【バスケ】田臥勇太、あくまでNBAを優先…北京五輪予選出場は「未定」とテレビで語る[08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
626名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 04:25:33 ID:impFfiPhO
あんなに才能あっても夢を追い求めるあまりに、気付けば何も成し遂げられてないという悲劇
田臥は夢に殺されちゃったな
627名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 05:08:30 ID:XDmsWmwD0
実際、田臥より小さいNBA選手はいる
田臥がNBAでプレーできないのは実力が無いから
身長じゃない
あくまでも実力がない
628名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 05:25:04 ID:xJBztAkb0
>>627
あの身長であのレベルまでいった田伏はすごすぎる。
尊敬する。
629名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 07:35:54 ID:4a24gWPM0
>>617・619
アイバなんか常に満身創痍だけどねw
彼の場合は自分で意識してあえて限界超してる・・って感じかな?w

とりあえず田臥選手の場合ハワイの4年間(だっけ?途中で帰ってきてトヨタに入ったんだっけ?)
が決定的にロスタイムだった気がするよ。
ハワイの大学に入ったいきさつを知りたいな〜ちゃんとアドバイスしてあげた人がいるのかどうか・・・

よもや糞協会が手引きして英語に不安のある田臥をそそのかしてハワイに送り込んだんじゃないだろうな。
田臥の進学について詳しい方いたら詳細きぼんぬ。
630名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 09:35:33 ID:ob51uh/40
>>625
でもサンズ契約で6000万もらってるからな
年収1000万×6って事で6年はチャレンジしてても大丈夫だと思うけどね
631名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 09:40:26 ID:HF+270ES0
人種的には中国が通用してるんだから論理的には無理ではないはず。
とはいえヤオみたいになるのは無理だろうから
NBAだけ考えるなら2m以上の巨人を徹底的にシュート練習させてワンジジ路線の選手を育成
していくのがいいと思う。日本では人気でないのだろうけどw
632 :2006/08/28(月) 09:46:40 ID:5aYetkYC0
>人種的には中国が通用してるんだから論理的には無理ではないはず。

ヤオと田臥を同一人種として語る事は論理的に無理がある。
633名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 09:46:51 ID:RWXBK8bA0
バスケってゾーンディフェンス解禁になってから、だめになった
特に中高校でも、ガチガチのゾーンで、もう楽しみのないバスケばかりになってる
また、マンツーマンだけにするべき
634名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:14:01 ID:Nt+Vv2S40
635名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:23:58 ID:YJyrWWgLO
635
あんたばか?
最近ゾーン解禁なったのはNBAだよ。
そんなの関係なく今まで日本中で、ゾーンもマンツーも普通にやられてただろ(笑)
むしろ4クォーター制になって変わったつーならわかるけど。
636名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:27:25 ID:q6oBPULL0
637名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:29:16 ID:q6oBPULL0
>>629
英語力に問題があったから、アメリカ本土の大学に行けなかった。
638名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:30:20 ID:CsVbqwuMO
下手糞でシュート力がないのが致命的
今のGのスタイルじゃ得にね
639名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:31:07 ID:+ISRSrL5O
俺の携帯は「たぶせ」と打つと「田臥勇太」と選択する賢い奴
640名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:33:03 ID:Pg8UT3ez0
今のガキには田伏の凄さはわからんだろな
641名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:34:19 ID:ZoTrvbVQ0
まだいたのか このチビ
642名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 10:45:24 ID:67fClqs40
現実と戦わなきゃ!
643名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 11:47:50 ID:Mfrh7loR0
>>638
ブレビンナイトやTJも同じくらいの身長でシュート力がないけどばりばりスターターなんだよなぁ
644名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 12:31:43 ID:Wv8nJ83iO
ブレビンがスターター取ったのはCLEの初期とCHAの初期だけ。むしろベンチの方が多い
645名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 13:24:04 ID:nTKOaiTL0
んなことは
NBAスタープレーヤーになってから言えよ  
646名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 17:10:38 ID:6sKfiRtN0
日本人が目指すとするならホーナセックみたいなのしか無理だろ
647名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 17:44:00 ID:DFfpX2QG0
渋っ、ストックトンもだろ、二人もあんなのがいたなんて、MailManとか・・・渋っっっっっ渋っ渋っ
648名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 19:03:34 ID:qUL2RSP90

腰をやちゃったのがな・・・
649名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 19:23:01 ID:Veriwi120
やっぱバスケ選手が身体能力一番だな
世界バスケみてそう思った。
2m越えの選手がものすごいスピードで走ってんだもん。
あいつら絶対100m9秒台だよ。
サッカー選手でもコラーとかクラウチとかいるけど、スピードは遅い
日本が勝てないのは当然だよ、向こうはカール・ルイスと同じくらいのスピードで20cmは高いんだもん・・・
サッカーじゃ、ある程度ごまかしきくけど、バスケはそんな甘くない
でも世界バスケのおかげでバスケ好きになった、他にもこういうやつは、いるだろう
650名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 21:07:26 ID:CZtHDkyx0
身体能力というか走力はとても大切

日本選手は走れる奴と走れない奴の差が激しすぎる
相手は3人ぐらい戻ってるのに五十嵐に一人でスピードでつっこめっていわれてもそりゃ無理ってもんだ
2mぐらいの選手も頑張って走ってもらわなくちゃ
651名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 21:39:44 ID:E2n9qH8b0
そもそも元をただせばみんな身体能力だからね。
サイズが違うがサイズが違うってよく言うけど日本の人口考えれば2m超えもそれなりにいるし190後半なんて山ほどいる
もちろん横幅についても。
ただその体を動かす身体能力が無いだけで。
652名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 21:51:13 ID:UlIcVHvc0
>>637
うん、英語できないってのはわかったんだけどさ。

「王者・能代で1年からスターター、3年間で9冠!」の「日本の至宝」田臥に
>>609みたいな泥臭いチャレンジはさせられない、って動きがあったのかな?なんて思ってさ。
それなりの名のある大学じゃなきゃ出せない、みたいなさ。
うまくいえないけどそういうイヤらしい発想、いかにも糞協会っぽい感じのさ。

ユタのブリガムヤングでもどうかなって感じなのにそのハワイ校なんてよくもまあ見つけてきたと思ってさ。
田臥選手が1人で探したわけじゃないでしょうよ?
いや、田臥選手がプロサーファー目指してるんならハワイで一向に構わないんだけど
そうじゃなかったわけだしさ。
留学先がハワイって聞いた時に「この人本気なの?」ってかなり疑問感じたし
今日のようなグダグダな状況も想定の範囲内だと思えたよ。
653名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:13:07 ID:bGwFT9QCO
英語力・学力のせいで選択の幅がなくなったのでは。
確か本校にはブラッドリーがいたような。

やはり運動部は馬鹿でも大丈夫、というのが…
他のスポーツならプロ入りしてからという手もあるけど、バスケでは…
654名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:13:24 ID:CZtHDkyx0
変にマスコミに持ち上げられるとろくなことねえよな
大学でもケガして1年以上棒に振ったんだっけ?あれも痛かったな
だから、俺はあんなにグダグダだったのによくNBAのベンチに座れたなと逆に感心したよw
655名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:40:10 ID:7INp31t90
マジで体重で階級分けにしたほうが良いかもね。
今やっているのは当然無差別級で。
5人しか出場できないんだからそのくらいあってもいいと思うけど。
または5人の合計体重で階級分けするのも面白そう。
ヤオミン以外は全員ガリでチビというチームもあるだろう。
656名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 22:56:30 ID:GoEaT6KF0
大昔
高校まで柔道やってた岡山が大学から始めたバスケでいきなり得点王になった
今もあの頃とたいして変わっていない
657名無しさん@恐縮です:2006/08/28(月) 23:00:59 ID:G2PzDryz0
岡山がNBAに入っていればよかった。
658名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 07:26:29 ID:wSAINo4m0
能代の監督さんは他県から来た子でも能代弁話さない子は使ってくれないって話だから
田臥選手も能代弁マスターするのに必死で英語までやるヒマなかったのかなwな〜んてねww

659名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 09:12:02 ID:f0qbmk6e0
英語話したら干されそうだなw
660名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 09:21:41 ID:7l3CFS2M0
北京までの長期契約だったジェリコを切った協会なんて信用できないな。

田臥が出て負けていたら田臥を叩いていただろう。
661名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 09:26:17 ID:Uig5raCGO
階級ってすげー萎える。
スキーのジャンプみたい
662名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 09:39:25 ID:CBamf9ZS0
田臥は嫌いじゃないし頑張って欲しいとは思うけど、
彼の身長・体力・バスケット技術はどれを取っても
日本では屈指だけど、どれを取ってもNBAの基準を
満たしてないから年齢も考慮してもう諦めた方が
いいと思う。
663名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 09:39:35 ID:xC8dC2qI0
バスケなんて日本で盛り上げるわけもないし、五輪でも誰も注目しないだろ。
664名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 11:49:44 ID:A0U/d8850
盛り上がるw
注目w
665名無しさん@恐縮です:2006/08/29(火) 22:06:42 ID:f0qbmk6e0
NBA無視してチーム全体のサイズ小さめにしてストリートバスケみたいな
アップテンポにガンガンいくバスケを日本独自に推奨すれば流行るかもね
666名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 00:25:37 ID:km+9mZTW0
>>657
岡山選手のコトだって協会が出さなかったんじゃない?その頃のこと知らないけどさ。
日本のバスケの将来を考えたらたとえお客さん扱いだとしても1シーズンでも出すべきだったんだよ。
10年以上前だけどマヌート・ボルとかっ言うただでかいだけの選手いたよ。
笑っちゃうくらい何もできない人だったけど曲がりなりにも1シーズン勤まってた。(みたいだった)
667名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 00:39:45 ID:sizBGr8g0
プロは代表に選ばれないというルールがあったため
岡山さんは断念
668名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 00:45:45 ID:DNzOnPho0
名前だけは知ってる
なんかバスケの天才なんだろ?

でもたまにバスケの日本代表の試合を
やってるがいないんだが・・・
ほんとに凄いのか?
669名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 00:49:31 ID:HjE5GOjq0
日本代表の実力ないのに、何を言ってんだ?
670名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 02:03:53 ID:km+9mZTW0
>>667
そうなのか・・・
まあオリンピックにプロ選手が解禁になったのだってたった14年前のことなんだもんな・・・
1回他国ででもプロ経験しちゃったらダメだったんだろうね、当時としては。
・・・って岡山選手がいつドラフトされたのかもよく知らなかったから調べたら’81年なんだね。
ロスオリンピックよりもずっと前だったんだね。そりゃムリだ罠。
671名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 08:11:32 ID:AusR8B9c0
岡山って227cmだもん、ヤオミンよりデカイw
五十嵐みたいなスピードでガンガンいく選手の脇でノロノロ大男が歩いても意味ないだろ?
めちゃでかい人と小さい人はチームの方針次第で使えもするし役に立たないこともある。
672名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 08:25:46 ID:t3XIpUrq0
>>628 意味のない事w
673名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 08:35:25 ID:v1idDi7H0
>>672
意味あると思うけど?
なんで?
674名無しさん@恐縮です:2006/08/30(水) 08:54:05 ID:1GAWmkyq0
北京五輪予選出場を
伏せる田臥勇太
675名無しさん@恐縮です
意味って何を差してるのか知らないけど
日本代表にはあまり関係ないかもね
他の選手とレベルが違いすぎて宝の持ち腐れ