重さ5.7キロと世界最軽量の自転車が開発されました。
杉本哲太がこのスレを監視しています
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:36:45 ID:7ut8xYvi0
このスレは杉本哲太に監視されている気がする
ローラースルーゴーゴーに見えた
105kgまで乗れるのを開発してくれorz
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:24:44 ID:O05UFNo3O
車輪小さ過ぎw
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:44:14 ID:FJrVkOYo0
てゆーか、モールトンってもう少し安くならないの?
>>72 無理だし期待するほどのものでもないし。
ブランドバリューは値崩れしちゃ意味ないし。
しかしブリジストン製の偽でもあの値段は高すぎるな。
トラスでない時点で価値は半分以下だってのに。
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:45:09 ID:uEOQfn4D0
キックボードのほうがまだマシな気が・・・
どうせ短距離の移動にしか使わないんだし
駅まで10kmなんてとこに住んでるヤツ以外は
通勤用にはコレで十分だと思う。俺は欲しいね。
段差怖いけど車道走行すりゃ問題あるめぇ。
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:12:35 ID:eQTljjI10
ほしいがその前に試乗してみたい
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:22:25 ID:YQZ3qTa7O
(゚听)イラネ
排水溝?の網みたいなのでキックボードで起きたような事故が起きるよ
かばんに入って、軽さが3キロ以内になったら買うかな。
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:40:17 ID:Ot6elzEC0
>>44 めちゃ軽いが、めちゃ高い気がしたなこれw
あと使ってるパーツメーカーが潰れたきがした・・・・
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:45:14 ID:d1RR+w7t0
スニーカーの踵にローラー付けたやつでいいじゃん
そんなに軽いか?ロードでも同じくらいの重さのあったような気がする。
83 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:37:06 ID:l3oqD1380
24キロってめっちゃ速いやん
こんなんで24キロ出せる香具師は競輪選手くらいじゃないか?
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:45:18 ID:zgpklMpC0
>>82 その重量に仕上げるのに、幾ら金が掛かるかわかってるだろ?
折りたたみは直ぐにパンクする。マジで使えない。
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:49:56 ID:Oa1MHgPZ0
>>12 8キロちょいなんてゴロゴロあるぞ。
とりあえず6.8キロ以下のバイクはプロ競技に出れないので
完成品は大体その辺みたいだが、気合い入ったおっさんの乗る
改造車両だと5.7キロが結構いそうだ。
走行中に軸が折れたりして
あれは?小泉が乗ってはしゃいでた奴。あれ量産して安くして公道で乗れるようにしよう。
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:55:29 ID:1iXqh3R/O
世界最軽量ってほんとかよ。
カーボンフレームのロードで軽量パーツ付けまくればそれくらいいくぞ。
100万ぐらいかかるけど…
90 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:56:15 ID:4Jat3MVA0
セグウェイはまだ1台150万円くらいする
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:56:35 ID:Z0vZqjcL0
またこいでもこいでも進まない自転車か
もう飽きたんだよ
92 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:04:12 ID:Oa1MHgPZ0
前後ホイールだけで50万もするようなのが全国の至る所で売られており、
しかもそれを中学生が競技に使用しているなんて想像できる一般人は
あまりいないだろうな・・・。
>>92 ロードレーサー使う部活がある学校なんて、わりに裕福な私立だけだと思うが。
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:07:38 ID:eQTljjI10
興味はあるけどどう考えても危ないんだよなぁ
トランジットコンパクトくらいの車径でも転倒事故が結構多いみたいだし
95 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:09:25 ID:Oa1MHgPZ0
>>93 ゴルフ・自転車・スキーなどの道具系スポーツは部活じゃないでしょう。
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:16:40 ID:qeWoyaF50
なんかこれならキックボード?の方がよくね?
98 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:18:37 ID:xnhQYCos0
折りたたみ自転車ほしいけど、信用してもいいかなと思う機種を選ぶと
高くて手が出ないんだよね
>>95 え、どういうこと?
うちの中高には自転車もゴルフもスキーも普通にあったけど。
実用性なそそうな自転車だな
折り畳みならDAHONくらいででいいじゃん
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:26:45 ID:eQTljjI10
ちょっと脱線するけど、
電動アシスト折りたたみのパナソニック「オフタイム」は
俺的に最高。日常的に輪行できるギリギリの線かも。
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:34:13 ID:iXV8hNIAO
競技用自転車って軽すぎてもダメなんだろ?
もっと軽くできればいいのに
あんまり軽いと、剛性の問題でフレーム歪みそうだな
104 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:45:26 ID:Oa1MHgPZ0
>>102 6.8キロでっせ!?
とりあえず50万くらい予算ないとそんなん買えませんよ。
105 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:51:12 ID:9tiHk+aaO
トランジットのスーパーライト乗ってるが、ステムはヘナヘナだし、すぐ前後ウィリーするし悪路に激弱だし結構厳しい。
もちろん高速安定性も皆無。
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:52:20 ID:0FZtTcGe0
これにしても、パナの自転車にしても高いな。
コーナンのアルミの折りたたみ自転車は軽いし安いぞ。
107 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:55:26 ID:Oa1MHgPZ0
>>106 例えば「肉」って単純に言っても松坂牛から豚足まで色々だ。
アルミっていっても色々だし、安い折りたたみは立ち漕ぎした瞬間
バラバラになって放り出される可能性がある。
板違いじゃね?
それはさておき、車道と歩道の境の意味不明な段差どうにかしろ。
タイヤにダメージ与えてパンクの原因になるわ、カゴの荷物跳ねるわでいい事ない。
歩けばいいじゃない
110 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:58:20 ID:RlZKKZP5O
漏れの体重と同じだ
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 14:00:42 ID:tQy/ArJJ0
112 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 14:01:51 ID:B4kzW/yS0
また杉本哲太スレか
俺乗れないから意味無い
朝8時の小田急線に持ち込んでいいですか?
115 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 12:40:03 ID:B/GyCqCZ0
スレのタイトルが間違っている。
世界最軽量の折り畳み自転車が正解だろ。
何でよ?市販車としては最軽量じゃないの?