08/31(木) 23:45:41 ID:JJd/sTsa0
救急車を呼んでだo
25名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:46:48 ID:Z3truaN60
原爆は爆発だ!
26名無しさん@恐縮です:2006/08/31(木) 23:46:56 ID:R/Lc1F+v0
夕張市に決まってるじゃないか
赤字ついでにw
27名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 00:06:08 ID:TpTZTunq0
原爆被害に苦しみ抜いた広島、長崎両市の思いと、
原爆ごときに人間は負けないと訴えるこの絵のメッセージには
ずれがある。

広島、長崎にこの壁画を飾る必然性は実は薄いのではないかと思う。
28名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 00:42:20 ID:oCkxtlu00
バッハが13歳ごろにブクステフーデの曲を筆写した楽譜=独ワイマールで
http://www.asahi.com/photonews/TKY200608310339.html
29名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 01:50:39 ID:r2XYRtPC0
愛媛の東温市で修理したんだよな。
30名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 01:52:30 ID:socHo+3O0
みたけど太陽の塔に比べるとインパクト薄いな。 モノレールから初めて、太陽の塔見たときは興奮した。
31名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 22:03:38 ID:/oe4dUYG0
タロ
32名無しさん@恐縮です:2006/09/01(金) 22:07:21 ID:2nz3Qv4l0
太陽の塔以外は駄作というか…そこに至るまでの試行錯誤って感じだよな

太陽の塔の印象は凄いけど
それ以外では、これといってたいしたものを残してないし
キャラ立ちしてるだけかな?と思う。
むしろ作品よりも、良い言葉をたくさん残してるように思うw
33名無しさん@恐縮です:2006/09/02(土) 02:27:31 ID:Eij0PqfS0
私の太郎さんが汚されていく・・・
34名無しさん@恐縮です:2006/09/02(土) 16:13:25 ID:JlMoJYhA0
>>33
「事業」は何事にもカネが掛かるって、
あたりまえのことも解らないのがすごいよな。
35名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 12:07:06 ID:yeyePnYI0
創作を依頼したというメキシコ人実業家が経済的苦境に陥り、果ては放置されたこの作品。

そもそも岡本太郎にとっては完成作品だったのか?
画面中央を描く力の入れようと両左右のそれは明らかに違う。
発するエネルギーとインパクトも格段に違う。
意図的な物だったのか、それとも・・・。
写メ撮影する人たちも、自ずと画面中央に位置どっていた。
36名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 12:08:30 ID:4u/0Rq4BO
松嶋初値の出番
37名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 12:15:31 ID:wj3PksT+0
>>34
同じ資本主義の国でも欧米は芸術に理解あるのに
なんで日本は金にならないと文化財でも平気で壊してしまったりするんだろう。
38名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 12:19:29 ID:M568qCPFO
1はいつのソース?
長崎市って去年新しい大きな美術館作ったんじゃないっけ?
39名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 12:25:18 ID:CA7gr43n0
どこが引き取ってもいいけど、ヒロシマ・ナガサキだけはやめてほしい。
反戦・反核の歪んだイデオロギーのツールにされてしまうのは絵が可哀想だ。
40名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:26:13 ID:mY4HbxvA0
世界のオカモト
41名無しさん@恐縮です
>>39
同意。政治的な宣伝に使われるのなんて太郎自身が最も嫌いそうだ。