【映画】映画「ゲド戦記」、原作者のル・グウィンさんがHPで批判「繊細さ力強さがなく説教くさい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ザ・釣り人φ ★
公開中の映画「ゲド戦記」について批判的な「感想」を原作者のアーシュラ・
K・ル・グウィンさん(76)=米国在住=が自己のホームページに掲載し、
話題を呼んでいる。

「ゲド戦記」は、68年〜01年にかけて出版された全6巻のファンタジー。
多島世界アースシーを舞台に、魔法使いのゲドや王子アレンが、世界の
均衡を回復するために奮闘する姿などを描く。

「千と千尋の神隠し」などを製作したスタジオジブリが原作者の許諾を得て、
アニメ映画化。
宮崎駿監督の長男・吾朗氏が監督し、7月29日に全国公開された。

ル・グウィンさんは「Gedo Senki」と題した文章の中で、「8月6日にアメリカ
で完成した映画を見た」とした上で、「絵は美しいが、急ごしらえで、
『となりのトトロ』のような繊細さや『千と千尋の神隠し』のような力強い豊かな
ディテールがない」「物語のつじつまが合わない」「登場人物の行動が伴わな
いため、生と死、世界の均衡といった原作のメッセージが説教くさく感じる」
などと記した。

また、原作にはない、王子が父を殺すエピソードについても、「動機がなく、
きまぐれ。人間の影の部分は魔法の剣で振り払えるようなものではない」
と強い違和感を表明している。

一方、菅原文太さんが吹き込んだゲドの声と挿入歌の「テルーの唄」について
は「特に良かった」とした。

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「原作者の感想として素直に
受け止めている。ただ、僕らは原作の精神を生かしたつもりだ。この映画には
賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です」と話した。

配給している東宝によると、8月20日までの観客動員数は421万7000人。

ニュースソース
http://www.asahi.com/culture/update/0824/012.html
2名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:50:35 ID:H9oD1JMk0
2げt
3名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:50:57 ID:sWfrgEmc0
サムライ
4名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:50:59 ID:oaHE0x9d0
宣伝記事発動
5名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:06 ID:v68ApvR/0
えらそうにしてんじゃねえよ
6名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:14 ID:7/k1PhKAO
2げっと
7名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:16 ID:ICW/iWlDO
原作者に言われちまったらな……
8名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:20 ID:EupFUpvEO
携帯から2
9名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:23 ID:88RFY9W10
ば〜か
最初に頼まれた時に受けとけばよかったんだよ
10名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:28 ID:+gMvVRVY0
心オナニー
11名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:36 ID:isaoVwtd0
10ゲド
12名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:42 ID:Q6+zWFzqO
2ゲド
13名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:51:48 ID:juaAupKNO
GJ
14名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:04 ID:89y9/2yRO
鈴木って本当にき○がいだな
15名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:05 ID:Kaq+4V6L0
外道戦記
16名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:05 ID:gFWxTk7E0
朝日必死だなw
17名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:21 ID:PEIM1dzHO
字幕入りで見たのか?
18名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:29 ID:v68ApvR/0
映画化してもらっただけでも有難く思えよ
19名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:45 ID:svVb5WvXO
>>8
m9(^Д^)プギャー
20名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:52 ID:Hn43ea0r0
だから

た・の・し・め・な・い



あほか
21名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:52:58 ID:cRwRMLRU0
漂流教室が映画になったときのような衝撃だね
22名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:53:01 ID:6NnuE0xS0
あの原作者激怒文章を宣伝にすりかえるとはすごい記事だ
23名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:53:10 ID:wnescUKY0
前に同じニュース立ってなかったか?
24名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:53:10 ID:TtwF60O50
オラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤ
オラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤ
オラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤオラオラチンポチンポセイヤセイヤ
25名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:53:38 ID:E07CRkIr0

http://kenpo-9.net/yobikake.html
映画人九条の会・結成呼びかけ人

高畑 勲 (アニメーション映画監督)

http://kenpo-9.net/message/
映画人九条の会会員のメッセージ

鈴木敏夫 (スタジオジブリ・プロデューサー)

九条の会アピールに賛同します。


26名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:17 ID:ZvZOuhYl0
楽しめる物創ってる意識があったとは驚きだなw
27名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:23 ID:cRwRMLRU0
「監督が長嶋茂雄だっていうから引き受けたら、実際に出てきたのは一茂だった」
にワロタ
28名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:27 ID:eLiBEkbp0
あれ?怒りと失望を感じるってのは載せないの?w
29名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:47 ID:AezQzMZj0
>ただ、僕らは原作の精神を生かしたつもりだ。

その原作書いたヤツに批判されてるだろがこのボケナスw
30名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:49 ID:pfgPU/oZ0
ただ、僕らは原作の精神を生かしたつもりだ
楽しんで見てもらえればそれが一番です


だから楽しんでねーっつっでんじゃん。素直に受け止めてんなら言い訳すんじゃねーよ
31名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:54:53 ID:Q8fd+OGz0
心をなにー
32名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:08 ID:SFU+Q25/0
随分遅かったが、、、、ついにスレが立ったか!!!!!!!


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
33名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:08 ID:r/WSLvWC0
原作者のこの意見は、観た人ほとんどの感想と共通するよね。
34名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:14 ID:n6k01kz70
駿に監督させときゃリッパなペド戦記に仕上げてくれただろうに
35名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:26 ID:E8BENmEA0
外道キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
36名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:37 ID:CKtu4FVj0
レビューがおもろい。

Yahoo!映画 - ゲド戦記
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s0/
37名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:42 ID:tLLbobIC0
オナニー歌ってる奴が可愛くないからな
38名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:55 ID:EjP1x4Ed0
パヤオが散々たのみこんだのを無視して、千でアカデミーとったら
急に「イエローといっても・・まぁ、アカデミーとったのなら
すこしは認めてやってもいいかねぇ・・」みたいな傲慢な態度で
いまや超ビッグネームになったジブリのスケジュールが簡単に
動かせるもんだとおもってるか、急に逆オファーしてきての
結果だからな。ざまぁみろ、としかいえないね
39名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:55:59 ID:b3OaRnYS0
やっぱりパヤオは偉大なんだな。
40名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:01 ID:dsdmjaFm0
駿が頼んだ20年前は無名だからと断り
有名になった20年後の現在になって手のひら返してに頼んできたんだから
これはしょうがない気がするな
20年も経てば息子あたりが手がけちゃうよ
41名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:11 ID:SFU+Q25/0
このスレは伸びる。伸びまくる。
42名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:34 ID:/lGiLKLa0
字鰤は説教くさいな。
43名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:39 ID:GtspfLOK0
昨日観たが・・・・・・・・まじでヒドイ出来だったな。
44名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:53 ID:pTy5Lr140
公開中に正直に言わんでもw
45名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:56:56 ID:Z4j+d+nY0
原作自体がそんなに面白くないじゃん
46名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:57:14 ID:NJNt3fUv0
とりあえず俳優なんかに声優させるな
47名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:57:29 ID:OYhDmJ/mO
親殺しは原作にはなかったんか
48名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:57:30 ID:ct5SyJYt0
どんな映画だろうが見る気は無いからどうでもいいが、
>38 >40なんて背景もあるのか。
49ザ・釣り人φ ★:2006/08/24(木) 15:57:52 ID:???0 BE:318788238-2BP(366)
スレ立て依頼所でも書きましたが、こちらの方でも書かせていただきます。

以前から、依頼スレで「ゲド戦記」の原作者(ル・グウィン)が、映画の出来栄えに
辛らつな批判をしている、という情報を教えていただいておりましたが、
翻訳がないため、また、ニュースとして記事になっていなかったため、
スレにすることができませんでした。

本日、やっと、その記事を見つけましたのでスレ立てすることができました。

教えていただいた方に感謝いたします。ありがとうございました<m(__)m>
50名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:58:12 ID:EjP1x4Ed0
パヤオの数十年前のエッセイかなにかに、寝る前にこれの原作を
読んで頭のなかでイマジネーションを遊ばすみたいなこと
かいてあったからな。パヤオにやらせたら凄いもんが
できただろうに
51名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:58:22 ID:xoyRamRB0
20年前は鼻で笑って門前払いしといてよく言うよ。
だからと言って映画を褒める気は当然ないけどな。
ま、こうなったのは自業自得だよ。
52名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:58:26 ID:/w8zlQTQ0
ジブリっていうのは実質鈴木のものか?
セガレは金集めのための「宮崎」っていう名前の操り人形だろうし
53名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:58:27 ID:Jl7NHzALO
駿とゴロー出演の実写版を作ればよろし
54名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:58:49 ID:QC+gXZCR0
Q急に
Oオファーが
K来たので
55名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:06 ID:npu1vlun0
変なおっさんがゲラゲラ笑ってるCM見て切なくなった
56 :2006/08/24(木) 15:59:11 ID:trqL/fYY0
途中で寝たけど最後のほうはよかったよw
57名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:14 ID:HKRQEJhL0
正直、ル・グインだと、どんだけすんばらしい映像つくっても
難癖つけるように思えてならない……。

いや、まぁ、このアニメは「あれ」すぎるけどさ。
58名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:24 ID:cq7z89eb0
最後絵が適当になってたのがさらに悪い。
内容は2時間じゃすべてを伝えるのは無理だろうけどそれにしても薄い
59名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:28 ID:SFU+Q25/0
スタジオジブリの鈴木敏夫氏からは快い返事がありました、私たちのやり取りの中で、
私は、ストーリーやキャラクターへを激しく変えてしまう愚行を警戒して―この本は日本
もその他の国も含め、多くの読者に知られているので―私は宮崎氏に、最初の2冊の
間の10〜15年くらいの期間を使っては、と提案しました。私たちは、その頃ゲドがどう
していたのか、大賢人になったということ以外には知りません、宮崎さんはいくらでも
好きなように作っていいですよ、と。(私は彼の他の誰にも、こんな提案はしていません。)

2005年8月、スタジオジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏と一緒に、私と私の息子(Earth
seaの著作権を持つトラストを管理している)と話しに来ました。駿氏はフィルム・メイキ
ングからはリタイアしようと思っていること、そして、その家族とスタジオは駿氏の息子、
吾朗―今まで全く一度も映画を作ったことのない―にこの映画を作らせたい、という説
明をされました。私たちは、とてもがっかりし、不安になりましたが、こう説得されました
―勿論絶対に、この企画は常にハヤオ氏の認定のもとにすすめます―。この了解に
よって、私たちは合意をしました。
60名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:32 ID:pfc/BioK0
>>46
ウサギ役はよかったと思う
61名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:35 ID:2ZdUuJcF0
金集めが仕事のPが述べちゃってるwwwwwwwwwwwwwww

吾郎の影も形も無いwwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:59:38 ID:wdaYbNq70
パヤオの近作にありがちな「説教臭い」じゃなくて「説教そのもの」だったな>外道戦記
63こっちも凄い:2006/08/24(木) 15:59:50 ID:xiq4q7oJ0
それでは私も一つ怖いものを・・・http://sheendigital.com/alba/
64名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:00:17 ID:eLiBEkbp0
ゲド戦記は熱心な原作ファンが大勢いるから
アメリカで公開なんかしたら、ジブリ再起不能になるんじゃない?
65名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:00:29 ID:0EweRVo00
この人前に一度映画化依頼あったときに、
断らないでおけば、
名作として残っただろうに。
(パヤオ一番アブラ乗ってた頃だろうから)

でも原作小説書いた身としては、
自分の作品を名作として別媒体で残されるのって
気持ち的に良いの?悪いのかな?
駄作にされるよりは良いと思うけど。
66名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:00:39 ID:7aW9wUFo0
> 『となりのトトロ』のような繊細さや『千と千尋の神隠し』のような力強い豊かな
> ディテールがない」「物語のつじつまが合わない」「登場人物の行動が伴わな
> いため、生と死、世界の均衡といった原作のメッセージが説教くさく感じる」
> 「クレヨンしんしゃんのほうが面白い」などと記した。

ジブリオワタ
67名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:00:43 ID:HsPFoka70
原作者にはかわいそうだけど騙されたおまえが悪い
ハリウッドで実写映画にして作り直してもらいな
68名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:01:38 ID:vnLEVK0G0

世襲アニメだからしょうがないよね
69名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:01:42 ID:wdaYbNq70
原作者激怒というとムーミンやネバーエンディングストーリーを思い出す
70名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:01:45 ID:e1FepsE80
↑だいっきらいだ

↓次いってみよう
71名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:01:47 ID:DTgrL0BT0
共産党のプロパガンダ映画なんて説教臭いのあたりまえ。
72名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:02 ID:EjP1x4Ed0
息子のインタビューみたら、ちゃんと戸締りして誰もいないはずのスタジオに
誰かが・・・・なにか、アニメ関連にかなりに興味をもつだれかが
コンテからなにからチェックしまくってる痕跡があり、閉めたはずの
ドアが開いてたとか。きっと幽霊なんだろう。
73名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:09 ID:SFU+Q25/0
>>59の続き

その時点で、映画作成はすでに動き出していました。子供と竜の、一枚のポスターを
私たちへのギフトとして受け取り、また、駿氏のスタジオ・アーティストとしての最後の
ものとして、ホートタウンのスケッチももらいました。それから、映画の企画はものすご
い速さで進んでいきました。私たちはすぐに、駿氏は映画のどの部分にも全く関わっ
ていないのだと気付きました。

私はとても感動的な手紙を彼から、また、後に吾朗氏からも受け取りました。私はで
きる限りの範囲で返事をしました。

私は太平洋を越えた両サイドでのこの映画作りに怒りと失望が伴ってしまったことを
残念に思います。私は、駿氏はリタイアなんて全然しておらず、今は別の映画を作っ
ているところだと聞きました。これは私の失望に追い討ちをかけました。私は、そん
なことは知りたくなかった。
74名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:12 ID:3+JXiJ8s0
宮崎アニメって何が面白いの?どうせ過去物だけでしょ?俺には全くわからない
75名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:15 ID:zm//Xrg/0
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー

( ゚ Д゚)y-  なにもかもこいつの悪巧みです
76名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:20 ID:9W99M6aNO
駿はもう原作以上の物作っちゃったからな
そりゃ息子のデビュー作にもあてがわれますよ
駿の中ではもう耳をすませばの原作以下なんだろうな
シュナの旅で十分だし
77名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:22 ID:0bovOORn0
yahooレビューが笑える。w
どう考えても批判的な意見のが多いのに、
決まって★5してくるサクラがいて、平均2.3点を保ってる。ww
しかも★5は役に立ったが少ない。w
78名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:32 ID:9iJrCXOD0
最初のオファーを断っておきながら、
アカデミー獲って世界的に有名になった途端手のひら返したおめーが悪いんだろうが。
20年前の依頼を引き受けていれば今頃伝説になったものを…
79名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:38 ID:GY4j0kKy0
>>33
そうだな。
原作者の感想って思い入れが強くて???と思うのもあったりするけどこれは的確。
80名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:02:39 ID:RWj9S7BA0
>1
鈴木プロデューサーの逃げ腰なコメントが笑える。

「この映画には賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です」
81名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:03:14 ID:cRwRMLRU0
>>38>>40
アニメなんてもともとディズニーくらいのイメージなんだから仕方ないだろ。
>>50
それくらいの思い入れがあるなら本人がやったらよかったのに
82名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:03:15 ID:Gic0snP50
おとなしく1巻と2巻の間をやっておけばよかったのに。
83名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:03:23 ID:V0KYDJN60
おかしいな、このあたりでは絶賛なのに・・・

ゲド戦記のアレンが色っぽすぎる件について
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1152603881/
ゲド戦記のアレンはエロ杉
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1154143868/
84名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:03:58 ID:xi4Az3ZA0
"映画「ゲド戦記」、原作者のル・グウィンさんがHPでゲド役 菅原文太さんの声に太鼓判"

テレビがこの話題に触れるときはこっちに重点。
85名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:04:24 ID:OJcck/Pp0
>>1
まだまだ親父には及ばんって事だな〜。
つうか晩年の作品=トトロや千と千尋も初期の作品に比べれば
かな〜り爽やかさが無くって説教臭いんですが、何か?
86名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:04:37 ID:EjP1x4Ed0
パヤオ作品以外だと、蛍、海、耳くらいしか名作ってないよね。狸とか
山田くんみたいな黒歴史もあるし。猫はジブリっていうビッグネームにたいする
過度の期待がなければ、まぁまぁの映画ではあるけど
87名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:04:58 ID:78MMjj+g0
作り手のオナニー映画だったな
原作者にコケにされてもこの言いぐさじゃ、
次のターゲットも可哀相な事になるかもしれんね
88名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:05:19 ID:5ltcJRIO0
言われちゃったな
89名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:05:22 ID:YaX2Wogd0
摂津堂テクスト/日記のような、何か -
『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由
http://d.hatena.ne.jp/settu/20060817/p2

90名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:05:43 ID:Gic0snP50
駿が「自分がチェックするから」という約束を破った件についても言及しろよ。
91名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:00 ID:0bovOORn0
>>78
お前は無名の日本人に、誰にも映画化を許していなかった
作品を映画化させるのか?
20年前、ハヤオ君は無名でした。
別に原作者が悪い訳ではない。実績の無いヤツに
映画化させる方がオカシイ。
92名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:01 ID:RWj9S7BA0
>>85 ナウシカが爽やかで、説教臭くないとでも?w
93名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:08 ID:OJcck/Pp0
巨匠は往々にして晩年説教臭くなるもんだが
若い内から説教臭いってのはどうかと思う。
94名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:09 ID:iMyL679u0
ちゅーか動員420万ってまじ?
95名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:28 ID:oeabttiK0
>>48
ル=グウィンは大のディズニー嫌い。
アメリカ人なので「アニメ=ディズニー」の感覚しかなかった。
彼女にはアニメなんて言語道断だった。
20年前と言えば、駿は国内でも超有名なわけでもないし、
数々のドラマ化オファーを断っていたル=グウィンが駿のアニメ化を断るのも無理はない。

数年前に原作者の作家友達にトトロのビデオを見せられてジブリアニメのファンになった。
その後にトトロが20年前にオファーしてきた駿の作品だと知った。
駿の作家性を認めて翻訳家を通じて「まだアニメにする気はありますか?」
と聞いてみただけで別に懇願したわけではない。

あと原作者は駿に原作の世界観でオリジナルストーリーを作ることを提案している。
(原作をそのまま映画にすることは無理だから)
96名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:30 ID:EjP1x4Ed0
長々と語るだけの映画なら、まだ押井のほうがマシだったのではw
よくわからん話のプロでしょ、あのひとw
97名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:43 ID:1yxrSvQM0
>>78
スターウォーズのオファーを断って大ヒット後に1942に出演したミフネを思い出すな
98名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:54 ID:La7AIqKO0
菅原文太の棒読みが酷いと思ったのは俺だけだろうか
99名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:57 ID:nWNFnZ+B0
説教くさいのは同感。
影とかの表現方法もベタ過ぎて何だかなあ……
100名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:06:58 ID:eMe3Gw0p0
監督がコメントだしたらどうだ?
101名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:10 ID:CVd+UlCc0
心オナニー
102名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:16 ID:OJcck/Pp0
>>91
20年前つったらパヤオが有名になりだした頃じゃね?
103名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:22 ID:cq7z89eb0
「夏公開が決まってますのでそれまでに仕上げてください」とか電通が言ってくるのがジブリがだめになった根源
たかが広告屋が監督人事まで口出ししてくるんじゃない。金だけ集めてくればいいんだよ
104名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:41 ID:R1i5aNl40
>>72
親心って偉大だな。泣きそうになった。
105名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:48 ID:SFU+Q25/0
博報堂一本にしとけばよかったものを。
106名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:07:57 ID:0bovOORn0
>>102
残念ながらナウシカの前。
107名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:05 ID:3LsozB8y0
ゲド戦記ってタイトルで、時をかける少女流しとけばよかったのに
108名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:07 ID:yo7GyMENO
心オナニーは絶賛かよ
109名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:10 ID:EjP1x4Ed0
>>95
オ、オリジナルストーリー・・・・竜の舌の上を幼女が・・・・
110名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:15 ID:03gqAu9v0
Gero Benki
111名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:15 ID:fvoTBSlQ0
>生と死、世界の均衡といった原作のメッセージが説教くさく感じる
ワロス
112名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:22 ID:vvwmzVEYO
原作者にまで非難されるってw
113名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:22 ID:8ts1wgp40
鈴木敏夫の所為なのであしからず
114名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:38 ID:UL+yaQRy0
有縁仏
115名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:42 ID:Lud18qgZO
こーころオナニーにたとえよう
116名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:44 ID:wVtXcSIlO
>>1
まさにその通り
この人と俺はまったく同じ意見だわ
つじつまが合わない場面が多すぎるし、話が単純
何の面白みもなかった
117名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:47 ID:tdIRPp9v0
宮部みゆきが一言
118名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:08:52 ID:Gic0snP50
宮崎吾朗の監督日誌
http://www.ghibli.jp/ged_02/

8月8日まで書いて逃亡中
119名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:09:05 ID:OJcck/Pp0
>>97
当時はルーカスなんて誰も知らんかったしな。
SFにしても子供だましみたいなのが横行してた時代だし。
三船が断ったのも無理は無いと思う。
つうかアレック・ギネス=英国の名優は良く引き受けたと思う。
120名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:09:09 ID:SFU+Q25/0
ていうか、原作者を騙したという点で駿にも罪はあると思うな。
121名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:16 ID:D3tOfMKZ0
>>1
良いとこも悪いとこも極めて的確だな。
さすが原作者。
122名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:20 ID:OJcck/Pp0
>>106
既にカリオストロやコナンで大塚-宮崎コンビはアニメファンの間じゃ超有名だったじゃん。
123名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:21 ID:nwRrRUo00
説教されるために映画見るヤシはマゾ
124名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:25 ID:RWj9S7BA0
>>104 製作中のアニメ素材を誰かが見たってだけなら、近所のアニオタが忍び込んだんじゃね?
125名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:35 ID:EKxkYmNs0
>>1
正論
126名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:10:51 ID:oOqIKgRE0
「演出はもちろん宮崎にやらせますので…」って騙されたんじゃないか?
127名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:11:13 ID:wdaYbNq70
>>98
声質がイメージ通り、ってことじゃね。
言葉がワカランのだから芝居の細かいニュアンスもワカランだろうし。

オレは文太好きなんでアレでいいけどな。釜ジィもだが文太は文太だった。
128名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:06 ID:fpE8F3dW0
>この映画には賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です

だから楽しくないと言っとろーーーーーーがッ!!!ゴロー!
129名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:20 ID:e1FepsE80
声をジャニーズがやって
ヒーリングっぽい主題歌にして
朝から晩までガンガンCM流せば
中身なんて関係なく売れるから無問題。
130名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:20 ID:EjP1x4Ed0
>>126
詐欺じゃねーかよw あのマトリックスのスタッフが集結!!(監督と出演者以外の)
みたいな
131名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:29 ID:0bovOORn0
>>122
アニメファンって・・・どんだけ狭いんだ?
仮にも、ゲド戦記は世界クラスの作品だぞ?
お前は、タイや韓国の有名なアニメで偉い人の名前を
知ってるのかと・・・。
そんな感じ。
132名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:36 ID:ne7x8lDg0
あーあ、とうとう言われたか…
133名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:42 ID:i3SEP+7O0
>>126
まあ嘘ではないけどなwww
134名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:44 ID:SFU+Q25/0
原作者の家に許可をもらいに行った時

駿「作るのは息子ですが、プロットは私が責任もちます」 ←全然かかわってねーし。
135名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:47 ID:KzAW65hK0
パヤオも原作者には嫌われていなかったっけ?
改変しすぎていて?
136 :2006/08/24(木) 16:12:51 ID:trqL/fYY0
で、吾郎は伸びそうか?
原作者だましてまでやったんだから伸びなきゃ泣くぞおやっさん。
137名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:12:54 ID:7H+cSn0M0
>>122
アニメファンの間"だけ"な。

宮崎駿の顔と名前と経歴が一般に知られるようになったのはラピュタの
一回目のTV放映じゃないかな。
138名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:13:06 ID:NQplm5xIO
>1 ニート息子に 直接言ってあげてくださいm(__)m
139名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:13:08 ID:B/En7iSv0
鈴木の頭もおかしくなっている・・・解るか?    
140名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:13:39 ID:nSCJz1tp0
まさに 監督の心オナニー
141名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:13:54 ID:EjP1x4Ed0
>>131
オファーくれば調べるのでは?それでカリとか見たうえならともかくさ
会わずに能力の確認もしないで学歴(知名度)で落とす面接みたいなもんだろ
142名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:13:57 ID:SFU+Q25/0
原作者のル・グウィンさんのコメントは、
>>59
>>73
143名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:09 ID:OJcck/Pp0
>>129
確かにそう言う時代だ罠w
だけどそれも繰り返せば何時か効果が無くなる。
144名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:13 ID:TnrlrV+RO
恨み節www
145名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:41 ID:6jUU9Pc00
>>84
とりあげるのは読売くらいだからな
まあそうなるわな
146名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:43 ID:cq7z89eb0
>>136
無理。

後継者がいないならジブリはもう解散すればいいのに。
近藤さんが生きてれば・・・
147名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:44 ID:r/WSLvWC0
>>129
電通スタイルだな
148名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:49 ID:oOqIKgRE0
>>137
パヤオの顔を初めて見たときの衝撃を思い出しました。
149名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:53 ID:7H+cSn0M0
>>139
わかるよ(゚∀゚)アヒャ

鈴木はもうジブリの未来のことは考えなくて良いよ。
初心に帰って宮崎に好きなアニメ作らせることだけ考えろ。
150名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:14:56 ID:6sub4TMP0
>>1
いやー、このプロデューサーは人でなしだな。

コメントに鬼畜さが滲み出ている。
151名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:15:20 ID:oeabttiK0
>>141
アメリカで実写ドラマ製作のオファーがいくつもあって断っていたの。
それに彼女にとってアニメ=ディズニーでしかなかったのだし。
152名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:15:20 ID:OJcck/Pp0
>>137
一般に知られるようになったのはナウシカの時でそ?
153名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:15:32 ID:L/5kcL6l0
原作者にダメ出しされるって、どんだけダメなんだよ・・・
154名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:15:56 ID:2CiGw9Vg0
新種のオレオレ詐欺だな
155名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:15:56 ID:EjP1x4Ed0
初監督作品といっても、パヤオみたいにTVでおおくの名作に関わってきていて
すでにベテランの域にたっした天才の映画初挑戦、ってのじゃないからな
有名監督の息子で美術館の浣腸やってたひとの初監督
156名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:06 ID:8ts1wgp40
駿「映画化やらせてください」
     -20年ノ歳月-
グウィン「アナタナライイデスヨ」
駿「ありがとうございます」
駿「映画化するのが夢でした」
グウィン「キタイシテマス」
駿「でも僕にはできません」
グウィン「ナゼデスカ」
駿「年なので」
鈴木「吾郎にやらせます」
グウィン「ダレデスカ」
鈴木「駿の息子です」
駿「あいつには無理だ」
グウィン「ナラアナタシテクダサイ」
駿「俺にはできない」
グウィン「ナメトルンカイ」
157名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:06 ID:cRwRMLRU0
息子が父親の才能を受け継ぐっていうなら、一茂やカツノリはどうみても理屈にあわん罠
158名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:16 ID:nD8kS5uKO
見たけどアニメの動きが昔のトトロとかよりショボかった気がする
なんで?
159名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:21 ID:Jww3qNPo0
>>152
ナウシカラピュタあたりは劇場公開時はコケてた
160名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:31 ID:r/WSLvWC0
>>151
実写で撮ってるでしょ
161名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:40 ID:SFU+Q25/0
これを親不孝といいます
162名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:45 ID:QFuCNsSw0
>原作にはない、王子が父を殺すエピソードについても
~~~~~~~~~~~~~~~
これはマジですか
163名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:57 ID:kVzsgwt/0
>僕らは原作の精神を生かしたつもりだ。
また、原作にはない、王子が父を殺すエピソード
これがか
>楽しんで見てもらえればそれが一番です
そうできない作品だから批判でてるんだろw
164名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:16:58 ID:OJcck/Pp0
世襲制や階級固定化は国家の衰退を招く〜
165名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:08 ID:8KglVsAYO
過 去 最 低w
166名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:12 ID:EhVH42uu0
原作の精神を生かしてたら、原作者から文句でねえだろうが、おい。
167名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:17 ID:d6VCW+jq0
ジブリは質より金だろ
168名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:22 ID:oeabttiK0
>>152
どっちにしろ原作者にオファーを出したのはナウシカの前。
(ナウシカはゲドの影響を受けまくっている)
カリ城を見て判断しろという人がいるが、
あれを見て許諾するわけはないわな。
169名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:28 ID:eLiBEkbp0
>>141
世界三大ファタジーって呼ばれてる原作だぞw
世界中から映画化やら映像化やらのオファーが来るってのも想像できない?

特にアニメには興味なかったんだから
真っ先に蹴られて当たり前だと思うけど。
170名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:29 ID:oOqIKgRE0
>>142
まじで騙したのかよ!
171名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:45 ID:SFU+Q25/0
作者がダメだっていってんだから、もうしょうがないよ(´・ω・`)

もうごまかせないよ。
172名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:51 ID:fpE8F3dW0
>>158
ショボかったよ。動かないモブとかあって驚愕したよ。
173名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:17:59 ID:q0gkzBBAO
「繊細さがなく説教くさい」

おまえが言うなwwwwwwwwwwwww
でも「物語のつじつまが合わない」と言う点はおっしゃるとおりですw
174名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:27 ID:OJcck/Pp0
>>159
ん?
ナウシカの時は主題歌が大ヒットしたように記憶してるんだが・・・
歌番組に安田成美が良く出てたのは覚えてる。
興業成績の事は覚えとらんけど。
175名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:38 ID:jWTDThjfO
ゲロ賎忌
176名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:45 ID:oeabttiK0
>>160
実写は最近。
ロード・オブ・ザ・リングの脚本家がてがけるということになったのでOKした。
その脚本家はすぐに降板したがな。
177名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:51 ID:0CVme3ZM0
つーか売れたモン勝ちでしょ。
ヒット作>>>>>>>>∞>>>>>>>>売れなかった映画

しかも、「素人監督でも十分ヒット可能」という最高のオマケつき。
駿っぽい映画撮ろうと思ったら、やっぱゴローが一番なんだろうね。
ジブリキャラの資産を生かせば、俺の見立てでは今後30年はゴロー一本で食えるね。
ゴローも監督作品いろいろと考えてるんじゃねーのかな。
ゲド>ホルスリメイク>トトロ続編>ゲド続編>ナウシカ続編
って感じで5年おきぐらいで作って、その間はキャラグッズ売ってしのぐ。
少なくとも、ゴローの代ではジブリは潰れないだろうね。
まあ貧乏人どもは僻むだろうが、この一言で蹴散らせる。「売れたモン勝ち」
178名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:54 ID:0bovOORn0
>>141
そういう世界なんだよ。
オファーしてくるヤツ一人一人調べてたらキリがないぞ?
どんだけゲドを作りたいってヤツがいるんだ・・・。
179名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:18:55 ID:wVtXcSIlO
原作者だけあって、短い文章ではあるが、的確すぎるコメントだわ
ジブリだから人がたくさん入るのはわかるが、リピーターはほとんどいないと思う
千尋にはとおく及ばないわ。ファンタジーでも何でもない駄作だよ
180名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:19:08 ID:8ts1wgp40
三大ファンタジーでググッてもほとんど出てこないんだよな
181名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:19:12 ID:iMyL679u0
>>158
パヤオが作監も兼ねてたから
182名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:19:14 ID:Gic0snP50
やたら歩く映画なんだよな。
しかもその歩くシーンのつまらないこと。
183名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:19:38 ID:7H+cSn0M0
>>152
いや、そうでもないよ。
ガンダムブームの時の富野みたいなもんだね。

知ってる人は知らんけど知らん人は全然知らんってやつ。
184名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:14 ID:dsdmjaFm0
20年前ゲドを断られたため、仕方ないから自分で作ったのがナウシカ
185名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:14 ID:Jww3qNPo0
>>183
それじゃ誰も知らないじゃねーかw
186名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:15 ID:gFWxTk7E0
>>180
指輪の映画の頃にはまだ無かった言葉だからな
187名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:30 ID:U6geOUNj0
世界三大ファンタジーで誰が言ってんの?
世界三大美人も日本の中だけの話でしょ?外国いったら
全然そんなの知らないし。
188名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:40 ID:oeabttiK0
>>186
二十年も前から言われてんだけど。
189名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:44 ID:RWj9S7BA0
>>157 一茂はしっかり受け継いでるだろ。
長島の才能ってのは野球技術じゃなくてあのタレント性だ。

同じ意味で、吾朗もアニメ以外の何かを受け継いでいると思われ。
190名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:50 ID:7H+cSn0M0
>>159
ナウシカは一応ヒット。
ただしラピュタ・トトロと徐々に落ちていった。
191名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:20:54 ID:cRwRMLRU0
実は俺もオハーしたことあるよ。
192名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:01 ID:R1i5aNl40
>>124
すまん。考えすぎたな。やっぱ近所のアニヲタの仕業か・・・
193名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:04 ID:xlw2m4860
原作って少女が親にレイプされて火の中に入れられる話があるんでしょ?
きもいね。
194名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:05 ID:T5n5y+cW0
親殺すの意味不明だし、無かったことになって終わってたなw
父親無駄死にカワイソス

小学生が作った映画だとオモタよ
こんな映画がヒットしてる国ってすげえな
195名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:15 ID:WFmlmflm0
菅原文太の声がいいとかわかるんだな
196名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:16 ID:sLF0Cp/lO
ゴローのオナニーたたえよう
197名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:17 ID:EjP1x4Ed0
シリーズものだったら最初は息子、2作目はパヤオとか、そういう構成で
全部映画化しちゃえばかなり話題になったんじゃないの?最後はゲストで
押井よんで全部ぶっこわしてもらって
198名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:40 ID:cq7z89eb0
10時間くらいかけてナウシカ全編を作ればいいじゃない。10時間じゃ足りないか?
199名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:48 ID:FqoGjvQ00
ジブリアニメにハマってる人って・・・
200名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:51 ID:7H+cSn0M0
>>183
×知ってる人は知らんけど

○知ってる人は知ってるけど

(゚∀゚)アヒャ
201名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:21:57 ID:i8FrklQe0
ビックルがいないとは珍しいw
202名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:03 ID:SFU+Q25/0
細田にゲドやらせれば全て解決。

原作者も納得。
203名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:22 ID:hOavT7gUO
いもけんぴ食いてー
204名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:24 ID:6X9KVnC10
鈴木氏ね
205名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:27 ID:d6/NMzyt0
ジブリアニメって劇場で見ると奇麗なんだけど、TVで見ると
滅茶苦茶ショボいんだよね。
あれは何故だろうか?
206名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:29 ID:npu1vlun0
そのうちジブリ・ディズニー共同制作とかありえないかな
207名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:22:55 ID:FzlghsBu0

心 オ ナ ニ ー に 例 え よ お 〜 ♪
208名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:15 ID:0CVme3ZM0
>>202
ミヤザキじゃないからダメだな。細田が駿の養子にでもなれば別だが。
209名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:29 ID:kVzsgwt/0
>>176
裏切られっぱなしだなw
210名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:33 ID:oOqIKgRE0
>>189
ロ、いや、何でもない
211名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:33 ID:8ts1wgp40
>>206
自己中駿と拝金主義ディズニーは水と油だろう
212名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:37 ID:VWFAUSReO
>>187
世界三大美女も本当はヨウキヒ、クレオパトラ、そして隣の家の奥さんだから。
213名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:38 ID:iduvyQIy0
息子が作るって聞いた時に駄目だししろよ、鈴木に騙される馬鹿
214名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:23:53 ID:EhVH42uu0
>>189
ロリコン性か
215名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:24:14 ID:SFU+Q25/0
>>213
駿にも騙されたわけだが。
216名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:24:27 ID:OJcck/Pp0
>>206
出銭の拝金主義にパヤオが反発する気がするね。
鈴木は乗り気になるだろうけど。
217名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:24:28 ID:dzCEabWT0
原作も途中からフェミ思想丸出しでグダグダだけどね。アニメはそれ以下だが・・・
パヤオは「闇の左手」手掛ければいいのに
218名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:24:30 ID:Jl7NHzALO
>>201
ヒント:経費
219名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:04 ID:oeabttiK0
N速+でも「オファーを断った原作者が悪い」という書き込みが。
当時の状況を理解せずに何でこういう主張になるの?
220名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:18 ID:3HN9UIeZ0
ゴローちゃんの次作はたぶん短編もので
それで終わりになりそうw
221名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:24 ID:i8FrklQe0
1000円払って見に行った俺がバカだった。
TVでハウルを見て気がつくべきだった。
222名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:41 ID:7H+cSn0M0
>>217
「闇の左手」は面白いね(゚∀゚)

正直ゲドは原作も何が面白いのかさっぱり分からんw
223名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:49 ID:OJcck/Pp0
パヤオはルパンの新作撮って引退しる。
224名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:25:58 ID:iduvyQIy0
>>215
パヤオは断ろうとしたけど鈴木が勝手に了解した、ジブリとして仕事を請けたとか詭弁で
225名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:10 ID:kXvQ7DSM0
受けといてこうゆうこと言うのはアンフェアですよ!!
226名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:11 ID:oOqIKgRE0
ゲド戦記に対する、駿の正直な感想聞きたいな。
227名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:16 ID:cq7z89eb0
最後のテロップのとこで手嶌葵に(新人)ってついてたっけ?
228名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:18 ID:8ts1wgp40
グインサーガはまだか
229名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:37 ID:0bovOORn0
結局、パヤオが悪い。
原作者はゴローが作る事には反対してた。
でもパヤオが 「スクリプトは俺が責任持つ! ダメなら辞めさせる!」って
約束したんだぜ?
それをパヤオは・・・約束を破ったんだ。
オバちゃん哀れ。w
230名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:54 ID:FqoGjvQ00
もうアニメには金を出さん!
テレビでいいよ、所詮アニメだから
231名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:26:57 ID://UvneCS0
こ〜ころオナニーィたとえよお
232名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:02 ID:89q6i4BsO
テレビCM、これ以上にないほど投げ捨てているよねww
233名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:14 ID:QFuCNsSw0
>>198
全編じゃなくてもいいや
トルメキア騎兵が土鬼の攻城砲列に突撃するとこだけ30分アニメにしてくれれば
234名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:16 ID:7xL76uwT0
>>158
やっぱり駿と違って、監督に経験が無いから動きのこまかい演出を付けられなかったからじゃないの。
コナンとか動画枚数でいったら比べ物にならない位少ないんだろうけど、ゲドと違って生き生きした動きしてるし。
235名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:22 ID:OJcck/Pp0
>>226
興業が終ってからだな〜。
あんまり酷評するとジブリが傾くからなw
一応社員を食わせなきゃならん立場だし。
236名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:23 ID:SFU+Q25/0
下手に初動の観客動員が多かった分、山田くんの失敗以上にツケが回ってくると思う。
 
「ジブリだから観に行く」っていう人の数が減るのは間違いない。
237名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:31 ID:QP2v1fet0
原作者に言われちゃお仕舞いだな。
っていうか、出来上がった時点で観てもらってなかったのか?
238名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:32 ID:RzZ3D68e0
>>221
誘われて,意地でも行かなかったおらは正解かな
ハウルぶっちゃけすげーつまらない
239名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:48 ID:GtspfLOK0
誰かムアコックの「ルーンの杖秘録」映像化してくれないかなー
240名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:27:51 ID:JYcdJ1kB0
素直な作りで良かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:01 ID:ZUXIiMfb0
金返せ糞
242名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:29 ID:i37cRdXG0
翻訳全文。きっこだけどなw。
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060819
243名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:32 ID:6sub4TMP0
吾郎の映画公開までの数々の珍言・迷言ぶりから判断して

さんまのスーパーからくりTVにレギュラー出演したらきっと面白いと思うのだがな。
244名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:32 ID:cB+B2ySm0
文太誉めてるあたりグウィンの目はたしかだな
245名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:39 ID:9pZkELwo0
パヤオが何回もオファーしたり資料送り続けても
ずーっと「日本のアニメなんか幼稚で駄目」って断り続けたのに
パヤオが海外で賞取り始めたとたんに手のひら返して頼んだ原作者も原作者だと思うけどね。

せめて10年前くらいに頼んどきゃよかったね。
246名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:40 ID:IqY+fo6H0
鈴木やベー。
こいつはジブリを崩壊させる気か。
247名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:47 ID:xxrDx8Qh0
文句言うんなら本人が監修しないとな
248名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:54 ID:OJcck/Pp0
>>241
自己責任w
249名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:28:57 ID:ONBMojA+0 BE:332564797-2BP(454)
ハヤオにやらせなかったフ・グリィンが悪い
250名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:10 ID:wk+oA7FAO
基礎の基礎の簡単な質問で大変申し訳ないんだが・・・宮崎駿って何歳?60ぐらい?
251名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:11 ID:R1i5aNl40
ジブリ=ハヤオではなく
ジブリ=鱸ってことだな。
だれが素人の金集め映画を見るんだよw
252名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:25 ID:cRwRMLRU0
ナウシカも物の怪も見たけど、正直何がオモロイのかわからんかった。俺には才能がないようだ。
蛍は結構印象に残った。もう一度見たいとは思わんけど。
253名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:35 ID:QFuCNsSw0
>>235
いや、DVDがハケるまで沈黙に違いない
>>239
はげどう。あれはムアコックの中で唯一映像向きだ
254名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:53 ID:ORQnKZ7e0
パヤオの恨みを息子がはらしたとか?
255名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:29:55 ID:FqoGjvQ00
文太には広島弁で吹き替えしてもらいたかった
256名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:30:18 ID:YajfaIE+O
>>225
日本語でおk
257名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:30:26 ID:y4DjGB8n0
あんな糞に作られたらそりゃ怒るわな
258名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:30:29 ID:SqgBz72U0
>原作にはない、王子が父を殺すエピソード
>動機がなく、きまぐれ

尺の制限があるのになんで要らんことするかな。
259名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:30:31 ID:SFU+Q25/0

 

          これは立派な詐欺だと思うけど

 
260名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:30:40 ID:OJcck/Pp0
>>252
才能の問題じゃ無いw
感性が合うか合わんかだ。
んなの気にする必要なんて無い。
261名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:06 ID:BQuCm5anO
この映画がクソなのには異論はないが、
スポーツ紙や雑誌ではなく
朝日新聞発信の記事というところで、
単なる読売叩きにしか見えなくなる。
262名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:39 ID:T45qOjwa0
ゲ怒ソーラじゃけん!
263名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:40 ID:iduvyQIy0
新人潰しのパヤオの代わりに監督できるのはガキの時から散々才能無いと言われて耐性付いた吾郎だけw
264名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:52 ID:tWifrUsH0
>>258
鈴木が無理矢理いれさせたんだろ
265名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:54 ID:BmTIMiF7O
スレチだが、今日おかんが観に行ったが地元の映画館スカスカで貸切みたいだったらしい。場所によってばらつきはあるだろうけど、満員御礼って何か嘘臭いな

そして内容が薄ペラだったと呟くおかん。彼女が好きな宮崎作品はハウル…
266名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:31:58 ID:joM4yIQ70

 原作者はちょっと悪くても普通は文句言わないんだけど

 これだけ文句言うって事はかなり原作者の思ってるのとは違ったアニメになっちゃったんだな
267名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:32:23 ID:7xL76uwT0
鈴木「吾郎を大事にしないル・グウィンなんて大嫌いだ!!」
268名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:32:37 ID:OJcck/Pp0
>>261
マスゴミがお互いに馴れ合うよりは健全だw
今のTVは完全に馴れ合ってる状態だ罠。
健全とは言えん罠〜。

269名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:32:40 ID:oeabttiK0
>>266
原作抜きにしてもトンデモ作品。
270名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:32:48 ID:8gfpzttt0
>>258
親父越えでも表明したかったとか…?
見てないので適当に言ってるが。
271名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:08 ID:cRwRMLRU0
この例に限らず、やっぱり原作が好きな人はアレンジ版は見るべきじゃないよね。鉄則だ。
272名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:21 ID:7H+cSn0M0
>>266
まぁ、あの女史は闘士だからな。

普通は不満があってもちょっと時間おいてから批判するw
273名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:22 ID:8hf+3HL40
ル・グウィンさんGJ!
スタジオジブリはもうシナリオを書けない
オリジナルは千と千尋の神隠し以降書かれてないし、調子に乗り過ぎた
そろそろ宮崎と鈴木は手を引いたらどうだろうか?
274名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:36 ID:y4DjGB8n0
>この映画には 賛否両論があるが

賛 0.1(ジブリ関係者)
否 99.9

これでも賛否両論なのか
275名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:37 ID:pHl6ABs+0
原作者気の毒
276名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:45 ID:Gic0snP50
別に親父殺さなくても王がアレンに「お前行って調べてこい」って
言わせれば済む話なんだよな。
それを殺させちゃうから最後に清々しい顔で国に帰るアレンに
違和感感じちゃう。
277名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:52 ID:7xL76uwT0
>>258
オイディプス王パクッて古典作品ぽい重厚さを狙ったとか?
278名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:57 ID:SFU+Q25/0
俺は見たからいえるけど、2006年に公開する映画じゃないよ。

いろんないみで。
279名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:33:59 ID:8ts1wgp40
海外の小説は翻訳で意味不明になるから嫌いだ
280名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:04 ID:Sf5VKP1f0
フィルターが入れば宝石もクソになるってことだな

作者ご愁傷様
281名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:10 ID:VtJbOHqD0
この人、生きてたのか。そっちの方がどビックリ
282名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:20 ID:pHl6ABs+0
>>271
でも指輪物語は良いと思うよ
283名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:22 ID:SFjroyma0
誠意って、何かね?
284名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:24 ID:icRJZmt90



   宮崎吾郎第2回監督作品に期待






あればの話
285名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:27 ID:FqoGjvQ00
駿一代で潰せよ、大した産業でもあるまいし
ジブリの奴らで新会社作れよそれぐらいできなかったら消えていいよ
286名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:29 ID:lA7Z3is90
やっぱ褒められるのは心オナニーだけか…
287名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:36 ID:RzZ3D68e0
ナウシカ、ラピュター、ルパンの頃良かったな。
トトロと魔女は微妙
もののけ、センズリと千尋、ハウルはかなりヤバイ
ゲド戦記も見る気もしない
288名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:41 ID:VylKS6390
これはほとんど詐欺だな。
ジブリ詐欺と命名する。
289名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:46 ID:PgDh78jtO
なんで父親殺したんだろう
290名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:34:53 ID:Z1nWRpqR0
内容(原作)が良ければ映像なんか関係ないだろ
テレ朝の岩窟王なんか目がチカチカするような映像だったけど面白かった
291名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:19 ID:oeabttiK0
>>276
アレンが放浪の旅に出る理由が見つからなかったから、
親殺しを入れたんだと…。
292名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:26 ID:DM7lAEQ80
>>1
まとめサイトの訳文見たけど、「原作そのままにやってほしかった」みたいなことしか言ってなかったぞ。
293名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:29 ID:7H+cSn0M0
>>282
そうか?
まぁ映像は素晴らしいけど。

294名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:33 ID:R1i5aNl40
>>286
あの歌も暗いだけでいいとこないけどな
295名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:35 ID:iduvyQIy0
王子(吾郎)が王(パヤオ)を越えるという願望を…
296名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:55 ID:K5wsNBYT0
297名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:56 ID:SOCBmqyh0

原作者の貴方が批判しても日本のマスコミは取り上げませんから〜、残ね(ry
298名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:35:57 ID:6sub4TMP0
ハリー・ポッター大ヒット  →   ハウルつくろーぜ!監督追い出しちゃったけど。

指輪物語大ヒット      →   ゲドやろーぜ!素人監督だけど。


本当安易すぎ。
299名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:09 ID:AZgbYsWo0
素人が一流オーケストラに指示を出すようなもの
うまくいくはずがなかったんや
300名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:20 ID:ZDptwROE0
吾郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:24 ID:oeabttiK0
>>292
あの訳文を読んでそう思うあなたは日本語が不自由。
302名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:25 ID:iL/Hypuo0
鈴木Pマンセー
303名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:38 ID:Xlex0nrr0
糞吾郎!!金返せ!!
304名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:36:53 ID:7H+cSn0M0
>>298
安易なのは君の発想だ(゚∀゚)アヒャ
305名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:37:01 ID:IqY+fo6H0
一巻と二巻を、駿が映画化する訳にイカンのかね??
そうすりゃルグィンの機嫌も治るだろうに。
306名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:37:30 ID:SFU+Q25/0
>>305
もうムリポ(´・ω・`)
307名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:37:58 ID:iduvyQIy0
>>305
パヤオは人の尻拭いなんて絶対やら無いだろ(たとえ息子でも)
308名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:38:37 ID:oeabttiK0
>>305
今回の映画で強引に一巻のネタも持ってきてしまったので
映画化は無理。
309名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:38:53 ID:cRwRMLRU0
創造力って長続きしないよね。俺の仕事もマンネリになっちまった。打開したいが・・
310名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:39:03 ID:7xL76uwT0
>>305
1巻はいいけど、2巻は勘弁。
311名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:39:20 ID:0CVme3ZM0
拝金主義のニュージブリを俺は支持するね。

原作者のコメントなんて9割方の観客が興味ないから、まあ>>1のように
適当にあしらっておけば宜しいかと。
なんせマスコミ対策さえしておけば、ほとんど何でもありだから。

原作の改悪とか言ってるけど、原作読んでる人の方が圧倒的に少数派だし、
まあ気にすることはないんじゃないかな。売れればいいんだし。

熱しやすく冷めやすい国民性を考えれば、ゲド戦記の批判記事もじきに下火になる。
で、皆が忘れかけた頃にTV放映>視聴率ガン取り。ついでに次回作の宣伝もしておけば、
またコロっと騙されるよ、きっと。
312名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:39:25 ID:0UFZakSa0
作家がアニメ監督と深い絆で結ばれて
ともに作品を作りあげていく物語を
次回作で作ればいいんジャマイカ?
313名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:39:50 ID:/0Q+ukmt0
>>305
それをやれるぐらいなら、最初から駿がやってるだろ
314名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:17 ID:9lsIAo3w0
やはりCMが流れる毎に
曲が茶化されて終わりか。
315名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:26 ID:LTkjHvln0
ウィンさんかわいそう><
316名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:31 ID:xxrDx8Qh0
>>312
肝心の客がないがしろにされそうだ
317名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:31 ID:Ko1kvqPc0
最初のオファーを断ってアカデミー取ってから逆オファーしてきたって本当かね。
そりゃ急にスケジュール空くはずないし、もう別の物作りたいってひとに無理矢理作らせてもねえ。
318名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:43 ID:oeabttiK0
>>311
オリジナルアニメだとしても相当の駄作アニメなんだが。
319名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:50 ID:cq7z89eb0
で、駿は今何作ろうとしてるの?
320名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:40:51 ID:Gic0snP50
>>305
映画の中ではテナーが言ってた「墓所」について何の言及も
されてないからスピンオフとして2巻を是非。
また「どこが『ゲド戦記』なんだよ!」と突っ込まれそうだが、
駿が描く幼女テナーが見たい。
321名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:12 ID:lPCrnC1T0
一番印象に残ったのが心オナニってどういう事さw
322名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:13 ID:SFU+Q25/0
俺がゲド戦記みて、最初におかしいと気がついたのは、

タイトルが出る直前の2つの変なシーン。
具体的には竜の共食いと親子殺しなんだけど、
これがどっちか1つだったら、もうしばらくは普通にみていたと思うけど、
しょっぱなから違和感ありまくりだった。
なんでタイトル前に2つもシーンいれんのよ。バランス感覚なさ杉。
323名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:25 ID:eY/6bb390
北の某政権並みの世襲だからいたしかたない
324名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:27 ID:M276QKDMO
鈴木Pがだんだん悪いやつに見えてきたんだが・・・
325名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:47 ID:oeabttiK0
>>317
無理やりではない。
映画化の意思を効いてみただけ。
原作者は別に断られてもよかった。
326名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:49 ID:nOzi25sO0
鈴木お前何様だよwwww
原作者が怒ってるんだから謝るぐらいしろやwwwwww
327名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:54 ID:7H+cSn0M0
>>310
2巻を映像化したら神だな。
でも1巻も一本の映画として話を纏めるのは難しいと思う。相当大胆に改変しなくちゃ。
328名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:41:56 ID:fcm8Ow7F0
というか単純に、ものすごくつまらないんだけど。
メッセージ性とかいってもただの電波で説得力なんてないし、
声優は棒読みで聞くに堪えないし。
学芸会かっつーの。
329名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:00 ID:iduvyQIy0
>>317
最初のオファーってほぼ無名の時じゃね?そりゃ断る
330名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:09 ID:GPSeGuyW0
まぁ名作と言われる映画「シャイニング」も原作者のS・キングからボロクソ言われたからな
と、この映画見てない俺が言ってみる
331名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:22 ID:eAmCzQZ30
テルーはピンチになった時にさっさと竜になればいいのに・・・と思う
332名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:32 ID:AZgbYsWo0
吾郎ちゃんは作詞家になればいい
心オナニーの歌詞はなかなかのものだ
333名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:32 ID:R1i5aNl40
>>309
ある程度持ってるものを出しきってしまうと
どっかではじけないと打開できんのだろうがな。
はじけるのはむずかしい。
天才は持ってるものが特異で抽出の仕方も上手いからマンネリでも生涯食っていくくらいは続くんだろうが。
334名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:35 ID:0bovOORn0
世界50ヵ国で放映するのは止めよう!
皆で止めよう!
この駄作を世界に広めるのは日本の恥です!
世界のゲドファンを敵にしたら、戦争になりかねません!
世界のバランスが崩れます!
命を大切にしよう!
335名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:42:41 ID:jiQAvd2h0
親子で挨拶行ってたんだな。親父が製作への関与を確約ってちょっとビックリ。
336322:2006/08/24(木) 16:42:48 ID:SFU+Q25/0
訂正)親子殺し → 親殺し
337名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:43:09 ID:t1qobXkS0
鈴木Pのあだ名は、「玉三郎」
338名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:43:52 ID:T45qOjwa0
グウィンが歌う「テルーの唄」
339名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:02 ID:J0t3Cbwk0
何?デビルマン級に酷いの?
340名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:03 ID:6X9KVnC10
>>330
キューブリックと吾朗じゃ経験も才能も違うやろ。
341名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:04 ID:/VnLAeDG0
この作品はどっちかといえば、批判のほうが多いような希ガス。


駄作という人もいるね。監督の能力の問題だろうな。はっきり言って、無能だよ。
342名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:05 ID:FqoGjvQ00
>>328
確かにメインの声優が最悪だな
もうめんどくさいから全部島本須美と松田洋次でいいや
343名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:07 ID:0UFZakSa0
>>316
観客が見た後涙を流してリピータになって、
グッズも一杯買うシーンまでアニメ化すればok。
344名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:22 ID:7H+cSn0M0
>>335
親子じゃない。
鈴木が駿を連れてった。
345名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:44:57 ID:t1qobXkS0
>>342
あと寺田農
346名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:00 ID:RWj9S7BA0
>>330 自分で言ってるけど、その代わり世間では名作扱いだよな。ゲドと違って...
347名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:02 ID:NRFyVrj60
クソ映画。
348名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:23 ID:Ko1kvqPc0
>>325
じゃ、やっぱり駿が悪いのか。無責任なひとだな。昔断られた腹いせだったのか。
349名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:24 ID:VLJwG3Pc0
キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━ !!
350名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:28 ID:V3OQwVR70
>楽しんで見てもらえればそれが一番です

見に行った小6の甥は
「楽しくもないし面白くもなかった。見に行かなきゃよかった。お小遣いのムダだった」と言ってたぞ。
ちなみに千と千尋は面白かったそうで俺からぶん取った小遣いで3回も見に行っちゃったと言ってる甥だが。
351名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:35 ID:kX0Glhz60
原作が糞だという説はないのかい?
352名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:36 ID:G9BW66Z30
結局、興行収入100億は無理っぽい気が。
ぎりぎりいくかな?
353名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:53 ID:9lsIAo3w0
2年に一度はジブリ社員の生活費の為に
映画を製作しないと駄目なんだな、完成度はともかく。
354名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:56 ID:0CVme3ZM0
>>318
ノーノー、ブランド力>>>>>>>>>>>>作家の力量 だよ。
細田がいくらがんばろうと、ブランド力が皆無に等しい=儲けに繋がらないからね。

亀田とか最近のソニーとか、実力の伴わないでっちあげのブランドを見てればすぐ気づくだろ?
ブランド力、マーケティング力、マスコミ対策、それがすべて。
355名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:45:59 ID:Mou0qRif0
鈴木が何もかもぶち壊したんだな
356名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:46:00 ID:q0gkzBBAO
パヤオ、パヤオって・・・パヤオももう終わってるだろw
357名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:46:35 ID:SFU+Q25/0
千と千尋は絵は凄くいいよ。ていうかことごとく綺麗。
358名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:02 ID:0bovOORn0
パヤオが18禁アニメ映画作ったら・・・世界がハァハァするだろう。
今こそ、その時期だと思うが、皆はどう思うかね?うん?
359名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:04 ID:FqoGjvQ00
>>330
あれはジャック・ニコルソンが神だった
360名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:19 ID:z4IPqLAH0
原作には遠く及ばないレベルで ガキ臭い映画だった
「パパ ぼく頑張ったよ」みたいな
ゲドの名前を借りただけで 内容は幼稚園の学芸会だ w
361名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:22 ID:oeabttiK0
>>351
映画擁護派の多くが「映画が駄目な部分はすべて原作のせい」
と主張しているな。
多くが原作を明らかに読んでいない発言だが。
362名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:29 ID:Ko1kvqPc0
ジブリブランドがあれば興行的に大失敗はないと思うけど。
山田くんは知らない。無駄に金かけてたみたいだし。
363名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:35 ID:K5wsNBYT0
364名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:47:45 ID:AZgbYsWo0
千と千尋は感動したな、しかし
365名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:48:19 ID:iduvyQIy0
>>348
勝手に受けたの鈴木だって
原作者側は当然パヤオだと思って意思を聞く、しかしパヤオはもう無理だと言う
そこで勝手に「(ジブリとして)お引き受けします」
366名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:48:41 ID:rCnMCeDP0
最初のオファー断ってと言うが
たいして名前も売れてない頃なら
ある程度断って当然かなという気がする

関係ねーけど映画の欠点はあれだ、背景がひでえwwwwお絵かきwww
トトロの背景とは比べ物にもならない雑さ
367名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:48:44 ID:cq7z89eb0
>>361
「原作がだめなのを誰が映画化するのか?」と言うレスはないの?
368名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:02 ID:SFU+Q25/0
ジブリ作品として、山田くんはかろうじてネタになるけど、

アンダルシアは完全に忘れられてる件。
 
ま、俺も漫画は読んだけど映画もビデオもみてないんだけど。
369名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:11 ID:Gic0snP50
>>359
キングがあれにダメだしした理由の一つだな。
「父親がホテルに取り憑かれて狂っていく話なのに、
あれじゃ父親は最初からキチガイだ」ってw
370名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:14 ID:/w8zlQTQ0
読売が絡んでいるだけに、巨人と同じなんだろうな。

長嶋茂雄=戦後日本を代表する国民的スターで巨人終身名誉監督
長嶋一茂=選手として三流だが茂雄の血は流れている。現在の肩書きは巨人球団代表特別補佐。
371名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:25 ID:oKeu30si0
>>350
じゃあひょっとして今回のゲド代も元を辿れば君の財布から出てたのかい?w
372名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:35 ID:UBhsqF8N0
五郎ズタボロwwwwwwww
373名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:44 ID:7H+cSn0M0
>>354
そりゃ宮崎も同じだ。
興行的に大成功を収めるのは「魔女宅」だぜ。
それまで何年かかってるのかと。

細田のがんばりなんぞ、それまでの宮崎のそれに
比べればまだまだ足りん。
374名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:48 ID:g5zkIF4N0
そんなに これおもしろいの?
375名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:49:59 ID:pQwte7ju0
原作者の言葉は、なんとなく山本正之と岡正の軋轢を思い出してしまうなぁ
376名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:50:01 ID:alDlYIhu0
今Yahooで「未来少年コナン」見てるんだが、
この時点で凄いクオリティ!
パヤオは天才だよ。

でも、似たようなカット、その後の映画で結構使いまわしてるねw
377名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:50:13 ID:oeabttiK0
>>367
何故かそういう主張はない。
世界的に評価が高い作品だし、「原作が駄作」という評価はしにくいんでは。
378名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:50:18 ID:HCz1C0xY0
ごろうは、まず自分で原作を書け。
379名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:50:31 ID:2EIfVdno0
>>217
ぼくは神話ってわからないんですけど、ル・グインの『ゲド戦記』みたいなのは好きで何十回と読みました。
『闇の左手』なんかはわけがわからなくて、やめちゃったけど。やっぱり短編のほうがわかりやすい。
とにかく、『ゲド戦記』は好きですね。映像にしちゃうとダメだろうけど。
生き物としての竜を存在感をもって書いたのは彼女だけだと思う。とてつもない翼もってて、眼を見ちゃいけないとか、
太古の言葉でしゃべるとかね。あの竜は実に気持ちよかった。

過去のパヤオのインタビューより
380名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:50:37 ID:K15UVd7B0
宮崎パヤオて人間がわからん。
381名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:51:28 ID:R1i5aNl40
>>374
ジブリの内部のドロドロを含めて観るなら面白い。
映画としてはノーコメント。
382名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:51:33 ID:iduvyQIy0
吾郎のドラゴンのポスターもパヤオは馬鹿にしまくったみたいだしな、ゲドを分かってないと
しかも原作者の前でw
383名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:51:49 ID:G9BW66Z30
>>368
アンダルシアはマッドハウスじゃん。
384名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:51:56 ID:LEMlxCNR0
>賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です

否定的な意見のヤツが楽しめるわけないだろボケ。
ジブリの主要なスタッフはいいかげん世襲に反対して独立したらどうだ。
いつまで駿の犬でいるつもりだ。
385名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:51:59 ID:7+jN16rF0
鈴木の煙にまいたようなコメントが嫌だな〜。
この調子で、ル・グインにもテキトーなこと言ってたんだろうなぁ。

マジ、気持ち悪いわ〜。
386名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:06 ID:SFU+Q25/0
やっぱ、鈴木Pが一番悪いよな。
ゴローもエゴさえださなければ平穏無事に美術館の館長でやっていけたのに。
387名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:10 ID:LTkjHvln0
ジブリの内部のドロドロを映画化して欲しい
388名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:15 ID:mC1Jpkvo0
>>327
監禁物って意外と面白いよ。ディスカッションが画面に緊迫感をうむ。
実写ならこういうのは結構ある。
389名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:19 ID:8qslSMrG0
>>332
鱸Pに言われて朔太郎の詩をぱくりましたと
アサヒ飲料のサイトにはずかしげもなく書いてある。
390名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:30 ID:0bovOORn0
>>382
父親として恥ずかしいというかバカというか・・・
天才とバカは紙一重ってホントだよな。
391名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:34 ID:FB4/UyVp0
自分のとって映画って娯楽だと思ってるから原作の表現や芸術性なんて気にしてません。
楽しめればいいとは思ってますが・・・。
まだ見に行ってないのですが楽しめるモノだったか教えてください。
392名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:39 ID:oKeu30si0
>>380
ロリだろうと左翼だろうとエコ爺だろうと天才にはちがいないからな。
凡人には天才は理解できんよ。
393名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:42 ID:Mc05UEdw0
ル・グィンはディズニー嫌い
ぺッちゃんでヒラヒラになっても元に戻る胡散臭さを
ゴローにも感じたのだろ。

なおディズニーリゾートにおおはしゃぎに逝く大人も
アキバの連中と大差はないねw
394名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:44 ID:SFU+Q25/0
>>383
ジブリってきいてたけど、そうなんか。見てないからしらんかった。
395名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:52:47 ID:NzTSWoZL0
強盗殺人をゆるして、延命を否定するわ
命を大切にしない奴なんか大嫌いだとか言って何のためらいもなくあっさり敵を焼き殺すわ
とんでもない危険思想映画
396モンキーバンチ:2006/08/24(木) 16:53:15 ID:n9BvpE5a0
あんなとこに映画化許したら、
デタラメにするぐらい知らんかったとは言わせんぞ。
アホ外人、原作料いっぱいもらってんだろ? あきらめろや。
397名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:19 ID:gO29xJl50
賛否両論の賛はどこにあるんだい?
398名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:20 ID:x0Le7ldq0
駿たんが作り直したら良いよ。

そして、今後一切鈴木糞Pはジブリ作品に携わっちゃダメだよ。
399名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:30 ID:FqoGjvQ00
>>392
あと武器マニアだろうw
400名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:32 ID:tWifrUsH0
>>364
途中でハウルの監督が逃亡してパヤオはいきなり
ハウルを押し付けられてそれだけで手いっぱいだった
そのうえ、鈴木がゲドまでとってきて、パヤオは到底無理だったんだろ?
401名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:32 ID:oeabttiK0
>>385
鈴木はル=グウィンの息子のうちで開かれたホームパーティで
何故か逆立ちしていたらしい。
402名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:33 ID:M+nx5CIj0
原作のメッセージが説教くさいんだよ w w w w
403名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:42 ID:wdaYbNq70
>>380
戦車と飛行機を愛するサヨでロリなオレ様
404名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:53:43 ID:7H+cSn0M0
>>388
いや二巻は監禁物というよりは暗闇がメインっしょw
405名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:54:07 ID:i8FrklQe0
原作も糞だと思われそう。
406名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:54:24 ID:R1i5aNl40
>>384
一度餌をもらうと野性にはかえれないんだよw
407名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:54:42 ID:0UFZakSa0
>>358
スプラッタ表現で18禁指定の作品になるだろうな
408名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:54:58 ID:RGA3fLpH0
「申し訳ありませんでした。」が言えないとこが小者
409名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:55:00 ID:xxrDx8Qh0
ますます鈴木に頭が上がらないな、こんな失敗作でこんだけ回収したんだから。
410名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:55:27 ID:V3OQwVR70
>>371
多分そうw ゴーデンウィークに泊まりに来たついでに3000円ぶん取って行ったからw
411名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:55:31 ID:2cFxsxKt0
ヽ(`・∀・´)ノ リメイクまだ〜?
412⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/08/24(木) 16:55:37 ID:OfH90XZA0
そういえば、原作本って岩波だけど、あれって書店買取?
そうだとすると、書店はハリポタの悲劇再びってことか。。。
委託なら岩波プギャーなんだけどなあ。
413名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:56:14 ID:oOqIKgRE0
>>403
最高に面白い映画撮ってくれそうだぜい!
414名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:56:16 ID:0bovOORn0
>>401
ついでにいうと、原作者の犬は、芝生で”利口”にしてたのに、
鈴木は逆立ちしてたらしい。
原作者も、遠回しに「鈴木は行儀悪いわね」って言ってるよね。w
415名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:56:30 ID:ylBvjxEK0
http://www.ghibli.jp/20special/000457.html
> 宮さんに、あるとき「これは、吾朗君中心にやらざるを得ない。」と言ったんです。
> 彼は「どういう意味だ。それは吾朗が監督ということか? 鈴木さんはどうかして
>いる。吾朗がアドバイザーとして加わることはあると思っていた。しかし、吾朗が中
>心になってやるなんていうことはありえない。」と言いました。つまり、完全に吾朗
>君の監督には反対なんですよ。

ル・グウィン、駿、吾朗、スタッフ、ファン、それぞれの関係を見事に
ぶち壊してしまった鈴木。
416名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:56:38 ID:oKeu30si0
>>384
実力あるスタッフは皆独立してしまってるよ。「時かけ」の細田もそのクチ。
今残っているのは文字通りクズばかり。
417名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:57:34 ID:SFU+Q25/0
鈴木って元アニメ雑誌の編集長だっけ。
 
本当はプロデューサに向いてないんだよ、きっと。
418名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:57:49 ID:MZWRyT0j0

 原作がどうだろうが ルグインがどうだろうが
 



   ジ ブ リ が 作 っ た ゲ ド 戦 記 が つ ま ら な い こ と は 変 わ り が な い


 
419名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:57:54 ID:mC1Jpkvo0
>>404
全暗下の状況なんて最初のほうでちゃんと描けばいいんだよ。
そうしておけばあとは真っ暗でなくても、暗いことが観客に伝わる。
ニュルンベルグ裁判で最初だけドイツ語をつかったようなのと同じ。
420名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:58:37 ID:lA7Z3is90
お前達ニート共は文句言うだけだから楽で良いね。
原作者に何言われようが、俺はジブリを支持するよ。
映画なんてのは原作通りに作ったんじゃ意味がないんだよ。
頭おかしい連中はそんな事も分からずに批判してるようだが、
心配しなくても観客動員数が傑作であることを証明してるから。
421名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:58:53 ID:0bovOORn0
悲しいかな。
世間では、ゲド戦記=クソ と認知されてしまう訳だ。
しかも世界で。wwwwwww
422名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:59:15 ID:oeabttiK0
>>420
駄作ですが。
423名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:59:28 ID:rCnMCeDP0
起承転結の起がメチャクチャで
転がなくて結が意味不明じゃ仕方ない
原作者も配慮してもらわないと
424名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 16:59:49 ID:UBhsqF8N0
んで、吾朗ちゃんは次回作も作らせてもらえそう?もう駄目って言われそう?
425名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:00:13 ID:SFU+Q25/0
>>420の読み方おしえて
426名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:00:14 ID:oOqIKgRE0
>>420
ごめんギブアップ。
どこをたて読み?
427名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:00:25 ID:IqY+fo6H0
>>366
オファーの仕方に問題があったんだと思うなぁ・・・
ルグィンは後で「トトロ」観て、受ける気になったみたいだし
ジブリはオファーの時に、トトロやナウシカのビデオ送ったりしてないっぽい。
そりゃあダメだろって。

ぬるいオファーの仕方をするジブリ側に、問題を感じる。
428名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:00:27 ID:NzTSWoZL0
ゴローちゃん
ジブリ以外でやればいいのに…
雇ってくれるか知らないけどw
429名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:00:59 ID:Gic0snP50
>>420
    う
   よ
  え
 と
430名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:05 ID:Ko1kvqPc0
>>365
鈴木かー。好き勝手にやってるなー。
431名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:10 ID:e1FepsE80
吾郎ちゃん何気にビッグマウスなんだよね。
実力が伴ってれば、何の文句もないが。
432名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:17 ID:SOCBmqyh0
>>420
>286 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2006/08/24(木) 16:34:29 ID:lA7Z3is90
>やっぱ褒められるのは心オナニーだけか…

こんなこと書いてる奴が何言ってんだかww
どこを縦読みだよ、それ。
433名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:27 ID:FqoGjvQ00
>>420
その観客が「ダメだこりゃ」って言ってんだよ
434名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:39 ID:jSOpfU5G0
原作者の文を読んで、やっぱり鈴木プロデューサーは策士だなと再認識
どちらにしろヒットを産む能力はたいしたものではあるけれど・・
435名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:42 ID:kqCfJ6Kh0
鈴木、腹を切れ
436名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:01:57 ID:2EIfVdno0
>>424
カールスモーキー石井だって2本目撮らせてもらったんだから、
撮らせてもらえるんじゃね?
437名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:02:03 ID:oOqIKgRE0
>>429
さんくす!
438名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:02:49 ID:R1i5aNl40
>>424
何かハヤオがゴローの出張中にスタジオの模様替えしてゴローの机なくなったって聞いたけど?
439名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:12 ID:hN4BvO6VO
ジブリといえば素晴らしいとは限らない。
原作者の言うことも一理ある
440名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:14 ID:ZMy/1Im60
>>425>>426
下から斜め
441名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:26 ID:7H+cSn0M0
>>427
だってトトロの前だもんw
442名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:30 ID:xY2p01+iO
原作レイパー吾郎
443名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:34 ID:kqCfJ6Kh0
>>420
  達
  者
  な
  か
  し
444名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:47 ID:Ko1kvqPc0
>>400
ハウルって途中から引き継いだのか。ジブリどうなってんだ。
445名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:49 ID:CByDI0iR0
ハウルの原作者は映画に対してはご満悦だったんでしょ?
こうも明暗が分かれるとはね。
446名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:03:53 ID:0bovOORn0
ゲドを応援してるジブリファンどもは、
ラピュタ2をゴロー監督で作るよう署名するべき。
447名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:04:18 ID:EAeDe0PB0
若いくせに親父と同じ説教くさい映画作るなと言いたい。
つーかそんな映画作るの20年早いわ。
まともに娯楽作品一本撮ってみろ。
448名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:04:50 ID:FqoGjvQ00
>>420
斜め読みかよw
449名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:00 ID:eMe3Gw0p0
騙 さ れ ま す た ってことだな。そもそも肝心なのはこの部分だろう。

>40年間出版された続けた本を原作し、その本の名をつけられた映画においては、
>キャラクターや一般的なストーリーをある程度忠実に守っていくことが期待される
>のは、ごく自然なことです。

>アメリカと日本の映画制作者は、原作の本を、役名やいくらかのコンセプトのため
>の単なる元ネタとあつかい、そして、文脈を無視して断片を取り出し、ストーリーを
>まったく異なるプロットに入れ替え、一貫性が失われています。

>私は、本だけでなくその読者を見下した行為に驚いています。
450名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:23 ID:SVud694D0
吾朗m9(^Д^)プギャー ざまーねーな
451名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:28 ID:0bovOORn0
>>444
確かハヤオが横から口出しし過ぎて、
ハウル監督が降りたんだろ。
んでハヤオが引き継いだと。
ジブリではよくあるらしい。
452名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:34 ID:kqCfJ6Kh0
>>427
断られてナウシカ映画化したんだろ?
453名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:40 ID:oOqIKgRE0
パヤオには最後に「ナウシカ完全版」を作って欲しい。
もうオリジナルの新作は期待しないから。
454名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:49 ID:6ESejMOt0
>>97
1年ずれとる
455名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:05:58 ID:o0ISsrfa0
>>427
トトロが造られる前の話なんだが
456名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:06:12 ID:7H+cSn0M0
>>444
引き継いだっつーか最初から全部やり直し。
457名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:06:58 ID:IqY+fo6H0
>>451
正直言って、細田のハウルが観たかった。
458名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:07:02 ID:FqoGjvQ00
逆に考えたら駿をジブリから追い出して別の組織作らせたら面白そう
459名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:07:26 ID:D0aL+EmGO
原作を大切にしない奴なんて大嫌いだ!
460名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:07:35 ID:SOCBmqyh0

金払った観客も不満、原作者も不満…

結局、幸せなのはそれなりの観客動員数で小銭を稼いだ映画関係者と鈴木Pだけか
461名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:07:47 ID:Ko1kvqPc0
>>451
駿うるさすぎw でもゲドにはノータッチなんだよな・・・。
462名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:08:09 ID:K5wsNBYT0
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20051226_02.htm

――交渉は順調でしたか。
鈴木 いろいろありましたよ。何しろ彼女は宮崎「駿」に映画化してほしいと言っていたわけですから。
まず宮さんが「今日は俺に話をさせてくれ」と「ゲド戦記」への思いを話しました。
「『ゲド戦記』はいつも枕元においてある。片時も放したことがない。悩んだ時、困った時、何度この本を読み返したことか。
告白するが、自分の作ってきた作品は『ナウシカ』から『ハウル』に至るまですべて『ゲド戦記』の影響を受けている。
映画化するなら世界に自分を置いて他に誰もいないだろう」と言い切った。

――どうなったのですか。
鈴木 直後、彼は「しかし」と付け加えました。「この話が20年以上前にあったなら、自分はすぐにでも飛びついていたと思う。
だが、自分はもう歳だ。そんな時、息子とそのスタッフがやりたいと言い出した。
彼らが新しい魅力を引き出してくれるなら、それもいいかも知れない」。そしてこう締めくくったんです。
「スクリプトには自分が全責任を持つ。読んで駄目だったら、すぐにやめさせる」と。

――ル・グウィンさんの反応は。
鈴木 冷静でしたね。このあたりが日本人と米国人の違いというか、非常に理性的なんです。
彼女は「三つ質問があります」と言いました。
一つ目は「映画化されるのは第3巻が中心だと聞いていますが、
登場するのはすでに年老いて中年になったゲドです。今のあなたにこそふさわしいのではありませんか」。
二つ目は「あなたは吾朗さんが作る作品に対して全責任を持つと言いましたが、それはどういう意味ですか」。
三つ目は「駄目だったらやめさせるとはどういうことですか。今日、あなたは映像化の許諾を取りに来たのではないのですか」。
それを聞いた宮さんは僕の方を向き、「俺、何かまずいこと言ったかな」と困った顔をしました。
463名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:08:28 ID:C5wAkbBk0
なんというか、原作者とまったく話し合わないで作ったみたいだね
オリジナルのアニメ作ってれば良かったんだよ
464名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:08 ID:0bovOORn0
>>461
たぶん、息子の映画になんか関わるか!って言う
独自の病気のせいだろな。
465名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:13 ID:D0aL+EmGO
こーころオナニー喩えようー
466名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:18 ID:kDdJ8DDc0
まぁ原作自体大したストーリーじゃないし
467名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:25 ID:SqgBz72U0
>>451
それも息子への権力委譲に向けた地ならしの一環だったのかな。
468 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/24(木) 17:09:26 ID:okQmOGpZ0
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {                 
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /

469名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:34 ID:B50Bz/9h0
俺もル・グウィンと同じ事オモタ説教臭いな

見てないけど
470名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:09:44 ID:7H+cSn0M0
>>451
監督の細田と作画監督の近藤が対立。
んで細田がキレて近藤を辞めさせるか自分が辞めるかだと
鈴木と宮崎に直談判。
んで鈴木と宮崎は細田を切った。

ということらしいよ。
471名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:04 ID:72kFcAqDO
ハウルやるはずだった細田(時かけの監督)は、
理由は不明だがハウルプロジェクトが凍結されることになり、
自ら集めたスタッフへの支払いが不可能になって路頭に迷いかけたとはいってたが、
逃亡したという話は聞いた事がないな。


鱸Pが「ハヤオじゃ無いと売れない」とか言った説(噂)もあるが、真偽は不明。
472名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:24 ID:Q/NVU9P/0
ジャパネットたかた
473名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:29 ID:FlbcC9uB0
キーワード: 心オナニー
抽出レス数:7

意外と少ないww
474名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:34 ID:kDdJ8DDc0
完全版ナウシカはゴローが作るよ
パヤオが死んだら
475名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:49 ID:J/7DECrB0
一言で言うと素人臭いってことか
476名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:10:59 ID:K5wsNBYT0
>>462
鈴木 僕は「全責任を持つというのは、この映画のプロデューサーをやるんですかと聞いているんです」と答えました。
そうしたら宮さんはル・グウィンさんの前で突然、大きな声を出しました。
「冗談じゃない! 親子で一本の映画に名前を並べるなんてみっともないことはできない」と。
率直な人なんです。

――話が紛糾してしまった。
鈴木 アメリカ人には意味不明ですよ(笑)。
どうなるかと思っていたら、彼女の息子のテオさんが「とりあえず食事しましょう」とその場を取り直してくれた。
テオさんは、交渉前に日本に来てくださり、僕や吾朗君といろんな話をしていたので、味方になってくれたんです。
これは僕の勝手な推測ですけど、偉大な親を持った者同士で相通じるところがあったのかも知れません。

――結局?
鈴木 夜の食事の前に了承してくれました。

――その後の状況は。
鈴木 今も混沌としていますよ。二人はまったく口をきいていません。
つい最近まで宮さんが美術館用の短編を同じフロアで作っていたのですが、
お互いの声が聞こえても決して接点を持とうとしなかった。
部屋の中ですれ違いそうになるとすっとお互いを避けて踵を返していたほどです。

――駿監督のクレジットはどうするつもりですか。
鈴木 悩んでいます。苦し紛れに珍案奇案も考えました。「父 宮崎駿」とか(笑)。
477名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:01 ID:aGOkXnlM0
>>193
kwsk
少女ってテナーの事か?
478名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:17 ID://UvneCS0
こ〜ころオナニーィたとえよお
479名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:27 ID:KIn1kMx40
絵がジブリじゃなくても
最近深夜のアニメ描いてるようなところがやったほうが
いいんじゃない?
480名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:36 ID:D0aL+EmGO
原作と違っていても面白ければそれでいいんですよ
結果責任です
481名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:47 ID:ZzaVAlKtO
原作本を映像化する能力は日本にはないようだ 満足させるね…
482名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:11:57 ID:NJNt3fUv0
声優をもっとちゃんと使えや
483名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:12:05 ID:oeabttiK0
>>477
テルーのこと。
親と親の仲間に輪姦。その後に炎に投げ込まれる。
火傷のせいで片目はつぶれ、片手はまともに動かない。
484名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:13:16 ID:Ko1kvqPc0
>>476
日本人にも意味不明だよ駿・・・。
485名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:13:19 ID:0bovOORn0
>>477
お前、そういう事にだけ激しく食いつくの
悪いクセだぞ。 By ゴロー
486名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:13:55 ID:QwS2HXAd0
もっと先延ばしにしてでも駿にやらせりゃよかったのに。

素人監督に名作の映画化なんか任しちゃいかん。
鈴木Pの大失態。

作り直し!
487名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:13:56 ID:+ky93WSx0
痔鰤内紛?
488名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:13:59 ID:ZvZOuhYl0
まあ普通の映画だと思う。
批判はいいと思うが、ここまで叩かれるのはよくわからん
これよりも叩くべき日本映画やアニメがあると思うが。
みんなあまり映画見てないのかな。
しかも原作者みたいに具体的に悪いところを
説明してるやつもほとんどいなかったし。
489名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:14:07 ID:lA7Z3is90
>>479
そうだな。
トライネットあたりに作らせるべきだった。
490名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:14:24 ID:dSefSUZR0
ハヤオがヤルって言うから、任したんや
なんでボンクラ息子がヤルねん
債務不履行やないかい
491名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:14:52 ID:R1i5aNl40
>>476
テオが原因か…
492名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:15:08 ID:njAELclZ0
>>451
元々、宮崎らが千に取り組んでることで外部から細田を招聘。
メインスタッフも細田が自分の人脈に、頭下げて集めた。
で、ラストカット近くまでは順調にOK出たんだが、作画も既に進行している状況で、ラストの絵コンテを何度描いても宮崎駿がOK出さなかった。
で、細田はさすがにノイローゼ気味になり、宮崎が「絵コンテが描けないんじゃ仕方ないね」って自分が絵コンテ描いて細田をクビにした。
宮崎は千が終わって手が空いたら細田はいらなかったのか、それとも細田のコンテを気に入らなかった作監の近藤が宮崎に入れ知恵したのか・・・。
何にしても、細田が作った途中までのハウルは素晴らしかったと思うけど、さすがに後半はいかにも急仕上げな感がしてバタバタしていたよな。

で、細田は迷惑をかけた仲間からの信頼も失い、業界から干されかけたんだが、それらの事情を知る有志達の力添えが合ってワンピの映画で復活。
そして、今年は息子がやった「ゲド戦記」に「時をかける少女」をぶつけてきた訳だ。
ある意味、リベンジてな感じで面白い興行戦争だよな。

両方見たが、やはり「時をかける少女」の方が上。
ゲドは良質の原作を吾郎が活かしきれてない感じ。
せめて、駿が監督ならもっとマシな作品に仕上がったんだろうけどな。
493名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:15:12 ID:BmFK5ZJr0
なんだ 宮崎の哲ちゃんは 途中で退席したのか それほどひどいのか
494名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:15:25 ID:FqoGjvQ00
ジブリに居る奴が気に食わんから駿亡き後は没落してくれ
495名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:15:32 ID:OBJpbOAW0
496名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:15:51 ID:kDdJ8DDc0
>>488
他は叩く価値すらないからさ
497名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:16:20 ID:LTkjHvln0
トトロ対巨神兵が見たい
498名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:16:28 ID:0bovOORn0
>>488
うわ・・・。ヤフーで☆5とか付けるヤツの言葉だ。
そりゃクソ映画の中にもピンキリはあるだろうよ。
しかも、良いって評価より、悪いって評価の方が
詳しく説明してるしな。w
499名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:16:36 ID:SuauASDN0
この原作者もやたらと言いたがりの人っぽいね
自分の作品だから思い入れ強いのはわかるけど
スラムダンクの作者みたいにくだらねえと思えば完全無視しときゃいいのに
500名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:17:03 ID:d59IBrGU0
心オナニーは良いって褒めてるのか。
501名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:17:07 ID:RWj9S7BA0
>>447 若いんだっけ?40歳くらいじゃね?
と思ってググって見たら、Wikiの説明が笑えた。

> 当初「ゲド戦記制作スタッフの一員」として入ったところ、スタッフを引っ張るような発言力があった
> スタジオのスタッフらに認められるのに難儀し、最後の最後まで認められたと感じたことは無かった、と語った

> 元は、建築関係の会社に務めていたこともあり、画力は高かったと言われている
> 建築に従事していたとは思えない表現力と美しさに、制作スタッフたちも頷いたといわれている

どっちなんだよw


> 押井守の『立喰師列伝』の試写を見て「押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています」と自身のブログで述べた

何様なんだよw
502名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:17:13 ID:li63fIj50
細田はジブリ社員じゃないし。
委託という形で猫の恩返しと同時公開の作品として90年代末期に
監督として招聘された。
しかし、自分が集めたスタッフとジブリの細田班が上手くいかず、さらに
ジブリ社員は駿の千尋の方の仕事をしたくて、結局スタッフを上手くまとめられずに
自分で降板したんだよ。
その後釜が誰もなり手がいなくて、駿が引き継いだ。
503名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:17:24 ID://UvneCS0
ゴローをな〜ににたとえよう?
504名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:18:21 ID:0bovOORn0
>>499
いや、原作者は無視してたんだ。
でもな、日本人が沢山メールしたから
公式に書いただけの話し。
505名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:18:45 ID:S1BgkzmX0
>>495
それ明らかな間違いが入ってて激しく誤解させるところがあるから


てリンク切れてるな
506名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:19:34 ID:rphNLz8J0
林家まあさ監督
507名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:19:42 ID:OBJpbOAW0
>>505
激しくorz・・・
508名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:19:46 ID:oeabttiK0
>>499
ゴローが勝手に自分のコメントを発表したから。

-----
彼女は短く答えてくれました。
「It is not my book.
It is your film.
It is a good film.」
と。

彼女としては、本当はたくさんおっしゃりたいことが
あったのではないかと思うのですが、
それでも温かい笑顔とともに下さった言葉です。

この短い言葉を素直に、
心から感謝して頂戴したいと、思ったのでした。
509名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:19:48 ID:7H+cSn0M0
岡田の情報はあてにならん。

ヴェネチアの時もデマ情報流したし。
510名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:20:03 ID:CbwBY7CF0
説教くさいのは毎度のこと。
だから見ない。
511名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:20:18 ID:Gic0snP50
「吾朗は失敗した。だがまだ次男がいる!」とか考えてないだろうな鈴木P
512名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:20:19 ID://UvneCS0
>>505
どこが間違いでどこが誤解か
具体的に述べよ。
513名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:20:35 ID:QwS2HXAd0
>>488
ジブリブランドで見に行く人が多いので
期待が高いのでつまらなければ叩かれる。

最初から普通の映画とかくだらないであろうマニアックなアニメなんて
最初から見ないから叩かれない

それだけの事。
514名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:21:06 ID:SuauASDN0
>>504
あ、そうなのか…前にもアメリカかどっかでアニメ化したのに難癖つけたって聞いたから
(まあこれはジブリどころじゃない相当ひどい出来だったらしいけど)
しかし日本人もほっといてやれよwゲド戦記ってコアファン多いみたいだね
515名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:21:24 ID:ZvZOuhYl0
>>498
あのー・・・
俺はおもしろい!と言ってないし、思ってもないだが・・
俺もあの映画に★5つけてるやつの気持ちはわからん
叩きすぎといってるだけ
516名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:21:43 ID:MZWRyT0j0
 
 確かに、ゲドは普通にクソ映画だ
 
 脈絡もなく突然、オナニー歌いだしたり
 
 脈略もなく突然、青年の主張で心の苦悩を叫んだり
 
 まあ気取って芸術ぶってる割に筋通ってないから、うすら寒い でも、この手の映画は良くあるパターンだ
 
 しかし、最大問題は 「世界に名だたるジブリ作品でそれをやった」 と言う点
 
517名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:21:47 ID:0bovOORn0
>>512
原作者が「ぜひ作ってクダサーイ」とか言ってるヤツだろ?
明らかにオカシイ記事だったような・・・。
まあでも、6、7割あってるんじゃないかな。
518名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:22:04 ID:oOqIKgRE0
>>513
そうだよな、ブランドとしての自覚が足らないよ。
見てないけど。
519名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:22:33 ID:oeabttiK0
>>514
一番の理由はゴローが勝手にブログに自分のコメントを公開したからだよ。
520名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:22:45 ID:7+jN16rF0
>>420
凝ってるなぁ。
「心オナニー」が下から斜め読みかw
521名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:22:56 ID:lvvy4wmF0
つか、Pの話題づくりに釣られるなよ
522名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:24:09 ID:c9yuz4Rp0
>>492
宮崎駿って、手塚を嫌いっぽいのにそっくりだなw
自分以外のクリエーターを認めないところなんかとくに・・・

天才ってどっかぶっ飛んでるなあ
523名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:24:14 ID:TUPomRFU0
今年は地位や名声だけの素人にやらせてはいけないということを痛感した年
524名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:24:49 ID:Ig8L79vw0
よかったのは歌だけだなー
正直お父さんに作ってもらいたかったよ
525名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:25:24 ID:wdaYbNq70
>>522
才能のない息子を持ってるとこも・・・
526名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:25:30 ID:5l7TrHtk0
三部作でつくろうとは決して思わないんだねジブリって

もうお前ら観にいくなよ
527名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:26:26 ID:7H+cSn0M0
>>525
まぁそれはほとんどすべての天才がそうだろうけどなw

528名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:26:36 ID:DM/fmyJp0
鈴木がプロデュースやめたら見てやってもいいよ
529名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:26:35 ID:hXmwwqJi0
そーかこれも説教臭いんか
530名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:26:37 ID:SuauASDN0
>>519
508の文章のこと?
でもそれが元で作品批判するのか…?
531名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:26:40 ID:ZvZOuhYl0
>>513
ジブリも最近は叩いてる奴多かったのに
結局は期待されてるってことか・・
532名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:27:18 ID:e1FepsE80
>>523
吾郎のどこに名声があるんだ
533名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:27:44 ID:9pGBmpJN0
なんか原作があってさらに全く別の原案を組み合わせて
作ってるからおかしくなってるって聞いたんだが

何がしたいんじゃ
534名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:27:51 ID:+HsFgxeD0
なんだかんだ言ってちゃねらはジブリ好きなんだなあと思う。
このスレの伸びといい、ジブリがTV放映されたときに実況のすごさといい。

自分もラピュタやナウシカはおもしろいと思ったけど、
最近のは説教くさくて見る人を楽しませようという意思が感じられないのが残念。
アニメ映画って小難しい論文じゃないんだから、エンターテイメントの要素はすごく重要だと思うんだけどな。
535名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:28:30 ID:0bovOORn0
命を大切にしろ!!!!
でも悪人なら、命乞いしてても殺せ!!
そんな俺は、昔オヤジ殺したけど、今は正義やってるからいいんだぜ〜!

って言う映画なんですか???
536名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:28:30 ID:lvvy4wmF0
>>492
妄想乙。
つかCパートUPしたのにやり直してて
結局DパートはUPしてね〜ぞ
537名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:28:46 ID:nnUtLL5V0
 
538名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:28:49 ID:oeabttiK0
>>530
原作者の声明文を全文読んでからにしてくれ。
勝手にコメントを公開されたことに対してかなり怒っている。
539名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:29:27 ID:cq7z89eb0
あの歌の何がいいのか良くわかんね。声も安定しないし。
そもそも映画の中でフルで歌う必要がどこにあるのかと
540名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:29:36 ID:oeabttiK0
>>533
原作のエピソードをつぎはぎして意味不明にし、
シュナの旅まで原案にしている。
541名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:30:14 ID:Ko1kvqPc0
情報が錯綜してわけわからん
542名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:30:30 ID:Aev42ZBg0


 原 作 者 に 批 判 さ れ る っ て 最 悪 じ ゃ ん w

543名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:31:10 ID:lZH8orlv0
予告見てもつまんないのがわかる。
人間の頭がヘンになってるとか、
宮崎駿の悪役のパクリみたいなキャラがずっと笑ってたりとか。
あの龍に手を広げる少年の構図も安っぽい。
544名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:31:41 ID:SuauASDN0
>>538
よくわからないけどなるほど
545名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:32:29 ID:I35X5uPx0
天才の子供は凡才
ありがちだけど理由は天才が凡才と子供作るからだよな

才能が7ある男×才能が7ある女=才能が49ある男(天才)
才能が49ある男×才能が0ある女=才能が0ある男(凡才)

アスリートはアスリート同士
芸術家は芸術家同士でくっつけばいいんだけど
こればっかりはコントロールできるもんじゃないからなw
546名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:32:40 ID:oOqIKgRE0
ジブリは、もののけ以降は賛否あったがそれなりのクオリティの高さはあった。
ハウルはなんかちゃちくてガッカリした。
ゲド戦記は日テレで見ます。
547名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:33:06 ID:joM4yIQ70

 吾郎 「原作よく読んでませんでしたw」
548名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:16 ID:K5wsNBYT0
549名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:18 ID:2AxDFjxY0

ほーら、やっぱりね。
550名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:27 ID:pvyAhH8y0
自分の事天才だと思ってないし、開き直っちゃってるからな吾郎ちゃんw
自虐的だし。
551名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:30 ID:0bovOORn0
ゴロー 「どうしていいか分かりませんww」

ゴロー 「でも、人伝えにパパから”シュナの旅をやればいい”って言われたんですwww」

ゴロー 「だから、やっちゃいました。wwwwwwwwwwwwwwwwwww」
552名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:37 ID:hcIBjKZ70
まぁぶっちゃけて言うと原作ぶち壊すのはジブリに限った話じゃないけどね。
原作者の批判は映画界では普通だよ。でも吾朗と鈴木pは死ね。死んで詫びろっつーか
553名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:54 ID:7+jN16rF0
ル婆さんは、オフレコでゴローに言った3行コメントを
ゴローが勝手にブログに載せて「誉めてもらいました〜」
と、勘違いなノリを見せたことに激怒したんでそ。

婆さん、誉めてねーよw
554名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:34:57 ID:BMJwBYxP0
原作者がわざわざ公にわかる所に批判文書くって、相当ヤバイだろw

よっぽど腹に据えかねたんだろうなあ…
555名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:35:00 ID:IqY+fo6H0
>>492
「ハウル」って、途中まで細田の書いたコンテで作ってるの???
クレジットに明記されてないけど、そんな事があり得るのかね?
556名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:35:34 ID:1A6Gpxr60
>>68年〜01年にかけて出版された全6巻

うるせーんだよw富樫www
shut the fuck up www

557名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:35:42 ID:AZgbYsWo0
嫌な思い出を残して逝くのか
558名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:36:02 ID:lvvy4wmF0
>>451
細田ハウルでは口出ししてね〜よ
めいとこねこバス制作や空想科学の機械達展で忙しくてなw
たいたい、ハウルの動く城の本読んでなかったらしいからw>パヤ
監督に決まってから読んだらしいw
559名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:36:23 ID:8CACmUIN0
駿がやる気マンマンの時に断ったからだろwww

どーせ、無名の東洋人がうぜーな、とか思ったんだろな。ざまぁみろww

映画際で賞を取ったり評価され出してから頼んだってもう遅いってのwwバーカw

560名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:36:57 ID:iqzDVnhy0
真相

宮崎→素晴らしい作品、是非これを元にいいアニメを作らせてください

原作者→宮崎なんていう無名なアニメやってる奴に関わらせる気ないよ〜

宮崎→馬鹿にするような断られ方だけどまぁしょうがないか

原作者→何?日本でやたら人気のある奴なのか?頼もう。金になる。

宮崎→ええ、やりますよう〜(まぁ俺の息子がね)

原作者→今ここ
561名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:37:35 ID:oeabttiK0
>>560
真相でも何でもない。嘘を書き込むな。
562名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:38:08 ID:7q5hHl860
鈴木pに「親父を殺すんだよ!」って言われたんだよね?
563名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:38:35 ID:QnjwIsRkO
テルーの唄はよかったのかwww
564名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:38:57 ID:Gic0snP50
鈴木P、トチ狂って原作者を営業妨害で訴えないかな
565名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:39:27 ID:VqOHEEmK0
テナーのぞんざいな扱いに涙したよ(つД`)
原作の世界観をめちゃくちゃにするぐらいならオリジナルにすればよかったのに。
クライマックスもちゃちな冒険活劇というか昔見た宮崎アニメのパロみたいだったし。

魔法の呪文の「デビルマンよりはまし。デビルマンよりはまし。」を唱えて何とか
見終えたけど。駄作と言うより凡作。もう二度とゲドの世界とは関わらんでくれ。
作者がずばり言ってくれてすっきりした。

作者と映画の関係が「インタビュー・ウィズ・バンパイア」と逆パターンになってしまって残念。
566名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:39:46 ID:0FwXUhpY0
観てないけど、CMからしてすでにアレだろ?
「命を大事にしない奴なんて大嫌いだ。」
これだけ。
このCMを観て説教臭い映画のイメージをもっていたが
やっぱりそうだったか。

駿は好かんが、彼ならまだマシなモノを作ったような気がする。
567名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:39:49 ID:QdTkAWj30
確かに急仕上げな感じ
568名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:40:14 ID:IJ8u2xDRO
心オナニーに期待しずぎなんだよ
心オナニーとして見たきたけど、結構良かったよ
後ろの小学生が見る前はワクテカだったのが終わったらショボーンとしててワロタ
569名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:40:49 ID:S1BgkzmX0
>>507
大きな間違いは2点
1.ル・グィンは「日本」アニメを馬鹿にしてたわけではない。
ル・グィンはアニメ自体に「倫理的」偏見を持っていたのであって「日本の」アニメに偏見を持っていたわけではない。

2.この記事では宮崎駿が、ゴローを批判しだしたので「何しにきたのか」と呆れたことになってるが
  これは別の行動への発言で時系列が違う。
  ゴロー批判への反応はインタビューには載っていない。

  ちなみにゴロー批判の前に「宮崎駿が製作内容を監視する」と向こうに約束していて、
  今回の声明と併せると、どうも呆れたんじゃなくて「キチンと内容チェックしてくれてる」という安心感を与えてた可能性もある。

>>514
実は記事では隠蔽されてるが、内容自体にはあまり文句言ってないんだよ。
そうじゃなくて契約をするときに「騙された」と感じていて、それについて怒っている。

宮崎駿が映画制作にかかわるという約束をしたのに、それを破ったことへの怒りがメイン。
映画自体にはあまり評価はしないが、いいところも少しはあったよ程度の感じで
「たんにつまらない」以上の非難はしてない。
攻撃的な内容なのは製作過程での約束破り。


>>538
ちょっと違うでしょ。
コメント公開についての、自分は本来プライベートなやり取りを、公的にばらしたりしない主義だが
ゴローがこのコメントを公開したので、仕方なく彼らのその前後の行動を公表せざるを得なくなった
と述べているだけで、ゴローがばらしたこと自体を直接的には攻めていない。

コメントを公開されたことに激怒してるかどうかは不明。
社交辞令を公式コメントにされたら困るから正式な評を書いたという形式。
570名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:41:06 ID:MZWRyT0j0
 
 ジブリ版ゲド戦記の

 
     真 の 監 督 の 名 は    鈴 木 敏 夫   


 
571名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:42:34 ID:iqzDVnhy0
>>561
気持ち悪いなお前・・・
レス抽出したらひいた
572名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:42:35 ID:EAeDe0PB0
鈴木は映画がつまらないことはわかっていたし、パヤオが仕事しないのもわかってた。
でも金儲けするためにどうしてもゲド作りたかったのでたとえ中身がつまらなくても
ネームバリューで客呼べる(つまりハッタリでだませる)息子使ったんだろう。
映画は先払いだからな。どんな糞でも客呼んだ者勝ち。
573名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 17:42:45 ID:qaWVXnXz0
>>566
俺、あれみると朝日新聞のキャッチコピーと瑞穂の顔が
思い浮かんで虫ずが走るんだよなw
574名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:42:50 ID:l877Hp580
でも別に原作者のために作るわけでもないんだけどな
575名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:43:11 ID:MaqKVrRq0
しもそもこの作者の世界観と宮崎アニメは合わんと思う。
576名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:43:50 ID:oeabttiK0
>>575
ナウシカはゲドの影響を受けまくりです。
577名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:44:07 ID:asY1IX98O
犯された気分だろうな
やっと痛みがわかったか

そういう状況でも生きる強さを書いたんだろうけど
いかなる場合でもテルーみたいな娘のレイプは気をつけた方がいいよ
例えばこういう形で跳ね返ってくるから
ガチで
578名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:44:35 ID:vWbzTyWo0
原作者の幸福度が「時かけ」とはダンチだな。
ル・グウィンお気の毒。
579名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:45:56 ID:MZWRyT0j0
 
>>572 それはようは青田売り逃げってことだろ

このの場合は、問題はその後なんだよね

青田売り逃げ自体で利益が出るのは当たり前なんだから。

問題は、これでジブリブランドに大きな傷がついて、今後の評価に響いたら負け
 
580名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:28 ID:s6hDDRZOO
才能があろうと無かろうと、ろくな下積みもなしでいきなり親父に匹敵する作品が作れるわけは無い。
ゴローが駄作にしたと言うよりは、素人を監督にすえたスタジオジブリに責任がある。
581名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:28 ID:pvyAhH8y0
原作者が製作中にチェックでもしない限り
どんな映画でもこんな感じになっちゃうよ、
ビューティフルドリーマー。
582名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:30 ID:joM4yIQ70
「命を大事にしない奴なんて大嫌いだ。」

と言いながらあっさり人を殺すw
583名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:35 ID:7q5hHl860
桃の実は熟す前に腐りますたw
584名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:36 ID:RWj9S7BA0
>>554 まぁ76歳のアメリカ人だからさ、日本人なんて宇宙人と一緒なんだよ。

文字も言葉も全然分からねー人種だし、
本人にしてみれば自分の同胞に言い訳したかっただけで、
まさか日本の新聞が自分のウェブサイトを記事にするなんて思わなかったんじゃね?

適切なたとえじゃないかもしれんけど、日本人が、アフリカ旅行で知り合った
現地の人の風習を面白おかしくブログに書いちゃったような感覚だろ。
585名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:53 ID:P9k+DqQW0
会社の信頼の部分だよな

オリジナルやればいいのにさ。
586名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:46:58 ID:SuauASDN0
>>569
そういう点で怒っているのなら仕方ないけど
>>548読むと思いっきり内容に対しても怒ってるみたいだよ
587名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:47:50 ID:OJcck/Pp0
>>584
卑屈な欧米厨だな〜w
588名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:48:15 ID:EZ17O4OV0
で、結局「宮崎駿」の名前はフィルムにクレジットされてるの?
589名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:48:47 ID:xoMgkSCd0
昨日見たんだけど
説教、説教、説教、説教・・・・・
もうウンザリ
お金払って説教聞いて気分悪くなるなんて
館内では寝てる人も多かった、それはつまらないよな・・・・・
それにしても平日で観客が多かったのが疑問なんだが

観客動員数は多いんでしょうね?
590名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:48:52 ID:oeabttiK0
>>584
声明文は主に日本人に向けて書かれたものです。
591名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:48:55 ID:53efOao20
>原作者の感想として素直に受け止めている。

ここで”形だけ”素直に受け止める前に、もっとまともなの作る努力をしろ。
これって、シェフがオムレツを作れるように教えてるのに、アルバイトがスクランブルエッグをつくって、シェフの言う事を聞こうと努力してる・・・と言い訳してるのと一緒。
根本的にスキルが無い。
592名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:49:30 ID:pvyAhH8y0
そもそも宮崎アニメって説教臭いじゃん・・・
今に始まったことか?
593名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:49:45 ID:RWj9S7BA0
>>587 え?誰が?
594名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:50:31 ID:S1BgkzmX0
>>586
そう?
冷静な批判だと思うが。

いちいち、「自分が自分の作品の筋を読み込もうとしてるかもしれない」とかエクスキューズをつけて批判してるし
他に批判されてる部分もつるし上げというより単なる事実の指摘に近いと思うが。
595名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:51:21 ID:SOCBmqyh0
>>592
どの宮崎アニメだよ、まさか全部説教臭いって言ってるのか?
596名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:51:26 ID:s6hDDRZOO
>>581
原作者が口を出せば良作になるって訳じゃないけどな
597名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:52:40 ID:Jw0dCEJ/0
この映画が作品としての出来以上に批判される理由は
この映画の存在が「駿の手によるゲド戦記」の芽を完全に潰したからじゃないか?
598名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:53:31 ID:b76dLQVkO
あれま、原作者にダメ出し貰っちゃった?、ま、仕方ないね〜
ここ数年のジブリ作品は、芸能人(素人)ばっか使うから、学芸会レベルでも
いいんじゃない?
599名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:54:04 ID:SuauASDN0
>>594
相手の態度について怒るならしょうがないけど
この原作者も日本の文化や感性についてちゃんとわかってないまま
内容をアニメ化する権利はやっちゃったんだからそこまで突っ込まないでもと思ったよ
「これは自分の作品じゃないです」ってゴロー本人に言ったんならそれでいいじゃない
本人はわかってくれなかったみたいだけど
600名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:54:12 ID:cxfM7Q4UO
原作付きなんて素面でやれるかって禿なんかは言ってたけどな
601名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:54:14 ID:hcIBjKZ70
自分以外の手が入ったら別物になるのは当然。
映像化許可を出した原作者も悪い。
でもゴローと鈴木は死ね
602名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:54:18 ID:kMMIJj+Q0
>>581
ビューティフルドリーマーは
「時間がないんで脚本書けません、絵コンテ描きながら話作ります」
でゴリ押しした確信犯だけどな
603名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:54:55 ID:NuPUqt3u0
原作者としては宮崎父にやらせたかったんだろ
大作をいきなり任せるのは誰だって荷が重いよ
これは周りが悪い
604名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:55:42 ID:pvyAhH8y0
テルーの唄が良かったのなら作詞家として生きろ吾郎。
605名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:56:00 ID:cpL2cO0r0
ようするに駿がわるい。
606名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:56:33 ID:OJcck/Pp0
>>593
おめえだよ、馬鹿が。
差別主義者丸出しだしな〜。
自分の文章よーく読み直せば?
鮮人か、てめー?
607名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:56:36 ID:wdaYbNq70
>>581
原作者が何を言おうが面白ければファンは支持するのさムーミン
608名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:57:08 ID:lJluBnV4O
この原作者、うざい。お前は、以前、拒否しときながら、今度は批判かよ。日本を馬鹿にしている。
609名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:57:09 ID:oeabttiK0
>>599
>この原作者も日本の文化や感性についてちゃんとわかってないまま

その割りには日本人が見た感想とほとんど同じなんだが。
610名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:57:43 ID:haZdahoM0
というかこの原作者に何もいう権利無いだろ
611名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:03 ID:WdNmkSRTO
世襲みたいな感じで、あんま見る気がしない。
宮崎吾郎初監督作品とか、はっきりとポスターに書かない方がよかったんでは。
612名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:13 ID:oeabttiK0
>>610
いつから表現の自由がなくなったんですか?
613名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:17 ID:cpL2cO0r0
>>610
権利はなくとも自由はある
614名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:23 ID:SuauASDN0
>>609
俺は見てないからわかんないけど
この原作者にはトトロのキャラが全員白人に見えたんでしょ?
615名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:44 ID:CdjJUhTg0
こんな映画どうでもいいが、とりあえず原作者調子のりすぎ
616名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:45 ID:tdkR4Te50
>>606
バカはお前だ。文章をよく読め。文盲が。
617名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:58:59 ID:oeabttiK0
>>614
>この原作者にはトトロのキャラが全員白人に見えたんでしょ?

違います。
618名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:00:14 ID:pvyAhH8y0
宮崎はアニメで親子の重要性を描くけど、
自分の親子関係がな…
619名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:00:18 ID:EZ17O4OV0
どれくらいつまんないか、観たくなってきた。

土日は3才ぐらいのお子ちゃま連れの親子で満員御礼だもんなぁ。
大ヒットは続くよ。。。
620名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:00:44 ID:raULEZqQ0
宮崎吾郎って素人だよな。
621名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:01:11 ID:SuauASDN0
>>617
よくわからんがなるほど

日本のコアファンを怒らせたゴローの負けだな
622名無しさん@恐縮です :2006/08/24(木) 18:01:22 ID:AxGciV9u0
宮崎駿は説教好きでねちっこくて嫌味な性格
623名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:01:53 ID:0bovOORn0
>>606
>>616
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
624名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:02:09 ID:pvyAhH8y0
鈴木Pは経験よりもインスピレーションで選んだみたいなこと言ってたしな。
625名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:02:54 ID:GtspfLOK0
>>619
肝試しに観るのも構わないが、デビルマン並にひどいと忠告しておく
626名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:03:20 ID:haZdahoM0
>>612-613
表現?自由ね。見苦しいだけ
627名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:04:17 ID:lvvy4wmF0
>「原作者の感想として素直に受け止めている。
>ただ、僕らは原作の精神を生かしたつもりだ。
>この映画には 賛否両論があるが、
>楽しんで見てもらえればそれが一番です」

どうみても話題づくり
628名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:04:21 ID:oeabttiK0
>>626
全てのコメントは映画の公開終了後に出すつもりであったらしいし、
ジブリは彼女が映画に対する感想をしてはいけないという契約をしていない。
(こういう契約もある)
だからいいんだよ。
629名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:04:53 ID:cpL2cO0r0
>>626
じゃ何言ってもいいということで。
630名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:05:38 ID:JNg3mTNf0
「この映画には賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です」

意味不明です。要するに大人しく盲信しとけということですか?
631名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:05:58 ID:ZvZOuhYl0
>>625
デビルマンはいいすぎwww
最近量産の漫画原作映画よりはおもしろい
あくまでそれらよりは、だけどね・・
632名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:06:20 ID:oiYVpgJz0
五浪オワタ
633名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:07:10 ID:7P1Mwo470
もういいよパンダコパンダ以下で
634名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:07:32 ID:R22b7vFj0
ところでこの映画のポスターで
『原案:宮崎駿(シュナの旅)』
となってたんだが
代表作に何でこれをもってきたんだろう
これって映画に出来なかった作品だろ
映画の中で奴隷が出てきたシーンがちょっと被ってドキッとしたが
635名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:08:01 ID:MZWRyT0j0
デビルマンよりクソ

笑えないし、ツッコミしてもつまらない
同じ「ハァ?」でも デビルマンは「ハァ?(笑)(ナンダコレw)」と言う感じだったが
ゲドは「ハァ?(悔)(怒)(呆)」

絵は、まあ教科書どおりのくせに

脈絡もなく突然、オナニー歌いだしたり

脈略もなく突然、青年の主張で心の苦悩を叫んだり

脈絡もなく突然、死も生きる一部なんだよって説教したり

ラストは、いまどき「僕らには翼がある」「さあ、僕らの未来に向かって羽ばたこう」みたいなメルヘンオチ

うすら寒い こんなので「普通」とか言う奴のセンスってヤヴァ過ぎ
636名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:09:07 ID:hneB6E150
ところでこれ見る気もないんだけど
売れてるの?
ジブリはもういよいよだめなの?
637名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:09:26 ID:0bovOORn0
>>634
よく考えると、ちゃんとした原案があるのに
シュナの旅とゲドを組合せたジブリの非礼っぷりにワロス。
638名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:09:57 ID:a26+ebs80
ジプリじゃなくて息子が駄目なだけなんでしょ。
639名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:10:14 ID:c+ni7njk0
そりゃパヤオの全盛期見て許可だしたんだから今の出来は詐欺みたいなもんだよなぁ
640名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:10:27 ID:2FL85n6w0
>>635
・全ての伏線が完結していない

・登場人物の行動に動機がない
も入れてくれ
641名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:10:28 ID:7P1Mwo470
いや鈴Pが駄目なんじゃねーの?
642名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:10:48 ID:ZvZOuhYl0
>>635
まあおちつけ
まあ確かに笑えるだけデビルマンの方がましかもね
笑える映画ならアルマゲドンやパールハーバーをお勧めするぞ
643名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:11:29 ID:hcIBjKZ70
結局ジブリもパヤオ一代限りかのぉ〜
644名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:11:31 ID:7P1Mwo470
>>642
俺ならバタリアンシリーズをオススメするな。
あれはいいぞ。
645名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:11:36 ID:haZdahoM0
>>629
駄目
646名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:12:10 ID:7x6DdiZO0
世襲禁止
647名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:12:30 ID:AwOpyDJm0
>ル・グウィンさんは「Gedo Senki」と題した文章の中で
>原作のメッセージが説教くさく感じる

お前が言うな!
648名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:12:46 ID:2FL85n6w0
>>644
俺はジョン・カーペンター監督作品全てをお勧めするが
やっぱり「ゼイ・リブ」最強かな
649名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:13:02 ID:R22b7vFj0
原作読んでない俺が知りたいのはただ一つ

何 で ド ラ ゴ ン に な れ た ん だ ?
650名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:13:05 ID:S1BgkzmX0
>>614
いや、違う。
ここで話題になってるのはゲド戦記のキャラ。

ゲドの舞台は、白人中心的ファンタジーに対抗して人種的多様性のある、赤銅色〜黒人がマジョリティの世界だった。
これをジブリが肌の色を「肌色」に塗りつぶしちゃったんで失望したんだけど

日本人の感性からすると、「自分が感じるのと違った印象を受けるかもしれない」と思って理解を示して上げてるだけ。
651名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:13:29 ID:oeabttiK0
>>647
4巻以降は説教臭いが、3巻までは説教臭くないぞ。
652名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:13:41 ID:tXQ1m4Up0
>賛否両論があるが、楽しんで見てもらえればそれが一番です」

楽しめない人がいるから否がでてるんだがな。
653名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:14:00 ID:2OjXMsVC0
名目上のブランド力と実態の乖離してる様は韓流なみだな
654名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:14:12 ID:cpL2cO0r0
>>645
何がどう駄目なんだよ。
655名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:15:29 ID:K5wsNBYT0
肌の色の問題
アースシーの登場人物のほとんどを有色人種にし、白人を辺境に住むやや後進的な民族にしたのは、
言うまでもなく欧米の読者に向けた道徳的な配慮です。
ヨーロッパの伝統では、ファンタジーの主人公は当然のように白人――1968年当時はほぼ世界的にそうでした――で、
肌の色が濃いのは邪悪さと結びつけられることが多かったのです。この思い込みをくつがえすだけで、
作家は偏見に揺さぶりをかけることができます。

アメリカのテレビ版制作者は、自分たちは「色を気にしない/色盲だ」とほざいて、
アースシーの有色人種人口を1人半に激減させました。
わたしはアースシーを脱色したことで彼らを非難しました。許すつもりはありません。

日本では事情が異なります。
日本での人種問題についてはほとんど知らないので、この件では何も言うことはできません。
それでも和製アニメ映画が、このジャンルのほとんど不変の慣例にまさしく陥ってしまっていることはわかります。
和製アニメの人物はその多くが――欧米人の目には――「白人」に見えるものですが、
日本の観客の受け取り方は違うのだと聞いています。
今回のゲドもわたしが見るよりも色黒に見られるという話でしたので、そう願いたいものだと思います。
登場人物のほとんどがわたしには白人のように見えましたが、少なくとも褐色やベージュなど、
好ましいバリエーションはありました。
テナーが金髪で青い目なのは、あれで構いません。カルガド諸島出身の少数民族ですから。
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse#l15
656名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:16:30 ID:im6g9uFP0
>>651
でも4巻以降はものすごい説教臭いよな
657名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:16:31 ID:RWj9S7BA0
>>606 もちつけ。>>584のどこがそんなにお前の心を揺さぶったんだ?

ブログに恥ずかしい告白でも書いて晒された事でもあるのかw
658名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:17:38 ID:0bovOORn0
>>655
つまり、全キャラ黒に塗りつぶせばいいんじゃね?
これなら今からでも出来る。
659名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:17:39 ID:oeabttiK0
>>656
「夫は食器の後片付けをしてくれただろうか」
なんてどうでもいい話だよな。
660名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:18:34 ID:2aDslFuUO
パヤオからオファーきた時にOKしてればこんなことには…
661名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:18:47 ID:WElYad2p0
世襲してる時点で終わってるだろ、態度でけえし。

ジブリにはもっと優秀なヤツいっぱいいるだろうが。
662名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:19:08 ID:S1BgkzmX0
ナウシカも何もまだ撮ってない頃でしょ
663名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:19:51 ID:+mELcU5D0
鈴木Pが全部悪いんだろ?
664名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:21:01 ID:KBIEBmrfO
丹精込めて育てた野菜や家畜を「愛エプ」等の下らないバラエティで粗末に扱われた農家・酪農家の怒り

ってとこか
665名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:21:37 ID:dvJTDsNB0
ネットの後追いで記事が出るって
子猫殺しといい
新聞というメディアはお先真っ暗でないかい?
666名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:22:23 ID:WElYad2p0
FF12の評価とゲド戦記の評価となんか似てるとこあるな
667名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:22:27 ID:0bovOORn0
つまんねーつまんねーとか言ってるけど、実は
理屈抜きで面白い映画でした。
でも、一つ批判があるとすれば・・・声優かな。
すげー下手糞な棒読みは勘弁して下さいって感じ。ほんと、そんくらい。
世論での評価は低いけど、間違いなくナウシカやラピュタより面白いと思った。当然★5です。
668名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:22:37 ID:agb/+AWP0
漏れの印象だが、ジブリってラピュタで終わってないか?
そのあとの作品てイマイチなんだがな・・・。
669名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:23:44 ID:Jw0dCEJ/0
>>666
「坂口が作ってれば…」
か?
670名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:27:04 ID:cpL2cO0r0
>>645
じゃ何を言おうが自由ってことで。
671名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:28:07 ID:lwnWL0Ub0
>619
>大ヒットは続くよ。。。

かんりゅう?
ジーコさかー金めっき世代
ジブリ
亀田

日本人て意外に洗脳されやすいんだなぁ、、。
いや、昔からそうか。
なんかがっかりだね。
672名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:28:28 ID:1Z+bf+JY0
パヤオが世界的に名を挙げてから尻尾振った原作者が悪い
673名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:28:28 ID:24rLb/kc0
千と千尋が赤かったように、今度もDVDにした時に黒くしたらいいんじゃね?
674名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:28:37 ID:WElYad2p0
>>669
まあ、油ののった坂口な。
過去のクオリィが高いとどうしても期待してしまう。
675名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:29:02 ID:Sf4U3CpC0
どこかでやった、ドラマバージョン見たい。
676名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:29:29 ID:OddxvA1S0
原作もたいして面白くなかったな
677名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:29:40 ID:NY7TkQ050
心外だな、俺は劇場で観て、けっこう良かったから。
おまいら本当に映画観てきたの?世襲ゴローが憎たらしいだけじゃねーのかよ。
なんと言われようが、ゴローって絵がうまいんじゃんか。 ただの親の七光りなんじゃ無いよ。
にくいのは分かるよ。あの絵はぶっちゃけパヤオが描きましたって言われても納得しちゃうんだもん。
1番とは言えないが、今年観た映画のなかでは上位だったなあ。
678名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:29:55 ID:zH8aT/XM0
そこそこ売れてるんだからいいんじゃない?
679名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:31:00 ID:cpL2cO0r0
ゴローの絵か・・
680名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:32:55 ID:z6ywZKVu0
あのル=グインに説教臭いって言われるって
最早カルト宗教アニメのレベルだなw

しかも説教してるのが半分ニートみてえなボンボンだし
681名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:32:59 ID:SKWLzdQT0
>>677

>あの絵はぶっちゃけパヤオが描きましたって言われても納得しちゃうんだもん。
それはナイw
同人誌ぽいレベル。
似て非なる物。
興行的にはマイナスに働くかもだけど、
どうせなら全くオリジナリティを出して欲しかったよ。
682名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:33:22 ID:1kCwgN+f0
もっともな意見だと思うが
683名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:33:57 ID:od5+lkYm0
>>677
禿同
684名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:34:09 ID:VxqptZ5Q0
よっしゃー吾朗ざまあみろ!!
685名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:34:35 ID:ONEkvK61O
数年前 大宮駅の階段を降りようとした所、金髪の女性が倒れていた。

皆 彼女をちらりと見るだけで、誰も助けようとしない。

皆、冷たいなぁと思いながら 駆け降りその女性に「大丈夫ですか?」
と声をかけた私はびっくり。
後ろ姿しか見えていなかった上、階段の上から見下ろすと彼女の下半身部分は死角だった。


彼女はミニスカートで下着を付けずに大股開き。
ニヤニヤと虚ろな目で私を見た。
勿論 怖くなって逃げた。

その時のおかしな目と栗毛色の陰毛は忘れられない。
686名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:34:36 ID:WElYad2p0
>>681
釣られるなよww

>>677はコピペで使ってほしいんだろきっとw
687名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:35:47 ID:wvP3YtBH0
>>677
GJ
688名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:35:59 ID:aLTXXD9IO
ジブリ作品をこれだけ作ればハズレも中にはあるよ。
689名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:36:23 ID:ZvZOuhYl0




690名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:36:43 ID:e+sf4UFX0
稲垣吾郎と同じこと言ってんなこの原作者
691名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:37:18 ID:JT6EuOnM0
次はパーンの竜騎士をお願いします。w
692名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:37:27 ID:Ol5Kje/M0
これもう日テレで放送したとき心オナニーで実況鯖落とすくらいしか使い道がないよな。
バルス並みの絶好のネタポイントを作ってくれたことは評価するが。
693名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:37:41 ID:QjRTOyna0
あの「竜と少年」のポートレートを見ただけでも、
吾朗の才能の無さは、わかりそうなもんだがなw
パヤオのポートレートには「ゲド戦記の世界観」が自身の中に息づいてるのが感じられたが
吾朗のには、「竜を出しとけば、とりあえずファンタジー」という記号論しか感じられない。
描きたいもんが何もないなら作品づくりなんてするなよ!!
694名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:39:12 ID:WElYad2p0
>>692
おまいほんとに2ch中毒だなw
695名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:40:40 ID:tuQrlgZA0
嫌な批判だな。まるで偉大なアニメ監督に自分の作品を
アニメにしてもらおうと思ったが、結局は断られて、まるで
嫌がらせのようにその(無能な)子供にアニメにされて
駄作にされたと憤慨している奴のようだ。
696名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:42:06 ID:s6hDDRZOO
原作者として駄作に文句を言うのはいいが、原作料もらっときながら公開中に収益に関わる様な発言しちゃうのはルール違反だろ。
697名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:42:09 ID:MZWRyT0j0
確かに
心オナニーと命だいっきらいだはネタにはなったが
それ以外なんもないんだよな
698名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:16 ID:s6hDDRZOO
>>697
2ちゃんねらにとってネタになったかどうかなんて心底どうでもいいだろw
699名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:21 ID:QjRTOyna0
実際、このアニメはオナニーまでもいいってないだろ
炎モユルが言うところの「遺伝子組み換えアニメ」
700名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:28 ID:6ESejMOt0
「何度目だゲド戦記」という日は来るのだろうか
701名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:33 ID:ZEO/2MRYO
ゴローは漫画に出てきそうなほど典型的な勘違いぼっちゃま
702名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:46 ID:z6ywZKVu0
>>695
そのままやん
703名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:44:58 ID:qz/0vasL0
まあ、さっさとパヤオは鈴木を切れと
704名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:45:11 ID:U48c6Fw8O
監督がなめとったんだろ
素人を起用したやつも間抜け
705名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:46:01 ID:WElYad2p0
>>696
いや、怖いもの見たさで収益増える。

実際、どんなにひどいのか見てみたいもん俺
706名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:46:59 ID:V3WwVH8vO
原作者にここまで言われる素晴らしい駄作を、早くテレビで無料で見たい
707名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:47:03 ID:anlhshdVO
ハズレがあってどうするんだ 自己満足の趣味で作るならまだしも 金取って商業用に作るんだぞ
飲食店で注文してマズイと文句いったら たくさんメニューがあるからハズレもあると言うのか(笑)
プロが ハズレを作ってどうする
708ボム:2006/08/24(木) 18:47:17 ID:RmgTMMXB0
709名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:47:32 ID:FML7rrMK0
息子が糞なのは当然として、父親の方も最近はめっきり糞に成り下がったという事実を原作者は知っていたのか?
710名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:48:26 ID:/EIltf0l0
「ゲド戦記」7/29(土)〜8/13(日)の18日間
動員 305万982人 興収 38億3023万3340円

「ブレイブストーリー」7/8(土)〜8/6(日)の30日間
動員 105万701人 興収12億7527万4100円

「時をかける少女」7/15(土)〜8/6(日)の23日間
動員 2万3141人 興収 4006万9300円

お前ら時かけ絶賛するならちゃんと足運べよな
新宿テアトル空席目立ったぞ
711名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:49:49 ID:tuQrlgZA0
>>709
世間的、世界的、興行的・・・・
いわゆる『評価』、『実績』は『豚』以降の方が高い罠。
漏れ的には『豚』以降は単なる出涸らし、惰性でしかないと思うけどね・・。
712名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:49:49 ID:aH04t3P5O
となりのトトロも原作は悲しい話しなんだよ。
713名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:50:53 ID:YYDYIlxeO
まだ無名だったパヤオちゃんが、アヌメ化さしてくり、と頼んだ時拒否したくせによ。
714名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:52:23 ID:sKVE+Fk20
>>710
神奈川県でやってる映画館ねーんだもの。
わざわざ電車に1時間以上乗って映画観に行く気しねー。
715名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:52:35 ID:jiQAvd2h0
宮崎父を制御できないジブリの一人相撲だが
内容がどうであろうときっちり動員できちゃうのも事実だからな
巻き込まれた原作者は不憫だ
716名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:52:41 ID:w+gjFBGu0
>>79
それは「宮崎作品」に対するある種の思い入れが原作者、一般客の間で共通していたからでは?
717名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:53:20 ID:7R0KSB3/0
原作の「影とのたたかい」は傑作
718名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:55:23 ID:i8FrklQe0
>>710
そ、それは置いといて、ゲドの話しようよ。
719名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:55:28 ID:LqVn2nuu0
ど素人に監督させるなんてしかも世襲ジブリかこ悪い。
720名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:55:32 ID:aH04t3P5O
さつきとメイは原作なら死亡する
となりのトトロは死ぬ間近の子供にしか見えない。
死神
猫バスに乗って天国に行く前に、病院へ行きトウモロコシを置いていく。
パヤオはそれでは悲しすぎるから脚色した。
721名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:55:46 ID:ifCUbZzU0
ようは忠実にゲド戦紀を映画化すると、今までのナウシカなどが
ゲドからのパクリってのがもろばれになるのが
嫌だから親父さんんは断ったんだろ。
722名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:56:02 ID:anlhshdVO
300万人で頭打ちだろうな 夏休みだから この観客動員だろう しかもジブリ 見るほうはハズレがないと思うのは当たり前

絵が綺麗?冗談だろ(笑)いまどきのテレビアニメのへうが よっぽど綺麗だ(笑)わざわざ映画をやる意味がない
723名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:56:04 ID:FML7rrMK0
CMも「満員御礼」「大ヒット上映中」を強調
使われているカットも意味不明
「面白いから見て」ではなく「見ないと話題に乗り遅れるよ」

恥ずかしい
本当に恥ずかしい
724名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:56:07 ID:K5wsNBYT0
鈴木Pが語る『吾朗監督』までの道程と原作者との交渉

雑誌『インビテーション』4月号採録 「鈴木プロデューサー ゲド戦記を語る(1)」
ttp://www.ghibli.jp/20special/000457.htm
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20051226.htm
>>462 >>476

岡田斗司夫が↑の記事やその他伝聞を面白おかしくとりあげたのが
>>495
(アップローダーから行けばまだ見れる)
725名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:56:29 ID:EjyA6GKt0
>>720
悲しい話し過ぎ
726名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:57:24 ID:/EIltf0l0
>>722
>配給している東宝によると、8月20日までの観客動員数は421万7000人。

ソース嫁

727名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:57:44 ID:w+gjFBGu0
>>720
トトロの原作ってどこにあるの?
728名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:58:00 ID:8qslSMrG0
>>634
映画の中の奴隷のシーンは、ゲド戦記原作のシーンに
ハヤオがインスパイアされてシュナに入れた。
729名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:58:02 ID:PvuYURhBO
鈴木Pにしてみれば「はいはいワロスワロス」って感じだろうな。
730名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:00:42 ID:ToUS0BGw0
このまま駿にプレッシャーがかかって、ナウシカ原作の映画化をせざるを得ない
状況に追い込まれれば、結果オーライなのだが。

あれを映画化して、グウィンに感謝とかテロップ入れときゃ感激するだろ。
731名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:01:07 ID:wbbcmADC0
駄作
732名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:01:47 ID:R22b7vFj0
>>728
そうなのか、サンクス
733名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:03:23 ID:GtspfLOK0
>>705
俺が見に行った理由はそれw
いくらなんでもジブリだしみんな期待が大き過ぎるんじゃないの?って
観に行ったらレポート用紙10枚は突っ込めそうなほどひどかったwww
でも、観に来ていた大人はほとんど目的同じみたいだった。
ネットで席予約出来るようなシネコンに来る客がネットの評判
観ないわけないしな。
734名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:03:53 ID:WElYad2p0
>>720
そのトトロ見たい!!!

その展開はたぶん号泣するぞ
735名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:04:24 ID:z6ywZKVu0
>>724
これ大嘘だってのがよく分かるな。
まずゴローは原作全然知らないので訳者にどこが見所か聞いたという。
監督はするのに読む気もねーのかw
736名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:05:40 ID:MZWRyT0j0
 


   ジブリは素直にナウシカの続編を作ればイインダヨ


 
737名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:06:03 ID:WElYad2p0
だからパヤはもうゆっくり休ませてやってくれよww もう限界なんだよ爺は
738名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:08:19 ID:IX9CVOfS0
ジブリの作ったつまらない映画ですよ、という話題作りだったりして
739名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:12:29 ID:iduvyQIy0
パヤオの口癖は「お前には才能が無い」、こんな事言われてパタオに憧れてジブリに入った新人が育つ訳が無い
そこで小さい頃からこの口癖を何百何千回と言われ続けて耐性がある吾郎に監督が回ってきた
740名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:15:57 ID:P/sNcUGZ0
パヤオが「お前に才能がない」というのは、自分の才能に自信が無い事の裏返しではないか?
741名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:16:02 ID:ToUS0BGw0
>>724
これ、駿伝説に新たな1ページが加わったな。
やっぱ半端ねーわ、駿はw

結局、鈴木Pが全部仕込んだって事じゃん。
742名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:17:03 ID:WElYad2p0
「お前に才能がない」って子育て評論家共に聞かせたら激怒するような発言だなwwwww
743名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:17:50 ID:Ol5Kje/M0
>>737
作画まで口を出すのは体力的にもう無理だろうけど、アニメーターやめて
コンテ切るだけならあと20年近くはできるぞ。
黒澤が遺作「まあだだよ」を撮ったのは83歳のときだから。

ただもう正直、才能は枯れたと思うから、鈴木Pみたいな金の亡者と縁を切って、
低予算で枯淡の境地を開拓すればいいと思う。

興行的にはこけた山田くんだけど、俺は好きだし、ああいう方向にシフトすれば
いいんじゃないの。まぁ山田くんは技術面で金かかりすぎてるけど、普通に
低予算セルアニメで枯れた宮崎駿を見たいというのはある。
744名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:20:04 ID:AZgbYsWo0
子供のころあいさつに来たのが印象に残ったから
鈴木Pはド素人のゴローを大抜擢したんだぞ。

おまいらもあいさつはしっかりしとけよ。
745名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:20:38 ID:2+6w+Uzr0
息子が才能がないって言われてしまったな
746名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:21:32 ID:VxqptZ5Q0
パヤオへの批判を食い止めようと必死にピックルが工作活動を展開しております
ご了承下さい
747名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:21:55 ID:z6ywZKVu0
しかしこれだけ評判悪いと
本当に監督してるのかよ?疑惑は見事に払拭された訳だ。

でもオレは鈴P監督説を推すよw
748名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:22:14 ID:ZMy/1Im6O
ゴミみたい
749名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:23:47 ID:diPuDEAe0
ハリウッドで実写化すればいいじゃん。
そしたら見る。
750名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:24:03 ID:OuY+oQbx0
誰か詳しい奴教えてくれ、
原作は主役のアレン?とテルーは出会うのか?んで恋に落ちるの?
レイプされてんのに?
なんかちょっと調べたらゲドとテナーは結婚するようだけど。
751名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:24:17 ID:0HgPa5880
パヤオジュニアと手塚ジュニアはどっちがマシですか?
752名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:24:20 ID:ToUS0BGw0
>>746
岡田が駿への批判を躊躇うとでも?
実際、鈴木Pが黒幕なんだろう。
753名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:26:33 ID:7dwHKq8X0
>>751
むずかしいなぁ。
754名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:27:42 ID:8qslSMrG0
>>750
アレンとテルーは10才くらいの年齢差がある。ロマンスは無い。
原作ではテルーは8才くらいで、王になった18くらいのアレンと対面し、
その後も竜に対するオブザーバーとして王宮に招いたりはしている。
アレンは三十過ぎで美人な異国の姫と結婚。
755名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:29:16 ID:7+jN16rF0
>>751
才能はどっちも??だが、スキルの高さでは手塚せがれの方が、
断然上。天と地の差。
756名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:30:16 ID:sG1lmK0G0
757名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:34:25 ID:Ol5Kje/M0
>>495
ロダから直接行ってやっと見れたけど、ほんと面白いなぁ。
岡田って賢いね、やっぱり。

まぁでもこれ読むと、ジブリには未来がないとつくづく思うね。
758名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:39:46 ID:6ESejMOt0
>>751
「ねらわれた学園」での手塚ジュニアの演技はキモオモロス
759名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:42:05 ID:21E2NtrJ0
>>720
マジで?
とりあえずパヤオはナウシカ完全版でも創りなさい
760名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:42:44 ID:TbAK0Jqs0
つーかジブリスタッフがいれば誰が監督になっても駿以下、息子くらいの出来になるんでね?
761名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:44:35 ID:3SH4zruC0
>>754
んじゃ完全に息子のオリジナルみたいなもんじゃん。
映画は強引にアレンとテルーを主役に持ってきただけか。
762名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:47:26 ID:jE9Sgh020
息子にゃ荷が重いってこった。
受け継げてないしオリジナリティーで勝ることも無い。ただ劣化しただけ。
763名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:47:42 ID:L51rG58i0
鈴木は、宮の意向を追認だけして、実務に徹していれば良かったんだよ。
作品も企画も、スタジオ経営も。

昔はジブリ=宮 だったのが、今やジブリ=鈴木 だからな。
764名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:52:08 ID:n/GSHkLO0
>>755
そりゃ今までの仕事からして違うもの…
765名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:53:22 ID:h2ihbpO30
有名になるなり手のひら返す原作者にとやかく言う資格なんてあるのだろうか。
作ってやっただけありがたくおもえ。
766名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 19:53:50 ID:D/MsLZizO
鈴木の功績って何?

押井の映画、イノセンスに名前かえさせたことと
ハウルの前にハヤオに「次はラブものだ!」みたいなこと言ったことと
ハヤオの息子に映画創らせたことはなんとなく知ってるけど
767名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:00:39 ID:lwnWL0Ub0
>>765
20年前に海外でも日本アニメが普通に放送されていて、ハヤオが当時でも有名だったなら、
そう言ってもいいのかもシレンがな・・
768名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:01:53 ID:nA1e94gL0
ゴローとヒバムスって、どっちが上?
769名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:02:23 ID:x5XSiClR0
てか「20年前に頼んでおけばよかった…」と世界で一番悔やんでるのは
原作者だろ。
770名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:03:16 ID:n/GSHkLO0
70過ぎのル=グウィン女史がトトロ気に入ってるのを想像すると……
771名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:04:13 ID:OhyhE3VaO
吾郎に許可出したお前が悪いんだがなwww
772名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:04:24 ID:E2Ji7yUJ0
映画化を断ってたけど、パヤオがアカデミー賞をとってOKしたそうなのに
パヤオじゃなくて息子が撮ったのがそもそもいやだったのかも
773名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:04:54 ID:z6ywZKVu0
>>766
カリ城が興収ボロボロで干されたパヤヲに
アニメージュで無理矢理ナウシカ描かせた事だけだな。
ジブリのプロデューサーとしては何の功績も無いんじゃないの?
774名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:06:29 ID:wuK8A7PL0
最悪の戦犯は鈴木プロデューサーだけどな。

奴だけは何をしたら何がどうなるかすべて分かった上で、金を取った。
775名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:06:51 ID:oQFg1kVa0
ばかやろーぱやお作品の最高傑作はぱんだこぱんだだぞ!
776名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:07:04 ID:rz9AR/v20
宮崎の描く悪者は鈴Pを想像して描くそうだから、
それだけでも存在意義があるのでは・・・
777名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:07:58 ID:L51rG58i0
>>766
鈴木Pの最大の功績は、カリ城がコケて干されていた宮に、
ナウシカを撮らせた事。もちろんアニメージュ編集長の尾形さんの力も
大きかったけど。
778名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:08:52 ID:L51rG58i0
>>773
すまん。重なったな。
779名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:09:26 ID:Vd1wrGyG0
>>111のIDがTBS
しかも全部大文字www
780_:2006/08/24(木) 20:13:05 ID:cWxDQ4K+0
既に鈴木敏夫Pは宮崎駿にとってデメリットでしかない
こいつがしゃしゃりでてきてからの宮崎映画は面白くない
781名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:13:58 ID:mm3YCT/B0
行かなくて良かった。
ヤッパリ鈴木Pは金儲け優先。

長男はお御輿だったな。
テルーの歌の作詞はすごい!と素直に思ったが、
なんか大手広告会社の中堅的社員の雰囲気がするんだよね、このひと。

罪滅ぼしのために、駿御大自らTVシリーズに作りかえるとかしないと、
ジブリの汚点として末永く恥をさらすことになるだろう。
782名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:18:28 ID:yrL0kQFT0
原作者の指摘と一般客のこの映画のだめなところの指摘が一致しているね。
親の名前だけで経験のないやつに監督させるのが無謀だったんだよね。
783名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 20:18:33 ID:VYB8dV7z0
原作を読んだことのある人なら『映画 ゲド戦記』がいかに駄作かわかると思う。

『指輪物語』(映画:ロード・オブ・ザ・リング)のように3部作ないし2部構成にしてほしかった。

これでは、まったくのダイジェスト版にしか思えず、原作読んでない人には理解しにくい内容だと思った。

784名無しさん@恐縮です
原作者に批判されるなんて最悪だな。
ジブリは間違った方向へ進んでいるんだよ。
過去の作品ほど面白いなんておかしいだろ。