【放送倫理】英国で「トムとジェリー」の喫煙場面カット=視聴者からの苦情で

このエントリーをはてなブックマークに追加
376名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:30:39 ID:SgzBNIKd0
TV版は1991年に福岡で再放送されたのが最後だったかな。
名古屋でほぼ全部ビデオに撮った漏れ様こそ21世紀最強の男!!!!
377名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:36:44 ID:OGHvQs8CO
銃で撃つのも
ダメだろ当然
378名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:41:30 ID:cnBu1O5x0
>>8
タバコの煙で空気がよく見えなかったんだろ
379名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:43:02 ID:y7xct38d0
嫌煙キチガイ死ねばいいのに
380名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:46:07 ID:AVOY4sKb0
>>340
今は過渡期なだけで最終的には「麻薬」として扱われるんじゃない?
381名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 17:47:56 ID:RXVERNN30
本当に懐かしいアニメだ

スマップだったかな?あれも見たいな
382名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:07:23 ID:I6q9OXhi0
マナー知らずの喫煙者がいる限り日本でも同じことがおこる
ニコ中よ、これ以上嫌煙者を増やすな
383名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:09:53 ID:quxHltyI0
なんじゃそら
384名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:14:04 ID:YN+L8/uN0
>>381
それって、トンボ?
385名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:20:24 ID:EaXWYSjqO
KBS京都じゃ毎週金曜の朝にやってんだけど、大丈夫かしら?
386名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:20:59 ID:HaTAGo6/0
>>376
私も持ってる。
「きょううちハンバーグなんだい―でしょーじゃーねー」
っていうむかつくCMが何回も入ってる。
387名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:27:39 ID:LBIGqilV0
>>356
関東関西では、キー局製作番組が多く、枠がないせいかあまり放送されていなかった模様。
それに比べ、福岡、名古屋(広島も?)では夕方の時間帯にガンガン再放送されていた。
関東の人間に「ジェリーは一休さんの声」というと、「?」という反応をされることもしばしば。
388名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:29:30 ID:LBIGqilV0
>>376
キャプして、本当の神になってみないか?
389名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:32:06 ID:P17lVc2z0
トムとジェリーは「黒人のお手伝いさん」がマズイから
再放送されない、と言う話があるがマジかね?

つか、こういう話になるとすぐに、
嫌煙がどうこう言うやつがいるけど、
筋違いもいいとこだな。
世の中にはいろんな人間がいていろんなクレームをつけている。
だが、それを取り入れるかどうかは英情報通信庁の姿勢の問題だろ?
英情報通信庁が最近のタバコ事情とかを総合判断した結果だろ?
キティ嫌煙がクレームをつけたから、では無く、
英情報通信庁やTV局が冷静に判断した結果なんだよ。
なんでも嫌煙のせいにする「嫌嫌煙厨」こそ早く消えてほしいね。
390名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:32:40 ID:09R6yazQO
ファシズム国家を笑う資格ないね
391名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 18:50:37 ID:BenLM/zp0
>>374
Tom and Jerry(米)トムアンドジェリー
ラム酒, ブランデー, 卵, ナツメグ, 時に牛乳を混ぜた飲料; 熱くして飲む.

単に猫とネズミの追いかけっこアニメ以前からある言い回しなので、
色んな所でコンビ名に使われやすい。
392名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 19:01:53 ID:/y/3rvgS0
>>361
細かいようだけど晩飯は〜≠ナすぞ
393名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 19:06:20 ID:DMv2D/Ql0
あちし、熊のバーニィ
394名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 19:48:53 ID:SgzBNIKd0
>>386
飴のケーブル局では黒人お手伝いさんが白人に塗りかえられてる
という話がwww
日本でも80年代後半からいろんな箇所が手直しされてる。
2番目の話で「幸せの小人」だったかな、ドルーピーが古城の主の
肖像画の「MAD DUKE」の掲示に「これが有名な基地外公爵だな。」
という所が「き○がい公爵だな」と音声削られてたwwww
395名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 20:15:23 ID:F+cKNnlL0
>>391
おお、サンクス。
なるほど、このスレのトムとジェリーとは関係ないんだね。
396名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 21:16:36 ID:LbTB3E2m0
>>362
埼玉ではつい最近まで放送されてた。もちろん吹き替えは八代・藤田版じゃなかったけど。

それはそうと、関敬六氏がお亡くなりになったそうで。
「ムッシュムラムラ」ももう完全に過去のものになってしまったなあ。
397名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 21:22:51 ID:HaTAGo6/0
藤田淑子さんは当時中学生で
学校帰りの制服姿で声を録っていたそうですね。
398名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 22:10:42 ID:9/s7gL7KO
いずれアンパンマンも暴力アニメに指定される時代が来る。
プロ市民の暴走が止まらない限り。
399名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 22:34:48 ID:uXSmLEcQ0
サザエさんのごく初期か、サザエさん以前に描いていた作品で幼児(タラちゃん?)が
ご機嫌で踊ってて、周囲の人は微笑ましくそれを見てるんだけど、最後4コマ目で
初老の男(波平?)が「またワシのヒロポンを勝手に飲みおって!」というオチの漫画があった。
これがほのぼの4コマ漫画として扱われる凄い時代があったのね。
400名無しさん@恐縮です:2006/08/23(水) 23:50:44 ID:/y/3rvgS0
>>399
それは『似たもの一家』という漫画で、サザエさんの家の隣に住んでいる小説家の伊佐坂先生一家の話。
その話のタイトルも『ヒロポン』で、ヒロポンを飲んでラリッた子供はミヤコとカンイチという姉弟。(名前は『金色夜叉』から取ったらしい)
401名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 00:23:11 ID:ZpGd3ATe0
ヒロポンワロタw
402名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 00:58:32 ID:9VaRpHx30
広島も昔は毎年のようにガンガン再放送してたぞ。
大体夕方6時〜6時30分の時間帯で、「トムとジェリー」と「一休さん」
を交代でウンザリするほど再放送してた。

「トムとジェリー」がみれなかった関東・関西の人かわいそう・・・
403名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:00:44 ID:YLu21TNV0
「なにがなんだかわからない」はトムの逆襲が痛快
404名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:01:12 ID:dX7OEppm0
昨日、兄貴の家族と飯食って、カラオケ行った
姪(8歳)とプリキュア歌って盛り上がった
30歳未だ童貞
幸あれ、俺
405名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:06:54 ID:7DUQP1VbO
英国の高校生の3割はマリファナの吸引経験がある
406名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:09:08 ID:oyqJ55ZL0
真ん中でやってた、「冬眠中はお静かに」ってやつをまた見たい。
尻を針で突かれて、自分の口を塞いで遠くの山まで走って行ってAAAAAGH!ってやつ。
407名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:10:17 ID:0GzT88JJ0
ビートルズかなんかのジャケット写真加工して煙草を存在抹消してたの思い出した
408名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:15:38 ID:9pZkELwo0
アメリカでは子供がマリファナ吸ってても注意するくらいだけど、
タバコ吸ってたら殴りつけて絶対にやめさせるらしい。

マリファナは他人に害が無いけど、タバコは他人に害が及ぶから。
って理屈らしい。
まあその分ドラッグ中毒者は多いけどね。英国もそうなのかな。
409名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 01:57:51 ID:jV7wqKzM0
画面に毛みたいながよく挟まってた
410名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 02:01:11 ID:Sbp4AdduO
バカはカッコイイって理由だけでタバコ吸うしな
411名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 02:54:51 ID:v2Se4cYv0
>>406
何年か前、テックス・エイヴリーの特集上映の時に観たなあ・・
黒猫の話も
412名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 02:56:27 ID:8HygDgY90
最近ローカルニュースが充実したせいでなるかしアニメの再放送がないな
413名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 03:15:19 ID:DkN0UL8F0
真ん中といえば脱獄してテレビに入るやつも好きだ
414名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 03:17:11 ID:v2Se4cYv0
>>413
結局、最後は元の場所に戻っちゃうやつだねw
415名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 04:40:10 ID:grzX3opa0
バラエティ番組やコメディでアジア人を小馬鹿にしたネタでゲラゲラ良く笑ってるくせによ
416名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 08:31:15 ID:q0/Ypo7t0
>>409
それを逆手に取り、話の途中で引っこ抜く描写があった様な?

真ん中の話だったかな・・・。
417名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 11:21:41 ID:CdiUOLMW0
もう20年ちかく前、真ん中の話だけ詰め込んだ
「たのしいMGMアニメ」というビデオが1本だけ出てたんだよな
レンタルしたときにダビングしておけば良かった
「へんてこオペラ」とか「カッコウ時計の館に閉じこめられた猫の話」とか入ってた

もともとMGMの単発劇場アニメをまとめてTVで放送してただけで
真ん中の話はトムとジェリーとは関係ないんだよね
418名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 12:01:17 ID:ZE2OOZ0R0
>>416
>>371のにそのギャグがあるよ。
音楽ネタ満載でやりたい放題で爆笑だけど、
「Banned Cartoon」だから放送禁止みたいね。
黒人やら土人、中国人と、やばいっちゃやばいわなw
419名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 14:09:06 ID:oxNRL2eo0
>>398
アンパンマンは
アンパンマン活躍前のバイキンマンが好き勝手やるシーンで
結構残酷なシーンがある。
マジで背筋が寒くなったことある。
420名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 14:14:15 ID:YLu21TNV0
>>418
アニメの009も結構ギリギリだったりw
006とかヤバイよなぁ
421名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 14:22:00 ID:MYkKSfzq0
>>389
本物の嫌煙厨発見www



422名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 15:11:13 ID:KTNCI42W0
>>420
時代が変わると無邪気が邪気に取られちゃうよな。
ゼンジー北京もそのうち放送禁止に・・・

ただ、米国のコメディは、結構、差別ネタも多いから
その辺のサジ加減が日本人だとよくわからん。
MADTVも割り合い多くて、ディスエイブルマン(身障者マン)というギャグがあって、
ピンチの人を助けようとして出てくるんだけど自分一人では何もできない、ってネタ。
423名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 17:42:04 ID:jGVLwQgS0
 
424名無しさん@恐縮です:2006/08/24(木) 18:07:02 ID:qymsxCvQ0
>>419
やなせたかしつながりだと『チリンの鈴』も、けっこう救いようのない話だったような。
425名無しさん@恐縮です
>>422
アメリカは専門チャンネル化してるから、好きな人だけ見られればいいチャンネルは比較的緩め
日本の地上波は基本的に誰でも見られるから、一律PG15未満でみたいな感じ