【競馬】3000万ドル馬ラムタラが24万ドルでイギリスに売却へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
わずかキャリア1戦で英ダービーを制するなど、4戦4勝の戦績で“神の馬”と呼ばれ、
引退後は日本で種牡馬生活を送ってきたラムタラ(牡14、父ニジンスキー、母スノーブライド、母の父ブラッシンググルーム)が、
海外に売却されることが明らかになった。米国人の仲介者からのオファーに応えたもので、売却先は英国になる見込み。
売却金額は24万ドル(約2750万円)と見られている。

ラムタラは95年の英ダービーの後にもキングジョージ、凱旋門賞と欧州の三大レースを史上初めて無敗で制覇。
引退後は3000万ドル(当時)で日高の生産者グループが購入(96年に来日)して、
前代未聞の約46億円(1億1300万円×41株)でシンジケートが組まれた。
しかし種牡馬としての活躍はなく、メイショウラムセス(富士S)、ミレニアムスズカ(阪神ジャンプS)の
2頭がJRA重賞を勝つにとどまっていた。


http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200607/ke2006070308.html
2名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:20:08 ID:T2Wp2IqIO
携帯2
3名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:20:37 ID:/dkqERY5O
難しいもんだな
4名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:21:28 ID:3EU0t+9E0
↓以下、エロ本屋の話題禁止
5名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:21:41 ID:C+L8gEh5O
ただの超早熟馬だったってことか。
6名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:22:26 ID:OLyGypIE0
ついに、とうとう、やっぱり・・・
7名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:23:09 ID:uPZrSnqL0
これで英国から凄い産駒が出てきたら恥ずかしいな
8名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:24:12 ID:MbmUX8oBO
14才で繁殖能力はどうなんだろ?あっちにはこの馬にあう血統あるかもね…

この馬って協同購入だったような…可哀相な牧場主たちよ…
9名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:24:14 ID:iP6STfGr0
46億円→2750万円
わらたww
10名無しさん@6倍満:2006/07/03(月) 05:24:21 ID:fCGFnDmF0

時々GUのレースでラムタラ産駒の名前を目にする事はあったね。
この馬の購入に関してはNHKで特集を組まれるくらい話題になってのに、
元を取り戻せずに終わっちゃったのか・・・。
11名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:24:34 ID:4n0EVeWY0
日本の馬場に合わなかっただけかもしんないし
12名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:25:09 ID:USFHIrxU0
まだだ、、まだ終わらんよ
13名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:25:54 ID:u3gEJypiO
ラムタラプリンスぐらいしか
シラネ('A`)
14名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:26:44 ID:odmTaxjl0
>>7
普通にありそうだから困るw
15名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:27:03 ID:oiiAYs++0
>>9
消費税以下かよw
16名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:27:13 ID:3wQ9vKfR0
こんな血の濃い馬
しかもノーザン
使えない臭がプンプンしてた
17名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:27:14 ID:g0dgtZzF0
元はもう取ったっしょ
損したのはラムタラ産駒買った馬主
18名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:27:22 ID:tSRVHivx0
だから本文を良く読め、元は取れているんだよ。損したのは馬主w
19名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:27:35 ID:8YZkonDq0 BE:158485469-
ヒント:日本は種牡馬の墓場
20名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:28:03 ID:6Vljjulk0
血が濃すぎる。ノザーンダンサーの4×2だっけ?
21名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:28:04 ID:5FiADtim0
>>11
それでも酷い事は有り得ない
22名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:28:17 ID:OLyGypIE0
自身の持つNDのインブリードがキツかったのかな?
23名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:29:14 ID:dkw/Udmj0
別にはずかしくはないだろ、日本とイギリスじゃ求められる資質がちがうわけだし。
それに日本でこのまま消えていくよりは、故郷に戻したほうがいいし
これは普通にいいニュースだな
24名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:29:26 ID:l+pfFNNy0
>>7
まぁ日本向きの血統じゃなかったんじゃないかな?
海外でなら成功できるかもね。
25名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:29:38 ID:E+qJTKyD0
ラムタルに改名汁!
26名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:29:54 ID:nwvYWmeI0
シャトル馬にすればよかったのに
27名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:30:30 ID:Embr45vGO
サンデーサイレンスは偉大だ
28名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:31:32 ID:TCcRejCz0
>>4
いや、マイナーだし、山手線沿線にしか・・・
29名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:31:58 ID:zsUuT2XF0
まあ見るからに重そうな血だからなぁ。
英国行けば走る産駒は出るかもしれん。
30名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:32:00 ID:tgWfts0L0
>>19

でもラムタラの墓場はイギリスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:32:54 ID:5CiY2w7P0
>>26
ND濃すぎ重すぎなのでオーストラリアやニュージーランドでもどっちにせよ走らなかったと思う
32クラリス ◆pYdz92/z0s :2006/07/03(月) 05:33:36 ID:sMH9eBZI0
>売却金額は24万ドル(約2750万円)

安っ!

いくら産駒がショボいとはいえ、ありえねえw
33名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:36:45 ID:VBsrd2cj0
                                          nnm
                                           ) /
                                          (  ノ
                                          i |
                                          | |
           >>19バーカ                           | |
                                    〃     |、|     / ̄ ̄  ヽ,
                                 〃       ミ. \    /        ',  1♪
                                           i`'\ \  {0}  /¨`ヽ {0},   2♪
                                          ノ  | \ \l   ヽ._.ノ   ',
                                         〈   |  \ノ   `ー'′  ,'  1♪
                                         )   ̄ ̄         ヽ    2♪
                                         ノ            /ヽ |
                               l⌒i__,. - 一´           /   \\
                                |______,. -―――――‐イ      cl_l_iゝ
34名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:37:00 ID:faR5f0700
どうせこれイギリスでブレイクするんだろ
35名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:37:55 ID:llf+C88F0
外国は日本ほどミーハーじゃないからノーザンダンサー入ってない牝馬一杯いるんじゃないか
36名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:37:55 ID:iH/QOwqe0
まあ、この24万ドルで馬券を買ってすぐに戻すんだろ。

八百レースのごぜんのレースで
37名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:38:30 ID:rqmDlOeAO
ラムタラは生まれ故郷で余生を過ごせるから幸せだろ。
ファーディナンドみたいに殺されたり、韓国行きになるよりずっと良い。

何年も前にラムタラを生で見に行ったことあるけど、ホントにキレイな馬だった。
38名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:38:38 ID:HikurtuH0
うわぁ・・・。1/100にもならないのか・・・。
まぁメイショウラムセスしか出せなかったんだっけ?重賞馬は。

まぁ種牡馬で14歳なら、まだまだ時間的にチャンスは残されているはずだ。
日本に置いてたって、それこそ置き物にしかならないだろうし馬の為にもいいニュース。

出資した人たちはご愁傷様です。(‐人‐)
39名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:39:49 ID:g0dgtZzF0
だから出資人は損してないって言ってんだろ アホか
40名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:40:01 ID:gchApPp+0
たしか銀と金に出てきた馬だよな
41名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:41:02 ID:HHZWreOf0
>>37
ラムタラは米国産
42名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:41:10 ID:18fjSrDT0
や、やすっ・・・w
血が濃すぎたんだろうね
43名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:41:13 ID:nwvYWmeI0
>>40
あったなw馬のすり替えだったっけ?
44名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:41:58 ID:FTEGBEWI0
メイショウラムセス (富士S)
マルカセンリョウ   (名古屋大賞典、かきつばた記念)
ミレニアムスズカ  (阪神ジャンプS)
ラムセスロード    (京阪杯 2着)
タニノエタニティ    (ダイヤモンドS 3着)
イングランドシチー (みなみ北海道S)
イシノミューズ    (米子S 2着)
テンイムホウ     (福島牝馬S 4着)
ローレルデフィー  (障害OP)
ロイヤルエンデバー (全日本2歳優駿 2着)
45名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:42:22 ID:czmQBUUd0
>>40
いま考えてみるとラムタラ日本にもってきても圧勝できたのかと。
46名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:42:35 ID:MbmUX8oBO
もう少しRAMったら?
47名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:42:38 ID:NNYMumXc0
ミラクルアドマイヤ>>>ラムタラ
48名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:43:25 ID:3zPBffhe0


ラムタラの血統は、完成品だからな
後続に繋がる血統ではない
49名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:44:02 ID:5CiY2w7P0
購入に参加して、そのままシンジケートの株持ってた人はどっちみち大損だろ。
自分のとこの繁殖も血統汚されてカワイソス
近親交配馬ってBMSで活躍するイメージないし
50名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:44:31 ID:3K0t1XhC0
>>18
元とれてんの?
51名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:45:01 ID:zsUuT2XF0
向こうの馬場の方が合うかもね
52名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:45:48 ID:Ddaw4uE00
しっかし馬主ってのは金持ちだなあ・・・・
たまにあっちの国の人まじってるけど・・・
53名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:46:04 ID:2FDny8rp0
フサコンは成功しそうな気配だから、失敗した原因は
一概にノーザンダンサーの血が濃すぎたからでもなさそうだな。
BTは成功してサンシャインフォーエヴァーは大失敗とか、
つくづく種馬の良し悪しは、分からん・・・
54名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:46:05 ID:5FiADtim0
もしかして走らす気じゃねーか?
55名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:47:15 ID:8ZAQYpD10
>近親交配馬ってBMSで活躍するイメージないし

ノーザンテーストいたけど、あれは例外か?
56名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:47:27 ID:HHZWreOf0
>>49
ノーザンテーストもバリバリの近親交配馬なんだが……
てかラムタラ以上の近親交配馬だよ
5756:2006/07/03(月) 05:48:11 ID:HHZWreOf0
被った
58名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:49:05 ID:kzCgFPfv0
このまま日本にいても肉になるだけだしいいんじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:49:54 ID:5CiY2w7P0
>>55-56
大物忘れてました><
でもなんかBMSで父系はダメでも牝系入って活躍する血統っていう縛りだと
アウトブリードの方が活躍してる印象。
60名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:51:00 ID:bIHkiyX6O
完全に失敗でした。本当にありがとうございました
61名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:51:20 ID:IUqMYbZT0
種付け料で元はとれたんじゃない?
62名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:51:57 ID:nwvYWmeI0
みんな血統ちゃんと勉強してるんだな 勉強した方が予想に役立つ?
63名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:52:38 ID:8YZkonDq0
>>50
元は余裕で取れてる 大損したのは馬主とダメ馬を高く売っちゃったことで
他の馬をあんまり買ってくれなくなった、日高の牧場関係者
64名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:52:50 ID:g8kIVP34O
銀さんが呼んだ馬か
65名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:54:17 ID:IUqMYbZT0
>>62
たつわけないw
趣味かダビスタだよ
66名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:54:17 ID:XxxVdpDo0
どうせイギリスに行ったら
走る子供を沢山出すんだろ
67名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:55:26 ID:VKBGQUl30
CMに出てくるブスが不快でならない
68名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:56:02 ID:2FDny8rp0
>>65
まぁ重馬場だったらオペラハウス産駒買え、とか
役に立つのも少しはあるけどな。
69名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:56:33 ID:thuaYELvO
巨大セルビデオ屋
70名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:57:01 ID:nwvYWmeI0
>>65
あ〜ダビスタか、マチカネイワシミズとかスイフトスワローとかあったな
71名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 05:59:39 ID:8YZkonDq0
本当に血統の詳しい奴は、アルゼンチンとかドイツのマイナーな血統でも
すらすらとどういう血が入っていてどういう傾向があるとか、がすぐに出てくる

しかし当然の事ながら、馬券にはあまり意味が無い
どちらかというと海外サカオタとかの部類に似てるかと
72名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:00:23 ID:HlvPXFUT0
ラムタラってたしか初年度はイギリスで種付けしてて
そこそこ活躍馬を出してたような。メリカーだったっけ?
73名無しさん@6倍満:2006/07/03(月) 06:01:35 ID:fCGFnDmF0
>>71

それは鉄道ヲタに近いような感じだね。
74名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:01:42 ID:f4Q5zoV8O
ぶっちゃけ日本の馬場に合わないだけだろうね
75名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:03:56 ID:9aw6ir6K0
「44億円という値段はあまりにも安すぎる」
「種牡馬として成功に限りなく近い位置にいるラムタラ」

                  〜当時の競馬本より〜

ぶっちゃけ、ここまで駄目だったとは思わなかったが
格安でもイギリスに戻すってのは良い選択かと。

当時の扱いは凄かったなぁ……ラムタラを題材にした
競馬漫画も何かで読んだ記憶がある。
76名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:05:53 ID:0eDIa3Rd0
秋葉原にある
DVDとか販売する会社も
ここから来てるよね名前
77名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:06:18 ID:2lJlVy4M0
多分向こうでは走る馬を出すよ
てか、一つでもヨーロッパの大レースを勝った馬なんて日本に向かない可能性が高いのに
ラムタラは3つも勝ってるんだぜ?失敗する可能性3倍だ 輸入した奴はヴァカ
78名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:08:17 ID:zsUuT2XF0
オペラハウスやダンシングブレーヴは偉大だなぁ。
79名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:09:27 ID:FWGIiY8J0
吉田の成功に嫉妬し、
対抗しようとした日高達のバカっぷりをよく示してるな。
今更、日本の肌馬にニジンスキーは合わないよ。
80名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:09:42 ID:2FDny8rp0
ttp://www.geocities.jp/aura2002mitabi/TABI-UMA2.html

この馬の話になるとなぜかいつもダンシングブレーヴを思いだしてしまう・・・
81名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:10:14 ID:8FemVObE0
ノーザンダンサーやヘイルトゥーリーズンの血が入ってない有力種牡馬は居ないのか
82名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:10:16 ID:6T86cX+50
とにかく血統が途絶えなきゃいいよ、どこででも活躍馬でてくれれば
名馬ってことにはかわりはないんだから
83名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:12:31 ID:0eDIa3Rd0

親馬戦の次に英国ダービーなんて
挑戦できるのか?

それとも血が凄いから出れたの?
84名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:13:53 ID:madnuOQDO
ウイニングポスト4じゃお世話になりました
85名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:14:03 ID:zsUuT2XF0
>>83
ラムタラが最初出たのは新馬じゃなくて準重賞。
86名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:14:18 ID:uoaYU3m/0
サンデーサイレンス一発分か・・
87珍法使い ◆DAME/49CnU :2006/07/03(月) 06:14:43 ID:q/xaXIc/0
良かった良かった・・
88名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:16:04 ID:0eDIa3Rd0
>85

そういうのってやっぱ血とかなの?
89名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:16:04 ID:FdXSJycGO
血統墓場だな
90名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:16:08 ID:Rg9i8Wni0
セガサターンのウイニングポストがラムタラ全盛期だったな。G1馬がラムタラ絡みばっかになった。現実と差が酷くてワロスw
91名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:17:59 ID:5hHSL9V20
種牡馬の墓場ニッポン
92名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:19:42 ID:Dc5/af1b0
そういえばウォーエンブレムってどうなったの?
93名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:19:50 ID:l3tv0kO30
>>81
つウォーエンブレム
94名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:20:19 ID:SHAfRwjYO
銀と金に出てたよね
95名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:20:46 ID:Uo/LMMHU0
まあ現役時代、余りにも出走数が少なすぎたから
怪しいとは思ってた
96名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:22:13 ID:2lJlVy4M0
イングランドシチーだっけ?ラムタラの持込馬
新馬戦では結構人気になってたよな 今思えばなんだったんだか
でも最終的にはOPまでいったから代表産駒の1頭だなw
97名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:22:18 ID:SHAfRwjYO
あ 金と銀だったかな

まぁ さっくり吊ってきま
98名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:22:19 ID:zsUuT2XF0
>>88
別に登録すれば出られるよ。
まあ前哨戦を使おうとは思ったけど、
肺炎にかかって使えなくて、しょうがないからぶっつけで出た。
99名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:23:45 ID:8YZkonDq0 BE:79243439-
>>88
英国は日本と違って、フルゲートじゃなければ未勝利でも英国ダービーに出ることは可能
血統やら何やらも全く関係無し

しかしそういう馬が出て惨敗したら半端じゃなく叩かれるので、よほど関係者に自信がない限り
そういうことはしない(自粛する)
100名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:24:42 ID:HfmwyjUj0

ラムタラが種牡馬になった時には、産駒のデビューが待ちどおしかった

その後名前を聞かないと思ってたわけだが
秋葉原とか町田のDVD屋を見るたびに思い出してたよ
101名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:25:46 ID:8YZkonDq0 BE:52829036-
また、クラシック登録が無ければ、非常に高額な登録料を払わなければ出走出来ないので
クラシックで通用するレベルの血統・馬体じゃない馬には、最初からこれらのレースはお呼びでない
102名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:27:17 ID:S6NbrRA90
>>99
>しかしそういう馬が出て惨敗したら半端じゃなく叩かれるので

例えば

10頭の勇敢な戦士と1匹の愚かなロバ

みたいにね。
103名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:31:25 ID:O5h4K2Ca0
1/100以下かw
104名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:31:32 ID:oJNpNM+R0
>>93
ホモ馬じゃねーのかコイツ
105名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:31:56 ID:yGbIRP+w0
要するに森禿は叩かれたいのか
106名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:33:28 ID:JsN7Ffzi0
ニジンスキーの血なんだから母父としてはまだ期待できるんじゃない?
マルゼンスキーもどっちかといえば母父として頑張ってるでしょ
107名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:36:48 ID:qaiTwKz0O
そういえばシルヴァーチャーム産駒ってもう走ってる?
108名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:38:16 ID:5CiY2w7P0
>>106
マルゼンスキーは直子でG1馬バンバカ出してたので比較にならん
109名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:40:04 ID:8YZkonDq0 BE:70437683-
>>104
栗毛の小柄な牝馬にしか反応しなかったらしいので、ホモではなくロリらしい
まあ、ウォーエンブレム自体もまだ若いのでロリと言うには可哀想な気もするが
110名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:40:36 ID:GSGPz6v2O
をいをいラムタラはこれからだろ
サンデー系牝馬につければまだイケるはずだけどなぁ…
111名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:42:01 ID:pfgXh4/a0
ラムタラ産駒って、体がちっさいような気がする
112名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:43:26 ID:faR5f0700
>>107
日本生まれはまだじゃないか
113名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:45:54 ID:HtgI9iwy0
久しぶりにラムタラって名前聞いた
114名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:46:57 ID:2CgSOMuV0
>>107
向こうなら走ってるけど、日本は2005年に買ったんで内国産はまだ
115名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:49:50 ID:JsN7Ffzi0
ラムタラ牝馬にサイレンススズカとか付けたかったなあ・・・・
116名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:52:08 ID:oJlFg3QW0
>ラムタラ(牡14 >(96年に来日)

もうこんな歳かよ・・・ マジかよ 凹んだ
117名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:52:09 ID:c3zMt4YL0
大コケ当時の日高は相当殺気立ってた
俺の友人はちょっとラムタラの話題を口にしたらいきなりブン殴られたとか
118名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 06:54:11 ID:f4Q5zoV8O
>>101
クラシック登録料と聞くとオグリキャップを思い出すなあ。
笠松で勝ちまくってたけど期待が薄くて中央のクラシック登録
して貰えなかったんだよね。当時の登録料はわずか2000円(!)
119名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:06:01 ID:OznTOe490
バブルだね。

これからは、何が来るの?クロフネ?タキオン?
120名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:07:57 ID:HHZWreOf0
一瞬景気のバブルかと思った
121名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:09:39 ID:QCsuEA380
エリシオも売却するのかな。
122名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:11:18 ID:HHZWreOf0
最近輸入して産駒がデビューする前に再輸出とかも多いね。
123名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:12:17 ID:SUBWQAin0
駄馬は馬肉にバラすか、片田舎で乗馬用にすりゃいのよ。
124名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:12:31 ID:tcvRMrg90
>>122
2年目、3年目の種付け数が芳しくなかったからすぐ見切るからね。
125名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:12:38 ID:EtgVGEtA0
シンジケートを組んだんだから
損はしていないよな

損をしたのは馬主でしょ?
126名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:13:06 ID:6RRbmnmG0
それは輸入じゃなく、シャトル併用だろ。
127名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:13:36 ID:qaiTwKz0O
>>112>>114d。
サンデーみたく成れるかな。
128名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:16:45 ID:cvt5nQ+m0
いやほんと5年くらいで本国に帰せって。
日本の馬を韓国に渡す虚しさと似ているんじゃないかな?。
イギリスの人から見たらさ。
129名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:18:53 ID:6RRbmnmG0
>>128
韓国に渡すと何で虚しさ感じるん?
130名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:22:27 ID:uXj+HzIn0
韓国はどんな名馬でも墓はないからなあ
131名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:22:57 ID:b8uYNDto0
サンデーをこんだけ勝てるようなレース体系、ペース、馬場、展開にしてるんだから
同時にラムタラの仔まで勝つってのはのなかなか難しいだろ
付けるほうも良血にはあてんだろうし
132名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:24:34 ID:HHZWreOf0
競馬後進国に行ったって日の目見ること無さそうだしね
133名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:31:56 ID:cXN1by+00
ノーザンダンサーの血が、2×4。近親交配がちと強すぎ。
134名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:34:23 ID:QCsuEA380
不振の原因は日高の繁殖牝馬の質。
135名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:34:48 ID:9O1Z0qbu0
あれ、ラムタラの店員さん?
136名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:35:48 ID:f4Q5zoV8O
プレストウコウやラッキールーラ辺りが犠牲に、、、まあ日本も
ファーディナンド事件があったから人の事言えないけどな
137名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:46:57 ID:lY3gfJJ10
これで売却先で活躍したら笑えるな
138名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:54:18 ID:lqxeOByr0
>>137

たまにある話だから関係者は活躍しないでくれと思ってる。
139名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:59:17 ID:2lJlVy4M0
>>138
そうなったらそうなったで日本に合ってなかったってことなのにな
度量が狭いな
140名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:59:30 ID:DUXoTe310
安っ!
141名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 07:59:59 ID:0eDIa3Rd0
活躍して欲しいね

142名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:00:45 ID:GsF/bVLEO
キムタクの話題かと思った
143名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:00:52 ID:P1WZZIUl0
>>81
フォーティナイナーなどミスプロ系の種牡馬
144名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:03:20 ID:qdZNt4scO
育成牧場で働いてたけど、ラムタラの子は悲しいくらい身体が弱かった
145名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:04:30 ID:r50WviMW0
日高の関係者(´・ω・)カワイソス
146名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:05:16 ID:r0eVCUFYO
>137>138
同じ血統でも環境によって産駒が活躍したりしなかったりすることすら知らんのかwww
147名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:06:06 ID:4ZaZafFD0
そもそもなんで4戦しかしてねえんだよ
血が濃いから虚弱体質?
148名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:07:18 ID:4M5L7gm1O
ラムタラって超近親交配だから、子供も体質弱そうだな。
149名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:08:32 ID:F2VgODhB0
オグリキャップとどっこいどっこいだな
150名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:08:39 ID:0eDIa3Rd0
サラブレッドとバンエイってかけたら
子供どっちになるの?
151名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:09:01 ID:fOuznkhi0
やはり遺伝って大きいんだな。

お前らも、両親を見れば・・・
152名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:09:11 ID:IJmXZ5LO0
神の馬というより
紙の馬という感じか
153名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:09:43 ID:pQLuFtyO0
漫画みたいな競走成績だな
154名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:10:16 ID:2bzyNrouO
タムラタにみえた……スペさん馬?
155名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:12:51 ID:zwuLcZzB0
ええことやね。

日本にこのままいても成功する見込みはなかったし、

英国の繁殖牝馬ならいい馬出してくれるかも。
156名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:14:29 ID:pH5NLjUYO
4戦4勝で神扱いするところから
157名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:15:08 ID:GvBiD+yM0
>>149
あの世代はサッカーボーイだけしか・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
158名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:20:22 ID:UfvyM/MXO
高い買い物したのにな。もったいない。
159名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:22:55 ID:VTzBc0UR0
あれ?ラムタラって生きてたの?
死んでたかと思った
160名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:23:27 ID:psQkCtB90
多村と村田が合体したのかと、ベイファンのオレは思った。
161名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:24:39 ID:MbmUX8oBO
輸出したあとラムタラの
血統が活躍しだし慌てる関係者
162名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:24:40 ID:VpFnVznL0
買った所は種付け料で十分稼いだだろ
163名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:25:49 ID:ObypBeXG0
日本じゃサドラーズウェルズも駄種牡馬
164名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:27:04 ID:1ArCDC9O0
向こうじゃ現役時代から不当に評価低いから戻ったところでって感じだな
あの成績で年度代表馬なれなかったし
インターナショナルクラシフィケーションも後のエルコン以下だし
初年度産駒も無理矢理ダービーに出走させたのがいたくらいだったような
165名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:30:41 ID:WJxegFh90
しかし、ラムタラが成功すると思ってた競馬ファンはどれくらい居たんだろう
166珍法使い ◆DAME/49CnU :2006/07/03(月) 08:34:47 ID:q/xaXIc/0
評価の低さは不当じゃなくて妥当かと思われるが・・
167名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:36:09 ID:Wh72wxae0
むこうの牧場長が、いよいよラムタラを売るというときに
買い付けにきた日本人に、このペンでサインをしてくれっていって
高級なペンを渡すんだわ。で、そのペンでサインをしようとしたら
インクが入ってないんだ。
牧場長は最後の最後まで、ラムタラを手放したくなかったんだと。
それほどまでに愛された馬、なまじ日本に連れてこない方がよかったよなぁ。
だいたいニジンスキー×レッドゴッドってさ、ヤエノムテキとかアラジとか
いわゆるニックスってやつで、活躍例は多いんだけど、繁殖としてはどれもイマイチなんだよな。
168名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:40:05 ID:Fa5MkaRjO
やっぱ欧州の重い血統は日本に向いてないな。サンデーがもろに証明してくれた。
169名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:42:10 ID:GIqspG9i0
>>161
それはないな。
10年我慢して結果が出なかったんだから
日本ではどのみち用済みの種牡馬。
ああやっぱヨーロッパに合った(日本に合わない)血統だったんだね〜で終わり。
170名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:43:04 ID:dkw/Udmj0
>>167
へーそうだったのか
171名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:43:57 ID:PbHMrV1I0
買うならマイラーの方がいいな。
172名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:45:39 ID:+JOCmhXF0
売るのおせーよ
173名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:48:30 ID:z7qTFAz+0
ペンタイアやザグレブのように
これから走る産駒が出るかな
174名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:52:13 ID:GZhALeAG0
馬の場合は、近親相姦がありで、なぜは人はだめなの?
倫理的なことではなくて、能力的に。教えて先生!!
ちなみに私は、4×4です。そーです、政略結婚の結果です。
175名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:53:04 ID:f4Q5zoV8O
>>174
お前みたいな馬鹿が生まれるからじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:53:36 ID:DznxnywR0
種牡馬成績みてるとダルシャーンの肌とかめちゃめちゃ
あうとおもうんだよなあ。
177名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:53:37 ID:pQLuFtyO0
>>174
貴方を見れば明らかでしょう
178名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:53:40 ID:QZHxOaQH0
やっすw
179名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:53:49 ID:/rWA7K8W0
ひょっとしてメイショウラムセスが最強産駒?
180名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:55:52 ID:aG0evzpfO
>>174
次はお前が子供とやって危険配合やってくれ
多分病弱でダメな子が生まれそうだがバケた時がデカいw
181名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:57:01 ID:oEpm4J7G0
>>179
先生で重賞勝ったしなw
182名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:58:00 ID:LefGDOlW0
>>174
菅直人か民主党の誰かが近親結婚多い家系って聞いたが
菅一家見れば分かるよ
183名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:58:02 ID:DznxnywR0
>>180
おれのおかんなんて3×3で
気性難の体質弱で学歴も低い
184名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:58:05 ID:uKYE8e9y0
>>156
4戦4勝は普通に凄いだろ
1レース経験しただけでG1出走だぞ?
精神的にも優れた馬だという証明だろ
185名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 08:59:28 ID:5jVCiAz/0
ドリルムラタに見えた
186名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:01:01 ID:xOcKvOJo0
日高の連中がこの馬を買う時から失敗するとわかってて
ラムタラ産駒は予想から頭から外してた俺だが、寂しいのはなんでだろ
187名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:01:19 ID:ggE3nahj0
すげえ暴落どころの話じゃないな
188名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:01:50 ID:W/ZC4ME6O
メイショウラムセスは運あればG1勝てたよな
189名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:01:58 ID:BhrdttFj0
貴重なAV屋が
190名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:02:04 ID:ZUYcuKiL0
遺伝病の確立が跳ね上がる
0,1%とかの比率が、40%とか洒落にならなくなるから。
191名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:02:59 ID:cXN1by+00
日本よりもはるかにノーザンダンサー系が繁栄してる欧州では、さらに
交配する相手が限られる。
192名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:03:02 ID:ZmMuK2ZEO
実際はドバイで殿下によるプライベートレースに出走してたらしいね
それでも立派な成績だけど
193名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:08:37 ID:2lJlVy4M0
>>190
馬はすでに近親交配を繰り返して害になる遺伝子はほとんど淘汰されてるだろうから
遺伝病などの可能性は低そうだけどな

人間でも聖徳太子の両親が腹違いの兄弟(サラブレッド風に言えば2×2)とかあるし
194名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:16:34 ID:H1LNusgu0
ついでにオペラオーも売却汁、竹園
195名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:17:51 ID:TlN73c0i0

売却金額は24万ドル(約2750万円)と見られている
196名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:19:51 ID:t7dMWq2I0
俺でもちょっと無理すれば買えるじゃねーか
197名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:21:20 ID:CoqXdwc10
売り上げ      46億円
購入 3000万$⇒36億円

利益 10億円也
198名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:24:53 ID:g3xCrwM6O
吉祥寺には内装とか品揃えとかロゴすらもラムタラと一緒のセルビデオの店「アリババ」ってのがあるんだが系列店?
199名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:25:10 ID:ql6HR/N20
種牡馬としては失敗
だが母の父として活躍するかも
200名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:26:06 ID:F2VgODhB0
>>193
その頃は遺伝病を持って生まれてきた固体は間引きされてるから、
赤ちゃんのときに選別されてまともなのだけが成長してる。
201名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:28:29 ID:zKE8+NEl0
今こそ、RedGod系に注目すべき
202名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:31:41 ID:ATgL9IUQ0
血統的には、ラムタラはそこで完成されちゃってるからなぁ
203(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 09:32:23 ID:Wbp+h/YR0
>>7
欧州での初年度に愛オークス二着馬がいたはず。
ただ、アーバンシー産駒で、半兄弟のガリレオとかブラックサムベラミーが活躍してるところを見るとアーバンシーが凄いだけなのかもしれん。
204名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:34:50 ID:vXQ8Ov1P0
46億円→2750万円か・・・・。

ところで日高って前々から
倒産する牧場がいっぱいになると予測されていたが、
なんでそうでもないの?
205名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:37:16 ID:r7qnp5Ci0
すごいセール品ですね、これは
206名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:55:25 ID:Ek1CVFmf0
日高で育成やってる知り合いが
気性に問題のある産駒が多いと言ってた
ニジンスキーの血かなとも

ラムタラを見たことある人はわかると思うけど
栗毛が光ってて、こんな綺麗な馬はいないってくらいだよ
207名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:58:41 ID:6xnrDkwW0
日本は名馬の墓場
208名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 09:59:36 ID:MR5cQcrZ0
>>204
倒産して
別の大手牧場が買い叩いてるから
209名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:00:06 ID:DejRUZ9Y0
>>204
潰れても、よっぽど有名な牧場か
派手に死なない限りニュースにならない
210名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:01:30 ID:2bOexKIR0
20 名前:(・∀・)DQN国王( ・∀・) ◆L.ovvveiE.05/01/03 07:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 05/01/03 07:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
211名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:03:55 ID:R+tL9sU70
レースで最強過ぎると種牡馬としては微妙な事が多いから
ディープの産駒も期待しちゃ出目だよ、高いし

「ナンバーワンよりナンバーツー」
名言
212名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:06:02 ID:eYPvADGh0
最後は馬肉にされて終わりそうだな
213名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:07:25 ID:FhMsbFMiO
最近ホルホースが人気だな
214名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:09:25 ID:IuvHuUxYO
これで、ユートピアの産駒が走ったらゴドルフィンの笑いがとまらないな
215名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:15:09 ID:6xnrDkwW0
こんなに安くなってるなら俺が買えばよかった
216名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:17:35 ID:WcDnIVkw0
これかなり無理して買ったんじゃなかった?
破産したやつおらんのか?
217コーツィ ◆Xuvjz54nlM :2006/07/03(月) 10:17:44 ID:vBL9zO0r0
競馬板の高校生アイドル コーツィが来ましたよ☆
218名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:21:09 ID:XkheDaTe0
AVチェーンのラムタラを思い出した。いまじゃこっちのほうが有名。
219名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:21:23 ID:3zRVkKdy0
結果的にいまどきニジンスキーかよ(プ
って感じだな。
220名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:21:48 ID:fj9Q4v8R0
今回の逆で
日本が購入したときより買い戻し時の価格のが
高かった種牡馬ってニッポーテイオーの父ちゃん以外にも
いっぱいいるの??
221(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 10:24:26 ID:Wbp+h/YR0
>>220
リィフォーぐらいじゃねーか。
キャロルハウスもドクターデヴィアスも利益出てないだろ。
222名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:26:07 ID:mOsMm0oU0
血統だけでなく育成もセットじゃなきゃ安定して勝てないよ。
購入した時点で失敗を確信した。
223名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:28:30 ID:3zRVkKdy0
ハビトニーは利益出てるんだろうか。

つうか、買戻しのオファーは
フォーティナイナー
アフリート
ワイルドラッシュ
デヒア
といったあたりがあったと思うが
日本で3年使ったほうがマシってレベルの価格じゃ出せないよな。
224名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:29:38 ID:/ujInbAJ0
ザグレブの予感
225名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:30:57 ID:HtgI9iwy0
>>216
維持費が大変だよ。
226名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:31:02 ID:3zRVkKdy0
初年度が微妙に不信だった時期のキングマンボとフォーティナイナー
のトレード話が纏まっていれば今頃・・・
227(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 10:37:14 ID:Wbp+h/YR0
>>223
アフリートって結局売ったんだっけ?
あれは利益でてるんじゃない?
228名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:38:06 ID:P1WZZIUl0
アフリートはガルチと交換トレードなんて話もあったよな
229名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:41:11 ID:/O+/1dSdO
>>48
正解
これだけ濃いインブリードがあるのはラムタラ自身の競走能力を上げる為の手段だからな
それ以降に血をつなげていく事を考えた配合じゃない
230名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:45:02 ID:TOufGhWUO
生涯成績が4戦4勝なの?
なんでそれだけ?
231名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:49:24 ID:2BY6Sf290
>>164
4戦しかし走ってない上にその年は古馬がぜんぜん揃ってなかったから
こんなもんじゃないかな
個人的に種牡馬として振るわないのは単に能力不足って気がする

>>190
こんなのにマジレスするのもあれだが人間は近親で子供を作っても
他の動物に比べて遺伝病などになる確率がものすごく低い
232名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:56:40 ID:zaLjY02v0

ラムタラ→長嶋茂雄

ラムタラの子供→長嶋一茂
233名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 10:58:49 ID:GIqspG9i0
>>227
アフリートは今年も日本で種付けしてるよ
7年連続で種牡馬ランキングトップ10に入ってる馬。
そうそう手放さないだろ。
234名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:12:29 ID:mZzV3QGa0
輸入決定時、NHKが特集番組やって、「昔、同じように高額シンジケートを
組んだけど失敗した種牡馬がいた」ってオグリを引き合いに出してたけど、
次はラムタラが引き合いに出される番だな。
日高に高額種牡馬を買う余裕はまだあるのかな?
235名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:13:49 ID:9lMPVSK50
デビュー前に厩務員か何かの関係者が殺されたんだろ、それだけでもかなり胡散臭いのだが。
最初は何でこんな馬を日本に売るんだろうと思ってたけど・・・
236名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:16:48 ID:Spk+kVOg0
>>234
> 次はラムタラが引き合いに出される番だな。
いや、もうとっくに失敗確定してるから引き合いに出されまくりだろw

日高は高額じゃなくても安定して走る産駒を出す種牡馬を見つけてきて
よくやってるとおもうよ。ボストンハーバーなんかは良く見つけたよ。

あとキングヘイローは日高の救世主になれるかもね。
237(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 11:20:57 ID:Wbp+h/YR0
>>235
スコット調教師が元従業員に射殺されてUAEのスルール厩舎に転厩。
238腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/07/03(月) 11:24:50 ID:+fyZKW1G0
まあ、結果出なかったら戻すってのは懸命な判断だと思う
239名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:25:32 ID:ZUYcuKiLO
>>232
間違い。
一茂も能力あった。でも、
手首痛めて休む→病み上がりで凄いバッティング→マスゴミ騒ぐ→急かされて無理して復帰はやめる→手首痛める の繰り返しだったと関根潤三が言ってた。
240名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:26:43 ID:9lMPVSK50
調教師が従業員に殺されたのかよ、UAEということはわざわざ遠征してたから
重要なレースしか使わなかったのか
241名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:28:46 ID:eYPvADGh0
神の馬の馬刺しは美味いかな
242名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:29:40 ID:mkXPBtVX0
金と銀ではラムタルなんてのがいたな
243(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 11:32:48 ID:Wbp+h/YR0
>>240
エゲレスにもトラック付き出張用厩舎みたいなのあるだろ。多分
スルール師はマクツーム一族の専属調教師みたいなもんで金はなんぼでも出てくるだろうし。

エゲレス人の調教師がアレされて、アラブ人の所に転厩とか確かにきな臭いケド。
スウィンバーンも勝ったのにおろされてマクツーム一族専属のデットーリに乗り変わったり。
244名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:37:16 ID:rqLFd+nSO
ここのスレ住人、ダビスタ好きが多い気がするw
245名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:43:07 ID:dwKxTd5u0
欧州で実績ある馬は日本じゃほとんど通用しない
種馬を輸入するならアメリカで実績のある馬じゃないと
246名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:43:31 ID:YTve0aMa0
社台に対抗しようとしたのが間違いだったな
247名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:45:16 ID:1+QGnS140
ダビつくでも付けた事ないや
248名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:47:01 ID:zaLjY02v0

239は長嶋一茂本人
249名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:51:37 ID:qq0htgTw0
カツノリでいいじゃん
250名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:53:47 ID:ybirb2R60
>>240
レース出てないのは遠征云々でなく体質が弱かったから。UAE移籍といっても国籍がUAEなだけで
ふつうに英国で調教してる。当時冬だけは暖かいUAEに移動させてたけど。遠征は関係ない
251名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:55:45 ID:xmQDTKPzO
欧州の活躍馬は日本で走らない云々じゃなくて。
世界的に衰退傾向にあるニジンスキー系を連れてくる先見の明の無さに乾杯!
でもラシアンルーブル程度には活躍すると思ったんだけどなw
252名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 11:57:26 ID:IuvHuUxYO
重賞2勝ならビワよりより上じゃん
253名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:00:08 ID:+SP+F5f90
それでもラムタラなら
ラムタラならきっとなんとかしてくれる
254名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:03:29 ID:BugLmgYx0
NHKのドキュメントで、ラムタラの種付け株を買うために肌馬を売った
零細牧場の話があったな。

「これがコケたらうちはおしまいだ」と言っていた牧場主の言葉が印象的だったが・・。
255名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:03:35 ID:PI3mSwaeO
なんだビデオ売ってる所の話題じゃないのか
256名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:14:55 ID:9lMPVSK50
>>243>>250
詳しくサンクス。

しかしやっぱり血統も良血だから何一つ疑うこともなかったんだろうな
257名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:18:22 ID:UfVZz/gS0
>わずかキャリア1戦で英ダービーを制するなど、4戦4勝の戦績で“神の馬”

これで神かよwwwwwwwwww
258名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:19:32 ID:ISmif7DO0
競争能力≠繁殖能力ってのは百も承知だが、、、
この馬ってあんまし強い馬じゃなかったのかも。
成功させるんだったら
とりあえず、凄く強い馬じゃなくて
物凄く強い馬を買ってくるってのも手だと思う。
ダンブレ、サンデー級のさ。
259名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:21:03 ID:VDXZpAPp0
欧州の凄い馬であっさり売られる時は大体裏があるよな
テンプラとか
260名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:22:04 ID:rezgIlwu0
>>226
トニービン二世として東京の鬼となっていただらふ
261名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:22:22 ID:MR5cQcrZ0
>>258
サンデーの競争成績は
ほめられたものではないような

その論調ならカリズマテックもファルブラヴも
成功しないといけないからプレッシャーだな
262名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:23:46 ID:MDw9jaHZ0
とりあえず、返してあげたのは良かった。
263名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:24:19 ID:rezgIlwu0
>>239
何気に、落合も認めた素質者だったりする。
264名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:25:56 ID:Nv2q++/20
これは今からラムタラ産駒が爆発的に活躍するフラグですか?
265名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:26:39 ID:2BY6Sf290
>>261
二冠にBCクラシックでほめられたものではないって・・・
266名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:26:41 ID:lydKHMO/0
>>260
トニービンの遺伝子には東京で勝てなかった悔しさが含まれていたという。
267名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:29:04 ID:QRyptNQA0
サンデーは80年代最強馬と言われてたような
268名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:29:27 ID:x2KFPntMO
キャリア1戦でそんな凄いレースに出られるの?
269名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:29:57 ID:fj9Q4v8R0
サンデーは
引退後米でシンジケート組もうとしたら
殆ど応募がなかったんだっけ?
270名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:30:21 ID:VDXZpAPp0
サンデーは現役時代人気も凄かったしな
やっぱ母系が地味だから買えたんだろうか
271名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:31:59 ID:t7gL1z5M0
40億の馬1頭よりも、20億の馬を2頭の方が良かったんじゃないかな。
272名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:32:12 ID:eLFYS9h/0
>>28
横浜にも南大沢にもあるよ!!
273名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:32:44 ID:rGcvCy9C0
母父になってサンデー系つけたら確変すると思うが
ブラッシンググルーム、ニジンスキーの系統が入ってないサンデー産は少ない罠
274名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:33:10 ID:14OMEIxPO
つまり…すり替えをさせてもらいました。
275名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:34:19 ID:4staF/NH0
>>257
4戦のうち、3戦はダービー、KG、凱旋門なんだが…って、俺釣られた?
276名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:34:59 ID:ALqlmoYb0
ラムタラもこんな値段になっちまったか
元々血統的に日本の馬場にあわなさそうって言われていたけど
277名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:35:01 ID:2BY6Sf290
>>270
人気はイージーゴアのほうがずっと上
どっちかというと敵役の扱い
278名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:37:17 ID:i4zXV3wZ0
社台でもジャッジアンジェルーチとかで大コケしたことがあるのに
この馬にすべてを掛ける、みたいなやり方でラムタラを導入するのは
どうかと思っていたが、、、
279名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:38:49 ID:NNYMumXc0
重賞勝ったのメイショウラムセスだけか…
280名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:39:36 ID:IuvHuUxYO
コンコルドの方が神の馬。
281名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:40:13 ID:aEiz3cpBO
>>277
知ったか乙
馬としての一般的な人気はサンデーが上だった。
それはグッズの売り上げでも明らか。
ただ馬体、血統、パフォーマンスはイージーゴーアの方が上。
もちろん馬産地からの評価もイージーゴーア。
282名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:42:18 ID:UaDoh84c0
プレミアムサンダーはどうなった?<イジゴア産駆
283名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:42:27 ID:pATVE+5I0
ラムタラなんてエロビデオ屋の名前を安易に付けちまうから失敗したんだよ。
サンデーサイレンスなんて日曜日の警報装置だよ。
ひとひねりした渋い名前じゃん。意味わかんないけど。
284名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:44:11 ID:8d6LSBq80
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
285名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:44:14 ID:wAJc/bJi0
>>277
イージーゴアは人気だけでしょ?w
286名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:47:52 ID:2NOxHljB0
大川慶次郎がニュースステーション
で名馬の子が必ず走るとは
限らないと購入に警鐘を鳴らしていたな。
神様の見る目は確かだったわけということか・・
287名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:47:58 ID:ISmif7DO0
社台だったら無理やり成功させてたのかも。
ラムタラ産駒を、共通の育成場で毎年数十頭管理してたら
蓄積ノウハウも桁違いなんだろうね。それでそいつ等とそのノウハウを
名門厩舎にバトンすれば、レースに乗るのは武豊と。
288名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:48:00 ID:wAJc/bJi0
殿下はアキバのエロビデオ屋を知らんだろw
警報装置じゃなくて沈黙、静寂じゃない?
釣られたか…w
289名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:53:46 ID:/j0PrRTp0
初年度の種付け権が3000万だったんだよな
で小さい牧場主が権買ったがびびりだして、知り合いに
「ラムタラ権買ってくれないかな・・・」って言ってるのテレビで見た
290名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:55:12 ID:QdOuI+OL0
とりあえず行方不明とかにならずに欧州に送り返せてよかったな・・・
291名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:55:15 ID:O1Z/0l50O
成功しないのは、まあ最初からある程度わかっていたことだから。
292名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:56:47 ID:UaDoh84c0
井崎が「成功するよ。実績がちがうもの」と言っていた様な。

大川さんがいたと思うけど。
293名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:57:29 ID:GIqspG9i0
サンデーは人気も実力もあったが
血統がマイナーすぎてただの馬の突然変異と見られて
馬産的には嫌われたってだけじゃねえの。
294名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 12:59:16 ID:4staF/NH0
ノーザンテーストで膨れまくってた日本の馬産でラムタラはどうなのかなぁってのが
最初の印象だったな…来たのには正直驚いたけど…
295名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:02:08 ID:2NOxHljB0
>>287
育成もさることながら
繁殖牝馬も良血を揃えただろうから
可能性はあったな。
296名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:06:31 ID:Gm0N+WlK0
欧州の2400しか勝ってない馬が成功するわけないって
輸入当時から断言してた評論家誰だっけ?
297名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:08:36 ID:MZWIDSx+O
昔、Nスペ見た
北海道の小規模生産者達 失敗したか
泣けてくる 再放送キボン
298(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 13:10:15 ID:Wbp+h/YR0
サンデーの前に同じヘイロー産駒のデヴィルズバッグが種牡馬として若干コケたのもある。
つか現役時から善哉さんが半分くらい持ってて、アメリカで種付け株あんまり売れなかったから全部買い取って日本連れて来た。

>>283
宗教系の馬名。日曜日のミサの静けさの意味。父親のHaloが「後光」なんでその辺から連想したんだと。
299名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:15:53 ID:zwuLcZzB0
ラムタラはアラビア語で「見えない」って意味だよ。

神の見えざる力みたいな解釈でいいと思う。
300名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:17:16 ID:lQ5zJeQCO
ラムタラの孫は走る
301名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:19:09 ID:bIYsxVyV0
かつては買いまくってたのにな。
ま、某改革で日本はどんどん貧乏になって行くな〜。
湯田公と鮮人しか儲からない仕組みに変わって来た。
302名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:21:03 ID:bZgMoSVi0
ラムタラってもうそんなに年なんだ
モンジューは成功してんのにね
やっぱり馬場があわんのかね
303名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:23:04 ID:IIM8dn0J0
余力があるうちにイギリスに帰せて良かった。
グランディみたいな悲劇はもうたくさん。
304名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:23:28 ID:PghKvGTc0
なんかイメージがジェネラスとかぶるなぁ
305名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:25:35 ID:zwuLcZzB0
マクトゥーム家が日本で馬産始めたのに自分らの売ったラムタラに

全く見向きもしないってのはいやはや何ともって感じだ。
306名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:25:51 ID:lNvzycSU0
キャリア4戦っていったって

ドバイではやってたんじゃないの?こっそり
307名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:27:17 ID:L0VplQhk0
もう14歳にもなったのか・・・
308名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:27:28 ID:eSHoHJgRO
まだまだ頑張ってくれ。ラムタラ好きだから
309名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:27:40 ID:zKE8+NEl0
ナシュワンの子供は・・・
310名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:29:00 ID:lydKHMO/0
>>290
ホントホント。
シェリフズスターを肉にした西山みたいなオーナーがいるからなあ
311名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:29:57 ID:P5I9Ye9OO
馬はやりまくれていいな
312名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:30:27 ID:1pvvFPFI0
殿下はカンで見抜いていたのか・・・・
フェチを掴まされる社台の倅とは大違いだな
313名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:30:27 ID:rwWt2kbxO
エリシオってどこいった?
314名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:31:22 ID:13k24QQSO
購入売却で価値が1/100以下に…。
あっちで良い仔出してJC辺りで一泡噴かせたいだろうなラムタラ。
315名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:33:16 ID:GIqspG9i0
>>311
ただ勝ち組はほんの一握りで
大多数の馬は童貞のまま馬生を終えるという現実
316名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:38:07 ID:a1aay1zQ0
襟塩はアイルランドに売られた。
317名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:39:49 ID:Ddaw4uE00
>>185
実は俺も・・・・・・
ドリルムラタには俺の息子が3回くらい世話になりました。
318名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:40:20 ID:nhooCqAG0
>>311
当て馬で発情した後に無理やり肌馬とやらされる。

蛯原のまんこ見せられて勃起したあと柔ちゃんが来るようなもんだ。


うらやましいか?
319名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:40:27 ID:pX/t1tqe0
これで英国で実績上げて日本の馬産の能力の低さを露呈することに期待
320名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:41:43 ID:Ddaw4uE00
>>311
人間と違って風俗もないしオナニーもできんし
遥かに生涯童貞率高いぞ

馬で一番悲惨なのは当て馬だと思う。
入れる直前にタッチ交代だからな・・・
321名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:44:57 ID:rezgIlwu0
>>294
ヨーロッパはもっとノーザンだらけ
だから売られた

>>310
デマ乙
322名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:45:12 ID:zwuLcZzB0
サンデーもブライアンズタイムもアメリカ本土で人気がなかったから
日本に来たんだよ。

サンデーの場合は気性の悪さと同世代のイージーゴアのほうが
血統も成績も良く、全然人気が高かったので社台ファームも買い易かったらしい。
ブライアンズタイムは、早田牧場がサンシャインフォーエバーを買い付けに行ったが
売ってもらえず代わりに近親のブライアンズタイムを買って帰ってきた。
後にブライアンズタイムで稼いだお金でサンシャインフォーエバーを買ったが
あまり活躍できなかったというオマケがつく。

まあ種牡馬の当たり外れなんてこんなもんだよ。
323283:2006/07/03(月) 13:49:44 ID:pATVE+5I0
>>288
>>298
あ、教会の日曜ミサの静けさって意味だったのか。
さすがアメリカ産馬。サンデーサイレンスってキリスト教徒だったのね。
ダビスタでサンデー産駒にグリーンアラートとかツナミケイホウとかの名前付けてた
のは間違いだったのか。これからはサバトとかエコエコアザラクとか付けよう。
324名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:53:56 ID:A3kuBqgYO
>>320
難しいところだが…馬肉になって喰われるより良くね?
325名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 13:58:28 ID:Au6ML1dt0
本当に捨て値だな・・・・。 この値段なら俺が買ってもよかった。
326名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:00:41 ID:GIqspG9i0
>>324
気が狂いそうになる状態までなっても生かされてるほうがましか
それならひとおもいに死にたいか

それぞれの人生観で分かれるな
327名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:02:18 ID:zwuLcZzB0
トニービンの後継種牡馬がミラクルアドマイヤになるとは誰も予想だにしなかっただろう。

それくらい血統は難しい。
328名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:04:10 ID:iMd+dhpq0

>>303
いや良かった良かった。
本当に良かった。まぁ、合わなかったんだろうな。日本にいても良いことない。

グランディはかわいそうだった。
死に方がどうのこうのではなく、名馬を買ってきたのだから、それなりの責任もまっとうして欲しい。

329名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:04:12 ID:DlxszH6+0
24万円じゃないよ
330(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 14:05:08 ID:Wbp+h/YR0
>>327
なんかかの国でエアダブリンがトニービンの裾野を広げそうな・・・
331名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:06:12 ID:NNYMumXc0
マチカネイワシミズ>ラムタラ
332名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:09:11 ID:ZzvHMClP0
落ちぶれかたがハンパないな・・・
333名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:19:53 ID:AjUzlNww0
雑誌で読んだのかテレビのニュースで見たのか忘れたけど
「これで産駒が走らなければ首を吊る人が出る」
とか言ってたんだよなぁ
334名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:35:25 ID:LS4nxl6I0
>>327

トニービンの後継種牡馬がミラクルアドマイヤになることはほとんどの人間が予想した。
335 :2006/07/03(月) 14:37:13 ID:woX3czZ00
協同で買ったんだっけ、カワイソス
336名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:38:40 ID:EWKBo03JO
代表産駒0ww
まだ24億で売れるだけましだな
日本での価値は3000万も無いし
337名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:39:30 ID:ZzvHMClP0
血統的に難しいかも?とは聞いてたが・・・
配合が悩ましいらしいんだよね、ノーザンダンサー系だっけ。
338 :2006/07/03(月) 14:39:33 ID:woX3czZ00
>>336
ちょっと待て(w
339名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:39:50 ID:wmPpe/a70
>>336
!?
340名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:40:08 ID:EWKBo03JO
なんだ2400万かw
ご愁傷様
341名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:42:59 ID:i0Zv5FWGO
トニーびんの馬名の由来が知りとうございます
342名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:43:05 ID:EWKBo03JO
弱小の牧場が集まっ大借金して買ったんだろ?
来年は自殺者が増えるな
343名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:49:05 ID:EC4oXguL0
>>342
元取れてる牧場もあるしラムタラ博打に失敗したとこはとっくに潰れてる
一番痛い目見たのは産駒デビュー前にバカみたいな値段でクズ馬買わされた馬主
344名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 14:53:12 ID:W1ADhfep0
交配料でほとんどペイできてないか?
500万円×1000頭=50億円
実際のところ、どうなんだろう?
345名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:01:27 ID:wU2UqJJO0
>>287
社台もノーザンテーストの前は、倒産の危機にあったそうだ。
馬産なんてそんなもの。早田と社台の差は、ちょっとした運と
傲慢さの程度だろう。
346名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:02:10 ID:JtVdzJH40
ジャパンマネーが食い荒らされただけか
得をしたのは英国人のみ
347名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:11:37 ID:SuDm8aEn0
繁殖牝馬にND血統が多い日本じゃきつかったんだなぁ。
もともと4X2のインブリードでさらに同血統じゃ着床率も悪そう。
イングランドでいい配合が見つかって復活!
とかあればいいね。
348名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:14:15 ID:MZWIDSx+O
モハメド殿下の馬だったっけ?
349名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:15:04 ID:1IVmJ3ZU0
NHKで特集組んでて、
(ラムタラの比較対象)サンデーの取材で社台ファーム行ったんだよな
で、吉田さんに「ラムタラは成功しますか?」って聞いてたけど、
吉田さんは苦笑いするだけ。
たぶん「あの馬は日本に合わない」って見抜いていたのでは
350名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:19:05 ID:XnwVZScdO
繁殖牝馬に恵まれなかっただけじゃん。
サンデーみたいに牝馬に恵まれたら良かったのに……

だから日本は種後馬の墓場って言われんだ!!
イギリス大喜びだよ♪♪
351名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:20:38 ID:g+qwVkVyO
ラムタラ実際に見たわ
オグリキャップと一緒に見た気がする、北海道で
352名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:21:34 ID:zaLjY02v0
ホリエモンのような落ちぶれかた
353名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:22:46 ID:CpDeUI0W0
殿下の種牡馬を見る目は確かですね
354名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:24:42 ID:EC4oXguL0
>>348
馬主名義はシェイク・マクトゥーム殿下の息子(モハメド殿下の甥)
実質的にはゴドルフィン
355名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:26:43 ID:CofWVJRY0
馬でさえ30億以上するのにおまえらときたら
356名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:33:10 ID:Jpkj4wPX0
氏んジゲート買ったやつ馬鹿だなあ。こうなると思ったよ。種牡馬の墓場
で死ぬ前に生きて戻れてよかったな。
357名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:34:20 ID:uKYE8e9y0
>>350
ダンサーの血が入ってない優良繁殖牝馬なんて、そうそういるわきゃない
向こうじゃ何の産駒につける気なんだろ
358名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:38:08 ID:+7Eg3C8f0
馬刺にしろ
359名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:42:29 ID:GIqspG9i0
>>350
なんで日本が一時「種牡馬の墓場」と呼ばれていたかわかってないヤシがいるな
360名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:45:37 ID:0N8HeeRx0
つまりインブリードって事か
361名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:48:49 ID:T/FoRwoT0
日高の種牡馬場でラムタラの鼻触った事ある。おとなしかったよ。
362名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:55:12 ID:o/sylzeX0
相変わらず、日本は種牡馬の墓場の意味を履き違えた、
ダビスタ本を真に受けた低脳が散見されるなw
363名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 15:59:54 ID:JeaSTnzm0
イルドブルボンと同じことが起きる!!
わけなさそうだな・・・
364名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:00:47 ID:zKE8+NEl0
ボールドルーラーとネイティブダンサーとレッドゴット産駒が走らない日本は異端
そんなの競馬じゃねー!!!!!
365名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:05:09 ID:hjlhP2WQ0
スタッフが美味しく(ry
366名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:06:42 ID:rpY0bFfR0
>>311
遅レスだけど、オナニーする馬もいるよ
ちんこをパシパシ腹にぶつけてやる
367名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:08:53 ID:tC8aAhKH0
368名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:09:02 ID:IlmyYrklO
>>364
じゃあアメリカでサドラーズウェルズが走ってんのか?
お前馬鹿だろ
369名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:09:43 ID:uPZrSnqL0
悪いのはノーザンテーストだな
370名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:24:47 ID:uYgWWcCo0
神の馬も落ちぶれたな
371名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:27:23 ID:s5FUdB/h0
数年前牧場見学行った時
むやみやたらとオーラはでていた。
372名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:30:35 ID:HUI7OBjG0
随分暴落したもんだ
373名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:31:52 ID:baL0b7ve0
哀れwwwwww
がんばれ静内
374名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:32:36 ID:HnAqhbWw0
当初の種付け料2200万円だったのに…
375名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:35:22 ID:9dgkXdtE0
ニジンスキー系が時代遅れって言われるとちょっと寂しいものがある(´・ω・`)
376名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:37:45 ID:M86a56fBO
ニジンスキーも母系に入ればまだまだいけるが直系はなかなか・・・
377名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:38:49 ID:rezgIlwu0
>>350
釣りの鑑じゃのう!
死ねや
378名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:40:11 ID:uYgWWcCo0
フサコンはよくやってる方だと思うが
379名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:40:19 ID:HL3FI44F0
メジロの肌に合いそうな奴がいる気がするんだけどなー
380名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:42:29 ID:VF0AyfUU0
>>375
プレストンの種付け数を見れば一目瞭然だなー
381名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:42:44 ID:CYpYHrzP0
株買った種牡馬が外れってのはよくあることだから仕方ない
でも肌馬売って牧場傾けるような大勝負で1億出した奴はそもそも商売のやり方が無謀な気がする
382名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:42:58 ID:j1fUClS00
母父ラムタラってのは、数出てないのか?
383名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:43:52 ID:KVIQDmw+O
>>379
メジロも種付けの権利は持ってるよ。けど今のところは失敗。

>>366
ハイセイコーとかねw
384名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:45:04 ID:VF0AyfUU0
>>382
まだほとんどいないね

今年の2歳からどんどん増えてくる
385名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:47:30 ID:M86a56fBO
>>383
ラムタラ×ラモーヌなんてドイツ辺りに行けば走りそう
386(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 16:48:45 ID:Wbp+h/YR0
>>364
レッドゴッド系はベイラーンがワンシーズンで死ななきゃもちょっと増えてたかもな。
それ以外だとイエローゴッド産駒がちょいちょいG1級レースは勝ってたが。
387(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/03(月) 16:51:06 ID:Wbp+h/YR0
>>379
昔だったらともかく、今のメジロはモガミとかライアンとかノーザンダンサーの血結構入ってるでしょ。
388名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:52:26 ID:KZTzp87iO
奇跡の血量だっけ、ラムタラ。
そういや近いタイプでフサイチコンコルドも奇跡の血量じゃなかったかな?
どうなの、フサイチコンコルドの産駒は。やっぱダメなの?
389名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:52:50 ID:1pvvFPFI0
>>375
ネーハイシーザーってまだ現役だったかな?
マルゼンスキーの系譜が10年で途絶えるとは・・・・
390名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:54:18 ID:KVIQDmw+O
>>385
つメジロフラックス
391名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:54:24 ID:M86a56fBO
>>388
フサコンは濃過ぎて虚弱
392名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:55:38 ID:zKE8+NEl0
俗に言われている奇跡って3x4でそ
2x4は異常w
393名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 16:55:59 ID:VF0AyfUU0
>>389
ネーハイはまだ2歳にも産駒がいるよ

後はナリタアトラスとバトルイニシャチブくらいしか残ってないかも
394名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 17:00:21 ID:INjm2My10
>>359
どんな理由なの?
395名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 17:10:08 ID:zKE8+NEl0
>>394
諸説あるからね
1)買いあさるが産駒を海外で走らせない
2)走らないと飼い殺す
3)名前の付け方がヒドイw
396名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 17:27:27 ID:YFOvoG9S0
100倍以上で買った日高の生産者グループ生きてるか?
397名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 17:44:32 ID:VDXZpAPp0
>>395
ファーディナンドとかな
398名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 17:50:23 ID:1pvvFPFI0
>>395
全部社台のせいだな
SS産駒とかあんなに余らせてどうするのよと
399名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:00:33 ID:VDXZpAPp0
>>398
種牡馬の墓場と揶揄されてた時代は今ほど独占状態じゃなかったよ
400名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:01:57 ID:VF0AyfUU0
「吉田一家に独占された閉鎖的な競馬」とアメリカの競馬評論家に言われてしまった
401名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:03:15 ID:3IdMX2780
元は取れたって・・・何発やらしたんだよ
402名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:06:10 ID:Dc5/af1b0
要するに「神は繁殖なんかしない、唯一無二の存在でした」ってことか
403名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:09:46 ID:1pvvFPFI0
>>400
まあ、事実だからな
逆らったBT系への仕打ちとか
404名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:09:49 ID:MR5cQcrZ0
>>395
30年以上前から言われているが
「血統が根付かない」から、
ライジングフレーム、フォルテノ、ゼダーン
セントクレスピン、インターメゾ、ユアハイネス
ダンディルート、マイスワロー、当等、ほんとに当等等

直子は走るが続かない、
日本の血統で汚くなっていくからダメなんじゃないのか
という意味で揶揄されるようになった
405ttod ◆zap.RQvsDI :2006/07/03(月) 18:10:54 ID:VlQ2j3Kz0
せめてサンデー産駒を一頭くらいBCに走らせて欲しかったな
購入時にBC種牡馬登録済ませたほどだから当時はやる気満々だったんだろうが
現実はなかなかにねえ
406名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:12:47 ID:Xm7B9H3U0
ニジンスキー系の現役種牡馬
フサイチコンコルド、エイシンプレストン、シアトルダンサーU、テンビー
マリエンバード・・

だんだん血統としての活力がなくなってきてるね
407名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:13:25 ID:j1fUClS00
>>405
まだチャンスはあるといっても、肝心のアレは凱旋門のみでお帰りプランだしなぁ…
来年も現役なら是非にって気持ちはある
408名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:17:10 ID:OVIZS1820
>>405
社台は自分とこの馬向こうに持ってきゃいいのにと思ったり
イマイチなサンデーだって山ほどいるんだし
409名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:17:24 ID:z629lCWX0
410名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:17:37 ID:7AsVCYOs0
この2750万円ってのは維持費にすると何年分?

それ以下だと判断されて売られちゃったわけ?
411名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:17:40 ID:1pvvFPFI0
>>405
ダンムーをフィリーズ&メアターフに
>>406
タイキフォーチュン・・・・
412名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:18:24 ID:eNZ2QTgH0
後半2戦に乗ったデットーリの手腕によるのも大きそうだが・・・
413名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:18:45 ID:1pvvFPFI0
>>408
その点、社台の倅どもはみみっちいよな
どんどんシャトルするとか考えないし
414名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:20:13 ID:0uomocc90
パリティビット最強
415名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:20:35 ID:EWKBo03JO
代表産駒はラムセスロードだけだな
416ttod ◆zap.RQvsDI :2006/07/03(月) 18:21:38 ID:VlQ2j3Kz0
>>415
俺的代表産駒はタニノエタニティだな
母父カツラギエースというのが渋すぎだった
417名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:24:05 ID:ggubBeEyO
俺もタニノエタニティだな
障害で頑張れ
一般的な代表産駒はメイショウラムセスだろうけどね
418名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:30:49 ID:PbHMrV1I0
最近は国内で走った馬が、種牡馬になって結構いい感じだし
輸入種牡馬に夢を託すなんてことはもう無いだろうな。
419名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:32:36 ID:OVIZS1820
>>406
エイシンプレストンは南半球連れて行ってやれば
香港さんご一行が買ってくれそうだ
420名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:34:43 ID:cjRhiVbJ0
>>404
ライジングフレームは日本のアラブの血統に影響を大いに与えたな
421名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:36:54 ID:rezgIlwu0
>>394
日本嫌いの外人記者の嫌みを真に受けて、日本人特有の対外コンプレックスを刺激されたごく一部の香具師が騒いでるだけ。
例えば、ここで社台叩いてる奴らのメンタリティーな。

>>404
本国で見捨てられた馬リストだな。
しかし「血統が根付かない」ってw
アメリカンオークスの出走馬見れば分かるが、バリバリ残ってるのにね〜
422名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:40:06 ID:1pvvFPFI0
>>418
むしろ輸入して顰蹙撒き散らすなと思います
423名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:42:39 ID:rezgIlwu0
>>422
誰がどこで誰から顰蹙買うの?
424名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:49:44 ID:MR5cQcrZ0
>>418
それが3代続かないところが日本の不思議なところで
日本の血統してスタッドブックに
サイアーラインを引くことが出来ないから
社台も躍起になっているわけで
日本の場合牛血統のほうがサイアーラインが長いんだもの
425名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:53:26 ID:itBWWprL0 BE:159264386-#
産駒でるまでは種付け権2株で5000万円だったから、ある程度元はとれてるんじゃないか?
426名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:54:08 ID:MR5cQcrZ0
>>423
今はどこにも顰蹙はかってないわな
このラムタラは景気が良かった頃だから、
海外も厳しいから今はすぐに売っちゃうね
というか、買い方が変わってまず種牡馬になる前に、
権利買っちゃうから、もめることがまずなかなか無くなった
JRAですら現役時に権利買っちゃうし(走らせませんが)
427名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:57:16 ID:rezgIlwu0
>>424
躍起になってるんじゃなくて単に商売になるからやってるだけ。
あんまサイアーライン云々は意識してないだろう。
あと牛はここでは関係ない。
428名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:57:17 ID:MHYPi5tX0
>>426
ダンシングブレーヴも現役当時からJRAが持ってたの?それとも買っただけ?
429名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:57:20 ID:pQLuFtyO0
今一番の種牡馬って何?
モンジューとかって活躍してる?
430名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:58:39 ID:zKE8+NEl0
一番の種牡馬はムーンマッドネス
431名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 18:59:08 ID:nvyl+4KF0
>>424
それは繁殖の問題であることがハッキリしたので、SSが生きてる時に
社台は躍起になって、名牝系を買い集めてた。
生まれたばかりの牝馬とか、競走馬とか、現役繁殖牝馬とか。
432名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:00:19 ID:V1YErsXm0
リイフォーって今思うと凄かったんだな
433名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:00:30 ID:rezgIlwu0
>>428
産駒の動きが悪く、しかもマリー病で後先無いから見切られた。
そこを買っただけ。
434名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:01:44 ID:nvyl+4KF0
>>428
マリー病に冒されたことで、生産者が売りたいと世界にアピールした。
初年度が失敗したこともあって、誰も手を挙げなかったからJRAが買えた。

まあ、翌年にコマンダーインチーフが出ちゃうから、競馬って面白いと思う。
アメリカンオークスがあったから、シーザリオを思い出した。
あれもSSで子供が走らないから、スペシャルウィーク付けてオーストラリアに行ったら
あんなバケモノがw
435名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:03:04 ID:0dlvkya50
サンデー系もすでに3代目は危ういしな。
436名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:04:01 ID:nBN+h30J0
前に別冊宝島のインタビューで、テルヤ氏は

「サンデーがどんどん種牡馬を生み出してくれるから、
しばらくはリスキーな高額種牡馬輸入しなくてもいい」

つってたから、できたらサンデーからサイヤーラインがつながって欲しいとは思ってるんだろうけどね。
ただまあ、「商売だから、ダメとなったらさっさと見切ることも大事」つってたし、
サンデーの直仔や孫種牡馬がイマイチ続きだったら、またなんか大物買ってくるかもね。
437名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:04:11 ID:V1YErsXm0
ニジンスキー系だと確かになかなかいい肌馬にも恵まれん
かもしれんな

でも欧州って日本以上にニジンスキー系が多いようだし、
ノーザンダンサー系まで広げたらそれこそどいつもこいつも
ノーザンダンサーの血が入ってるみたいなかんじだから
英国に帰っても厳しいかもね
438名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:04:38 ID:zKE8+NEl0
牝馬にカネ使うほど成熟してないからね
話題のある種つけて売って自転車操業
439名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:04:51 ID:MHYPi5tX0
>>433-434
マリー病は聞いたことあるぞ。そういういきさつだったのかありがとう

ついでに>>426
>JRAですら現役時に権利買っちゃうし(走らせませんが)
↑これに当てはまる馬を教えて
440名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:06:32 ID:nvyl+4KF0
>>439
去年のJC勝ち馬。
エルコンドルパサーに勝ったクロコルージュとか。
441名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:07:47 ID:zKE8+NEl0
JRAは貧乏な牧場向けに安く提供
でも、貧乏な牧場にはそれなりの牝馬しかいなくて・・・
負のループと評判悪いね
442名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:07:59 ID:1pvvFPFI0
>>439
ビルサドスキーとかバゴ
443名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:08:58 ID:rezgIlwu0
>>436
中和剤として期待されたヲーエンはあれだった...

>>438
どこも自転車操業。
よっぽどのパトロンが居ない限り。

>>439
jraかどうか忘れたがピルサドペンタイアはそのクチだったような。

444名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:11:19 ID:2R5pQs000
>>425
その株って生産者が持ち合いしてんじゃないの?
445名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:12:27 ID:MHYPi5tX0
>>440>>442>>443
勉強になったよ どうもありがとう。
446名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:12:38 ID:Z+h1dztQ0
>>434
それでコマンダーインチーフはおろかホワイトマズルまで持ってくるのは
まあアレだったな

お前ら仲悪いなあwと
447名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:13:08 ID:itBWWprL0 BE:26544724-#
>>444
ほとんどがそう。
だからなんとか元が取れてるかもって程度
448名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:14:54 ID:KyWDfsH50
競馬の世界ではままあること
449名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:20:09 ID:rezgIlwu0
>>446
そいつらはマジで失敗すると踏んでいたと思うw
あんま評価高くないし。
450名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:20:39 ID:pQLuFtyO0
テイエムオペラオーやキングヘイロー
クロフネ、アグネスタキオン、シンボリクリスエス、キングカメハメハ
などは種牡馬として活躍しているのでしょうか?
451名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:24:06 ID:Da38wAzGO
ラムタラ、
452名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:26:01 ID:JsN7Ffzi0
>>376
ニジンスキー系にはカーリアンがいるじゃん その下にもジェネラスとかマリエンバードもいるし
453名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:26:24 ID:omaSMU140
>>450
キングヘイロー、タキオン、クロフネはいちおうGT馬をもうだした
クリとキンカメはまだデビューしてない
オペは・・・まあこれからかなw
454名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:26:29 ID:itBWWprL0 BE:132720858-#
>>450
クロフネは確実に成功って言ってもいいくらいの活躍、国内ならTOP3には入る。
タキオンは前評判が高すぎたけど、普通に考えれば十分成功してるレベル。
オペラオーはかなり悲惨なことになってる。
キングヘイローはまそこそこ、これからG1馬が出る可能性もきたいできる。
他2頭はまだじゃないかな
455454:2006/07/03(月) 19:27:56 ID:itBWWprL0 BE:179172296-#
カワカミプリンセス忘れてた。
キングヘイロー産駒でしたね…
456名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:28:42 ID:+t9/z2KP0
この馬の購入代金って、弱小牧場が最後の力を振り絞ってだした金だよな・・・
457名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:29:08 ID:Gh5DAaDq0
キングヘイローは今年のオークス馬だっけか
458名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:29:13 ID:FhMsbFMiO
>>454
釣られはせん!
釣られはせんぞー!
459名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:29:14 ID:pQLuFtyO0
>>453-454
dクス
オペラオーは今の所は駄目なのか…
何で強かったんだろう?突然変異?
460名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:29:23 ID:pYJMjQQg0
クリスエスの仔は、セリで2億円付いたねぇ。走るかどうかは分からんけど。
461名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:29:39 ID:g6n9jz3u0
>>275
日本でいえば、緒戦にプリンシパル使って勝って、以降はダービー→JC→有馬を
制覇していった、って感じか。
462名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:30:50 ID:pYJMjQQg0
>>459
2〜3歳戦ではステイヤー向けのレースが少ないから。
古馬になれば活躍馬出るかも。
463名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:31:23 ID:RLM+HWHd0
直仔でなく母の父としていいかもしれないと思うんだが
464名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:31:39 ID:h/Tid1cg0
ラムタラはエプソムなど時計よりスタミナ勝負の競馬場の
優秀馬だから日本には合わなかったんだろね
サドラーズウェルズの子供が日本で活躍しないのと同じ

たぶんあっち帰れば続々と活躍馬だしてくれるはず
長い間幽閉してごめんね ラムタラ
465名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:31:58 ID:VDXZpAPp0
>>459
つけてる牝馬の質が糞過ぎるし
466名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:32:12 ID:scJEFdUF0
>>450
PCならそのくらい自分で調べろよ このヤロー

ここからは自分で見てくれ 賞金額順になっている
オペ   ttp://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%C6%A5%A4%A5%A8%A5%E0%A5%AA%A5%DA%A5%E9%A5%AA%A1%BC
キング  ttp://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%D8%A5%A4%A5%ED%A1%BC
タキオン  ttp://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%A2%A5%B0%A5%CD%A5%B9%A5%BF%A5%AD%A5%AA%A5%F3
クロフネ  ttp://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&sire=%A5%AF%A5%ED%A5%D5%A5%CD



シンボリクリスエスとキンカメはまだデビューしていない
467名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:32:16 ID:5CiY2w7P0
新馬、オープン、ダービーと連勝したフサコンが和製ラムタラなんて呼ばれた時期もありました。
468名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:32:33 ID:nBN+h30J0
クロフネは3歳になってからはびみょーだけど、
まだ1世代だからなんともいえないね。
オペラオーは単純に、あてがわれる繁殖のレベルがあんまり良くないのがなぁ。
社台なら成功するかもしれないけど、今後も正直期待薄。
469名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:32:59 ID:E9EWj/Kd0
キムタク
470名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:33:21 ID:h/Tid1cg0
同じ意味でエリシオやハーツウェルも帰してあげて
471名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:34:57 ID:pYJMjQQg0
>>470
エリシオはマイルG1・2着もあるし、あちらでも人気ありそうなんだけどな。

ドリームウェル(?)は欧州でもダメだろう。
472名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:34:58 ID:scJEFdUF0
>>470
エリシオは帰ったぞ
473名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:35:02 ID:omaSMU140
オペもきっとそのうち自身のような大物でもだすだろw
474名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:35:32 ID:rezgIlwu0
カワカミプリンセスは何故かブライアンズタイム産駒のイメージがある
475名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:36:17 ID:h/Tid1cg0
ドリームウェルだった
476名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:37:09 ID:OVIZS1820
クロフネは初年度チンコ捻って途中で休んであれだからなあ
相当期待持てるだろ
477名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:37:24 ID:0SkU52/40
これは誰が損をして誰が得をしたのかあまりわからん。
478名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:37:56 ID:omaSMU140
ただ成長力があまりないかもしれないな
479名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:39:36 ID:rezgIlwu0
繁殖の質が上がったにもかかわらずイマイチな馬もいる
活躍馬を出したのに繁殖の質が上がらない馬もいる
480名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:40:27 ID:POcvCtnU0
エリシオとかも帰してやりゃいいのに
超ハズレやん
481名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:41:33 ID:i89Hi7d80
まあ種牡馬の世界は厳しいからな
実績のないラムタラに40億の金を出して倒産した人らがアホなだけだな
482名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:42:08 ID:1pvvFPFI0
>>452
カーリアンも日本がかなり食べ散らかしたなあ
483名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:45:02 ID:h/Tid1cg0
日本はスピードが卓越した種馬でないかぎり
成功はない

よってアメリカのダート馬の優秀なのだけ購入するのが
一番の成功の早道
ヨーロッパの馬は最低でもJCやBCまで来た馬でないと大バクチ

ただ欧州への憧れだけで大金払ってダービー馬や凱旋門馬かっさらうのは
ひっそりとやってる欧州競馬関係者に失礼
484名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:45:23 ID:/5hFShQi0
ラムタラの失敗を考えるとマルゼンスキーはやはり偉大な種牡馬だったな
485名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:45:26 ID:iun7CPvP0
オペはズブズブ欧州血統だからな
活躍馬出すには相手にいろいろ注文がつきそう
486名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:46:56 ID:5hRQGnfc0
ラムタラ買った日本人は大損?誰だろう
487名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:47:39 ID:+t9/z2KP0
>>481
だからといって種社会で駄馬の産駒が走るということはあるのか?
高い馬の産駒しか走らないんじゃ貧乏牧場はどうしようもない
488ttod ◆zap.RQvsDI :2006/07/03(月) 19:49:13 ID:VlQ2j3Kz0
>>485
いっそオペラオーを欧州に売ってしまえば・・日本国内から総叩きに遭うかな
489名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:50:10 ID:omaSMU140
>>488
歓迎されるんじゃね?w
まあ竹園が売るわけないけどなwww
490名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:51:29 ID:OHRdMeo40
ラムタラ綺麗な馬だったな〜
栗毛が金色に光ってて、顔も凛々しくてさ。
神の馬と言われてたのも納得。
ヨーロッパでもう一花咲かせて欲しいよ。頑張れ。

491名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:51:52 ID:rezgIlwu0
>>483
何が失礼だこのたわけが
492名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:51:57 ID:3daZsTkNO
つオグリキャップ
493名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:55:36 ID:g6n9jz3u0
>>476
クロフネ産駒は芝で頭打ちになっても、必殺技の「ダート転向」が使えるからなぁ。
リシャールもそろそろかな?
494名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:55:45 ID:1pvvFPFI0
>>487
昔はトウショウボーイがお助けボーイと言われたもんだが・・・・
今のご時世には酷な話か
495名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:55:58 ID:5CiY2w7P0
>>487
日本なんか社会主義国並みに恵まれてる方じゃん
弱小牧場で繁殖の質が悪くても安くJBBAの種とかつけられるんだから
そこを敢えて大枚はたいてラムタラ勝ってきた日高の生産者はやっぱアホだろ
496名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:57:38 ID:gqm7UrtXO
>>483
欧州の人らも現金な奴らだろw
497名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 19:58:07 ID:rezgIlwu0
>>494
テスコボーイな
農協で独占されてたからあの程度の成績しかあげられなかったとも言われる
498名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:00:37 ID:Hi3gEs2dO
ラムタラには何があるの
499名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:01:52 ID:FhMsbFMiO
( ゚д゚)
500名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:05:45 ID:Z4L13RYy0
ラムタラと聞いて思い出したのが

新馬戦勝っただけの馬が、いきなり英国ダービーに出られるのか?と思ったことだ
501名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:06:38 ID:rezgIlwu0
英国方式にするとフサイチとアドマイヤに埋め尽くされる
502名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:07:09 ID:s8kKpT360
14歳か
交流のGVくらいならまだ勝てるんじゃまいか?
503名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:10:28 ID:Oi7maqrJO
やっぱ馬も容姿がいいと得だのう。ラムタラ、トウカイテイオー、テンポイントなど。美しいものは愛されるな
504名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:12:21 ID:JsN7Ffzi0
>>193
遺伝子ってのは生きてるだけで徐々に破損していくものなのね
近親交配ってのは破損しやすい遺伝子をお互いに持ってる可能性が高くて
受精の時に補修できないから(どちらかが正常なら補修できる)体が弱い仔や気性灘が産まれやすいのよ
ちなみに高齢出産やおじいちゃんになってから出来た仔も体の弱い仔が産まれる可能性はあがる
505名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:13:06 ID:nQN9If+L0
わかってないバカが多いから言っておくけど、ラムタラを導入した人達は元取ってるよ。
大損こいたのはラムタラの種をつけた牧場と、ラムタラ産駒を買った馬主。

>>500
準重賞だけどな
506名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:16:12 ID:JsN7Ffzi0
ラムタラはほんと惚れ惚れするよな馬体だったな
だけど栗毛の馬は走らないという意識がなぜか俺に刷り込まれてるわ
507名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:19:04 ID:+t9/z2KP0
>>505
>ラムタラの種をつけた牧場と、ラムタラ産駒を買った馬主

これがラムタラ買った人達(弱小牧場)だったはず
自分達で種付けするために組んだシンジゲート
508名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:20:33 ID:rezgIlwu0
>>505
株は元とれる価格なの?
509名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:21:57 ID:sEhEB/Ac0
ずぶずぶずぶずぶずぶ
510名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:22:11 ID:g7toFDf00
札幌にもそんな名前の垢すり店があった
511名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:22:29 ID:R26Shidz0
>>483
かっさらわれるのは(少なくとも馬産的には)その程度の評価の馬なんだよ。
本当に大事な馬は向こうの人は決して手放さない。

つーかひっそりって・・・無知丸出し
512名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:22:42 ID:p0Hj+FOC0
オペはな血統構成がラムタラにクリソツだから
父系がニジンスキーより日本向きでないと敬遠されがちなサドラーズウェルズの系統だし
母父はラムタラと同じブラッシンググルーム
母父がブラッシンググルームの種牡馬はトップガンがかろうじてセーフとしても
成績悲惨なのばっかじゃないか?
513名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:22:59 ID:tFDQNkEYO
売られた途端産駒が活躍したり
514名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:23:47 ID:eue31pqW0
ウッドマンの直系は期待できるかね。
515名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:24:41 ID:VDXZpAPp0
しかしオペラハウスが結構活躍しているのが不思議だ
516名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:25:52 ID:zKE8+NEl0
芝ボーボー、水をバンバン撒けば大丈夫^^v
517名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:31:27 ID:R4/ed6FZ0
ラムタラと比較しても
ダンシングブレーヴはホントに偉大だった
あんまり繁殖の質量に恵まれなくてあれだから

社台の牝馬陣につけてたらどんだけ勝ったことか
518名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:33:20 ID:j1fUClS00
出戻りで産駒がGTだか勝ったのって
キャロルハウスだっけか?へクタープロテクターだっけか?
519名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:33:37 ID:rezgIlwu0
>>517
恵まれてる方だと思う
520名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:34:44 ID:a3p8mN2tO
同世代に他に強い馬がいなかったとか、そのわりに圧倒的な勝ち方じゃないとか
初年度ぐらいのときに競馬本に書いてあったが本当?
521名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:34:52 ID:rUWLRKAT0
まぁこれでよかったんじゃない
522名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:34:59 ID:ne95o13E0
ラムタラが来たばかりの頃は
30億の馬のうんこまでテレビで取り上げてたのにな・・・
523名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:35:58 ID:2CgSOMuV0
>>517
コマンダーインチーフかホワイトマズル、どちらか一頭は
欧州に残してあげたかった。
両馬とも産駒がそこそこ走っちゃったから返せないしなぁ
524名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:38:26 ID:rezgIlwu0
>>523
売る方が悪いw
525名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:38:53 ID:GvBiD+yM0
>>518
キャロルハウル出戻りでG1勝ったのかな
結構好きな種牡馬だったなぁー
526名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:40:04 ID:eue31pqW0
英ダービーの勝ち方は強かった
527名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:40:23 ID:pYJMjQQg0
>>512
オーサムアゲインが成功してる。あとはカースンシティ。
528名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:40:30 ID:GWLXH6Tf0
成績だけじゃなく血統も見て買ってほしいな。
バゴとか誰が付けるんだよ。
父ナシュワンでただでさえ微妙な系統に母にノーザン、ミスプロ、ヘイローが入ってたらつける馬がねーよ。
529名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:45:09 ID:1FXlC+Te0
ラムタラは血が濃すぎるとかなんとか。
ノーザンテーストも濃いかったけど。
530名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:45:21 ID:y5yoFfuR0
サンデーサイレンすって種牡馬としていくら稼いだの?
531名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:51:28 ID:ii/nPQmz0
ここ最近知らんのだけど、サンデーが母の父、もしくは父の父で溢れるであろう
今後の競馬界において有効な系統、もしくは期待の系統ってなに?
532名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:52:34 ID:scJEFdUF0
日本古来の血統
533名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:53:32 ID:WCzMYt6r0
クリスタルグリッターって生きてる?
534名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:55:31 ID:7oUNuSlb0
サンデー系種牡馬で爆発しそうなのはスズカマンボ。
535名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:56:02 ID:Gr41VKfH0
子役で例えるならば、カケフ君クラスだろうか?
536名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:56:57 ID:9zOt76SJ0
てか、まだ日本にいたのかよ
537名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 20:57:14 ID:GDoISKkK0
NT→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト
が一番期待できたんだけどね。
538名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:00:23 ID:JsN7Ffzi0
サドラーズウェルズ系の走り方好きなんだよなー 長くいい足を使える馬ってが最強馬に近いと思うんだよな
損得抜きになんか買ってしまうわ
539名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:00:39 ID:igh9n8YRO
メジロパーマー
540名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:02:02 ID:zKE8+NEl0
ここだけの話
ヤエノムテキが爆発する
541名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:04:10 ID:OVIZS1820
ラムタラのリトグラフ全部売れたんかな〜
542名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:05:07 ID:UfVZz/gS0
期待した馬主が悲惨すぎる・・・・
3歳で競馬を終えたフジキセキの仔の方がそこそこ結果だしちゃってるし
543名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:08:26 ID:GvBiD+yM0
>>531
ナリタタイシン(まだ種牡馬やってるんだろうか)にリヴリアの血を繋げて欲しいから
ネヴァーベント系に期待!!
544名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:10:28 ID:scJEFdUF0
>>543
とっくに引退
545名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:11:23 ID:5aHK+6gc0
>>497
それで善哉にサッカーボーイがニラまれた。

>>518
多分ヘクター、照哉が後悔してた。せめて名義を半分残しておくべきだったと。


エンドスイープの急逝が痛いな。サンデーの娘婿の第一人者(馬)になっていただろに。
546名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:11:25 ID:j1fUClS00
サンデー系牝馬が余ってる今こそマックの出番だったのに(´;ω;`)ウッ…
547名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:13:38 ID:GvBiD+yM0
>>544
そうなのか・・・
社台以外は育たないなぁー(´・ω・)
548名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:14:11 ID:5aHK+6gc0
>>546
同系のテイオーがいるさ
549名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:16:21 ID:VDXZpAPp0
テイオーも社台で飼い殺し気味だけどな
あの気性じゃ種付け少なくても仕方ないとはいえ
550名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:16:45 ID:5aHK+6gc0
>>545
自己レス
サッカーボーイはテスコボーイでなくて、デイクタス産駒だった。そして
なぜか善哉には無視されていたんだった。

テスコボーイ産駒で善哉にニラまれて、こっそりと社台で調整受けていた馬
はなんだったっけ?
551名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:19:43 ID:6BMtoy9b0
>なぜか善哉には無視されていたんだった。
善哉は極端な内国産嫌い
552名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:22:54 ID:pYJMjQQg0
>>550
テスコボーイじゃないけど、ミスターシービー?
553名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:24:06 ID:GvBiD+yM0
サッカーボーイぐらいやなぁー非サンデー内国産で活躍してるの
日本で初めて57秒の世界を見た馬だけある
554名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:24:36 ID:pYJMjQQg0
>>553
サクラバクシンオーを忘れないで
555名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:28:15 ID:scJEFdUF0
>>553
つ キングヘイロー
556名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:30:00 ID:KVIQDmw+O
>>553
つメジロライアン
557名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:31:33 ID:IKWmpWaV0
馬刺しにしてイギリスに輸出してやれよ。
558名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:33:31 ID:GvBiD+yM0
>>554
>>555
>>553
いろいろいるなぁーww
559名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:34:47 ID:keDKr6PF0
ただみたいな金で売るなら、馬肉にして
ホームレスに桜鍋を炊き出しで振舞えば良いのに。
560名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:38:24 ID:opsL1nig0
昔:ダーレーアラビアン、バイアリーターク、 ゴドルフィンアラビアン

今:イシマル、ラムタラ、アソビットシティ
561名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:39:55 ID:KVIQDmw+O
>>559
価値のない種馬>>>>>>>>>>ホームレス
562名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:40:40 ID:6BMtoy9b0
馬肉売るならフランスじゃね?
イギリスは馬肉食う文化無いよ
563名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:40:58 ID:tQ/NCbd3O
まぁ妥当でしょ
バリバリのノーザンダンサー系は日本では、もー通用しねーから
564名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:41:16 ID:Ane2IvDXO
ラムタラいかんぜよ!
565名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:42:23 ID:z629lCWX0
利一やフサロー、金子はラムタラ産駒買ったの?
566名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:48:19 ID:V1YErsXm0
ヒンドスタン パーソロン チャナロック テスコボーイ ムーティエ インターメゾ
567名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:52:11 ID:6BMtoy9b0
因みにプリンスリーギフトの直系が今年のグランドナショナル勝ってる。
ただしセン馬
568名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:54:40 ID:UQtXHoEA0
また銀と金にでるのか?
569名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:55:37 ID:m6nIcWjq0
>>545
スイープトウショウが繁殖入りすれば良い後継者が出来るな
570猫煎餅:2006/07/03(月) 21:58:14 ID:KwaSAFoS0 BE:497124498-
どのG1だったか忘れたが4頭立てで勝ったとか、他の出走場も殿下のもち馬だったとか
そんなんばっかだろ?
571名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:58:21 ID:/1asdugw0
ダンシングブレーブの二の舞にならなくてほんとに良かった・゚・(ノД`)・゚・。
572名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 21:59:24 ID:2OJ37kgUO
競馬板から来たぞ!
573名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:00:54 ID:xeGQhMfq0
たぶん向こうの馬場はあうだろうなー
ニジンスキー系の牝馬が少なくなるのは問題だな
574名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:02:52 ID:3zDxNQRH0
こうなったら、WP7でラムタラ産駒でダービー制覇する。
でも、正直、ラムタラの存在なんてとっくに忘れてたw
575名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:04:21 ID:noDk/JBl0
>>7
可能性はあるんじゃないか。
576名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:04:52 ID:/2EcFzIS0
冗談だろ、徐々に産駒出てきたじゃん
577名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:06:22 ID:pYJMjQQg0
>>7
むしろ日本で一流馬が出るかも知れん。

輸出された後、産駒が走り出すってたまにあることなんだよなぁ。
578猫煎餅:2006/07/03(月) 22:06:40 ID:KwaSAFoS0 BE:62141033-
ライスシャワーの産駒の話題は聞かねえな
579名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:07:53 ID:5aHK+6gc0
>>552
う〜〜んごめん。思い出せない。照哉が懇意にしている馬主さんから
預かってスタッフが善哉の目に触れさせないようにしたという話だったんだけど。

>>554
メジロブライト、マックイーンがあぼーんして、ダイタクヤマトがあれな現状
ショウナンカンプの責は重いな。
580名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:14:17 ID:NUtb7CLBO
グランディーってのもいたなぁ
581名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:16:55 ID:opsL1nig0
レガシーワールドの妹想いの優しい血を残して欲しかった
582名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:20:22 ID:Y6bJTylB0
カルストンライトオに夢を見る
583名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:20:57 ID:2OJ37kgUO
>>1
氏ね!
584名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:22:37 ID:b+EmhTNl0
ま、日本人が馬鹿だということを証明しているかのような記事だな。第二のサンデーサイレスンスになると期待していたんだろうなぁ・・・
585名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:23:45 ID:YSCbMLc90
その金があったらオサイチジョージとダンツフレームを救えたはずだ!
586名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:30:12 ID:ZX5c3cw90
俺は失敗すると思ってたよ
587名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:31:53 ID:XsuZQZCRO
>>579
ウィンドストースのことかな?
善哉時代のテスコボーイ系に対する扱いはある意味逆恨みもいいところ。
サクラバクシンオーも善哉の時代なら潰されていたかもしれない。
588名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:32:41 ID:rezgIlwu0
>>584
競馬は水物だ馬鹿
589名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:33:27 ID:3zDxNQRH0
>>第二のサンデーサイレスンス
そんな馬いたか?
590名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:33:49 ID:vd6GIdn00
ジャパンマネーは敵無しですね。
591名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:38:16 ID:XsuZQZCRO
>>588
馬券を買うより馬を産むほうが水物だよな。
社台だってジャッジアンジェルーチやウォーエンブレムで大失敗してるし
農協もピルサドスキーが悲惨な成績になるとは思わなかったはずだ。
592名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:39:17 ID:m6nIcWjq0
>>589
サイレスンスを知らないとは素人だなw
593名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:40:17 ID:j03a3QSa0
日本は血統の墓場だからな

世界のどこかに
トウルヌソルとか月友とかダイオライトとかシアンモアとか
プリメロとかセフトとかブッフラーとかヒンドスタンとかライジングフレームとか

残ってないの?
594名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:41:00 ID:UQGrOJWm0
ラムタラ自身の実力は申し分ないんだけどねぇ。
やっぱ競走能力と繁殖能力は一致しないね。
595名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:41:24 ID:UQtXHoEA0
>>592
スが一個多いだけでなんとなさけない馬名になるな
596名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:42:08 ID:V1YErsXm0
日本の現役サラブレッドでネアルコの血が全く入ってない馬は
果たして何頭いるのか?
597名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:42:18 ID:iZD01OoQO
どこのエロビデオ屋だよ
598名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:42:28 ID:4IJLt1xk0
アキバにあるエロDVD屋か
599名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:42:48 ID:axsOUdtV0
てか何でファーディナンド事件の時に日本は
これが俺達のやり方だって言わなかったんだ?
600名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:44:06 ID:6BMtoy9b0
>>593
種牡馬の墓場とはよく聞くが
血統の墓場とはあんまり聞かんな
601名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:46:01 ID:gyvkvHol0
4戦4勝といえば



タキオン
602名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:46:07 ID:Cb4bHS7B0
中田ニュースより衝撃的
603名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:46:23 ID:1ZxD0B150
いつ帰るの?
一回生で見ておきたい。
604名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:47:21 ID:6lwK+1c00
オレが4000万で買ったのに
605名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:48:57 ID:PfnjXCx/0
残念ながらソース
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/
606名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:49:46 ID:gEqvuTcn0
向こうでもたいした子が出せなかったから日本に来たんだろ
当初から無謀なシンジケートだと思ってた
607名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:50:52 ID:LSobifJ00
デープインパクトはクールモアスタッドが30億と値踏みしたよ
そしたらトタンにドバイの殿下がそれなら40億出すと言い出したよ
ドバイの殿下がユートピアを購入したのは金子オーナーと
友好な関係を作りたいがために購入したともっぱらのうわさ
春の天皇賞にも宝塚記念にもドバイの代理人が見に来てたよ
金子オーナーも40億とか詰まれたらサスガに売るだろうな
普通の人間なら売るだろ
デープみたいな馬は種牡馬で成功するタイプじゃないしな
第一カラダが貧弱すぎて種牡馬向きじゃない
608名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:01 ID:Cb4bHS7B0
>>606 え?
609名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:20 ID:Z4L13RYy0
>>601
フジキセキ
610名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:27 ID:C2MQxOhD0

マチカネイワシミズは偉大だな。

611名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:33 ID:caOaY0V40
>>606
引退して直に日本に売られてきたがな
612名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:46 ID:2lJlVy4M0
>>606
生まれたての子馬見ても走るかどうかなんて判断できないだろ
613名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:51:56 ID:+zYyRKuh0
スペ
614名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:53:58 ID:axsOUdtV0
ヒント:ノーザンダンサー
615名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:54:06 ID:LSobifJ00
ニジンスキーという血統が古すぎたよな
SS全盛なのに今頃ニジンスキーじゃ
616名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:54:40 ID:u2rVNONs0
>>593
インドとか韓国行けば残ってるかもしれん
617名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:56:03 ID:5aHK+6gc0
>>587
d それだ! すっきりした
618名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:56:41 ID:2lJlVy4M0
ラムタラを輸入したのとジーコを監督にしたのはどっちがマヌケですか?
619名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:57:01 ID:i89Hi7d80
まあ内国産でまともに活躍してるのはサッカーボーイとトウカイテイオーだけだからな
こいつらに繁殖回せばもうちょっと活躍すると思うが
620名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 22:58:01 ID:hJzKFb3v0
種牡馬に向いてるかどうか遺伝子調べたりしないの?
621名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:01:03 ID:caOaY0V40
まぁこの金額で売られるって事は
英国でも期待薄だろうなぁ英国競馬の歴史上
重要な馬だから最後は英国でって感じの購入が主な理由だろう
622名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:01:40 ID:6BMtoy9b0
>>616
2年前の菊花賞の時にドリーム競馬でインド特集(ハクチカラ関連で)があり、
ハクチカラの子孫が2頭だけ出てた。
因みに直系でもうその2頭だけらしい。
623名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:02:18 ID:LfmGEurG0
ラムタラは欧州で1年種付けしてます。
初年度当歳の評判がよろしくなかったから売却話しが現実になった。
その噂を何故か日高の連中は知らずにきっちり金を支払った。
624名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:05:59 ID:R4/ed6FZ0
ラムタラ、帰国前に成田で会見するとのこと
625名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:08:01 ID:pYJMjQQg0
>>623
当歳の評判が悪かろうが、成功する種牡馬はいるしなぁ・・・。
トニービンとか。
626名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:11:33 ID:NhAwmYp40
日高凋落・社台一人勝ちの構図を作ってしまった
原因の馬かも知れんな>ラムタラ

ラムタラ産駒じゃないけど、
日高産のメイショウサムソンの活躍は日高にとって
久々の明るい話題かもしれないが・・・
627名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:13:42 ID:LfmGEurG0
>>625
だから3千万ドル丸々払うような馬じゃなかったんだって。
その春の種付けに合わせようとしなければもっと安く買えたのは間違いない。
628名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:18:39 ID:rezgIlwu0
>>593
釣られてやるがシーザリオの血統表見つめろ
629名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:18:46 ID:5aHK+6gc0
>>626
日高の星というふれこみだったヒダカブライアンを思い出した。
皐月賞は痛い目にあったよ。
630名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:20:47 ID:7zvTjdpC0
リアルシャダイとサンデーサイレンスって爺さんが一緒だったのか。
どうりでリアルシャダイ産駒が種牡馬から追放されているわけだな・・・
631名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:21:59 ID:ZL/2dF8K0
エロビデオ屋だろ?
632名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:24:48 ID:E0+3IVFl0
ニジンスキーの最後の一滴でラムタラが出たように、
ラムタラもオスのエキス最後の一搾りで化け物出すよ
見限るの早すぎ
633名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:26:11 ID:xeGQhMfq0
この馬の場合、産駒の競争成績じゃなくて優秀な繁殖牝馬を生みそうなんだが
634名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:26:52 ID:7vFql7DI0
これって中小牧場連合が対社台対策で買ったんだよね…
635名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:26:58 ID:T0/kL5bQ0
なんかもうタイトルが

ドリルムラタ

に見えた俺って・・・
636名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:31:37 ID:6BMtoy9b0
スティル淫ラブ×ラムタラで三冠馬同士の配合が出来たのに
637名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:32:29 ID:/PN/rexS0
ノーザンダンサーのクロスが原因だろ?
ノーザンテーストで日本の牝馬にノーザンダンサーが入っているのが多かったところに
ラムタラ持ってきてどうするよ
638名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:36:38 ID:V/01ravO0
二束三文なら持って置けよ
639名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:36:43 ID:XhBxFVHL0
中田よりこっちのほうがニュースだ
640名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:36:48 ID:5aHK+6gc0
>>636
ラムタラは三冠馬じゃないだろ・・・3勝馬だっけ?4勝だっけ?
641名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:37:18 ID:5aHK+6gc0
>>636
ごめん、クラッシック3冠と勘違いした。
642睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2006/07/03(月) 23:40:35 ID:FTM4k+UD0 BE:817728588-
ファーディナント(´・ω・`)カワイソス
643名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:40:57 ID:u2rVNONs0
>>637
でもなぜかフサコンはそこそこ成功してるんだよな
644名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:43:11 ID:Dv/EpAsW0
僕の時代なのね
         /ヽ,,、、__,、,、   ,. ヘ
         | |ヽ    `''v'/| i
         !  _      ` ' .|
        / '´,,,ヽ し;;;''^'、  i
        /  ∂ ___∂    |
      ,. -'''‐"´ ̄,-─-'=--、  |
    /:::::::::::ノ  (::::::::::::::::`ヽ`ヽ!
.    i ヽ;;;;:/    `‐、::::::::::ノ  ヽ''‐、
.    |  ,,.. -───-- 、 ̄    i  ヽ,,;;≡
.    ヽ''"         ``''‐、  ノ   ヽ ̄
  ,,.. -‐\             /    i
.;''"ヽ, \ ``'、- 、___,,,... -'"     ノ,ヽ、
. \ `ヽ ヽ,  \,. -‐=''、         / ヽ i
  ``'‐、,ヽ!-‐''/``''ー-、 \   /  /  !/
         \   \  i ∠-,--,'--‐'''"
           \__,...,_ヽ/ヽ∠/
645名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:43:55 ID:Jk0TKPbR0
>>643
でも気性難のウマが多いみたいだね。
646名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:44:04 ID:LSobifJ00
フサイチペガサスが物凄い活躍馬多数排出すると思う
房朗会長は2〜3口持ってるので高笑いだな
来週のセレクトセールは資金エンドレス宣言してるよ
競った馬は絶対に下りない
金子や利一には絶対に負けないと言ってた

647名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:44:12 ID:7XDwis8x0
>>76
そーなんだー、そこよく行くけど
意味は知らんかったよ
648名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:44:41 ID:P6FRW03S0
クラシックではないけど欧州三冠馬ではあるな
この呼び名は日本だけらしいけど
649名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:45:59 ID:L/7SLD2IO
産駒は今一つ壁を越えられない感じだったね
650名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:47:05 ID:LSobifJ00
ドバイWC
凱旋門賞
JCBクラシック

全部勝った馬ってまだいないよね?
これ全部とれば間違いなく世界最強だよな
651名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:47:30 ID:dkw/Udmj0
>>643
フサコンは割りと日本で実績があるカーリアン系だしな
本人(馬)も日本の馬場の適正あったし
652名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:47:54 ID:12+1Ergh0
やっべ今日ここで俺ホール買ったわ
653名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:49:00 ID:let07nC00
あっちでもニジンスキー系はカーリアンなどが成功してるから全然期待されてないだろう
NDの血を一滴も持たない繁殖牝馬なんてどれだけいるのか
654名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:49:07 ID:CYpYHrzP0
>>650
1コだけゴルフトーナメントが混ざってるぞ
655名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:50:33 ID:Jk0TKPbR0
>>654
禿げワロス
656名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:50:51 ID:XsuZQZCRO
当歳の評判という点ではピルサドスキー産駒のそれは圧倒的によかったとか。
父親似の立派な馬体だった馬が多かったことで生産者の評価が上がり
初年度以上に交配希望者が殺到。当時は日高期待の種牡馬だった。
今から思えば無駄にデカいだけだったわけだが。
657名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:50:54 ID:GZhALeAG0
>>654
good job!!
658名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:51:05 ID:pYJMjQQg0
>>653
ネアルコならともかく、ノーザンダンサーなら20〜30%はいるんじゃないの。
659名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:52:32 ID:ZvT++EWF0
ここのプライベート監視モニターの歌舞伎町風俗店のライブカメラ見てみぃ。
客がアホ面晒しとんぞ。プゲラ
ttp://fexalfa.at.infoseek.co.jp/livecam/index.html
660名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:54:09 ID:O4MB+uI2O
欧州で大物出しそうな気がしてならない
661名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:54:47 ID:e4d3ZRy+0
m9(^Д^)プギャー
662名無しさん@恐縮です:2006/07/03(月) 23:55:10 ID:/rWA7K8W0
種馬としては和製ラムタラの足元にも及ばんな
663名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:05:22 ID:vFJWXppp0
>>311
当て馬は牡馬ですよ
664名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:06:48 ID:5Y8N3YNr0
もととれたの>?
665名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:08:30 ID:E44T6nP70
つか、競馬やらんのでおまいらの話がサッパリ分からん。

2×4とか、4×4ってなによ?建材?
666名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:08:31 ID:Qyxq72fx0
戻るところに戻ってよかったな
もう大損こいたことはとっくに確定してたんだから、もっと早くこうすればよかったのに
667名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:09:11 ID:ODWkjXcG0
>>664
そりゃあ高額種付け料で日高は元とってるよ
評判は落としたが
668名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:19:10 ID:cwDfam1a0
産駒の総額賞金は10%の4億も稼いでいないと思う。
669名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:22:03 ID:+i+HLN4T0
突然変異系の化け物は種馬で成功しないのも然り
670名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:23:58 ID:Qyxq72fx0
なうあ〜
671名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:25:26 ID:27O3jZl3O
総獲得なら楽勝で四億越えるだろ
メイショウラムセス単体でも億は越える
672名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:25:34 ID:as8b4HyS0
>>669
つサンデーサイレンス
673名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:28:38 ID:UYaZQhpD0
サンデーサイレスンスって突然変異系か?
674名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:29:48 ID:S+a8DRDn0
SSは突然変異ではないよ、ヘイローの仔は良く走ってたし。

突然変異とは
オグリキャップみたいな馬の事を言う
675名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:31:48 ID:UYaZQhpD0
美浦のブルボンは突然変異系か?
676名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:33:05 ID:S+a8DRDn0
>>675
スパルタ系w
677名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:33:08 ID:D90UdKvUO
マヤノトップガンを三年位欧州に貸して欲しい。
奴の血は、あっちに向いてる気がする
ノーザンダンサーの血も無いし。
678名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:33:55 ID:cwDfam1a0
>>671
よく考えたら障害で稼ぎ捲くったミレニアムスズカもいたね。

結構障害で活躍している馬がいるからモガミの後継として割り切ればよかったのにw
679名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:34:24 ID:G7pxxXuE0
ずいぶん安くなったな
680名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:34:52 ID:lBt1iSZB0
今もって別格の雰囲気持ってるのに、子供はサッパリなんだよなぁ・・・
681名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:34:58 ID:mlrHfUnPO
銀と金ではラムタルだったな
682名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:36:30 ID:m6SrtyH10
ヨーロッパでいくら勝ってても日本に合う馬は出ないんだな。
やっぱりアメリカで活躍した馬じゃないと駄目だよ。
シガーっていたじゃん。しばらく前のアメリカ最強馬。
血統はよく知らんが、まだ14、5歳ぐらいの筈だから有り金はたいてでも日高で輸入すればいいのに。
あれアメリカじゃどうも失敗したらしいけど、日本に持ってきたら多分いけるぞ。
社台を見返してやれ。
683名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:36:37 ID:dW5YyHvJO
>>665
厩舎建てる時の工法
684名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:36:47 ID:SY+fNnAx0
競走馬ってのは面白いな〜
685名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:38:34 ID:xFGiCPd50
>>682
シガーは産駒が走らなかったのではなく、そもそも種がなくてつけられなかった。
686名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:38:36 ID:bSvuR+pB0
>>682
無精子
687isogawa ◆kkvKdOUtUk :2006/07/04(火) 00:40:17 ID:6lfasRlk0
ラムタラの英国ダービーって何度見てもどの馬が勝つか知ってるのに
本当に届くのか不安になる
688名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:40:22 ID:cwDfam1a0
日高の連中は合田さんに買って来て貰えばいいと思う。
689名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:40:45 ID:TRubx6k30
>>682
シガーは中出しし放題病なんだよ。
690名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:41:37 ID:D90UdKvUO
>>682
メジロアサマ
691名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:43:14 ID:3rUrmJHZO
精シガーない
692名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:43:14 ID:rNcgLy7F0
ホント馬鹿な買い物したよな・・・
693名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:45:33 ID:Jr5CWog40
しかしあれだな
おれも今度産まれてくるときは、優秀な競走馬になりてーな
毎年いろんな女をとっかえひっかえやりまくりだぜ
694名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:45:53 ID:uOwff//40
>>691
それはシガーたないな
695名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:46:00 ID:vgklbovv0
アメリカ産は薬漬けばっかりだけどな
696名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:47:06 ID:CdeivHp10
暴落酷いなw
697名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:47:21 ID:hG331Qx5O
>>692
それほど日本の馬産には希望が無かったんだよ。
ただ死を待つよりは、って気持ちはわかるぞ。
698名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:47:28 ID:cwDfam1a0
じゃ、サクラユタカオーの供用を復活させるかw
エアジハードを出してまだまたいけるというときに引退だったしなwww
699名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:47:29 ID:4upyM5uW0
チリ、ブラジルとかのマイナー天国に行けば?
700名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:47:48 ID:sdp8yzd40
ラムタラっていうエロビデオ屋あったなぁ
701名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:48:24 ID:R70Kn6E20
所詮は菊地桃子
702名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:48:34 ID:hG331Qx5O
>>693
ババアやドブスも多々いるぞww
703名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:49:57 ID:D90UdKvUO
あのさ、個人的な希望を言うと
スペシャルウィークをヨーロッパに出して、世界の血統にマルゼンスキーの名を残したいね
704名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:50:42 ID:m5WcqzutO
母父として大爆発のセクレタリアトになればいいじゃん。
ほら、同じ三冠だしさ。
705名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:51:47 ID:UYaZQhpD0
丸善耒って名前がかっこ悪い
706名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:52:01 ID:ozHBWg5e0
喪前ら、忘れてるようだが、
ラムタラの代表産駒って言えばこれがいるだろうが↓

http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/HorseMarkInfo/HorseMarkInfoController.jpf?k_lineageLoginNo=1998102705
707名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:53:50 ID:cwDfam1a0
>>705
橋本聖子せんせにあやまれ
708名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:54:01 ID:D90UdKvUO
>>705
じゃあバルクを出してトウショウボーイの名を残したい。
709名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:57:33 ID:stVUFXir0
>>687
youtubeとかに動画無いのかな?
710名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:57:46 ID:zBR5VA0+0
>3000万ドルが24万ドル

で、結局誰が損したの?
711名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:58:10 ID:3wsg1WBk0
>>693
ウォーエンブレムみたく選り好みしてると、ダメの烙印押されかねないんだぞ?
ってか、インディーズのAV男優やるようなもんじゃん…相手選ばず汁出しまくり
712名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 00:59:56 ID:S+a8DRDn0
>>710
種付け料支払った奴
713名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:08:03 ID:3rUrmJHZO
ラムタラの子供を高い金で買わせてラムタラの代金はペイ以上したかもしれないが馬主からの信用失ったから長期的には損したな
714名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:11:38 ID:8VIBQr800
競馬はやればやるほど損するからな
715名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:15:18 ID:Nb/B0L0X0
716名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:18:13 ID:Jhg2L4a80
>>711
今年の2歳の ウォーエンブレム産駒は凄いらしい。
4頭しかいないが、どれかが重賞とれるとの前評判。
来年は50頭でてくる。
717名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:20:31 ID:XeQ3f+7g0
>>715
ウイポみたいだw
718名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:21:11 ID:OVL6ALIz0
98年のクラシック組スゲーね。スペとキングは早くもG1ホース出して
グラとエルも重賞勝ち馬出してるよね。セイウンスカイは今年デビューだっけ?楽しみ。
719名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:22:53 ID:UYaZQhpD0
青雲スカイはどうなるかな?
親父の二の舞にならないことを祈る
720名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:25:49 ID:DdbFynbj0
アーネスエイジの替え玉でG2勝ったというのは一部の者しか知らない
721名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:28:07 ID:bcmqMDES0
>>715
このキレがなんで子供にまったく伝わらなかったんだろう?
ジリスタミナ血統とはいえオペラオーみたいなの一頭出てきてもよさそうなもんだが
722名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:30:19 ID:C8iP7iPpO
で、産駒がJCの掲示板独占
723名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:30:57 ID:Jhg2L4a80
>>721
日本の競馬と違うからな。。。
なんか追い込み得意な障害馬のレース見たかんじだ。
724名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:32:27 ID:Jhg2L4a80
>>722
そうなったら、サッカーでキーパーの股抜きしておいて
ゴールが決まらないくらい恥ずかしい。
725名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:33:48 ID:qFQGgWdCO
>>それラムタルw
726名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:35:05 ID:pnwmxAXD0
>>718
大失敗が確実視されていますなw
727名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:35:22 ID:ddtpzCby0
一回分の種付け料でか、、、
まぁ馬のためには良かった。


で、期待されて輸入さるるも肉にされちゃった種馬ってなんだったっけ?
728名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:40:25 ID:Jhg2L4a80
>>718
もう走ってるよ。
未勝利w
729名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:41:33 ID:EXOs9wnt0
おまいらザグレブを思い出せ
730名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:41:36 ID:ODWkjXcG0
>>727
ファーディナンドでしょ
731名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:43:08 ID:Jhg2L4a80
>>718
ttp://keiba.nifty.com/db/search_horse.php?mode=sel&sire=%A5%BB%A5%A4%A5%A6%A5%F3%A5%B9%A5%AB%A5%A4
肌がいくないからな。。。ウンス自体も良血じゃないし。
732名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:43:17 ID:uOwff//40
>>723
マイネルトレドールのことか
733名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:46:11 ID:5gtnMu9/0
>>665
近親交配、2×4は2代前と4代前に同じ馬がいる
734名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:47:15 ID:1+EVNM6C0
生きて故郷に帰してくれるだけでも日本のクソ馬産界もマシになったなw
735名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:49:21 ID:Qyxq72fx0
>>731
コパの馬の名前が西に黄色ってww
736名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:51:48 ID:5eZGUvyiO
ウンスの血は淘汰されるな(´・ω・`)
737名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 01:52:46 ID:OVL6ALIz0
>>731
(´;ω;`)ウッ・・・
738名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:03:18 ID:Jhg2L4a80
739名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:04:46 ID:S+a8DRDn0
740名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:05:21 ID:Za2jV4ka0
まあ、ベストな選択だな。
損はしたけど、今の日本に必要な血統じゃない。
741名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:06:19 ID:Za2jV4ka0
そういえば、ウォーエンブレムって今何やってるの?
ラムタラはどうでもいいけど、コイツこそ日本に必要な血統だと思うんだけどな・・・
742名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:09:31 ID:Jhg2L4a80
743名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:21:03 ID:kXelM6I+0
イングランドシチーが故障がちじゃなかったら重賞獲れた希ガス
ま、それでもGVだけど
744名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:25:10 ID:m6jkH+cFO
ラムタラ、売るよ!
745名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:46:19 ID:7rgP6zSm0
ここでイギリス人が何かの間違いでキングへイローを持って帰る。
746名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 02:59:10 ID:DCdq+eNg0
>>674
オグリキャップは名馬ネイティヴダンサーの直系だぞ
747名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:07:13 ID:S+a8DRDn0
>>746
20戦走って重賞未勝利のダンシングキャップの仔だろw
代辿って引き合いに出したらキリが無い。
748名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:19:04 ID:5eZGUvyiO
ダンシングキャップのオグリ以外の代表産駒ってダンシングファイタぐらいじゃねーの
749名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:25:24 ID:yRC8f+ZL0
残念ながら、ウンスは間違いなく失敗するな・・・
ツルマルツヨシクラスを出せたら一頭大成功、
トウカイテイオークラスを一頭出せたら奇跡ってとこか。
750名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:26:55 ID:Jhg2L4a80
オグリキャップは母のホワイトナルビーも良かったんだろうな。
オグリーローマンも活躍。
オグリキャップもイイ肌付けてればもう少し増しな産駒出してただろうに。
オグリローマンの2005は父がデジなので面白そう。
来年のPOGに隠し玉で入れてみようか。
751名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:30:01 ID:Jhg2L4a80
ウンスは母系にミルジョージやモガミだもんな。
二昔前の血統。
752名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:33:34 ID:WcSoQqLXO
>746
m9(^Д^)プギャー
753名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:33:39 ID:gBzZm24tO
そもそもホワイトノリピーは仔が全部勝利を挙げてるとか聞いたが。それだけでも誉められるべき。オグリキャップ一頭だけでも凄いし、仔が全部勝利も凄い。
754名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:34:07 ID:yRC8f+ZL0
なんつーかウンスは父母双方含めてマイナー血統の権化だよな。
心情としてはこういう種牡馬に頑張って欲しいんだけど。
755名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:34:25 ID:E8BrPQ190
日本に1年リースされたパントレセレブルも日本ではエレスサールくらいしかいないしな
ラムタラもイギリスで化けるかもしれんよ
756名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 03:50:44 ID:yRC8f+ZL0
イギリスも、NDの仔のサドラーズウェルズ系だらけじゃなかったっけ?
ラムタラにとってむしろ日本以上に活躍の場がない気がする・・・
757名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 04:43:14 ID:baoUgRyI0
>>656
水上さんこんな所で新種牡馬予想外した言い訳しなくても…
>>750
ホワイトナルビー産駒は全頭勝ち上がり
>>756
サドラー系とニックスのダルシャーンを筆頭としたネバーベンド系牝馬が腐るほどいる
ラムタラがダルシャーンと相性良いかどうかは神のみぞ知るだがw
758名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 08:00:57 ID:uCMayCcE0
昨日ゲーセンでQMA3やってたら
その名前はアラビア語で「見ることができない」という意味をもつ
史上初めて欧州3冠を無敗で制覇した馬は?
っていう問題が出てきて、これは知ってるヤツ少ないだろうって思ってラムタラって答えたが
以外な事にほかのプレイヤーも全員正解、みんなニュースみてたのかな。
759名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 08:04:09 ID:ygFHtJns0
>>746
それを突然変異というんじゃないか
760名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 08:11:28 ID:01+6lTdO0
>>721
英ダービーっていつもこんな感じのような
最後の直線は下りになってるんじゃなかったのかな。
761(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/04(火) 09:04:42 ID:7YPvsYbz0
>>567
すげぇなw
プリンスリーギフトってスピード血統の印象強いんだが、4マイル4ハロンのレースに勝つ馬が出るとは。
762名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:10:24 ID:iS0wnxwr0
>>716
ウォーエンブレムの仔って素人目にも惚れ惚れするような
姿のきれいな仔が多いね
763(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/04(火) 09:10:43 ID:7YPvsYbz0
>>611
1世代だけ欧州にも産駒いる。
愛オークス2着のメリカーが欧州での代表産駒。
アーバンシーつけたりしてるんでそれなりに期待されてた筈。

もっとも産駒が走る前に日本に輸出されちゃってるんだけど。
764名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:11:13 ID:as8b4HyS0
>>758
あのゲーム、マニアは答え全部覚えてるから
765名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:12:17 ID:as8b4HyS0
>>761
日本でもサクラバクシンオーの仔が障害重賞勝ってなかったっけ?
766(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/04(火) 09:23:10 ID:7YPvsYbz0
>>765
グランドナショナルは日本の障害とくらべもんにならんぐらいタフだよ。
30頭以上でて完走一桁なんてレース。

でも日本の障害って結構短距離血統走ったりするよね。ポレールとか
767名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:33:16 ID:Ld/+l+ld0
>>760
四角から下って最後にもう1回登る
んで、地面が内側に傾いてるから最後は全馬もれなく内に寄れるw
768名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:35:44 ID:6dZ1QuZL0
シンボリルドルフ→トウカイテイオー→?
769名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:36:53 ID:y0ePRF8O0
>>768
サードステージ
770名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:36:55 ID:iTICi6zL0
これがラムタラです。(←トレカ)
ttp://specialweek.net/pad/detail_113.html
771名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:40:44 ID:Ld/+l+ld0
>>699
チリ・ブラジルなんて日本よりも時計の速い超高速馬場だぞw

>>754
そういう馬が本来重宝されるべきなんだけどな。
日本はブランド志向な上に、欧州みたいに道楽で馬産やってる奴らもいないし仕方ないか。
772名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 09:44:40 ID:FNzoLCDmO
芸スポで競馬スレがここまで伸びるとはw
773(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/04(火) 09:48:44 ID:7YPvsYbz0
>>767
エプソムダウンズとかカラはホントにその辺の丘陵地に柵置いてあるだけ見たいところだからなぁ。
774ttod ◆zap.RQvsDI :2006/07/04(火) 09:57:39 ID:JYKjH43N0
オグリキャップを突然変異なんていったら久米裕さんが怒りますよ
775名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:00:18 ID:qDbG3LQ90
>>774
まだ五十嵐理論ってやってんのか?
776名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:09:46 ID:UDSo2Gq50
ニジンスキーの血統は日本に残って欲しかったのに
777名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:11:17 ID:wZnYjey30
>>754
>>751

しかも国内メジャー種牡馬
778名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:21:19 ID:r6WaLRYa0
え!ニジンスキーの子孫が日本にいるの?
779名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:39:47 ID:QvLG0h7A0
そのニジンスキーじゃない
780名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 10:44:53 ID:zwlJx2dU0
ニジンスキーだけにニンジンスキーとか
781名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 11:51:10 ID:KLiXrPJt0
>>513のIDがDQN

まあ生きて帰れるだけでも良かったよ。
782名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 15:11:44 ID:h/56hUHP0
フサイチペガサスの半値以下だったのか。
783名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 15:45:49 ID:TJgvy5w20
>>7
多分出てくる。
んで母親がうんこだとラムタラの仔でもこの程度かって事になりそう。
784名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 17:15:02 ID:iUP2aNJx0
>>768
ストロングブラッド
785名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 17:32:08 ID:uOwff//40
死神・・・
786名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 17:49:10 ID:e8zQ38Q90
ラムタダ
787名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 18:06:23 ID:hwVGiRdm0
そういえばクールモアにいるというオグリの仔(近親にテンポイント等)はいったいどうなったんだろうか。
788名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 20:05:19 ID:CKIlh1I10
熊本人がよだれを垂らしながら一言↓
789名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 20:11:11 ID:c0QBO0su0
ムラタダ
790名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 20:36:15 ID:xn/fDLlG0
そういやシンザンとかハイセイコーとかは途絶えちゃったのかな・・・
791名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 20:51:50 ID:WIHKxjAy0
ここ数十年の間に活躍した多くの馬の系図で先祖を調べてみると。
系図というと父系母系それぞれどんどん広がっていくから、
とりあえず父親のラインだけ見ていく。父親、父親の父親、その父親と
系図を遡ると、5代以上遡ったところでほとんど全ての馬が「ネアルコ」
という馬にたどり着く。
ということは最近の種牡馬のほとんど全てがネアルコの子孫である。
792名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:43:44 ID:Jhg2L4a80
>>791はやればネアルコ
793名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:49:34 ID:wnjArqv80
ラムタラプリンスは強い
794名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:55:41 ID:CPz8j2bP0
>>787
楽しみだがドリーム競馬が追っかけて成功した例がないんだよなorz
795名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:57:05 ID:cbqytl8L0
46億で仕入れて活躍馬がメイショウラムセスとかやばすぎだろw
富士S勝ったときは日高の連中の絶望と希望が入り混じったコメントに涙した
796名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:59:18 ID:SVzCGBgP0
>> 787
今年1歳馬だからデビューは来年だよ
797名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 21:59:30 ID:aNVbsfrIO
>>790
今年のNHKマイル勝ったロジックはシンザンの血が入ってたはず。
798名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:00:22 ID:Nb/B0L0X0
>>790
アメリカンオークス2着馬にシンザンの血が入ってます
799名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:01:00 ID:DU0jzkHh0
>>715
鳥肌たったw
800名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:04:59 ID:SVzCGBgP0
>>790
ハクタイセイはまだ現役種牡馬だよ。
801名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:14:37 ID:5w/0Tq1s0
日高はこの失敗を教訓にこれからはサンデー産の種牡馬で勝負すべきだ
802名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:17:58 ID:x+lAZbQm0
生産者グループが選んで、大金を投じた馬がこの結果なんだよな。
種牡馬ってのは結果を予測するのが難しいんだね。
803名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:27:55 ID:OG1Ln46l0
祖母の代でPharosとHyperionの完全な相似の形でクロスを作って
母の代でNearcoとUmidwarで完全な相似の形でクロスを作って
当代でNorthernDancerとMenowとNearcoで完全な相似の形でクロスを作った。

じゃぁ確信的小細工がされた血統を持つ馬を、次の代ではどういう配合にすべきかってのは、
ラムタラをドイツの生産者の所に持っていけば答えを出してくれそう。
804名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:36:31 ID:MkHlHs750
サンデー系以外の内国産で期待できるのはキングヘイロー、サッカーボーイ、メジロライアンって所か。
ローレルとかもがんばってるんだっけ。
個人的に一子相伝のダイタクヤマトの子が活躍してほしいなぁ。
肌馬のわりにがんばってるんだし。
805名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:41:43 ID:SVzCGBgP0
トップのサクラバクシンオーを抜いているのはわざとか?
806名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:43:06 ID:onBayWA+0
あとはトップガンとかだな
807名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:44:19 ID:qYOXPEQJ0
ウォーエンブレムって種無しなんだっけ?
808名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:45:04 ID:SVzCGBgP0
>>807
違う、種付け嫌い
809名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:45:56 ID:SVzCGBgP0
&栗毛フェチ
810名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:52:38 ID:cwDfam1a0
3歳世代のJRA登録馬

1位 タキオン 133頭
2位 バクシンオー 124頭
8位 フサイチコンコルド 106頭

 テイオー 61頭
 キングヘイロー 54頭
 トップガン 53頭
 メジロライアン 36頭
 サッカーボーイ 34頭
811名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 22:55:55 ID:2UMv/tPJ0
>>719
ウンスは死ぬまでJRAからえさ代が出る
812名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:37:13 ID:wZnYjey30
ちなみにウンスの親父は事故死
813名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:44:46 ID:DCdq+eNg0
>>759
正確に言うなら孫だから隔世遺伝だな 
ダンシングキャップはグレイソヴリンを母父に持つわけで血統は悪くない 
突然変異級とはトウカイフレーム×ノーアテンションから最強馬が産まれるようなことだろう
814名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:46:43 ID:onBayWA+0
アジュディミツオーこそ突然変異な気がするwww
815名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:49:30 ID:Jhg2L4a80
>>809は都市伝説
816名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:50:17 ID:/zuloOUo0
もう血統とかわけわかんね

17世紀まで遡って
始めから構築しなおしたら
もっと速い馬うまれるんじゃね?
817名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:50:46 ID:1qSAnUP+O
>811
JRAが保護するのってダービー馬だけじゃなかったっけ?
818名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 23:54:36 ID:wZnYjey30
>>813
それ何てダビスタ?
819名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:00:37 ID:S+a8DRDn0
オグリもハヤヒデも母親が良かったと言うことだな。
共に父親は3流馬だったし。
820名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:01:38 ID:dW5YyHvJO
>>813
トーカイフレームだった稀ガス
821名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:06:52 ID:0Ho7+UJr0
>>811
ウンスはダメだろ
ダービーも勝ってないし
822名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:11:33 ID:0QJe+/Pc0
クラシック馬は全部出るはずだぜ
823名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:11:56 ID:Vk26Gyui0
旧八大競争勝ち馬は馬主から申し出があれば死ぬまでJRAが面倒見るよ。
824名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:12:20 ID:846b8evDO
>>821
んなこたぁない
825名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:18:26 ID:e4ewXj4xO
>>823
全てのG1馬と一定以上の重賞勝ち馬じゃなかったか?
ただJRAが面倒見るわけではなく、飼い葉程度の端金だけだぞ
(一般人が見に来られるための牧場の整備費も少しだく出るんだったか)。
826名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:24:24 ID:Vk26Gyui0
>>825
ttp://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20030728a867s000_28.html
>>73年に旧八大競走勝ち馬を対象にした「引退名馬のけい養制度」

端金しかでないのは10年前に出来た奴。
827名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:49:59 ID:iymtyg0B0
ノーザンテーストを通じてダンサーの血統一杯な国ですからのう。
マルゼンスキーが活躍していた頃ならともかく、輸入の時はもう血統的に遅かったかもね。
828名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 00:55:34 ID:qaQRZzME0
>>803
Uライン、プリンスイッピから始めよやw
829名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 01:00:34 ID:HhQaZdCs0
なんだビデオ屋の話かと思った
830名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 01:06:48 ID:/0UoUe3+0
>>790
マイシンザン産駒のシルクなんとかってのが大井でそこそこ走ってたみたいだけど
種牡馬になれたかどうか…
831名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 05:25:27 ID:8NK4xjP70
シンザンの血を引いてないボワルセル系の種牡馬もいる
ペキンリュウエン→マキバスナイパー

>>830
シルクセレクション
だがあの成績じゃ無理だろう
832名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 06:21:41 ID:6cOpHrjf0
>>805>>806
すまん、素で忘れてた。トップガンもバクシンも好きなのにorz
833名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 10:04:27 ID:hFmWf3R20
>>761
昔はそうだったが、アメリカ血統が増えてきた今ではむしろ相対的に中長距離血統になっている。
834名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 10:26:07 ID:+ercv25C0
ラムタラが輸入されてウイニングポスト3に種牡馬として
初めて登場したんだよな。
で、ラムタラの血統を残そうと色々な血統の牝馬に種付けを行ったが
名馬は全然生まれなかった。


あぁ、現実でもダメだったか。
835名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 11:15:52 ID:5/8U6enV0
>>828
あれのサイト、詐欺師の素質がある。
競馬通には通じなさそうだが。
836名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 15:03:18 ID:zOOl2Gm+0
社台を見ればよく分かるけど
自分たちの商品(馬)を高く売ろうと、とにかく馬を褒めちぎる。
ラムタラも「神の馬」だとか褒めちぎられて、それを真に受けた日高のアホたちが
高く買った。しかし強欲のモハメド殿下が売ると言うことは、それだけうまく買わされたと言うことだったんだよ。
837名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 15:05:33 ID:zOOl2Gm+0
ラムタラも子供子供した体してたが
ディープインパクトも馬体が小さい馬。
ディープも種牡馬としてより競走馬としての方が能力高そう。
種牡馬として成功するかは分からないと思う。
838(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/05(水) 16:37:33 ID:qHyxIch80
>>837
小さい馬って逆に種牡馬として成功する事あるけどな。
ハイペリオン然りノーザンダンサー然り
小さくて強かった馬が普通サイズだったらどんだけ強いんだってことで。
839名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 17:06:42 ID:sJxqD82b0
日本での最後の世代からG1馬が出る悪寒・・・。

ところで、せっかくだから、最後にラムタラ観ときたいんだけど、
見学させてくれるかな? 観に行った奴いる?
840名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 17:11:39 ID:Cz9oEZ6NO
まさかアーネスエイジとすり替えられた馬だ
841名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 17:32:17 ID:CUehP9Ly0
>>830-831
高知でいまだ現役。
http://db.netkeiba.com/horse/1998104156
地方移籍後に8連勝したりしてるし、もう年なのに高知でも5勝を挙げて頑張ってる。
物好きな金持ちが種牡馬にしてくれないかな〜
842名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 18:18:58 ID:vMImSsdw0
>>839
>>日本での最後の世代からG1馬が出る悪寒・・・。

逆ダンシングブレーブだな。
843名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 19:23:39 ID:dsYlBtXJ0
14歳で24万ドルなら一回の種付け料の価値は50万以下ぐらいと判断されたわけだよな
種付け料は最後まで変わらなかったん?
安かったら付けたいわ よだれの出てくる血統にターントゥ系の短距離牝馬に付けまくりたい
844名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 20:58:44 ID:3wKCUbEq0
駄馬製造機
845名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 21:47:08 ID:5qx613bq0
ノーザンテースト産駒の牝馬に付けれない時点で
日本ではハンデだろ。
846名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 21:50:16 ID:CugurUJa0
種付け料20万で30頭くらいに種付け
海外に売った方が良いだろうな
847名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 22:00:15 ID:8NK4xjP70
>>833
>>昔はそうだったが、アメリカ血統が増えてきた今ではむしろ相対的に中長距離血統になっている。
そもそもプリンスリーギフト系自体ほとんどいないと思うが……
アフリカの一部と欧州の一部にいるみたいだが、

てかそれはナスルーラ系全体のこと言って無いか?
ナスルーラ系でくくるなら、グレイソブリン系(トニービン等)やレッドゴッド(サクラローレル、クリスタルグリッターズ等)、
ボールドルーラー等確かに中長距離系は多い。
848名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 22:00:57 ID:8NK4xjP70
日本では明らかに短距離血統だし
849名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 22:14:36 ID:RlBhUk6e0
>>845
日高にそんなにNT牝馬はいません
何に付けても駄馬ばっかりだった
850名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 22:51:37 ID:OCXMUTjR0
もっとガムシャラに種付けしてれば違う結果になっただろうに・・・
851名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:02:06 ID:funl2unSO
>>850
ならないってw
駄馬が増えるだけ
852名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:08:42 ID:OCXMUTjR0
いや、ただガムシャラ言いたかっただけだからw
853名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:09:24 ID:YM9ZSi850
35億円で購入して
種付け代46億円稼いで
子供が活躍しないから2750万で売却

−35億+46億+2750万−経費=11億2750万−経費 儲けた事になる。
854名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:13:18 ID:neE9vB89O
俺、素人だからよくわかんないけど、サンデーなき今、またアメリカ辺りから新しいサンデーに代われるようなシボ馬連れてこれないの?
855名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:17:23 ID:hFmWf3R20
>>853
種付け代46億円払ったとこが大損
856名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:18:17 ID:MquS2asp0
シンジケートの仕組みを解説してるとこない?
857名無しさん@恐縮です:2006/07/05(水) 23:57:41 ID:hPQjbf9b0
そういや弟のカムタラはどうなった?
858睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2006/07/06(木) 00:14:01 ID:j1fX4FiI0 BE:229987229-
インブリードでおなじみのあの馬を挙げますか
ttp://db.netkeiba.com/horse/ped/1980105673/
859名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 00:15:01 ID:I4wLd6Hs0
>>854
社台も外国から種牡馬購入してるけど
サンデーみたいに当たることはなかなかない。
860名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 00:28:14 ID:PTm5OD4d0
リアルシャダイ、トニービン、SSと当たりが続いたのが奇跡だもんな
861名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 00:33:19 ID:byh7S/vA0
>>858
うひゃーこりゃ凄い
862睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2006/07/06(木) 00:39:17 ID:j1fX4FiI0 BE:268317937-
>>859
ジャッジアンジェルーチを筆頭にマリーノ、ボールドアンドエイブル、エルセンタウロ、
ヒッティングアウェーとかいたよな
でも、エルセンタウロは天皇賞馬出してるし他も母系に入って味があるし失敗とも言えないんだな
863名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 00:46:06 ID:0yaEdXBR0
>>858
そこの掲示板で紹介されてる
↓のサイトの馬ってほんとに実在すんの?
http://www.highflyer.supanet.com/inbreeding.htm
864名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 00:46:09 ID:0LZ9vXsc0
導入してすぐ死んだスタイヴァザントとか
865睦月 ◆Ha7y8fui8Q :2006/07/06(木) 00:58:49 ID:j1fX4FiI0 BE:536634476-
>>863
実在する
866名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 01:39:46 ID:KJ3JyKeJO
インブリードと言えば、コロネーション
867名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 01:51:44 ID:1YtXPbNP0
日高の夢が・・・。
868名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 15:42:29 ID:jcb8SBlT0
ttp://www.pedigreequery.com/donaldson2

ドイツは先日のG1でこんな馬が勝ってるからな
869(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/07/06(木) 17:18:22 ID:h6TwBXw60
>>868
こりゃまたベッタベタのドイツ血統だな。
そういえばランドってラムタラが勝った時の凱旋門賞で4着だったな。
870名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 17:23:16 ID:eur6iEES0
ラムタラは、
日本の馬場が得意だったランドが4着に終わったレースで勝つような馬、
ということか。それじゃ日本で走るわけないな。

871名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 17:32:05 ID:+48KoTLq0
>>870
4着って良いのか悪いのか微妙な着順だなw
872名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 17:34:16 ID:75QBF1S10
外国に種牡馬の墓場と言われてたって言うけど、言ってたのは日本人じゃないの?
そもそも日本の馬産に興味なんかない。
873名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 17:40:34 ID:eur6iEES0
モンジューも日本では4着だったっけ?
874名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 21:15:51 ID:6uRmz4ER0
>>872
イギリスのトニー・モリスという記者の記事を優駿が囲み付きで紹介して話題になった。
今では軽い芝なら世界のトップと戦えるところまで辿りついたからね。
あれから28年経つが、彼は考えを変えてくれたのだろうか。
875名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 21:17:07 ID:3ThNyt4T0
死んでたりして
876名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 21:18:25 ID:EQrduwE00
そりゃまあ・・・
ダビスタ・WPの両方で駄目血統だからな
877名無しさん@恐縮です:2006/07/06(木) 21:19:28 ID:YLKs5WoG0
>>874
まあJCの結果で語っていいのなら10年以上前に既に互角に戦えていたがね
878名無しさん@恐縮です
WP3なら結構強い。
でも体弱すぎ