【野球】名門高校野球部監督の生活と収入「年俸1200万円位はゾロゾロ。交際費も200万は」 (ゲンダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ザ・釣り人φ ★
早実の優勝で一躍、「時の人」になった和泉実監督。
早大卒業後、山口県の南陽工で監督を務めた後、母校に戻った監督で、身分は
早実職員だ。
名門高校野球の監督って、生徒が事件起こしたり成績が悪いと即クビだし、大変
そうに見えるがどうなのか。

実は、高校野球の監督は人材難で、甲子園で勝てる監督は限られている。
現役では横浜の渡辺元智氏、智弁和歌山の高嶋仁氏、拓大紅陵の小枝守氏、
帝京の前田三夫氏、駒大苫小牧の香田誉士史氏、九州国際大付属の若生正広氏
らひと握りなのだ。
だから、明徳義塾の監督で一度は引退した馬渕史郎氏が復活することになったり、
鹿児島実業の久保克之氏のように部長兼総監督として残ったりする。

「有名監督になる条件はいくつかあります。まず、甲子園で決勝戦を経験していること。
上記の人は全員そうです。あるいは歴史に残る名勝負をしたか、教え子がプロに大勢
行っているか。こうしてフィルターにかけると、高校野球の監督という職業で生きていけ
るのは、20人くらいじゃないでしょうか」(高校野球に精通しているスポーツライターの
片山晴子氏)

彼らの年収や生活はどうなっているのか。
「有名監督ならば年俸1200万円くらいはゾロゾロいる。さらに交際費がつく。年間
200万円くらいはあるでしょう。さらに選手獲得のための“機密費”がある学校もある。
1億円くらい出す学校もあると聞きました。中学生にも契約金のようなものが用意される
ケースがあるんです」(事情通)

カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督もいる。
ただし、拓大紅陵の小枝監督のようにテレビの野球解説のギャラも部費に入れるという
潔癖な人もいる。とにかく、儲けようと思えば、いくらでも儲かる職業みたいだ。

「ただし暮らしは野球一色の人が多いですね。単身赴任で生徒と一緒に寮に泊まり込み、
家庭が心配になる人もいる。常総学院の木内幸男元監督は超貧乏で有名だった。内助
の功がないと勤まりませんね」(片山氏)

おいしいけど、なかなかやれない職業だ。
【2006年8月24日掲載記事】
ニュースソース:http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27gendainet05017224/
2名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:43:36 ID:TZa4lgfo0
3名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:43:48 ID:AH1nOHwL0
青森山田
4名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:44:08 ID:JBsF/FkF0
( ´Д`)206
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/28247/1156592647/

イケメンやすひろ動画
http://nekoserver.dip.jp/cgi-bin/upload/data/yasuhiro.wmv

斉藤やすひろ(22)滋賀県・ニート
滋賀県の高校でいじめられて中退
職歴、バイト歴なし・資格、免許なし
彼女いない歴22年・童貞
父親は公務員で年収1000万以上
shareよりもMXとBT
・小学生と中学生の妹が二人いる
・毎年数回家族旅行。去年は沖縄今年は温泉
・週末は家族で外食
・昼飯は自室まで親が運んでくれる
・24時間エアコンつけっぱなし
・17までオナニーを知らなかった

皆が憧れるスーパーニートやすひろ
5名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:45:20 ID:QqIkmnQZ0
PLの中村さんってもうやめたの?
6名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:45:22 ID:Aq/T74e20
結果を求められてるから別にいくらでもいいんじゃね。
7名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:46:06 ID:O3fYHj2I0
プロの選手出せたら高級車の一台二台は楽に貰えるらしいな
8名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:46:24 ID:SPvcsVdr0
前田三夫
9名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:46:25 ID:/FKMUh7G0
教え子がプロになると、契約金の1割くらい頂いちゃうってのは本当なのか?
10名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:47:21 ID:T3ZFf3u70
こういう人たちに公立校の先生の監督が勝ったりするから面白いんだよな。
11名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:48:02 ID:THM1uceb0
それぐらいいいじゃないか
僻みかやっかみか知らんが事実を伝えてくれてご苦労と言う記事だな
12名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:49:00 ID:w2Ri93en0
>>1
小枝監督の好感度があがりました
13名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:49:07 ID:6QT76nsX0
すんげー 収入らしい。

>>5
今は名商大?の監督
やめたの随分前だよ。
14名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:49:33 ID:R5jWFAZ10
スレタイの元だけ(事情通)なのがw
15名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:49:38 ID:hCe0LbmTO
あんまりしらないんだけど、元プロ選手とかはなってもいいの?
16名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:49:58 ID:tt1RjBAk0
ゲンダイ記者の収入はいくらなの?w
17名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:50:17 ID:UotwjBdoO
教え子と一緒に合宿するのはやっぱり心配かッー!
18名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:50:40 ID:XeOpYjC30
>高校野球の監督という職業で生きていけるのは、20人くらい
>年俸1200万クラスはゾロゾロ

どっちなんだよ!っていうか
最高峰の監督ですら年俸1200万止まりだし
一回失墜するとなかなか浮かび上がれないんだから
そりゃあなり手もおらんだろ
19名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:51:26 ID:WwGvTmTH0
あれ?こんなもんだっけ?
もっと貰ってたような・・・
20名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:51:30 ID:FhPulZkw0
額面通りならそんなにクソ高いとも思わないな。
21名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:51:57 ID:ZitMlgC+0
馬渕復帰おめ
22名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:52:18 ID:/HeGMOq+0
木内監督って取手二の時は前歯が抜けてなかった?
ボランティアでやってたのかな、教師じゃなくて。
常総学院行ってから歯が入ってた気がする
23名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:53:45 ID:RWVWUT2z0
これだけの国民的競技で、高校の教育者が人材難ってどんだけ歪んだ世界だよ
24名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:54:31 ID:UotwjBdoO
野球部以外の生徒には迷惑な話だな
25名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:54:51 ID:mq4HLx4U0
だめだな
野球はすべてが
26名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:54:55 ID:+a96noq40
まあ野球はスポーツとは名ばかりの腐ったクズレジャーだからな。
27名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:55:05 ID:l7eGdheJO
岡山のどこかの高校で裸踊りさせてた監督も金で引っ張って来たのかよ
28名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:55:22 ID:ODWXT6zl0
無能マスコミが年収1000万円もらってるのよりは、遙にマシだろ
29名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:57:18 ID:Q05PRY070
ルール知ってりゃ馬鹿でもなれるwww
30名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:57:30 ID:3nRlZ+7N0
済美の上甲ももらってんのかな。
31名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:57:48 ID:BT397mAR0
高校野球は金を出すプロ野球と
金を生み出す甲子園(朝日、毎日)があるから数字もでかくなるだけで

サッカー、ラグビー(?)、バレーあたりは勿論
普通にこういう事はどこの部でもあるんじゃない?

額の多小はあるとして
32名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:01 ID:UH7a+uPc0
まぁ野球で甲子園に出場できれば宣伝効果は抜群だし
広告費として考えれば私学にとっちゃ安い方じゃないか
33名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:03 ID:mj1TEUcA0
教員なら、よほど生徒確保に困ってない学校以外は50代なら確実に税込み年収1000万超える
34名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:18 ID:VjvG06VwO
生意気盛りのガキが集まったチームを決勝に導くのは大変なんだよ。
高校野球は教育の一面もある。マナーを教えたりするのも仕事。
35名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:32 ID:HBVyDcsp0
>>23
あくまでも甲子園で勝てる監督が限られる、という話だろ。
教育の一環という範疇での優れた指導者はそれこそ何百人もいると思われ。
36名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:42 ID:YMlFvEoD0
      ,,、     _ ___                             ,,。 gl.           。
     .;]]゛     [[ 〈[     .lqg,,,,_             ./[,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,〈[ .l[[        __,,gll["
     gllllgggggggggg]ggg。      ^゚゚゚"      ,,、    ./[^^゛゛゛^゚lllll゜.\ `、     __ggll["゛
   .lll)[゜    .l][゜                __gll[゜   ./["qg、  g[[゜       __,,gll[゚゚l]l.
         _g[゜              ,,ggll[「゚゜     "  .\llgll["       ,,ggll["゜ |
        g[゛           ,,,,ggllll[゚"゜            g][゜        ^゛    〈[
       .\            ^^^              ./[゚               .l]l.
                       ,,        _ _   .\                "
          .lll[           ]]!       〈[ .l]l.
           _[[   ____  .ヽllllり9]9りりり9lilif  [[ "
      gll44449[゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚lllll゜     イ[    ,,ll["  "            ____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,。
      ]]       gll[゛      ]]゜  ,,g["         りりりりり゚「゚゚"^^^^^^"゛゛゛
      J]!     ./[゛       ]]!  .l゚"
      `、    g[[゛        ]]!
          gll[゛         ]],,,,,,,,,,gggll44り^゜
         .\           ^^^^^^
37名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:58:43 ID:OS1WuVro0
>>15
なれるよ。
ただ、いろいろと制約があった気がする。
2年やると「元プロ」じゃなくなるんだっけな?
38名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:59:05 ID:fsevaQLSO
>>22
用務員とかじゃなかったっけ?
常総ではプロ監督だろうけど
39名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 13:59:14 ID:yn5fkz1O0
>>18
両方だろw
年収1200マンがごろごろいるけど、
成績悪けりゃすぐクビになる・・・
安定した監督が20人くらいということだろ。
40名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:00:27 ID:0fu3Ce980
>>29
と、ルールも知らない大馬鹿が何か言っております
41名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:00:30 ID:HYes5vxk0
400マンの疲労回復カプセルって…正気とは思えんわ
42名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:00:40 ID:Et+RBd9M0
野球部の監督なんてほとんど年中無休みたいなもん
高校生は3年間だけだが監督となるとずっと続く
金もらえてもやりたい奴なんてほとんどいないだろ
43名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:00:53 ID:ZitMlgC+0
八重山の監督が月の手当て5万だっけか
ようやるなあと思う
44名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:01:15 ID:VQrIthiK0
若生のおっさん九州行ってたんだな
45名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:01:37 ID:1YGI6wT/0
サッカーは戦術があれば選手の能力差はある程度まではカバーできる気がするけど、
野球なんかほとんど選手個人の能力に左右されるんじゃないの?
トレーニングなどは監督に左右されるんだろうが、、、
46名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:01:58 ID:ezEr7I7B0
学校の宣伝しまくって1200万か
安いな 野球漬けの毎日になって
自分の時間もあんまり取れなくなるのに
47日光仮面:2006/08/27(日) 14:02:18 ID:iVywDTix0
甲子園常連の東北高校の野球部監督だったT氏が東北高校監督を辞めて すぐ仙台育英野球部の
監督になった。それからしばらくは仙台育英が甲子園代表で出場を続けた時代が来た。
48名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:02:43 ID:NEw+zMYS0
年俸1200万円くらいの有名監督の試合にたかる
マスゴミ様はいくら貰ってんの?
当然、十分の一ぐらいだろな。
それ位の価値しか無いもんな!
49名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:02:52 ID:hCe0LbmTO
教育の場所にきな臭いお金の話か部活の限界かもしれんね
50名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:03:03 ID:eNviGbGI0
1200万なんてサラリーマンでもざらにいるからたいした額じゃないな。
51名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:03:10 ID:0mXGt9JxO
ゲンダイらしい、下品極まりない記事だな。
少なくとも、賎しい中傷記事を書いて平均1000万以上稼いでるゲンダイの糞記者どもより
高校野球の監督たちが沢山給料をもらうのは、当然だと思うが。
52名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:03:28 ID:TrLQyH0u0
世の中お金ということで
ファイナルアンサー???
53名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:03:39 ID:z1e612TH0
斉藤いなくなったら早実なんて終わりだろ
54名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:04:01 ID:t3PKbMA10
(事情通)
55名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:04:24 ID:BT397mAR0
>>45
だから実績が物を言うんだろ
良い選手をリクルートしたり、名前に憧れてやってくる選手を
野球に集中させる実績が一番重要なんじゃない?
56名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:04:54 ID:PoE/PrQX0
小峰はえらいな
あれだけの知名度があれば
県立高校なんてやめて、いくらでも
稼げただろうに
57名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:05:33 ID:xqbzWY2f0
マスコミの1000万越えよりはマシだろう
58名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:05:39 ID:h1rZ3cVDO
そういえばこの前小林の恩師が過労死したな
59名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:05:57 ID:yn5fkz1O0
>>42
>>43
>>46
リーマンだって毎日錆残して、さらに休日出勤しているのに年収は400-500マン。
そして自己成績が悪かったり、会社の業績不振でリストラもされる。
60名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:07:18 ID:RV2l6k3S0
焼き豚球児がもらう金は「栄養費」だったなw
焼き豚御山の大将勘違い監督がもらう金の名前はなんと呼ぶべきかな?
61名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:07:49 ID:gMmuB4+LO
@有名校なら毎日休みなし
A知名度を全国区に
B受験生増
C部員の不祥事でクビ

どう見ても1000万円じゃ割に合いません。
62名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:09:08 ID:IGmURH2c0
安いな
63名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:09:53 ID:6QT76nsX0
>>59
俺の知ってる某無名校の監督の年間休日は15日以下だよ。
確かにリストラはないけど。
64名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:10:10 ID:x2uRCgnT0
監督>>>>>>ゲンダイ記者
だけは分かった
65名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:10:26 ID:S1gZzf52O
>>45
まだプロじゃなくて、体力技術精神力が未熟な年代だからな
試合の戦術より、練習面で指導者の優劣はモノをいうだろうね
野球自体が一瞬のプレーのために膨大な練習時間を必要とするスポーツだし
66名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:10:30 ID:Hkrzl36M0
カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督といえば

元甲子園の優勝投手だね
67名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:10:37 ID:Y0DAVRXI0
小枝が名監督だって?
68名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:10:47 ID:+2/NdAt40
こんなとこまでサカ豚がw
69名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:11:06 ID:SwtKApxf0
1億2000万は欲しい なあ星野仙一
70名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:11:13 ID:GjY6Oqrq0
>カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督もいる
松本?
71名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:11:14 ID:mPu5ce850
やっぱり高校野球は選手を金で買ってるんだな!
72名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:11:18 ID:8lUPHhLy0
宇部商の玉国監督はこの夏勇退し、総監督になったけど普通の先生。
他の強豪校から誘いは受けないのかな?
73名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:05 ID:fErENFK50
1200万程度でガタガタ騒ぐな
74名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:18 ID:0mXGt9JxO
>>59
お前、ゲンダイに洗脳されてそうな奴だな。
スポーツ指導で一流を極めたプロフェッショナルとただの平リーマンを同列に語ることに
不自然さを感じないのか。
75名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:19 ID:Rsqsr0Qa0
以前は高校野球みてても
この場面で打席に立ちてえ。って選手の立場で見てたけど、
30過ぎになると、采配してみてえとか思い始めた。
76名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:19 ID:KMFN+5+10
『常総学院の木内幸男元監督は超貧乏で有名だった。内助の功がないと勤まりませんね」(片山氏)

おいしいけど、なかなかやれない職業だ』

 なんかおかしい文
77名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:26 ID:XNV926P9O
結果を残せなきゃ首


監督は安定しない職だな
78名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:32 ID:TvLjUfiU0
今年の夏を考えればそこらの映画監督やプロデューサなんかより高収入でも
全く問題ない。
79名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:35 ID:VaeRBha00
>カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督もいる。

具体的に誰?
80名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:40 ID:GjY6Oqrq0
>>67
そうはいってないんじゃないか?!w
ただ、自分が稼いだギャラを部活動のために使ってるっていうことに皆好感持っただけでしょ。
81名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:12:56 ID:T5/pXTLZ0
坊主ガキを使ったビジネス
82名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:13:11 ID:dkFX3/pB0
我が母校の野球部監督は天皇のような扱いされてたぞ
83名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:13:25 ID:snEybkCA0
高校野球の監督が人材難んなんてことはない。
だいたい高校生の部活動の一環に公共放送が2週間も朝から夕まで
放送したり、有名新聞社が主催するなんてことがおかしい。
高校生は、勉強第一に、社会的マナーを学び、家の手伝いをして、
暇があれば部活動でもやればそれで十分だ。
その部活動の指導者は、技術面より人間性を養うことに全力を尽くせ。
グランドを離れたら、いい加減な野球部生(他の部活生も)が何と多いことか。
84名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:13:28 ID:1YGI6wT/0
>43

甲子園終わった後には「名士」ってことでいろいろ講演会とか
で引っ張りだこになるから元は取れるのでは
85名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:13:34 ID:/FKMUh7G0
20年くらい前かな、当時甲子園常連だった明野高校の監督が父兄からの金品授受がバレて首つったよな
たまたまバレて不幸なことになったが、隠れておいしい思いをしてる奴はいっぱいいるんだろな
86名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:13:45 ID:8lUPHhLy0
>>67
桂 小枝?
87名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:14:06 ID:9VXV+eNi0
小枝といえばお菓子だろ
88名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:14:41 ID:mPu5ce850
高校のクラブ活動なのに金を稼ぐ人間がいること自体おかしい。
89名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:14:59 ID:8vUH9ovT0
何十人ものガキを一手に引き受けて面倒みるんだろ?
いくらかね積まれたって勘弁願いたいわ。
90名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:15:07 ID:AQMu5qVN0
監督はお金がほしいために生徒を殺します
91名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:16:21 ID:heCXgvru0
競争の激しいところはどこでも同じだってことだ、機密費契約金。
清く正しいなんて有り得ないのだよ。
92名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:16:49 ID:TvLjUfiU0
>>88
俺なんかは逆に勝ち数に応じて生徒がギャラ貰ってもいいとすら思う。
93名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:16:48 ID:mfMWAAkVO
監督やりたいやつなんて沢山いるのにな
上島竜平とか
94名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:16:57 ID:skGIVyZA0
事情通(笑)
95名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:16:56 ID:aZQkWAly0
やっぱりみんな私立の監督なんだな
96名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:17:04 ID:x5pKzQE/0
未だに埼玉は故・野本の弟子筋が押さえてるし、茨城は木元の弟子筋
だよね・・。木元が超貧乏って?最初だけでしょ。常総が引き抜いた
時は凄い金動いたってよ。
97名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:17:17 ID:S7br0sEH0
>>46

野球の指導者になるくらい野球が好きなら別に苦痛では無いと思う。
98名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:18:15 ID:TyQ6MbBAO
>>56
コミネはサッカーのおかげで転勤を防ぐ為に校長にしてもらった。だからちとばかり訳が違う。
99名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:18:31 ID:mPu5ce850
クラブ活動ってのはもともと余暇を楽しむためのものじゃなかったのか??
100名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:18:30 ID:hCe0LbmTO
>>92
そんなことはプロがやればいいこと。
101名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:19:35 ID:LCLB7L2T0
学校を有名にして生徒数を増やしてくれるんだから、
校長先生レベルぐらい給料を払わないと着てくれないだろう。
102名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:20:02 ID:TvLjUfiU0
>>100
実際に視聴率=広告費を稼いでんだから、プロと同等じゃん。
違いはギャラ貰ってないだけ。
103名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:20:38 ID:f107+zB+O
前々から言われてるだろうけど、プロ野球からの謝礼金どうなるの?
104名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:20:49 ID:M8M8EMW90
アメリカの大学フットボール部じゃ
年俸億+スカウティング費用ってのざらだしな

日本の高校野球だって上の方じゃ実質プロ監督+傭兵部隊だし
同じ位の金が動くようになっても不思議じゃない気はする。
105名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:20:59 ID:8lUPHhLy0
>>96
聞いたことある。昔、週刊誌に載ってた希ガス。
元は公立の一先生だったのに。
106名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:21:18 ID:Pxh7xfyG0
木内監督は、取手二校時代は用務員扱いで月給10万円。
常総に引き抜かれるとベンツに豪邸と生活が一遍。
現在は常総の副理事長として悠々自適の隠居生活。
107名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:21:20 ID:5a7cJc0N0
木内爺は常総に引き抜かれて金持ちになったが
それまでは取手二高で月給の最高が6万とかで家もボロボロの
市営住宅かなんかで奥さんが働きに出て生活を支えてたんだよな〜

108名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:21:46 ID:LyR6pPYJ0
高校野球の監督のなんて体育教師のかたわらで
ボランティア的にやるもんだろ
109名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:21:57 ID:txEAb66t0
ゴミ記事なんてまともにとるな、
110名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:22:21 ID:mwicfii/0
早実の小澤は死にました
111名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:22:25 ID:Y79tlWNRO
高野連職員はいくら?
112名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:23:07 ID:GjY6Oqrq0
>>108
監督皆が体育教師なわけねーだろw
113名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:23:39 ID:UUfB98lC0
早実野球部におくりこんだおれはいくら貰えるの
まだプロじゃねえかわもらえねえか
114名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:23:55 ID:8lUPHhLy0
公立の先生は公務員法に触れるから金は動かないんじゃあない
115名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:24:13 ID:dkFX3/pB0
後、親の貢物が凄い、受け取らない監督もいるらしいけどね
116名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:24:23 ID:5a7cJc0N0
千葉経済の監督は埼玉栄時代、父兄に金品を強要したのがバレて
クビになったんだよな
117名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:24:51 ID:PL1kWYWm0
選手の父母に物品強要して埼玉の高校解雇された監督も
他県の高校で普通に甲子園でてたしなw
118名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:24:57 ID:VyYb0v010
一番、適当にやって儲かったのはジーコ監督
119名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:25:19 ID:uBRSZhvT0
松本 、岡谷、のバレー部の監督は某有名企業のコネ入社の温床ってうわさ。
120名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:25:23 ID:PL1kWYWm0
あ、かぶったw
121名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:25:30 ID:GjY6Oqrq0
>>116>>117
(´・ω・`) 松本・・・
122名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:25:30 ID:hCe0LbmTO
>>102
だからそんなのを高校でやるなよてことだよ。
プロが若い奴だけでチーム作ってそこでならいいけどさ。
123名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:26:39 ID:mPu5ce850
もともと野球なんて早稲田・慶応の学生や旧制中学の生徒達の暇つぶしの遊びに過ぎなかったのにな…
124名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:26:51 ID:rg7vuNn40
あとは野球用品の業者から用具を
買うかわりに賄賂をもらう
なんてことは想像に難くない。
125名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:27:08 ID:qK6fxiYZ0
逆に公立の高校でBEST4までいった泣き虫の監督はえらかった
選手らあそこまでいくとはおもわかったろうな
126名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:27:40 ID:Biv1EHTy0
プロの球団が、サッカーでいう2種3種の育成チームをもってない以上、
高校、つまり甲子園が選手育成のメインの舞台になってもしかたない。
いい監督、指導者がひっぱりだこになるのも当たり前。
だからこそ、投手の連投に関して早急に対策しないといけないんだけど。
127名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:28:10 ID:GjY6Oqrq0
>>124
タダであげるから使ってくださいとかはあるだろうけど、賄賂とかはねーだろ
128名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:28:14 ID:/FKMUh7G0
明野の監督はいさぎよく吊っただけマシか
129名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:28:25 ID:uBBO034nO
>>79
京都外大西の前監督の経歴を調べてみろ
130名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:28:35 ID:ZZDugWBoO
俺がいた高校の監督は野球部OBの銀行マンだった
母校を20年ぶりに甲子園に導き時の人に
しかし初戦で工○にノーヒットノーランをくらい
その後気がついたら辞めてた
131名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:28:46 ID:TvLjUfiU0
>>122
なんで?農学部が野菜作って売るようもんだろ?
部活動でも職業技能がプロ並ならば実利を得ることが悪いとは思わんが。
132名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:29:06 ID:8tlKqNrz0
常総木内監督は資産家のボンボンだろうが
定職(地主業)につかず取手二時代は無給で監督してたはず

上甲監督も宇和島東時代は無給だったな
もっともこっちは本業薬屋さんがあったけどね
133名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:29:10 ID:dMrltvtQO
>>116-121 元桜美林の優勝投手?
134名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:29:35 ID:8lUPHhLy0
>>129
爺の監督?
135名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:29:54 ID:VTQZPNcv0
>>121
甲子園で優勝して早稲田に入った投手で大成した人いるかな?取手二の石田、
仙台育英の大越、共に中退だ。早実の子も進学するなら留学でもした方が
よくないかね。
136名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:30:00 ID:n++CAgUZ0
清峰の監督はかなり有能だと思うが給料は普通の教師と一緒なの?
どっかの私立が引き抜きそうだが
137名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:30:27 ID:rg7vuNn40
>>127
おまえ世の中をシラな杉だ。
スポーツ用品店が野球部の得意先になることの
どれほどメリットがあるのかってことを
138名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:30:48 ID:mwicfii/0
20/5000


倍率250倍
139名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:31:13 ID:5nLi0+ejO
甲子園出れば高校も有名になるし大金出してでも力入れるのも分かるな
野球だけはインターハイじゃないし
他のスポーツじゃ国見や能代工業レベルにならんと名前が売れん
140名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:31:13 ID:Cwp60PaV0
>>132
まじかいな。
141名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:31:18 ID:ZwmRR6epO
>>123
サッカーだってラグビーだって、
元はパブリックスクールの暇潰し球蹴りじゃん
142名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:31:18 ID:6QT76nsX0
>>129
うはwww
彼はすごいらしいね。
全く野球と関係ないところからも話を聞いたことがあるw
143名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:31:53 ID:rg7vuNn40
>>130
長崎西乙
144名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:32:16 ID:GjY6Oqrq0
>>137
あ、そう。そりゃあすいませんでした。
145名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:34:27 ID:0YuIvpGg0
>ただし暮らしは野球一色の人が多いですね。

そりゃそうだろ
それだけのギャラもらってんだから・・
146名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:34:52 ID:PL1kWYWm0
>>139
駅伝は先頭走らせると常に公共放送テレビに映って宣伝効果高いらしいよ
だから東北の高校とか外人をトップに走らせてくる
147名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:34:52 ID:w/8W1ZQY0
少子化で生徒確保に懸命な私立高校で野球留学過熱の一途
他県の子ばかりの学校が優勝しても準優勝しても地元民は本音では
嬉しくも何ともない無関心状態ですから
テレビに映るのは演出されたシーンだけ
148名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:35:22 ID:8tlKqNrz0
<<135
松本は打者として大ブレーク中ですよ
もっとも優勝投手ではないですが

大越はイジメが原因だからなぁ
149名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:35:55 ID:hCe0LbmTO
>>131
野菜とかと額が違いすぎるだろ。

プロの育成チームをつくることが一番の改革だとおもうんだけどなぁ。
150名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:36:56 ID:TvLjUfiU0
>>147
仮にそれが本当だとしても、地元民の感情なんてどうでもよくね?
151名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:37:10 ID:OM620uDp0
>>130

鳥栖?
地元の高校が1回戦で、そこに負けましたw

>>129

三原?
152名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:37:33 ID:jNpW2BDm0
監督って教師がなるんじゃないの?
日大三高の監督は普通に社会科の先生やってたが。
153名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:38:17 ID:5a7cJc0N0
長野かどっかで全生徒53人中45人が野球部員って無茶苦茶な
高校が甲子園出てたな
154名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:39:22 ID:g6H/7vDh0
>>147
高知人乙。
155名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:39:52 ID:ZZDugWBoO
156名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:40:16 ID:/uTcFQJo0
契約金○×万円で△□の借金を返済した上甲は・・・。
157名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:40:18 ID:mPu5ce850
>>131
農学部では野菜作りが正課だが、高校では野球は正課ではなくて余暇を充実させるための一環に過ぎない。
158名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:40:47 ID:q/bf81nR0
>>135
大越は優勝投手ではない。
159名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:41:05 ID:8tlKqNrz0
>>153
塚原青雲?
甲子園出場が認められて廃校寸前から創造大の付属校になったよね
160名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:41:21 ID:8lUPHhLy0
>>152
宇部商の玉国監督は簿記の先生だったかな?
>>153
松本の塚原青雲
161名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:41:34 ID:Nd9iVBzr0
はたしてこれはおいしいと言えるんだろうか・・・
162名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:42:06 ID:NRtUKEeU0
プロ野球の監督は年俸1億なんて当たり前の時代に
高校野球は1200万て、案外安いんだね
163名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:42:06 ID:c10k/3bBO
神○川の桐○学園の監督なんかもエグい
らしいね。学校内に豪邸を建てたとか
税金とかも全部 学校側が負担してる
とか。堀○恒夫の実弾攻撃を受けて
堀○Jr.をベンチ入りさせた
(キャッチボ-ルすらマトモに出来ない
子を)って話もあった。
164名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:43:20 ID:34ei4tA30

高校野球はアマチュアスポーツとは呼べないね。

いまひとつ好きになれないんだよ。
165名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:43:53 ID:rg7vuNn40
そりゃ給料のほかに
甲子園出場ボーナス
優勝ボーナスもあるよ
166名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:44:05 ID:wa7hnlWr0
>>ただし暮らしは野球一色の人が多いですね

プロに聞かせてやりたい言葉だ
167名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:44:17 ID:n9szjAeVO
プロから選手に裏金が渡ってるくらいだから、監督のポケットに金が入ることもありそう。
168名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:44:59 ID:RWVWUT2z0
>>164
部活に幻想抱いてるから、バスケもサッカーもまるで世界で通用しないんだよ
169名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:45:04 ID:mPu5ce850
スポーツ産業自体肥大化しすぎなんだよな。
170名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:45:22 ID:DzTXfYJZ0
玉国監督は協和発酵のリーマンじゃなかった?
171名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:47:23 ID:TvLjUfiU0
>>157
日本じゃ余暇で稼いじゃイカンのか?

まあアマチュア精神の美学とかはわからんわけじゃないけど、
マスコミ等から相当の重圧を受けながら炎天下の中で死闘を繰り広げて
視聴率20%以上叩き出す連中がアマチュアだからノーギャラってのはどうかと思うよ。
172名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:47:23 ID:x2s44fp/0 BE:127852373-2BP(112)
寮で生活させられて1200万とか少ねーだろw
173名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:47:44 ID:wOQfABQB0
しかし私立高校が野球に金を出さなくなりつつあるので
職業として監督をやってる人も先行き暗いわな
174名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:48:05 ID:UpPlRpjU0
また栄養費か
175名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:48:14 ID:n9szjAeVO
琴丘高校は高校3年生が監督。たぶん給料はない
176名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:48:20 ID:8lUPHhLy0
>>170
玉国監督は31年前宇部商卒業後、西鉄ライオンズに入団したが芽が出ず、退団後教員免許を取り母校の監督になった。
177名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:48:44 ID:KEb2VQqj0
>>175
藤真?
178名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:48:47 ID:q7rk9Q490
1200万円か  けっこう安いな・・
179名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:49:05 ID:6QT76nsX0
>>163
その学校じゃないけど、ベンチ入りの話は他校でも聞いたことがある。
有名校で部員が100人クラスになると、ベンチ入り最後の選手は横並びになる。
その時 威力を発揮するのが実弾だって。
うまくいけば思いで代打くらい出られるしね。
180名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:49:32 ID:waV1FHH80
1200万円って一般教員とあまり変らないじゃない。
毎日暗くなるまで練習に付き合って暑い夏休み、寒い冬休み全部返上してグランドに出ること考えたら
少し給料少なくても準備室でお茶飲んで4時ごろ帰宅して、長期休暇は海外旅行とかしてるほうが楽だな
181名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:50:19 ID:UwFXI51o0
この先生きのこるのが難しい世界なんだから、1200万くらい安い方
182名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:50:27 ID:n9szjAeVO
>>177
藤真は監督じゃないはず。実質的には藤真が監督だが、実際の監督は藤真の横に座ってるオジサン
183名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:50:35 ID:oONOAmrE0
年収もいいんだろうけど、その分きついからトントンじゃないの
184名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:51:03 ID:upI8N8ye0
>>171
お金のためにやってるわけではないでしょ?
185名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:51:32 ID:8lUPHhLy0
>>181
この先生、きのこる・・・
186名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:51:38 ID:Nd9iVBzr0
>>96
最初だけっておまえ
木内はそんなに若いころに
取手二で優勝したのかと
187名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:51:48 ID:cv37+EAX0
大会の規模や注目度考えると少ない気もするけどたかが高校の部活動だって思うとイビツさは感じる
188名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:52:50 ID:rg7vuNn40
ドラフト対象選手をかかえているなら
その選手を獲得するためにまず周囲からってんで
スカウト、フロントから仲介説得謝礼、
逆に指名が争いそうな時はとにかく拒否ってほしい。大学卒業時には
必ず指名するからってことでの仲介説得を頼まれるってこともある。
もちろん成功謝礼ってのもあるし。
189名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:55:21 ID:FeAi8Fdi0
平等思想が強い朝Pがなぜか、高校の1部活に過ぎない
野球部だけをひいきしてるのはなぜ?
ハンドボールとか卓球とかも全国大会全試合放送しろよ!
190名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:55:22 ID:RWVWUT2z0
スポーツエリートを学校教育として育成するを何故否定しなければならないのかね?
部活をあくまで部活レベルでやるべきっていう不可思議な主張する人いるよなぁ
たいていスポーツやったことない人だけど
191名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:56:38 ID:j0LS9IELO
>>176
西鉄の指名を蹴って協和発酵入社。
192名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:56:45 ID:n9szjAeVO
プロ野球には数億の年俸を貰いながら、違和感を理由にシーズンの半分以上を休む球界の番長がいます。
番長は戦力にならない、チームの輪を乱す、若手に悪影響の3拍子そろった選手。
チームが弱いため9月半ばからお休み。
9月半ば〜2月は休み。3月〜5月は張り切る。
6月〜9月半ばは夏休みと盆休みと、梅雨休みと少し遅れた春休みとゴールデンウイークを取りながら野球をする
193名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:56:47 ID:mPu5ce850
>>190
だったら専門の学校を作れ、って話にならない?
194名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:58:13 ID:upI8N8ye0
>>190
否定はしないが限界なんじゃないっていうことなんじゃね?

どうでもいいが、たいしてスポーチやったこと無い人って自分のことだよね?その文
195名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 14:58:27 ID:rg7vuNn40
>>189
そりゃこれだけおいしいコンテンツはないよ
読売=巨人 お先真っ暗
TBS=カメダ やばそう
フジ=女子バレー なんだかなー
他局は朝日新聞グループはオイシイのもってるなーって思ってる。
196名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:59:28 ID:nIK3atSc0
>>190
だったら優秀な成績の子の飛び級も認めさせるべきだよなー
「不公平だ」って主張する人は大抵勉強も出来ない人だけど
197名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 14:59:54 ID:SaUC1FaH0
>>176
宇部商の玉国監督は協和発酵の社員だった。
今は協和発酵の関連会社の社員。
198名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:10 ID:Q05PRY070
>>168
むしろサッカーはクラブチームでプロの指導の時代でしょ。
中でもエリートコース進んでる奴は小学生から日本代表。
15、6からアーセナル等の欧州のチームに参加する選手も出てきてるし。
部活で青春やってる時点でサッカー界では落ちこぼれ。
199名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:13 ID:VHwhLBey0
完全実力勝負の世界でしのぎを削って
いるのだから、アマチュア野球とはいえ
監督業はほぼプロ
公務員やお気楽記事であぶく銭を稼ぐ
マスコミとはわけが違う

ちなみに、駒苫の香田監督は
その重圧からか、ただ今入院中
200名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:23 ID:APduO4Ob0
たけーよw
201名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:32 ID:Biv1EHTy0
>>193
甲子園を頂点とする巨大な野球育成インフラができている以上無理。
というか、すでに高校の一部がスポーツエリート用の
専門学校化してる事実もあるけど。
202名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:35 ID:iWC/IESWO
プロ球団は高校生くらいの育成をこういう人たちに丸投げしてるのに安いなぁ
203名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:00:51 ID:RWVWUT2z0
>>193
同じことだよ、教育環境があるんだから。

>>194
俺は小〜大まで野球やってたよ。どうでもいいことだね本当に
204名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:02:04 ID:upI8N8ye0
>>201
そこがいびつに感じるんだろうね。
205名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 15:03:03 ID:rg7vuNn40
それなのに
高校野球の指導者は
すぐに高校野球は人間育成だとか、人間教育だとか言うんだよねw
206名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:03:36 ID:/XsP6YP80
名門校の監督ならこんくらい貰ってても何ら不思議じゃないな
207名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:03:59 ID:NRtUKEeU0
ハンドボールや卓球の監督が1200万なら何でそんなに貰ってんだコラってなるが
高校野球の人気と経済効果からみたら安いだろ
甲子園で優勝したら年俸1億でもいいと思うけど
208名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:04:03 ID:Yu43iKCS0
おれの周りの野球経験者って 性格わるいやつばっかり。
209名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:04:27 ID:eXo3mvdL0
一気に台頭してきた清峰の綺麗なジャイアンは公立の先生?
身辺もお金も綺麗なのかな?
210名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:04:29 ID:Nd9iVBzr0
>>201
結局諸悪の根源はコイツ→(-@∀@)
ってことだな
211名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:04:59 ID:APduO4Ob0
>機密費
>中学生にも契約金
212名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:05:13 ID:9D2cul+20
小枝と若生なんてダメダメだろ
213名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:07:00 ID:XHPAFJR8O
プロ野球のバ監督の年俸考えたら安い
しかもこっちのがいろいろ辛いだろ
214名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:08:14 ID:UkaUEJgn0
>>189
高校野球も高体連主催の国体や神宮大会は盛り上がりに欠けるよね

やっぱTVの影響力は絶大だな
215名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:09:00 ID:6QT76nsX0
>>194
もしもし 揚げ足で悪いんだけど>190は
「たいていスポーツやったことない人」って書いてあるよw
216名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:09:04 ID:RWVWUT2z0
予備校の人気講師のほうがもっともらってるしね。
1200万ってのは少なすぎる。オプションがいろいろあるでしょう
217名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:10:59 ID:+lGyXRQw0
結果出さなきゃいけないから楽ってことはないだろ、好きじゃなきゃできない
218名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:11:40 ID:UkaUEJgn0
松下電器の監督が近大附属の監督になったけど大金が動いてそうだね
219名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:11:41 ID:TD+zKTE10
1200万だって、あんなダサいユニフォーム着て、体型も典型的にオッサンぽくなり
真っ黒に日焼けして、、イヤだイヤだ。

500万でもいいから楽に暮らしたいね。
220名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:12:20 ID:Du0iEAg40
いくら貰おうが甲子園出るために年中野球人生だから
たいして金なんか使うときが無いかと
221名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:12:37 ID:+lGyXRQw0
明訓の徳川監督がそんなに貰ってるとは思えんだけど・・・、
土門とか土井垣も高卒一年目で高給取りだったんだな。
222名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:12:54 ID:yn5fkz1O0
甲子園に出たら学校にどんなメリットがあるの?とくに公立。
私立だって10年前まではそこそこの学校なら定員の4倍くらいは
受験してたんだから、わざわざ宣伝する必要もなかろうに・・・
223名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:13:39 ID:97l+ln5l0
日本じゃ優秀なガキは野球やるからな。
二流がサッカーとかバスケに流れる。素材が悪いんだから弱くて当然だよ。

サッカーにカネかけてるマスコミがなんとかサッカーを強くしようと
野球は人気が無い、視聴率が悪いと叩くが、現実はヒキコモリと貧乏低学歴サカオタが同調するだけ。
挙句斉藤みたいな奴が出てきてますます野球に人が流れる。
224名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:14:06 ID:5nLi0+ejO
>>216
有名大学に何人スポーツ推薦で入学させることができたかとかが査定に響くと聞いたことがある
その分も進学実績に載せられるから
225名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:14:27 ID:upI8N8ye0
>>215
あ、ほんとだw指摘ありがと
226名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:14:36 ID:6QT76nsX0
>>194
すまんかった。
俺が間違ってた。「スピーチ」って読んでた。 orz
227名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:14:40 ID:CBLkAsK00
決勝まで行ける監督なら3、4千万でもいいと思う。
228名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:15:48 ID:yn5fkz1O0
>>221
徳川に関しては、明君時代は酒のツケを
学校にまわしてもイイという暗黙の了解があったのではw
打倒明君のために行ったクリーンや信濃川などでも
学校としては1000万くらい出したのでは?
229名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:15:51 ID:6QT76nsX0
>>225
えっ?「スピーチ」で合ってたの?
またまた orz
230名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:16:03 ID:4pHytC6I0
まあプロの監督みたいなもんだと考えればおk
231名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:16:09 ID:K368Vj+k0
年収1200万で交際費200万
大企業なら、課長の下クラス
そんなにおいしいか?
232名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:16:59 ID:yn5fkz1O0
>>231
好きなことやって名声も手に入る。と考える人には美味しい。
233名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:17:04 ID:9ZHps5GP0
優良私立大学の職員なら50で1200万は普通だな
234名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:18:12 ID:5a7cJc0N0
伝統校の監督になるとちょっと采配ミスして負けたりしたら
OBから吊るし上げを食うからストレスも大変だろう
235名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:18:28 ID:CgwwbzIS0
>>223
いつの時代のことだよ?
頭古すぎw
236名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:18:42 ID:Q05PRY070
>>223
そう!ゲイのピッチャーで野球に流れて…そんでゴールデンで5%を叩き出すwww
237名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:19:09 ID:QqIkmnQZ0
やっぱり安いよな。
自分の時間なんてほとんど取れないだろうし、
日中も夏ならずーと炎天下の下で
冬なら寒中下で
年頃のザーメン臭い野郎どもとずーと一緒で・・

よっぽど好きじゃないとやってられないだろ
238名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:21:31 ID:mDF+X9Qr0
宣伝効果を考えれば安いわな
しかしその宣伝がどう役に立ってるのかはいまいちわからんが
239名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:21:45 ID:0YuIvpGg0
駒苫の監督ってまだ30代中盤だよな。
それで一般家庭の平均年収の倍は稼いでるってことだからな。
こりゃヤメられないだろ。
240名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:23:21 ID:QqIkmnQZ0
ただ横浜の渡辺とかは講演したり本出したりしてるから
2000マソ以上は稼いでるのかもね。
241名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:23:35 ID:+lGyXRQw0
>>239
でもよ休みなしで10年後はどうなってるかわからない職業だろ?
まぁ苫小牧の監督は安泰だろうけど。
242名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:23:46 ID:fl6ozUfA0
これもプロ監督みたいなもんだし。
1200万ってむしろ中途半端な額だと思うがな。
243名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:23:53 ID:4Sm+YrP70
倍程度じゃ割りに合わないと思うけど。
244名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:24:07 ID:EqPSEGoS0
一年中ほとんど休みなしで1200万円は安すぎ
土日と年休で年間140〜150日くらい休んで700万位の仕事の方がよっぽどマシ
誰でもいいわけじゃないスペシャリストなんだからもっと出してやれよ
245名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:24:37 ID:SHwQpRj80
貧乏税リーグの監督より断然高いな
246名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:25:37 ID:t6UIcdF50
たまたま強いチームをもって甲子園行かせた監督と、
数年間1勝も出来なかったスーパー弱小チームを地元の草野球大会で優勝させる監督なら後者のほうが凄そうだけど
まぁそれなりの人が教えれば後者みたいなことは楽勝かw
247名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:25:39 ID:NRtUKEeU0
ノック1本10円で監督やればみんな納得するね
248名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:27:24 ID:CBLkAsK00
身分が学校の職員といっても、契約だろうからね。
監督降ろされても他の業務に就くこともできないだろうから、
249名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:27:54 ID:6rTtPxfh0
>>1
木内元監督の好感度も上がりますた
250ファイティング原田:2006/08/27(日) 15:28:46 ID:yY7+hg1F0
鹿児島の監督さんの涙とか見てたらお金じゃ
得られないものが高校野球にはあるんだろうな。
251名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:30:25 ID:+lGyXRQw0
名門校の監督ならわかるが弱小チームの監督やってる人は
何が楽しいんだろな?w
うちの学校も弱かったから監督大変だったろなぁ
252名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:30:28 ID:0YuIvpGg0
安すぎず高すぎず妥当な額かと思うけどな。
かえってこういうガテン系の人はディスクワークやら
適度に休み挟むほうが精神的にも肉体的にも辛いんじゃないか。
253名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:31:33 ID:fY3yDS3B0
>>252
毎日練習でストレス発散してるから楽なもんだよ。
254名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:32:03 ID:QQWeWp+MO
八重山の監督も貧しいみたいだね…
でも選手と仲良く笑ってるのを見ると世の中、金だけじゃないよね。
255名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:32:32 ID:bJrYpQ3J0
1200じゃ少ないだろ、結果出せなかったらすぐポイなのに
256名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:32:33 ID:DsUdi0em0
八重山商工の伊志嶺監督は、部活手当て月5万円って聞いたぞ。
ポリシー崩して石垣島から出たら、年収は数段アップするのか。。
257名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:34:45 ID:6Z0PnKmP0
確かに1年間ほとんど休みなし、夜9時ごろあるはそれ以降まで練習、
成績が悪かったり不祥事があれば解雇の身分で年収1200万は安いだろ。
実績もある人たちなのに。
258名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:35:27 ID:gLrEJ0aZO
逆に子供がベンチ入り出来なくて、ネタをマスコミにばらまいて学校から金取ったのもいたな

元○ンコ○イのI○Sパパ

259名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:38:27 ID:6rTtPxfh0
箕島の尾藤も一度監督の座を追われて
学校近くのボウリング場で働いていたっていうから
厳しい世界だよ。よっぽど好きでないとやってられない。
260名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:38:31 ID:SHwQpRj80
上甲と馬渕と前田の銭ゲバぶりはガチ
261名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:40:31 ID:1M8HrQT80
馬淵金に汚そう
262名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:41:33 ID:GGUzdIXg0
素質ある選手は名門校いかないと消える
サッカーみたいなユースクラブがないかぎり名将監督に頼るしかない
しかし名監督の数は限られてる
だからプロ球団が率先して作るべきである
263名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:41:58 ID:PDB+gx4G0
しかしお前らなんでも見下そうとするなぁw
264名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:42:01 ID:cpCGpCoY0
高校野球の監督になる人は基本的に野球が好きな人が多い
仕事としてよりも自分が野球好きだからやってる人が多い
金に汚いのは高校野球の監督じゃなく
その下のシ○アやボー○ズのほうだろ
265名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:43:07 ID:n24PgoZa0
高校野球みたいな巨額なマネーが動くビジネスで、
一握りの優秀な監督が年1200万って少ないかもね。

まあ、高校生の指導者って立場で考えれば十分だろうが。

266名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 15:43:15 ID:xJNwK1+g0
>>250
あの監督さんは、公立校の教師でしょ?
267名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:43:25 ID:ZZDugWBoO
樟○高校の○山も相当なものだと聞く
268名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:44:19 ID:kxipWGos0
クロカン読めよ
269名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:46:00 ID:0YuIvpGg0
>>264
そりゃ野球好きじゃなけりゃ引き受けないだろ。
270名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:49:05 ID:QqC9tSqz0
>>251
普通に部活の顧問で任されているだけでしょ。
271名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:49:28 ID:f0eZDM7w0
「タッチ」では女子マネの父親が監督やってたが
(物語中盤まで)
奴も大金もうけてたのか
272名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:49:48 ID:lGRPWxjqO
母校の教頭の名前が>>1にあってちょっと驚いた
273名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:50:21 ID:auIdm4bNO
税リーグの監督は平均8000万

焼豚乙
274名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:51:53 ID:auIdm4bNO
>>245
税リーグの監督は平均8000万

焼豚乙
275名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:56:25 ID:wISMmIIpO
プロ野球より高校野球の方が金取れるもんな。アマチュアこそ、純粋に勝ち負けを競うものだからな
276名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 15:57:38 ID:VVGI7hWs0
申告する額が1200万なだけで
他にもいろいろと小遣い稼ぎはしてるんだろうな
子供をテレビに映したくて袖の下渡す親もいるだろうし
277名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:01:03 ID:KeXMrJCU0
>>251
監督がヘボイから弱いのでは。
練習時間を2時間に絞って、効率の上がる指導をしてくれ。
278名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:02:21 ID:xJ3/qtr50
>>276
父兄会からの寄付など、どんぶり勘定でやってる学校が多いんじゃないの、
某和歌山の有名監督在籍時代も、何百万も使途不明金があったとのこと。
279名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:03:56 ID:yn5fkz1O0
>>251
弱いところは激務ではないw
朝と放課後に練習をチョロット見にくるだけw
280名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:04:38 ID:2LsJMfUL0
>>1 乙です

お金の流れは、きちんとしないとね
281名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:05:54 ID:fFWZqYXO0
>>239
甲子園で勝ち続けてしまったおかげで全校応援などの経費がかさみかなりの赤字で経営難という話を聞いたが・・・
282名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:06:49 ID:wkPCefef0
生徒が事件起こしたぐらいじゃ首になんねーし。
283名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:06:52 ID:+n0xA/EL0
俺が監督すりゃ5連覇ぐらい楽勝なんだが。
284名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:08:23 ID:5a7cJc0N0
たしか取手二校時代の木内さん家は夏なのに扇風機もなくて
たまたまコーチに来ていた東洋大の松沼と達川が、奥さんと娘さんが
可愛そうだと木内さんに内緒で扇風機を買ってやったほど
285名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:08:26 ID:h47Vv/N80
土日は休めないんでしょ
286名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:08:46 ID:dm+Nb+ew0
お金に汚い某監督は元木氏ねさんの恩師のあの方ですか?
287名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:09:03 ID:11AuidWT0
俺の母校は俺が在学中に春2回、夏1回甲子園出場したレベルの私立高校だけれども
野球部の監督は国語の先生だった。

噂に過ぎないけど教員としての報酬と監督としての報酬を両方貰っていたらしい
今考えてみると監督は50代後半だったから両方の収入合わせれば普通に1200万くらい貰っていたんじゃないかと。
288名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:09:47 ID:WXBQ8xmf0
>>286
烈?
289名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:09:47 ID:NwOxL+hc0
ゲンダイ編集部員の年収=講談社社員の年収=27歳で1200万


20代のうちはテレビ局より高給取りのゲンダイの人間が何をいうのだろう
290名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:10:15 ID:YFLVGc4h0
>>274
現J1クラブの監督の平均年俸は、約5500万

1. 鹿島----セレーゾ (6000万)
2. 名古屋----ネルシーニョ(8000万)
3. 横浜----岡田 武史(10000万)
4, 東京----原 博実(5800万)
5. 広島----小野 剛(2000万)
6. 千葉----オシム(6000万)
7. 川崎F----関塚 隆(2500万)
8. 東京V----アルディレス(9500万)
9. G大阪----西野 朗(7000万)
10. 大宮----三浦 俊也(2500万)
11. C大阪----小林 伸二(4000万)
12. 磐田----山本 昌邦(6000万)
13. 新潟----反町 康治(3800万)
14. 浦和----ブッフバルト(10000万)
15. 柏----早野 宏史(3000万)
16. 大分----皇甫官(2500万)
17. 神戸----*松永 英機(2500万)
18. 清水----長谷川 健太(5000万)
291名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:10:47 ID:Xyo68gwW0
それくらいの仕事してるよ
帰宅するの日が変わってること多いくらい働いてるし
292名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:14:08 ID:RWVWUT2z0
東京V?
293名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:17:43 ID:SHwQpRj80
>>290
ちょwwwwwww辞めてる監督ばかりwwwwwwwwwwwww
税ブタ捏造にも程があるwwwwwww
294名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:18:02 ID:iWC/IESWO
安いとは思うが増やそうと思ったら
生徒増やすか入学金増やすしかない
295名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:19:27 ID:kxipWGos0
まあ甲子園レベルの野球部って小さいころから
体格良くて、喧嘩強くて、ガキ大将の集合体みたいなもんだから
あれを統率するのって1200万くらいの管理能力あるだろ。
しかも敵意むき出しの高校生時代だからな。
296名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:19:44 ID:lDaTOxoaO
某地方の常連校の元監督は故郷の弱小高校でノンビリしてるよ
297名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:20:44 ID:izhotOV5O
下調べ0で飛ばし記事で小学生並みの小泉批判をするくせに
名門校監督並みに高給取りのゲンダイ記者に言われたくない
298名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:22:51 ID:TklG50KbO
年収120万交際費20万の俺と似たようなもん
299名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:23:08 ID:HJhWwyZQ0
クロカンにはそんなこと一言も書いてなかったけどな
300名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:25:59 ID:YFLVGc4h0
>>293
すまん、2005年のデータなんだこれ。
でも捏造じゃないよ。
301名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:26:20 ID:+I0Q8GnKO
そんなにもらえるの?
明訓率いてた土井垣なんてプロ入りして年収下がったんじゃないか?
302名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:26:27 ID:LrWyL8y00
俺に任せろ
   ∧__∧
    (`・ω・´)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
303名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:26:58 ID:L1cu/kBi0
交際費は使いまくり気に入った部員はレギュラーにして
セックスしまくり
なんてうらやましい職業なんだ
304名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:28:03 ID:IUR/Ra6wO
最後の県予選を自分のサヨナラエラーで落とした木内は、
「おれは昔の人間だから学校に義理をつくっちまったと思ってよお」
と母校のノック係をかって出た、それがいつしか監督になってしまったそうだ
305名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:29:47 ID:wuXhv+M9O
うちの監督は嫁のスナック開業資金まで出してもらってたわ。

契約金がわりに新品のセルシオ貰ってた
306名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:29:54 ID:NRtUKEeU0
>>299
いや、黒木は京陽から大金つまれてたぞ
307名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:31:09 ID:ZnQeWrSrO
1200万か
割に合うとは言い難いね
308名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:31:11 ID:vRXtbWlw0
木内とは10年程前に一緒に飲んだ事があるが
酔ってしまってあんまり覚えてないな
309名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:32:15 ID:9Jix0Msw0
帝京の前田監督は勝利至上主義で汚い人らしいよ
310名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:32:47 ID:bKUM6ds+0
>>303
>>気に入った部員はレギュラーにしてセックスしまくり


ウホッ?
311名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:33:33 ID:4MBLaFSM0
>>カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督もいる。
誰?
312名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:33:35 ID:DQF7Lt2r0
>ただし、拓大紅陵の小枝監督のようにテレビの野球解説のギャラも
>部費に入れるという潔癖な人もいる。

野球部からしたら非常に有難いだろうが
逆に監督の奥さんはちょっと複雑な気持ちだろうな。
監督に入るギャラが全て野球部にいっちゃうんだから・・・。
313名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:33:43 ID:eWF4ljVv0
最近のゲンダイは方向性変えたよね。
2007年問題対策か。
314名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:38:32 ID:snEybkCA0
高校野球とプロ野球・プロサッカーの世界をごちゃ混ぜにするな。
高校野球は高校サッカーや高校テニス、高校バレーボールと同列なのだ。
部活動であることを忘れてはいけない。
大半の公立高校では、野球部の監督も教師がするよう指導がなされている。
まずNHKと朝日新聞の姿勢から正さねばならない。
(靖国問題も中韓に対する姿勢もなっとらん)
315名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:39:18 ID:ywYplueIO
横浜も智和歌も監督は雇われ職員じゃなくて教師なんだが
てか50代以上で年収1200万のどこが多いのかと
若生のどこが勝てる監督なのかと

さすがゲンダイですね
316名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:41:37 ID:zkUzRsgn0
安西先生も妙にでかい家だったしな
317名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:42:47 ID:xDreUyeW0
仕事内容からすれば、安いね。
ゲンダイは、さすがに馬鹿だなぁ。
318名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:43:44 ID:y4PnRfCf0
大変な仕事だよなあ。
勝ち負けもあるが、ベンチ入りの選手決める場合も父兄から色々言ってくるらしいし。
ベンチ入りから漏れた時に文句言ってくる親や部員もいるらしいからなあ。
去年の駒苫のスリッパ親子もその口でしょ?
319名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:44:53 ID:WL2qSwVdO
>>314
他クラブと同列ではない。
野球部だけ唯一「高野連」という独立した団体に所属してます
他クラブは全部一まとめの団体
320名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:44:54 ID:ZVBGRLw/O
金に汚く、ころころ学校を変わる監督。誰だ?
321名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:45:34 ID:VUnBWIgb0
>一度は引退した馬渕史郎氏が復活することに
引退ってどういう意味?
復活は最初から織り込み済みじゃないの?
日本語、変だよ。
322名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:45:36 ID:mTqG5/YDO
羽黒の元監督が自分のブログに監督の金の流れ書いてたな。http://blog.m.livedoor.jp/take1642/favorite?sss=stseugroodevil
323名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:46:27 ID:f5BS299d0
高校野球が教育の一環なら、監督は教員免許を持ってる教員以外認めるな
324名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:47:13 ID:2Mw42N5XO
しかし1200万円も平均ってわけじゃないんだから
おいしい職業ってのはおかしいよな
監督として有名になるなんて凄い難しいことだと思うが
ゲンダイにいるとわからんのかなそういうことが
325名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:47:39 ID:xDreUyeW0
>>309
それも考え方のうち。
勝利を味あわせることで、自然にレベルアップしたいという
欲求を引き出すこともあるんだよ。
やる気の無い部の練習の、モチベーションとレベルの低さを
見れば分かるだろう。

326名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:48:23 ID:IUDiQCU30
(・∀・)イイ!!
327名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:49:01 ID:xDj6Muk1O
>>312
拓大の小枝は野球部監督だけと、拓大の教頭だし、ギャラなんかいらないでしょう
328名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:49:15 ID:WrOb1L900
たしか宇和島東にいた頃の
上甲監督が
済美に引き抜きされた金額が
2000万だとか言われてたな。
329名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:49:31 ID:2LsJMfUL0
■【日経朝刊12/8】野球留学新事情(2)進むプロ化、天国と地獄――故障すれば肩身狭く。

「この話はなかったことに」。1本の電話で少年の高校入学内定は取り消された。
少年は今、別の四国の有力校で甲子園を目指している。

プロの有名な投手も出ている大阪のリトルリーグのチームで育った。
当時から大器の呼び声は高く、全国の高校からスカウトが足を運んできて「ぜひうちに」。
中学2年の春には東北地方の甲子園常連校から推薦入学の“内定”を得た。

しかし、その秋にひじを痛め、試合でもベンチを温めるばかり。
断りの電話があったのはそんな近況を高校側に報告して間もなくだった。
「おれの評価ってその程度やったんか、と。ショックだった」と振り返る。

日本高等学校野球連盟(高野連)によると、今夏の甲子園出場選手のうち、他県からの進学は120人を超え、10年前の3倍に達した。
近畿圏から、東北、四国への転出が目立つ。
330名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:49:56 ID:KDV0o5zmO
金やりすぎ
331日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:50:08 ID:2LsJMfUL0
●激戦地飛び出す

近年の有力選手には、大阪から宮城・東北のダルビッシュ有、大阪から青森・青森山田に進んだ柳田将利らがいる。
大阪や兵庫では府県大会を勝ち抜くのも大変。競争の激しい近畿圏を抜け出せばじっくり力を伸ばせる。

今夏の甲子園の優勝投手で北海道・駒大苫小牧の2年生、田中将大も兵庫からの留学組だ。
「雰囲気がいい」と田中は恵まれた練習環境を喜ぶ。
中学時代を過ごした「宝塚ボーイズ」はほぼ半数が近畿以外の高校へ進む。
引く手あまたの田中が道外選手を受け入れたことのなかった学校を選んだのは、夏休みに練習を下見した際の「遠いところからありがとう」という部員の言葉が決め手だった。
宝塚ボーイズの奥村幸治監督は「生徒が自分に合った学校を選ぶのが一番」といい、中学2年の冬になると進路相談に乗る。
卒業後も進学先の高校を訪れ、生徒の様子をうかがう。

田中のように自分に合った高校が見つかれば幸せだ。
現実には内定取り消しに遭った四国の投手のように、青田買いや入学後の故障で人生設計に狂いが生じた選手も少なくない。
332名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:50:09 ID:8aoZ2vpp0
>>315
横浜の渡辺監督はたしか中等部の社会科の先生だった気がする
333日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:50:42 ID:2LsJMfUL0
●保護者に交通費

野球留学生は学費、入学金免除の特待生として迎えられるのが一般的。
保護者視察の交通費を出す学校もある。野球少年は甲子園出場を請け負う「プロ」になった、ということか。
プロゆえに故障すれば野球部どころか学校にも居づらくなる。

野球留学に歯止めをかける動きには「不幸な退学を防ぐ」(高野連・田名部和裕参事)という目的もある。球児に罪はないのを承知の上での苦渋の決断だ。
334日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:51:19 ID:2LsJMfUL0
■【日経朝刊12/09】野球留学新事情(3)「生徒呼ぶ甲子園」の幻想――経営サバイバル、効果陰り。

球場整備、隣県愛知を中心とした県外選手の入部など強化を進めた静清(せいせい)工高(静岡県)が今夏、初の甲子園出場を果たした。
「皆が高校の名前を知ってくれた。
宣伝が目的ではないが、ポスターを一枚一枚はるのとはわけが違う」と池田靖校長は話す。
生徒の工業高校離れがいわれ、さらに少子化が進む。甲子園出場の実績は「生徒を集めるのが大変」という同校の金看板になるのか。

十月、甲子園の出場経験もある多々良学園(山口県)の運営法人が民事再生法の適用を申請した。
「10年間で生徒数は4割減」(同校)という。学校サバイバル時代。全試合全国中継される甲子園の魅力は増しているようだ。

「私を雇いませんか。いい選手がいますよ」。今夏の甲子園大会。各校宿舎をめぐる一人の人物が話題になった。「うちも来ました」「え、そちらにも?」
中学や少年チームとのパイプを生かし、逸材をみつけ、親も説得するという。
この人物の去就は定かではないが、こうした代理人稼業が成り立つところまで「甲子園ビジネス」は行き着いた。
335日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:51:58 ID:2LsJMfUL0
●済美は100人減

甲子園出場=学校振興という神話があったのは確かだ。
例えば一九八七年の夏の甲子園で4強入りした東亜学園(東京都)は翌年度の受験者が500人以上増えたという。

そんな効果も今は幻想か。
初出場となった昨年の甲子園で選抜優勝、夏準優勝の済美(愛媛県)は「そんなに甘くない」(田辺満子教頭)と思い知った。
今年度の受験者は100人程度減少。
同じ初出場組には「甲子園出場で倍率が上がるとうわさされ、逆に敬遠された」という学校もある。

野球留学生を受け入れているのは主に私学。球場や宿舎整備の投資も学校振興の一環だ。
しかし、私立校には国からだけでも一校平均で年間四千万円の助成費が出ている。
公的助成を受けながら、そこまで野球に入れあげていいのか、という批判も地元の公立校を中心に少なくない。
336日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:52:33 ID:2LsJMfUL0
■【日経朝刊12/11】 野球留学新事情(5)消えゆく“郷土の誇り”――戸惑う地元応援団。

夏の全国大会出場3度の古豪、弘前工(青森県)の名を甲子園で聞かなくなった。
青森県は今、県外から逸材が集まる青森山田と光星学院の私学二強時代だ。
「以前は挑戦してやるぞ、という気持ちだったが……」。弘前工・横浜寿雄監督は選手の戦意喪失を懸念する。
FA移籍によるプロ野球の戦力不均衡と同じで、野球留学生の大移動は地方の“生態系”を変えかねない。
337名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:53:09 ID:WL2qSwVdO
いくら部活動とはいえ、年間の純休日が何日あるかって話。
たぶん20日も達してないだろう
有名私立なら様々なプレッシャーもあるし、しかも結果残してるなら1200万なんかありえる数字だろ。
俺たちがこうしてる間にもグラウンドでは、ずっと指導してんだから。
338日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:53:22 ID:2LsJMfUL0
●外国人部隊

弘前工は今夏の地区大会準々決勝で青森山田に11―0で五回コールド負け。
四回に大阪出身の主砲、柳田将利に一発を浴び、攻撃では2安打。ボーイズリーグが発達し、早くから硬式球を握る関西勢に地元組は太刀打ちできない。

宮城県は大阪出身のダルビッシュ有らを擁して勝ち続ける東北の天下。
ここで三十年あまり県立校の指揮を執ってきた富谷高・三浦邦夫監督は「(東北を)郷土の誇り、と応援する気にはなりにくい」と話す。
東北勢宿願の「大旗の白河越え」が関西の球児たちの助力で実現しても手放しでは喜べない。
土地の選手が戦ってこその甲子園、との立場からはそうなる。

地元の風は野球留学生には時に冷たく吹く。大阪から香川・尽誠学園に進学したソフトバンクの宮地克彦は「外国人部隊といわれ、県大会ではすべてが敵だった」と語る。
大阪の野球の名門校には手が届かず、香川へ渡った宮地は「香川の選手は大阪の二流選手に勝てないのかよ」と心中つぶやきながら、やじを聞き流したという。

私学のなかには野球留学生を受け入れ、なおかつ地元中学の有望株も囲い込む学校がある。
これも「やり過ぎ」と批判される一因だ。
「ライバルが出てこないようにするため。実際レギュラーになるのは大阪などの選手で地元組は控えに回るだけ」。
ある公立校の監督はうらめしそうに話す。
339名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:53:50 ID:hwHfC5dA0
1億2000万とかでもいいんじゃね?
1200万は普通にサラリーマンでいるぞ
340日経新聞の続き:2006/08/27(日) 16:55:16 ID:2LsJMfUL0
●寄付集め困難に

野球留学生のいるチームの悩みは甲子園に出ても応援団編成などのための寄付金を集めにくいことだ。
鳴門工(徳島県)は鳴門市立の高校だが、二〇〇二年選抜準優勝に導いた高橋広監督の下で野球をしたいという生徒が集まり、県外選手も約40人在籍する。

今夏の甲子園では寄付金が目標の三千万円に届かず、前年、県内選手のみで甲子園に出た同市内の鳴門一を下回った。
母校の予選の戦いを新聞で確かめ、お盆には郷里でスイカをかじりながら、地元代表を応援する――。
日本の夏の風物詩だった甲子園だが、郷土色を失いつつあるこの先どうなるのか。
=おわり
(この連載は西堀卓司が担当しました)
341名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 16:57:00 ID:GPdgJCSm0
講談社27歳女性編集も1200万ですが。
342名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:01:38 ID:kxipWGos0
まあこれ年俸じゃなくて
有形無形のコネとかが美味しいんだろうな。
公務員じゃないと収賄罪なんて成立しないし。
343名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:02:27 ID:IpbBpDFH0
野球の監督なのにプロ経験者が行けなかったんだから人材難なのは当たり前。
甲子園経験監督程度でも野球のスポーツコーチもできない素人ばかりで
名門監督あたりが普通に実力あるだけの話。
344名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:08:56 ID:snEybkCA0
>>319
元々は同列だったのです。
なぜ高野連を結成したかというと
“お金”がからんだのです。
高校野球は地方の種々の大会から入場料を
とるのです。
他の競技はそんなことはいたしません。
それに、学校は元来勉強するところなのです。
だからどんなスポーツ有名校でも文科省が定めた
80単位をとらなければ卒業できない仕組みになっています。
部活動はしてもしなくても卒業できるのです。
高校野球が大学付属や宗教学校の宣伝に使われるより、名もない
地方の部員も少ない学校が活躍すると拍手喝采が起きるのは、
まだまだ国民は高校野球を見捨ててはいませんね。
でも、中京高校をはじめ、野球名門校が一線を画するようになりました。
野球で有名校になっても優秀な生徒が集まるとは限らないからです。
早く高校野球が他の部活動と同列に扱われんことを祈っています。
345名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:14:52 ID:WL2qSwVdO
>>344
金とるのはバックネット裏だけ
あとは無料
346名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:18:10 ID:DuKtsxK50
和泉監督って球児に対する愛情なんか皆無って感じ


347名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:20:36 ID:rJv6vSVbO
広陵の中井監督はプロ選手かなり育成してるが人柄はいいってよく聞く
アホトークをするいい先生だとか
348名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:23:07 ID:O4DnyExd0
私立で1000万円の広告費と考えれば安すぎるよ。
毎年のように甲子園出場するだけでも1000万円は安すぎる。
高校って今少子化でかなり減ってるわけで、進学率かスポーツ強いかでないと
私立って人が集まらないんじゃないのか?
349名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:25:14 ID:7ELs0HVU0
>ただし、拓大紅陵の小枝監督のようにテレビの野球解説のギャラも部費に入れるという
潔癖な人もいる。

紅陵嫌いだたけどちょいと見直したよ小枝さん。
350名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:27:10 ID:55p7LbRuO
甲子園出場高校は選手の出身地を公表してよ。金で有力選手集めてくるような高校は応援したくない。
351名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:29:04 ID:BR2F/3dq0
1200万円ってwwwwwしょぼwwwwwwwwwwwwwwwww


◆◆◆ 芸能人の年収(節税&経費を考慮した実収入)◆◆◆

10億〜  紳助
8〜10億 さんま
6〜8億 浜田、松本
4〜6億 −
2〜4億 矢部、岡村、小室
1〜2億 田村淳、田村亮、今田、藤井、きよし、三枝
8千〜1億 智充、田中、遠藤、寛平、圭、雅
5千〜8千 東野、宮迫、蛍原、加藤、勝谷、西野、梶原、巨人、阪神、坂田など多数

アホな事やって、アホなこと言ってるだけで、この高収入!
アイドル・女優・女子アナ・素人とセックルしまくり!
お前らも芸能人になれば?
352名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:29:04 ID:ygYO3XUu0
外人軍団香川西の監督はどうなんだろう・・・
353名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:29:23 ID:7ELs0HVU0
>>350
県大会だとプログラムに出身中出てるから暇な時グぐってみるといい。
甲子園大会だとテレ朝系のCSは中学晒してるからそこから
354名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:29:26 ID:IpbBpDFH0
>>350
それだと甲子園常連校は全部アウトです。
355名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:30:55 ID:snEybkCA0
>>345
どこの県か知りませんが、私のい九州の県ではどの席でも同じ入場料です。
この金が、潤沢にあるため、他の競技との摩擦が起こり、高体連から脱会しました。
ただし、学校での派遣規定では、どの競技もすべて同じです。
県立高校では赤点が3科目以上あると大会出場ができないとか…が普通ですね。
意外に厳密ですよ。勉強せずに出場できなくて親と揉めたケースもありました。
当時の校長が厳とした姿勢で突っぱねたこともあります。
公立高校では必死で“部活動”という聖域を守ろうとしています。
私の県の公立高校は、野球部の監督は公立学校職員しかできません。
356名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:31:09 ID:kxipWGos0
>>351
田村亮って貰いすぎだろw
357名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:32:27 ID:GrmEKjRh0
>>350
専門雑誌には載ってるんだけどね〜
普通の人はそんな雑誌、買うわけないしな〜
でも私立高校の監督よりシニアやボーイズ、ポニーの方がズボズボですよ。
358名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:33:15 ID:mj1TEUcA0
甲子園歴代最多出場&最多敗戦の記録を持つお馴染みの監督は
県立高校教諭→定年退職→現在、県立高校非常勤教諭

監督の奥さんによれば、監督は見た目を気にする人で、テレビに出るかもしれないからと、
給料の多くが髪に注がれてるらしい
359名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:34:01 ID:yn5fkz1O0
>>348
宣伝効果ってなにがあるの?
私大なら受験生が1000人増えると3000万以上の収入になるけど、
(実際に私大はここでもってる所が多い。前期分は返納や取らないのも増えたが)
高校なら100人程度しか増えないだろ・・・
360名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:35:56 ID:yn5fkz1O0

ゲンダイと同じ講談社の人の年収も1200マンだってw
なにげにタイムリーwwwww

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2356243/detail

361名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:36:46 ID:+lGyXRQw0
そいでもPLなんかは生徒数減少だっていうから野球強くてもって感じだなぁ。
まぁ宗教だからしゃーないけどね。
362名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:36:52 ID:KMGvexac0
>>358

> 給料の多くが髪に注がれてるらしい

福井商の監督?
363名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:37:28 ID:Ii/MQM+Y0
>>350
週刊朝日の甲子園増刊号には普通に出身中学載っているんだが…
364名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:38:14 ID:2H0YMZPYO
小枝監督好きだ
体型が全然小枝じゃないあたりが。
365名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:38:56 ID:WXBQ8xmf0
PLは全寮制だし
いじめ暴行で失明したヤツもいるし・・
なんか不気味な学校だ。
366名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:42:21 ID:6rTtPxfh0
>>365
失明ってマジ?
寮は暴力事件以後新入生を入れず閉鎖されたんだろ。
367名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:43:37 ID:2Mw42N5XO
青森山田の選手って
出身地関西なのに出身中学は青森になってない?
わざわざ転校させてんのかな
368名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:45:02 ID:r44XRQLN0
石川だが、あんまりあの有名私立の名物監督のいい話は聞かんな
369名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:50:38 ID:wh8jkQwT0
>>367
中三の時に青森に転校させてるんだよ
370名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:53:18 ID:GrmEKjRh0
>>367
中学の時に転向させてるの
山田は凄いよ 小学生の時からチェックしてるから
371東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2006/08/27(日) 17:54:46 ID:NQgKkyRl0
PLはウンコの時間も管理されるぞ
372名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:56:29 ID:yS9eaxLd0
それくらい貰って当然だろ。
広告宣伝費と考えれば安いものだよ。
373名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:58:06 ID:WXBQ8xmf0
山田は超悲劇的負けしても・・
同情できなかった。
374名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:58:54 ID:clK7gq1Y0
国や国民を売って高給を稼いでるマスゴミよりは遥かにマシでしょw
375名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 17:58:59 ID:wh8jkQwT0
>>331
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|                       ・  ・  ・  ・  ・
          N| "゚'` {"゚`lリ     ( 一 緒 に 野 球 ) や ら な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_| 佐々木.|.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! | 駒  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |澤__ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
376名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:02:25 ID:QMyjEkHx0
やっぱり私立と公立で別々の全国大会やった方がいいな。
でも、高野連とマスゴミが利益独占したいからさせないのかな。
377名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:04:58 ID:e8zyHQcj0
「地元中学出身者が5割以上レギュラーであること」とか
規則を決めればいいんじゃない?
378名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:05:18 ID:iN9j7CEL0
俺の母校と次に赴任した高校の両方を甲子園に連れてった監督は普通の体育教師だったぞ。
どっちも公立だったし、強豪と呼ばれるほど強くはないところだったにもかかかわらず。
ひょっとして名監督だったのか?
379名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:05:26 ID:dVqtLHz00
清峰の監督がいくらもらってるか気になる
380名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:05:31 ID:ZVBGRLw/O
留学高校が甲子園に出るとしらけるよね。


青森山田とか性交学園(院)とか先代育英とか駒大苫小牧とか明徳義塾とか人生学園(院)とか香川西とか日大山形とか。
381名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:05:37 ID:X4zczV7n0
1,200万もらえても、正月以外休みなさそうな監督業なんて
漏れだったらやってられねーな(;゚Д゚)
382名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:06:15 ID:oC2PwwWjO
監督って学校の先生だと思ってた
383名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:06:52 ID:waV1FHH80
クーラーの効いた部屋で鼻糞ほじりながら2ちゃんでネタ探して適当に
記事書いてる記者が年収2000万円とは
384名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:08:38 ID:/g33Yfdd0
名門マスコミ各社員の生活と収入「年俸1200万円位はゾロゾロ。交際費も200万円は」

こっちだろw
385名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:08:47 ID:+lGyXRQw0
>>380
性向学院っておれの母校と名前一緒なんだよねぇ、かなり迷惑だ。
386名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:09:08 ID:QMyjEkHx0
>>381
野球に限らず、強豪校で部活の顧問や監督をやってる人は
基本的には競技と生徒の指導に情熱ある人だな。
学校の近所に家建てたり、自宅を合宿所にしたり、奥さんが下宿生の世話してる所も多いし
家族にも理解が無いと大変だな。
387名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:20:54 ID:7ECbjDk00
>>380
駒苫は留学であっても、傭兵や外人部隊学校じゃない ここ3年で2人だけ
田中も山口も一般入試で、自らの希望で入ってきた

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000139999991673
 2年前の秋、奥村さんは、中3になった田中投手と山口選手を連れて、駒苫を訪ねた。奥村さんは
西武・高木浩之選手の打撃投手もしていたが、高木選手は駒大野球部時代、香田誉士史監督の1
年後輩。そんな縁だった。
 練習を見て去ろうとすると、当時の佐々木孝介主将(現・駒大)のかけ声で選手たちが集まってき
た。夏の甲子園でつかみかけた初勝利を降雨ノーゲームで失った後の新チーム。佐々木主将は、
間もなく卒業の中学生2人に言った。
 「わざわざ北海道に来てくれてありがとう。一緒に野球をやろう」
 奥村さんは「こんなことが言えるチームが他にありますか。2人はすっかり感動して、帰る飛行機
の中で駒苫でやると決めていたようだった」と振り返る。
 駒苫野球部も、この秋から2年生が中心となってチームを引き継ぐ。焼き肉店で奥村さんは田中
投手にこんな言葉をかけた。
 「周囲の目が違ってくるこれからが大事だ。来年の夏、本当にいいチームだったと言えるようにが
んばれ」
388名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:20:58 ID:fTXfgOdIO
確かにマスコミは糞。女子アナも糞。
しかし高校野球もやりすぎ。
389名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:21:54 ID:4soUG4I70
大嶺に「死ね」とゲキ/夏の甲子園 (日刊スポーツ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/koshien/story/14nikkanspbbtp50608140004/
9回1死一、二塁のピンチでむだな四死球をだした大嶺に伊志嶺監督は伝令を送り出す。「お前は死ね」。
いつもながら強烈な愛のムチを送った。適時打を浴び2失点した大嶺は唇をかんだ。

試合前。甲子園に到着したバスの前には、3歳から育ててくれた祖父・武弘さん(68)の姿があった。
伊志嶺監督からは「祖父の姿をみて何も思わんのか!お前が恩返しするにはプレーでしかないんだ」。
大嶺は「見返してやりたかった。結果を出そうと思った」。本調子ではなくとも、気力の41球だった。

それでも伊志嶺監督は「もう少し投げてくれると思ったが、あのザマ。まったく進歩なし」とバッサリ。



俺はこういうオヤジ嫌いじゃないぜ
390名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:22:47 ID:9irbEudY0
甲子園優勝監督なら年俸1億でも文句はでないだろ。
391名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:23:40 ID:Dy12xG6H0
>>380
駒苫に外人は二人きりだろ。ま、散々知ってて書いているのミエミエだけど。
392名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:23:50 ID:ih2zpoJl0
>>382
俺もだ。

私立なら契約監督もいのかな(´・ω・`)
393名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:26:34 ID:TsrbM+r40
まぁその下のリトル、シニアリーグの監督やコーチもいるからな
394名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:27:03 ID:6QT76nsX0
>>389
俺も。
何か選手たちも「何言ってやがる、この糞親父。お前が氏ね」とか言ってそうw
昔の匂いがする。
また何年か後に出てきて欲しいな。
395名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:27:35 ID:WXBQ8xmf0
馬渕がいなきゃ・・
あんな山奥の学校誰もいかねーだろ?
携帯も圏外らしーな。
396名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:29:49 ID:9/UG2BZ30
で、ドルジ育てたのは?
397名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:36:46 ID:iWC/IESWO
>>357
有名校に入りたいってだけでなんでそんなに稼げるんだ?
ムースのサッチーじゃあるまいし
398名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:36:46 ID:lMlg5A7W0
>>389
>>394
沖縄気質なんだろうが、選手の半分が朝練に寝坊して来ないとかめちゃくちゃなんだよなあそこw
はたから見たらいつも怒ってる監督に見えるが、あのガキどもに毎日毎日怒るのも相当なパワー使うと思うよ
399名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:41:41 ID:2Mw42N5XO
>>369、370
ありがと
やっぱりそうなんだ
小学校からって青田買いもいいとこだね
それでもほぼ道民の駒苫に勝てないのがちょっと悲しいかな

あと福原愛も青森山田だよね
卓球には学校代表の大会とかないの?個人だけ?
もしあったら同じように非難の声もでてたりしるかな
400名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:42:56 ID:ZJbyjz5G0
1200万の給料貰ってるその有名監督どもの平均年齢を40〜50歳と仮定するとこれを教員職等、公務員の給料に換算しても貰いすぎということはないと思う。
寧ろ365日休み無く野球漬けで甲子園優勝ともなれば全国4000校強の頂点へ一度も負けることなく到達する大偉業なわけだ。
1200万程度の年収じゃ割に合わないだろ。倍は貰っても問題なかろう。
それに高校程度じゃ本人の資質もあるけど指導力が大きくモノを言うからね。高校野球というマーケットとその有能さを考えたらもっと貰っても全然問題ない。
ゲンダイが何を言いたいのかさっぱりわからん。
401名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:47:21 ID:9xa7PFgD0
>>391
二人きりって、その二人がチームの要で居なかったら初戦敗退確実だったらろ

まあ、分かって書いてるのは、ミエミエだけどwww
402名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:48:24 ID:9D2cul+20
学校からの給料もあるがドラフト時に選手から契約金の一部を受け取ってる監督もいるんだよな。
403名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:50:04 ID:9/UG2BZ30
>>401
まあ、群馬のサイトークンがいなければ、日大三に公開レイープだっただろう
某優勝校もあるからな。何でもミエミエだ。
404名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:52:54 ID:VjQDev+3O
>>1
あんまり美味しいとは思えないな〜
405名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:55:35 ID:6qroi3ZJ0
好きなことやって威張り散らして1200万だよ。
趣味で稼げるいい職場だ。
406名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:56:47 ID:xWRL1gb50
アメリカのカレッジフットボールはこんな具合。
http://www.dopke.com/Archives_Pages/Coaching_Changes/DIACoachesComp2006.htm
407名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:56:52 ID:yuWO96pg0
表はさわやか球児とか言ってて
裏ではドロドロした金の流れ

いずれ表に出るぞ
408名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:57:10 ID:9xa7PFgD0
特に、大阪のリトルリーグは越境留学させて、地方の金満私立から監督と、親に金が渡るビジネスモデルが完全に出来てるからな

それで、旨みを覚えた監督が、もっと金を稼ごうと必死に選手を育てる、だから大阪は野球のレベルが高い
409名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 18:58:51 ID:EIenb4bW0
俺の聞いた話では某愛知私学4強の監督は、
錦で飲んでて深夜に父兄の携帯に、
息子の今後のことについて話があると電話して、
飲み代を払わさせてたらしい。(レギュラーすれすれやベンチ入りすれすれの子)
今は大垣にいるらしい。

黒木はノックするたびに生徒から金を取っていた。
410名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:00:34 ID:GrmEKjRh0
>>408
おっしゃる通り
今や特待生なんてあんまり意味なくなってきてる。
目指せA特待生!
練習見学、練習試合、各大会、全て移動費学校持ち。
新幹線はグリーン、飛行機ならビジネス、タクシー乗り放題!!!
しかも生徒にお小遣い付き!!挙句はグローブ等の用具は新製品w
411名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:01:06 ID:eJUoPPoq0
大阪の全羽曳野は潰れるべき
412名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:02:01 ID:IBRykynP0
青森山田は優秀選手を買いあさってばかりで破産しそうって聞いた
地元出身の人に。
413名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:02:40 ID:xQg+ILzh0
池田の蔦監督が好きだったなぁ
高校野球はまだまだ味がある監督がいていいね
414名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:02:57 ID:Ga08uowN0
>>401
それは早実じゃないか?早実、来年は出てこないだろうねぇwww
415名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:03:13 ID:kxipWGos0
>>409
まんま坂○じゃねーか。
416名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:03:16 ID:W8FK5pmE0
時給に換算するとサラリーマン以下でしょ
417名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:08:19 ID:gcMjyNhpO
年齢も結構おっさんなんだから、別に言うほど給料高くはないよね
休みなさそうだし、朝早くから放課後も働くんだぜ
418名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:12:06 ID:9/UG2BZ30
あまり旨味がある商売とは言い難いな。
もっと楽して稼げる商売はいくらでもある。
野球が好きでないとやってられないだろう。
419名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:13:49 ID:snEybkCA0
監督の年収にこだわるスレが多いようだが、一言。
まず需要と供給の関係がある。1200万では安いと思えば
高く出す高校へ行けばよいだけのこと。
監督がやりたい人は掃いて捨てるほどいるのだ。
優勝校の監督ならばこの程度の額が相場だろうな。
県立高校の監督はほとんどが教師だから、教科指導(受験指導も)・
生徒指導・HR指導・校務分掌、会議、家庭訪問、面談、進路指導
等のすべてをこなしてから部活動の指導をする。そして40歳で
年収が500万円くらいかな。
何故こんなこと知ってるかって?
ワシがやってきたからさ。
土日の練習試合は当たり前だよ。
家庭は女房に任せっ放し……。
それでも好きだからやってこれたんだ。
金とかどうでもいい、そんなもので割り切れないほど
やりがいがあるんだよ。
ただし、レギュラーよりも3年間補欠で黙々と頑張った生徒
を真っ先に進路の面倒を見てあげたよ。かれらがいい親になっている。
二人だけプロへ進んだ者がいるが、大成せずに辛酸を舐めている。
420名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:14:17 ID:gXwncnZA0
年収で1,200万円って・・・・安くは無いが別段高くもないよね
自分は大学を出て3年目だけど今年の年収は1,000万円チョイぐらい

地方都市は解らないが、東京で1,200万円程度じゃ家庭ももてないよ
421名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:14:49 ID:2Mw42N5XO
>>380
日大山形は違うんじゃないの?
あそこは中学ん時の山形代表の生徒らが一緒に甲子園行こうと日大山形に集まったらしいが

>>405
趣味を仕事にするのは並大抵のことではないだろ
まぁ本人らは好きでやってるんだろうが
好きってだけじゃできないからね
422名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:14:50 ID:gdlNzOmu0
自分の娘は嫁がせたくない職業だな
423名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:14:51 ID:aKshWr9/0
まあ、こういう人もいるだろうが
八重山の監督みたいな、人生ささげてる野球バカも多いよ
公立の場合、教員だったりするし
424名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:15:56 ID:aKshWr9/0
>>409
一球10円だろ>黒木w
42549代表校監督紹介:2006/08/27(日) 19:15:59 ID:wtvR57An0
【高校】     @名前 A年齢 B学歴 C職業 D(教員の場合)担当科目 E監督歴
※E以外は記載なきものは不明

【白樺学園】   @戸出直樹 A31歳 B白樺学園→札幌大 C教諭 D情報・商業
【駒大苫小牧】 @香田誉士史 A35歳 B佐賀商→駒沢大 C教諭 D社会
【青森山田】   @渋谷良弥 A59歳 B日大山形 E日大山形
【専大北上】   @堀田一彦 A50歳 B藤沢商→専修大→プリンスホテル E専修大学
【本荘】      @尾留川徹 A46歳 B日本大学 E西目高
【日大山形】   @荒木準也 A35歳 C日大山形→東北福祉大→プリンスホテル
【仙台育英】   @佐々木順一郎 A47歳 B東北高→早稲田大→NTT東北
【光南】      @菅波智之 A37歳 B福島大 C教諭
【常総学院】   @持丸修一 A58歳 B竜ヶ崎一→大卒 E竜ヶ崎一・藤代
【文星芸大付】 @高橋薫 A50歳 B宇都宮学園→専修大 C教諭 D社会
426名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:16:12 ID:9/UG2BZ30
伊志嶺監督の副業は廃品回収業。
学校から出る監督料は月額5万円ぽっきりとか。
427名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:17:39 ID:7IyC/tGN0
差別の起こりようがありません
関東は全員○○の身分だから。
428名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:18:10 ID:TWY7VsEO0
駒苫の香田監督は、甲子園では勝ちたかったろうが
有名にはなりたくなかった人。
連覇を果たしてから、「野球がおもしろく
なくなってきた」とか言っている。
よほど、マスコミや周囲の騒音があったと思われる。
429名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:18:24 ID:ErPP4lzz0
1200のどこが高いんだ?地方公務員で貰ってる奴も普通にいるし。
TBSの平均年棒より安い。
430名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:18:31 ID:gdlNzOmu0
>>426
父兄からの寄付は、魚とか農作物とかのイメージがあるな。
431名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:20:37 ID:pzVSH6h50
コロコロ代わってる奴は金に汚いと
432名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:21:18 ID:TaRal12Z0
>>421
今年の日大山形は全員山形出身だったはず
以前ほとんど外人傭兵部隊で甲子園行ったら
地元の顰蹙買って却って逆効果だったから傭兵取るのやめたらしい
433名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:21:21 ID:QFHmFJCj0
>>420
また、釣りか
434名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:22:03 ID:W3wfM8VV0
マスコミに比べりゃ低い。新聞社の奴らなんて笑ってるんじゃないか?
労多くて実入りが少ないて。
435名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:22:55 ID:J774CqWd0
>>420はさいたま人
436名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:23:18 ID:2Mw42N5XO
>>429
だね
しかもトップクラスの実績のある私立の監督20名ほどの年収だからね
どっちにしろ稼ぎ中心に考えれば割のいい職業じゃなさそう
やりがいとか感じられないとできないわな
437名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:25:33 ID:2Mw42N5XO
>>432
全員山形だったんだ
その割に今年の日大山形は強かったね
エラーなきゃ早実にも勝てそうだったし
438名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:26:18 ID:TWY7VsEO0
実際の稼ぎが1,200万を越えるやつなら
確かに、多くはないという印象はあるだろうが
サラリーマンの平均的な給与を考えれば
高水準であることは明らかなんだから
ここで、1,200万を安いとかほざいているのは
精神年齢の低いお山の大将か、中学生でしょう
439名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:27:21 ID:3UvDuN2X0
清峰とか鹿児島工みたいな公立校はどうなんだろ
清峰の監督さんは有能みたいだけど
440名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:27:55 ID:W3wfM8VV0
>>438
記事にしてるマスコミ連中の給料との比較です
441名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:28:57 ID:zelyaDlZ0
青森山田は校名がダサいので変えたほうがいい
442名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:29:39 ID:+MnCqRH30
>>338
宮地w
443名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:30:23 ID:aKshWr9/0
>>312
名電は寄付金とか学校がごっそり持っていって
野球部には小遣いていどだとか
ほとんど野球部のおかげで寄付がくるのにw
444名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:30:24 ID:jr3DvTfc0
>>439
給与500万+監督手当て100万
と予想する
445名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:30:39 ID:DzTXfYJZ0
監督の報酬はまあいいけど、甲子園に行きたいという子供の夢を換金にいそしむ
ブローカー連中はちょっとアレだなあと思う。
446名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:31:00 ID:+RCTi7Wc0
朝から晩まで、しかも休日無し
妥当な金額だとおもう
447名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:31:11 ID:kNsE0Esn0
名門高校野球部監督(この分野ではトップ)の年俸が1200万円だと安いと感じる人は多いだろ。
そりゃその辺の普通の高校の監督が1200万も稼いでりゃ明らかに高いだろうけど。
448名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:32:54 ID:VjQDev+3O
>>438
m9(^Д^)プギャー
ねたむなビンボー人wwwwwwwwwwww
449名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:32:55 ID:wI/z5/Jr0
でも、
名門の監督なんて、
休みが大晦日と元旦くらいだろ?
金があっても、時間が無い。
450名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:33:02 ID:0PWrcAD50
アマスポーツの監督で1200万って妥当かな。
30代前半のキー局中堅ディレクター並み。
451名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:33:29 ID:SHwQpRj80
1200万+ドラフト選手が出るたび1億ボーナスか、ぼろい商売だ
乞食同然の税リーガーにお裾分けしたい
452名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:34:31 ID:EIX53sP10
>>438
普通のサラリーマンよりも拘束時間がうんと長い上に心身共に不安定な高校生の面倒も見ないといけない
成果を出さないと直ぐ解雇される

サラリーマンで言うならば経営者クラスと比較しないと
453名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:36:21 ID:ywYplueIO
>>438
トップクラスが1200万だぞ
サラリーマンのトップクラスはいくら貰ってると思ってるんだ?
454名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:38:14 ID:zXGqB+F0O
>>450
それ考えると監督は安いな
倍は貰わないと
455名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:39:08 ID:BR8Qkki1O
思ったより収入少ないな…
相当ストレス溜まる仕事だろうに
456名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:39:42 ID:F8+EvBBk0
青森山田の監督って、日大山形で監督やってたんだ。
、佐賀商だっけに?ノ−ヒットノーラン食らった木造高校の監督
だと勘違いしてた。
・・って言うか、渋谷さんが監督やってたであろうほんの10年前までは日大山形って、甲子園出てきても一回戦で一方的に負けてような・・。
強くなったのはやっぱ、関西からの留学生の影響かな?

個人的には大阪は野球留学の件を含めて、2〜3校代表校あってもいいと思うけどね。
457名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:41:10 ID:eBEgRvGr0
それ位貰ってもおかしくないわな。
458名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:41:12 ID:geI1TnhYO
「木内元監督は超貧乏で有名」
って普通に失礼だろw
459名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:41:24 ID:Ck7nBiHy0
12 :名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 07:36:59 ID:eBa35Fs/0
−映画投票−

チョン映画「グエムル」が不自然に票を伸ばし1位に・・。
「日本以外全部沈没」に投票してチョン映画の1位を阻止せよ!
ttp://www.yahoo.co.jp/r/mo

↑これずっと観察してるけど、本当に「グエルム」とかいうのの票の入り方がおかしいw
絶対に組織票入ってる
460名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:42:18 ID:12XIXrWx0
学校法人の広告宣伝部の部長だと思えば妥当かな
461名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:42:21 ID:F8+EvBBk0
年収1200万だと、地方で言うと、
銀行の役員か公務員の偉いさんぐらいだから、
決して安くはないと思うけどな。
東京や大阪だと安く感じるだろうけどね。
462名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:42:35 ID:/g33Yfdd0
>>419
お疲れ様です。
463名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:42:43 ID:0qdRQobx0
まあ好きじゃないと出来ないことは間違いないな。
464名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:44:06 ID:9ml+RWn+0
>今は大垣にいるらしい。
有名だよな。愛知凋落の最大の原因。
中村豪とか結構もらってそうだな〜
なんだかんだでPL・横浜の次くらい活躍選手だしてるもんな〜
465名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:44:27 ID:RhVxVs6E0
地方の常連高だと、
県職員(教諭)なのに20年以上転勤が無く、
飲み屋で自分で払った事が無く、
車検毎に新車にかわるって監督がいる
46649代表校監督紹介:2006/08/27(日) 19:47:00 ID:wtvR57An0
【高校】     @名前  A年齢  B学歴  C職業  D(教員の場合)担当科目  E監督歴
※E以外は記載なきものは不明

【桐生第一】   @福田治男  A45歳  B上尾高→東洋大
【浦和学院】   @森士  A42歳  B上尾高→東洋大  C教諭 D情報科学
【千葉経大付】 @松本吉啓  A48歳  B桜美林→明治大→明治生命  E埼玉栄
【帝京】      @前田三夫  A57歳  B木更津中央→帝京大  C教諭  D社会
【早稲田実】   @和泉実  A47歳  B早稲田実→早稲田大  C同校職員  E南陽工
【横浜】      @渡辺元智  A62歳  B横浜→関東学院大  C教諭  D社会
【日本文理】   @大井道夫  A65歳  B宇都宮工→早稲田大
【松代】      @丸井多賀彦  A47歳  B須坂→大卒  C教諭  D英語
【甲府工】    @原和也  A60歳  B甲府工→日産自動車
【静岡商】    @見城喜哉  A46歳  B静岡市立→名古屋商科大  C教諭  D商業  E三島南・静岡商
【愛工大名電】 @倉野光生  A48歳  B愛工大名電→愛知工大  
【県岐阜商】   @鍵谷英一郎  A39歳  B県岐阜商→愛知学院大  C教諭  D商業
【三重】      @中田和男  A55歳  B三重→中京大  C教諭  D社会
467名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:47:41 ID:Qub7VinF0
1200万とはいっても年俸の高いところへと
渡り歩くわけでもないし
貢献に見合った金額なんじゃね?
468名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:47:51 ID:hdiFkbTw0
じゃあ、和歌山の汲み取り業者の年収が3千万で、
高すぎるからと
2千万円になった件は、どう思う?
469名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 19:48:02 ID:9OIrB0rd0
やっぱ、おかしいよ、俺は高校時代他のスポーツやってたけど、野球だけ優遇だったもん。
施設も圧倒的に野球に取られてた。
470名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:48:48 ID:5/Fd8xCY0
なんで2ちゃんって自称年収1000万以上が多いんだ?妄想?見栄?
40代の平均年収600万くらいだろ?

年齢 男 女 平均
20〜24歳 280万円 251万円 266万円
25〜29歳 388万円 300万円 353万円
30〜34歳 483万円 312万円 428万円
35〜39歳 567万円 296万円 483万円
40〜44歳 627万円 283万円 507万円
45〜49歳 668万円 277万円 519万円
50〜54歳 696万円 274万円 533万円
55〜59歳 683万円 272万円 534万円
60〜 508万円 241万円 407万円
471名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:52:36 ID:aKshWr9/0
>>469
ウチはハンドと剣道が強かったから、この2つ優先で
野球やサッカーは微々たるもんだったけど。

472名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:54:49 ID:aKshWr9/0
>>466
横浜の渡辺って、超DQN高校を苦労や非難に堪えて強くして
夜学通って教員免許とったんでしょ?

有名監督つーても、苦節ン十年って人のほうが多いような。
いいとは思わんけど、しょうがないんじゃないかなーとも思う。
473名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:57:39 ID:EjUewR2Q0
宇部商の玉国監督はボランティア?
474名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 19:59:54 ID:3cScV5tK0
高校野球で寄付金やら裏金やらどれだけ巨額の金が動くかを考えたら
有名校は1000万2000万くらいは監督に払うだろ

名監督なんてそんなに居ないんだから
475名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:00:30 ID:QMyjEkHx0
教員として授業もやりつつ
甲子園狙える野球部の監督もやってる人ってあまりいないのか。
体育教師も含めて。
476名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:00:32 ID:ZouSrz5L0
>>451
お前さっきJの監督の年俸を見て逃げ出したのかと思ったらまた戻ってきたのかw
学生のときサッカー部に苛められてたからそんなにアンチサッカーになったのかなあ〜
まあ、おまえみたいな糞ニートより金を稼いでる分、Jリーガーのほうが100倍マシだよ
477名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:01:54 ID:Xe7E9xJbO
だから国公立の高校は勝てないのか。
それを考えると今年の鹿児島工は大健闘だったのか。
県外からの留学もなし、野球推薦入学もなし、
野球だけやってりゃ卒業させてくれるわけでもなし。

そういえば、国公立の高校で夏の甲子園に
優勝したところってどこがあるの?
478名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:08:58 ID:aKshWr9/0
>>477
ぎょうさんあるけど

でも、佐賀商業いらいないのかもなあ…
沖水も落ちぶれたし、97年の浦添商業ベスト4と今年の鹿児島工業が惜しかったかな。
479名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:13:01 ID:m7+jAN7H0
紀宮様のだんなさんの給料が、東京の公務員でさえ、40手前で700万ぐらいだろ。

1200万が安いとか言ってるやつってすげえな。
48049代表校監督紹介:2006/08/27(日) 20:16:08 ID:wtvR57An0
【高校】     @名前  A年齢  B学歴  C職業  D(教員の場合)担当科目  E監督歴
※E以外は記載なきものは不明

【福岡】      @水野行俊  A42歳  B高岡商→日本体育大  C教諭  E高岡商
【金沢】      @浅井純哉  A49歳  B金沢→国士舘大  C教諭  D保健体育
【福井商】    @北野尚文  A60歳  B敦賀→龍谷大  C教諭
【八幡商】     @池川隼人  A34歳  B八幡商→大阪経済大  C教諭  D商業
【福知山成美】 @田所孝二  A46歳  B福知山→関西大→日本新薬  C教諭  D社会
【大阪桐蔭】   @西谷浩一  A37歳  B報徳学園→関西大  C教諭  D社会
【東洋大姫路】 @堀口雅司  A40歳  B東洋大姫路→東洋大→三菱重工神戸
【天理】      @森川芳夫  A50歳  B天理→大卒  C教諭  D保健体育
【智弁和歌山】 @高嶋仁  A60歳  B長崎海星→日本体育大  C教諭  D保健体育  E智弁学園
【関西】      @江浦滋泰  A37歳  B関西→明治学院大  C教諭  D社会  
【如水館】    @迫田穆成  A68歳  B広島商  C同校事務職員  E広島商  
【倉吉北】     @徳山高央  A39歳  B倉吉北→亜細亜大  C教諭  D地歴公民
【開星】      @野々村直通  A55歳  B大東→広島大  C教諭  D美術  E府中東・立正大淞南
【南陽工】    @山崎康浩  A47歳  B山口→二松学舎大  C教諭  D国語  E下関中央工
481名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:16:21 ID:Zgp2DXJt0
休みもないし、子供を預かるっていう責任も大きい。
プロの監督のほうが楽かもしれんな
482名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:17:52 ID:+lGyXRQw0
>>479
トップでそうだってことだろ、公務員のトップと比較汁。
483名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:18:53 ID:ZlerPogV0
香田さん社会の教諭だけど、普通の給料+監督料なのかな?
1200万ってあんなハードで安いのでは
兄貴だって1000万くらいもらってる  30代サラリーマンだけど
484名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:19:03 ID:/Ab90tme0
馬渕史郎が一番金に汚い監督だと明徳出身の社員が複数いっていたのを
思い出した。
485名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:20:45 ID:+lGyXRQw0
>>484
そういうのは出費も尋常じゃないんじゃねーか、まぁ知らんけど。
486名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:22:10 ID:kLpcfw6tO
開星の監督は凄いな
広島大学出て担当は美術教師で高校野球の監督して甲子園かぁ
487名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:22:42 ID:SktwQQSSO
茨城常総学院の木内総監督は今は副理事長の立場だけど、教員免許はない。教師ではない。職業監督
488名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:24:48 ID:mj1TEUcA0
一般公務員は残業代が支給される
教職は残業代なし
489名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:25:36 ID:8xyQxrlb0
高校野球は逆指名できないから1200万円程度
大学野球は生徒がプロに行けば、監督にもキックバックが入ってくるので1億円くらい
490名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:25:40 ID:I4N/qK8m0
上甲がないな
491名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:28:34 ID:waV1FHH80
 定年までよっぽどのことをしない限り安定した収入受け取れる商売と
結果が出なかったら翌日からクビかもしれないフリーランスの給料を比
べても仕方が無い。
最近フリーとして独立した某アナウンサーは収入が20倍となったが、
明細見て正直ニヤつくこともあるけど、来年のことなんて怖くて考えら
れないって言ってたな。
492名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:28:39 ID:Z9+DEwi50
長嶋なんて勘で采配して1億以上余裕でもらってたもんな。
それに比べりゃ安いもんだろ
493名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:29:18 ID:MdsBWQHbO
こんな大変な職業なだから1200万以上貰ってもおかしくない。365日野球ばっかで、ガキ相手。本当に野球が好きじゃなきゃ出来ないだろう。
494名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:30:38 ID:wt4JBqTH0
学校って一見生徒の授業料ですべてが運営されてると思われがちだが実は税金が私学助成金だなんだって毎年何億も一校あたりに注ぎ込まれてるんじゃなかった?
495名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:34:37 ID:9kthtwdQ0
>>483
香田さんは1200万も貰ってないだろ
野球が好きで監督やってるタイプだし、
道具を大切にしたり四球時に審判の後を回って1塁に行かせたりと
野球を通して生徒の育成に力を入れてる。
496名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:37:07 ID:a38RewHG0
一部活の監督にこれだけ給料と交際費渡せるなんて
高校経営って儲かるんだな
497名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:40:09 ID:LyDfIv9oO
見栄や虚勢抜きで行こうぜ?
ぶっちゃけ年収500万円以下のやつ
正直に手上げろ






498名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:41:38 ID:kY+OWc8o0
>>492
長嶋が1億だったら安すぎだろあほ
499名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:43:08 ID:EELMivlw0








       え?サカ豚は選手でも年俸400万以下とかゾロゾロいるんだけどwwwwwwwwwwwwwwww







500名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:43:41 ID:V1azHracO
>>495
野球が好きで監督やってるタイプだし、
道具を大切にしたり四球時に審判の後を回って1塁に行かせたりと
野球を通して生徒の育成に力を入れてるから
1200万ももらってないって?

言ってることわけわからん

みんな野球が好きで監督やってるだろうが
501名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:44:46 ID:EELMivlw0









    え?サカ豚の日本代表選手より稼いでるジャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







50249代表校監督紹介:2006/08/27(日) 20:45:44 ID:wtvR57An0
【高校】     @名前  A年齢  B学歴(職歴)  C職業  D(教員の場合)担当科目  E(高校野球)監督歴
※E以外は記載なきものは不明

【徳島商】    @井上力  A38歳  B池田→日本体育大  C教諭  D保健体育
【今治西】    @大野康哉  A35歳  B今治西→筑波大  C教諭  D保健体育  E県内の高校複数
【高知商】    @西原均  A48歳  B高知商→明治大  C教諭  D国語
【福岡工大城東】 @杉山繁俊  A49歳  B東海大相模
【佐賀商】    @田代孝  A39歳  B佐賀商→佐賀大  
【清峰】      @吉田洸二  A37歳  B佐世保商→山梨学院大  C教諭  D地歴公民・情報  E佐世保商・平戸  
【熊本工】    @林正義  A59歳  B熊本工→日本軽量金属→九州産交  
【鶴崎工】    @仲道弘晃  A39歳  B鶴崎工→大卒  C教諭  D電気
【延岡学園】   @浜崎満重  A56歳  B八幡工→新日鉄堺  E西日本短大付
【鹿児島工】   @中迫俊明  A47歳  B鹿児島玉龍→筑波大  C教諭  D保健体育  E錦江湾・川内  
【八重山商工】 @伊志嶺吉盛  A53歳  B沖縄大学  Cゴミ収集業 
503名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:46:51 ID:Dafp7goP0
ぶっちゃけ
東北大卒・東北大大学院卒29歳で年収430万です。
地元離れたくなく中小に就職したので自業自得ですが。

近々、自殺しようと思っております。
504名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:49:23 ID:fSNXnsSO0
ちなみに日本の高校野球以上に盛り上がる米国のカレッジバスケでは
有名な監督ともなると年俸1億以上がざらにいます。
たしか3億ぐらいもらってる人もいたね。
505名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:50:52 ID:Dy12xG6H0
>>503
取りあえずイ`

ノーベル賞取れるかも知れないし。
506名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:53:25 ID:lO3Ek7Gg0
結構貰ってそうに見えて、甲子園に行くためには球児と同じぐらいの時間を野球に使うよね。
そうすると思ったほど高給でもない気がする。そりゃ一般リーマンと比べりゃ多いけど。

野球に限らず部活の顧問やってると、お金使う時間が無くてスポーツカーや高級車に変わるってのは良くある話しだし。
507名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 20:55:16 ID:8xyQxrlb0
>>504
見てるほうもやってるほうも、セミプロの意識だからできること

(表向きは)清貧を売りにしてる高校野球でそれを表に出せば、人気急落
508名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:02:05 ID:PDB+gx4G0
アマチュアリズムとか幻想ってわかってるものをいちいち非難するなよ
509名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:08:56 ID:8xyQxrlb0
高校野球の視聴者層の大部分は幻想とは思っていない
510名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:09:41 ID:GYn5kTT0O
>>479
都は給与が高すぎ。
国3ならその年齢で500万円くらいなのに。
511名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:10:51 ID:9/UG2BZ30
>>502
伊志嶺監督の職業、「ゴミ収集業」というのはなあ・・・
せめて「廃品回収業」としとこうや。
512名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:11:34 ID:2Mw42N5XO
>>503
大学院出て就職ならまだ何年も働いてないじゃないの?
513名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:15:58 ID:w/lh/P2H0
「おたくの息子さんは素質はあるんですがねぇ先発させるには・・・・」
と、母親とセクスーに至る監督も居るだろう

その反対に「セクースしてもいいから息子を試合で使って監督アアン」
なんてのも居そう。
514名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:17:39 ID:aMrPWbmI0
俺の息子の方が素質あるぜ
515名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:23:40 ID:2vt0AOfF0
、高校野球の監督という職業で生きていけ
るのは、20人くらいじゃないでしょうか」(高校野球に精通しているスポーツライターの
片山晴子氏)

とかいいながら1200万円はゾロゾロとはこれいかに。
516名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:25:31 ID:prcpt6u/0
>>513
15年以上も前にガキを生んだ女なんか抱きたいと思うか?
年だって最低40は超えてるし・・・
517名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:27:11 ID:PDB+gx4G0
マジレスw
518名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:27:15 ID:cZp8RFv+0
>>4
なあこのキモイヤツ誰?www
519名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:27:43 ID:w/lh/P2H0
>>516
甘い
520名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:33:51 ID:K9AdXVue0 BE:687831168-2BP(0)
広島商歴代監督(迫田兄弟、川本、金光など)は仕事をしながらボランティアで監督をやってる人が多い。
521名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:37:16 ID:S5wlu2/c0
片山晴子さんは美人だし、高校野球を冷静に分析できる
数少ない女性ですね。
522名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:38:48 ID:Ss99QOmM0
>>516
熟女好きもいっぱい居るぞ。

漏れは30才以上の元やりマンで子持ちの人妻が好みだ。
523名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:39:18 ID:0thvcuof0
歳をとると40過ぎの女でも抱けるようになるらしい
524名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:41:40 ID:LV/T1YoX0
安いな
525名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:52:38 ID:SgTTdD900
486 :匿名希望さん :2006/07/17(月) 12:08:09
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2

講談社 27歳 支給明細書
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif


ちなみに講談社はゲンダイの本元
526名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:54:48 ID:S5wlu2/c0
八重山商工の監督さんは、島民をあれだけ喜ばせても
まだゴミ収集の仕事しないといけないの?
527名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:54:56 ID:f1csUP5/0
>>408
リトル、シニア、ボーイズの区別もついてないやつが知ったかすんな
528名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:55:34 ID:f1csUP5/0
>>432
宮城が2人いた
529名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 21:56:58 ID:PDB+gx4G0
>>526
したくなければ辞めればいい。
心配しなくても引く手あまた。
530名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:01:12 ID:5LgD0eVn0
おれ有名監督の学校に居たんだけど
甲子園出場後(結果 準優勝)
先生(監督)の車が新車になっていた(シーマ)
やっぱりなにかあるのかな
それとも偶然かな
531名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:05:20 ID:Yzpp5j080
>>カネに汚くて、何度も学校を替わった有名監督もいる。

これ誰?
532名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:05:25 ID:mPu5ce850
>>525
そんなに講談社の社員が儲けるのが嫌なら講談社の本買わなきゃいいだけだけど?
533名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:13:51 ID:Izk501m50
534名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:17:10 ID:UVvONg1vO
凄いな。
Jビーファーなんて(自称)プロなのに、生活苦でバイトしてる奴だっているのにw
535名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:17:36 ID:K9AdXVue0 BE:300926737-2BP(0)
池田の故・蔦監督は社会科教諭→定年後は非常勤講師。
沖水の栽監督は02年春の定年まで保健体育教諭。
536名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:21:02 ID:W+JhXoj00
高校野球のテーマソングの「栄冠は君に輝く」を携帯電話に着メロとしてダウンロード
したいんだけど、無料でダウンロード出来る方法を知っている方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
537名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:25:17 ID:GQ4+qUCo0
公立の監督なんて安月給だと思う

池田の蔦監督なんて酷そうなトコに住んでた覚えがあるが…
538名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:31:14 ID:f1csUP5/0
539名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:34:20 ID:DsLF+mVr0
池田の蔦監督、PLの中村監督、星陵の山下監督、常総の木内監督、沖水の栽監督あたりが印象に残ってるな
540名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:34:33 ID:4y2WMgBCO
切り回しが大変だし、名監督と呼ばれる人の中には、
金集めが上手い人も多い。
高校の先生らしからぬ金を動かす一面は仕方ないと思う。

ただ、親からの金でレギュラー決める監督は確実にいる。
541名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:35:48 ID:ifIVqkuo0
千葉の銚子商業の監督は、プロ野球の監督よりもある意味激務。
542名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:37:15 ID:Dao3YQ570
>常総学院の木内幸男元監督は超貧乏で有名だった。

今は副理事長。
543腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/08/27(日) 22:37:57 ID:A8vrLgHY0
>九州国際大付属の若生正広氏
誰?( ´・ω・`)
544へらへら監督:2006/08/27(日) 22:39:45 ID:tB4/9RdE0
儲かる商売なんだ・・・
裏学の監督なんか、まさにそうだろ。
545名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:39:53 ID:qpYdcXCn0
マスコミは30代で年収1000万余裕だろ
546名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:40:21 ID:xa51UQK40
>>478
松山商業
547名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:44:43 ID:r0sJ8ad8O
取手二高時代の木内監督は月収10万未満で用務員をやりながら
近所の子供達に『野球やっぺ』って声をかけて
終いには清原・桑田のPLを倒して全国制覇してしまったという伝説
548名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:45:22 ID:zeNT5U/pO
>>543
モグロッシュ
549名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:46:45 ID:R6Ki3MuSO
若生は元東北高校の監督 ダルビッシュも教え子の一人 ダルマみたいな人
550名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:46:46 ID:BCofaT2p0
県内の全国レベルの女子バレー部の監督(高校)は、
県内スーパーシードを維持していたときは、
体育の教員なのに授業も講義もなく、
早朝と午後、休日の練習で高収入を得ていたが、
シードがはずれたら週何時間の講義と授業が課されて
大変だったらしい。
八つ当たり気味のスパルタと(中学からの)選手獲得で、
再び元の鞘に収まったらしい。
私学の地方校はウリがないので大変だ。
551名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:48:11 ID:3pj/T6NL0
延長でKKのPL倒した時の取手ニ高て木内監督だったのか
552名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:51:48 ID:f1csUP5/0
今年甲子園にも出た千葉経大付は、自分の息子を贔屓したり
息子の代で全国制覇するためのチーム作りをしていて下級生を優先的に試合に出したりして
3年生のほとんどが野球部を辞めた、っていう噂を聞いたけど本当?
本当だったら酷い話だけど
553名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:55:39 ID:mPu5ce850
運動部の監督に悪いイメージはないが、運動部の部員はガラが悪いというイメージがある。
554名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:55:44 ID:+BYnZj4v0
「1200万円+交際費200万」って思わず吹いたよ。
一部上場企業ならそのくらいもらっている社員
ゾロゾロいるだろ。1億とかもらってたらびっくり
するけど、それで大騒ぎって、高校野球監督って
よほど給料安いんだね。家に選手を下宿させている
監督なんて、夫婦ともども365日24時間働いている
みたいなものなのにね。優勝監督なら、ボーナスで
1億くらい払ってもいいだろ。早稲田実業なんて、
初年度納付金が100万を超えるわけで、生徒1000
人なら10億円の収入があるのよね。
555名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:57:52 ID:L/jeArym0
木内監督は、20年位前まで取手二高にいたんだよね。
20年前に月10万足らずで生活って…。
556名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:58:05 ID:ZJbyjz5G0
アマチュア野球の監督業というカテゴリーのトップにいる人たちの年収を、何故一般人のソレと比較するのかわからん。
一般人の平均年収?アホか?この人たちは凡庸な一般人ではないだろうに。
557名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 22:58:18 ID:G0DwigsPO
拓大紅陵の小枝さんはそんなに綺麗じゃないだろ。
親からの接待も受けてるし、車は高級ベンツだし、野球なのに香水つけてるし、ここには書けないような話はあるし。
地元でもいい噂ないね
558名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:00:35 ID:5L3UKU/Q0
人を育てるという特殊能力がないと出来ない仕事
1200万くらいなら安いよ
559名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:00:50 ID:xa51UQK40
しかし、授業や進路指導などの教諭の仕事をする一方で
野球部の監督として放課後は遊びたい盛りのやんちゃな高校生を
毎日野球に向き合わせ甲子園で優勝させるなんて凡人じゃできない。
560名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:03:35 ID:4Qc6bPjT0
>>552
3年切り捨てなぞ普通にある。
ただ自分の子優先はやると反感買うので
わざと息子娘にはつらくあたる監督もいる。
561名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:05:54 ID:elws+zap0
木内監督は、常総時代に年収1億って聞いたけど
あれはガセなのかな?
562名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:06:32 ID:4Qc6bPjT0
>>554
俺もそんなに高く感じないぞw
学校側とすれば、甲子園出るだけで宣伝になって
そこで勝てばさらに宣伝になってうますぎる。
ただ給料もらってるリーマンより絶対大変だし。

っていうか他にも監督の名前出せよ、って感じだな。
宇部商の玉国とか元仙台育英とか広商とか上甲とかいっぱい人はいるだろう。
563名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:07:22 ID:iL7V2Fel0
>>561
取手二高時代じゃないかな
564名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:08:55 ID:V1azHracO
>>555
20年位前なんてそんなもんじゃないの?
565名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:09:05 ID:4Qc6bPjT0
>>553
イメージっつうかそのものだよw 文化部よりは絶対ガラ悪い奴多い。

木内はあれでいいような気もする。
慶應辞めて地元帰ってコーチ始めてあんだけになったんだから。
566名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:10:57 ID:kCrKDnb10
567名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:11:12 ID:FKC10z8l0
高校野球の仕事で出張ばかりしていて、担任なのに成績会議にも出ない
野球部の部長教諭を何とかしてもらいたい。
こいつはなんのために教師をしているのか不思議で仕方ない。
568名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:11:32 ID:X3BA6PIw0
>>562
>ただ給料もらってるリーマンより絶対大変だし

お前絶対無職だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:12:58 ID:4Qc6bPjT0
>>568
だって季節ごとに結果出さないといけないんだよ?
負けたら罵倒されるんだよ、地元とOBに。やってられん
570名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:13:49 ID:QCOaggd70
伊志嶺さんは5万しか貰えないのに、備品の購入もほぼ自腹、
自宅を部員の合宿の宿代わりにしてたらしいね。
少年野球の頃からこうして面倒みてるから凄い。
朝は4時半からグランドの水撒→早朝練習→仕事→放課後から遅くまで
練習に付き合う。寝る暇ないな。
部員の練習時間に合わせなきゃならんので仕事もいくつか変わったようだ。
凄すぎる。
571名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:14:12 ID:mPu5ce850
運動部の監督の収入は労働に対する対価ではなくて建前上は指導という奉仕活動に対する謝礼という形だからね。
高いのか安いのか…
572名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:14:51 ID:X3BA6PIw0
>>569
それってどんな仕事でもそうだよ
573名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:15:40 ID:mPu5ce850
>>569
結果が出なければ罵倒されると言う意味ではサラリーマンも同じじゃない?
574名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:15:53 ID:4Qc6bPjT0
>>572
うちは罵倒はされない。首になるだけ
575名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:16:34 ID:4Qc6bPjT0
>>572
あと休みもあるね。ブレインワークのみでいいし
576名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:17:20 ID:6+p64WJX0
>>570
今の仕事、たしか廃品回収業だそうだ。
午前中だけ仕事して、午後から野球できるから。
結婚も2回して、離婚も2回・・・現在独身みたいだね。
577名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:17:32 ID:4Qc6bPjT0
>>573
うちの会社は罵倒はない。来なくていいムードが漂い
いつのまにか机がなくなっている
578名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:18:33 ID:Zgp2DXJt0
>>570
沖縄人ってすごいな。
他の県民ならここまで付き合わんような気がする。
579名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:19:26 ID:emmPvYPZ0
もっともらってると思ってた
かなり安いな
580名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:20:50 ID:8Cd42kzC0
俺は清原桑田世代だけどよ〜帝京高校に入学して野球部に入ったけど
入学してからセレクションがあるんだぜ!セレクション落ちだよ!
非人道的だよな、入学説明書にもたいした説明も書いてないで。

セレクションで泣いてる生徒に向かって、野球部の五十木は
『お前ら今泣いてて後で入れて下さいって入れてやってもな〜
どうせやめてくんだよ!』ヤクザ顔負けの台詞だよ

野球推薦で入学した生徒でもセレクションで落とすんだからなキチガイ沙汰だよ!
中には3年間球拾いでもいいから入れてくださいって生徒に本当に
3年間球拾いだからな、酷いはなしだよ!

教育の現場がこのありさまだからな。
いいか帝京高校の糞教員ども、生徒はだれでも平等に教育を受ける
権利があるんだよ。

この恨みは100年200年じゃ消えないからな!
581名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:21:33 ID:5+zisDu30
某在京球団に1位指名で入団した某アイドル似の投手が
お世話になった高校の監督にツーベンをプレゼントしたが、
見事に盗難に遭ってしまったとか
582名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:22:19 ID:gzpF2Olw0
基本的にはただの野球好きの親父なんだけどね。
教えてもらう側の立場なら元プロに教えてもらいたいと思うけどね。
583名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:22:26 ID:8Cd42kzC0
監督の前田とかボクシングの亀田のおやじとかこういう奴らはゲイなんだよな!
男なのに性欲の対象が男なんだよな!

こいつらは変に真面目なんだよ、頭では分かってるからな。
男と男がねることはいけない事だってな。

でもな〜その性欲のはけ口が子供に向かうんならホモSEXで解消しろよ!
寝たいんだろ男とよ〜
584名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:23:54 ID:mPu5ce850
>>580
何のコピペか知らんが甲子園常連校の野球部が競争が厳しいのは当たり前だぞ。
あと、野球はクラブ活動であって教育じゃない。
585名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:24:31 ID:4Qc6bPjT0
>>581
盗まれてもオロオロせずでんと構えられるくらいでなきゃ、
ベンツなんか乗っちゃだめだw カツカツだけど
でも車だけはゴージャス、ってのだと盗まれると泣けるのはわかる。
586名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:24:42 ID:Y6FztodTO
宇部商玉国監督は公立でも勝てるチームをつくってきた名将中の名将!
サイコーだ!
587名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:26:19 ID:b+d8O6RW0
実績ていったってたまたまチームに優秀なピッチャーが入ってきて甲子園でちゃったってだけだろ。
それで優秀な監督ということにされて有名校からスカウト。
栄達のために潰された奴も多いだろうに。
588名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:26:55 ID:Zz5BmpFN0
伊志嶺さんとこ、デカイ水槽が
いっぱい、家にあった。
589名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:27:06 ID:XheNoURP0
なぜエースにあんな滅茶苦茶な連投をさせるのかちょっとわかった。
590名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:29:54 ID:kW6gZ4CT0
マスコミの年収は
大手新聞社と講談社、集英社、小学館の大手3社は30歳で1000万超えてる。
それ以外でもメジャー誌を出してるとこは似たような額。
でも中小の新聞社、出版社は悲惨。賞与なしのとこもある。
それでも高学歴者がゾロゾロいる
591名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:31:02 ID:9D2cul+20
>>587
そういえば沖縄の高校で甲子園に出た監督が、岡山の私立高校にスカウトされて全裸ランニングなんていう狂った指導で逮捕された事件があったな。
592名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:32:33 ID:5GbIGMMw0
個人的見解を述べると、
1.なぜあんな無茶な連投を良しとする報道が主流なのか?ルールで連投
を禁止するような規定を作るべきではないか?また、そのような世論を喚
起するような報道があってもよいのではないか?
2.なぜ、高校野球ではドーピング検査が導入されていないのか?今回の
優勝チームでは高酸素濃度テントを使用したことが公言されていた。高酸
素濃度テント自体がドーピングに相当するとは言えないかも知れないが、
高校野球程度でそこまでやるのかという印象も持った。
実質的に検査がなされていない以上、血液ドーピング等が行われているあ
るいは行われるようになる可能性は否定できないと思う。あんなキチガイ
じみた連投を認める監督が居て、それを非難する声もまったくといってい
いほどないのだから、今後勝つためなら手段を選ばないという指導者が現
れても不思議ではないではないか。
593名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:32:50 ID:qpZWwMZb0
近所の私立高校の教員も40近くで皆1000万近くもらってるし。
594名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:34:17 ID:xDZUlcph0
>>580

>この恨みは100年200年じゃ消えないからな!


韓国人みたいなこと言うなよおっさん
みっともない
595名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:37:51 ID:ALqSf043O
高校野球がテレビで放送されなければ、高校野球はこれほどまで薄汚い世界にはならなかった。
結局は、高校野球大会を主催する朝日新聞社が諸悪の根元
596名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:39:19 ID:WAV0m2At0
>>586
でも公職選挙法違反で引っ張られた経験有り
597名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:39:39 ID:mPu5ce850
>>595
薄汚いとは思わないが、高校野球が立派な商売になった、とは思う。
598名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:40:23 ID:9xs5FaqP0
1200万って安すぎだろ。
599名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:44:12 ID:XladKRa10
全国4000校の頂点に立ったんだから年俸一千万では安すぎるくらいだよね。
しかも数年契約だから成果でないとクビ。
とても事業としては割に合わないね

それで、ゲンダイさんは年収いくら貰ってるんですか?
600名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:44:27 ID:7tgUkOTg0
マスゴミが変に祭り上げるから、商売になるんじゃないの?
601名無しさん@恐縮です:2006/08/27(日) 23:50:55 ID:RqqQ8Ldc0
>>592
A.1
昔、各代表校の大会前健康診断で、多くのエースが既に何らかの故障を
抱えたまま大会を迎えていることが問題となった。ところが、“諸般の”
事情で規制がなされなかった。

A.2
その、たかが高校野球ごときが、どれだけ金になるのか、ということ。
あんな機械の数台や、ちょっと高価な医薬品なりを日ごろから摂取
させたところで、ぜんぜん桁が違う金の成る木ができるってこと。
以外にも、金脈のできやすさは、高校蹴球のほうが早かったけどね。
602名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:06:03 ID:rZYM8Lvm0
アメスポみたいにアマの名監督→プロチームからのお誘いとかないからな
よほど好きじゃなきゃやってられないよ
603名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:08:07 ID:gPQRKDWA0
【レズ】女同士の初体験は、いつ?【初体験】 Part2
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1142164521/
604名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:25:03 ID:xWckHvRP0
金無垢のロレックスにベントレーあたり乗ってる監督とかいそうな感じするけど、いないの?
605名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:29:48 ID:PfeMDkO8O
>>598
言えてる。
同世代の公務員がそのぐらい貰ってるからな。
606名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:34:57 ID:hSw6FFRo0
>>600
商売だから祭り上げるんだよ
607名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:40:44 ID:dsWsa4p30
といっても私立高校でしょ
公立高校でも金で名監督引っ張ってきたりするの?
608名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:44:25 ID:wRxCeykU0
大変な仕事で、野球と人間がよほどすきでないと勤まらない。
そういう意味では間尺に合わん仕事。
休日ないんだから。立場上エッチな場所にいくこともできん。
スクイズのサイン出すだけでそうとう血圧上がるらしい。
609名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:46:55 ID:2U3b9Nf5O
九州国際大学付属の若生正広、高校の教師ではなくなぜか九国大職員。
610名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:49:30 ID:XyBJy5v+0
付属高とかは職員の採用は大学
611名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:49:44 ID:Wr8xI3uE0
>>557
小枝は大前を大きく育ててくれればいいよw
612名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:52:29 ID:513rx8gd0
普通に高校野球ってドロドロだたのか
イメージと違うな
613名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:54:57 ID:p1iLYmL+0
>>612
寧ろ未だに高校野球はクリーンだと思っているお前が珍しいと思う
614名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 00:57:19 ID:heU3FoXA0
朝礼で校長が偉そうな事を言ってこのありさまwwwwww
615名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:01:30 ID:g/ZMPaxeO
日本の恥部だな
恥ずかしいやつら
616名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:14:32 ID:heU3FoXA0
2ちゃに帝京高校の悪口をいっぱいかいたら今年は寄付くれってこなかったよ!

しっかり教員ども俺のことチェックしてやがるよwwwwwwwwwwwwww



617名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:15:31 ID:heU3FoXA0
実は俺じゃないよ〜
618名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:32:32 ID:CVLrUnb60
千葉の我孫子→中央学院の監督もいい金もらってるんだろうなあ
619名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:36:03 ID:jtOUXVei0
>>1
星稜の山下監督は練習後必ずジムでトレーニングしてたぞ。
ジムで偶然会ってびっくりした。
俺はほとんど毎日夜に通ってたが、山下監督もまた毎日水泳してた。
620名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:40:16 ID:pTAwKV7R0
そういや香田もいい時計してたな。
621名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:53:52 ID:WI57ZoT10
へー、若生って今九州にいるのか
流浪の人生だな
622名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 01:56:04 ID:WI57ZoT10
でも、弱小高校を強くしてまた他の高校へ、また強くしてしてまた他の・・・ていう流浪の監督がいちばんかっこいいな

若生がそうとは言ってないけど
623名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:00:33 ID:aYaS0WtA0
若生は九州学院で、また関西から選手を獲ってチームを強化してるよ。
624名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:02:27 ID:4IpGayDiO
早実の監督っていまひとつ好きになれないんだが、なんでだろう?
優勝インタビューで、駒苫の印象は?の質問に「強い!…もし自分が〜…」って言ってたのも、付け焼き場っぽくてわざとらしく聞こえた。
早実の監督に、あまりいい印象を持ってない人いる?
625名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:07:49 ID:7QEsjM+S0
これは文部省は高校野球の実態調査しないとしょうがないだろ!

調査結果・・・・・・・高校で野球をやって良かった80%

           少し不満15%

           不満が残った5%

           

みたいな結果だろうけどなwwwww
626名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:15:48 ID:6os5+tQnO
確かに早実の監督は好かない。
まわりの人も結構そう思ってる。
627名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:18:52 ID:WI57ZoT10
>>623
采配はともかく、スカウト力で監督のコネとネームバリューが物をいうよね
九州学院が甲子園出るかどうか楽しみにしよ
628名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:20:20 ID:UQafY3CB0
来年から高校の教員になる予定の学生には言っとく。
「野球はテレビで観るのは好き」とか「中学のときちょっとやってた」という程度
の理由で指導部活動志望欄に「野球」と書くのは絶対にやめとけ。

地区大会で初戦敗退するような学校であっても、野球部なら「三度の飯より野球がすき」
という教員と父兄が、ほぼ確実に居る。

そこに入ってしまったら、初年度から「教科研究」や「学級経営」の準備なんて
まったくする時間が取れないぞ。
「プライベートもほとんどない」と上に書いてあったが、練習と試合は盆も土日祝日も
関係なく連日行われるので、プライベートなんて「まったく」無いぞ。

ただ、いくら野球馬鹿でも、給料同じで休日出勤・残業手当も出ないのに、
あれだけ生徒のために尽くせるっていうのはスゴイ。
あの姿勢を学んで、公立なら転勤後の学校で、教科・進路・生徒指導に
邁進できれば良いと思う
629名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:20:53 ID:91VCFFUu0
てか私学における野球だとかスポーツでの広告ってあほらしくない?
アホ高校ですって宣伝してるようなもんじゃん。
知ベン和歌山みたいに進学コースもあたまいいしスポーツでの名を馳せてる
高校ならいいが、明徳みたいなあほばっかだとだめ
630名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:24:27 ID:wl521epY0
それでも高校野球の監督の1/10の能力しかない原のが10倍もらってんだよな
631名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:24:39 ID:QaAY5X/cO
鹿工の監督は年収いくらだろう…
632名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:25:36 ID:91VCFFUu0
高校教諭における部活指導ってボランティアだっけ?
たんなる顧問としての名義貸しならいいけど
自給1800円程度の手当てつかないならやらない。
633名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:26:02 ID:48ZZp9mS0
某江川が出た高校のOBだが
ちっとは頭よくなったのかなあ
俺んときは最悪だったんでな・・・
634名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:26:03 ID:e1w1nh3IO
しらねーよ
明徳はドルジを輩出したからそんなのどーでもいい
635名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:26:57 ID:W+GQtV5x0
最高峰の人間ですら1200万程度で嫌み言われるんだからたまったもんじゃないな。
大マスコミなら1200万なら誰でももらえるのに。
636名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:27:37 ID:jtOUXVei0
>>635
クズみたいな番組作って1500万って、ふざけてるよな。
637名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:28:44 ID:vAMySWE+0
>>632みたいのは部員からお断りだろ
638腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/08/28(月) 02:34:20 ID:mALPvHhm0
>>629
アホ高校だろうが受験者数と入学者数が増えれば儲かるんだからレベルなんてどうでもいいだろ。
639名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:42:05 ID:UQafY3CB0
>>635
高校教諭の部活指導はもちろんボランティア。
ただ、学校での教育活動のおおくはボランティア的な活動が支えてるな。

授業と最低限の学校運営に関わる仕事をやってれば学校自体は動いていく。
しかし、勉強の分からない生徒には個人的に相談に乗って指導したり、
現実の経験を積ませるために自然見学や社会見学に連れて行ったり、
っていうようなことは、教員の「ボランティア」による。

野球部の顧問を経験して、たとえ金は支払われなくても教員が生徒に
関わって一緒に何事かをやらないといけない領域があるのはよーーーく分かった。

しかし、高校野球部の顧問だけはもうゴメンだな・・・
640名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:42:38 ID:jtOUXVei0
>>639
お疲れ様でした
641639:2006/08/28(月) 02:43:27 ID:UQafY3CB0
>>632
へのレスだった
642名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:44:56 ID:8bASU0+H0
高校野球ってめちゃくちゃOBがうざそうだな
昔空手やってたときはOB週一で来たけど超うぜええええええええええええええ
って思った
学生の部活なんだからあんたらは来なくていいよって何度も思ったな
そもそも高校卒業してるのにわざわざ部活見にきたりとか普通しねえだろ。キモイよ
あんたら仕事とかまじめにやってるのかって・・・
高校生の部活動に人生かけるか普通?
643名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:48:27 ID:ZLmKI3vi0
>>642
伝統校の野球部のOBはほんとに凄いよ。
あいつら練習試合も必ず見に来るしおかしいよ。
644名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 02:51:31 ID:jVi49RMZ0
田舎だとうかつに飲みにでも行こうものなら
すぐにあそこの監督は飲み歩いてると噂に
なる。
645名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 03:03:49 ID:f4ERqtym0
俺が行ってた高校の野球部は県予選で3回戦くらいにしか進めない程度だったが、
それでも年間の休日はせいぜい盆と正月で1日ずつって聞いた。
弱いところでこれなんだから、強いところは想像できないくらい大変そうだな
646名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 03:09:04 ID:VjkOtD9T0
>>645
強かった頃の宇和島東(上甲監督)の練習なんて、
夜の11時くらいまで続いてたからなぁ・・・
647名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 03:10:15 ID:abjqSaYf0
練習しすぎで体壊しそう
648名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 03:39:49 ID:J6AXxLG50
>>623 >>627
若生が居るのは
九州学院(熊本・このところ不振だが、一頃は未完の大砲タイプを何人かプロに輩出。
OBに 柳田俊郎 [元 巨人]・高山久 [現 西武]・吉本亮 [現 ソフトバンク]など)ではなく
九州国際大付(福岡・旧名 八幡大付時代に3度ほど甲子園出場も、ここ20年は御無沙汰。
OBに 日高剛 [現 オリックス])だよ。
649名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 03:57:13 ID:MtarROnHO
ボーイズ上がりの渡辺監督率いる敦賀気比が出てきた時はびっくりしたよ※内海の代で不祥事あったから今やってるかは不明だけど

少年野球→高校野球の架け橋やってた闇の権力者が遂に表に出てきた瞬間だと思ったな。

当時、福井は初戦敗退当たり前の頃の福井商時代に
突然ドラフト選手含む大型チーム作って甲子園ベスト4とかやっちゃったけどハッキリ言って優勝してもおかしくなかったね。
北野も谷脇みたいになるんじゃないかってビビったはずだ。
でも…突如現れてあっと言う間に消えたな。不祥事以来、学校は野球に力入れてないのかな?
650名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:01:41 ID:fF8KJRiA0
宇部商の監督は高卒だから教師になれないよ。
651名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:35:18 ID:MtarROnHO
敦賀気比の動向を確認してから、山梨学院とか遊学館が似たような監督雇いだしたな。

あとドーピングの話題出てたから思い出したけど
今ネットで誰でも普通にステロイドとか買えんのなw
高野連は尿検とかやってないだろ!

そういえばある常連校は毎年似たような異様にガタイいいのばっかで甲子園来てこれがまたよくホームラン打つんだよなぁ。


でもなんであそこだけは高校時代にあれだけ鳴らした超強打者達なのにプロで全く成長せずに
一人も活躍者が出ないのかとずっと不思議に思ってるんだけどね。
PLや横浜とは大違いだ…
652名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:42:48 ID:impFfiPhO
帝京の前田は迷監督の間違いだろ



常総の木内監督の話は泣いた
653名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:46:35 ID:impFfiPhO
>>651
おまっ、智弁和歌山に殺されるぞwww
654名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:49:40 ID:hiFgepBQO
俺は京都の、伝統のある名門私立で、野球をしていたが
監督業は本当に大変だと思う。って言うか、絶対やりたくない
ストレスでハゲそう。OBがマジうざい
655名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:52:18 ID:DFfpX2QG0
全くマトモに仕事してねぇ公務員が1千満、2千満超貰う時代に、甲子園の監督が1千、1億貰って何がいかんの?!
もっともっと高給取りが増えるべきだね
656名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:58:34 ID:xTxluS+o0
智弁和歌山について書いてる人は、もう少し調べてから書いたほうが良いよ
少し見識のある人間がみたら非常に滑稽
657名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 05:10:43 ID:MtarROnHO
佐賀商→印旛※選抜準V→拍稜…確かもう一校あったような気もするが、
全て公立校で甲子園に連れてきた蒲生監督は名将だったよなぁ。

しかし人間欲掻くとダメなのか、甲子園出場経験のある群馬の私学の樹徳に行ってからは
甲子園に一回も行けないどころか全然ダメで遂にクビになっちゃったね。

廃部危機のある印旛に戻ったらいいのに。

我孫子の荒井も中央学院に行ったけどダメだし今は飲酒運転かなんかで謹慎中。
もう時間の問題かな。
東北→仙台育英※甲子園準V→国学院大の竹田も就任そうそう部員全員に練習ボイコットされてたな。
658名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 05:29:41 ID:NsUuRQkc0 BE:257936663-2BP(0)
>>657
佐賀商→千葉商→印旛※選抜準V→柏陵の蒲原監督ね。
また樹徳を辞め(させられ)たのは腰痛も原因の一つらしい。(「報知高校野球」最新号より)

東北→仙台育英※甲子園準V→国学院大の竹田監督は今秋やっと東都一部。
659名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 05:56:03 ID:MtarROnHO
>>658
そうか、千葉商だ。あと「柏陵」だったね。
蒲生監督が凄いのはさすがに印旛で打ち止めかと思ってたけど
無名の柏陵で出てきた時はさすがに驚いたよ。切れのいい球投げる左腕が居てさ。

俺はハッキリ覚えてる。柏陵で千葉大会制した時の千葉テレビの取材で
これで監督引退します。って言ってて私立に誘われてるそうですが…と聞かれても、ありえません!って否定してた。

樹徳退陣は歳のせいもあると思うけど、大金積まれて目がくらんでプレッシャーも相当あったんじゃないかな。
似たようなので元東海大甲府の大八木が居るね…
660名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 09:48:25 ID:lZITuMzd0
age
661名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 09:54:51 ID:RkGaxm510
地方公務員→基本的に残業なし、土日休み、終身雇用、退職金2000万以上、それで平均700万円
甲子園常勝監督→毎日9時10時まで練習。早朝や昼休みに練習するところもある。
        休みは年に数日。成績不振や部員の不祥事で即解雇。それで平均1200万円

662名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:43:31 ID:2xk4p/h30
高校野球の場合は采配というよりその監督の
ネームバリューでいかに有望な中学生を引っ張って
これるかだからな。普通の公立を甲子園に導いた
監督がほんとの名監督。
663名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:47:50 ID:c1YDjM760
激務だし身分保障もないしそれくらいもらってもいいだろう。

京都市なんて童話出身というだけでろくに仕事もせずたまにゴミの仕分けするだけで年収800万円超えるぞ・・・
664名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:48:45 ID:d6ADr8Ry0
つーか、中学や高校の給食のおばちゃんですら年俸1000万位いくんだが。
学校の先生なんか30台で1000万超えて、50近い頃には1500万位いくのが当たり前。

それが、全国の決勝まで行っても1200万かよ。

おれなら給食のおじちゃんをやる。
665名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:52:29 ID:O/ypvBjh0
1200万円は高くないな。
仕事内容(量)も朝錬、休日なしとそれなりにハードだし。
甲子園を争う監督ならこれくらいの年棒は普通だろ。
666名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:55:29 ID:Ru5HlErQO
・田舎の県立
・男子がほとんど入らない高校
・苦労して集めた野球部員は監督の言う事も聞かないDQNばかり。

こんな状況で当時最強のPLに勝った取手二高。
木内は間違いなく神。
667名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:56:38 ID:c1YDjM760
テレビ視聴率とか人気を考えたら優勝監督に1億2000万円でもいいくらいだな。
いったいその分の儲けはどこに消えているのだろうか。
668名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:59:30 ID:AtH3l7KO0
巨人の●えは●投手の入団には
15億の金が動きました
そこからけっこうな額が
当時の監督に行った模様
身内が言ってるんだから間違いなし
669名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:59:59 ID:xJ7/PAMM0
1億はねーよ
670名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:10:01 ID:xtq+8JHy0
一応高校野球って学生のための大会なんだからな
OBだの監督だのあんまり深くかかわんなよといいたい
OBはよく仕事クビにならんな
よっぽどDQNな仕事についてんのか?
671名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:12:05 ID:T2edzcqV0
蔦監督も有名だな
672名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:12:05 ID:Pe2+wd4QO
月20万でいいだろうが(怒
673名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:15:38 ID:V9uBClX00
たった1200マンぽっちで
ものすごい叩きようだな、ゲンダイww
674名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:16:54 ID:uS8epo3D0
サラリーマンみたいな無能なカス職業と一緒にしないでねw

675名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:22:35 ID:McCDtE3hO
野球はまだ良い。他の高校スポーツ監督なんて薄給だろ
676名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:23:08 ID:d6ADr8Ry0
たしか木内は常総はいる前月給8万位だったんだよな。
奥さんがパートで生活費のほとんどを稼いでいた。
677名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:27:52 ID:5FFxsg9FO
>666
取手2高時代、練習にこない部員を族の集会に迎えにいったエピソードは有名、その部員はのちのキャプテン
常総の講演会の時、生徒のあまりの態度の悪さにブチ切れ、オレの講演は普通なら40万とるんだぞ、お前らただで聞いていてその態度はなんだ!と茨城弁でまくしたてた
678名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:32:59 ID:i2h8aNE+0
高校球児はアウトローが多いんだな。
679名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:36:06 ID:f0Axv7z70
1年365日野球漬け。プライベートは殆ど無し。
1200万程度もらってもやりたいとは思わない。

金だけを言うなら普通の教員やってた方がよっぽどまし。
680名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:40:08 ID:eV1rg/JP0
高校野球のテーマソングの「栄冠は君に輝く」を携帯電話に着メロとしてダウンロード
したいんだけど、無料でダウンロード出来る方法を知っている方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
681名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:59:46 ID:UBhUKQ0j0
横浜の渡辺は、新婚当時にまだ横浜が弱い時代2DKのアパートに
生徒5〜6人下宿させてたらしい。
本人もだけど家族も大変だよな。
あとこの人、改名したけど
これも高校野球と関係有るんだろうな。
682名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:08:58 ID:aslBmva+O
クロカンなんか小銭しかもらってないよな。
683矢沢猫吉:2006/08/28(月) 12:51:43 ID:2xk4p/h30
監督やるなら女子のバレー部がええな。
全裸にさせて特訓させてもおとがめなし。
おかやま山陽の監督は野郎を全裸ランニング
させたくらいで逮捕されるっていうのに。
指導と称して乳や尻触り放題だし、手篭めに
してるやつも多い。ほとんどの監督の妻は教え子
だしね。そういえばマラソンの監督の小出さんの
妻も高校教諭時代の教え子なんだよね。
684名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:58:10 ID:T/Ex+El+0
>>677
そのキャプテンは近鉄にいた吉田?
685名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 18:08:37 ID:EKHAyefi0
大学野球の監督の身分てどうなってるの?
駒大の太田前監督は大学職員でもなんでもなく、
中畑が中心になってOBからカンパ集めてそれで生活していると聞いたが。
自宅を改築する時もOBから集めた寄付金で全額賄ったって聞いたぞ。
あと社会人経由でも、プロ入りすると契約金の一部は当たり前のようにピンはねされるって聞いたけど。
そこまで来ると、ほとんど宗教団体みたいなもんだよな。教祖と信者。
まあ駒大って宗教系だけどさ。
ホントは駒大の職員で、ちゃんと駒大から給料もらってたと思うけど。違うの?
686名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:02:15 ID:5/A22Q4L0
高校野球の監督って、胡散臭いオッサンが多いのですか?
687名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:07:34 ID:5/A22Q4L0
ミドリのおばちゃんだっけ?

小学校の通学路の横断歩道とかにいるおばちゃんなんだけどさ・・・
あのおばちゃん達、仕事は小学生の登校時と下校時だけなんだろうけどさ・・・

年収が800万らしいよ。おばちゃんすごいねぇ
688名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:27:01 ID:Bjo4aNkc0

それ松本人志のおかんだろ
689名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:40:40 ID:wEejZ8cy0
蔦監督も水野で優勝した後、私立高から声が掛かったけど断ったって言ってた。
690名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 23:40:33 ID:dYnAC9He0
おいおい・・・俺の後輩が学生監督やってるんだけど
年収20万もいかないらしいぞ
691名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 00:01:17 ID:7oKPyl2a0
部活動は地域のスポーツクラブに任せて
教員は生徒の学力向上に注力させてやってくれ。

プロ野球にユースチームがないのは高校野球権益が
美味しすぎるからなのか?
692名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 00:13:46 ID:T7Z4tVok0
そういうこと
高野連を敵に回したくないってだけ。
高校ユースなんて作るのは簡単なんだけどね。
693名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 00:34:04 ID:1kf5XTWh0
高校野球の監督よりもママさんバレーの監督やってる奴らのほうが胡散臭いのが多いw
694名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 00:42:54 ID:Cqao3N9m0
パンヤオの伊藤の父親は東北高校の監督でしたよね・・。
伊藤君、見かけなくなったなぁ・・。
695名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 01:03:34 ID:nRY5gWeq0
>>694
東北福祉大な。
元々は大阪・桜宮高校の監督。
阪神の矢野がまさにこのルート。

元阪神の川藤の兄貴が福井県ではボーイズのドンで
かなりの金を動かしてると聞いた。
696名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 01:50:23 ID:s96LyOCC0
東東京のある有名私立高校では、遅刻したい放題休みたい放題でも

内申書は休みを3日にしてくれて全員が水洗で大学に入れる

薬学部は相場が500万円!野球部サッカー部には試験に丸々でる。

あんちょこを貰って赤点を免れるwww

そんだったら100点取れ馬鹿たれwww

こういうのをNHK教育テレビでは正直者が馬鹿をみるというらしいです。

697名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 02:21:22 ID:Cqao3N9m0
695さん
訂正ありがとうございます・・。
うろ覚えですいませんでした。
698名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 02:40:55 ID:gcsdoXK80
どう考えても安すぎだと思うが。
トップの人間だろ?
699名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 03:16:26 ID:g+hvTri30
休みないようなもんだしな。
いろいろもらったりはどうかと思うけど
700名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 19:38:26 ID:Px4Kapl8O
700
701名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 20:27:29 ID:DQPtMLf+0
>>692
将棋の名人戦と違って朝日と毎日が仲良くしてるのも
よっぽど金銭的にオイシイからだろうな。

他が金でぶんどって、高校・ユースなんでもありの
大会にしてくれないかな。読売しか出来なさそうだけど。
702名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 22:08:19 ID:ceakUI650
>>698
ノーベル賞とった、田中さんは年収1000万円。
それでも300万円アップ
703名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 22:51:44 ID:9zbWfzSo0
>>662
公立でもかなりレベルの低い推薦枠があったりするが、、
まあ私立はセミプロ同様だしな
704名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 23:53:28 ID:IzYrIBNi0
早稲田実業の斎藤とか学校さぼってどこいくんだよ!

学校さぼるなんぞ酒飲むより悪いんじゃね〜のか高野連さんよ〜
705nanasi
1200万 30代でいっぱい いるよ。。4000万円もらっても
不思議じゃないよね。。 価値観の違いです。