【映画】映画「ゲド戦記」、原作者のル・グウィンさんがHPで批判「繊細さ力強さがなく説教くさい」
735 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:04:24 ID:z6ywZKVu0
>>724 これ大嘘だってのがよく分かるな。
まずゴローは原作全然知らないので訳者にどこが見所か聞いたという。
監督はするのに読む気もねーのかw
ジブリは素直にナウシカの続編を作ればイインダヨ
だからパヤはもうゆっくり休ませてやってくれよww もう限界なんだよ爺は
ジブリの作ったつまらない映画ですよ、という話題作りだったりして
パヤオの口癖は「お前には才能が無い」、こんな事言われてパタオに憧れてジブリに入った新人が育つ訳が無い
そこで小さい頃からこの口癖を何百何千回と言われ続けて耐性がある吾郎に監督が回ってきた
パヤオが「お前に才能がない」というのは、自分の才能に自信が無い事の裏返しではないか?
>>724 これ、駿伝説に新たな1ページが加わったな。
やっぱ半端ねーわ、駿はw
結局、鈴木Pが全部仕込んだって事じゃん。
「お前に才能がない」って子育て評論家共に聞かせたら激怒するような発言だなwwwww
743 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:17:50 ID:Ol5Kje/M0
>>737 作画まで口を出すのは体力的にもう無理だろうけど、アニメーターやめて
コンテ切るだけならあと20年近くはできるぞ。
黒澤が遺作「まあだだよ」を撮ったのは83歳のときだから。
ただもう正直、才能は枯れたと思うから、鈴木Pみたいな金の亡者と縁を切って、
低予算で枯淡の境地を開拓すればいいと思う。
興行的にはこけた山田くんだけど、俺は好きだし、ああいう方向にシフトすれば
いいんじゃないの。まぁ山田くんは技術面で金かかりすぎてるけど、普通に
低予算セルアニメで枯れた宮崎駿を見たいというのはある。
744 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:20:04 ID:AZgbYsWo0
子供のころあいさつに来たのが印象に残ったから
鈴木Pはド素人のゴローを大抜擢したんだぞ。
おまいらもあいさつはしっかりしとけよ。
息子が才能がないって言われてしまったな
パヤオへの批判を食い止めようと必死にピックルが工作活動を展開しております
ご了承下さい
747 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:21:55 ID:z6ywZKVu0
しかしこれだけ評判悪いと
本当に監督してるのかよ?疑惑は見事に払拭された訳だ。
でもオレは鈴P監督説を推すよw
748 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:22:14 ID:ZMy/1Im6O
ゴミみたい
ハリウッドで実写化すればいいじゃん。
そしたら見る。
750 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:24:03 ID:OuY+oQbx0
誰か詳しい奴教えてくれ、
原作は主役のアレン?とテルーは出会うのか?んで恋に落ちるの?
レイプされてんのに?
なんかちょっと調べたらゲドとテナーは結婚するようだけど。
751 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:24:17 ID:0HgPa5880
パヤオジュニアと手塚ジュニアはどっちがマシですか?
>>746 岡田が駿への批判を躊躇うとでも?
実際、鈴木Pが黒幕なんだろう。
753 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:26:33 ID:7dwHKq8X0
754 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:27:42 ID:8qslSMrG0
>>750 アレンとテルーは10才くらいの年齢差がある。ロマンスは無い。
原作ではテルーは8才くらいで、王になった18くらいのアレンと対面し、
その後も竜に対するオブザーバーとして王宮に招いたりはしている。
アレンは三十過ぎで美人な異国の姫と結婚。
>>751 才能はどっちも??だが、スキルの高さでは手塚せがれの方が、
断然上。天と地の差。
757 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:34:25 ID:Ol5Kje/M0
>>495 ロダから直接行ってやっと見れたけど、ほんと面白いなぁ。
岡田って賢いね、やっぱり。
まぁでもこれ読むと、ジブリには未来がないとつくづく思うね。
758 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:39:46 ID:6ESejMOt0
>>751 「ねらわれた学園」での手塚ジュニアの演技はキモオモロス
759 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:42:05 ID:21E2NtrJ0
>>720 マジで?
とりあえずパヤオはナウシカ完全版でも創りなさい
760 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:42:44 ID:TbAK0Jqs0
つーかジブリスタッフがいれば誰が監督になっても駿以下、息子くらいの出来になるんでね?
761 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:44:35 ID:3SH4zruC0
>>754 んじゃ完全に息子のオリジナルみたいなもんじゃん。
映画は強引にアレンとテルーを主役に持ってきただけか。
息子にゃ荷が重いってこった。
受け継げてないしオリジナリティーで勝ることも無い。ただ劣化しただけ。
鈴木は、宮の意向を追認だけして、実務に徹していれば良かったんだよ。
作品も企画も、スタジオ経営も。
昔はジブリ=宮 だったのが、今やジブリ=鈴木 だからな。
有名になるなり手のひら返す原作者にとやかく言う資格なんてあるのだろうか。
作ってやっただけありがたくおもえ。
鈴木の功績って何?
押井の映画、イノセンスに名前かえさせたことと
ハウルの前にハヤオに「次はラブものだ!」みたいなこと言ったことと
ハヤオの息子に映画創らせたことはなんとなく知ってるけど
767 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:00:39 ID:lwnWL0Ub0
>>765 20年前に海外でも日本アニメが普通に放送されていて、ハヤオが当時でも有名だったなら、
そう言ってもいいのかもシレンがな・・
ゴローとヒバムスって、どっちが上?
769 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:02:23 ID:x5XSiClR0
てか「20年前に頼んでおけばよかった…」と世界で一番悔やんでるのは
原作者だろ。
70過ぎのル=グウィン女史がトトロ気に入ってるのを想像すると……
771 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:04:13 ID:OhyhE3VaO
吾郎に許可出したお前が悪いんだがなwww
映画化を断ってたけど、パヤオがアカデミー賞をとってOKしたそうなのに
パヤオじゃなくて息子が撮ったのがそもそもいやだったのかも
773 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:04:54 ID:z6ywZKVu0
>>766 カリ城が興収ボロボロで干されたパヤヲに
アニメージュで無理矢理ナウシカ描かせた事だけだな。
ジブリのプロデューサーとしては何の功績も無いんじゃないの?
774 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:06:29 ID:wuK8A7PL0
最悪の戦犯は鈴木プロデューサーだけどな。
奴だけは何をしたら何がどうなるかすべて分かった上で、金を取った。
ばかやろーぱやお作品の最高傑作はぱんだこぱんだだぞ!
776 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:07:04 ID:rz9AR/v20
宮崎の描く悪者は鈴Pを想像して描くそうだから、
それだけでも存在意義があるのでは・・・
>>766 鈴木Pの最大の功績は、カリ城がコケて干されていた宮に、
ナウシカを撮らせた事。もちろんアニメージュ編集長の尾形さんの力も
大きかったけど。
779 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:09:26 ID:Vd1wrGyG0
780 :
_:2006/08/24(木) 20:13:05 ID:cWxDQ4K+0
既に鈴木敏夫Pは宮崎駿にとってデメリットでしかない
こいつがしゃしゃりでてきてからの宮崎映画は面白くない
781 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:13:58 ID:mm3YCT/B0
行かなくて良かった。
ヤッパリ鈴木Pは金儲け優先。
長男はお御輿だったな。
テルーの歌の作詞はすごい!と素直に思ったが、
なんか大手広告会社の中堅的社員の雰囲気がするんだよね、このひと。
罪滅ぼしのために、駿御大自らTVシリーズに作りかえるとかしないと、
ジブリの汚点として末永く恥をさらすことになるだろう。
782 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:18:28 ID:yrL0kQFT0
原作者の指摘と一般客のこの映画のだめなところの指摘が一致しているね。
親の名前だけで経験のないやつに監督させるのが無謀だったんだよね。
783 :
名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:18:33 ID:VYB8dV7z0
原作を読んだことのある人なら『映画 ゲド戦記』がいかに駄作かわかると思う。
『指輪物語』(映画:ロード・オブ・ザ・リング)のように3部作ないし2部構成にしてほしかった。
これでは、まったくのダイジェスト版にしか思えず、原作読んでない人には理解しにくい内容だと思った。
原作者に批判されるなんて最悪だな。
ジブリは間違った方向へ進んでいるんだよ。
過去の作品ほど面白いなんておかしいだろ。