【訃報】ザ・ナックの元ドラマー、ブルース・ゲーリー死去 54歳 代表曲に「マイ・シャローナ」
今でもTV-CM曲に使われる大ヒット曲「マイ・シャローナ」で知られる、ザ・ナック。
そのザ・ナックの元ドラマー、ブルース・ゲーリー(Bruce Gary)が8月22日、癌のため
ロサンジェルスの病院にて死去した。享年54歳。
ブルース・ゲーリーは米カリフォルニアに結成されたザ・ナックの一員としてデビュー。
シンプルでストレートなギター・ポップで注目を集め、世界的な大ヒットとなった
「マイ・シャローナ」などを含むアルバム『ゲット・ザ・ナック』を79年に発表。
バンド以外でもレコーディング・アーティスト、ライヴ・メンバー、プロデューサーとして
活躍しており、これまでにジョージ・ハリソン、ボブ・ディラン、ロッド・スチュワート、
シェリル・クロウらと共演していました。
今回の訃報を受け、自身もつい先日に脳腫瘍の摘出手術を終えたばかりの
ザ・ナックの元フロントマンDoug Fiegerは“彼は偉大なドラマーであった”とコメントを
発表しています。心よりご冥福をお祈りします。
引用元:CD Journal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=12590 ブルース・ゲーリー公式サイト
http://www.brucegary.com/ ザ・ナック公式サイト
2 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:26:02 ID:j072G9VO0
2
ママママーイ シャローナ
うんこびちびちやねん
5 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:27:41 ID:gdT9OCrP0
マママ マイッ シャロナッ
6 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:28:03 ID:QWF/+Ra20
上手かったけどなぁ
マイシャローナしかないから
ところでマイシャローナは長すぎ。 3分程度におさめたほうがいいと思った。
10 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:30:18 ID:w7uUUNtlO
シャナナナナナナ ニー!ニー! マイシャロナー
ロッキーのテーマソングだっけ
12 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:30:59 ID:BtWyDCwf0
まいーたろか!
13 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:31:03 ID:nH8ouhswO
ゲットザナックしか持ってない
14 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:31:07 ID:okQmOGpZ0
マイ シャロナー アイーン アイーン
15 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:31:54 ID:z6ekZVl60
ブルース・リーかと思った。
16 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:32:36 ID:BtWyDCwf0
>>1 >自身もつい先日に脳腫瘍の摘出手術を終えたばかりの
>ザ・ナックの元フロントマンDoug Fieger
大変だな。
17 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:33:59 ID:/hK7IcOP0
愛車ローンで
デデデデデッデッ デッデッ デデデデ(繰り返し)
19 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:34:51 ID:OutpeXQj0
史上最高の一発屋だったな
20 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:34:52 ID:nSCJz1tp0
一発屋 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!! って、病人集団かよw
21 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:35:24 ID:2EIfVdno0
一発屋の代名詞の人か
ン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜マイッシャロナー
23 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:36:43 ID:wkPfLe9g0
あれ?再結成の時テリーボジオか誰かがドラムやってなかったっけ?
「俺たちはビートルズを超えたぜ!」 の言葉が印象的でした。
25 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:37:00 ID:v4CF5/yC0
リアル世代としてはショックずら。
26 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:37:17 ID:A7fvIGwH0
うーまれぃろぷりわん! ぷりわん! うぇんゆごなぎみさん たいーむしゃろーな!! うーゆめぃまぃもーらーらん!まぃもーらーらん! がりかみおばざ、らいーんしゃろーな!! ねーばごなすたっぷ! ぎびらっぷ! さっちぁでぃれぃまいん あぃおるうぇいずげりらっぷ! ろむざたっち! おざやんがーかいん! まいーまいーまいーあいーあーホー!!ヽ(゚∀゚)ノ!! んままままいーしゃろーな! かんまれぃろくろさ(*´Д`)はぁ あうぃゅあ(*´Д`)はぁ くろすぃなふとぅ るっきんまぃ あいーずしゃろーな! きーぴんれぃざみすとぇれぃ!げっつぅみ! らーにんだんだれっこーまぃ たいーんしゃろーな!
27 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:37:38 ID:E8BENmEA0
マイシャローナのギターソロは何気にスバラすい
28 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:38:23 ID:WvLE82sp0
このドラマー滅茶苦茶上手いよ。 ナックは例の曲が有名すぎるので、他のことがあまり知られてないけど、かなり悲しい。 作曲能力は平均以上で、そこらのヘタレパワーポップバンドよりもいいし、何よりも上手い。 個々の演奏能力も高いし、バンドアンサンブルも最高。 ブルースゲイリーの手数が多めで走り気味のドラミングが、バンドに疾走感を与えている。 ギタリストも上手い(チャーも褒めてた)。 過小評価されすぎなバンドの一つ。
簿塩は元気か
30 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:39:20 ID:voBJ4qeB0
31 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:39:23 ID:yo7GyMENO
ダダダダダッダッダッ(マ〜イシャロナ〜)
32 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:39:43 ID:QWF/+Ra20
>>28 バンド結成時はブルースだけがプロの実績があった
凄腕ドラマー
マイ・シャローナ、後半は別の曲になってるよな
チープトリックみたいにVoが美形なら一発屋では終わらなかっただろう
beat UKとかいうクソ記者じゃなくてよかった。 訃報ならなおのことあのクズに建てさせるべきじゃない。
36 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:41:27 ID:QNVoWDt1O
POLYSICSがカバーしたやつか。
37 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:42:07 ID:hiagYKGR0
現ドラマーはテリー・ボジオでいいの?
38 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:43:03 ID:iDWzxgvt0
ドラムのロゴがビートルズっぽかった
>>38 「第2のビートルズ」みたいな売り込みかただったからな。
調べてから書けよにわか。
41 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:44:41 ID:K5FKTcwj0
「Stayin' Alive」は名曲だよな・・・・・。 合掌。
42 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:45:42 ID:XeYUxkh40
コンパイルはぷよぷよ出してからおかしくなったよなー。
44 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:46:13 ID:S8BtaclbO
チープはロビンのルックス以外も最高だぞ
45 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:48:34 ID:ZYLGcvKa0
俺が初めて買った洋盤のような気が・・・。 「待ったぜヒーロー、やったぜナック!」 確かこんなキャッチコピーだった記憶がある。(恥ずかしいコピーだ・・・。) B面も何気にカッコよかったなぁ。 ご冥福をお祈りします。
46 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:48:58 ID:4HnHsu9h0
一発病と言えば ピーターフランプトンとかどうしてるのか
47 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:49:04 ID:+5YK+Vwf0
誰?
48 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:49:42 ID:70QFoF+Q0
デデデデデッデ、デッデ、デデデデ
Voはピート・タウンジェントに似てる
50 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:50:43 ID:C3uD+Oox0
漏れ的解釈イントロ ヅヅダダ・ヅッダッ・ヅヅダン・ヅヅダン・ヅヅダダ・ヅッダン ま〜ぃしゃろぅなぁ〜♪
51 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:51:47 ID:4HnHsu9h0
間違って1000万枚売れちゃった「Frampton Comes Alive」
52 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:53:33 ID:p3NKcMd80
アメトーク
53 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:54:28 ID:a0OltUhT0
>>9 改めていい曲だ〜!
一発屋で結構!
ほとんどのミュージシャンはゼロ発屋で終わる!
54 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:55:13 ID:S7ThdGxC0
去年フジロックでこのバンドみたけど、あの時のドラマーの人が死んじゃったの?? “マイシャローナ”始まった時、閑散としてたステージ前にものすごい勢いで人が集まってきて メンバーがにこにこ笑ってたあの顔が忘れられんよ。。。。。
55 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:55:37 ID:9XFWrx0K0
途中のブレイクで立ち上がった人か
Get the knack 一発屋といえばこいつらが一番先に思い出される
57 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:56:02 ID:k0hjTNuM0
ベース始めて最初に覚えたのがマイシャローナだった。 追悼に今日はようつべ見ながら夜まで弾き続けるわ。 合唱
58 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:56:50 ID:xCSOQWfX0
Heartbeatのカバーよかった
59 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:57:24 ID:ko5ie+gA0
「マイ・シャローナ」って、 ビートルズの曲より売れたんだよね?
60 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:58:37 ID:y3s6/g1q0
一発屋じゃないのに一発屋の代名詞が付くカワイソスなザ・ナック
61 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:58:45 ID:LZPX6ppUO
テイトウワもカバーしてるけど、これがなかなかいい
この曲を超える一発名曲はないかもね ご冥福をお祈りいたします
64 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:59:40 ID:4GwXk1HEO
ママママママママママママママ
65 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:00:41 ID:8Ds/AzQ40
ナックの場合、一発屋が褒め言葉になってる場合すらある。
66 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:00:54 ID:ko5ie+gA0
虎舞竜?
67 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:01:35 ID:BtWyDCwf0
68 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:02:01 ID:BYBja4xC0
ドラマーといえばCCBの色メガネ
69 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:02:27 ID:C3uD+Oox0
♪マ〜イ♪マ〜イ♪マ〜イ♪マイ♪ ,、i`ヽ ,r‐'ァ `ヽ:: ::´ ヽ ヽ , -‐--、 / / ヽ \ I:::::::I_ _ / / ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' ` 、_ /::: `山'::::: / フォー!!!! ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' 〉::::::::|::::::::::¨/ /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;/:::::::::::《 <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ / ヽI,r''"""^~ヽ / ,/ ヽ ヽ
日本にも来なかったっけ? あとはブルース・ゲイリー&ザ・カメラ・クラブで来日してほしいな。
71 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:03:46 ID:4HnHsu9h0
72 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:04:26 ID:BtWyDCwf0
>>71 そんな感じかも。
しかし風貌変わっちゃった
73 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:04:50 ID:8Ds/AzQ40
>>45 XTCの話になるが「ノンサッチ」の帯が
「にっちもさっちもノンサッチ」だった。
あれはキツかった。
>>46 数学者やりながら大道芸人としても活躍してるよ
75 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:06:10 ID:fBwh195kO
この糞バンドを上手いとかマンセーしてる おまいらが好きだ
バイ〜ン バイ〜ン バイ〜ン バイ〜ン
77 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:06:44 ID:4HnHsu9h0
>>72 あのアルバムジャケットからは想像できない
78 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:07:02 ID:8Ds/AzQ40
俺がこの曲を聴いたのは しゃべり場のテーマソングでだった。
79 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:08:35 ID:Tsk1wc0W0
ナッパの元ドラマー、ブルースゲーリーオブライト死去 代表曲に「マカリナ」
80 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:09:16 ID:SfgL0jEj0
一発屋ってことはロケットオブラブとか全然売れなかったのか
81 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:09:57 ID:TUlJPOp70
中日の外人かと思った
82 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:10:50 ID:vVZYwGb1O
83 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:10:54 ID:AzLc+BHwO
5番の武器をレーザーにするのが好きだった
84 :
カイン :2006/08/24(木) 18:11:16 ID:Y5Fh/0J60
一発屋には違いないが、偉大な一発だったな。 数多くヒットしてるバンドもこれよりデカイ曲ってぇとナカナカないだろ。 後半の演奏もカッコ良すぎ。一曲通してスキがない
85 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:11:32 ID:7x6DdiZO0
一発屋ってどこの風俗?
86 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:16:33 ID:s+1cmtlB0
俺はポワ〜ンと飛んで爆発する武器派だ。何番だったっけ。
Hot 100 number-one hits of 1979 (USA) From Wikipedia, the free encyclopedia August 25 My Sharona The Knack September 1 My Sharona The Knack September 8 My Sharona The Knack September 15 My Sharona The Knack September 22 My Sharona The Knack September 29 My Sharona The Knack
88 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:18:26 ID:8CACmUIN0
このバンドの顔の長いボーカリストはTHE WHOにもいない? 違う人か。 さすがに時代が違うか。
89 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:18:57 ID:wsLFEgC20
1曲だけ突出しててあとほとんどクソってのは モンキーズと同じと言ってよろしいか
ゲットザナックのCDは回転ムラがひどいんだよな マスターがいかれてんのか
91 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:19:33 ID:PWva/MQ40
ブルース・リ とか ブルース・リャンみたいな人かと思った
92 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:20:31 ID:10u2+jnSO
愛車ローンで
94 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:22:13 ID:C3uD+Oox0
「マイ・シャローナ」は名曲ってほどでもないだろ ようはイントロのインパクトが強烈なだけ。楽曲自体はちょっとナヨナヨ感がある SteppenwolfのBORN TO BE WILDや RAMONESのDo You Remember Rock N Roll Radio? 他にはマークボラン、ローリングストーンズ、ZZTOPの方がはるかに上
この人だけ脱退してるんだね。 確執があったのか?
96 :
15歳夏中! :2006/08/24(木) 18:26:16 ID:hCRW+fwl0
>>9 Thx!21世紀の現在の目で見ても格好イイ。
親父は書斎の壁に「ゲット・ザ・ナック」のLPジャケットを貼っている(裏面のPV撮影シーン)。
帰宅したらレコードを聞かせてもらいます。合掌。
97 :
: :2006/08/24(木) 18:26:34 ID:hPGv3HRP0
まじでブルースリーにみえた
98 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:27:19 ID:vvlRFEsV0
この曲の伴奏で、所ジョージが 「むーらの ちんじゅの かーみさまはー」 と歌っていたのを思い出すなあ。
99 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:41:32 ID:bXEW7vTM0
100 :
酒井康 :2006/08/24(木) 19:04:59 ID:MTixdkV20
クレジット等は一切されていないがレコーディングで マイ・シャローナのドラムを叩いているのは 元MR.BIGのパット・トーピーなんだけど… 音楽関係者でも一部の人しか知らない事実。 BURRN!の広瀬も酒井からこの事を聞いて驚いてた。
The・究極の一発屋
アビーロード第2スタジオに足を踏み入れて、 感激のあまり口がきけなくなったエピソードが微笑ましかった。
103 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:18:53 ID:QaJMbvQc0
>>94 別にそこに並べてるミュージシャンはザ・ナックより上とかわざわざ言わなくても
十分評価されてるでしょ?
ようはZZTOP(ジジィトップ)言いたいだけちゃうんかとw
104 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:20:23 ID:6O3L+4Vm0
誰もが知ってる舞者ローナ
名前の分からない曲第一位
マーイシャロナー
108 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:32:59 ID:t3V1eyMA0
6番フラッシュの鬼が来ましたよ。
って、
>>78 に先越された…。
109 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:35:16 ID:3DzBkJy/0
ちょっと前にあゆが出てるCMでも使われてたな 後半のいつまで続くんだよってギターソロが好き
110 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:37:54 ID:wkPfLe9g0
いまYouTube見たんだけど、昔ベストヒットUSAではストラトでソロ弾きまくってなかったっけ? 俺の中でダンシングオールナイトの映像がぐちゃぐちゃになってるかな… 確か薬指と小指の運指がきれいだなと当時感心したはずなんだけど。
今は亡きコンパイルの名作ですなぁ。
112 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:40:32 ID:I6HrFwRJ0
ズズタタズッタッズッタッズッタズ ズズタタズッタッ「マ〜イ シャローナ〜♪」 この曲は永遠に残り続けるだろうな。
113 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:42:22 ID:wsLFEgC20
あ、テレビでユニコーンがスタジオライブでカバーしてたの思い出した 確か替え歌だったけど上手かった
114 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:42:50 ID:Gs3htfTx0
ぐっどがーるずどんととか、べいびーとーくすだーてぃとか まいしゃろーな以外の曲も当時結構流行ったんだよ。
115 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:45:52 ID:XeYUxkh40
>>111 ガンヘッドとガンナックは名作だったねw
116 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:46:49 ID:QZlxPyxk0
最も有名な一発屋
記憶が定かではないが、確かドラマーの彼女のことを歌った歌じゃなかったかな?
118 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:49:59 ID:0+Is1ZVA0
こんな曲だよね? デデデデデッデッ デッデッ デデデデ ッシャー、オラ〜!!
マイシャローナはCMやBGMでしゅっちょう耳にするが、つまみ聴きじゃなく一曲みっちり聴くと完成度の高さにびっくりする。 なんで一発屋に終わったのか実に不思議。 まぁ他の曲は一切聴いたことがないけど。
120 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:55:34 ID:nZM3Lcu5O
>>113 私もNHKのクリスマス音楽スペシャル?みたいなので見た!確か89年。
阿部が歌ったやつじゃない?カマロがいいな、とかそんな歌詞だった。リア消だったのであんまり覚えてないけど…
121 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:55:47 ID:j6uj0FJf0
でも、54歳にもなるんだな
122 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:57:33 ID:1rfaf7sc0
マイーン!
123 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:57:41 ID:PFS3BRws0
カルフォルニアのバンドなんだ・・・ へーー。 根っこの方では今のカルフォルニアのバンドにも通じるものは、 着実に流れているよな。
今もテリー・ボジオなんかな。
125 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 19:59:09 ID:EpYqOb6o0
>>118 アメトークのエンディングテーマだよね。
ザナックは音楽もかっこよかったっけ? 俺の中で頭脳戦艦がるがぐちゃぐちゃになってるかな…
米シャローナ
128 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:05:05 ID:wsLFEgC20
>>120 あーそれそれ!
「おーまえの尻は 尻は」とかって歌詞だけ覚えてるよw
129 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:05:50 ID:SQkaBp510
>>113 あべBがギター抱えて歌っていたんだよね。それ。
それでマイシャローナを知ったクチだ。
130 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:22:05 ID:I6HrFwRJ0
リンリンリリンリンリンリリンリン リンリンリリンリンリリンリン♪
131 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:22:33 ID:nZM3Lcu5O
>>128 >>129 結構インパクトあったよね(´∀`)
私が見たのはルパンのコスプレで歌うやつでした。
さっきから歌詞思い出そうと頑張ってるけど「カマロがいいな」と「お前の尻は」しか出てコネェーーー
いきなりオバ厨くさくなったな
133 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:24:20 ID:VK0pD2NiO
まぁいまぁいまままままま
134 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:24:59 ID:AAgI3MBk0
昔ユニコーンとジュンスカがセッションしたの思い出した
1stはマジ名盤。 マイシャローナだけが極端にキャッチーでアルバム全体では浮いてる感じ。 特にスプリングスティーン提供曲は凄くカッコいい。 ビートルズ、チープトリック、最近だったらクリックファイヴあたりが好きなら、 絶対買って損なし。 今でも充分聴ける
テリーボジオが参加したアルバムはスゴく良かった。
137 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:32:05 ID:HsPFoka70
偉大なる一発屋
138 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:32:40 ID:BjpTwTJ6O
ねーばーごなすとっ!ぎびら!さちゃどぅりまらー
139 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:33:58 ID:w0BNtwgPO
カズヤ「おー、あの一発屋」
140 :
佐藤藍子 :2006/08/24(木) 20:35:36 ID:bVHlZnDP0
子供の頃からゲーリーのファンでした。 ご冥福を祈ります。
ムーンチャイルドがマイシャローナのリフを拝借した曲を作ってたな。
142 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:37:05 ID:wvDYPWvq0
次に出したシングルもわりとヒットしたけど マイシャローナのインパクトが強すぎて 一発屋よばわりされてるのよね・・・
143 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:39:21 ID:R6hOgu/a0
燃えよドラゴンの人?
144 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:40:04 ID:y+wLG4op0
5番を最強にしてレーザー
145 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:49:50 ID:F9oJzU/R0
>>9 この曲完成した時どんな気分だったんだろう?
世界を席巻する事間違いなしって出来だよな。
146 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:52:06 ID:Kq5Iy78D0
マママ マーイ マーイ マーイ マーイ フゥッ!
147 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:57:37 ID:XeYUxkh40
>>126 音楽も良かったよ〜。1UPの効果音が印象的。
>>144 俺は0番を最強にして貫通弾にするのが好みだ。
148 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 20:59:25 ID:h38nRL8C0
ここで一句。 一発屋 ナック アラジン トムキャット
149 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:08:59 ID:ed0S95i40
ドラムの顔が全く思い出せない件
150 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:10:44 ID:FKBpWOuc0
♪ゲーリーゲーリーホームラン〜 つ菊
151 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:15:49 ID:j6uj0FJf0
ビデオクリップもシンプルだけどインパクトあったよね
152 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:16:22 ID:xYplG+uo0
誰?
153 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:16:33 ID:t3V1eyMA0
>>147 音楽最高だよね。
あの1UPの効果音がその後あんな使われ方をされるとは、
80年代には思いもつかなかったなあ…。
そんな保守的な漏れは2→6→3派
154 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:21:42 ID:ywzl/vFrO
ステッペンウルフ並みの一発屋だと解釈してる
マイ・ボローニャは?
156 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:23:10 ID:tsMjVoWW0
>>1 >> 代表曲に「マイ・シャローナ」
って、これだけだろ!
一発屋
157 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:28:28 ID:Dk9yH5gz0
ベンチャーズのメル・テイラーが肺がんで帰国(後に死去)したとき 代わりにツアーを務めたんだよな
158 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:33:49 ID:v21RJ5zvO
まままままままーいしゃろーな 最高の曲じゃね? RIP
159 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:37:50 ID:t3V1eyMA0
去年のテイトウワのカヴァーはヨカタ
160 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:38:44 ID:KoGmqWQH0
世界中であれだけ売れたら、一発でもかなり儲かったろうな。 ヒロミ・ゴーよりは儲けたんじゃね?
161 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:40:26 ID:aoKlJPsQ0
鳥肌がシャローナのギターのメロディにのせて俺のアヌスはローズピンクとか言ってるけど いいの?
163 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:43:57 ID:6TmFW4VZ0
ドラマーはブルースぢゃないけど「シリアス・ファン」も名盤だねぇ〜。
164 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:44:33 ID:WJ8tqx0b0
54歳って若いなぁ〜
165 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:45:38 ID:t3V1eyMA0
166 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:47:25 ID:FsX0cqAj0
>>154 ステッペンウルフはアメリカじゃ一発屋じゃないぞ。
167 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:49:25 ID:fTQGlsId0
ナックの3rdアルバムは良かった
168 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:50:04 ID:C9s3xq3s0
169 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:53:05 ID:ywzl/vFrO
>>162 俺は、ウルフだ、分かりやすく言えば、狼だ
170 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 21:58:02 ID:8bgbtUDL0
>>135 ジャック・ダグラスプロデュースなんだね。(今になって知った)
去年のフジロック行ったが、他の見てて、 あとでWOWOWの放送みて、見たらよかったと後悔。 まあ、そのときのドラムは別人だが。
172 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:01:00 ID:b7GdGEXA0
>>58 あれはよかったね。オリジナルに拘らず、半分くらいカヴァーのアルバムに
すればもっと良かったと思う。
テリー・ボジオって一時期行方不明だったような
174 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:09:33 ID:DulhC6Gu0
ナックのことを日本の音楽番組なんかはかならず「一発屋」っていうくくり でしか紹介しないから、誤解されてるけど、良いバンドだよ。 ヒット曲がどうのではなく、ライトなスカスカ感とタイトなリズムで 泥臭くないロックの一つの代表形なんじゃないか。 ビルボードのヒット曲が何曲有るかとか、そういう基準じゃ良さは見えてこないよ。
175 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:12:49 ID:MZWRyT0jO
「マイシャローナ」阪神の矢野が使ってたよな 今も使ってんのか?
176 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:13:33 ID:+bz4RlcB0
Heartbeatのイントロのギターが好き
179 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:15:39 ID:t7L0oeRb0
>>173 まじでミッシング・パーソンズだったの?
180 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:16:20 ID:/l3ggexu0
究極の 一発屋
181 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:17:34 ID:GVqi///I0
2発目のベイビー・トークス・ダーティもいい曲だったのに なんで売れなかったんだろ?
182 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:18:11 ID:E1Hc80cG0
愛車ローンで
183 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:21:39 ID:DulhC6Gu0
日本では例えばゲイリームーアとかリッチーブラックモアとか強面のいかつい ギタリストか、クイーンやチープトリックみたいな華やかなイメージとか、 メタルみたいな様式美が受けるからね。パワーポップの良さって理解されてないだろ。 スモールフェイセスは人気ないけど、フェイセスやハンブルパイは人気がある、 そういうところに象徴されてるよな。
ダン・エイクロイドみたいでなければ・・・ 新作出てるので買ってあげなさい
185 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:40:24 ID:y0smJkfL0
ミッシング・パーソンズ・・・ ナツカシス
186 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 22:59:03 ID:hkani0qZ0
つか、リーダー、脳腫瘍の手術しとったんかい!
187 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:01:46 ID:quVxz9XI0
アイーアイーアイーアイーッフォウ ドッドゥデデドッデドッデドドデド
188 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:15:56 ID:+XAGxOxo0
190 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:30:12 ID:+XAGxOxo0
>>134 確かNHKのクリスマス辺りだったような
191 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:32:52 ID:LmInMB+cO
チートリはパワーポップの代表格だろ
192 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:35:39 ID:eMDEZgvj0
代表曲に「マイ・シャローナ」<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<これ一曲だけじゃないか ナックの1stアルバムが発売されたとき、このバンドのメンバーが「我々は既に、ビートルズを超えた」 と発言したというニュースに大笑いしました。 当時、俺は14歳
193 :
名無し募集中。。。 :2006/08/24(木) 23:36:19 ID:CpiidIYxO
えー、日本でもハンブルパイよりはさすがにスモールフェイセズの方が人気あるだろ 最低でも同格の人気はある
195 :
名無し募集中。。。 :2006/08/24(木) 23:40:54 ID:CpiidIYxO
それでもマイシャローナは日本でもヒットして知らない人の方が少ない市民権を得た曲になったからいいよな ジャンルバラバラだけどザ・フーやラモーンズやキッスなんてグループ自体の人気は日本でもあったけど日本人誰もが知ってる曲ないし
196 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:46:16 ID:eMDEZgvj0
>>194 馬鹿野郎!
これからそういうふうにしか聞こえなくなくなっちまうじゃねーかwww
なつかしいな
ふーんばれば 出るわ 出るわ!
199 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:52:13 ID:bwkUNPAF0
いや、「踏〜まれるビニ本、ビニ本!」だろ
間奏の長いギターが好きだった
201 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:55:31 ID:eBxX/kvH0
パワーポップ好きな奴にとっては一発屋とか有り得ない。
202 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 23:57:04 ID:7loUEY2h0
・・・で、誰よ?
203 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:01:58 ID:auNqIWuW0
日本ではカンの「愛は勝つ」と同レベルと考えてもいいですか?
204 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:02:58 ID:FAhxPHga0 BE:172090548-2BP(5)
なぜかビビる大木の相方を思い出す。
205 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:05:43 ID:q+DGvJJL0
>>200 確かに長かったが、ドアーズのライト・マイ・ファイアに比べると...
ごめん 今まで「マイ・シェローナ」だと思ってた orz
207 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:18:05 ID:DRFeEETZO
また一発屋か
208 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:19:34 ID:Bt1e9jYr0
ナックと同時期に売り出し中の新人バンドのひとつにポリスがいた。 (デビューは微妙にタイムラグあると思うが) 俺はポリス派でナック派の女友達とアルバムを貸し合って聴いてみたら ナックの音の完成度の高さにちょっとくやしい気にさせられた思い出がある。 まあポリスの1stはわざとパンクっぽくラフな音を出していたせいもあるだろうけどね。 その後の両バンドの顛末は皆様ご存知の通り。
小林克也のポップインポップスでよく聴いたよ
>>155 うーまれぃろはんぐりわん! はんぐりわん!
おーぺなっぱぱっけーじゃぶ まーいぼろーにゃ!!
うーあいしんざとーてぃすだん!ざとーてぃすだん!
とーっぺっうぃざりろろ、まーいぼろーにゃ!!
ねーばごなすたっぷ!
いりらっぷ!
さっちぁていすてぃすなっく
あぃおるうぇいずいーとぅまっち!
ぜんするーあっぷ!
ばらすんびばっふぉー!
まいーまいーまいーあいーあーホー!!ヽ(゚∀゚)ノ!!
んままままいーぼろーにゃ!
211 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:24:35 ID:LASmq73z0
Get The Knackだけでなく、Re-Zoomも好盤。
212 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 00:26:01 ID:70QROjVA0
世界で最も有名な一発屋ですね
214 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 01:04:13 ID:Thc/A0Wz0
海外の一発屋というと ・ナック『マイシャローナ』 ・アーハー『テイクオンミー』 なんとなくこの中にジェームズブラントも入りそうな気がする。
215 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 01:13:42 ID:65RRq8tk0
マイ・シャローナって曲だけしか知りませんから〜ageとく
216 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 01:16:12 ID:AcVsvLiZO
高速スクロールが印象的だったな
217 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 01:32:23 ID:+qJafSh+0
1stからは 2ndシングルの"Good girls don't"のほうが好き
218 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 01:47:55 ID:rgR2biv30
>70 それはブルース・ウーリーじゃ
219 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 02:05:59 ID:ZVL7GoHl0
220 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 02:15:07 ID:uGnYiXh80
アーハって一発屋になるのか?
221 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 02:49:41 ID:GNEfB7Vb0
G・I・オレンジをお忘れなく。
222 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 02:54:09 ID:CwRUUK1C0
このまえコーヒー飲料買ったらナックだった 他のバージョンもあるのかな? 次買おうと思ったらもう販売してなかったよ
223 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 03:15:30 ID:dmbf7w+A0
>>166 ジョン・ケイ&ステッペンウルフを去年むこうで観てきた。
相変わらずすばらしいダミ声だった。
懐かしい。 ディスクシステムの超名作シューティング。
代表曲・・・ていうか一発屋だからソレしか・・・
一発屋とかいってる、無知なミーハーは バ カ
227 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 04:13:39 ID:yQLloEJG0
マイシャローナのシングルB面がめちゃくちゃかっこいいんだよ ドラム走りまくってて(ほんとは走っちゃいけないんだが)爽快
228 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 05:21:03 ID:N9QAaqDU0
鳥肌実の曲か。
229 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:00:58 ID:Aw4zX6sK0
230 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:13:54 ID:dfWR5GXT0
>>219 それ、テイクオンミーが入った一枚目のアルバムのタイトルじゃん
>>220 2曲目「ザ・サン オルウェイズ シャインズ オン TV」もかろうじてランクインはしてるといえるかな
>>221 日本でしか売れてなくね?w
そんな俺はダイヤトーンポップスベストテンのリスナーだった
231 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:19:01 ID:PvKxfMDq0
このイントロのドラムはすげえよなぁ
232 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:19:28 ID:pIt+Y42d0
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
233 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:36:34 ID:cXArebEY0
>>230 a-haは007の主題歌もあるじゃん。
234 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:40:22 ID:AkgkUl7a0
俺が中二の時に馬鹿売れした曲 2曲目で失速してしまった、出来損ないみたいな糞曲で笑ったよ
235 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:49:29 ID:YzXLNy7vO
阿部Bのマイシャローナいいよね♪
236 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:53:03 ID:R/ntyn6J0
亜流で武者アレスタとスーパーアレスタがおもろかったな しかし、コンパイルも落ちたよなぁ
237 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 07:57:23 ID:AkgkUl7a0
この曲が売れた年はガンダムが放送開始され 巨人の星2もやっていた バグルズのラジオスターの悲劇やクリキンの大都会 キッスがラビングユーベイビー(多分) ディスコブーム ポリス、クラッシュ、ビリージョエル、アラベスク
238 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:12:36 ID:dfWR5GXT0
>>233 ああ。リビングデイライツか。
あったねー。
239 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:14:39 ID:PXMs8ZLPO
マーイマーイマーイマーイママママ
240 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:17:05 ID:5HAyURMSO
フォーーーーーー!!
241 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:17:14 ID:FKL0+W6b0
女二人組みで、ストロベリー何とかってのは?
242 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:17:24 ID:jc6ifbEn0
あまり知られていないだろうが、フランスでも2年前にマイ・シャローナのカバーをやったやつがいた。 というか、替え歌。 「オバカのように」というタイトルで、イントロが超かっこいい。
243 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:25:30 ID:zc/iw2ub0
カバーバージョンってあんまり聴いたことないけど この曲のカバーってやり辛そうじゃね? 忠実過ぎると面白みの無いカバーだし、 ちょっとでもいじると途端にバランスが崩れそうだし。 まあ、よくカバーされるような名曲って大抵そんなもんかも知れんが。
244 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:36:50 ID:3IjVe4An0
1stは名曲ぞろいなので買って損はない
245 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 08:42:59 ID:hPRGfHkM0
天才は早死にするよなぁ
246 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:03:14 ID:Bt1e9jYr0
マイシャローナと同じ年にヒットした「ブレックファスト イン アメリカ」の スーパートランプも思い出してやって下さいな。 爆風スランプのバンド名のパクリ元ですよ。 (スーパートランプ→スーパースランプ→爆風スランプ)
80年代に売れちゃったバンドはその後の失速ぶりが物凄い
248 :
名無しさん*恐縮です :2006/08/25(金) 09:27:04 ID:iW3wm3bL0
249 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:40:13 ID:dfWR5GXT0
>>241 ストロベリースイッチブレイドだっけ
確かにあれも一発屋気味だな
250 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:42:49 ID:mfHMiPCr0
BCRの次に嫌いなバンド
251 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:45:12 ID:e4KoSca9O
ポリがカヴァーしたマイシャローナは好き
252 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:52:18 ID:vSaQa6wY0
ブルース・リーが死んだのかと思った
253 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 09:55:03 ID:aKyYdlcQ0
お前の尻は尻は 日本車じゃ乗れない外車ろな
254 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:29:45 ID:q/VhkKnt0
1stで一番好きなのはThat's What The Little Girls Do
255 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:32:05 ID:fyavpmyi0
マイーマイーマイーマイー フゥー!
256 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:35:19 ID:VsmWvHvL0
shake it up も良かったね!
257 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:40:05 ID:yQEB3pIB0
Oh Taraが好き。
258 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:47:57 ID:HrJbiHmA0
Let's go がよかった
259 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 10:52:52 ID:+HJRRVu0O
260 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 11:01:46 ID:8+7/Bxgo0
このマイシャローナが当時ヒットして以降、 最初にTVでかかったのは『ラスタとんねるず』だという事実は 以外に知られていない。
261 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 11:12:52 ID:iTecQXAp0
チープ・トリックは今も現役?
262 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 11:13:58 ID:YvLVRzrK0
お前の尻は尻はにほはじゃ乗れないマイシャローナ
263 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 11:39:01 ID:YkzPLoEU0
ミッシェルポルナレフってシェリーに口づけ以外にヒット曲あるの? 私の中ではナック以上に一発野郎なんだけれど
264 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 11:46:51 ID:VhLsdwLJ0
リアリティ・バイツで初めて聞いたから これ聞くとウィノナライダーたちがレジで踊り出すのを思い浮かぶ
265 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 12:41:34 ID:qk2bhFOc0
ポスト ビートルズですね
266 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 13:00:31 ID:AKb7qL930
オマエの尻は、尻は、日本車じゃ乗れない外車ロナー
267 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 13:06:46 ID:vAVov4Iu0
マイ・シャローナのレコーディングで叩いてたのは MR.BIGのパット・トーピーだろ
ポリシクスもカバーしてるね
まっまままっまーぃしゃっろなっ 鬼の様なキャッチーさと、やたら長い後半が記憶に焼き付く一曲。 合掌。(-人-)
>>263 リバイバル・ヒットで印象深いんだろうが
「愛の休日」「忘れじのグローリア」「火の玉ロック」「愛の伝説」と渡米以前の曲はヒットしている。
「愛の願い」「渚の想い出」「愛のコレクション」あたりは小ヒット
272 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 16:56:19 ID:ZSh4E4j/0
>>268 マン・フロム・ユートピアか。おしゃべりギターが最高だな。
273 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:04:13 ID:j9J63bXS0
>>236 マイナーな横スクロールでガルケーブってのもあっ棚。
274 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:05:40 ID:Xw9zUfN60
初来日公演のエピソードを聞く限り ナックは80年代版タトゥーなのか?
275 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:08:14 ID:3IjVe4An0
276 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:11:34 ID:0lQmEdIF0
一発屋の代名詞
277 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:16:11 ID:zTo3GayzO
ABCも一発屋
278 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:19:08 ID:OCYHH7KZ0
たしか、江口寿史が、漫画で
>>26 みたいなシーンを書いていた
おれこいつらのライヴLD持ってる
草野まさむねが言ってた自分にとっての名曲の条件 「一度聴いて強烈なインパクトがあって何度聴いても飽きない」 「例えばナックのマイシャローナ、ちあきなおみの喝采など」
281 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:31:03 ID:vzhzhWVw0
「マイ・シャローナ」は、グラムロック期のヒットメーカーである マイク・チャップマンのプロデュース力によるところが大きい。 ちゃんと才能のある人がかかわっているんだよ。
282 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 17:48:35 ID:k54z3huYO
マイシャローナ出した時は次期ビートルズって言われてたなw
283 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 21:47:38 ID:Y/e9rd340
284 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 21:50:52 ID:f2Ii4MzE0
昔はちょっと勢いのある新人バンドが出てくると ビートルズの再来!って騒がれたけど、 結局ビートルズを超えるバンドはひとつもなかった。 そのうちそんなキャッチフレーズは誰も唱えなくなった。
285 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 22:05:55 ID:NvNxXdBk0
7番だっけ?高速リング BGMも良かった
286 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 22:14:41 ID:2eASJpXX0
ゲーリーゲーリーホームラン
287 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 22:28:10 ID:a4sIEBaO0
>157 そうそう、ちょうど10年前だなぁ。 パワフルに叩いてたよ。
288 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/25(金) 22:31:13 ID:dQi6gfSW0
あの頃のコンパイルは神だったな
289 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 11:14:42 ID:24o9n8xF0
>>284 デビュー作だけでいうと、
「ゲット・ザ・ナック」>>>>「プリーズ・プリーズ・ミー」じゃんか。
というか、史上最高のデビューアルバムの1つじゃないかな。
他の候補。
「レイジ・アゲンストry」
「ザ・ドアーズ」
「川本真琴」
「ベルベット・アンダーry」
「ロキシー・ミュージック」
290 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 11:46:24 ID:xj1Vm30G0
おまえら同時期に「ビートルズを超えた」と言われていたやつに ゲイリー ニューマンも居たことを思い出してやって下さいな。
291 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 12:28:51 ID:NxGBO88n0
>>271 そんなに本国ではヒットしてたんだ
NENAクラスか
>>284 自称ビートルズ越えのオアシスもいるけどね
292 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 12:33:17 ID:3qImNsUJ0
まいしゃろーなしか知りません
おーまえの尻は!尻は! の後が尻たい!w
>>1 の訂正、盧武鉉・金正日・文鮮明・辛格浩公認恨日阿呆馬鹿厨房ばぐ太が立てたを自民公明連立政権公認ハ
ンイルボンレスリングエンタインメンワイドショースレッドの捏造記事は誤報。
'My Sharona' drummer dead at 55
Bruce Gary also played with George Harrison, Bob Dylan
LOS ANGELES, California (AP) -- Bruce Gary, the rock drummer who worked with George Harrison, Bob Dyla
n and Stephen Stills but is best known as The Knack's original drummer -- the man who played on the group'
s No. 1 hit "My Sharona" -- has died. He was 55.
http://www.cnn.com/2006/SHOWBIZ/Music/08/24/obit.gary.ap/index.html
296 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/26(土) 23:49:24 ID:b8ny3XLO0
なんですか?
297 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 00:01:44 ID:FuuSR+hF0
REZOOMはマジにヘビーローテーションだった。 全曲捨て曲無し。 パワーポップの名盤だよ。 ビートルズの影響云々言われてるが、実際、Vo&Gはかなりのビートルマニア。
「まぁ、そうでっしゃろーな」って、替え歌あったよね。
300 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 00:38:28 ID:NReD0MdBO
ウィーダーインゼリーのCMで今使われてるよね〜リッケンズがカバーして
301 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 01:00:24 ID:qAGUoRbn0
フランキー・ゴーズトゥー・ハリウッドって一発屋じゃないの?
302 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 01:44:30 ID:C4KdAt0H0
>>301 「リラックス」と「トゥトライブス」で2発ぐらいのような気がする。
とは言うもののあの辺のサンプリングとかトレバーホーン絡みってみんな一発屋な印象だよな。
タトゥーもはじめて聴いたとき「なにこの80年代ポップス?」とか思ったら
案の定トレバーホーンプロデュースで一発屋だったし。
>>301 アルバム単位の一発屋だな
セカンドうんこだし
304 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 02:07:04 ID:+vBuFpDU0
俺知らせ俺知らせ乱淫すんまへん乱淫すんまへん
305 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 02:10:18 ID:cxH5lSwz0
シャローナしか知らない
306 :
名無しさん@恐縮です :2006/08/27(日) 02:10:27 ID:dMrltvtQO
307 :
名無しさん@恐縮です :
2006/08/27(日) 17:37:34 ID:XogxH1Yr0 トレバーホーンが目立ち始めたら一気に面白くなくなった。 ブリティッシュニューウェーブ