【話題】「忘れられない怪獣・宇宙人」1位はゼットン・「不滅のヒーロー・ウルトラマン展」(7/15〜)★2
1 :
リバースもみあげφ ★:
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:31:32 ID:/WakKt0E0
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
. / /
ノ ̄ゝ
. (V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ フォッフォッフォッフォッ
. / /
.......... ノ ̄ゝ
4 :
名無しさん@恐縮でんな:2006/07/11(火) 21:32:43 ID:7d2ioLEV0
ジジイ集まれ! スレはここですか?
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:32:58 ID:vn2NJBSX0
17票で一位って・・・
ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ { }( )) ,' !_/ / j おまいら
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / / そんな事より
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! / ジャンケンしよぜ
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
17票で1位は少なすぎ
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:33:30 ID:roci8tD50
_ /三\ な な ん だ っ て ―― ! ! /ニヽ __
ト ミー-个=:、;;;;/彡y-―ォ ,.-‐ニ‐-、 //;;;| | /,.、!
ヾヾ、;;;;;lト Y/::,イ::ア/ツ // | \ -='-'⌒| l /(;:リ|
\ノ;;;;|ト、ヾ:'|彡ク;;;lレ' //〉 ┌.、 |_,.ィ! ハ |:::::`! rく_/⌒ヽ\
/∠,l!;;\ |/へj| l</ 《 ヾゞ!ヒシ rヾl !;;;;;/三;::::::} `ヽ)
〔:Y/∧ー宀^i \〉 f三ゝ L〉 r┴r=" =ヘ |;;;;;l;;;Y : :ニ、__
.へく/∧。,゚.∧ヾY {三三> ニ ' ゞツ 彡〈 ト:;;;;j;;;| : :|;;;;/n)
./;;;;;;;;;;;;\/Vヾ>';;;;>、_ {三三=、 ´~~` -=三} |;ヽ;;;;;;;l : :|;;;;レ´
/\;;;;;r;;;;;;;;;;;レトV;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)ゞ三=三≦ニ三ニ=<三〈 j;;;;;;;ゞ;;;ゝノT´
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:33:32 ID:FasnR2ZN0
タッコングは〜?
10 :
名無しさん@恐縮でんな:2006/07/11(火) 21:34:44 ID:7d2ioLEV0
>>8 ●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●○○●●●●●●● スレでも見たぞ
ウルトラマンとセブンの怪獣星人は
何故だか分からんが、気持ち悪いな
12 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:36:02 ID:vstx7N340
ウルトラセブンの「幻の第12話」に出ている
宇宙人・「スペル星人」だっけか?
原爆被害者団体からの抗議で作品リストから
永久抹消されているやつ。
あれ。
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:36:15 ID:HRoVq3KHO
ストーリーが忘れられないのと、造形が忘れられないのとは分けるべき
ゼットン足短いなw
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:37:24 ID:fYsZOllo0
昔はエレキングよりイカルス星人のほうが人気あったってさ
えーバルタン星人じゃないのか?
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:38:22 ID:/Sg6v2tt0 BE:238896498-#
>>6 \ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \/ \ /
/\| |/\ のぞむところだ!
//\| |/\\
//\| |/\\
/ /\_____/\ \
20 :
前スレより:2006/07/11(火) 21:39:05 ID:g95qPXOT0
でもゼットンて怪獣じゃなくて恐竜だよな
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:41:36 ID:zAdEwMdrO
メフィラス
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:41:49 ID:x89HQ8HKO
キングジョーだな
あの粗末な感じのロボットが何ともいえん
>>22 それ言ったら、星人とか超獣とかの立場が無くなる・・・
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:43:03 ID:VTFzCsKX0
ジラース
キーラが(野生の怪獣としては)地味に強い
一時はウルトラマンに完全勝利したからな。
キーラが野生怪獣だったから、ウルトラマンがダウンしたらそれ以上攻撃せずに
適当に去っていこうとしたが、ゼットンみたいな使命があったら
ウルトラマンはあそこでとどめ刺されてたかもしれん。
で、ウルトラマンもウルトラマンで、去ってくキーラに無理にまた戦い挑む事も無いのに
後ろから八つ裂き光輪で奇襲したしなぁ、どうしても負けを認めたくなかったのだろうか。
その八つ裂き光輪も、振り向く事無くシッポで軽くいなし、
さらにスペシウム光線のモロ直撃受けてもまったくビクともしないってのは強すぎ。
結局ウルトラマンは念力で飛ばすという邪道で勝ったが
あれはウルトラマンとしては唯一屈辱の戦いだったと思う。
ゼットンに負けたよりも、こういうバトルをしてしまった事に対する屈辱はキーラ戦だと思うし。
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:43:34 ID:k5Uccndj0
そんなことよりゼットン2代目の話しようぜ
29 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:43:52 ID:d9s+f9QZ0
血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:44:08 ID:HRoVq3KHO
31 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:44:11 ID:H0t4wlPuO
俺の有希がナンバーワンだ
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:45:15 ID:D16yAxkIO
バキューモン最強
やっぱ帰ってきたウルトラマンに出てきた竜巻&津波の夫婦怪獣とプリズ魔
だな
凸 オ〜ロラ〜♪
35 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:46:05 ID:5bSXTZXT0
超獣は対象外か
ヒッポリト星人。あのブロンズ像にされんの見てなぜかちんちんおっきした
37 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:47:19 ID:MFRb5DbZ0
>>30 宇宙恐竜、星獣、超獣、円盤生物、ロボット、○○人(”星人”ではなく”人”)
などは対象外なのかねぇ?w
39 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:47:45 ID:81fmgmYR0
東京ダダ
40 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:48:23 ID:XJVY9Om40
メフィラス星人>>>ガッツ星人>>>越えられない壁>>>メトロン星人
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:48:30 ID:lqIard0/0
ガッツ星人って、あの風貌も怖いしセブンを磔にするしエラく怖かった思い出がある
セブンの怪獣のデザイン神すぎる
>>37 恐竜戦車は、メカ扱いするか恐竜扱いするかで迷います
44 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:49:22 ID:MFRb5DbZ0
切られっぷりではブロッケンだな
あそこまでおもいっきり切られたのも少ないだろうし
違う意味ではムルチ2代目が一番スプラッタだけど・・・w
45 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:49:25 ID:z82XgBI00
ケムール人
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:49:29 ID:vztivxiC0
ゲーセンのウルトラ警備隊ってゲームは
オタにはたまらん出来だぞ
ゼットンマジ死ね。子供の頃お前にどれだけ泣かされたか
48 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:50:41 ID:IK3MbEgW0
俺はツインテールが好きだったな
あの頭が上下にあるとことか
>>41 でも、あそこまでやっておいて詰めが甘すぎるよな
最初だけはアロンとか使って用意周到だったのに
最後は円盤をあんなにあっさりやられるってのは酷すぎ
50 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:50:52 ID:5bSXTZXT0
やっぱりジャミラだな。着替えのときよく真似した
52 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:51:13 ID:Z58bmSNL0
口からガス吐く松坂慶子
53 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:51:21 ID:9iYg3yUQO
口から引き裂かれて死ぬ二代目ムルチのグロさだけはガチ…
54 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:52:25 ID:jnud7x6u0
龍がとぐろ巻いて円盤になる奴なんてったっけ?
56 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:53:25 ID:9iYg3yUQO
セブンには松坂慶子でてるし、ガイアには上戸彩、コスモスにはベッキーでてたりする
>>46 あのゲーム、セブンとレオの声がオリジナルではない
(ウルトラマンと同じ声)
のが残念な点だ。
Aとタロウと80の声はオリジナルの声使用なのに、何故セブンとレオだけが?と思った。
あと、欲を言えばボス戦のBGMがTACのワンダバだが
相手や自機によってBGM変えて欲しかった。
まあ、1曲で統一するならTACのワンダバが一番盛り上がると判断したのだろうけどね。
・ 1930年から40年間、地球侵略を画策してきた謎の宇宙人が連れてきた宇宙恐竜。
・ 口から一兆度の火の玉をはく。
・ 瞬間的にバリアを張って身を守る。
・ 動きは以外と速く、その上テレポーテーションして相手を翻弄する。
・ 岩本博士が開発したペンシル爆弾であっけなく粉砕された。
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:55:08 ID:k5Uccndj0
ちょっと色黒で「ウー」なんて呼んでからかったけど・・・
好きだったんだ岡崎さん('A`)
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:56:04 ID:IK3MbEgW0
モチロンも好きだった
餅つきするとことか
>>56 それ言ったら、かなり色んな人出てるけどね
杉田かおるや富永みーななんかレオでレギュラーだったわけだし。
あと、秋野洋子はTV番組で新マンとレオに出た事ある
と自分で言ってたけど、どこに出たのか未だにわからん。
人間サイズのバルタン星人が怖かった
ガキの頃は人間サイズの宇宙人は
何故か恐ろしく感じた(ホラー的な感覚)
でも、好きなのはキングジョー
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:57:00 ID:fYsZOllo0
お〜いらキングザ〜ウルス三世〜
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:57:40 ID:WHEsLq+H0
ウーは今見る方がカワイソス度が高い
ダダBかCのどちらかがちょい恐い顔だったんだよなぁ
>>61 モチロンとかモットクレロンとかドロボンとか正直勘弁してください・・・
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:57:58 ID:5ZCJNOGq0
メトロン星人にコメントする8歳男児が渋いと思う。
なんでおまえはウルトラセブンなんて見ているんだと。
70 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:59:13 ID:jnud7x6u0
バキシムなめんな
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:59:24 ID:u7Y7QsoT0
やっぱり・・・・・「ぬらりひょん」
73 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 21:59:29 ID:WL8fIhl+0
俺は「ダダ」が一番忘れられなかった。怖くて夜とかトイレに行けなくなった。
トラウマになるくらい怖かった。子供番組にしてはドッキリのホラーがきつかった。
ダダ>バルタン>メフィラス>ゴモラ>ゼットン>ガボラ>ジェロニモン
第1期四天王 春道、ブル、龍信、美藤
第2期四天王 ゼットン、キングジョー、武田、中島
>>64 ここで怪獣音頭を持ち出すのはちと違うなw
第4惑星
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:01:20 ID:k5Uccndj0
ただ忘れちゃいけないのはシルバーブルーメの回じゃないかな
78 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:02:19 ID:pDeRKuC1O
杉田かおるはほとんど終わり頃ね。円盤生物シリーズから。
>>71 マン・セブンは別格として、超獣のデザインも結構良いよな。アリブンタとか。
スチール星人の強烈さも捨てがたいがwパンダ欲しがるなよwww
_,,.-‐-、__,,....,
/,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
/'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
/;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
. /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
{,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
|,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
!,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
!,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,} ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
!,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
|,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
|,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
|,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴ ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フ ノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<y<y´ <ヽ
=y }} 〃==ll l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:02:33 ID:AC4meCPd0
ゼットンの1兆度の火の玉は最近では「メテオ火球」って言うのか。
オレがガキの頃の怪獣図鑑には「ゼットン火の玉」って載ってた。
あとスペシウム光線を跳ね返した技は「ゼットンブレーカー」って名前だったな。
俺はドドンゴの回に出てきたミイラみたいな奴がマジで怖かった
83 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:03:34 ID:MFRb5DbZ0
>>43 「恐竜戦車」という丸ごとのカテゴリーでOKかとw
これ1体しか存在しないけど
カテの名前がそのまま名前になってるのは初代マンと同じと思えばいい
そういや、後他にも宇宙細菌だとかサイボーグとか
色々あったよなぁ・・・全部除外かね
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:03:49 ID:u7Y7QsoT0
また明日パチンコ「ゲゲゲの鬼太郎」に行きたくなったじゃないか。
落書きが立体化した怪獣いたけど、あれがもし虹絵だったら
ウルトラマンも困っただろうな
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:04:24 ID:neaSnT0x0
バードンだな( ゚∋゚)
>>83 そうだ、メタルマックス2好きな俺には説得力のある話だ
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:05:44 ID:WHEsLq+H0
>>68 ウルトラマンマックスにもメトロン星人出てるからだと思う
サブタイトル「狙われない街」 演出は当然、実相寺
90 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:06:05 ID:HRoVq3KHO
ギャンゴを生んだ元都知事だな
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:06:08 ID:Z74z/wOB0
ジャミラ、レッドキング、キングジョー、ヤメタランス…
やっぱり、五輪真弓… いやダダが一番。
92 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:06:29 ID:scdbFVDq0
ヒッポリト星人とエースキラー
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:07:02 ID:AC4meCPd0
>>89 マックスのメトロンのお話は、セブン以上に子供には分かりにくい話だった。
戦闘シーンないし。
オッサンのオレは感動したけど。
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:07:28 ID:scdbFVDq0
あとナックル星人とブラックキング
ベロクロンはカッコイイと思う。
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:08:19 ID:PcLFmheG0
>>32 こういうの見ると何か自分が愛したウルトラを汚された希ガス。
でもどんな形でも続けるつか目に触れさせるのは大事な事なんだろな…
たまには東映他の怪獣達も思い出してやって下さい。
ダコーダ・グローバー・ガルバン・メタリノーム・アゴン・ジジゴラ・ノーマン…
>>88 そうか、おまいには ひぼたんバルカンをあげよう
99 :
名無しさん@恐縮です :2006/07/11(火) 22:08:57 ID:bv8JPHMS0
レンタルで借りて見たけどゼットン強いし怖いな
100 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:09:03 ID:tto+ZxJXO
怪獣墓場から戻ってきちゃったけど
帰りたくて仕方なかった怪獣ってどんな名前やったっけ?
ウルトラマンに攻撃されても反撃もしずにいじけてたやつ
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:09:59 ID:WHEsLq+H0
>>93 確かに、セブンの話を知らないと理解するの難しいだろうね
つ〜ことはやっぱり
>>1の8歳もセブン見てるんだろうな
小一の時、親戚にウルトラマンが好きって話したら、「怪獣に人権はあるのか?」とか「怪獣の死体の処理はいくらかかるのか?」という本をもらって泣いた。
>>99 初代ゼットンは、テレポートやバリア、攻撃も凄いけど
「格闘も強い」
ってのが凄いよな。しかも力もある割にスピードが凄く俊敏で
本当に恐竜っていうより格闘家のようだ。
それに引き換え2代目の(ry
105 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:11:00 ID:i63epjoS0
ゼットンが出す「ピコピコピコピコ・・・」
っていう段々あがっていう効果音(?)が好き。
あと一兆度の火球を出せるんだっけ?
そりゃウルトラマンも負けるよな
なんかウルトラ兄弟で初代だけマンって呼ばれてるのがなんとも…
その理屈だとウルトラが名字だろ?
ウルトラマンコスモス…
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:11:50 ID:cTnQoAXeO
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:11:50 ID:xkcgMCXU0
>>103 法学部の学生が六法全書首っ引きで書いたような、あの本か。
>>103 怪獣って人間じゃないから「人権」は無いよな、もしあるとすれば「獣権」だw
112 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:13:45 ID:3sJ3gNLI0
あの造形で「恐竜」と呼ぶセンスは秀逸。
>>6>>19 }゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
. ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′ <スレのふいんき無視して混ぜて混ぜて
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
シーボーズがいじけてうつむいて歩いてる姿。・゚・(ノД`)・゚・。
115 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:13:58 ID:neaSnT0x0
セブンのロボット長官は怖かった
ブルトンとかプリズ魔とか、対処に困るような物体ぽい奴が忘れられない
セブンは知的生命かその手先が相手な場合が多かったんで、こういうわけわからんのとは
あまり戦ってないな
117 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:14:11 ID:o3Q7NbrL0
エビに似た味で美味なツインテール
guest
119 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:14:48 ID:gi176eb8O
ぬるぽ星人
guest
guest
121 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:15:49 ID:TZ+2eDDK0
忘れられない怪獣・宇宙人
第1位 巨大フジ隊員
122 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:15:55 ID:XhXGP0yI0
ウルトラセブンだけ主題歌の最後に登場する宇宙人名紹介しなかったけど
当時の子供はどのようにして名前知ったの?
123 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:16:07 ID:xei46dUq0
>>105 一兆度ってwwwwwwwwwww
太陽やん!!
124 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:16:12 ID:neaSnT0x0
>>115 あの2323は厳密に言えばヅラなんだよなw
ロボットだからしょうがないけど
>>115 ナックル星人人間体の中の人と同一人物でしたな
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:18:43 ID:UxAQB5gBO
ゴモラ
これが最強の怪獣だろ?
昨日夢に蟹江敬三が出てきて円盤生物になった
>>116 ダンは、アンヌに孕ませた(?)ウリーとの戦いが
本人としては一番困ったのではないか?w
しかも、ゲンが普段の恨みとばかりに
どさくさまぎれにダンをMACガンで撃つし
ダンは避けるわけにもいかずにくらうしw
っていうか、他の隊員はゲンがダンをMACガンで撃つのを見て
ダンが死ぬと思わなかったんだろうか・・・普通の人間なら死ぬぞ、あれは。
>>104 だから初代は四万十産の天然鰻
2代目は中国産の養殖鰻
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:20:40 ID:HRoVq3KHO
セブン上司がどういう位置付けなのか幼稚園児にはよく分からなかった。
今では嫌というほど分かるが。
>「いいやつだと思ったのに……」(8歳男児)
ごめん。この子すごく気になるw
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:21:29 ID:TZ+2eDDK0
>>104 2代目ゼットンはバット星人のコスプレですよ。
139 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:21:37 ID:OkG1LtnV0
幼稚園か小学生のころ、スーファミのゲームのブルトンにいらついたなぁ
ウルトラマングレートの飛び方は、
子供ながらに、これはかっこ悪すぎるというか、はぁ?と思っていた
ようするにしらけた。そのとき俺の中でウルトラマン熱終了。その後なぜかガイバーへ。
140 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:21:46 ID:WL8fIhl+0
アンヌ隊員の全裸が子供心に忘れられなかった(いまだにw)
141 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:22:29 ID:I3n7VedB0
でかい怪獣は余裕で逃げまくれそう怖くなかったが
人間と等身大の星人とかが子供ながらに怖かった。
142 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:22:33 ID:fzYPj5lW0
143 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:22:38 ID:XhXGP0yI0
人間サイズの宇宙人で怖かったのはセブンに出てきた
首をはねられても死なない怪獣操る宇宙人。
予知能力持つおっさんが出てくる話。
144 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:22:44 ID:dQc7R2Nv0
邪悪生命体ゴーデス
>>139 えっ、あの関西弁コスプレ映画のガイバー?
146 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:23:32 ID:MFRb5DbZ0
>>140 セブンをリアルタイムで見ていた子供って、
その後アンヌがプレイガールで乳出していたのとか見たのかなぁ?
ここまで読んでチブル星人が出ていない、あとペガッサ星人も
オレがガキの頃、ヘアースタイルからチブルと呼ばれた同級生がいたぞ
ツインテール
今思うと強いとは思えない姿
ストーリー忘れたが、顔踏まれてオワリっぽい
149 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:24:13 ID:OI9Mosek0
エンマーゴ
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:24:22 ID:HRoVq3KHO
背景が全然違うことを子供なりに理解してたのに、いきなり兄弟呼ばわりし始めてから、スーッと冷めていった
>>141 ツルク星人(もちろん等身大状態)とかいたらマジで怖いな
>>144 それはグレートだったかパワードだったか・・・
どうもあの辺りは記憶に薄い・・・
二代目ムルチ最強
155 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:25:40 ID:neaSnT0x0
レオに出てきた赤いてるてる坊主
ガキの頃真似してグルグル回ってたw
156 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:25:56 ID:U7ip1YAj0
157 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:25:58 ID:TZ+2eDDK0
西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んでいく。
それが僕なんだよ。
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:25:58 ID:HRoVq3KHO
デッパラス最強
最近、俺のお腹が出っぱらす。
二代目デッパラスとタモリのゴム人形を持ってる俺は勝ち組。
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:26:53 ID:WL8fIhl+0
>>146 見て抜いたよw 特撮の女性って結構あとで脱いでるんだよなぁ。
ゼットンって登場する何作か前に前フリがあった気がする。
宇宙人会議でゼットンのことほんの少しだけ触れてたような。
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:27:49 ID:9/Sm+hAu0
>>155 ノーバだな
ウルトラ警備隊というアーケードゲームではレオステージのボスだ。
166 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:30:42 ID:Mk2PQHXZ0
メトロン星人人気あるなー
確かに派手だもんあ
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:31:08 ID:WHEsLq+H0
>>122 劇中に出た名前を必死に覚えたり
あと少年誌なんかに怪獣図鑑が付録に付いてた
168 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:31:58 ID:81rw1uAi0
>>155 ノーバだっけ。 レオは予算の関係で怪獣の造形が酷くて、
子供心に見ていて辛かったな。
グロンケンなんかは、秀逸なデザインだと思うな。
>>154 セブンガー糞ワロタ
あの造形で強いところが(・∀・)イイ!
170 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:32:12 ID:9tlj1B9i0
傘を閉じたまま柄の上のほうを持って「マグマ星人」
>>166 セブン以外に2回他の作品で再登場だから。
エースとマックス。
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:32:52 ID:TZ+2eDDK0
ダダと戸塚校長って似てない?
173 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:33:04 ID:jlLY/mi20
ワールドスタンプで「ガヴァドン(A)」出すぎ。
ダブりを50枚近く持っていた。
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:33:17 ID:HRoVq3KHO
>>129 レッドキングとゴモラは、光線を使わないガチの強さだな
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:33:43 ID:3PFIOCY90
ギエロン星獣の話は、大人になってから改めて見て、激しくショックを受けたな
今のガキにもみてもらいたいと思う
>>170 よく遊んだよw。
閉じた状態だと「マグマサーベル」。
開くと「レオブレラ」になるからw。
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:34:19 ID:PcLFmheG0
>>146 つれが映画館ちの子だったので無理言ってつか脅しまくって亡八観た
同時上映の温泉くらげも観た…観終わったとたん吐いた。家帰っても吐いた。
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:34:27 ID:Mk2PQHXZ0
クール星人がチョー怖かったんですけど。
180 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:34:57 ID:Ulp2KFIs0
メフィラス星人、スカイドン、キングジョー、恐竜戦車、ベムスター
が個人的ベスト5
>>175 だな。
俺がセブンだったら間違いなく星獣に荷担する。
182 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:35:14 ID:JPwStKmwO
ゼットンは糞強いからな
>>175 「超兵器R1号」は白眉の出来。
「血を吐き続ける悲しいマラソン・・・」だっけ。
ほんとうのアンヌ役予定の人に合わせた衣装がちっとちっちゃかったという理由で、
思いがけなくも、おっぱいを強調したピチピチ衣装となったと聞いたことがある。
さらにナースコスプレ姿や、ショート、ロングとさまざまに変わる髪形、
当時の少年達の思春期に強い印象を与えてしまったわけだな。
ある意味、コスプレやフェチやオタを生んでしまったのはアンヌ隊員だったのかもしれん。
さらに、その後プレイガール出演、ヌードグラビアまでも出し、
フォローし続けた菱見百合子はおっちゃん世代の女神であったわけだね。
185 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:36:16 ID:RycRgOiy0
>「いいやつだと思ったのに……」(8歳男児)
大いに和んだ
186 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:37:02 ID:KNluzKpY0
ジャミラに決まってるだろ!
>>173 「この紙ははずさないで 本をつよくするためのものだから」だっけか?
ゾフィが出ないんだよな。
188 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:37:32 ID:DQZU5i+I0
俺的には毒蝮三太夫かな
190 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:37:33 ID:dQc7R2Nv0
>>162 小説版に出てくるみたいだな。よく知らんが。
以下、Wikipedia「ゼットン」の項目より引用
> 『ウルトラマン』のメイン脚本家を務めた金城哲夫の書いた小説では、メフィラス星人や
> ザラブ星人などがウルトラマンを倒すための作戦会議を開いている場で、ゼットン星人と
> 思しき無名の宇宙人が「ゼットン、早く育て」とつぶやいているという描写が見られるので、
> ウルトラマンの抹殺のために作られた怪獣であると考えられる。
192 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:38:55 ID:06wuButrO
鈴蘭の一年じゃ一番だもんな
ヒッポリット星人とかいうのいなかった?
兄弟全員で倒してた記憶ある
他のウルトラマンと競演する回はワクワクしたよなぁ
195 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:39:23 ID:AC4meCPd0
>>181 石坂浩二のナレーションが良かったな。
うる覚えだが「血を吐きながら走り続けるマラソン」だっけ?
>>184 ほとんど二日酔いで顔むくんでたとか、力也とヤってたとかな。
ある意味、女の真の姿を身をもって教えてくれたのがアンヌ隊員だったのかもしれん。
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:39:31 ID:HRoVq3KHO
198 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:40:02 ID:XhXGP0yI0
>>173 アルバムの表紙はレッドキング(2代目)
同時期に巨人のも販売してた記憶が・・・(よくバースデーケーキがダブってた。)
199 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:40:10 ID:3PFIOCY90
お前らどうしても行くというのなら止めないが、思い出のままの方がいい場合もあるぞ
2.トーク&上映会
「憧れのヒロインたち・夢の対談」
事前申込制
7月22日(土)
午後2時〜4時 テレビの前の少年たちが、幼い胸をときめかせたフジアキコ隊員と友里アンヌ隊員。お二人によるトークショーが実現します。
(上映協力:ピーディーディー株式会社)
出演:桜井浩子(女優)
ひし美ゆり子(女優)
上映作品:「ウルトラマン」第37話「小さな英雄」
「ウルトラセブン」第42話「ノンマルトの使者」
参加費:500円、中学生以下は無料
定員:抽選150名
申込:7月10日(必着)までに申込。
201 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:41:45 ID:A/XoyxFMO
ウーだけはガチ
202 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:42:42 ID:HRoVq3KHO
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:43:35 ID:T7ViNLBOO
>>195 モロボシ・ダン「それは、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ!」
何話のセリフだったかは覚えてない
>>161 牧れいやさとう球緒みたいに先に脱いでる人もいるけどなw
グリッドォ〜ッ ビイィィーム!
>>185 年齢からして、「マックス」に登場したメトロン星人を見て「いい奴」と思ったんだろうな。
(同作品中ではこれといった悪事はしてなかったと記憶してるが、どうだったかな)
で、親に訊いたか怪獣図鑑の類で調べたか、「セブン」での悪行を知って失望、と。
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:46:23 ID:+erLhFrk0
>メトロン星人に対して寄せられた感想は、「いいやつだと思ったのに……」
これってよくわからんがどういう話しだったの?
>>174 遠距離攻撃が無いのにウルトラ戦士に勝ったのって
ゴモラ、ブラックキング、ギラス兄弟くらい?
バードンやファイヤーモンスは火があるしなぁ。
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:48:17 ID:XhXGP0yI0
皇居を破壊する登場させたら神
210 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:48:47 ID:MFRb5DbZ0
>>199 2人が競演したスペル星人の回は
さすがに流せないのかw
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:50:15 ID:Tshv+p9l0
>>203 それって「超兵器R1号」でしょう。
相手はギエロン星獣。
強かった。アイスラッガーをすべて、撥ね退けた。
ウィンダム
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:51:52 ID:36rraa/C0
214 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:52:10 ID:5G2sbVY4O
よっこらセックル
どっこいセックル
ちょっと黒目でかくて歯がでかかったから「ピグモン」なんて呼んでからかったけど・・・
好きだったんだ沖縄から転校してきたきゃんさん('A`)
216 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:52:20 ID:oq5v2OA90
1番強いのはケムラーなんだがな、ウルトラマンはケムラーを
倒せなかったから、ガチで戦ってたらウルトラマンはボコボコに
されてたよ、ケムラーに
ケムラー>キーラ>>アントラー>>ゼットンぐらいだろう、強さでいえば
ゼットンに負けたときは衝撃的だったな。
夜布団に入っても寝付けなかったのを思い出す・・・
>>207 /^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
l : / | とりあえず飲み物をお出ししました
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| Ll |_| |_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
220 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:55:13 ID:Z58bmSNL0
221 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:55:48 ID:HRoVq3KHO
バルタン星人をパクったシザーハンズ
ザラガスの回の割れた空をパクったトゥルーマン・ショー
222 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:56:04 ID:jVNu8USv0
223 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:56:53 ID:Tshv+p9l0
>>218 四畳一間で畳と卓袱台で、お茶でもてなして、
ガラス戸から夕日がさすか。大学生みたいな宇宙人だったな。
最後、逃げたけど。
224 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:56:53 ID:fzYPj5lW0
225 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:56:57 ID:PcLFmheG0
>>219 /^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
l : / | 嫌煙権が煩いのでタバコやめました。
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| Ll |_| |_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
226 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:56:59 ID:DAV3MMOK0
ゼットンはペンシル爆弾にあっさり散ったからな・・・ 俺的には
ベムスター>バードン>メフィラス星人かな
どうしてヴィラ星人は時間を止めてセブンを倒さなかったのだろう
というか、ウルトラの連中は格闘系は大したことない。
最初は勢いよく飛び出しても殆どの場合劣勢な場面が訪れる。
頼みの綱の飛び道具(光線、光輪、アイスラッガー等)が効かないと、
一挙にボコられモードに陥るw
>>211 喉が弱点だから、手に持ったアイスラッガーで喉を掻き切ったんだよな。
230 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 22:58:11 ID:EMEHfRXI0
メトロン星人って、ウルトラセブンじゃないか?
>>229 レオは異星人だから。
・・・・嘘、忘れてたわ。
233 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:00:10 ID:HRoVq3KHO
>>216 ウルトラマンが急所を知らなかっただけでは?
/´゙`ヽ、
/ ヽ
,/./ ,...., ;ii、
('/.i ( (,,) i::b
i' i `゙゙´ :「:::b 8歳児の心を裏切ってしまったが
. | | .丿:::h
. 'i| i /´`ヽ,|::::::h Jrよりかはまだマシかなと思う
r' | `゙'- ノ⌒ヽ
/´tl i 〈,´゙`ソ/´'' ヽ
i:i 丿i;:::ti| ( `ヽソ/::::::ゝ 'i
. ,i;i、 /´` `i;t:| i`'''ノ/::::λ::;;} |
i;;;;;;i | |ノ::ヽ,,ソノ::::::/´⌒ヾノ
,,..;;-|;;;;;;|-|,,,|-----;;::;;::::::;;;;/ 'λ
(..,,,,________,,..)::´/λ ノミi
| |__,| |____| |;;;;/ノ//)ノノ
|,,,,| | | |,,,.|
235 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:00:44 ID:Tshv+p9l0
>>228 あの話は、今だに兵器と戦争と相手の星「国」のことを
深く考える名作だよな。
相手の星獣も怒るわな。故郷を地球人が破壊する話だからな。
忘れられないのはシーボウズ。
ロケットにしがみ付いて宇宙に帰ろうとしたけど失敗・・・
そんな内容だったような気がする。
チャイヨーの社長が最強だろ。
お前らとんでもない知識だな。
俺はババルウ星人やゴドラ星人、ザラブ星人みたいな変身宇宙人が好きだが。
>>232 アクションがむちゃくちゃかっこいいし、光線技が不得意な分、空手技で補ってる努力と熱血の人。
それがレオだ。
演じたスーツアクターの二家元氏は擬闘監修で、今でも活躍中だ。
240 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:04:12 ID:AC4meCPd0
>>239 レオの主題歌やアクションはかっこいいんだけど、後姿がなあ。。。
241 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:04:20 ID:fYsZOllo0
レオ、煙突ヌンチャクの写真見たことあるw
242 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:04:32 ID:jVNu8USv0
新マンのレコード怖かったなー
ウルトラマンの前に次々と怪獣がでてくる。
ツインテール、煙ラーとか
音だけでも子供心に怖かった思いが
>>85 今度のウルトラマンには
絵描き歌怪獣スプーが出るよ。
244 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:04:48 ID:QbdtE4I1O
小さい頃ダダがめちゃめちゃ恐かった
>>238 ゴドラ以外は偽者に変身するなあ。
今度の映画にはザラブが出てくるぞ、メビウスに化けて悪事を働く。
247 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:05:22 ID:Tshv+p9l0
/´゙`ヽ、
/ ヽ
,/./ ,...., ;ii、
('/.i ( (,,) i::b
i' i `゙゙´ :「:::b たしか、この星人、トリビアの泉で
. | | .丿:::h
. 'i| i /´`ヽ,|::::::h ナレーションを毎週しているよ。
r' | `゙'- ノ⌒ヽ
/´tl i 〈,´゙`ソ/´'' ヽ
i:i 丿i;:::ti| ( `ヽソ/::::::ゝ 'i
. ,i;i、 /´` `i;t:| i`'''ノ/::::λ::;;} |
i;;;;;;i | |ノ::ヽ,,ソノ::::::/´⌒ヾノ
,,..;;-|;;;;;;|-|,,,|-----;;::;;::::::;;;;/ 'λ
(..,,,,________,,..)::´/λ ノミi
| |__,| |____| |;;;;/ノ//)ノノ
|,,,,| | | |,,,.|
248 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:05:50 ID:HRoVq3KHO
>>226 どうしてジェロニモンは一度に怪獣を復活させてマンを倒さなかったのだろう
>>241 ヌンチャクを持った固定ポーズでの食玩フィギュアが出ている。
レオの必殺技はレオキックという仮面ライダーのウルトラ版だったな。
>>103 あれが小1の時なのか。
若いね。
とりあえず親戚は空気嫁
>>248 セブンを作る予算が無くなっちゃうじゃないか
253 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:07:18 ID:450Zj4fo0
>>248 君は人間だけど、ジェロニモンは怪獣だから。
おい、メトロン星人と語り合うスレになってるぞ!!
255 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:08:09 ID:MFRb5DbZ0
>>227 レオだけではない。
マン、新マン:ウルトラ霞切り(ジラースなどを倒した)
セブン:アイスラッガーを投げずに手に持っての格闘
(当然、そこに持ち込むだけの格闘能力が必要)
エース:ウルトラナイフ(ザイゴンを倒した)
ドラゴリーの腹に穴を開けるほどの強力なパンチ
レオ:必殺技のレオキック、元々格闘が得意
このように、ウルトラ戦士はたいていみんな強力な白兵用格闘技を持ってるぞ。
あと、ウルトラマンは怪力の格闘派怪獣レッドキングを
格闘のみでKOしたりしてる。
256 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:08:56 ID:+A50JP4oO
なんで昔の映像(初代とかセブン)の方が
いまのよりリアルに見えるの?
>>246 またアイアムザパニーズやるのかw
メビウスに化けても、やっぱり釣り目で足の先がとんがってるのかな
258 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:09:45 ID:1vueVhWR0
1位ブルトン
259 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:09:46 ID:QlFCqpnn0
>>226 ケムラーとキーラは全然強そうに見えないところが渋いね
玄人好みな怪獣
260 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:09:51 ID:vstx7N340
「三面怪獣ダダ」 の 「三面怪獣」ってどういう意味?
メフィラス星人とは未だに決着がついてないんだっけ?
俺の中で何故か、ゼットンとメフィラスはイケメン宇宙人って位置付けになってる。
理由はまったく説明できないけど。
>>256 フィルム撮りとビデオ撮りの質感の違いは大きいかと思いますよ
セブンのキングジョーが好きだ
死ぬときのきょうつけのポーズのまま倒れるのがすごい印象に残ってる
ウルトラセブンは大人向けの話が多かったな。
ペガッサ星人も、いろいろ考えさせらる内容だったように記憶してる。
母星がなくなって、宇宙を放浪するステーション生活、
地球に移民したとかいうんだけど、結局、受け入れられない理由は、人数大杉ってことだけ。
特別、悪いことをしたわけじゃないが、まさに居住権とか生存権とかの争い。
時代的には中東のユダヤVSパレスチナも影響してたのかもしれんね。
宇宙ステーションをめちゃくちゃにするあたりはそうとうインパクトがあったな。
もっとも、アンヌ隊員の部屋にこっそり隠れていたという事実で、
観てる側は、湧き出る嫉妬と憎しみが、そんな重要な問題を吹き飛ばしてしまってたけどな。w
アンヌ隊員がドレッサーの前に座っていて、ペガッサ星人がコソーリ覗いているプロモ写真があったような?
266 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:12:29 ID:8cwV+1UR0
>>256 フィルム撮影だからとか?
怪獣、セットに当時の独特の空気感もあるかも
>>250 もともと、出身が他のウルトラマンとは異なり、
光線技が得意ではないレオが編み出した技。
それがレオキック。
全身のエネルギーを足に集めてキックで相手にぶつける。
まぁ、ライダーキックといっちゃそれまでなんだが…orz。
>>262 いや、イケメンだろ。っていうか、つやっぽい。
だがそれはあくまで初代の話。両方とも2代目は酷すぎる・・・w
269 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:12:40 ID:vstx7N340
>>261 メフィラス星人は人間の子供を捕まえて「地球をあげます」
って言わそうとして結局失敗して
「我々はウルトラマンに敗れたのではない この少年に負けたのだ」
とか訳のわからない事を抜かして帰っていった
おちゃめさんです
家にあったウルトラマンの本のウルトラマンレオの必殺技の項目より
『レオ全身発光』
全身から熱線を発射する技
破壊力は無い
・・・なんかワロタw 破壊力は無いって・・・
>>266 昔は戦闘シーンをちょっとスローモーションにしてたようなきがする。
272 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:13:37 ID:HRoVq3KHO
>>256 CGを使ってないから
コンビナートや大工場がが炎上したりする場面では、
ミニチュアを作って本当に燃やしてたし、
防衛隊の戦闘機が爆破されるのも、
ピアノ線で吊るしたミニチュアに火薬仕込んで爆破してたから
275 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:13:56 ID:450Zj4fo0
276 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:14:16 ID:Tshv+p9l0
>>265 ウルトラセブンの各話って、今の事件や世界情勢の出来事を
予言している話が多いね。
>>270 ウルトラダイナマイトに比べると、かわいそうだなw
278 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:14:32 ID:DAV3MMOK0
>>269 今、その辺のコギャルに「地球をくれ」って言ったら
「うんいいよっ」ってあっさり交渉成立するだろうな
>>265 Aまでは市川森一や上原正三らが脚本に参加してたから
そういう系統の話はちょくちょく散見されたんだけど、
タロウになったらそういうストーリーは皆無になってしまったな・・・。
>>272 マイケルジャクソン、鈴木その子、戸塚校長だな。
タロウになったら日本の童話シリーズみたいなのやってた覚えが
電人ザボーガーのヒゲチョビン刑事が新マンの中の人やってたと知ったときは
微妙な気持ちになったもんだ。
>>265 ペガッサ星人は悪い奴じゃなかった。
自分たちのステーションが故障して軌道を変えられないから、
地球の軌道を変えてくれと頼みに来てるし。
当然出来ない話なんだが。
285 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:16:26 ID:HRoVq3KHO
286 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:16:43 ID:450Zj4fo0
>>279 Aは実は一人でも変身できるよ♪という
衝撃的設定が・・・
>>277 ウルトラダイナマイトは、一度ガチでタロウも粉々になって
その後に再生する危険技だから。(なので1回しか使っていない)
そう考えると、似たような技を使うファイヤーマンはかなり強靭なハズなのに
最終回であっさりあぼーんしてしまうのはなんだかなぁ。
288 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:17:09 ID:9tlj1B9i0
>>255 変身前は空手黒帯の80も混ぜてください
>>103 「ペスターが喰った石油やガマクジラが呑んだ真珠の賠償請求は
どこにすればいいのか?」by親戚
290 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:17:33 ID:gTAK7uIK0
タッコング
291 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:17:36 ID:k5Uccndj0
もう2スレ目まできてるのか。凄いな。
エースの宿敵でさ、変な老人が変身するやついるでしょ。子供をさらうやつ。
あの回は異常にテンション高かった記憶があるなあ。怪獣の印象は薄いけど
この話と最終回は妙に脳裏に焼きついて離れない。
>>171 そういやエースにいたような…できればKWSK
>>178 てか太陽より熱いのだしたら半径何百メートル焼け野原だろ。
294 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:17:52 ID:tK3j4Rbs0
このすれ500位で終わると思ったら2が立てんのかよwwwwww
ゴモラ・キングジョー・ジラース・ジャミラ・ダダ
やっぱこの辺だろ。
295 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:18:04 ID:9tlj1B9i0
296 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:18:08 ID:vstx7N340
>>272-273 Σ(゚Д゚;) マジダスカ
初めて知った。そうだったのか
全然違いがわからん
>>283 おいおい、それは有名なスチール写真じゃまいかwww
本編を何度も見返して、あのシーンが無いなぁと思っていたあの頃。
>>122 次回予告と新聞のラテ欄かな。
あと小学館の月刊誌とか週刊雑誌と連動してたから。
でも、ウルトラホークの4体分裂とか初期設定がそのままだったり混乱も多かった。
299 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:18:27 ID:WHkp1hIj0
100目タイタンが一番好き
300 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:18:29 ID:Tshv+p9l0
>>285 そういえば、ウルトラシリーズでイナバウアが出来るほど
身体能力の高い怪獣、星人はいなかったな。
301 :
265:2006/07/11(火) 23:18:54 ID:kNWpjSl+0
>>284 そうだったのか。地球に住むとかの話じゃなかったんだな、すんません。
>>286 途中で一人帰っちゃったしw
あれも俳優さんの都合?
303 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:19:02 ID:k5Uccndj0
>>293 いきなり地面が割れて出てきてミサイルぶっ壊して消えた
最後はギロチンで横に真っ二つ
シーボーズが好き。化石っぽいから
305 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:19:51 ID:IpMGLwhG0
エレキング忘れんな 日本国民みな知ってる、あの姿
メトロン星人は、エースにも出てた。つか最初そっちで知った。セブンのはよー知らん
>>278 「4℃の5万のリングあげるから地球をくれ」
「いいよ」
(地球あぼーん)
308 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:21:07 ID:QbmS6tv0O
エースキラー、ヒッポリト星人、バードン、ツルク星人だけはガチ
地球星人の大地に出た女のメトロン星人は
等身大のセブンにあっさりやられたよなw
昨年、放映されたウルトラマンマックスの15話「第三番惑星の奇跡」は近年稀にみる傑作だから、
観てない人はレンタルでもいいですから、だまされたと思って観て下さい。
監督は、三池崇史。登場する怪獣は、完全生命体イフです。
>>270 ウルトラ必殺技大百科レオ編を見ると、かっこいいお
313 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:22:13 ID:450Zj4fo0
>>305 半ば投げやりに光線撃ったら
まさかの吸収?リバース!だからな。ウルトラマンも一瞬止まったけど
「マジ?」って感じだっただろう。
>>306 セブンのやつはスリムで強くてカッコイイ
314 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:22:38 ID:Tshv+p9l0
そういえば、地球人の援護のためとはいえ、
ウルトラ一族に破壊された都市、建物の
総合被害額は凄いものだろうな。
今の国の借金800兆円を超えているのは確実。
>>279 でも俺は幼稚園の頃にビデオいっぱい借りてもらってウルトラマンシリーズ観てたんだけど
タロウ以前のウルトラマンの話は戦闘シーン以外は難しくてよく分かんなかったわ。
タロウだけはリアル幼稚園生でも分かって面白かった。
大人になった今ではセブンとかの方が面白いと思うけど、タロウも大人になってからでも十分楽しめる。
タロウはそういう意味で大人子供両方楽しめるバランスの良い作品だったんじゃないかと。
316 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:22:49 ID:512U77oV0
まあ普通はジャミラかゼットンだろ。
今20代で
着替える時にTシャツなんかの
襟のとこに頭引っ掛けて「ジャミラ」って思ったことが一度もないやつは信用できない。
>>293 「怪獣対超獣対宇宙人」「太陽の命・エースの命」の2話に登場。
ドラゴリー(確か蛾の超獣)、ムルチ(記述の魚怪獣)と一緒に
Aと戦った。
オヤジより肉体派だったらしくそれなりの戦闘を繰り広げたが、
にやけた口元が全てを台無しにしてた。
318 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:23:05 ID:PD1VxGRM0
ケムール星人以外に考えられない
319 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:23:10 ID:HRoVq3KHO
マンはウランだの真珠だのカカオだの、怪獣の食料が問題を引き起こす話が多かった
クレージーゴンが、セブンをボッコボコにするのが忘れられん
ゼットンvsウルトラマンなんか、目じゃない
アーケイドのウルトラマンのゼットンって結局どうやって倒すんだアレ。
>>270 仕方ない、レオはライダーでいうライダーマン的なオチ役に使われがち
(ゾフィや新マンもオチ役に使われるけど)
だからな・・・6兄弟とは別系統の悲劇。
しかも、レオってその後コメットさんのせいで地球まで追放され
本当に流浪の民になっちゃってかわいそうだ。
>>146 プレイガールはパンチラと湯上りバスタオル姿ぐらい。
テレビだとサスペンス物でときどき出してたかなぁ。
困ったのは
元禄なんとか・・・とか忘八とかの時代物とか「同棲時代」(由実かおる)とか「妹」(秋吉久美子)かな。
特に秋吉久美子には「太陽にほえろ!」での因縁があったんで「妹」見たときは「何この扱い」とがっかりした。
ダダをおかま設定を作ったかっとびランドの作者は、偉大だった・・・・。
>>320 あれは脚本家がクルマ嫌いだったからなぁw
バイク好きなのにクルマ嫌いw
>>316 バルタン星人の声真似したことない奴とも取引したくないだろう。
328 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:24:58 ID:AC4meCPd0
329 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:25:15 ID:8Q2rUxjB0
>>316 20代って、初代の世代から離れすぎやん
>>317 ぶっちゃけ、歴代のメトロンの中でも戦闘力だけで言えば
Jrが一番強かったでしょう。
331 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:25:46 ID:HRoVq3KHO
332 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:26:36 ID:9tlj1B9i0
333 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:26:44 ID:k5Uccndj0
>>322 メビウスでちゃっかりM78星雲にアストラと共に居付いてるっぽ
とりあえずお前らはライブキングより長く笑ってられるかで対決すればいいよ
334 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:26:51 ID:Tshv+p9l0
/ヽ あ…ありのまま 今 起こった事を話そう
__イ ./ト 、
./ |.| `、 『私はゼットンに負けたと思ったら
/ |.| u ヽ ゾフィーがゼットンを倒したと言ってきた』
〈 u || _〈
| |〈 `ヽ| r‐'''''i// / な… 何を言ってるのか わからないかもしれないが
/、 | `-イ| ゝ--' ||__/ 私も何をされたのかわからなかった…
,゙ /)ヽ | u | |
|// ヽ !===┐ '/|_ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二7二ソ__/u'/ /::ヽ
/' ー--ァ‐゙ T:::::::/ /:::/\ ペンシル爆弾だとかマックスギャラクシーだとか
/ / ヽ::::::::::::::/ /::/: `:ヽ そんなチャチなものでは 断じてない
ノ ノ:丶 `、:::::::/ /::::/ : : }
/`丶/::::::::ヽ (●) /:::::::{::... .::イ もっと恐ろしいものの片鱗を私は味わった…
337 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:28:07 ID:F56sIJlhO
「ヌルイ!砂糖も多い!!」
338 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:28:26 ID:crmV+FyD0
子供の落書きが怪獣になったヤツ(名前失念)好きだったなー
339 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:28:26 ID:Tshv+p9l0
>>336 ケムール人って、未来の地球人だったかな?
ウィンダムのモロさには呆れた
/ヽ /ヽ
/==ヽ /==ヽ
__/= =ヽ /= =ヽ__
m'l llllllll ≡`n n ≡ llllllll`m
\彡 <・∀・> ミ/
>三 三`ー‐'三 三<
/= /\ =∧= /\ =ヽ
/=/ )≡l l≡( \=ヘ,
⊆ニ⊇ ⊆⊇ ⊆⊇ ⊆ニ⊇
サッカーのゴールキーパーで、友達と二人でこんなことをやった人いる?
344 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:29:35 ID:N1XEkMku0
円盤だー!宇宙人だー!!
346 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:29:47 ID:AC4meCPd0
ケムール人って森高千里とCMで競演してなかったっけ?
347 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:29:50 ID:QlFCqpnn0
松坂慶子の鼻の穴
>>329 20代でも知ってるよ。再放送でみてる。
スーファミのソフトだって出たし。
ウルトラマンは新技・マリンスペシウム光線で
ゼットンを倒せるようになったのでそれでいいじゃないかw
350 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:30:45 ID:8Z15XWr40
東宝映画の怪獣(ゴジラ(もちろん松井と違うよw)、モスラ、キングキドラとか)は入ってないのか?
351 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:30:50 ID:WHkp1hIj0
超人ヤプールがでていないか?
>>334 だいたいセブンの本当の目的は「恒点観測」だからな。
その割に技が多彩(多才)だが。
353 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:31:10 ID:w3xyC/yQ0
>>330 初代も傷が治っても星に帰ると「親父は生ぬるい!」とか粗暴な息子に
言われて殺されかねんからずっと地球にいたんだろうね。
354 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:31:14 ID:F56sIJlhO
ミッキー安川の蕎麦屋は現存している。
世田谷の増田屋
>>346 それはちょっとわかりにくいボケじゃないかw
ジンジンジン♪ 紅茶とジンでイギリス人♪
>>317 サンクス!なんかエースは男女合体返信で記憶薄いんだよなぁエースキラーはびびったが
357 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:31:36 ID:HRoVq3KHO
怪奇大作戦ハジマタ@MX
中学の時、国語の時間でウルトラマン好きの友人が作った川柳
ビオランテ
あやしい汁を
出す季節
なんか違う想像をして笑いが止まらなかったw
>>350 ジラースがウルトラマンに負けた時点で却下、とかw
あと、ウルトラマンならともかく
キングギドラやガイガンが流星人間ゾーンに負けた方が恥ずかしいとか。
361 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:33:08 ID:Tshv+p9l0
>>352 星域の地域調査員にしては、セブンは
強いし、優秀すぎる。
最強はスカイドンだろ
最強というかむしろ大迷惑な存在だが
363 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:33:43 ID:F56sIJlhO
サンケイ×巨人
そういえば昔ゴジラとかがサッカーするゲームがあったような。下は世界最強の布陣。
ゴモラ ゼットン
メフィラス
ガッツ ケムール人
バルタン エレキング
ケムラー キングジョー キングザウルスV
ベムスター
366 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:34:16 ID:Cwz3Ln4y0
ゼットン当時の子供達はマンが死ぬなんて思いもよらなかったんだろうな
そのショックはすごかったと思う
>>331 キングジョーも強かったが、その後クレージーゴンの回見たら、認識変わるぞ
ジョーより強く、重い
368 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:34:50 ID:k5Uccndj0
370 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:35:35 ID:PD1VxGRM0
女房を質に入れてでも見たい
ウルトラ夫婦の夜の営み
ウルトラセブンで、死体安置室の死体がゾンビみたいに歩く話があったけど、
あれを子どもの頃に見て、ムチャクチャ怖かった記憶がある。
星域の地域調査員なんで、ハンターのウルトラマンよりは弱い設定だったと思う
セブンは
373 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:36:25 ID:F56sIJlhO
星を見るのもいい加減にしろや。
>>270 でもアストラ救出には役に立ったんだよ。
セブン放映当時はQとマンとセブンはそれぞれ独立した世界の話だったからな。
シリーズ化したのが良かったのか悪かったのか。
376 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:37:41 ID:PcLFmheG0
>>339 そうだとオモ。何か昔の作品はさりげなく謎をナゾのままにするのがいい。
単に公式設定とか裏設定なんか考えずにオケ脚本を撮ってただけなんだろうが。
ジャミラも泥にまみれのたうちながら死を迎えた時
人間の心が戻り恨みじゃなく望郷の念でアメリカの国旗握ろうと
子供心に思った…アメリカの宇宙飛行士だったかどうかは知らんが。
>>375 同感。
後にウルトラ兄弟化したのは商業的には成功したけど、
マンとセブンを貶めた
378 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:37:59 ID:F56sIJlhO
>>370 あいつらはキン肉マンといっしょで中の人は普通だよ。
380 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:38:31 ID:Tshv+p9l0
>>369 なんか、現実的な話だと、表はガスの調査員だが
裏は爆薬、兵器、諜報活動ができる凄腕相談係みたいなもんかな。
382 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:38:49 ID:0TFUvf0FO
全員がカプセルに入れられて化石化してやばくなったときにウルトラマンの父が助けてくれた時の怪獣の名前分かる?
384 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:40:03 ID:F56sIJlhO
ダンのMACの鬼隊長は良かった。
386 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:40:35 ID:k5Uccndj0
>>372 でもヒッポリト星人の時に最後まで頑張ってたのがセブンだし、
真っ先にカプセル行きになった長兄とか(ry
タイラントの時、最初にウルトラサイン地球に届かせたのもセブンだし、
腕折られてサインすら出せなかった長兄(ry
レオ1話で頑張ってたけど足折られて変身不能になっても地球人としてできる限り頑張ってたし、
レオを集団リンチにしてキングと誇らしげに握手する(ry
387 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:40:39 ID:HRoVq3KHO
一度は主人公を倒した怪獣は印象が深い。
ゼットン・ガッツ星人・ヒッポリト星人・エースキラー・タイラント。
帰ってきたウルトラマンだけ思い出せん。ブラックキングか?
389 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:41:22 ID:tPF1yZjY0
>>362 スカイドンと言えば、スプーンだよな。
なっ。
390 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:41:35 ID:jVNu8USv0
きりやま隊長最高
キングジョーじゃないのか
>>302 子供から不評が上がったこともあったし、てこ入れ。
南夕子役の星光子女史は、撮影当日まで降板を知らされてなかった。
それ以後、いろいろわだかまりがあったようだが、AのDVD発売を期に公の場に再び姿を現す。
394 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:42:02 ID:Tshv+p9l0
>>372 まあ、セブンは映画のMI・1、2、3のトム・クルーズと
思ってください。
>>385 なんかなぎら健壱みたいな臭いの肩書きだな。
>>386 それ読んでても、ますます強くないと感じるようなw
まあ、粘り強さはあるな
397 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:42:45 ID:x8VhQeazO
>>382 今、19の俺の記憶だとタロウにでてきたヒッポリト?星人だかなんだか。
>>388 エースキラーは実はエースには勝ってない
400 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:43:23 ID:PD1VxGRM0
そういえばブースカも円谷プロだった
子供の頃、ウルトラマンの中では
エースが一番好きだった俺は、
その頃からMっ気があったんだろうな。
402 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:43:55 ID:F56sIJlhO
>>375 Qとマンは同じ世界の話
ラゴンやケムール人が明らかに既知の存在として登場する
>>311 これと同時期に撮影された、「わたしはだあれ」は爆笑編。
同じ監督が撮った作品とは思えん。
三池恐るべし。
406 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:44:42 ID:WHkp1hIj0
ウルトラマン大百科でひっぽりと成人のあらすじを読んで初めてブロンズ像という言葉を知った。
まじで憎かった、ゼットン。
408 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:45:16 ID:0TFUvf0FO
409 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:45:21 ID:F56sIJlhO
そういやヒッポリト星人はテンペラー星人に似てる。
410 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:45:50 ID:k5Uccndj0
>>388 『負けた』の定義次第ではレオの序盤の敵ほぼ全部該当する悪寒
エイティだっけか。
ゾラっていう怪獣と戦う回で
隊員が飛行機で爆撃するシーンがあるんだが
あの時の隊員の『発射ーー!!』っていう時のテンションと顔は異常www
笑えるから観てみるといい。
412 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:46:07 ID:jVNu8USv0
>>ダンを見捨てるときのあの表情が
>>397 それは、エースのヒッポリト星人とタロウのテンペラー星人がごっちゃになってるな。
ブロンズ化はエースだ。どっちにしろ兄弟大集合だから記憶が混じったんだろう。
>>409 似てる 兄弟じゃねーか? 話も似てるし
>>389 ウルトラマンに変身するときに、ハヤタが間違って胸ポケから出したんだっけか?
417 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:46:47 ID:MFRb5DbZ0
>>361 ゾフィ派←〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(中立)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜→セブン派
マン 父 母 タロウ キング エース 新マン レオ 下僕(ウインダム、ミクラス、アギラ、セブンガー)
初代マン=自分が業務上過失致死させてしまったハヤタの命をゾフィに貰った恩義があり、ゾフィ派。
新マン=ウルトラブレスレットの恩義でセブン派。のちにセブンガー配達とアイスラッガーの修理も手伝う。
エース=どちらにも恩があるが、セブンには命を助けてもらった事もあるのでややセブン寄り。
タロウ=お坊ちゃまなので中立。
レオ=セブンとはSM関係だが、ゾフィに殺されそうになった事があるので完全にセブン派。
父、母=宇宙警備隊を束ねる手前、若干ゾフィ寄りだがホンネはタロウ派。
キング=宇宙警備隊とレオ兄弟とのバトルに仲裁に入るが、レオ兄弟との親交があるので若干セブン寄りか。
セブン派とゾフィ派が抗争を起こしたら、どちらに軍配があがるのかは明白・・・
唯一、ハヤタ殺しのもみ消しでキンタマ握ってる初代マンに裏切られたらゾフィは(ry
418 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:46:50 ID:F56sIJlhO
かわいそうなセミ人間・・・
419 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:46:59 ID:Tshv+p9l0
ハヌマーンは黒歴史だよな
>>322 光の国に召還されて、4兄弟が戦線離脱したおかげで、
多忙であるゾフィに代わって、
宇宙警備隊の隊長代行をレオが務めているというのは、劇場版の裏話。
ハヤタの娘もはや35才
423 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:47:21 ID:k5Uccndj0
>>408 全滅!ウルトラ5兄弟
とかサブタイの時点でインパクト大
>>339 ”誘拐怪人”ケムール人=北朝鮮人
ザラブ星人=韓国人
初代バルタン星人=在日
425 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:48:48 ID:5ZCJNOGq0
ベムスターって腕立て伏せさせてなかったっけ。
あれって何?
426 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:48:55 ID:F56sIJlhO
タッコングvsクレクレタコラ
>>417 話としてはオモロイがタロウはセブンの従兄弟だからバリバリセブン派
父、母も(ry
タッコングの形イイ タコに似てないタコ怪獣
ウルトラマン、北朝鮮をスペシウムで丸焼けにして下さい。
430 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:50:05 ID:FEvoX8iU0
キングジョーがいちばんですたい
431 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:50:22 ID:tPF1yZjY0
>>361 セブンはレッド族一の勇者らしい。
ただ宇宙警備隊には行かず、恒点観測の仕事になぜ就いたのかは不明。
キングジョーなぞクレージーゴンに食われて終わる
434 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:51:41 ID:Cwz3Ln4y0
蟹座の俺としてはザニカを推したい
エピソードは知らん
>>371 シャドウマンだな、操った宇宙人が出てこないのがさらに不気味だ。
436 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:51:56 ID:F56sIJlhO
拉致の意味では、ダダも北朝鮮。
魂だけを吸い取るのはワイルド星人だったな。
437 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:52:15 ID:znLa629w0
タッコングは人気あるな
帰ってきたウルトラマンのシングル・レコードがこれだけだった
1話の分だけ決まってたんだろうな。
深夜となりましたのでこれ以降、未成年の方の書き込みはご遠慮下さい。
>>400 【問題】ブースカ語の意味を書きなさい。(各5点)
1・バラサのサ ( )
2・しおしおのパー( )
>>432 識別番号が「007号」ならば納得の設定だがな、名前も併せてw
(実際は「恒点観測員340号」)
442 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:52:51 ID:WHkp1hIj0
ウルトラマン大百科とか怪獣大百科とかもいろいろあったな。
俺的には全話全怪獣網羅してない本はバッタモンだった。
>>427 父、母、タロウはセブンと血縁だからセブン派だが
タロウを後継者にしたいのでゾフィを利用して両方潰そうとしている、とかなw
444 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:53:18 ID:p/UuIMWS0
ベムスターのおなかにちょっと恐怖した当時5歳児の俺
445 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:53:53 ID:wEZuQfq30
太郎のみが父と母の実の子。
>>417 ゾフィが少し好きになった。
コネも無く仕事一筋で成り上がった管理職って感じだな。
嫌われ役も組織には必要だ。
>>442 怪獣解剖図が無い本はバッタ扱いします。
youtubeでVSメトロン星人みたけど、普通にカメラワークとか凄くかっこいいと思うなぁ
後、最後に我々は宇宙人に狙われるほど他人を信頼してないってナレーターが思い。。。
セブンは一回全部見るべき?
ベムスターといえば飛行機事故。
450 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:54:18 ID:MFRb5DbZ0
>>444 ベムスターは、腹よりも下腹部の毛みたいのが
○○毛に見えて仕方なかった
451 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:54:39 ID:tPF1yZjY0
>>442 俺的には「天気のよい日は布団を干すこと」が
書いていない本はバッタモンだった。
国民投票したら
エレキング バルタン星人最強という事で
453 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:55:00 ID:F56sIJlhO
初代ゼットンはリリシイが、帰マンのゼットンはツノがだらしない。
454 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:55:20 ID:k5Uccndj0
ベムスターは丸っこくて可愛かった
タロウのは不細工で嫌いだ
ウルトラマン○○シリーズになったとき、
「○○がコで始まる名前になるわけないよなwww」
とよく笑ってたものだったが。
>>388 エースキラーが倒したのはヤプールが作った実験用のエースロボット。
エースキラーは4兄弟(ゾフィ・マン・セブン・新マン)
のエネルギーをもらったエースのスペースQで倒されてる。
ウルトラマンFE3にはこのシナリオを再現できるモードがある。
そういや、テロチルスの名前が出てきてないような・・・
ゾフィという名前はオーストリア皇太子妃の名前からとったらしい。
オレのメモリーにもちゃんと残ってんのなw
ベムスターとかエレキングとか
エースキラーとタイラントがいっしょに来たらやばい
460 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:57:36 ID:tPF1yZjY0
>>455 ♪ウルトラマンの子ども、子ども、子ども
ウルトラマンの子ども、ウルトラマン○
って、かわいい女の子に言わせていたなあ。(遠い目)
461 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:57:41 ID:F56sIJlhO
ゾフィーの頭が燃(ry
462 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:57:47 ID:HRoVq3KHO
来週からMXでセブン
>>456 ゴルゴダ、という単語はあれで覚えたよな。
バラバもインパクトあったな〜
>>448 絶対見るべきだな。 ウルトラQもウルトラマンもね。
例えるなら、小中学生でエヴァンゲリオンみてて、
卒業したつもりでいる現在20代前半みたいなもんだよ。
465 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:58:01 ID:k5Uccndj0
466 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:58:04 ID:gofoVn6m0
「あけてくれ!」に出てくる異次元列車は仲間に入れてもらえないのかな?
>>456 ウルトラ兄弟の最強技って、ウルトラ6兄弟によるスペースQらしいね。
マンガ版でセブンが語ってたらしい。
そ〜し〜てタロウがそこにい〜る〜♪ タッタラッタッタピョン♪
>>465 失敗してバルキー星人になっちゃいました。
470 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/11(火) 23:59:23 ID:tPF1yZjY0
>>466 酔っ払いが帰れなくなるマンションがランクインするまで待て。
>>455 でも、替え歌にされるのは
「セッ○ス!セッ○ス!セッ○ス!
セッ○ス!セッ○ス!セッ○ス!
ウルトラマンセッ〜〜〜〜○ス!」
の方なんだよな
>>451 ウルトラ五つの誓いはメビウス一話にも出てくる。
>>467 そのセブンの「ワイドショット」じゃねーのか? オレの持ってた図鑑で、「宇宙最強の破壊力」と表現されてた。
ちなみにM87光線は、「宇宙一の破壊力」
ゼットンってマムコ顔
ヨーコゼットン草野ランド
476 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:00:57 ID:k5Uccndj0
477 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:02:09 ID:qTYHfUak0
すげぇこのスレあっというまに1消化したな
478 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:02:14 ID:1mrxpaOvO
「ヤロー、ゆうべはよくも!」
「ま、ま、源さん、源さん!」
>>468 「そ〜らを見ろ♪ほ〜しを見ろ♪ざ〜ぁま〜みろ♪♪」
なんて替え歌も歌っていたころもありました(遠い目)
>>467 ところが、映画「ウルトラマン物語」では6重合体したタロウが放つコスモミラクル光線が実は最強。
単体なら、ゾフィのM87光線が最強。
481 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:03:17 ID:Cwz3Ln4y0
482 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:03:24 ID:EoW4XixW0
ダダ星人がこわくて、一人でお留守番できなかったよ。
>>473 セブンの光線技はどのメディア媒体でも評価高いよな。
俺はタロウのコスモミラクル光線を押すけど。
ヒーロー戦記ってゲームだと何故か帰ってきたウルトラマンの流星キックが最強だった。
>>473 いや、単体の最強技より6兄弟の合体技の方が強いに決まってるってw
あと、そういう図鑑だと新マンのシネラマショットは
ワイドショットの○倍の威力だとか書いてあるのもあるし。
ちなみに、シネラマショットってキングザウルス3世に撃って
バリアで簡単に防がれるようなシロモノだった
そうなると、キングザウルス3世のバリアって相当カタイ事になってしまうなw
485 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:03:48 ID:DLRrB9cl0
ギエロン星獣で号泣した。
怪獣、何も悪い事してないじゃん・゚・(ノД`)・゚・。
>>475 バロム1のクチビルゲよりマシって事で良しと・・・
487 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:04:22 ID:HN0TZENU0
ゾフィーってバードンに負けたんだっけ?
よええwwwww
宇宙にきらめくはげあたま〜(はげあたま〜)♪
489 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:04:56 ID:Q/EKV4p40
491 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:05:13 ID:450Zj4fo0
>>483 角かち割るんだぜ!!!
なぜもっと大事なものをバリアで守らなかったのか、キングザウルス!!
なんか怪獣博士かなんかのビデオで見たなぁ。
>>487 だからゾフィは捏造野郎とか散々言われてるよw。
>>483 美しさではエースのメタリウム光線が最高だ。
これだけは譲れん。カレーに福神漬けより譲れん。
494 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:06:19 ID:MFRb5DbZ0
>>490 あ、そうだった、あれはヒャクメルゲだったな確かw
スンマソン
495 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:06:25 ID:F56sIJlhO
消防署行こう!消防署!
>>484 シネマショットなんてショボい光線なぞ、存在も知らんよw
昔の図鑑が正しい! と声を大にして言いたい。 近年はモスラの体長も、250mから150mに下がったりするし。
497 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:07:13 ID:k5Uccndj0
>>487 頭が燃えてしまったゾフィを池に叩き込んで消化してあげたバードンの優しさはM78星雲を駆け巡るで
M87光線って戦闘力で全然格上のバードンに結構なダメージを与えてたから高等技なのには間違いない。
ドラゴンボールのテンシンハンの気功砲みたいなものか。
>>386 セブンの強さは実務的な強さだよな
伸縮自在だったり、動きもスピーディで小回りも利く
(この辺はさすが恒点観測員て感じ)
だが、逆にスケール感に欠けるとも言える
初代マンがヘビー級だとするジュニアヘビーという感じで、
敵が基本的に宇宙人だから、生粋の対大怪獣ヒーローウルトラマンに比べると
実際の肉弾戦闘能力が下でもおかしくない
というか、もともとセブンはウルトラマンの別バージョンみたいなものだし、
能力比較してもあんまり意味無いかも
続編での競演で力量を推し量ってもナンセンスな気はするな
見た目なら、エースのウルトラギロチンが
一番凄そうに見えるんだけどな
何せ、強力すぎてウルトラサインの許可が出ないと
使用禁止されてるくらいだし・・・
501 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:08:10 ID:A8h55aFT0
>>472 一、 三宝を敬え。三宝とは仏・法・僧なり。
>>496 じゃあ、リリーズの身長は50CMくらいになっちゃうな
初代モスラ幼虫は、ゴジラを踏み潰す程巨大だった件について
>>499 セブンはいざとなったら1人でミクロ化して勝手に逃げられるから
他の兄弟が苦しんでるのを見てニヤニヤ楽しんでるんだよ、多分。
レオ初期のダンを見れば、それは明白ではないかw
シルバーブルーメに襲われた時もゲンにあんな事言っておいて
自分はいつのまにかちゃっかり脱出したわけだし
506 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:09:48 ID:a958AvFq0
ファミ劇でやってるエースがなんかイマイチ
夕子はテラカワイス
これから面白くなるのかな? ウルトラ兄弟の出る回は楽しみにしてるけど
ギエロン星獣は羽毛みたいなの撒き散らして死ぬのが見てられなかった。
>>485
>>506 脚本家によって回によってまるで違うから・・・
509 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:11:01 ID:A8h55aFT0
>>484 あほか。M87光線に勝てるわけないだろ。
一番強いから隊長なんだよ。
ジダン様みたいなもんだ。
ウルトラ兄弟が登場する回はガキのおれは喜んでたけど、初代から見てた兄貴は苦々しく思ってたようだ。
511 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:11:33 ID:Q/EKV4p40
>>500 エースって事あるごとに相手のどこかを斬り飛ばすよなw
あいつ相当な日本刀マニアだよ、きっとww
>>507 でも、あのシーンに明るいセブンの主題歌BGMを流すのはどうかと思った。
あのシーンは、もっと悲しい曲を使った方が合ってたと思うのに・・・。
ただ、あれ以上暗くしたら子供が見なくなっちゃうかw
>>507 レッドキングに岩ぶつけられるピグモンなみに
見てられなかったな。
風船・・・。
以下留守 星人が最強 w(^.^)w
>>510 大抵兄貴が不甲斐なく負ける回だからな。
イデ『なあ、ウルトラマンが居れば俺達は必要無いんじゃないか?』
ちょwwwww
「我々クール星人に、前面降伏せよ」 ウィンウィン・・・
519 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:13:26 ID:TVQNM7Ik0
>>511 ライダーの中ではアマゾンと気が合いそうだな、エース。
両方とも首ちょんぱ大好きだしw
>>506 エース以降は大人が見るにはつらい
新マンも極一部を除いてつらい
521 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:14:26 ID:EoW4XixW0
ウルトラマンエースの頭の上にプールがあるカッパ妖怪みたいな怪獣が怖かった気がする。
522 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:14:48 ID:A8h55aFT0
>>499 >セブンの強さは実務的な強さだよな
経理に強かったり、組織間の根回しや調整が上手だったり?
>>517 そのジレンマはどの隊員も持つもの。
だからこそ、最終回でウルトラマンを倒した
ゼットンを人間が倒すのでは?
>>519 ライダー内じゃアマゾン最強だな!
相手の悪者より残虐なヒーロー つか正義の味方に見えん
>>518 クール星人とチブル星人のどちらが頭が良いか論争は
2006年現在でも決着が付いていないと言う・・・
>>515 ウルトラは現役戦士以外の扱いが酷すぎる(特にタロウ以降のゲスト回で)
その点、ライダーシリーズはゲストでも扱いが良くて神だった
(注:RXを除く←これ凄く重要)
>>521 そのものズバリ「河童超獣キングガッパー」
一寸のひねりもない。
>>521 キングカッパー。ヘソとられるよ。
蔦怪獣バサラが恐かった。電話線を這ってきて耳から血を吸われるんだわ。
>>525 それオレも持ってた図鑑の奴だろ。 どちらも知能指数=6万だっけ?
531 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:17:02 ID:Q/EKV4p40
>>524 クライシス帝国50億の人々を見殺しにしたRX
>>520 Aは市川森一の回とか十分いい出来だぞ。ストーカーを先取りしたガランの回とか、
末期のベロクロン2世の話とかも面白いし。この辺の話なら、セブンや新マンのいい出来の回とレベル変わらん。
だが、タロウ以降は脚本的には本当にダメポになった。
>>506,520
初代から見ていた俺は、新マン以降のウルトラシリーズを
「きっと今度こそ面白くなるに違いない」
と信じてレオ最終回まで見続けた
でも新マンの途中くらいから、心のどこかで諦めていたような気も正直する
534 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:17:58 ID:hnjnko/J0
RXなぞどうでもいい 平成ライダー興味無いし
536 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:18:21 ID:Q/EKV4p40
>>530 道を歩く酔っ払いに蔦が引きちぎられるなんて知りません
ウルトラセブンが一番金かかってるよね
ウルトラマンの成功で制作費も余裕があったんだろうか
そういえば、昔世田谷経堂のラーメン屋できくち英一さんと
はなししたこと思い出した。
新マンは半年だったのがある日突然という感じで2クール延長になったそうだ。
円谷に「やるのか、やんねぇのかゴラ」みたいな感じで無理矢理やってたとか。
後半、からだのキレが悪いのは完全にコンディション不良が続いていたから、と反省していた。
それ以降ウルトラシリーズは操演のスーツアクターの名前出さなくなっちゃったんだよな。
開米プロとか数人でローテ組んで。
ちなみにそのラーメン屋の名前は、「たろう」
539 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:19:22 ID:cH2VZQQvO
流れ読まずに言わせてもらうと
パンドン最高
パンドンは病人のセブンにさえ勝てなかった雑魚中の雑魚
たまには子供たちにボコられて死んじゃった
ブラック指令のことも思い出してあげてください。
542 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:21:18 ID:O/TxNghRO
オッサン達のうんちくは凄いな…見すぎ。
オレはガキの頃、ウルトラマンって幼児向けの番組だって思ってたけど
大人になるとすげーイカした番組に見えたんだよね
すげーよウルトラマン
>>517 ピグモンが死んで、ハヤタがイデをはり倒すところがドラマのクライマックス。
これほど奮い立つシーンはそうない。
加持さんがシンジ君を励ますシーンも、思えば通じるものがある。監督がオタクだから。
>>523 つまり、北朝鮮を殲滅するのは自衛隊がやるべきだと。
>>537 ウルトラマンでこさえた借金で
余裕どころか最もジリ貧状況での制作でしたよ
相対的に、一番金も時間もかかってるのはウルトラQ
>>538 確かにスーツアクション見てて子供心に
「こりゃひでぇ」と思ったのは
きくちさんの新マンが最初だな
546 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:23:46 ID:DLRrB9cl0
>>512 いや、あれはわざとでしょう。
場所もお花畑なんだよな。
なんだかそれが、さらに悲しくなって。
・゚・(ノД`)・゚・。
547 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:25:25 ID:TVQNM7Ik0
>>541 「ウルトラマンレオのラスボスは、杉田かおるが倒した」
ってトリビアに送ってもダメかね?w
548 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:26:23 ID:1mrxpaOvO
史上最大の侵略…
地球滅亡までカウントダウン入ったのに、
日本じゃプロ野球やってる。
セブンの可哀相なエピソードは、まったく憶えてない。つまりほとんど。
キリヤマ隊長とその元同期が、共同で異星脱出する回が明るくテンポいいんで憶えてる。
>それ以降ウルトラシリーズは操演のスーツアクターの名前出さなくなっちゃったんだよな。
そうだっけか
タロウやレオでは出てたような記憶があるが
>>545 新マンまでは、マーチャンダイズ収入が無かったものね。
まあ、マイティジャックの浪費っぷりに比べれば、どの作品も大した事無いさ。
552 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:27:41 ID:rsnEdLTSO
タッコングだな
小さい頃からガスタンク見るたびタッコング想像してた
553 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:27:41 ID:t1uSQ+rs0
ウルトラセブンの真の主役はキリヤマです
>>545 セブンは、ウルトラマンのすぐあとじゃないだろ?
たしか、間のキャプテンウルトラ?で作った借金じゃねえの?
それと、サンダーバードを意識したウルトラホーク出撃場面の特撮はすごい金がかかったと聞いたことがあるけど。
>>538 しっかり出てるよ。
タロウとレオのオープニングをyoutubeで見て来い。
>>545 そうなんだ 知らなかった
それにしては出来がいいよね
根性で作ってたんだな
ウルトラホーク出撃場面は長過ぎ
その割に大した事ない兵器
559 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:29:13 ID:YZePPyvu0
>>555 ちょwwwww今じゃ無理wwww
新マンって最終回もボコボコにされてたような。
キャプテンウルトラの主役は、いま時代劇で悪役ばっかしてるな
562 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:30:14 ID:1mrxpaOvO
キリヤマの名ゼリフ。
「 ま る で キ チ ガ イ 病 院 だ !
連れてけ。」
新マンの岸田森&榊原ルミ兄妹の虐殺までが大人のシリーズで、それ以降は、子供シリーズってことでよろしいかな。
>>559 ドロボンにカラータイマー盗まれて(!)平べったくなるしな・・・
565 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:31:04 ID:A8h55aFT0
ダンダバダダンダバダダンダバダダン♪
>>560 浪費はマイティジャックだったらしいね。スマソ。
567 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:31:44 ID:HwWpHuP/0
>>563 レオはスポ根ものってことでよろしいかな。
569 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:31:54 ID:t1uSQ+rs0
>>561 昔は悪代官だったのに西村黄門の途中からはヤクザ者に成り下がった
570 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:32:23 ID:UdA9oaVZ0
肉はとても美味なツインテールが好き、グドンに食われちまうけど。
新マンはBGMだけは良い
>>563 エース最終回の、子供たちの目の前でサイモン星人射殺までにしてください
573 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:33:12 ID:1mrxpaOvO
574 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:33:28 ID:pP9WAbde0
絶対にピグモン
575 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:33:33 ID:Q/EKV4p40
>>555 趣味が高じてやっちゃったって感じのスノーゴンがいいな
577 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:34:03 ID:YZePPyvu0
禁八先生の脚本家が書いたヤメタランスの回が好きです。
>>564 盗んだのがドロンジョだったら、面白かったのにな。(´・ω・`) ボヤッキー
>>568 俺の場合は、タロウなんてふざけた名前が出たときで決別しちゃったから、後は知らんのよね。
>>566 マイティジャックは大コケしたからな。
一時間番組で大人の鑑賞に堪えうるものって意気込みで作ったが
土壌が出来てなかった。
それで、予算減らして、30分番組にしたのが、戦え!マイティジャック
ピグモンすぐ死ぬんで、かえってあまり可哀相に見えんかった 子供ごころにも
つかあれ位で息絶えるか? 普通
583 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:35:59 ID:1mrxpaOvO
>>567 メトロン星人の回。
フルハシとソガが、宇宙ケシ入りたばこ吸って狂ったあと。
キャプテンウルトラの人は
仮面ライダーでのなんとか将軍というのがカッコえかった。
586 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:36:10 ID:zvGF289K0
Aタイプの初代ウルトラマンが忘れられません
>>581 マイティジャックは金城さんが沖縄に帰るきっかけになっただけに悔しい作品だ。
>>572 あの回は序盤のメインライターだった市川森一が復帰して書いている。
(男女合体変身を発案したのも市川氏)
子供向けに脚本を書いたのはこれが最後。
最後のAの台詞がすばらしい。
589 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:38:26 ID:HwWpHuP/0
590 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:38:53 ID:A8h55aFT0
ヤダモン
591 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:39:16 ID:cH2VZQQvO
パンドン最高。
592 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:39:42 ID:1mrxpaOvO
>>569 闇金山で人足たちを容赦なくビシバシしごく現場の親分wwwwwww
>>588 A「Aは1にも11にも使えるよ。」
だったな。
>>582 ガラダマの時の恐ろしさを知らんからそんなこと言えるんだ!
水がかれた湖のそこから、ガラモンが遊覧船に近づいていく場面を知らんだろ、
小さいと可愛いけどデカイとめちゃくちゃ怖いんだぞ。
あの骨みたいな手でバラバラと壊すんだぞ。
>>566 マイティジャックはそもそも予算自体が違うよね
初の一千万円ドラマだったっけ?
しかもセブンと同時期なので、必死こいて立て直そうとしてたから
浪費はあっても赤字にはなっていない
赤字になったのはウルトラマンで(以下ry
(この辺の事情は詳しく書くと関係者が凄い勢いで火消しに来るのでやめ得)
>>596 つい、出来心でやった。
今もそんなに反省してない。
598 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:43:53 ID:j23O5fA+0
タロウのオカリナの話はよかった。怪獣は忘れた。
ぶっちゃけ最強の怪獣はバードン
600 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:45:37 ID:hnjnko/J0
キャプテンウルトラ見てた時は、小林稔侍がこんなに名俳優になるとは
思ってもみなかったけどなw
篠田三郎って光太郎の役柄とおんなじ、いい人だな
602 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:46:15 ID:1mrxpaOvO
獅子舞超獣シシゴラン!
うす怪獣モチロン!
キャプテンウルトラ見てた時は、小林稔侍がこれからもずっと被り物をするとは
思ってもみなかったけどなw
モットクレロン可笑しかった。男の子に餌要求してどんどん巨大になるけど、食べるの野菜なのでぜんぜん怖くなかった。
>>579 ヤメタランスは怖かったよ。
MATの隊員が「怪獣?んなもんウルトラマンに任せときゃいいんだよw」
とか言ってブランコで遊んでるんだもん。
606 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:49:21 ID:t1uSQ+rs0
今ヤメタランスがいたら日本が良い国になりそう
>>601 シルバー仮面ではかなり血の気の多い三男坊を演ってる
ウルトラ5つの誓いって何だっけ?
609 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:50:54 ID:XISrvKZ3O
シノダだけ映画メビウスにお断り入れた。
>>608 オレより先に寝てはいけない
オレより後に起きてもいけない
食事は旨く作れ
ウルトラマンシリーズ・最終回タイトル一覧
ウルトラマン - 「さらばウルトラマン」
ウルトラセブン - 「史上最大の侵略(後編)」
帰ってきたウルトラマン - 「ウルトラ5つの誓い」
ウルトラマンA - 「明日のエースは君だ!」
ウルトラマンタロウ - 「さらばタロウよ! ウルトラの母よ!」
ウルトラマンレオ - 「さようならレオ! 太陽への出発」
ザ☆ウルトラマン - 「ウルトラの星へ!! 完結編 平和への勝利」
ウルトラマン80 - 「あっ! キリンも象も氷になった!! 」
なにがあったんだ、80・・・
キャプテンウルトラは登場した機体が合体分離しただろ
あれに目を奪われたね
>>612 シュピーゲル号ね。
あとロボットのハックがいかにもという感じだったなぁ。
第一部のバンデル星人はメジャーだけど第二部の敵宇宙人って思い出せないんだよなぁ。
615 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:55:17 ID:Q9pHGTBO0
スペル星人が1位になってたら、このアンケートはなかった事になったんだろうな
>>614 メタリノームだったかな?
名前違ってるかも
ヒデ夕樹と朝コータローとMOJOは同一人物だと思ってた。
水戸黄門の再放送を見てると、たまに言いたくなる。
「あっ、モロボシ・ダンだ! あの悪役は、キャブテン・ウルトラじゃん(笑)」
619 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:58:05 ID:NXZ/E5knO
>>594 Q→マンで、小さくなったのが、ガラモン→ピグモン。大きくなったのが、ラゴンと桜井浩子
620 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:58:07 ID:zvGF289K0
キャプテンウルトラは美人のお姉さんが宇宙人に拷問されて
悶え苦しむシーンにドキドキした
621 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:58:14 ID:17JT/dE+0
_,,.-‐-、__,,....,
/,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
/'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
/;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
. /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
{,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
|,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
!,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
!,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,} ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
!,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
|,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
|,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
|,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴ ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フ ノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<<´ <ヽ
=y }} 〃==ll l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
モロボシ・ダンは将軍:吉宗役もやってたような
大岡越前だっけ
623 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:59:28 ID:1mrxpaOvO
スペクトルマンのネズバードン
ジャイアントロボのガンガー
赤影の牧冬吉
624 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 00:59:42 ID:hnjnko/J0
アンヌも良かったが宇宙刑事シャイダーに出てた森永奈緒美のヌードでも抜いたっけ
625 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:01:21 ID:1mrxpaOvO
不滅のヒーローって…
絶滅寸前五秒前の間違いじゃないのか?
いい加減、本腰入れた物凄い映像のウルトラマンってのを
見てみたいんだが、このままじゃもうだめぽ。
おまえらって我慢強いんだなw
628 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:02:50 ID:LWrfOaDe0
ウルトラマン達って肉弾戦では打撃技や投げ技を使ってたけど、
あの時代の肉弾戦にサブミッションを使ってたらここまで人気出たかな?
・・・と思ったけど、関節がどこに有るのか?どういう構造なのか、
そもそも関節が有るのかすらワカラン連中も相手にしてたしなwww
630 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:03:19 ID:I8JMutNf0
ええと、断トツでエレキングが記憶に残ってるんですが
僕だけですか?
631 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:03:27 ID:zvGF289K0
シーモンスとシーゴラス
>>628 痛覚ない奴らも多いし
アントラーとか、アリブンタとか
>>614 そうそう シュピーゲル号
ウルトラホークはアイデアぱくったな
3つに分かれるの一緒だし
>>630 同志
エレキング バルタン星人 らが最強の知名度 日本国民には
635 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:04:48 ID:NXZ/E5knO
>>625 だから、マンで大きくなったって言ってるだろ
>>616 あ、それか。
元々人間に造られた従順なロボットだったのに
廃墟になった宇宙基地に住み着いているうちに怪物になったやつ。
637 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:05:13 ID:zvGF289K0
エレキングの回でなぜか川下りしてたウルトラ警備隊
そういやアンヌが1人で川下りしてた回もあったな
summer 2005
summer 2005
640 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:06:22 ID:NXZ/E5knO
641 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:06:54 ID:1mrxpaOvO
ミイラ人間が階段から降りてくるのは恐かった
642 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:08:19 ID:joAdN2uE0
モロボシダンは身元保証も身体検査もろくになしで警備隊入隊
キリヤマ隊長の大失策と言うか大成功と言うか
643 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:08:28 ID:1mrxpaOvO
ザラブの偽ウルトラマンが今見るとカッコイイ件について。
エレキング突出してるだろ
名前もそうだが、あの姿はあまりにも有名過ぎて、初代マンの怪獣と勘違いしてる国民も多い
「え? セブンだったっけ?」
ゼットンの顔ってどうみても女性器じゃないか?
>>597 そうか、反省していないなら教えてやる。
「優しさを失わないでくれ。弱い者をいたわり、互いに助け合い、
どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。
例えその気持ちが何百回裏切られようと。それが私の最後の願いだ」
>>641 バルタンとかミイラ人間とか階段モノはトラウマになるな。
見た翌日とかに団地住みの友達んち行くときの階段とかガクブルもんだった。
>>608 天気のいい日には布団を干すことしか覚えてない。
最近CSでやってたからまだ覚えてる人いるんでは
ウルトラマンのジャンゴが記憶に残っていたりする。
青島幸男が出ていた。
650 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:12:55 ID:joAdN2uE0
ギャンゴだろ
652 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:13:17 ID:NXZ/E5knO
653 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:14:41 ID:1mrxpaOvO
ジャンゴはMJQの名曲。
654 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:15:09 ID:AYPmhyMT0
最凶は、自分自身は手を下さず
マン、新マン、エースの3人に命令だけして
3人にレオを半殺しにさせたゾフィ
ジャンゴはマカロニウェスタンのヒーロー
656 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:16:55 ID:joAdN2uE0
>>654 バルタンいち種族まるまる滅ぼした初代マンの方が酷いだろw
>>646 うえーん、ごめんよー ・゚・(ノД`)・゚・。
反省したよ。仲良くしてくれよー。
>>648 メビウスで言ってるし。
一.腹ペコのまま学校に行かぬこと
一.天気のいい日に布団を干すこと
一.他人の力を頼りにしないこと
一.道を歩くときは車に気をつけること
一.土の上を裸足で駆け回って遊ぶこと
>>642 俺はあれを、もっと上層部でセブンと地球防衛軍との
密約が成立していたと見ている
第一話冒頭で「ウルトラ警備隊は選りすぐられたエリート」
と各隊員を紹介してるくせに、ちょっと手柄を立てたくらいで
一介の身元不明の風来坊が、地球防衛に関わる重要任務に就けるわけがない
第一話でのダンの活躍は、隊長や参謀に対してそれに説得力を持たせるための
PRみたいなもんだと思っている
660 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:19:08 ID:NXZ/E5knO
ゼットン忘れられなくても、ちゃんと描ける奴は少ないと思う
>>614 でも、話は圧倒的に後半の方が面白い罠
しかも、バンデル星人編まででねんじがクビになったせいで
アカネ隊員が目立ったのもポイント高し
バルタン星人やエレキングは、知ってる人なら誰でも書けるし
一つ目タイタンと百目タイタンが怖かった
>>659 おまい、フリーメーソンとかのネタ好きだろw
>>652 団地ものだねw
団地って言葉自体が前時代になりつつあるな。。
666 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:22:01 ID:NXZ/E5knO
>>659 アンヌが「隊長、雇っちゃいなよ」と言えば一発
>>642 っていうか、隊長は招待見抜いてたという説が・・・
新マンの伊吹隊長もムルチの時にそれらしい描写あるし、
エースの竜隊長も一度エースに助けられてから
何かと北斗の所に南を行かせるようにしたりしてたし・・・
この3人って、なんとなくでも招待気が付いていたような感じはうける
668 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:22:43 ID:Gy8sa7Ga0
ゼットンのプラモデルを組んだのはいい思い出。
669 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:23:12 ID:LWrfOaDe0
>>663 おまい電ショックで足りなかったようだから、電キックな。
671 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:24:20 ID:NXZ/E5knO
>>662 それは認めるが、エレキングは名前が浸透してない。セブンのタイトルバックのせいもあるけど
>>656 それ言ったら、ペガッサ星人やノンマルトなど
いくつかの民族を滅亡に追い込んだウルトラ警備隊が(ry
673 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:24:58 ID:IvTEdaPg0
タロウの話で、ある島の漁師たちの間で子ウミガメでつくった酒?
みたいなのが流行ってしまって、ウミガメの怪獣?みたいなのが出てきてしまう。
そのたたりかなんかでウミガメ酒を飲んだ人たちは、体に斑点模様みたいなのが
出てきてしまう・・・
みたいな話なんだけど知ってる人いる?
674 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:25:30 ID:zvGF289K0
>>659 科学特捜隊は普通の小学生を正式隊員にしてるぞ
>>663 漏れはシャドウの血管だらけの顔の方が。
>>669 エース最終回で、エースが子供たちに残した言葉だ。
678 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:28:04 ID:+R578SQJ0
ウルトラQのケムール人はトラウマ
679 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:28:36 ID:VsMCE3EG0
ゼットンて、やっぱり最終回だから
アルファベットの最後の「Z」と五十音の最後の「ん」だったのかな。
681 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:28:50 ID:R2saPdf40
バド星人の頭は尻。
ニコちゃん大王の先祖だ。
ウルトラQの「育てよカメ」は....
ぬるぽ
683 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:29:36 ID:EoW4XixW0
メトロン星人がいいやつだと思ったなんて、さすがガキは騙されやすいな。
ゼットンといえば一兆度の火の玉を吐くんだよな。
>>660 ゼットン描けたよー
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
>>677 しかし、それほどのセリフを書いた市川森一でも
ザ・ワイドで朝鮮の悪行に対して
「これだけは絶対許してはならない」
って言ってた、さすがに。
これほどの慈愛の人に、ここまで言わしめる朝鮮ってのは
本当に真の極悪なんだなぁと思ったw
一兆度って太陽の中心より高温なんだが...井森美幸のハウマッチ解答みたいなもんだな
688 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:30:57 ID:vTcVq3FsO
『宇宙恐竜ゼットン』
>>684 しかし破壊力は、科特隊ビルをちょっと傷つけた程度
690 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:31:24 ID:zvGF289K0
ウルトラマンは強いって弱音吐いてた宇宙人
691 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:32:07 ID:NXZ/E5knO
>>665 セブンの方が宇宙人が生活の細部のレベルまで下りてきて、侵略そのものだったから恐かった
692 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:32:09 ID:wW6INgW5O
こんだけスレ伸びるとは…怪獣てやっぱり人気あったんだな
693 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:33:10 ID:IvTEdaPg0
モチロンの餅付を手伝ってた月の人
あれは実にシュールだった
うちの大学にはダダそっくりな女がいます。
>>674 あれはホシノ君がそう思いこんでいるだけであって、
実際の正隊員とは資格から何から全然違う
科特隊には子供を準隊員として研修採用すると
国から助成金が支給される仕組みになっている
民間に対する親しみやすいイメージのアップと
採用した子供に科特隊の活躍を宣伝してもらう目的もある
と脳内補完w
でも隊員になる前から、勝手にスパイダーショット撃ったりしてるもんな
何とものんびりした時代だった
697 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:33:55 ID:Vu/WJowp0
怪獣ばっか描いてましたからな
思えば嫌な餓鬼だった
698 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:34:31 ID:R/PcNZ/C0
>>686 やはりマリア1号・2号の完成を急がなければいけませんね。
>>691 大切なものは、持っている時は大切さに気づかないが
失いそうになって、初めてその大切さに気づくもの。
>>661 アカネ隊員(確か本職は宇宙小学校の先生だったはず)が敵に捕らえられて、
電気イスをショートさせてモールス信号を送るときの表情がエカッタ。
流石、東映の不良少女物で鍛えた艶技力だったな。
ホシノ君はネロンガの電撃を喰らっても死なない、諸星あたるのように丈夫な子
ゼットンはスマートだった印象があったんだけど
>>1の画像とか見るとスタイル悪いよな。
ウルトラマンを倒した衝撃から美化されてたのかな。
703 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:38:01 ID:zvGF289K0
科特隊のヘルメットのバイザー下ろすと放射能も宇宙空間でも平気って説明が凄かった
バイザー下ろしても口がむき出しなのに
704 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:38:21 ID:Vu/WJowp0
んーまあパンドンよりはスマートだし
705 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:38:29 ID:NXZ/E5knO
ゼットンはウルトラマン倒さなかったら、何の面白みもない造形の一怪獣に過ぎないから
>>673 これも人間が悪いんだけどな。
キングトータスとクイントータスの夫婦は静かに暮らしていたのに。
怪獣がいるってことで総攻撃を受けて、島を追われて、
卵を求めて東京にやってきて、そこでも攻撃を受けて、卵を守るため、クイントータスは死んでしまう。
キングトータスと卵から生まれたミニトータスの親子と、
クイントータスの亡骸は、タロウとセブンによって光の国へ連れて行かれる。
悪いのは人間だ。
709 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:40:24 ID:LFDI/ZkJ0
ピグモンかな。
あれを見ると、なんか涙が出てくるわ。
710 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:40:24 ID:zvGF289K0
ウルトラマンをど男呼ばわりしたイデ
その点 エレキング バルタン星人は素晴らしいデザイン
ストーリー関係無く、皆に知られている
712 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:40:57 ID:Vu/WJowp0
怪獣や宇宙人にはそれなりの弱みがないとつまらんですからのう
エレキングはマックスやメビウスでやたらとプッシュされすぎ。
当時は全然人気もなかったし重要エピソードに出てくる怪獣でもない。弱いし。
セブンにはまともな怪獣らしいデザインの怪獣が出ないからムリムリ推されてる感じ。
ウワー糞スレー
715 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:42:01 ID:vTcVq3FsO
なんとなくミヤマクワガタ
ウルトラQのペギラも印象深いがなあ めちゃつおいし
二度目の登場でペギラを倒すのが、良心に目覚めて特攻した犯罪者 そいつにゃ子供がいた設定でちょっと泣けた
まあ マンでチャンドラーになってたけどさw
718 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:43:53 ID:Vu/WJowp0
宇宙竜ナースとか恐竜戦車やキングジョーは駄目かね
719 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:44:15 ID:wW6INgW5O
最終回だけはどのシリーズも外れがないんだよな ウルトラマンって
>>713 偏見だな。 おれはマックス、メビウス知らないし、周りも知らない。興味も無いが
重要なエピソードかどうかなぞも、無関係。そもそもバルタン星人の回も、他と比べて特に重要なエピソードでもない
しかし エレキングの知名度は ガチ
>>717 ていうか、戦争の特攻隊の生き残りという設定がすごいんだよなぁ。
絶対にID4はペギラをパクってるよな。
722 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:47:08 ID:NXZ/E5knO
エピソード ムルチ
造形 キングジョー
724 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:47:22 ID:OmAuqu8C0
オレは、スペル星人だね・・・byセブン幻の12話ヨリ。
725 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:48:03 ID:Pcsu5/hoO
おっぱい縦列駐車ユニタング
>>720 知ったか乙。
エレキングは本当に当時から人気がなかった。
人気と知名度は 違 う w
それにバルタン星人の回が重要エピソードじゃないっていうあたりも ニ ワ カ 乙
>>726 人気あるなんて言ってないんだが 日本語読める?
「ウルトラQ」のラゴンの回のロケ地が葉山海岸だったんです。
で、ロケ中に昭和天皇が御用邸から出てきて「何やってんの?」って
尋ねたのでスタッフが説明したらしいんです。そしたらラゴンの
着ぐるみを見て「ウチにもこれがいるよ」っつって入江侍従長を指差した
という話があるらしいんです。
(小野瀬雅生/CKB)
エレキングの回は結構名作だろ 美少女が侵略者ピット星人という設定といい、エレキングの造形といい
730 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:50:51 ID:CPTLVORo0
>>712 敵が強かったり、三分間しか活動できないって設定があるからこそ
闘いに緊張感が生まれるんですよアァタ。
ハヌマーンなんてひどいもんだ。ゴモラがかわいそすぎる。
731 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:51:26 ID:WY7CRFEqO
断然ノーバ!
しばらく夜トイレに行けなくなった。
>>729 エレキングの回のストーリーは、ぜんぜん憶えてない。 ミクラスが感電してた事位かw
逆に言うと、強くも無く、話しもイマイチなのにここまで有名なのは、エレキングの造形の勝利だと思ってる。
>>732 あの回をエレキングしか覚えてないの...orzとしか言えんなあ
>>695 「ダダ」ってあだ名の女と「妖怪人間ベラ」ってあだ名の女には、小・中・高
の12年間で必ず一度は出会うもんだよね
>>729 エレキングの回が思い出せない。
人気は確かにあまりなかったような記憶。目ないしなあ。
当時は怪獣より宇宙人のほうが人気は高かったよね。
ボーグ星人とかメフィラス星人とか好きだった。
俺の「忘れられない怪獣・宇宙人」No.1はタイニィバルタン
737 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:55:15 ID:Vu/WJowp0
ボーグ星人は首斬られたあと泡が出てくるのが怖いわーん
>「いいやつだと思ったのに……」(8歳男児)
8歳にしちゃませてるなw
739 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 01:56:15 ID:NXZ/E5knO
エレキングの回はセブン初めての怪獣の登場だし、ミクラスとの対決もあって、かなり有名。造形もユニークだし。
た だ 知 名 度 は な い
ピカチューよりミクラスのほうが好きです。
742 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:01:43 ID:7kb8PPwj0
743 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:03:01 ID:DLRrB9cl0
>>742 初めて気が付いたガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!!
744 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:05:59 ID:z/jauVoD0
ウルトラセブンの伝説の第12話がyoutubeでUpされているらしいが・・。
探したけど見つからない。激しく見たい。持っている方お教えあれ。
745 :
富田派:2006/07/12(水) 02:06:47 ID:PRL8yN4Z0
ゼットンかジャミラが好きだなー
あとブルトンとか・・・
俺はセブンのガンダーの話がえらく印象に残ってる
基地を氷づけにされて、キリヤマ隊長が涙ながらに「人命を尊重する。基地を放棄する」ってマイクで伝える
↓
復興作業にあたっていた、ソガだかアマギだかが「チクショー!!」って叫んで、つるはしをたたきつける
この場面にえらく感動した。さっき見てまた感動した。
>>739 アイスラッガーでエレキングの首が飛んで
血が吹き出る場面なんか かなり印象的で
知名度もあるよ 怪獣としての人気自体はなかったけどな
バキシムかっこいい
おれも別に好きな怪獣じゃあない。でもエレキングの形は面白い
目から角生えてて、それが回転してたり、指が妙だったり、口が開かないとか。色もホルスタインみたいで、一度見たら誰もが忘れない
752 :
&rlo;りがすり通 ◆Y7FjQgxfdo :2006/07/12(水) 02:32:41 ID:Oj6Ik7Gh0
未だにファイヤーモンスの名前が1度しか出てないのが泣けてくる
造形も強さも申し分ないのに
殺し屋超獣のバラバさんもエースキラーの影に隠れてるのか
前スレで信号の話が出てたがあれはビーコンじゃなくてシグナリオンだな
ここまでの話をまとめると地球産最強はバードンって事でいいですね
754 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:35:05 ID:WY7CRFEqO
タ
ッ
コ
ン
グ
755 :
:2006/07/12(水) 02:36:09 ID:x/CNrxfj0
>>20 ウルトラマンタロウの主題歌、カコイイ!!
タッコングもいい 30年前は、知名度でゼッテンに負けてなかったんだが
エレキングの回は確かに妙に覚えてるな
セブンが尻尾でグルグル巻にされたり
首を切り落とされて血が噴き出したりしたシーンが記憶に残っている
これと同じくらい覚えてるのはビラ星人とサロメ星人の回かな
758 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:45:34 ID:nA4/35520
高島彩の父ちゃんがゾフィーだったんだよね
759 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:56:41 ID:Y99sF3r80
面白そうなアンケートだね
1位はゼットンか。。なるほど
と思ったら、150人が投票、1位17票ってなんだよ
少なすぎるじゃねーか
760 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 02:57:35 ID:hnjnko/J0
761 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 03:03:54 ID:dIcZp4FLQ
>>733 ピット星人が本当に美少女だったら、多分忘れなかった奴も多いんじゃね?
ただそんな俺も第四惑星人のアリー(愛まち子)が好きだから人の事言えないけどな
それよりお前のIDが羨ましい。変身してくれ
スペル星人のビジュアルがヤバ過ぎる
1位 ゼットン
2位 エースキラー
3位 ヒッポリト星人
レッドキングが最強たい
765 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 03:10:45 ID:1jKLP7+yO
ゼットン大木が最強
(V)o\o(V) フォッフォッフォッ
次回のメビウスにはゾフィ兄さん登場!
レオをバラバラにしたのってブニョだっけ。
どうもあのシリーズは陰惨な話が多いような気がする。
769 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 03:56:08 ID:LvqmOaJ50
帰りマン〜レオの最終話の怪獣は、2代目ゼットン、ジャンボキング、ブラックエンドと
いかにも最強っぽい名前なのに、なんでタロウだけサメクジラなんてへっぽこな名前なんだろ
771 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:14:27 ID:Q0xuCbGU0
メフィラス星人が何か印象に残ってる
772 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:21:29 ID:hnjnko/J0
ブースカとチャメゴン
773 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:29:25 ID:19KXHV7z0
アントラーとベムスターのソフビに一番思い入れがあったな。
まだ家にあるかも。
774 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:33:34 ID:X1GsvAKkO
初代マンの中で一番視聴率を取ったのはゼットンではなくジ…ゲフン!なんでもないですたい
775 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:38:13 ID:iKCHKWdxO
レオの前期主題歌は歌詞といいメロディといい神の出来
後期は・・・
776 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:40:37 ID:aBbNrqOR0
27才のオレは、ウルトラマンが製作されてなかった時代なんだけど、初代を再放送で
幼稚園時代に見たんだよね
全く古さを感じ無かったし、子供はみんな夢中になってた
最初に見たのが初代で良かった
777 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:40:48 ID:3y3W1KkU0
ジャミラの最後の悲痛な泣き声は本当に悲しそうだった。
子供心にも、悪には悪の論理と事情が有るのだと、
おぼろげながら感じた。
778 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:42:01 ID:WY7CRFEqO
れぇ〜おぉ〜♪
うるとらまぁ〜ん!
バルタン聖人じゃないの?
ゼットンじゃ真似できないんじゃん?
780 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:51:46 ID:L3boJhGl0
漏れの印象に残ってる敵キャラは…
カネゴン、ガラモン
バルタン星人、ゼットン、レッドキング、スカイドン、ゴモラ、ピグモン、ジャミラ、ダダ、ウー
エレキング、キングジョー、メトロン星人、ガッツ星人、にせウルトラセブン
ベムスター
ヤプール、エースロボット、エースキラー、ヒッポリト星人、ジャンボキング
…ってまだまだあるけどもう疲れた。
781 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:54:29 ID:X1GsvAKkO
>>780 ただの知識自慢にしか見えないぞ
しかも初歩レベルのとこばっかしか出てないぞ
感心もしない
にせウルトラマンの正体は?
782 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:55:18 ID:L3boJhGl0
あ、でもこれだけは書いておこう。ツインテール。
783 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:58:32 ID:hnjnko/J0
子供心に星野君という設定がウソ臭くてウザイと思ってたっけ。ガキなんか
しゃしゃり出てくんな。て感じね。
784 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 04:58:46 ID:L3boJhGl0
>>781 知らなーいw
単に頭に名前と容姿が浮かんだものを列挙しただけなんでw
ストーリーとかはほとんど出てこないしw
785 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:00:16 ID:UcFaFMxJ0
ウルトラマンか・・・懐かしいなあ
よく孫と一緒に見てたよ。
786 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:03:19 ID:X1GsvAKkO
>>783 星野君はなんやかんや役に立ってるぞ、ザラブ星人は星野君なしでは語れないし
星野君よりひどい子どもはフジ隊員の甥かなんかのマモル君だよ、メフェラスの時はアホ丸だしの正義感を出してたからな
787 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:07:02 ID:X1GsvAKkO
>>786 マモル君じゃなくてサトル君だったな多分
788 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:07:17 ID:TayK+lK40
ウルトラマンは出てなくて何故か怪獣だけ多数出てて
下手糞な子供の歌でラストクリスマス歌ってる円谷プロのCMうpきぼんぬ
サターンのナイツのエンディングの歌ってこのシュチュの朴りだと思えた
かなーりすぐれた&インパクトあるCMだったんよ
789 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:08:08 ID:iKCHKWdxO
ケロニアの回は結構ガクブルだったなぁ
ネロンガ、ギャンゴ、ウーの回は印象に残ってる
そして
チャンドラーはかませ犬w
790 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:10:20 ID:SmhnOmmH0
791 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:13:05 ID:X1GsvAKkO
>>789 ケロニアかぁ、懐かしいな。フジ隊員があいつの部屋を散策してる時に後ろの黒いタンスみたいなところからケロニアになりかけのあいつが出てくるシーンは今でも忘れない
ビデオの時はいつも5秒ほど飛ばしてたよ
792 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:16:15 ID:GMYnKlbv0
2ちゃんやってると、俺だけ飛びぬけて歳が上なのかと思ってしまうが、
このスレ見て、そうでもないことが分ってホッとした。
793 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:17:18 ID:L3boJhGl0
>>789 おお。ネロンがとチャンドラーはよく覚えてないけど、ギャンゴ!思い出した!
あと何故だかガウ゛ァドンを今思い出したお。
スカイドンとガウ゛ァドンの回が好きだった記憶が。
794 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:21:06 ID:X1GsvAKkO
チャンドラーは羽根ちぎられてただけの印象だな。レッドキングのときのサブキャラだよな
795 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:23:42 ID:SBYOK2kr0
ペロリンガ星人に頭をなでてもらいたかった
796 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:26:06 ID:X1GsvAKkO
デットンとアメリカコメディーのアルフがなんとなく似てるなってずーっと思ってる
797 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:26:32 ID:iKCHKWdxO
オレの中での1位はゴモラだな
あの伝説の変身シーンがある限りw
6兄弟VSハヌマーンのゴモラ?
ゴモラ2世?
あんなんゴモラじゃねーwww
798 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:29:31 ID:2obVU4ET0
X1GsvAKkOが一番知識自慢したいように見える件
イデ&アラシ隊員コンビはガチ最強
800 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:33:46 ID:X1GsvAKkO
801 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 05:40:00 ID:1mrxpaOvO
ツインテールはエビのような味がする。
こち亀にも登場した。
>>801 こういう要素は全部メビウスに盛り込まれていたりする。
>>789 >>791 S46年生
オレ、勝手にウルトラ博士だと認定してて
スレのほとんど理解できてるよ、って思って
生温かい目で見てたら、
一番最初に見た回が、
ケロニアだったの思い出したー。
幼稚園生だったとき(もちろん再放送)。
エレキングはやっぱり有名だと思うけどなぁ
1 キャラクターの特徴がよくわかり、なおかつキャッチーでかっこいい名前。
2 怪獣らしいシルエットでありながら、コミカルにも見える外見。
3 やられっぷりが見事。アイスラッガーでズタズタにされるインパクト。
ウルトラセブンのスロットでも敵ではキングジョーとエレキングだけが絵柄に採用されてたし。
805 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 06:53:00 ID:w87AnAdc0
なんだっけ
あのジュウシマツ住職っぽいの
たしかセブンのヤツ
名前が出てこない
なんとか星人まではわかるんだけど。。
806 :
富田派:2006/07/12(水) 06:56:57 ID:PRL8yN4Z0
>>804 ウルトラセブン見たことない俺が知ってるわけだから有名だと思う・・・
キングジョーはロボットっぽいやつだよね
807 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 07:02:39 ID:LFQiL/iYO
道徳の時間にムルチの話を見せられた小学二年生のある日……
808 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 07:03:49 ID:o7CpH+u10
809 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 07:04:40 ID:bdR3dgcb0
こ こ は お っ さ ん の あ つ ま り で す か ?
>>808 それだ!!
やっと思い出せたよ
dクス!
/ ̄ ̄ヽ
. / ',/⌒) ♪ソラヲミロ〜
/⌒) {゚}/¨`ヽ{゚} | .|
/ / ヽ._.イl ミ/ / ̄ ̄ ヽ
.( ヽ ヘ_/ノ / /{゚} 、_ `ヽ
\ / / /¨`ヽ {゚} | ♪バカハミル〜♪ブタノケ〜ツ〜
/ / | ヽ ._.イl ',
| / 、 ヘ_/ノ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
>>752 レボール〜
エレキングはセブンにいわゆる「怪獣」が少ない分目立つ、てのがあると思う。
そういえば、豪力怪獣アロンが好きな先輩がいたなあ。
※ガッツ星人がセブンの能力を調べるために送り込んだ怪獣。
たしか白黒の再現フィルムのみで登場のはず。
813 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:09:21 ID:sy9v0Yn50
>>746のお陰でセブン幻の12話を初めて見られた。
実相寺の超演出スゲー。
なにげにタロウとレオはスゲーホラーな雰囲気と思う
レオなんかおっさんが通り魔に真っ二つにされたり
タロウもいくらやられても笑ってるライブキングが異常に怖かった
なんか地面に口だか鼻だか穴があって犬が落ちたような記憶が
ニュー速側は3スレ消費か。
こちらとあわせて、5000弱のレスか・・・。
まだまだだなw。
>>795 地元商店街の街燈の傘が長いことペロリンガ星人円盤の原材料と同じ物だった
817 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:54:39 ID:NXZ/E5knO
ウルトラマンのタイトルバックに出る、○○怪獣ナンチャラ登場の文字はかなりインパクトがあり、再放送を何度もしたから、知名度は圧倒的だと思う
818 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:57:43 ID:gMyRDiGk0
まぁ誰が何を言ってもヒッポリト星人がナンバー1ってずっと前から決まってたし
819 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:57:56 ID:am4qexS+O
ゴーロン星人
820 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:58:59 ID:nbgoiX1W0
タッコングしかねえだろ?普通
821 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 08:59:25 ID:mF85ET+k0
レオのOPと歌はマジかっちょいい!
ニュー速+のスレが終わったのでこっちにきますた
タッコングかペスターか
824 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:01:23 ID:wtFde10h0
汚いボロアパートの一室で
セブンの中の人と仲良く正座して会話をする星人ってなんだっけ?
メトロン?
なんかセブンでうんこみたいなのいたよね、結構トラウマ。
CRパチンコウルトラセブン並みの爆裂機
またでてこねえかな。
827 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:04:21 ID:xZl3+kt10
怪獣ケシゴムのトントン相撲最強は、コンピュードン。
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
>>824 l : / | 私の事かい?
イi : ,ヘ、 | 私はメトロン星人だ
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| Ll |_| |_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
モロボシダンがタイゾーにしか見えないゾ
830 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:06:39 ID:kT4zjfii0
うんこ=ナースだろ。あれは龍なんだけど
831 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:10:50 ID:kuFJFKXR0
バードン信者の俺が来ましたよ
832 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:11:30 ID:CgOy4FdT0
バードンはトラウマになる
これはガチ
833 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:14:12 ID:kT4zjfii0
アイロス星人ってどうみても怪獣の部類だろ
チブル星人でも腕に巻き付けて街に出るかあ
835 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:28:02 ID:EBxnFqK10
ガチャガチャのカプセルにミクラス入れて、
カプセル怪獣だぁーと放り投げていたよ。
836 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:30:45 ID:1ibnoECT0
みんな、ダダを忘れていないか?
わしゃ、あれが子供心に一番気持ち悪かったぞ。
自分の子供にもダダを最初に教えて、買い与えた最初のフィギアはダダだった。
>>830 いや、とぐろのうんこじゃなくて
頭部?が黒いうんこでタコっぽい?だったような記憶・・
838 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:32:22 ID:NXZ/E5knO
チブル星人かも
ちょっと調べてみよう
エレキングに一票
842 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:37:05 ID:6gTrbse60
松坂慶子の体内にいた怪獣はなんだっけ?
口がタラコで頭がヘドリアン女王で黒いタコならチブル星人ですな
845 :
837:2006/07/12(水) 09:42:56 ID:Lzj2q2yy0
ちと調べたらブラコ星人でしたw
タコは記憶違いだったみたい、足あるし
ちょとスッキリ。考えてくれた人有難う。
ブラコ星人に行き着いたんだが
837も行き着いたみたいだな
ありゃ恐いわw
>>824 スレをざっと観れ。ちゃぶ台置いて座ってるAAがところどころにあるぞい。
848 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 09:59:23 ID:zQX0wpy/O
テロチルスが、このスレ見たらバードンに嫉妬すると思た
849 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:08:20 ID:vTcVq3FsO
うんこっぽいで思い浮かんだのがサドラー
やっぱエレキング 最強知名度だよな
セブン見てないにも関わらず、ダントツの認識度
851 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:19:06 ID:OYioTzzl0
子供心にシーボーズは泣いた
ジャミラはキモくて早く死んでくれと泣いた
ゴモラの時前編・後編で前編終った後、親にあそこに旅行にいくんだよといわれ
死んでしまうと泣いた
852 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:20:05 ID:0n82bZzu0
S級:ゼットン、エースキラー、ナックル星人&ブラックキング
A級:バードン、タイラント、キングジョー、ベムスター
853 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:23:50 ID:gPLNb9pY0
>>852 エースキラーって素の能力は大したことないだろ
ヒッポリトは無視かよ
ガッツ星人は?
855 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:27:12 ID:zQX0wpy/O
>>570 逆だ
ツインテールの主餌がグドンて怪獣
見てない奴はQも見れ。大人がみても面白いぞ。
ゴジラの流用だとわかってるけど、ゴメスは怖かったぞ。
ゴローがケーブルカーのループにぶら下がってるところ凄く怖いぞ。
バルンガの文明批判はいまでも考えさせられるぞ。
ラジオもってラゴンを誘導するところはぞくぞくするぞ。
ナメゴンの肌は、白黒画面だけと、かなりきもちわるいぞ。
「開けてくれ」とか、「悪魔っ子)を観ると、ひとりでトイレいけなくなるぞ。
カネゴンはちょっとかわいそうだったぞ。
ガラモンはピグモンと違って、凄く怖いぞ。
ペギミンHは漫画の題名じゃないぞ。
858 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:30:47 ID:kvuu4nCp0
キングジョーだな
HSFからキングジョーにいって、はずれて何度心が折れたことか
859 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:32:01 ID:l79V54ZJ0
明日を探すだなんだというセブンの話が一番面白かった。
怪談の一こまもパロディーで入っていたな。
キリヤマ隊長GJ
860 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:32:23 ID:VwCTmAay0
ゴモラって大阪城ぶっこわした香具師か
ワイルド星人(ナースの飼い主)が
「故郷の星を救うために人間の命が必要なんだ」
って力説してるのに
「うるさい!!氏ね!!」
と銃殺したウルトラ警備隊にトラウマ。
・・・・うる覚えなんで間違ってたらすまん。
862 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:34:16 ID:l79V54ZJ0
Qといえば一番印象があるのは題名は忘れたが、箱庭の夢の街の話。
体を小さくして住宅問題を解決とは頭がいいなと思った。
864 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:37:12 ID:OYioTzzl0
>>856 ワタシハカモメ
若い後輩がやたらゼットンやキングジョーに詳しいから聞いたら
「クローズ」って漫画のキャラのあだ名に使われてて
それ読んだけどまったくウルトラマンとは関係無い話だが面白かった
漏れ的にはレオが1番恐怖で印象的。
ツルク星人のトオルの父親真っ二つ(内容物まで見える)。
バイブ星人の話(名前もね…)。
シルバーブルーメのMAC全滅。
はっきりいって子供が見るものではナィ。
867 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:42:27 ID:l79V54ZJ0
すごい完全無欠のロッケンロールじゃな。w
マッハバロンはアオシマの粗悪なプラモのせいで、勝手に3流イメージもってるわ、
ウルトラマンシリーズよりも、傍流のスペクトルマンとかの方が面白かったね。
869 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:43:10 ID:gPLNb9pY0
ペガッサ市を破壊
地底都市を破壊
ノンマルトの海底基地を破壊
小泉純一郎が長官もしくは隊長だったら違った展開だったろうな
870 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:50:54 ID:mF85ET+k0
872 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:58:23 ID:YRdfDb64O
ジャミラであって欲しかった
874 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 10:59:47 ID:zQX0wpy/O
エレキングかまぼことか作って欲しいよ。
アイスラッガー型のプラナイフ付属でさ。
876 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:07:32 ID:rxfBZ3iv0
ゼットン火球は撃った地球が蒸発しちまうんじゃね?
という議論をした小学生時代が懐かしい
>撃った地球が
「撃った瞬間地球が」だorz
878 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:12:06 ID:NXZ/E5knO
セブンは、侵略する宇宙人同士が争ってもよさそうな展開だった
>878
そーいや鉢合わせはなかったな。
あんだけ頻繁に侵略されてるのにw
ウルトラ警備隊西へ
タイトルだけでワクテカしてた俺
881 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:25:44 ID:IE+j8C+M0
グドンに食べられるツインテールに萌え
882 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:28:57 ID:zQX0wpy/O
バードンに食べられるケムジラに萌え
883 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:30:33 ID:Ns3Be3V80
ノンマルトの使者は泣ける
へ、
ム .〉\
忘れならない怪獣は ./,l \
キュートなガラモンと /.l└‐‐。>
_ 。┘| ̄ ̄〉 ガラモン殿、ピグモンの方がかわいいでごわす
\ (,ヘへヘへ/て 「`i.| |
<`ソr―‐v―v く .〈 リ ヽ
く > iヽ*フ,〈*フ〈< ./ ⌒i
<`ン / /ニニヽ/ソく / |
.X,.へヘヘ ̄`'/7「lヘ.\| . | |
∠ソく,へ,ヘ|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ | | |
_Zフく__.∨ ガラモソ /__l____| |
\/____/ / |
∧ /
リ V
885 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:33:47 ID:sy9v0Yn50
>>865 井上大輔(そのころは忠夫)作曲なんだよな。
唄はすぎうらよしひろが歌ってる。
25位にオレンジレンジがランクイン
初代ウルトラマンの怪獣でアボラスが一押し!
古代の人々に悪魔と恐れられ現代に甦る。恐竜のような外見からなんでも
溶かす泡を吐き、同じく甦ったバニラを瞬殺!
ウルトラマンとの戦いでは国立競技場を破壊し、スペシウム光線の一撃にも
耐えたすごい奴だ!
888 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:47:17 ID:hnjnko/J0
ラゴン
ゲスラ(ピーター)
889 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:52:09 ID:MZOnp9SeO
偽アストラ
890 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:52:59 ID:by0KCi7UO
花・太陽・雨(PYG)
帰りマソの相手もなかなか個性的なのが多い
帰りマン
新マン
ジャック
あなたはどれ?
俺は新マン
892 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 11:58:02 ID:8Xsr0iW3O
タッコングやジャミラが印象的だな
ハヤタハマダワカイ
894 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:07:43 ID:6gTrbse60
アンヌをこっそり覗いてるペガッサ星人?恐いよ。
895 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:11:25 ID:FcxY703r0
「地球人なんて我々から見れば昆虫のようなものだ」
お前だろ
896 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:11:32 ID:zQX0wpy/O
>>891 当時はみんな「帰ってきた」、「帰ってきたは〜」って話してた
親も昔ヒットしたウルトラマンが有名だったのか、
必ず「帰ってきた」は付けていた
ちなみにクラスの怪獣ヲタクはマンの事を初代と呼び、
帰ってきたを新マンと呼んでた
897 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:16:35 ID:hnjnko/J0
ビグザム
898 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:19:07 ID:pTLBzIvS0
>1位は17票を集めたゼットン
たった17票で1位かよ。普通バルタン星人を選ぶだろ。
ゼットンは初めてウルトラマンに勝った怪獣と言うだけで
それほど面白味あるもんじゃない。
899 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:21:27 ID:UQi9N0vy0
ベムスタ〜は?
900 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:25:19 ID:6gTrbse60
カプセル怪獣は激弱だけど好き。
つーか紛失とかしたら焦るだろうな。
実際紛失したけどな
4番目のカプセル怪獣
中身なんだったのだろう
902 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:33:37 ID:6gTrbse60
903 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:36:08 ID:L2J91KOX0
ゴモラ キングギドラ ツインテール
904 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:36:35 ID:MeBQA3/+O
ミクラス
ウィンダム
あと一匹何だった?
905 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:38:14 ID:85S+gLol0
セブンの音楽で俺をワクテカさせ
ドラクエの音楽で息子をワクテカさせ
競馬のファンファーレで親父をワクテカさせてる
すぎやまこういちは神だな。
>>902 イカルス星人のとき
異次元空間で使用しようとして失敗
もちろんそんな場所なんで見つからない
>>904 アギラ
908 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:41:07 ID:L1GTl4KUO
ダダ星人が怖いと大泣きしたあの日
>>896 そうだね。新マンとかの呼び方は、もっともっとずっと後になって聞いた気がする。
「帰ってきたウルトラマン」は、40才あたりまで?がリアルに観て憶えてる世代なんじゃね?
たしか、帰ってきたウルトラマンの初回が始まった瞬間、実況では、スレ乱立するは、
カエッテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!が、連貼りされて、ずっと鯖ダウンだった。
それだけみんな楽しみにしてたんだよ。
910 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:41:45 ID:iKCHKWdxO
80のバックルビームって設定で何とかならなかったのかwww
ウインダムがガッツ星人に秒殺されて呆然としたあの日
>>908 _,,.-‐-、__,,....,
/,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
/'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
/;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
. /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
{,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
|,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
!,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
!,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,} ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
!,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j やぁ、久しぶり
|,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,! 今日の夜、君の夢まで会いに行くよ
|,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
|,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴ ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フ ノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<y<y´ <ヽ
=y }} 〃==ll l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
914 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:45:46 ID:kCFqDowy0
>>905 すぎやまこういちは
「帰ってきた」だな。
>>905 クマー
>>910 ほら、80は放映当時ダメオヤジと言われてたくらいだしw
今なら、山田五郎とか言われてるんだろうなw
916 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:47:10 ID:OYioTzzl0
4番目のカプセル怪獣の名前は「ガットゥーゾ」
917 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:47:21 ID:xFBEYSx50
ジャンボーグA&9のクオリティはすごい
笑い死にしそうになった
バルタンじゃないのか
ガッツ星人は強すぎる
920 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:51:21 ID:pUx1hcVm0
メトロン星人にもJrがいるんだよね。
ツルク星人はガチ
922 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:52:23 ID:xFBEYSx50
ファミコンのウルトラマン倶楽部3はファミコンRPG史上No.1といってもいい糞ゲー
923 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:53:29 ID:CnYr8G3b0
タロウにもエレキングやメフィラス星人は登場したが、かなり劣化してた。
924 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:54:12 ID:/C3aUEveO
セブンの曲は冬木透
人間も他の星に行ったら地球星人とかになっていろいろ悪さできるのでしょうか
926 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 12:59:44 ID:wg2NpDrm0
俺は、コリン星人だな。
927 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:00:09 ID:OYioTzzl0
先月だったか朝テレビつけたら「ウルトラマンなんとか」がやってて
バルタン星人Jrが出てて萌えた
928 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:00:32 ID:kCFqDowy0
セブンの曲・・・
NG版のOPのカラオケがBGMに使われるときがあって、それでテンション
あがったんだよなー。
929 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:03:33 ID:6gTrbse60
新マンの主人公の人は
他のドラマとかでは結構悪役が多いよね。
>>929 そういった意味では、特捜最前線は濃かったなあ。
ライダー1号とファイヤーマンが、犯人のミラーマンを逮捕したりしてたからな。
団さんは刑事貴族2にゲスト出演してたなぁ
たしか悪役だった
932 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:07:42 ID:kT4zjfii0
ひばく星人
933 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:09:47 ID:hnjnko/J0
団は最近TVCM結構出てたよね。ふけて太ってた。
934 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:10:55 ID:PJv1NmRs0
935 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:12:26 ID:pUx1hcVm0
団次郎と言えばエコエコアザラクで榊原るみと夫婦役で共演しててワロタ
スプー星人も負けてないぞ
937 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:13:46 ID:PJv1NmRs0
>>926 ある意味日本支配に成功しつつある宇宙人。
あと二人ぐらい来られるとマジでヤバイな。
>>931 エコエコアザラクで親父役をやってたのを見た記憶があるよ…
>>936 町を壊してる動画観たけど、もうなくなっちゃったかな。
ウルトラ五つの誓いを言ってみろ!
>>934 ファイヤーマンとアカレンジャーは同一人物ですけど?
942 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:21:05 ID:OVZyhngw0
エースでみなみがいなくなって泣いた
943 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:21:23 ID:kCFqDowy0
ゲームソフトの「街」にも出てた。
944 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:21:47 ID:0n82bZzu0
こんな感じか?
Sランク ゼットン、バードン、タイラント
Aランク ヒッポリト星人、ガッツ星人、ナックル星人(&ブラックキング)
キングジョー
Bランク エースキラー、テンペラー星人
945 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:22:51 ID:PJv1NmRs0
946 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:25:11 ID:OYioTzzl0
しかし日本って巨大怪獣や巨大宇宙人がよくあらわれるよなぁ・・・
街や文化遺産が破壊されまくってて国財が赤字になってもしかたないよなぁ・・・
947 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:25:24 ID:PJv1NmRs0
>>944 ヒッポリト星人とエースキラーはSランクにして欲しいなあ。
あとAランクにはベムスターと異次元ヤプール追加。
>>940 1.嫁が髪型を変えたらすぐ指摘して、似合ってるよと言う
2・結婚記念日には嫁に花束をプレゼント
3・毎朝出勤前にキスする
4・射精した後もすぐ離れず、やさしくしばらく抱きしめる
5・嫁の誕生日にプレゼント
>>944 ウルトラマンレオのシルバーブルーメもSランクかと
951 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:30:13 ID:APiHj2oF0
ゼットンはな〜反則だよな
952 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:37:12 ID:nkjbLE2F0
オレはムルチ。
怪獣っていうか話が未だにトラウマになってしまっていて・・
953 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:37:16 ID:PJv1NmRs0
最近のウルトラマンって妙にライト感覚の割りにはドラマに深みが無いのな。
ジャニタレ使ってる暇あったら、もっと本格派の俳優にじっくりやらせりゃいいのに。
メトロン星人とかメフィラス星人の味わいを求めるのは不可能だとしても。
(最近のウルトラマンで最終回が隊員の記念写真で終わってたの観てひっくり返った)
954 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:40:31 ID:pUx1hcVm0
>>953 まぁ時代背景が違うからね。
当時はこういうクリエーターは左翼的な思想の持ち主が多かったから
作品にメッセージ性が強かった。
955 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:41:32 ID:EBxnFqK10
俺は、シーモンス、シーゴラスかな。
夫婦怪獣ですね。
957 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:43:26 ID:w+/phB1/0
ウルトラマンAでムルチが超獣にむごたらしく殺されたのが悲しかった
958 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:44:04 ID:eG473Cig0
カネゴンとかエレキングがはいってないな
ウルトラマンシリーズまた見たくなってきた。
家にダビングしたテープが大量にあるが、残念ながらベータだ。
なぜVHSにしなかったんだろ…
960 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:51:47 ID:nkjbLE2F0
>>343ってなんていう怪獣だっけ? 憶えてる人いる?
ペスター
962 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 13:54:36 ID:nkjbLE2F0
遠いが
>>46の「ウルトラ警備隊」
PS2かGCで出せないのかなぁ
新作ウルゲーの抱き合わせミニゲームでも構わないから
964 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:02:52 ID:by0KCi7UO
>>905 セブンじゃないよ
帰りマソ主題歌のAタイプ
965 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:03:42 ID:I+YupkOF0
仮面ライダーは本格派の俳優にやらせたら
大失敗したけどな
で、またイケメン路線に戻った
966 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:08:26 ID:VwCTmAay0
ぺスターってこうもりみたいな奴だっけ
口から怪光線出す
967 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:11:59 ID:YTN4HqDRO
子供の頃、ウルトラマンショー見に行って、バルタン星人に、頭撫でられ、大泣きしたっけ!
968 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:14:22 ID:hQ6QBDw/0
僕、ガマクジラ!
969 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:17:32 ID:BaUMytZt0
>>864 俺もそれで名前してる
ウルトラマン世代じゃないからバルタン、ピグモン、ゼットンしか知らない
あとクローズ俺は面白いと思わない
970 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:18:23 ID:hL0Z7y1O0
ようつべで初代マンの初回、二回目が見られるが、
アメ向けの英語バージョンなので、意外性もあり結構カッコいい。
971 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:18:30 ID:Q9HgxnnM0
おれはペットントン
>>971 石森キャラは出すなよなw
せめて円谷系でなんとかしろw
バッテンロボ丸とかロボット8ちゃんとかかね
974 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:24:25 ID:3TgJDNaQO
俺は、快獣ブースカ。
975 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:24:48 ID:YRiNPg8d0
バードンが最強だろ
976 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:26:51 ID:KLRYLd3x0
俺はシンナーマンだな
978 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:48:20 ID:SdGaBCbZO
タイガーマスクの最終回とシーボーズの話は強烈に覚えてる
じゃクレクレタコラ
980 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:54:11 ID:MEuTJ02QO
ダダは弱かったけど顔が強烈だったなw
80は大コケ
ミクロの怪獣ダリー
983 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:56:30 ID:4ADjeCsq0
タッコングは凄く美味しそう
984 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:56:56 ID:NXZ/E5knO
ペスター激弱だったな。造形は画期的だったのに
レオはM78星雲のウルトラ戦士じゃないんだよね
986 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 14:59:34 ID:CnYr8G3b0
80は印象に残る怪獣がいないな・・・
しいて挙げるならバルタン星人(5〜6代目)くらいか?
987 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:00:46 ID:06mng7x1O
ゴルゴ
「いいやつだと思ったのに……」(8歳男児)
今の8歳が初代マンを見ているのか
メトロン星人はセブンだろ
>>989 そっか
でもセブンにしても凄いな
お父さんがDVD持っているのかな
991 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:09:04 ID:4Q7ctdA90
やっぱダダだよな。ゼットンとか逝ってるのは素人
レンタル屋で借りたんじゃない?
子供が昔のウルトラマンのDVD借りてる光景見るし
>>986 転校生が宇宙人なのとユリアンしか覚えてない
あと妄想セブン
994 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:13:25 ID:SdGaBCbZO
帰マンもすぎやま氏だったんだな
ワンダバダワンダバダ…は名曲
イデオンの時も思ったけど、やっぱこの人は天才だ
995 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:15:54 ID:OYioTzzl0
初代が一番いいよ
ドドンゴとかジェロニモとかゴモラとかね
宇宙人系はセブンの方がいいけど
996 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:16:06 ID:acQQburD0
やっぱウルトラマンAのヒッポリト星人。
エースが泥のようなもので固められてしまい、助けにきた兄弟もつぎつぎやられ、
セブンも最後まで抵抗したがやっぱやられてしまって、ミイラ取りがミイラになった。
ウルトラの父に助けられたが…
おぎやはぎの大きいほうににてるのはベガッサ星人?ベガサス星人?
998 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:16:49 ID:sy9v0Yn50
ガキの頃ウルトラマンシリーズのカードを集めていたが、
袋の封を切って中身が「カナン星人の灯台ロケット」だったりすると
ガックリきたなあ。
ユートムがいい。
999 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:17:30 ID:WY7CRFEqO
ベロンのフィンガー5が忘れられん
1000 :
名無しさん@恐縮です:2006/07/12(水) 15:17:33 ID:sy9v0Yn50
1000
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |