【高校野球】出場辞退の危機救う 野洲高校の助っ人3人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
「イチ、ニ、サン、シ……」。7月上旬の日曜日、野洲のグラウンド(野洲市三上)。
かけ声に合わせて素振りをする野球部員の中に、フォームが妙にぎこちない選手が3人いた。
彼らは6月に入部したばかりの3年生。部員不足で、滋賀大会出場をあきらめる瀬戸際の
危機を救った「助っ人」たちだ。

同部は88年にセンバツに出場したこともある。昨夏の新チーム結成時には11人の部員がいた。
秋ごろから、1人、2人と去り、今年2月には5人だけに。
主将の藤田将成君(3年)は冬場、学校近くの三上山まで走り込みをしては、頂上のほこらで
「チームの人数がそろいますように」と手を合わせた。
4月。新人勧誘に力を注いだが、新入生男子87人のうち50人以上が1月に全国優勝した
サッカー部に入部、野球部へは1人だけ。春の県大会は出場辞退に追い込まれた。
「試合はできなくても、最後までがんばろう」。残った部員たちは週6日の練習を続けた。
そのひたむきさが、助っ人3人を呼び寄せた。
松山瞬君(3年)は、バスケット部をいったん辞めて入部した。同級生の野球部員に誘われ、1
週間悩み抜いた。「3年間頑張ってきたのに、人数不足で大会に出られなかったら悔いが残るだろう」。
滋賀大会が終わるまでは野球部員になろうと決めた。
「ひょっとしてお兄ちゃん、大津高校か?」。バレー部の主将だった長明(ちょうめい)忍君(3年)は、
4月、奥村倫成監督(32)に声をかけられた。奥村監督は3月まで大津の監督。長明君の2歳上の兄は
教え子だった。長明君も小学校時代に軟式野球の経験がある。奥村監督の勧誘に、役に立てるかも
しれないと心は動いたが、バレー部での責任がある。「5月の大会でバレー部を引退したら」と約束、
6月に加わった。

>>2以降に続く
2THE FURYφ ★:2006/07/14(金) 00:31:24 ID:???0
神田吉呂(よしろ)君(3年)は時々、野球部員とキャッチボールで遊んでいた。6月、彼らに誘われて
グラウンドに出ると、ジャージーを着せられ、そのまま練習に。「悩む前に入部してました」
退部した部員も1人戻って、ついに10人に。「助っ人」3人はあっという間に打ち解け、
「3年間、一緒にやってきたかのよう」と藤田君。

6月中旬、甲南と練習試合をした。約半年ぶりの実戦だったが、5―4で勝った。
「変化球は当たりそうで怖い」と逃げ腰でバットを振った長明君は中前安打を2本放ち、
神田君は丸刈りで登場して皆を驚かせた。
大会を前に、午後6時までの全体練習の後も9時ごろまで自主練習が続く。神田君と同じく丸刈りになった
松山君は「助っ人だからと言い訳せず、野球部員としてがんばる」と張り切る。
藤田君は今、開会式の様子を思い描く。「どの選手より、試合をできる喜びをかみしめられるはず」。
しかし、涙は、試合後、助っ人3人と共に校歌を歌う瞬間まで取っておくつもりだ。

第88回全国高校野球選手権滋賀大会は明日14日、開幕する。

http://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/shiga/news/TKY200607130167.html
3名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:31:39 ID:g8Jnx6/60
セクシー
4名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:32:24 ID:DRjaM6mr0
>頂上のほこらで「チームの人数がそろいますように」と手を合わせた。

ドラクエみたい
5名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:33:04 ID:nl4Ub8op0
パワプロの熱血大学みたいだな
6名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:33:04 ID:oyFzRX9H0
野球人気ねえw
7名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:33:45 ID:n0zlRB6y0
高校野球人数は増加してるはずなのに・・
8名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:34:07 ID:5rR5B+vJ0
サッカー部のようにセクシーさを追求するんかね
9名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:34:11 ID:DRjaM6mr0
ちょっと待て。
よく読んだら、

>6月中旬、甲南と練習試合をした。約半年ぶりの実戦だったが、5―4で勝った。

こんな寄せ集めチームに負ける甲南ってどんな糞弱いんだよw
10名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:34:16 ID:gtWkZmKuO
激安レギュラー
11名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:34:27 ID:/SOIvawr0
>新入生男子87人のうち50人以上が1月に全国優勝したサッカー部に入部

これ凄いと言うより異常じゃないか?
12THE FURYφ ★:2006/07/14(金) 00:35:23 ID:???0
野洲はちょっと前までは野球強かったんだけどねぇ。
13名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:35:30 ID:KrW34UYvO
まさにスラムダンク
14名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:35:37 ID:Twvn6Dv90
犯人は↓
15名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:35:44 ID:dSz9tpbB0
さすが部員数過去最高を記録したやきうだな
例のコピペ早く早く
16名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:35:55 ID:D2/REEzQ0


96 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/07/13(木) 21:12:14 ID:/R6v/7k3
高校野球の視スレ的小ネタを

今朝の朝日新聞多摩版
・統廃合が決まってる都立高校
・選手登録は3年生だけ
・選手登録18人のうち1年生から野球をやってるのは5人
・それ以外はテニス部やパソコン部からの助っ人
・試合は0−44でコールド負け



高校野球人数は増加してるはずなのに・・
17名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:35:56 ID:DpM2A/Od0
サッカー部の補欠は野球部でプレイしなければならない規則を作れば良い
18名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:36:04 ID:JsuyDSs9O
サッカーって、新入生男子87人しかいない学校でも優勝できるんだ
19 :2006/07/14(金) 00:36:33 ID:h3ntZnAp0
どこも今は野球部よりサッカー部が人気あるよね。
20名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:36:51 ID:BN69LPQi0
鷹丘中学かよw
21名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:37:14 ID:1JUxq4d30
犯人はヤス
22名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:40:01 ID:hOHPztkS0
え?高校野球て少子化にもかかわらず毎年部員が増えてるんでしょ?wwwww
23名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:40:02 ID:UXYMZmXuO
誰か甲南高校も救ってやれよ
24名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:40:10 ID:1RvMZ+wH0
とりあえずガンガレ
25名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:40:19 ID:g8Jnx6/60
アンケートでは野球部員急増中なはずなのに(笑)
26名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:40:20 ID:0QevOHBc0
いじめのあったサッカー部か
27名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:41:08 ID:Y+OLg8kz0
新入生えらいミーハーだなwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:41:39 ID:64VnpzBG0
高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。
高野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。
一度もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・
捏造体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな。
29名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:42:10 ID:OAHVW1Sr0
サカ豚ホイホイスレキター
30名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:42:27 ID:/SOIvawr0
野球部は夏前に急に増えるんだろ
31 :2006/07/14(金) 00:44:07 ID:h3ntZnAp0
アンケートは捏造くさい。どう考えてもサッカーの方が人気があるし逆転してる。
おっさん世代は圧勝だろうけど。
32名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:44:57 ID:TAkw8aQ70
ヒーローはヤス
33名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:45:02 ID:tSNlEPc10
>>28
高野連の関係者さん?w
34名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:45:30 ID:zijgGTEdO
ルール知ってそうなだけマシじゃん。
2年くらい前はルール知らないやつを助っ人にしてた高校があったろ。
35名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:45:33 ID:tSNlEPc10
>>32
犯人はヤス
36名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:45:52 ID:oyFzRX9H0
>>11
問題児も多く入ってしまいトラブル続出したんだっけ
37名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:45:54 ID:evxkv+WvO
俺はピザな写真部員だったけど部費の予算アップを条件に野球部に動員されたぞ
コールド負けしたけどヒット打ったの俺だけwww
38名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:46:07 ID:BN69LPQi0
殿馬
大河内
長島
岩鬼
山田
猛司
赤一郎
青二郎
黄三郎
39名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:47:18 ID:GgeZmJkp0
>>1
実にいい。



実にいい話なんだが、残りの部員も丸刈りしなきゃいけない空気になっているのが気にかかる。
40名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:47:32 ID:1gku9F/NO
>>28野球が人気あるのがショックなのかもしれないけど水増ししていようが幽霊部員いようがそれぬいても野球が一番多いよwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:47:41 ID:eP4iOwV00
>>9
甲南も寄せ集めてたかも
42名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:48:06 ID:QV8W+lPr0
これが野球の現実かorz









43名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:49:57 ID:/3sJ8+aB0
>>38
大河内だけが思い出せん。三つ子は入部した時のことまで覚えてるのに。
猛司は盗人で、山田とアイコンタクトでダブルスチールしたヤツだよね。
44名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:50:50 ID:BN69LPQi0
>>43
生徒会長
45名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:50:57 ID:0OQCfnWt0
全体の数とある一例の数の違いもわからないのかな。

データと平均値すら理解できないのか。
46名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:51:16 ID:UXYMZmXuO
まぁサッカー代表がワールドカップの試合の合間に野球をするぐらい人気だから大丈夫だろwwww
47名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:51:25 ID:GgeZmJkp0
>>43
デコッパチの生徒会長だよ。
一応頭脳プレーでチームを引っ張る役だったはず。
48 :2006/07/14(金) 00:52:58 ID:h3ntZnAp0
サッカーに敗北してる現実を受け入れられないバカが野球を駄目にしている。
まずはそういう意識を改善していこうよ。このままじゃほんとやばいよ。
49名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:53:12 ID:EqSl0cyBO
悩む前に入部してました
50名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:53:48 ID:yTRCXCuM0
野洲のHP、サッカー部だけ露骨扱いが違うのがアレだな、全国制覇だもんな仕方無いか。
51名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:54:10 ID:Ad5EFVdjP
こういう話しをいちいち取り上げるなよ
たんに人気がないだけだろ
52名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:54:21 ID:tI02ZAWP0
あれぇ?野球部員数は増え続けてるんじゃなかったのぉ?

53名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:54:33 ID:/3sJ8+aB0
ああ、いたいた。
ところでプロ野球編って、どうなってる?
山田は未だに、じっちゃんとサチコと長屋暮らしか?
54名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:54:56 ID:DpM2A/Od0
俺の出身校の野球部は過去に一度も勝利したことが無かった
一番悪い時は52点だか53点取られてた
普段は練習なんぞしないくせに試合前になると熱血漢に変身してて
女の子達にはキャーキャー言われて羨ましかった
普段努力しない奴に限って、こういうときってスポーツドリンクを持ち歩いたり
リストバンドしてみたり、首にタオルをぶら下げているんだよね

俺は柔道部で部員が5名しかいなかった
薄暗く汗臭い道場で飽きもせず肉体をぶつけ合い己の強さだけを追い求めた
体もムキムキだしスポーツも万能。文武両道の方針を掲げていたので学力も高かった
しかも上位大会入賞の常連高校だった
でもぜんぜんモテなかった

俺は野球が大嫌いだ
55名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:55:59 ID:3sZHpRub0
>新入生男子87人のうち50人以上が1月に全国優勝したサッカー部に入部

何この学校・・・
56名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:56:15 ID:I3Jm8mhS0
男子学生が200人以下の高校がサッカー日本一とは・・・
横浜高校なんて毎年100人以上が野球部に入部してるというのに
57名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:56:20 ID:PH034IyX0
>>28
活動の実態については超ノーチェックだけど
部員の素性(てか主に出身中学)については確認されるから架空の幽霊部員は無理だと思うが
あと、登録料は取る県もあるよ
58名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:56:41 ID:oyFzRX9H0
今年の野洲サッカー部は弱いんだよなあ
59名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:56:46 ID:QV8W+lPr0
こうやって甘やかすから付け上がるんだよ
とっとと潰しちまえばいいのに
60名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:57:27 ID:UXYMZmXuO
>>48
正直言って共倒れだと思うよ
バラエティの一人勝ち
このままだと韓国にも何一つ勝てなくなるだろうな
だってこの国じゃ糞芸人>>>>>>>>>>>>プロスポーツ選手なんだもん。
61名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:57:59 ID:7T2fyTGnO
このチームはルーキーズ?名門第三野球部?
62名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 00:59:21 ID:Jg0V0Nqd0
こんな即席メンバーが入っても一応は勝てるんだな
このチームに負けた高校は毎日練習やってきたんだろ

一体どんな練習をしてたんだよ
そんなに簡単にスポーツは勝てるモンじゃないだろ
63名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:00:09 ID:mzmhSUMr0
>>60
焼き豚サカ豚以前にスポーツ自体の人気をあげないとだめだな
煽りあってる場合じゃないんだけどな
64名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:01:20 ID:zijgGTEdO
国見とか市船はどうなんかな?
特に地方中の地方の国見とかもこんな感じなんじゃないか?
街全体が国見サッカー部を盛り上げてるとこだし。
65名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:02:21 ID:BN69LPQi0
ドカベンは弁慶高校に負けたあたりまでしか読んでねえ。
面白かったのはガマとか影丸とかが野球で出てきたとこくらいだな・・
柔道が一番面白かった
66名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:02:22 ID:oGs/KoFQ0
>>64
市船は甲子園出場経験あるよ。
67名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:02:22 ID:w2NIp9Kz0
野球は韓国に勝って決勝進出したから大丈夫じゃないかな
68名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:02:33 ID:lVL3DHUd0
>>60
Jは潰れません
野球は巨人に掛かってる
69名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:02:46 ID:8EC8FIPX0
後にセクシー野球部として名を馳せる予定
70 :2006/07/14(金) 01:03:12 ID:h3ntZnAp0
うちの高校はサッカーの強豪でも何でもないけど進入生約80の内、35,6人くらい
サッカー部に入ってしまったよ。野球部員は全体で7人・・・
若年層の育成システムから考えな直さないと。そこが完全に負けてる。
このままじゃほんと先がやばいよ。
71名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:03:29 ID:dSz9tpbB0
焼き豚君無理矢理優位に立とうとするが、
悲しいかなレスにキレがない
孤独な頑固親父よろしく哀愁漂ってるね
72名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:04:37 ID:DpM2A/Od0
>>69
それがTV中継されるなら俺も野球を好きになる
73名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:05:16 ID:9RZ/t87f0
こんな話いくらでもあるよ、めずらしくもない
地元の高校なんて野球部員2人しかいないから練習も出来なくて
隣の高校に混ぜてもらって練習やってるそうな
大会とかどうしたかは知らないが
74名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:05:18 ID:tI02ZAWP0
>>69
アッー!!
75名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:06:43 ID:w2NIp9Kz0
合同チームなんてとっくにガイシュツなんだけどな
無理矢理感動させようたってそうはいかねぇ
76名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:07:04 ID:QV8W+lPr0
中学年代では、軟式野球が中体連に加盟しているので、野球部とほかの部活との掛け持ちができない。
部員数の調査も、中体連が野球と他の部活とを同時に行って公表している。
中体連の部員調査
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/kameikou.html

ところが、高校年代では野球は高体連に加盟していない。
高体連の組織図
http://www.zen-koutairen.com/f_organiz.html
よって、高校年代では、野球部と他の部活との掛け持ちが可能となり、
部員数の調査も、高体連のもとで他の部活と一緒に行うのではなく、高野連が独自に行っている。

この結果、
高校年代では他の部活の部員数が少子化に伴って減少している、
また、中学年代では、他の部活と同様に軟式野球部員数も少子化に伴って減少しているにも関わらず、
高校年代の野球部員数だけが増加し続けている、という奇妙な現象が起こっている。

 

77名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:07:18 ID:bg2Gzmlo0
甲南高校に勝つまでを映画化w
78名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:08:03 ID:OVjVfowL0
>>65
大甲子園という続編で球道くんや一球さんと試合したりしてた
79名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:08:45 ID:FEc5JmRV0
野球部とサッカー部が野球の試合して、
野球部が負けそうになったらサッカー部の補欠が野球部に入って
それで物凄い球投げるんだろ
80名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:08:47 ID:zijgGTEdO
>>66
市船のサッカー部って1軍・2軍がサッカー部で3軍・4軍とかがヴィバイオ?とかってクラブチームの形態取ってたよね。
市立高校で全校生徒何人いるんだろ。
81名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:09:05 ID:mijcL3dKO
サッカーも野球も強いとこってどこ?

鹿児島実業(鹿児島)桐蔭学園(神奈川)桐光学園(神奈川)くらいしか思い浮かばん
82名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:09:36 ID:eP4iOwV00
サッカー部と野球対決しても負けるんじゃねか
83名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:09:44 ID:w2NIp9Kz0
>>81
帝京
84名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:10:11 ID:UXYMZmXuO
>>68
サッカーの人気を支えてるのはJリーグじゃなくて代表でしょ。
ワールドカップのアジア枠は次回から削減だろうし、本選出られなくなったら終わりだよ?
野球は言わずもがな。
でも結局サッカーと野球は衰退しつつあるスポーツ産業の中では人気を2分してるんだよね
大打撃を受けたのはラグビー。
関西はラグビー熱高かったんだけどなぁ…
85名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:10:42 ID:3sZHpRub0
セクシーベースボール

フライは必ず背面キャッチ
86名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:11:03 ID:w2NIp9Kz0
>>84
野球は世界一になったんだけど
87名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:12:45 ID:cxq2QvJ80
>>86
野球の世界一なんて何の価値も無いことに国民が気付き始めたからなぁ
88名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:13:30 ID:tI02ZAWP0
焼豚の共倒れ理論はウザイんだよね
脳にシワがねーんじゃねーのか
89名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:14:07 ID:QiU3nEvx0
野球部じゃない人を助っ人に呼ぶと、こんな感じになります
ttp://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo
90名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:14:13 ID:w2NIp9Kz0
>>88
察しておやり。野球の衰退=スポーツの衰退が唯一の拠り所なんだから
91名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:14:39 ID:VtX15KpXO
だけど…なんなんだよwww
92 ◆jpg05J3wT. :2006/07/14(金) 01:15:12 ID:mMuST3TN0
こんちは
93名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:15:31 ID:Cir1CMkQO
むしろ国際的にあんなに弱いラグビーが
今まであんだけ人気あったのが不思議
94名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:15:54 ID:ktuEPkkI0
なんて読むの のす?
95名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:15:55 ID:Vc2FcJBD0
>>81
青森山田とか?
96 :2006/07/14(金) 01:16:03 ID:h3ntZnAp0
代表人気だけでじゃないよ。サッカーは。>>84
お前のようなタコが野球を駄目にする。お前が癌だって事に気付けよ。
これは意識の問題だよ。わかる?ハゲめ。
本気で負けたくないなら変わりな。
97名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:16:22 ID:w2NIp9Kz0
>>91
世界一になったのに視聴率は過去最低レベル

>>93
昔はそんなに弱くなかったんだよ、昔はね・・・
98名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:16:33 ID:6kL1Yj+x0
逆境ナイン?
99名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:16:47 ID:3hqvdEMp0
ワールドカップを見て作ってみました。

「ドイツW杯日本代表にガッカリした人に捧げるFLASH」
http://www.geocities.jp/nagoya_flash/15.html
100名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:17:39 ID:w2NIp9Kz0
>>89
3年前でその状況だから今はもっと楽しめそうだな
101名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:18:23 ID:QGrk9toP0
>>84
正直ラグビーは衰退した方がいいと思う.
日本に不幸な少年を作らないために.

ラグビーで脊髄損傷して一生歩けないチンポも使えない体になる奴は多いからね.
102名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:20:31 ID:6UzcHhxgO
>81
帝京、修徳、習志野、市立船橋、桐蔭もな
103名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:20:35 ID:hkwA9c+tO
こんな奴が入っても迷惑だろう
104名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:21:30 ID:UXYMZmXuO
>>101
そんなこと言うなよー
大畑なんかほんと凄い選手なんだぞ
サッカーやってても野球やってても日本代表クラスになれたはず
笑われるだろうけど。
105名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:21:45 ID:pd+Y8NTh0
>>99
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
106名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:22:08 ID:+NTeKPTt0
>>101
それは・・・(´・ω・`)カワイソス
107名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:26:53 ID:mRFpMNM60
普通に廃部にしとけよ。
全国大会出場する部には何の支援も無く、2回戦負けの野球部に帰宅部を
応援団(強制)にしたてて応援にいかせる。

野球部だけ優遇する馬鹿教師多すぎ。
108名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:27:27 ID:wbUI501+O
去年の俺の母校の野球部は、人数不足で入った助っ人が最後のバッターになって、そいつが3バント失敗で5回コールド負けした。
109名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:27:52 ID:GgeZmJkp0
>>81
国士舘
110名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:28:52 ID:hO9vzGt20
>>108
ツーアウトから3バントする意味が解らない
111名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:30:25 ID:w2NIp9Kz0
>>110
ブンブン振るよりは当てたほうが進塁する可能性が高いと考えたんだろうな

遅レスだが>>37は超カッコいい
112名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:30:33 ID:yBILe+k80
日章学園って野球も強いよな?
113名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:31:15 ID:svNx3MnW0
>>107
内申書に応援部ってかけるじゃんw
114名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:31:48 ID:w2NIp9Kz0
青森山田は何でも強いな
115名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:33:51 ID:yBILe+k80
あー青森山田ね
116名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:36:14 ID:wbUI501+O
>>111
多分そうだと思う。
3バント失敗の瞬間は、応援してた方も試合終わったのか分からなくて変な空気になってたよ。
117名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:36:59 ID:zivNKSmH0
野球は1回戦からTV中継される地方だから1年は強制動員。
チームは毎年1回戦負け。

そんな野球部応援するより、毎年ベスト4入りしてるサッカー部を応援しろや!
118名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:43:40 ID:wv4QzU9e0
レギュラー確定ならいいな
119名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:46:31 ID:UpHAbnk10
>>114
青森山田はほとんど県外から人間を引っこ抜いて来るからな〜
120名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:46:57 ID:KR4jNgv5O
DQNサッカー部を持つ高校は野球部もDQN。これは定説です。
121名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:49:44 ID:StJndK4K0
カチャカチャ・・
122名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:53:22 ID:/3sJ8+aB0
>>117
ウチの高校は1回戦負けの野球部のために、全国大会常連の吹奏楽部が
応援に駆り出されてました。コンクール前なので3軍を出そうとしたら、
年配教師から非難囂々です。
123名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:54:59 ID:KAE6K+ceO
87人ってちっちゃい高校だな
124名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:56:18 ID:AsDHk55A0
huu
125名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:56:22 ID:2zsj1DoI0
野球部は練習が厳しすぎるから今の子じゃ敬遠するだろ。
鬼のような全体練習に鬼のような持久走と筋トレ。
スレの学校でさえ午後9時まで練習だろ。

それに引き替えサッカーはセリエでも4時間しか練習しないもんな。
中田が「練習は全部入れて4時間だから語学の勉強はできる。」
と発言したとき、スポーツライターが嘘だろと思って見に行った。
(陰で一生懸命練習する姿を見せたくないだけだと思ってたらしい。)
実際に4時間程度の練習の後、選手は皆引き上げたらしい。
全体練習、個人練習、ストレッチ、全ての時間を併せて4時間。

ライターは物凄くびっくりした。
何せ、他のスポーツではストレッチと筋トレとクールダウンで4時間使うから。
126名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:57:01 ID:MFwzBSp90
>>89
これは悲しいな・・・
127名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 01:59:02 ID:0ferpwfw0
>>84
サッカーの人気を支えているのは電通。これはガチ。
128名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:00:52 ID:Prf54ctT0
>>125
野洲のサッカー部は夜までやってるよ
ていうか他の学校でも同じでしょ


ちなみに、プロ野球選手の一日

大体、11時までは寝ていますね。ナイターですから。

ホームでの練習開始は大体に14時半スタート。

練習終了が16時半。それから、投手野手に分かれてのミーティング。


これが典型的なプロ野球選手の一日です。

元プロ野球選手のセカンドキャリア奮闘記より
ttp://ameblo.jp/secondcareer/archive-200505.html
129名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:01:20 ID:w2NIp9Kz0
>>127
代表は電通担当だからあながち間違ってはいないな
130名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:02:14 ID:qhgcigbk0
131名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:03:27 ID:r+CiKpPd0
男子新入学生87人ってどんだけ女子多いんだ
132名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:03:40 ID:GPWi/U0y0
のちの「メジャー」である
133名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:04:04 ID:2zsj1DoI0
>>128
それ試合当日の練習じゃん。

中田のは試合のない日の練習だよ。
134名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:04:46 ID:JhCgzLmY0
>>131
野洲の人口は5万人
135名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:06:18 ID:J39LadNt0
136名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:07:24 ID:Np3JV+HFO
頑張れby身長の高い友人
137名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:07:30 ID:FTyjG+9J0
>>125
高校では将棋部で、運動はまともにしたことないからよくわからんのだけど、
たまにグランドで、野球部、サッカー部が練習してたのぼんやり眺めてた印象では
サッカー部のほうが走り回る分疲れるのかな〜って思ってた
野球のほうがきついのか
138名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:07:32 ID:r+CiKpPd0
>>134
学校ほむぺ見てきた
1学年160人ぐらいなのか
139名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:08:08 ID:6kL1Yj+x0
パンチ佐藤が朝練してたら試合の始まる18時頃にはもう半分寝てたそうだ。
同じチームメイトのイチローは深夜みっちりストレッチこなして、昼に起床
バカスカ打って、パンチは感心しきり。

また喋りがうまいから爆笑した記憶が。
140名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:08:54 ID:KY9/efEB0
野洲高校は日本サッカー会の初期癌
141名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:09:51 ID:LqtMOACY0
餓鬼は死ぬほど練習して、プロになれば適当でいいよ
別に競技はかわらん
142名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:10:04 ID:QV8W+lPr0
>>122
行きたくもないのにかり出されて
行ったら行ったで変態オヤジに盗撮される
最悪だな
143名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:10:28 ID:KtKN7ya10
>>133
あほか、野球みたいに毎日試合できるスポーツじゃないことを判っていない。
週3試合だと、チームがパンクするスポーツで、一日中練習したら潰れるわ。
144名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:10:39 ID:6kL1Yj+x0
>>137
「走る」という練習には基礎体力をつけさせる他に
「人数が多くて練習させても把握できないから無意味にとにかく走らせる」という意味もある。
145名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:10:58 ID:l9Mxj3a7O
俺、こういう話に弱いんだよ。
33歳でよかったら俺も入部するぜ!
経験は任天堂のベースボールから燃えプロまで一通りこなしてる。
連絡待つ。
146名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:11:39 ID:bZKzgmZu0
野洲高校野球部風景
http://www.geocities.jp/arukotsuredure/g61yasu.htm

ほのぼのしてる
147名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:13:37 ID:3L/QXsgU0
今まで出なかったのであえて言う

野洲へおいでやす
148名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:15:59 ID:2zsj1DoI0
>>143
だからシーズンが始まってない状態で4時間しか練習しなかったの。
何から何まで入れて4時間だよ。

シーズンの合間の中日に4時間じゃないのよ。

149名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:21:51 ID:ixHKEDIUO
50人は馬鹿だなぁ、人数増えてレギュラーになりずらい方を選びやがった。野球部に入った1人は神だな。
150名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:23:10 ID:6kL1Yj+x0
「おれ野洲のサッカー部なんだぜ」といったらオメコできると思って入部したのが大半なんだろ
151名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:25:34 ID:w2NIp9Kz0
>>150
動機は何でも構わないわけで

しかしグラウンドでけーな
152117:2006/07/14(金) 02:25:37 ID:zivNKSmH0
サッカー部だったけど、悲しかったのは100年以上の伝統校と試合をした時のこと。
準々決勝なのに応援に来ない。来たのは先輩の彼女等4名。

それに対して相手の学校の生徒は自発的に300人くらい応援に来てた。
統率された応援なんか一切なかった。
母校の選手が良いプレーをしたら拍手するだけ。そんなもん。 
でも、相手の選手は勇気づけられたと思う。正直うらやましかった。
153名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:30:14 ID:UpHAbnk10
野酢ってなんか、お決まりの一発屋で終わりそうな予感が・・・
154名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:31:52 ID:MFwzBSp90
>>152
まぁ、高校選手権とか観てても選手の父兄とOBしか応援に来てない出場校がざらにあるもんな
反対に甲子園だと一回戦から大応援団だし
この違いは一体何なんだとは思うよ
155名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:34:48 ID:rJC732SkO
「野球部員増加」の背景にはいろんなカラクリがある模様。
地元のスポーツ馬鹿高校は問題児を野球部員として大量に受け入れている。
戦力になる必要はなし。三年間雑用をやれば高卒の資格が得られる。
もちろん、親は野球部への経済的援助を義務付けられる。つまり援高です。
156名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 02:58:59 ID:oP/qTdBE0
不思議だよね
色んなところで増えてるのにw
157名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:07:33 ID:hO9vzGt20
うちの学校は野球部がよくかりだされてたよ
サッカー、ハンドボール、バドミントン、陸上などなど
しかもサッカーは千葉県予選ベスト16までいってたw
 
158名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:08:10 ID:UMe3SJiH0
セクシーベースボールするのか
159名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:13:55 ID:q+YwL1AN0
>>154
サッカーはつまらんし、寒い時期にやるし、NHKで中継しないし
活躍したところで受け皿がJリーグじゃ夢も希望もないもんな
160名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:19:45 ID:7IjNbJJs0
サッカーは運動神経無いと出来ないよ。
野球は一定のレベル超えるまでそんなのとは無縁
何もしない状態でサッカーやったらすごい個人差あるけど
野球はそうでもないんだよね
161名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:20:54 ID:aV7CgpW1O
162名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:23:05 ID:/+1JIW/H0
補欠で3年間すごす野洲のDQN高校生
それを考えると智弁の少数精鋭主義は納得
163名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:29:43 ID:qrm2d++V0
なんで新入生50人以上もいるサッカー部から助っ人呼ばなかったんだ?
164名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:34:05 ID:Q3PcpMll0
それほど遠くない過去に甲子園経験のある学校がこの凋落ぶりとは
165名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:34:40 ID:yd2K6ETaO
クリエイティブ野球を見せてくれるんだろ
166名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:34:58 ID:/+1JIW/H0
>>163
野球部に助っ人にいくような奴をサカの監督が気に入ると思うか?
野洲のサッカー部の監督は公にDQN発言繰り返してる奴だぞ
167名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:47:15 ID:O8hCsfrrO
高校の時に野球部の助っ人で夏の大会に出たけど、負けたとき何故かスゴく悔しくて部員より先に泣いてしまった…
168名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 03:57:17 ID:CY8UILYt0
こんなとこまで豚同士の叩きあいになってんのかよ
169名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:02:45 ID:Cc0PDoRiO
>>160
つまらん釣りだなwww
170名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:07:10 ID:3Yg4p9oOO
案外こういうチームが甲子園にでちゃったりするんだよな
水島マンガだと
171名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:07:44 ID:Hygqect70
出場校の3分の1が他部からの助っ人を使って大会に出てるからな
172名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:09:29 ID:VywYes5N0
男装した女子が野球部に加わる日も近いな
173名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:14:59 ID:Zlq5sI6lO
10年前は部室でタバコふかしてたくせによ。
先生達も恐くて何もできないし最悪だった。
サッカーで有名になったからって馬鹿は馬鹿高
174名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:26:54 ID:UZbEsd9n0
>>45
それがいわゆる『サッカー脳』
175名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:32:14 ID:jWlUoTes0
野球人気復活のために電通は野洲が甲子園に出られるよう尽力すべきだ。
176名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:49:39 ID:6B1jHkwS0
その3人てのは、ひょっとして同じ未亡人下宿に住んでたり、
かすみちゃんとかいう名の同級生がいたり・・・・は、さすがに無理かw
177名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:56:59 ID:9VGMHBW30
また野球部員が3人増えた
178名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 04:57:30 ID:aojJk7ZA0
87人しかいないのに50人がサッカー部て
文化部なんて無さそうな学校なんだな
179名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 05:00:46 ID:q+YwL1AN0
DQNに文化など無用
180名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 05:37:12 ID:5RFGYZjh0
>>158
すごい魔球投げそうだ。4番バッターがバントしたり、9人連続バントしたり。
ものすごいファンタジーが溢れてそう。
181名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 05:47:35 ID:KNoSrXL20
平安出てオリクスだかに鳴り物入りで入ったP誰か忘れたけど、
朝から夜中まで野球漬けで授業寝ないとやっていけないと言ってたな。
まじでやきう部は邪魔だから消えろ。
やきう部入ってグランドで寝てるガリ勉君と同じくらい邪魔で嫌われてんだよ。
バカは自覚が無いから困る。






182名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 05:48:47 ID:wD8bVYTU0
朝から狂ってちゃ一日が長そうだなぁ
183名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 05:55:43 ID:kqzLg1/z0
昔は甲子園に出場って子供が夢に抱いたけど
今はワールドカップに出たいに変わっちゃったね。
甲子園がチンケに思えちゃうもんなァ
184名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 07:22:52 ID:ulD0DoV70
野球部が人気のある学校と 
そうでない学校があるのは 
やむなし
185名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 07:27:28 ID:69zU8HIJ0
後の甲子園3連覇校である
186名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 07:28:15 ID:QiL3J49yO
こういう奴らまでカウントして
「最多部員数更新」だ?高野連のジジイども舐めてんじゃねーぞ糞が
187名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 07:31:16 ID:5SwGKkdM0
犯人は
188名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 07:32:29 ID:gFhHNsAf0
でも駒大苫小牧では逆のことが起きてると思うのだな
189名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 08:14:50 ID:a3z8A2vS0
あのさ
野球部の練習って厳しい事で有名でしょ?
レギュラーになれなかったり、いじめに遭ったり、練習が辛かったりで
入部したは良いけど最後までやる人間ってそこまで多くないのよ

でもそういう人が退部した後も登録はしてあるわけ
あいつ、また戻ってくるかもしれないし、みたいな親心かどうかは知らないけど



まぁ俺の行ってた高校の話だから
他のところは違ってるんだろうけど
190名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 08:30:28 ID:GDFNCgGI0
>>189
他の部に移るまでは一応籍が残ってる所は多いんじゃないかな。
野球部だけの話じゃ無くて
191名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 08:32:51 ID:a3z8A2vS0
>>190
辞めた人らは大概帰宅部だろ
転部した人って聞いたこと無い…


って俺の知ってる範囲の話だしw
192名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 08:36:41 ID:YIgY9p9e0
>>191
確かにほとんど帰宅部だったな。
一人だけ、警官になるからとサッカー部辞めて柔道部に入った奴がいた。

ものすごい狭い範囲の話
193名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:42:34 ID:uiEWS5NJ0
野球って人数すら揃えられないのか
194名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:44:14 ID:8Kcr+Z4t0
>>193
ヒント

一部球団が発表する観客動員数
195名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:44:20 ID:6hRCXfRz0
1学年の3分の2がサッカー部員かよw
196名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:46:07 ID:kC/TGAjtO
野洲は滋賀でも屈指の進学校だからな
197名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:46:46 ID:srFXRBhX0
補欠でも野州高校サッカー部って言えるのはメチャメチャメリットあるぞ
198名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 09:52:28 ID:3NCo0TLG0
新入生男子87人のうち50人以上がサッカー部へ??

大杉w
199名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:01:24 ID:cy+rX07jO
走れ走れのスタミナバカ集団(主に東福岡除いた九州勢)でしかまともに勝てない高校サッカー

そりゃあ野洲みたいなサッカーやってたら
サッカーしたい奴がたくさん入ると思うよ
200ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2006/07/14(金) 10:06:32 ID:zGqazukIO
>>146 これ全部、野球グラウンドか?
201名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:10:35 ID:RXVV/O8u0
新入生男子87人って少なすぎジャマイカ?
202名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:11:46 ID:tT5a5le00
地区予選などクラスの暇な人で勝てないと神に選ばれない。
203名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:12:39 ID:59QXGVLw0
・・・うわ、高校野球って登録人数増えてたはずだよな?まぁ、予想通りだけどな(w
204名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:14:07 ID:UZbEsd9n0
205名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:17:18 ID:CDMUDh//0
最近は2校合同チームとかあるぞw
206名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:22:26 ID:zJ/dR+xl0
高野連も水増しかよ。
野球ってほんとインチキ臭いな。五輪から削除されるはずだw
207名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:24:14 ID:v3Dyrgue0
208名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:26:41 ID:FYPO/egZ0
サッカーって、新入生男子87人しかいない学校でも優勝できるんだ

>新入生男子87人のうち50人以上が1月に全国優勝したサッカー部に入部

何この高校・・・キモイ
高校でなくサッカー専門学校だろ。
209名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:27:57 ID:KWP7EVAnO
>>198
張本がいた頃の浪商は全校1300人で野球部800人だよ。一年生は全員野球部w
210名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:29:52 ID:HODPhBjZ0
去年は自転車旅行で行方不明ネタがあったが、今年はどんなネタがあるのやら
211名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:30:06 ID:Dw0/DiQu0
>>208
そんなとこに負ける甲南ってなんだろうな
212名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:30:55 ID:kH+U820qO
野洲高って普通科あるの?近江八幡の中学通ってたけど、進路選ぶ時なかった気がする。すごい近いのに
213マラセッテイ:2006/07/14(金) 10:31:02 ID:cUOvMwOmO
並症 おつ
214名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:33:34 ID:FYPO/egZ0
野洲高校は県立で推薦選抜定員が全体の3割か

推薦選抜における検査内容
★「面接」と「作文」を行います。

すげー県立高校だな。おい。
215名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:41:48 ID:FYPO/egZ0
栄冠は君に輝く

(作詞:加賀大介 作曲:古関裕而)
 唄・夏川りみ

http://www.asahi.com/motion/060626kou.ram
216名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:45:19 ID:YOKp9Lv00
あれ?
8人くらいいればゲーム成立するんじゃなかったっけか??
大昔の記憶なので違う鴨だが...
217名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:49:31 ID:Zy2ZNj2s0
1番 陸上部助っ人 100M10.4秒
2番 弓道部助っ人
3番 テニス部助っ人 インハイベスト8
4番 陸上部助っ人ハンマー投げ 70M投げる
5番 唯一の野球部員 ピッチャー
6番 剣道部助っ人 全国1位
7番 バレー部助っ人 サード
8番 バスケット部助っ人 身長2m20cm体重170kg ファースト
9番 超常現象研究会助っ人 念力保持者

これなら甲子園いけるお
218名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:49:55 ID:nu9HvuFb0
またサカ豚ですか
219名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:49:57 ID:t4slU3LU0
TMレボさんはここ中退だっけ
220名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:53:33 ID:KD46GQRV0
>>217
ピッチャーが幾ら良くても、キャッチャーがイマイチでパスボール連発な予感。
221名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 10:55:52 ID:Zy2ZNj2s0
>220
9番がキャッチャーでどんな球もミットに納めるから無問題
222名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:01:34 ID:3WfvUIZ70
野洲のサッカー部って暴力沙汰があったところか。
223名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:03:17 ID:0KVFBn+30
>>11
他の部活が成り立ってるのかねえ。
224名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:03:27 ID:E3JOP2RU0
なんか少林サッカーみたいになってきたな
野球以外のスポーツエリートが
そろって,奇想天外な試合をする。
225名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:08:30 ID:EaQRjNHM0
>>83
帝京のサッカー部が強かったのはもう過去の話
今は都大会ベスト8がいいとこじゃないか
226名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:12:02 ID:Qi21qPqE0
家庭の事情で放課後は働かない生徒を
監督が金払って入部させるって話しだろ
227名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:13:28 ID:JoTZORmL0
>>81
秋田商業
228名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:15:11 ID:glGCdz21O
>>81
仙台育英
229名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:17:37 ID:GECFl+qgO
投手が良ければ後は普通でも何とかなるだろ。
どこの地区にも野球部のために学校がある様なとこはあるから甲子園は厳しいだろうけどね。
230名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:17:41 ID:cGxiwL46O
サカ豚単純でワロシュ
231名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:17:54 ID:9mms3QjJ0
地方都市でも野球離れか
終わったな
232名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:18:42 ID:niipIYwFO
バスケ部の奴可哀想
きっとやきう部員に一日中付き纏われたり
無言電話されたりして嫌になってやきう部に…
やきうサイテーだよ。格好悪いよ。
233名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:21:25 ID:UZbEsd9n0
>>232
それTDN部?
234名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:22:25 ID:TdTzsbGpO
>>225
低迷気味なのは事実だけどそれは言い過ぎ、今年は強い。
235名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:26:08 ID:LEey9le+0
>>233
四つん這いになれよ
236名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:26:24 ID:K0UObFslO
>>81
駒大苫小牧
237名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:27:28 ID:L4Hh7dTg0
野洲サッカー部って暴力事件があっただろ。
そんな部にわざわざ入るなんて余程バカなのかな?
まぁ野球エリートから外れたオチコボレなんだろうけど。
238名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:37:59 ID:glGCdz21O
野球部は格差が激しいな。
強豪校なら部員100人以上は普通にある。
明徳は不祥事があってから新入部員数を40人に制限したが、それでも3学年で120人。

100人以上も部員がいて、しかも中学時代は地元で有名だった選手が推薦で集まるんだから、競争は激しい。
1回も試合に出れずに高校生活を終える部員も沢山いる。
ここまでして強豪校に入るメリットがあるのかな?
県内ベスト8くらいの高校のレギュラーになった方が充実した高校生活を送れそう
239名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:38:48 ID:3BzC7JjL0
240名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:39:23 ID:Zy2ZNj2s0
そんな野洲にマテラッツィが1日コーチ
241名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:39:38 ID:XJZAaZ2a0
神奈川のだれもしらないような
学校が100人以上部員いてびびったな
242名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:42:54 ID:QDyuwVZc0
>>238
プロ目指すんなら強豪校だろ?
その競争に勝つつもりなんだから。

競争に勝てないとやる前から思うやつは、県内ベスト8くらいの高校のレギュラーでいいと思うよ。
目標の違い。
243名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:46:09 ID:0eOgditwO
>241
横浜隼人か?あそこは県内最大の部員数だよ。
野球偏差値は県内で中の上程度だけど
244名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:48:04 ID:XJZAaZ2a0
>>243
違う
県央のマイナー公立学校
新入生の大半が野球部らしい
245名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:49:25 ID:ASLtCCdj0
強豪校は普通は入部制限してるよ
居すぎても練習の邪魔だし
中途半端な高校に限って部員が増える
246名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:54:41 ID:9b0xPuBQO
いい話だ 頑張って下さい
247名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:57:23 ID:WNmpEyz10
こういう助っ人も高野連発表の部員数に含まれてんの?
248名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:58:21 ID:3ajfkWOG0
ここまでしてやる意味あんの?
249名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 11:59:42 ID:zijgGTEdO
含まれてないと予選に出れないでしょ。
250名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:00:06 ID:L4Hh7dTg0
>>248
サッカー部がいくら活躍しても何の宣伝にもならないが
甲子園に出場すると入学希望の生徒が殺到する。
251名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:07:23 ID:jKZaSAVoO
野球豚乙
252名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:08:48 ID:e/PExxwy0
>178

うっとこの中学は男子だけで200人以上いたけど
「運動部に入らない男子は男子にあらず。もちろん女子でもないので彼らは人間にあらず」
ってカンジだった。あの頃はまだ人間でいたかったので毎日走ってたよ。

吹奏楽部だけはその戒めの例外だったけど。
253名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:10:03 ID:OrcpoDmJ0
>>244
100人越えって、神奈工とか商大とかそれなりに名前のあるところだけ
だと思ってた。すげえな。
254名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:13:15 ID:zijgGTEdO
>>250
野洲の野球部って、何年か前に甲子園に出たらしいよ。
県内屈指の強豪ではないのかもしれんけど、甲子園出場経験ありでこれだから、一応ニュースになってるんじゃ?
他部から助っ人を雇うこと自体は、今時別に珍しいことじゃないし。
255名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:16:27 ID:rK96eAOI0
何かいいな
ウチの学校強豪校だったから入ろうと思っても入れ無かったよ
256名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:17:07 ID:0rmowzUG0
野球部員に扮したバスケット部員
257名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:17:42 ID:7i/Z02Yo0
やきう(笑)
258名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:19:12 ID:L4Hh7dTg0
サッカー部に力を入れた結果、新入生徒が100人以下とは。
校長が無能だと学校が廃れるという見本だな
259名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:19:22 ID:PqOgX3NU0
>>93
大学スポーツとしての地位じゃないかな?
企業にもラグビー部が多くて、就職がしやすかったらしいし。

でも、ラグビーは人口89万人(足立区程度)のフィジー諸島や
人口10万人のトンガ王国にものすごい点差で負けます。

ラグビーの場合は代表よりも大学だけで盛り上がってるっぽい。
260名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:19:39 ID:XJZAaZ2a0
>>254

84年の優勝校の野球部はもうつぶれそうだよ
サカブタ見つけて煽れってねw
261名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:20:38 ID:6V/IKfQT0
少子化時代。
野球だけの名門私立校が時代について行けずに廃校なんて事に…
まあ大きな私立学校は幅広く手掛けてるし、対応も早いけども。

262名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:20:53 ID:PioGtaHYO
やっぱ高校野球はおもしろいよな
プロ野球とは大違い
263名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:21:18 ID:ASLtCCdj0
ラグビーって人気あるのか?
思いっきりマイナースポーツじゃん
中学で部があるとこはまずないし、高校でも県内で5〜6校やってる部があればいいほうだろ
264名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:21:32 ID:L4Hh7dTg0
高校野球とプロ野球は楽しみ方が全く違う。
265名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:23:37 ID:Zy2ZNj2s0
>259
上位私大や国立のアメフト、ラグビー部は商社やマスコミ、メーカーの営業なんかで引っ張りだこだからね
6大学野球が弱くなったのもそれ目的で入部する奴が多くて、プロ目当ての東都に差をつけられた
266名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:26:36 ID:5vkP4MF00
>>253
県ベスト16くらいの公立高って、意外と多かったりするよ。
俺は広島だけど、うちの高校の野球部も100人以上いたし。3年前の話だけど。
267名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:27:13 ID:L4Hh7dTg0
>>265
そうやってコネで入れたラグビー野郎が不祥事起こして
企業のイメージダウンに大活躍するんだな。
ま、ラグビー、サッカー、バスケ、バレー等マイナースポーツは
欲をかかず、でしゃばらないようにしていた方がいいわな。
268名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:30:19 ID:rbZZt94u0
50人入部してても1年すれば半分くらいになってるはず
269名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:30:29 ID:C1X7Dw/4O
>>262
試合もダラダラしてなくて、2時間ゲームが多いし、
負けたら終わりだしな。
270名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:32:02 ID:SDu5Osxh0
>>262
夏はチアガールがいるから(・∀・)イイ
271名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 12:52:39 ID:hYWeV8u8O
>>247

あれって大会予選参加校の登録数足した数じゃないの?

連合認められてからやけにチームや人数増えてる気がするけど
272名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:01:15 ID:thIHGnUG0
部員不足でテニス部、サッカー部、パソコン部などからの助っ人を集めた
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060713/lcl_____tko_____002.shtml
天王寺商:昨夏はサッカー部に助っ人を頼んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000049-asa_loc-l27

サッカー部員は忙しいな
273名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:03:01 ID:KtKN7ya10
まあ、本来は入部制限をきつくすべきなんだけど、高校野球が教育目的(w
という建前がある以上、無理なんだよねえ。
公立校だと、無駄な部員が多くて練習にならない場合もある。それが
先輩の無駄なしごきの原因になったりするし。
274名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:08:02 ID:ik04YKEl0
DQN校
275名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:08:06 ID:ZuiaGJL90
>>81
東福岡も野球そこそこ強かった気がする
276名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:09:58 ID:ASLtCCdj0
そもそも強豪校は普通スカウトした奴やセレクション受かった奴しか入れないし
学校側もそんなに人数取らないんだが
277名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:20:45 ID:9rn8P9R+0
智弁とかでしょ
あれって学校というよりプロ育成機関だよな
278名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 13:22:23 ID:VbiQX8hgO
真田一球が、ピッチャーならな。
279名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 14:17:17 ID:RtZ5mefe0
>>86
祭りが近づくと急に怪我が治っちゃう選手もいますだぜ?
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152415346/l50
280名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 14:20:46 ID:g20B3w/sO
もう10年、いや15年前の話。
うちの高校、進学校だけど、甲子園に何回か出てて、まあ、県内だとトップ3に入る強豪だったんだよ。
男子新入生の3割が推薦入学の野球部員で、他の7割と女子が進学校の部分を担う。それで文武両道を謳うインチキ私立。
で、ヤッパリ野球部は競争が激しいから、一度も試合に出れず卒業する奴が多数なのよ。
でも、県内外から集められた奴らだから運動神経は優れてると思ってたんだよ。
ちなみに俺は弱小(野球部以外はどの部活も、県大会でるのがやっと、出れたら大喜びというレベル)テニス部。ある日サッカー部から、人数が足りないから大会に出てくれって言われた。テニス部は引退してたし、サッカーは中学までやってたから快く引き受けたよ。
因みにキーパー。

で、そのチーム。サッカー部員7人しかいなくて、俺(テニス部)とクイズ研とバレー部3人と郷土研究部と野球部を辞めた奴が助っ人で入ったのさ。

そりゃあ野球部だった奴には期待するよな。
運動出来るからバカなのに、うちの高校に入れた訳だし。




一番ヘタクソなのは元野球部だった…。
野球がうまいのと運動神経は別なのか。それとも、そいつが特別なのか。
いまだに不思議だ。
しかし、一番不思議なのは、このチームがベスト4まで行った事だ。ま、虐殺されたがな。

どんだけレベル低いんだうちの県。
281マラセッテイ:2006/07/14(金) 14:53:08 ID:cUOvMwOmO
並症 おつ
282名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 14:54:35 ID:4OG6LAES0
熊田曜子に日本一そっくりな「くまぇり」のブログだよ

http://plaza.rakuten.co.jp/kumaeri
283名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:12:51 ID:4blQpzsv0
潤沢な部費で助っ人雇えるだろ
野球部は
284名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:15:22 ID:9vH3kuDl0
m9(^Д^)プギャー

野球人気ね〜〜〜wwwwwwwwww
285名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:22:41 ID:2gyRyKYe0
>>33
単なる豚だろう。
286名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:31:47 ID:pZnljwRI0
リアル砂漠の野球部キボンヌ
287名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:50:55 ID:zJ/dR+xl0


あれぇ?野球部員数は増え続けてるんじゃなかったのぉ?

288名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:54:48 ID:VnfOyRXLO
>>280
智弁和歌山みたいだな
289名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:57:44 ID:MZie/oQm0
ジーン

頑張れ!!!!応援するぞ!!
290名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 15:59:16 ID:KJc+MBVdO
七番サード、ライパチ、九番ファーストかな

野球だけだよな、こんな手抜きのポジション敷けるのは
291名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 16:41:03 ID:Ce97Avi20
あれ? 今年入部したサッカー部員がいじめを起こして辞退するんじゃないのか?
って、あれ? 野球部の話かよ。サッカー部の不祥事で野球部が出場辞退するのは確かに可哀想だよな。
え? 部員数がたりないのか?
292名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 16:47:39 ID:XczBynBZ0
サッカで暴力事件あったとこだろ とりあえず辞退しろよ
293名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 16:50:44 ID:i+Qv2k2a0
>>289
俺もだ!!
がんがれ
294名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 16:54:25 ID:fIwyoR8S0
>>280
×運動神経
○サッカー神経
295名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 17:14:43 ID:GHfyBFcS0
3人っていうから荒堀・雄大・乾の3人かと思ったじゃないか
296名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 17:22:48 ID:eGcY4JDNO
こうゆうの、楽しいだろうな
297名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 17:24:26 ID:WlBfsqZ8O


ノシ
298名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 17:43:35 ID:axLgGfPg0
新人勧誘に力を注いだが、新入生男子87人のうち50人以上が1月に全国優勝した
サッカー部に入部

これの逆パターンで塚原青雲とかいう高校は
生徒の大半は野球部だったな。今は違う高校になってしまったけど。
299名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 17:45:42 ID:V9VtcJ9WO
毎年、野洲に入学する男子は
ほとんどサッカー部に入るヤツ
ばっかだからしゃーない
300名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 18:19:24 ID:UpHAbnk10
>>196
嘘言うな
偏差値が低い学校ってのはバレてるんだw
301名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 18:22:58 ID:AYRpaOlKO
なんだ、やすかよ
302名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 21:26:25 ID:bSiJIRym0
明日、俺の行ってる高校と野洲が試合
さあ、びわこ放送でみるかw
303名無しさん@恐縮です:2006/07/14(金) 23:45:06 ID:uiEWS5NJ0
高野連では助っ人も正式な野球部員としてカウントします
304名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 02:16:52 ID:6/yo8iWm0
最近は甲子園に出ても広告効果上がらないみたいよ。
魔法学園は,男女共学にして野球で優勝して,サッカーでも
冬に全国大会出場したけど,受験生減った。魔法学園は姉妹校
に進学校があるから,従来の学校経営にありがちな,全国大会
出場で知名度あげて,受験生あつめて偏差値アップという技が
つかえないのだが,それにしても選抜優勝しても受験生が集ま
らないというのも悲惨だ。
305名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:29:44 ID:XgjnlDLd0
野洲、守山に初回ランニングホームランなどで3点献上するが投手は結構いい
306名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:42:42 ID:bgX6eBxfO
一回戦らしい試合だ
307名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:44:05 ID:dSzCkApB0
野洲ナインのことを知ったのも何かの縁。応援するぜ。
308名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:44:42 ID:PCKfrj3D0
もうやきうなんてする若者は、日本からは居なくなったんだな。
309名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:46:55 ID:JwtbFx2MO
野球部なんかさっさと潰しちまえ
犯罪者しか育成しねえんだからよ
310名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:48:47 ID:VfK3BH+lO
>>309
サッカーは松山商や市立尼崎のように、サッカーだけでなく人間的にも成熟してるよね
311名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:50:16 ID:VfK3BH+lO
>>310
徳島商だった。松山商サッカー部のみなさんゴメンナサイ
312名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:50:23 ID:EveA4mjB0
雑誌とかのインタビューでわざとかっこつけた監督のカメラ目線がムカツク
313名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:55:12 ID:RhUHSOYA0
ピッチャーが左腕で160kmのジャイロボール投げれるに違いない
314名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:58:02 ID:XgjnlDLd0
野洲2点返す
3回終了4−2守山リード
315名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 11:58:47 ID:Iozz/zTzO
こんな野球部でスタメン外される子カワイソス
316名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 12:00:14 ID:0kz4FEmL0
安豚哀れww
317名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 12:15:50 ID:dSzCkApB0
>>314
それっぽい展開だなw
318名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 13:22:45 ID:XgjnlDLd0
がんばったが17−2で敗れました
319名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 13:29:26 ID:xdz5v4mx0


あれぇ?野球部員数は増え続けてるんじゃなかったのぉ?


320名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 15:25:50 ID:+3GvftMN0
無駄な時間をすごしたな
321名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 16:26:16 ID:kMN4zmNR0
この記事だけで、「野球部員数は増え続けてるんじゃなかったのぉ? 」
とか言ってる奴はなんなんだ。
この前埼玉の高校野球の開会式がテレビで映ってたけど、春日部や大宮東、
春日部東、松山とかの公立校ですら部員数100名超えてたぞ。
あと私立の強豪校は部員数が100名超えてるところも多かった。
322名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 18:50:57 ID:CB9xO0Z50
高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。
高野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。
一度もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・
捏造体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな。
323名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 19:08:07 ID:UUq91l490
ただ単に弱小高校で入部する奴がいないって話だろ
324名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 22:20:36 ID:Bt/x7wuNO
結果
守山17-2野洲(7回コールド)
325名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 23:55:11 ID:gdoTolgk0
野球は部員数も水増しかよwww
326名無しさん@恐縮です:2006/07/16(日) 13:47:05 ID:9AM2mbnt0
MIZUMASHI
327名無しさん@恐縮です:2006/07/16(日) 14:06:47 ID:bqLbmOCp0
>>252
後、生徒会ぐらいのもんだよな足抜けが許されるのって。
それ以外はマジで穢多非人扱い。

帰宅部なんざ、内申点も絶望的。
328名無しさん@恐縮です :2006/07/16(日) 14:48:22 ID:nLwlZDy/0
ここサッカー部が不祥事起こさなかったっけ?
329名無しさん@恐縮です:2006/07/16(日) 15:03:38 ID:nVJrw8IA0
サカ豚だけど野洲のサッカー嫌いだからどうでもいいな
330名無しさん@恐縮です:2006/07/16(日) 18:01:18 ID:654otZH20
高野連発表で自尊心を保ってるけど、現状はここまで悲惨なのか・・・
331名無しさん@恐縮です
高校によって、野球部員数はかなり差があるよ。
強い所は、100人超えもザラだし