【サッカー】「今大会を検証せずに2010年へ?それでいいはずがない」[06/29]
W杯ドイツ大会はこれから佳境を迎えるが、日本では川淵キャプテンの失言(個人的に
は意図的なリークだった推測する)をきっかけに、世論の注目は後任監督の人事へ移っ
ていると聞く。それでいいのだろうか。いいはずがない。
ドイツで取材をしていて思うのは、技術や戦術よりも大切なものがあるということである。
たとえばポジションという概念について。ボランチは攻守のつなぎ役であり、チーム全体
のバランスを司る存在と日本では理解されている。
アルゼンチンの攻撃はトップ下のリケルメを軸に回転しているが、攻撃に厚みを加えて
いるのはひとつ下のポジションを定位置にするカンビアッソである。
フランスのグループリーグ突破とベスト8進出を後押ししたのも、日本で言うボランチの
ビエイラだった。
日本はバランスという言葉に縛られるあまりに、福西も稲本もリスクを侵すことを避けて
いた。
同等または格上のチームから得点を奪うには、それなりのリスクを背負わなければなら
ないと思う。こちらの組織を意図的に崩すことで、相手に混乱を生じさせるのだ。それは
冒険ではなくて、勝つためのチャレンジだ。
日本の選手から「気持ち」が感じられなかったのも、つまりはそういうことだと思う。負け
ているのに攻めない。点がほしいのに自陣でボールを回す。そこに何の意味があるとい
うのか。
試合後に相手選手とユニホームを交換するなら、疲れ切ってフィールドに倒れるぐらい
動き回るべきではなかったのか。敗者にふさわしくない敗者の姿を見せられて、納得で
きるはずがない。
だから、オシムが監督になってもすぐにチームが強くなるはずはない。
オシムは優秀な指導者だと思う。しかし、代表チームは年間を通じて活動できない。ジェ
フ千葉を鍛え上げたようなトレーニングメニューを、代表選手に課すことは時間が許さな
いのだ。
そもそも、無条件でオシムの就任を歓迎していいのだろうか。それが最良の選択肢なの
かという議論はなされるべきであるはずだ。オシムならすべてを解決してくれるような期
待を寄せるのは、明らかに間違っていると思う。 (戸塚啓=スポーツライター)
▼スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_n/08390.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:46:54 ID:oQDscd1g0
2
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:47:06 ID:SwYCLyn/0
そんな期待をさせてるのは川渕と電通
こいつらなんとかしとかないと将来はない
三都主
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:47:46 ID:6Iy3T7az0
5なら2010年監督はラモス
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:48:27 ID:HuVG9gWg0
一瞬で検証出来る程度の代表だったという事じゃないかな。
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:48:51 ID:Iy6A+Uh20
いいね、ねらーは盛り上がるだろうね
うーん、どこでも見かける意見だな。
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:49:28 ID:DXsQ25WM0
ならマスコミがんばれよ。
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:49:52 ID:7v29UtPG0
つうか国家規模の大犯罪、大失策=バブルとその後の総括も
避けてやら無い政治家やマスゴミが居る国ですから。
当時の窓口指導の責任者福井が総裁やるような国ですから。
もうねアホか馬鹿かと。
責任者を断罪しないから同じ事を繰り返すんだぞと。
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:50:00 ID:guPvUnGI0
ファンタジスタの証 背番号10
・黄金世代 中村俊輔
・アテネ世代 松井大輔
・北京世代 ?
12 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:50:15 ID:fe+ohFwL0
なにこの熱い記事
13 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:51:12 ID:7MbYdhEeO
川淵辞めろやボケェ!
啓ちゃん頑張ってるね
ジーコジャパンの敗因分析よりも
新生日本代表の話題のほうが読者を惹き付けるから
新聞はそちらに紙面を割かざるを得ない。
分かっていてもさぶりんの思う壺。
皮ブチと電通の害についても検証してくれ
何も検証することないじゃん
すべてが失敗
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:52:54 ID:pwZt80GH0
まずはメディアの反省から。悔しかったら広告代理店を批判してみろってんだ。
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:53:18 ID:xnJ3Ot5p0
↓川平慈英が一言。
21 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:53:25 ID:frS+/hu+0
>、代表チームは年間を通じて活動できない。ジェフ千葉を鍛え上げたようなトレーニングメニューを、代表選手に課すことは時間が許さな
いのだ。
戸塚はもっと勉強しろや オシムは千葉と同じサッカーすると思うか?
やっぱり馬鹿だなお前www
マスコミが一斉にオシムの名前に飛びついてんじゃねーか!
お前らがいつも気まぐれにバッシングするような芸能人程度にでも川渕の責任を追及してみろや
検証はやりたきゃやればおおじゃない
個で勝つサッカーはブラジル通用しなかった それだけの事。
暑さもあるけど、中盤すら押し込まれた展開でシュート打たれまくってるのに
何故か、FWのせいだってテレビに洗脳された馬鹿なニワカサポ一部が居たなってだけ
ドイツ戦でできていたんだから、急な気候の変化で体調壊した不運もあるんだろってことで御仕舞い。
最大の戦犯は小野。終わった選手
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:54:18 ID:ElPBDHGO0
攻撃に
厚み加えて
髪薄く
カンビアッソ
25 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:54:24 ID:u/4xk3C3O
確かにボランチを履き違えてるかもな…
ただそれだけの能力とセンスを持った人はいない…
大体攻守どっちかに特徴がある選手ばかり…
両方持った選手いないな〜
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:54:29 ID:wklaZc450
期待したっていいじゃない
人間だもの
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:55:11 ID:2Ohyr32E0
↑キチガイ/ネンチャク↓
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:55:24 ID:zHn3KCg80
とりあえず川淵を切ってからじゃないとな。あいつら(電通と川淵)全く総括する気ゼロだから
29 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:55:47 ID:mE3Q2hsa0
熱い 弱い 間違いない
「今大会で実感したのは体格差だった」。これは退任会見でのジーコの言葉だが、
この発言には心底呆れた。トルシエ時代にDFラインを高い位置に設定していたのは
ゴール前での競り合いを避けるためである。裏を取られるリスクも当然承知の上だ。
それを「1人余らせろ」と言ったのは他ならぬジーコ自身である。
DFラインを高い位置に設定し全体のプレーエリアをコンパクトに保つことは、局面で
数的有利を作る日本代表において必須事項だ。日本人の特性であるアジリティ(俊敏
性)を効果的に発揮するためには狭いエリアが適している。育成段階でボディシェイプ
などを徹底して指導したこともコンパクトエリアでのボールの奪い合いを想定しての
ものだ。単なる字面の印象からネガティブな意味に受け止められてきたこれまでの
方針だが、完成すれば極めて高度かつ強力な戦術になるはずだった。この方針の
骨格部分はすでに日本サッカー界全体に根付きつつあるが、技術委員会は日本人の
特性を考慮してさらにその発展系を模索してきた。
ムービングフットボールと名付けられた「人もボールも動くサッカー」が、技術委員会
の目指したスタイル。その特徴を一言で表現すれば「機械的なパターン攻撃」だ。
FWに楔のボールを当て"第3の動き"から機械的にDFラインの裏へ抜け出す。ワールド
ユース、アルゼンチン大会ではポストプレイヤーにボールが収まらなかったことで
機能しなかったが、大きな可能性を感じさせる攻撃だった。
このスタイルはスパレッティ率いるローマの戦術に酷似している。トッティを1トップに
配した通称"ゼロトップ"システムがそれだ。両者の違いはカウンター志向の強い
ローマに対して、日本はポゼッション志向が強いこと。技術委員会が目指したスタイルは
世界の最先端であり、同時に極北だった。彼らのベースになったのはトルシエから
学んだフランス・メソッドだったが、ジーコの監督就任でその流れは断絶した。
ゼロからやり直すしかない
今回の日本は「個」の力不足で負けたのではなく「組織」の差で負けたのだ。
結局、今大会では選手の「個」の実力も世界の中での位置付けもすべて不透明な
まま終ってしまった。収穫はゼロである。
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/column/gaiti_22.html
31 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:56:07 ID:M2y45/Yw0
ピルロが攻撃できるのはガットゥーゾとペロッタが守備に走り回ってるからですがなにか?
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:56:55 ID:YqzUcPWYO
茶髪じゃCATENAいってこったな
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:58:24 ID:MR1SQNUK0
>>11 ファンタジスタなんていうから選手が勘違いする
34 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:59:25 ID:v/aAb9LB0
日本の場合、型を外したら崩壊するんじゃないの?
35 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 13:59:55 ID:08m8anfc0
今
大
会
担
当
の
電
通
社
員
氏
ね
>>33 だな
ファンタジスタというのはR・バッジョくらい
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:01:01 ID:M2y45/Yw0
守備専ボランチを徹底して鍛えることの方が先決じゃね?
ゲンダイのくせに良いこと言うじゃん
まずは毎日の90分間走。
話はそれからだ。
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:02:37 ID:obhCnl0x0
世界的に傑出したFWが1人出るまで100%の予算と労力をFW対策につぎこむしかないだろ
43 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:04:33 ID:4jEO8g6d0
戸塚啓の名前久しぶりに見た
>>38 守備専だったらセンターバックの選手つかえばいいだけじゃね
この4年間だけじゃなく過去の歴史を検証しての結論
日本人に(というか黄色人種に)サッカーは無理
金と時間をかけるだけ無駄
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:06:52 ID:M2y45/Yw0
>>44 センターバックだからと言って守備が強いわけではないのが日本代表
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:07:05 ID:guPvUnGI0
しかし、黄金世代以外は海外でプレーしてる選手がほとんどいないよね。
松井と平山だけ?
代表選手の大半が欧州でプレーしてるというオージーに勝てるのか?
今年からAFCにオージーが加盟した訳だし・・・
Jリーグ選抜じゃ勝てんだろ?
49 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:07:41 ID:N+RWFDbX0
ビルドアップできない最終ラインなんていらねえ
50 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:09:33 ID:obhCnl0x0
>>47 Jリーグにオージー選手枠設けよう。
オーストラリアも海外組召集が楽になるし日本とオージー、
この2カ国で未来永アジアは牛耳っておこう。
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:10:11 ID:bGohj41fO
ボランチはサボランチ
みんな川渕のポロリ会見に引っかかった
53 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:11:18 ID:ZuH5Ar1z0
検証なんてオシムが勝手にやってくれそう
54 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:12:57 ID:R72EcEg60
だがちょっと待って欲しい
55 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:12:59 ID:03ZK7gwd0
事前に指摘されていた弱点がそのまま出たって言う大会だから検証するまでもないという感じだよ
56 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:13:50 ID:iPKVTJ1r0
検証なんてたいそうなものじゃ無い
06WCは明らかにフィジカル・技術ともに劣っていたから負けた
オシムが次期監督になるのは、経歴・実績・指導力・采配どれを見ても優秀でかつ日本を良く知る人なんだから適任であると断言出来る
協会による検証よりも
オシムによる検証のほうが信用できる
58 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:15:28 ID:POLXDDPW0
>負けているのに攻めない。
>点がほしいのに自陣でボールを回す。
>そこに何の意味があるというのか。
意図的にそうしたのではなく、それしかできなかった。
1-4というスコア以上に屈辱を覚えるのは、代表が
そんなレベルでしかないという現実。
だがそこから積み上げていくしかない。
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:16:10 ID:guPvUnGI0
日本人はもっと海外へ移籍しないとダメだ。
Jリーグみたいなレベルの低いところで揉まれても世界じゃ通用しない。
>>59 海外でベンチを暖めてるんだったら、Jで常時出場してる方がマシ。
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:22:23 ID:M2y45/Yw0
守備で世界的に通用する選手育てていかなあかんだろ。
プレッシャーが甘いから判断力のある良いアタッカーが育たない。
>>59 海外でバリバリ活躍できるほどの選手は出たほうがいいけど、
出てもベンチ暖めるだけなら、Jリーグにいたほうがいいと思うけど。
チャレンジ精神は大切だけど無闇やたらに出て行けってのも問題ありだな。
あと、諦めも肝心。ダメだと思ったらすぐ帰ってきたほうがいい。
サッカーの影でオカネが動いてるわけじゃなく、オカネを動かす
手段としてサッカーを盛り上げる、それは海外リーグとかでも
同じなのかもしれないが、それをW杯、というか日本代表でやるのに無理がある。
検証しようにも
新聞TVで文句言ってる奴の7割はサッカー知らないし
雑誌で細々と検証するだろう
66 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:29:25 ID:ZulOqqboO
なんかサッカー経験なくてもいいから190の黒人二人にボランチやらせて90分走り回ってくれって指示だけで強くなる気がする…
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:29:46 ID:/UNERhoJ0
今日本サッカー協会がしなくちゃいけないことは
ドイツに日本人の美女を送り込んで
アンリやロナウジーニョやトッティの子種を仕込ませてくることだろうが
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:30:27 ID:guPvUnGI0
オージー台頭の最大の要因は海外プレーヤーの多さにある。
世界中の国がそういう流れにある中で、自国リーグ所属の選手だけで
構成される代表というのではアジアの域を超えないよ。
世界に通用する選手がいないとチームとしても世界に通用しない。
協会もマスコミも、
言う事聞かないオシム担ぎ上げてる段階でもう検証は終わってるんでは?
今まで何が悪かったのか、今後は何をやらなければいけないのか。
まああくまでも川淵の責任問題以外の検証って意味で。
これでまた素人監督にオファーって言い出してるなら全然検証してないけど。
>>69 ブチの影響力が低下したのは
間違いないが
再選を狙ってる以上
また、何を企んでるかわかったもんじゃない
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:35:37 ID:MR1SQNUK0
>>68 だれが言ってたか忘れたがJリーグの外国人枠増やしてみたらいいかもね。
結局攻撃の選手は全員外人で日本人FW育たずなんて事になりそうだけどw
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:37:01 ID:POLXDDPW0
>>69-70 川淵はトップとして問題有り過ぎだけど「後任はジーコ路線を継承云々」と
振っておきながらオシムにしたのは正直驚いた。少なくともジーコより頭を
使おうとしてることだけは窺える。
73 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:37:09 ID:9QnAacqK0
>>67 日本代表が20年後にくちびるお化けとか歯茎を強調したイケメンとかデブのトッポジージョとか
ちょっと頭の足りない天然だらけになってもいいのか!
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:41:31 ID:76KMVhuR0
ムービングフットボールってなんだ?
トルシエの遺産をベースに、こんな面白そうな
ことやってたのか。
75 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 14:43:28 ID:ncK91VaY0
DFが足元怪しいとか、背が高くなれば動きが
鈍くなるとか、そういうのは問題外。
攻撃の選手は守備が苦手とかも前近代的。
パスの速度も遅過ぎる。
こういう俺のような素人でもわかるようなことから
先ず改善してくれ
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:43:35 ID:zk5UkD+i0
日本のDFは合気道を習う必要があるな。それで、体格に劣っても
十分、外人に対抗できます。
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:45:45 ID:76KMVhuR0
国民の関心はすっかりオシムジャパンにひきつけられてしまった。
川渕のあれは意図的な失言だな。
79 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:50:04 ID:bygatqBF0
今頃、対格差って言われても…
8年前に分かってたこと。
言い訳にもならない。
努力しても解決しないことを
課題にあげるな。
しかしW杯って特別な大会だと思う。
オランダやスペイン、スエーデンが消えて
結局、常勝国が残ってくる。
W杯に有効なフォーメーションなり戦術があるのか?
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:54:06 ID:guPvUnGI0
大きな奴だと日本人の場合は鈍くなる。
それが日本人の仕様。
穀物系と肉食系の違い。
81 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:54:30 ID:OZFQ+Iv+0
〜ジーコの試合検証〜
【オーストラリア戦】
「後半押し込まれたのは柳沢の運動量が落ちたせい」
「小野を中村、中田と組ませればいけると思った」
【クロアチア戦】
「アドリアーノなら決めていた」
【ブラジル戦】
「ロナウドが日本にいれば・・・」
【W杯総括】
「私は中澤にボールを奪われない自信がある」
奥寺康彦 夕刊フジ紙面より
【監督の無策選手のせいにするな】
がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが
26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき
僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し
負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。
そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。
会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。
せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって
「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
ジーコには監督の仕事がわかっているのか?
会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の
全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜
もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
83 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:55:03 ID:tIBSCHHD0
今回のワールドカップが失われた4年と形容されるよう日本代表に尽くしたい。
日本、日本人はワールドカップで戦える力があると思う。
BY オシム
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 14:58:19 ID:zk5UkD+i0
>>82 神様が悪霊に変貌したな。それがジーコの正体か。
85 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:07:33 ID:wklaZc450
>>82 さすが奥寺
全くもって同意せざるをえない
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:07:50 ID:bygatqBF0
なんで無策なジーコを代表選手たちは突き上げなかったのか。
ジーコなら自分を選んでくれるから?
>>82 ホントその通り。
ジーコは無能としか言い様がない。
>>87 知るか
奥寺の采配なんかどうでもいいし
ジーコの批評と関係ないだろ
確かにオシムがジェフに施した練習密度は、代表では出来ないよな。
所属クラブで走らない選手は代表で走れるはずないから。
となると最初から走れない選手は選ばないんじゃない?
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:15:06 ID:GhbYDR0tO
政治と一緒でサキオクリかよ…
ま全体的には賛同だけど、
>日本はバランスという言葉に縛られるあまりに、福西も稲本もリスクを侵すことを避けていた
>疲れ切ってフィールドに倒れるぐらい 動き回るべきではなかったのか
なにこれ?
中田は正しくて、その責任を福西も稲本になすりつける気かよ。
中田が好き勝手やるせいで、DFの要請でバランス取るしかなかったのが
稲本と福西だろ。
中田のせいで、この二人の攻撃力は封じられたんだよ。
全ての癌は中田だ。
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:16:08 ID:iPKVTJ1r0
>>82 つっても、奥寺自身監督としての実績などゼロだし、人の事言えた義理かと。
お前自身ジェフのフロントに居るのにオシム頼りで何の功績も出来て無いじゃん
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:17:25 ID:Mms1Y7Ph0
奥寺の言う通り。
95 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:18:03 ID:PKlf7FnT0
ソースは
一面が毎日オシムのスポニチ
96 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:18:28 ID:iPKVTJ1r0
>>92 中田が居なければ全体として攻撃力があがったと
んなわけあるかよ
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:18:59 ID:3R88mi3j0
>>82 W杯はじまるまえは予選突破は楽勝的なこといってた評論家の責任は?奥寺
98 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:19:43 ID:QEShnBIgO
代表を全員ジェフにすれば無問題。
>>93 とっく昔にいねぇえええw
>>89 そういきり立つな
つ旦 茶でも飲んで落ち着け
奥寺の個人攻撃は構わないけど
その前に
>>82の内容に反論してみろって。
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:21:34 ID:/Wvj+15JO
だから、失敗の分析をオシムがやるんだろ。
ワールドカップ前は誰もジーコ批判をしなかったように、もはや自浄能力はないんだよ。
世界的な実績のある監督を連れて来て、あとはその人に丸投げでいいよ。
オシムと心中でいいよ。
>>92 好き勝手やってた中田が0得点0アシストなんだが?
それ以下に下がりようがあるのか?
ま、それは置いておいて
記事の主張がボランチの上がりに関して書いてて、福西と稲本がリスク冒してないせいだ
と書いてるから反論したたけだろ。アホか。
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:22:23 ID:iPKVTJ1r0
>>99 ごめん、居たのにだった
まあ無能だった事にかわりは無いから俺的にOKと言う事で
川淵とクターってなんか似てる
105 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:24:14 ID:bygatqBF0
ジーコよ孫子を知っているか。
孫子を読んだおかげで
織田信長は3千の兵力で2万5千の敵に勝ったのだぞ。
>>100 チャカしただけだすまん
それについては
まったくもって反論の余地はございませんw
稲本はほんとミドルシュートさえもっと上手ければ・・・・・・
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:26:42 ID:0AdEiYHL0
>>93 >奥寺自身監督としての実績などゼロだし、人の事言えた義理かと。
監督経験者で尚且つ実績残してないと発言できないのかよ
だったら日本じゃ誰も今回のジーコに批判できないじゃん。
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:29:39 ID:iPKVTJ1r0
>>108 サッカー関係者のパブリックな発言と
一般市民のサッカー談義を同列に扱われても困ります
>世論の注目は後任監督の人事へ移っ ていると聞く。
世論も電通&川渕の出来レースだしな。
後任が後任がというが、電通に川渕と同じような後任を作られてからでは手遅れだよ。
マスコミの金銭主義の批判のあるうちに辞任させて、後任と電通がくっつかないようにしないと。
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:32:45 ID:ASFzyPf60
生放送/徹底討論「ドイツを斬る!」
スカパー181ch(無料放送)
20:00--23:00
【司 会】平畠啓史 松原渓
【ゲスト】セルジオ越後/原博実/粕谷秀樹/マリーニョ
呂比須ワグナー/三浦俊也
112 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:33:46 ID:KuOxDb200
だから記者どもが追求しろよ
川淵がオシムって口を滑らしたときに笑ってんじゃねーよ
>>97 奥寺康彦(コンフェデ前)
「ジーコの監督としての力量はここまでは見えづらかったよね。
行き当たりばったりで長いスパンで物を考えているようにも見えない。
どうやってまとめるのかなってのが不思議なぐらいで・・・。
まずジーコの指針というものがハッキリ見えてこない。試合を見ていても、
ボールは繋ぐけど、それから先どうするの?と思う。ボール奪われなきゃそのうちチャンスが来るよ、
と考えているようにしか見えない。でもフィジカルの強い世界の選手を相手に、
中でこちょこちょやっても無理だと 思うんだよね。組織で守って、プレッシャーかけて、
ボールを奪ったらサイドに展開するサッカーじゃないと通用しない。
(コンフェデに)何のために行くのかってことをハッキリさせるべきだよね。
そのあたりを協会やジーコはどう考えているのかイマイチ見えてこない。狙いが明確じゃないと、
修正の仕様がないの にほんと危なっかしい。よく勝って来ているなという状況で、やってる。
これがいつまで続くのかな って。例えば、練習見てても、中身らしきものがないっていうかさ。
それが、ジーコのサッカーなの かもしれない。
トルシエが組織サッカーを作って、次のその組織の中で個人が機能するサッカーを作っていく
流れだと思ってた。だからジーコにしたんだろうなと思っていたんだけど、実際には積み上げるん
じゃなく、一から個人頼みのサッカーになっちゃってる。欧州でやってる選手だけでサッカーはでき
ないよ。ジーコがそれを望まなかったから、トルシエの良さが残らなかったのかもしれない。たしか
にトルシエのサッカーに規律や約束事が多すぎた面はあったけど、ジーコは任せすぎて両極端だ
よね。もしまた誰かに代わったら、また一からの繰り返しになっちゃうのかなって不安がある。日本
のサッカースタイルというものがないなかで、積み上げていくのは大事なことのはずなんだけどね、
見てると、行き当たりばったりっていう感じがしてしょうがない」
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:39:44 ID:cGEuM87Y0
老体に鞭打ち、プロに徹して日々ライフワークをこなしていく勤勉な老人もいる。
それに比べると、ジーコの怠惰さはまさに凡人の域。その志の低さは路傍の庶民と
なんら変わらず。
ジーコはなんて志の低い生き方を選らんだんだろうか。。。
現役時代の彼のプレーを見返していると、なんとも残念で、泣きたくなってくる。
117 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:42:43 ID:iPKVTJ1r0
>>116 ジーコは何をすれば勤勉と言えたのかな?
118 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:45:37 ID:cGEuM87Y0
120 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:48:52 ID:G5BFbdui0
象徴監督はダメだ実力がある監督にしなさい
これでいい?
121 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:49:38 ID:WVdR3185O
>>111 司会の平畠がガンになりそうだな。
あいつ朝の番組でも当たり障りのないことしか喋らんだろ。
無難に仕事こなしてても、消えるのが早まるだけだと思うんだがw
土田を見習えよ。
122 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:50:06 ID:IXIeKLaP0
ジーコは現役時代は自分のイマジネーションだけで自由にプレーしてたからな。
123 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:52:24 ID:9G6tQ4T0O
まあ、ジーコの教えに合うチームは
ブラジルとアルゼンチンぐらいしかないんだろな
124 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 15:53:15 ID:ncK91VaY0
しかし奥寺位の影響力あるなら、もっと前に
協会に働きかけできたんじゃねぇ?
雑誌に駄文載せる以外にさ。
結局、ドイツもこいつも後出しジャンケンなんだよ
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:54:59 ID:IXIeKLaP0
つーか、ジーコに意見なんて中々言えないだろ。マラドーナともペレとも仲の良い男ってジーコぐらいだろ。
127 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:56:27 ID:SwYCLyn/O
ニワカを含めたバカサッカーファンより広告代理店と協会の方が何枚も上手なだけ。
せいぜいサムライブルーのユニフォーム着てキリンビール飲んで代表選手CMの商品片手に根拠もなく絶対勝つとか言って夢見れば。
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:56:56 ID:PB2DP+cY0
>>126 無能だけど大物って一番たちが悪いよな。
131 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 15:58:49 ID:n196nyeB0
最近の日本のメディアの愚弄振りに我慢できず、
反旗を翻す勇気ある人達がいることに私は嬉しい。
>>124 奥寺は協会に力ねーだろ
どっちかていうと締め出されてる方
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:02:46 ID:vohgzhGc0
135 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:04:08 ID:cgAA0zZC0
土田はまだドイツにいるの?
>>129 確かセルジオも逝ってたな
ジーコにするのはいいが
誰も彼を批判できないし 誰が解任出来るのか?と
137 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:06:55 ID:K8x5KU580
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:08:15 ID:xzujT7RI0
代表は川渕のおもちゃだし仕方がない
139 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:09:21 ID:3R88mi3j0
>>137 ジーコのチャリティサッカーにマラドーナきたよ 今年
まずはマスゴミと澱2の自己批判から始めないとねw
141 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:14:19 ID:ZRUJijPH0
>>136 セルジオも直接会ったとき批判しなかったからなw
ちなみにトルシエの解任運動が騒がれてたころ、ジーコを監督にしろ、と言ってたのはセルジオ。
142 :
& ◆/p9zsLJK2M :2006/06/29(木) 16:17:51 ID:Z+DabtEn0
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/ 「ジーコ・ジャパン」の4年間(上)──ふまじめだった日本サッカー協会のワール
ドカップ準備
大住良之
>>中略
2004年5月下旬に1週間あまりフルメンバーでトレーニングする機会があったとき
、ジーコは集中的にチーム戦術の練習を行い、チームが飛躍的に伸びたことがあっ
た。今回の4週間も、最初はコンディショニングに費やしても、同じような練習を
する時間はたっぷりある。そう思っていた。
しかしその合宿を福島県のJヴィレッジで行ったのが第1の失敗だった。ジーコ
時代になってから、海外遠征に出発する前の合宿はほとんど成田で行ってきた。そ
こからすぐに出発することができるし、練習試合の相手として鹿島アントラーズの
ユースチームを呼ぶことも簡単だから、ジーコはこの形がお気に入りだった。
>>中略
しかしいつもと違う施設を使うことになった最大の理由は、ことしこのJヴィレ
ッジを舞台にスタートした「JFAアカデミー」の選手たちに日本代表を間近に
見せたいからだったというから驚く。合宿中には、「アカデミー」の選手たちと
日本代表選手たちの簡単な交流会も実施された。 ワールドカップの準備が、「
アカデミー」のために利用されるなど本末転倒。あってはならないことだ。
また、このJヴィレッジの練習はメディアだけでなく一般のファンにも公開され
、多い日には2万人を超すファンが訪れたという。
>>中略
しかしそれを一般のファンにまで広げるのは、ときと場合を選ばなければなら
ないと思う。2万人ものファンが見守り、それぞれ自分の好きな選手に声援を
送り、1本のシュートにワーワーキャーキャーするなかで、どこまで練習に集
中できるのだろうか。
こうしたなかで、ジーコはプランどおりの仕事ができたとは思えない。
>>続く
143 :
& ◆/p9zsLJK2M :2006/06/29(木) 16:18:21 ID:Z+DabtEn0
第2の失敗はドイツ戦だった。5月26日に日本からドイツのボンに移り、翌朝から
ボンの競技場で練習を始めた。その4日目、5月30日にボンからそう遠くないレーバ
ークーゼンでドイツ代表と親善試合を行ったのだ。
>>中略
しかし日本選手にとってドイツ戦とは、ワールドカップの初戦と同じように集中しき
ってしまう可能性のある試合だ。そこで集中してしまったら、わずか13日後のオースト
ラリア戦に再び集中のピークをつくることができるのか、大きな疑問だった。
>>中略
残念ながらその不安は的中した。ドイツ戦は、反省すべき点はいくつもあったものの、
見事なプレーが出た。しかしそこで集中が途切れてしまったのは、5日後のマルタ戦
(デュッセルドルフ)の戦いぶりで明らかだった。
ドイツ代表のクリンスマン監督は、5月30日に日本と対戦することを嫌がったという。
このころは、準備計画では疲労のピークにあるときにあたる。日本のようなすばやい動き
をするチームと対戦するのは良くないと考えたのだ。しかしドイツ協会が日本協会に試合
をワールドカップ後に延期してほしいと要請しても、日本協会が譲らなかったという。
どんな理由で譲らなかったのだろうか。ドイツとワールドカップ前にアウェーで対戦
する名誉? 放映権を買ったテレビ局からの要請?
日本選手たちはまるでワールドカップの初戦のように張り切り、厳しい当たりをし、
ドイツ選手の怒りを買ってDF加地亮(G大阪)ひどい負傷をすることになる。そして
何よりも、オーストラリア戦は、集中しきれていない状態で迎えることとなった。
144 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 16:18:24 ID:ncK91VaY0
コンフェデのブラジル戦後は皆、これでいける!って
思ったんじゃねぇの?
145 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:20:06 ID:PZJRdm3x0
2010年というが予選は2009年だからな。
へたすりゃ2008年に始まる。
時間の余裕はたいして無いのだ。
8月に親善試合があるから、それまでには代表監督を決める。
↑ テメーたち(JFA)で勝手にスケジュール設定して、なーにがもう時間がないだ。ふざけんな。
これから4年間の代表をどうすべきかに今W杯の徹底的な総括なしでかよ。笑わせるな。
これから何ヶ月かかってもいいから、再考しろ。
オシムとは2年契約の方向。
↑ 結果的に2年間だったね、ならともかく、初めから4年間でなく2年間て中途半端やのう。
やる気あんのか!
オシムは2年後67歳、4年後69歳。いくら名監督でも年のとりすぎ。
初めから4年の一貫プランですっきりいけや。
オシムは基本的にジーコ路線を継承する。
↑ アホぬかせ。んなわけねーだろ。
つーか、ジーコ路線なんて継承すんな。
>>144 思わなかったよ
それとは別に一番差を感じるのはGKとFWの質だねぇ
148 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:23:45 ID:bCbnBilYO
149 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:27:13 ID:5wt5mBAn0
>>144 2ちゃんねらなんて、所詮はすぐ掌を返す人間の集まりだし、本質を見抜ける人間は少ない。
俺は、アジア予選開始直後から、ジーコのフロックを見抜いて批判し続けてきたけどね。
150 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 16:29:15 ID:ncK91VaY0
>>147 ま、今となってはなんとでも言える。
俺は最初からzico肯定派で今でも肯定するよ
逆に韓日杯が幻だと思われた効果に感謝したい位w
151 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:29:47 ID:ZRUJijPH0
一番見る目ないのは、シンガポールに失点したのにふぁびょって解任だ、とか騒いでた連中だろうな。
ジーコでは予選突破できない→ジーコのせいでコンフェデGL敗退→ジーコのせいでW杯GL敗退
といってることがどんどん変わっていった。
152 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:30:26 ID:HO+/zFCdO
>>144 あれはブラジルが引き分けで良かったから引き分けにされただけで
あれでブラジルと互角だと思う奴は相当脳味噌ちっちゃい
153 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:32:35 ID:IXIeKLaP0
>>137 マラドーナとジーコは今年の始めくらいにブラジルで一緒にサッカーしてたじゃんw
ビエラとゼロベルトが活躍してたからなー。
こういう記事来ると思った。
守備専門ボランチ+稲本か福西って組み合わせが良かったな。
4年前の稲本戸田コンビは最高だった。
>>150 証明のしようの無いものに上げ足取ったって仕方ないっしょ
156 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:43:01 ID:/4qv7ZEPO
これまでは一部の人しか川淵の胡散臭さ分かってなかったが、今回の件で本性わかっただろう。
157 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:44:09 ID:ASFzyPf60
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:49:18 ID:QM1MM9iB0
確かに日本は強くはないと思うが、自虐的になりすぎるのもどうかと。
実力的には勝ち点4はとれる力はあった。
159 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:49:33 ID:ZRUJijPH0
スカパーでやる企画ものは、勝ってるときは難癖、負けてるときは容赦なくボロカスってのが常
だからあまり見る気しないんだよね。セルジオみたいに全て監督の責任で片付けられたら今後の日本に全く問題ないし。
悪いときこそ評価できた点を粒さに挙げないと。悪いとこなんて嫌でも覚えてるからね。
1の記事に略同意だオシムのサッカーは嫌いじゃないが代表では無理があるだろう
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 16:52:18 ID:IBYzMMyFO
163 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 16:55:22 ID:ncK91VaY0
ルイスゴンサレスが怪我しなかったら
禿は一戦目で見納めの可能性があった訳なのだが
>>157 「これは3満点でとってよろしんですか」
空気読めバカ女、 しね 100万回しね。
オージー戦、小野が阿呆なことしないで、せめて分けていればな。
つくづくあの一戦は悔やまれる。
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:00:12 ID:97GjnTY/0
セルジオは批判するなら結果出る前に言わないとな。
負けたら悪い采配で勝ったらいい采配だったって言うのは調子よすぎる。
オシムジャパン?
アジアカップ制覇は無理だね。
言えよセルジオ。後出しばかりじゃなくてさ。
向井亜紀ブログ
ttp://www.mukai-aki.com/akiblog/ 実は。
ドイツから帰ってきた記者から聞いたところ、日本代表選手数人は、ブラジル戦の翌日、ホテルの
中庭で三角ベースをやって、ワイワイ笑って遊んでいたらしく、
「やっぱり、日本は、野球の国なんだね。サッカーはあまりポピュラーじゃないんでしょ?」
と、他の選手団から失笑を買ってしまっていたとのこと。
「負けたら、どんな顔をして国へ帰ればいいんだ・・・」
と、ご飯ものどを通らなくなる選手たちから見れば、その日本選手たちは不思議な存在だったようで、
・・・すべてを出し切って戦ったからこそ、笑って余暇を楽しんでいるのだろうと思いたいですよぉん
(ドキドキ)。
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:04:24 ID:hroz3SIm0
日本の機動力を生かしたサッカーが見たいんだよ
藤田東のフラッシュパスが目標
>>136 確か明神も言ってたぞ
「ジーコになったら批判できるんですか?」とか
171 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:07:16 ID:7MbYdhEeO
それでいいはずがないじゃないかな
多分日本が決勝トーナメントに実力で出れるようになるには
あと50年はかかるかもね。
韓国もずっと行けなくて今回も駄目。
日本が今後レベルアップしても海外も強くなるだろうし、
そもそも日本が右肩上がりで強くなっていくわけもないんだし。
結局歴史と経験、特に人種の優劣で決まるような気がする。
サッカーって身体能力がかなり重要。
ある意味格闘技に近い。
プライドでヒョードルに勝てる日本人が今後出てくると思うか?
はっきり言って絶望的だろ。
野球は歴史や経験があるし、それほど身体能力は問題にならないしね。
そもそも競争相手が少ないし。
オージーはラグビーが主流だっただけで人種的には強いしね、
アフリカ勢も可能性はある。
人種的に劣り、経験もない日本が決勝トーナメントに出れる確率は
おそらく50年に1度くらいだろう。
173 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:08:16 ID:/MCNP7/z0
DFがしょぼいのにボランチが攻撃参加するのは難しい
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:08:20 ID:wGIB0zwj0
>>167 ジーコ初采配の試合から批判してる>セル塩
まぁ、オシムになってもこの人は批判するだろうけど
自分がマスゴミに踊らされてたからって、人の意見を勝手に後出しにするなよ
オシムも息子をジェフのコーチにしたり、ジーコファミリーと同じような事やってるようにしか思えんのだが
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:10:08 ID:1BgtKDKG0
世界の中田(笑)
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:10:24 ID:ZRUJijPH0
誰がオシムを批判できるんですか?
178 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:12:09 ID:IXIeKLaP0
>>177 次もそういう展開になりそうだなw ジーコの選手時代が偉大すぎて叩けずにいた・・・。
次はオシムの監督としての実績が偉大すぎて叩けなくなる・・・。
179 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:14:38 ID:+hrVHy3pO
中田以外はカスってことか
180 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:15:41 ID:ASFzyPf60
>>167 年始のサッカー版朝生で唯一予選敗退予想してたよ
松木、福田、井原、堀池、北澤は突破と予想
181 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:16:43 ID:97GjnTY/0
>>174 いや彼の痛烈な批判は負けた時に後出しで噴出するんだよ。
前出しの時は決定的な事は言わない。
勝つとこんなの勝って当然なんですよと言い出す。
楽だよね批判者って。
182 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:18:10 ID:KgtMMhL10
>>177 オシムは賢いから 批判があろうか無かろうが、自分を的確に評価できるだろうw
日本代表が次のステップに進むには…
・プロでプレーしていた選手が、全国津々浦々に指導者として行き渡り
・始めてボールを蹴り始めた頃から、そういった指導者に技術・戦術の基礎を叩き込まれ
・その子供たちの世代が代表の中核になる
つまり、あと30〜40年かかると思うんだけど。
強豪国と比べて、プロリーグの設立が100年遅れたのがやっぱ痛いな。
186 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:22:42 ID:MtjZvYZq0
>>175 アマルもハースもオシムを続投させるためにフロント側がしたことだよ。
よく知らないなら黙ってたほうがいい。
187 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:24:47 ID:G4m4NRts0
>>11 つか、背番号10=ファンタジスタなんて概念が必要か?
この国の代表レベルで。
それよりガットゥーゾみたいなのが2人ほしい。
188 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:25:36 ID:wGIB0zwj0
>>181 言いたいことは分かるがセルジオの場合、事前の不安が試合後に
杞憂で終わった的な意見はまずない。結果はついてきて内容も勝って当然とは
よく言うけど、その場合も結局は事前の不安は解消し切れていないと指摘する。
セルジオは一朝一夕に解決できる点(戦術や選手起用)についての批判はあまりないが、
長期的、または慢性的な問題点をいつも提起している。
それを批判する奴らもいるが、基本的にセルジオの意見はブレない。
だから、これだけアンチがいてもご意見番としての支持は厚い。
長年やってるにはそれなりの理由があると思うぞ
189 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:25:57 ID:VQLaE0PQ0
ファンタジスタ=おなにー野郎 俺の中ではこういう感じだな。
地上波で「ファンタジスタ禁止」を言えるのはセルジオ先生だけ!
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:33:03 ID:BhEcKHOQO
194 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:33:34 ID:PZJRdm3x0
>>146 >8月に親善試合があるから、それまでには代表監督を決める。
8月中旬にはアジアカップ予選がある。
さっさと新体制を決定しないとな。
195 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:35:33 ID:hS4KFYXW0
検証というのは多くの専門家によって多元的客観的になされるべき
まずはJFAのクソ言論統制をなんとかしなくては日本サッカーに未来なし
>>185 走る、とにかく走る。
これだけで今よりもマシになる。
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:37:13 ID:Tiie/xEj0
日本の陸上界トップレベルの選手にサッカーやらした方が強くなると思うな
それ位日本選手の技術って酷いしw
198 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:37:35 ID:VMvqLr120
雑誌Number より
クロアチア戦翌日 サブ組練習(先発組オフ)
今の弛緩したチームを変えるには、ベンチにいる選手が先発組を突き上げればいい。
小野、稲本、小笠原らは、決して先発組に力が劣っているわけではない。
しかし、練習のムードは何も変わっていなかった。
楽しげにアップが行われ、激しさの足りないミニゲームが行われていた。
元日本代表のある解説者は憤慨していた。
「あんな遊びみたいなプレーが、試合で通用するわけがない。
試合中にできないプレーは練習でやるなよ。こんなの子供の集まりだ」
国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、ミックスゾーンでいつもと同じように笑顔で囲み取材に応じた。
「ボクとしてはヤナギさんと交代するとは思わなかったから。ユウジとかDF陣から、
後ろには戻ってくるな、前でやってくれと言われたので攻めました。
まあ福西さんをひとりにしても大丈夫かなと思って。結果的に自分の近くで3失点してので、もどかしいです」
―どうして立て直すのですか?
「明るくいつもの通りにやればいい。ある意味、楽になったというかね。勝つしかないんで」
唖然とした。フェイエノールト時代に半年間、ロッテルダムに住んで取材した経験があるが、
こんな情けないことを言う小野は初めてだった。この状況になっても、なお、明るく、笑顔でやるというのか。
カズが中田英寿との対談で、「日の丸を付けて戦うということに関して、今の人たちは気持ちが薄いんじゃないかなって思う」
と指摘していたが、まさにそのとおりではないか。
>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
>>194 まぁそうなんだけど
イエメンクラスなら
反町でなんとかしてみろ
って気にならないでもない
サウジはちょっと先だしね
戸田っぽいやつが要ると思うのですよ
つーか2010年を目指すとか言ってんのマスゴミだけだから。
普通の人間は4年も先のことを考えて生きてない。
202 :
_:2006/06/29(木) 17:44:31 ID:GlqGN60v0
>中田以外はかすっていうことか。
んなの一目瞭然だろが。
203 :
在日lolita(女):2006/06/29(木) 17:44:50 ID:MyWD+iYy0
>>201 お前定期預金しとけよ。生命保険入って
年金払う。それが真っ当な市民ってものだw
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:45:00 ID:97GjnTY/0
>>188 まあそうだね。
彼はリップサービスは絶対にしないしな。
普通に予選敗退濃厚なのを冷静に分析しただけだね。
王者ブラジルが入ってるだけで圧倒的に不利 残り1枠確定の熾烈なグループ。
オーストラリア 日本が最も苦手とするタイプのチーム しかし勝てるとしたらここしかない。
クロアチア 戦力が落ちてるとはいえ欧州では準強豪 分けたら上出来。
>試合後に相手選手とユニホームを交換するなら、疲れ切ってフィールドに倒れるぐらい
動き回るべきではなかったのか
こいつは試合を見ていたのか?
>同等または格上のチームから得点を奪うには、それなりのリスクを背負わなければなら
ないと思う。
こいつが言っているのはオシムの受け売りじゃねえのか?
>だから、オシムが監督になってもすぐにチームが強くなるはずはない
何がだからなんだ?
オシムを否定する根拠が全然述べられていない
批判のための批判にしか思えない
206 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:48:05 ID:XoG7ze9h0
電通はとりあえずサムライブルーなんてこっぱずかしいコピー考えた阿呆に
アンクル・ロックとチョークスラムとペディグリーで制裁するべき。
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:48:06 ID:ZRUJijPH0
>>183 そういう発想する人はオシム信者なんだろうね。
208 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:48:49 ID:OpWkR+6M0
読解力0だなアフォ
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 17:48:59 ID:YN3C7I8Q0
>>172 早いパス回しで対処できると思うよ。
今回は、自由のサッカーを目指すあまり、どの場所に!、誰が!、どのタイミングで入るか!のすり合わせが全く出来ていなかったから、
誰もいない所にパスを出したり、パスを出す場所を探すのに時間が掛かったり、選手がパスを受け取る場所に到達するのに時間が掛かった。
これは、あらかじめ練習で打ち合わせしておく事で、対処できる。
>>209 スイスは地味ながらその辺りが分かりやすく出来ていたと思うんだけど
どうだろう?
F1ファンの俺から。
小野と小笠原をはずればそれで万事解決だろ?
高原はもとから外れるし、福西はまだしばらく使えるだろ?
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:07:11 ID:97GjnTY/0
福西がサボるなどあり得ないな。
小野がサボるのは99.99%だけど。
>>213 ザボってはない
ズルをしているだけだよな
>>209 ショートパス戦法は1936年のいわゆるベルリンの奇跡でやった戦法
これは体格で劣る日本がどうすれば勝てるかを追求した結果考えた戦法
まぁこれは絶対的なストライカーが居たから出来たんだけどな
216 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:16:26 ID:7+gXtMlv0
負けだ原因は選手本人が一番知っているだろう。
周りがごちゃごちゃ言っても始まらん。
>>216 中田、川口「俺以外の奴らが...」
この二人以外の選手「ヒデの野郎が...」
で、終わりだろ。
218 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:23:57 ID:7+gXtMlv0
世界レベルの試合になれば選手の個々のテクニックなんか関係なくなる。
最終的には走るスピード、持久力、正確なパス、トラップ、シュートが求められる。
そのほかに勝つための精神力とか集中力も必要になる。
日本はそのどれも欠けていた。
サムライブルーは日本が考えたキャッチコピーじゃないぞ
スシボンバーという称号を考えたお国がつけたものだ
控え組でふてくされていた黄金世代
小野、稲本、小笠原、中蛸
>>204 若年層はべた褒めするけどねw
まぁそれも人気のひとつかな。
222 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:32:21 ID:97GjnTY/0
>>218 そうか?
柳沢一人をロマーリオにチェンジするだけで余裕で勝ってたと思うぞ。
223 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/29(木) 18:33:53 ID:P/JKLw1F0
日本も選手に対して明らかに悪い奴に対しては
人格否定するくらい叩くようになったほうが良いのではと思った
叩かれた選手が落ち込もうがサッカー辞めようがそんなことは知ったことじゃないし
ワールドカップってそれだけ大きな大会だろ
今大会では小野、高原が該当者と思われ
ジーコじゃロマーリオを扱えないだろうけどな
>>223 いいわけ茸とピッチ上でサボりまくってた福西も入れとけ
クロアチアもロマーリオがいれば日本に勝って決勝リーグ出てたと思ってるだろうなw
227 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:37:53 ID:iPKVTJ1r0
228 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:39:11 ID:97GjnTY/0
>>223 おまえ駄目な教育ママそのものでつね。
期待かけ過ぎで無理なノルマ課して失敗すると徹底的に叩く。
将来ニート確定。
229 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:41:31 ID:97GjnTY/0
>>226 だろ?
つまりサッカーって攻撃選手の個人技で6〜7割くらい決まるってことだ。
230 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:41:54 ID:AD9d9/Cn0
一番大切なのが体格だと良くわかった大会だった
231 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:44:47 ID:tpFFoJ7r0
なんでユニがブルーなんだろ?
日本の国旗に青ってないだろ。
232 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:45:35 ID:oPSKm0/80
>>11 ファンタジスタとか「10番」とかそういうのもうやめたら?
ばかじゃねーの
233 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:46:23 ID:z2Z7mB3f0
234 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:47:35 ID:E49zwhAN0
逆に中盤はもっと守備的にいくべきだったと思う
236 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 18:54:25 ID:tiq6QKA1O
一時期ユニフォームを赤に変えたが、韓国からクレームきてやめた
て話をテレビで見た事ある。四年くらい前に
237 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 19:12:32 ID:0MSOg7mj0
世界的な認識で『ファンタジスタ』って
技術的なものを超えた何かを持ってる選手の事
だと思うのだけど
日本人サッカーファンのの半分くらいは
単に技術が優れてる選手の事をそう呼ぶから
おかしくなるんじゃないの?
238 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 19:16:54 ID:4dyR9aie0
オシムならすべてを解決してくれるような期待を寄せるのは、明らかに間違っていると思う。
こういうノリのバカが多すぎるのは納得。
239 :
KBT:2006/06/29(木) 19:19:01 ID:OowVi9WD0
>>237 BTさんはいろんな意味でファンタジスただよ
日本人にサッカー向いてる要素はひとっつもないだろ
上策は諦めること・捨てること
日本サッカー向上を論じる奴は中策以下を必死に論じてると自覚した方がいいと思う
241 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 19:40:02 ID:LRyqXPFU0
戸塚はジーコ賛美の痛い記事書きまくってた記憶があるのだが…。
242 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 19:46:35 ID:MC+Qp/yX0
まースレタイのように何も反省せず
原因も究明せず、頑張ったねってなぁなぁで終われば
男子バレーのような末路をたどるだろうねW
男子バレーは金メダルもとったし世界最高まで逝ったから
くらべるのも悪いけど凋落振りもものすごい。
サポーターも悪いよ。悪い所は悪いときっちり叩かんかい!
だな。
反省しない奴に成長する事なんて期待しないよ。
244 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 22:57:18 ID:VeM8ACeQ0
ってかユニが赤だったのってたった4年間だけだし。
しかもその時期めちゃくちゃ弱かった。
赤はイメージが悪すぎる。
日本サッカー伝統の青が一番いいよ。
海洋国家日本にぴったりじゃねえか。
赤がいいとか言うアホはしね。
245 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 22:59:07 ID:iCtMobHD0
日本って何で○○ジャパンって言うんだ?
○○に期待し過ぎだし。やるのは選手。
246 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:03:54 ID:2+2dTEy+0
さっきまでやってたCSの討論おもしろかったね。
越後がものすごかった。
247 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:06:06 ID:eVD/TUdK0
>>1 そうやってリスクを犯して後ろ2試合でも8分でもう3点取られてれば良かっただろというわけですか
少なくともパスサッカーはあれだけのミスがあったら成り立たないし
ボール取られたときの切り替えがすごく早いのがパスサッカーの強いチーム。アルゼンチンでもオランダでも。
一方ある程度のところまでノーリスクでボール運びができないとなりたたない。
そういうわけでさりげなく小野を擁護するのとかやめてください。
原因究明を叫んでいながら、パスサッカー志向だった日本に対して、
まさに今回のパスサッカー瓦解の原因をおすすめするとかありえないほど頭の悪い記事だ。
それで上から言うような記事を書くなんて、この戸塚はどこまで大馬鹿者なんだ???
しかもリスクを侵すべきだったとか、そういうのが一番反省のない人間が勧める方法だよ。ふざけている。
中田がいなけりゃ福西も稲本もがんがん上がれるのになぁ。
あのばかがいるせいで攻撃も守備も今ひとつ。
ユニは白でよくね?
Jではできない色なんだから代表だけの色という感じでさ。
>>248 中田がいないときは小野入れてたからな、あの監督。
福西、遠藤、阿部で組んだブルガリア戦は良かった。
変な負け方したけどな。
251 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:16:19 ID:GAcelmBS0
252 :
検証:2006/06/29(木) 23:17:37 ID:jx8sDABW0
中沢が小野のチンタラぶりに「死んじまえ」と罵ったら
小野は「伸二、前」と解釈したのが真相ではないか?
253 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:18:17 ID:/Ubh7OF90
254 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:18:50 ID:2+2dTEy+0
>>251 いや、いつもどおりだよ。
ただ、地上波と違って、持ち時間が長かったし、リミッターも無かった。
255 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:20:07 ID:6I1LELom0
結局、金や数字にならないネガティブな反省やら検証はテレビでドン無視です
オシムネタでほとぼりが冷める(ドイツW杯が終わる)のを待ってます。
素人のサッカージャーナリストは排除しろ!
てか、少なくともちゃんとした日本語が書ける香具師の記事を掲載しろ、スポニチ!!
257 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:23:33 ID:Mln3t39MO
ジーコのテクニカルレポートの提出は何時?
玉けりなんて終了してんだから検証なんてする必要ない
259 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:27:19 ID:UWEBWhgo0
ジーコは無能、川渕は辞めろ。
おしマイケル!
260 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:28:37 ID:wZygt0JJ0
赤の水玉ユニにして下さい
261 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:30:34 ID:5en4JGis0
> オシムは優秀な指導者だと思う。しかし、代表チームは年間を通じて活動できない。ジェ
> フ千葉を鍛え上げたようなトレーニングメニューを、代表選手に課すことは時間が許さな
> いのだ。
この人2ちゃんレベルだね。サッカーというものの捉え方が。
263 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:36:54 ID:ryQ7YZ0DO
マスコミやファンの検証とかどうでもいいから
264 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:42:02 ID:R8l09SBw0
逆ファンタジスタ
柳沢
265 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:50:03 ID:ZpqNMjclO
ブラジル戦があったのがほんの一週間前なのに、代表のヘタレな戦いぶりは忘れ去られてるね
今日のスカパー181chの特番の序盤は神発言連発で笑った
柳沢?そんなyついたっけ?Lvだね4年後はwww
268 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:10:03 ID:arKskQmC0
次回ボランチ本田
271 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:14:26 ID:KJtTVsOb0
川渕の猿芝居に騙されるマスコミが居る限り日本はダメだな。
272 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:24:21 ID:iQopJCfd0
代表監督としての成績は黒歴史扱いの横山時代より弱かった
川淵会長の代表強化プランに間違いなんてあるわけないじゃないですか
273 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:29:18 ID:ne/IqU7v0
ファーストユニ 青青青
セカンドユニ 白赤白
サードユニ 黒黄黒
これでいいだろ。
275 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:33:46 ID:Ul03CHBB0
「ワールドカップの最中に、次の監督との交渉を始めるって、おかしいじゃないかな」
277 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 00:58:01 ID:/BhHc0np0
>>274 途中から見たけど
ジーコ采配の疑問(他国の名将と言われる監督との違いとか、ジーコの無能っぷり)
ジーコの選手選考の?とか
オーストラリア戦、なぜそこで小野をいれるか
選手・監督試合後のコメントが弱音(言い訳)とか、勝つ意志が薄いみたいな
川淵のマスコミへの対応(情報漏らしちゃうとか)
日本のマスコミの報道内容のあり方
他にもあったけど忘れた
後半は決勝Tの内容とかだったんで
278 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 01:00:46 ID:PKAfGyqjO
ジーコ就任中は何ひとつ書けなかったマスゴミがよく言うよw
>>276 WC前に、川淵とジーコが食事して、次の監督探しをする事の了解は得てるって記事読んだような。
280 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 01:10:45 ID:6uY34/d/0
検証してみても何にもならんだろ
監督も選手も替わる訳だし
281 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 01:15:56 ID:E2r8hE720
282 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 01:57:04 ID:bRrH40Al0
Jリーグは外人選手枠が少なすぎないかな?
チェルシー対バルセロナとかみてたらイギリス人や、スペイン
人は2〜3人しか出てないよね。
それだと、自国人のレベルが上がらないと思うかもしれないが、
事実は逆でスペインやイギリスは日本より、はるかに強い。
ランパードのシュートとかすごいけど、チェルシーという環境に
身を置いて、切磋琢磨しているからああいうシュートが打てる
ようになるんではないだろうか?
ぬるま湯リーグに多数の選手をプレーさせるより、レベルの
高いリーグにわずかの選手をプレーさせた方が、その国は
強くなるということをイギリスやスペインが証明していると
思うんだがなあ。
Jリーグも試しに、外人枠を7人くらいにしてみたら、試合に
出れる選手は減るけど、その僅かな選手のレベルは以前より
上がって、代表チームの実力は上がるんでないかな?
>戸塚啓=スポーツライター
この戸塚って元読売の戸塚?
284 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:00:12 ID:6VexStI60
今録画したスカパの討論番組見てるけどセルシオがジーコと協会のボロクソ言ってるな
山本の事も「アテネのあの監督」呼ばわりしててワロスw
まあ偉そうにいてるやつが監督やったらいじゃないかなww
286 :
::2006/06/30(金) 02:02:11 ID:24iuShB00
川淵はいろいろと言われるのが怖くてわざとオシムの名前をゆって
間違えたふりをしたんじゃないかな?そうすればマスコミはオシムに
目が行くから過去の敗戦はなかったことにされるし
セルジオ語録
「オシムの名前が協会の責任を
うやむやにするために使われるのは残念。」
「坪井を選んだ時点で間違い。あの子はスピードは
あるが、相手FWから見たら全く怖くない。
ファウルはしないし闘ってこないから。」
「前回のアテネ五輪はなんだったんだろうね。
その時の監督は今僕らと同じ仕事してるけど
結局選手も監督も育たないままだった。」
「マスコミは(日本代表という偶像を)作って潰すだけ。
マスコミは無い実力をある様に見せて、商売をしているだけ。」
「終わってみればマスコミにおける巻はどこに
行ったんだろうね。マスコミは熱狂的に巻にひっつき、
すぐに離れていった。」
「サムライブルー?wそんな言葉無いよ。」
288 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:12:54 ID:KMoEaS6Q0
>>287 セル塩、ええこと言うな。
こいつはずっと批評家のまんまでいいよ。
289 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:18:59 ID:xV8EZ5CtO
何だよお前ら急に精神論を支持しだしやがって
スポ根、精神論徹底的に叩いてたくせに
でもお前らもやっとメンタルの重要性に気付いてくれて嬉しい
本当に良かった安心した
これからは精神も大事にしろよ
290 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:28:30 ID:BcPWPlC3O
≫238
禿同
監督が代わるならサポーターの意識も変わらなきゃ‥
このまま行くと4年後に
無能オシム!返せ4年間
とか‥平気でほざくサポが盛り沢山だ
291 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:29:39 ID:TEewVLLP0
今回の選手達って帰国後にW杯番組出て面白おかしく裏話したり
優勝予想したり多少はテレビに出る機会があると思ってたんじゃない?
帰国して驚いてる気がする
新監督を決めるのが早いのはアジア杯予選が間近に控えてるから
毎回W杯終わったら技術委員会が検証してレポート作ってるだろ
今回のW杯だけ検証しないなんてことはない
293 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 02:55:28 ID:fJovxjey0
経験ってただ行動したら身に付くものじゃなくて
行動を振り返って反省分析して初めて身に付くものじゃないのか?
たとえ今回の大会で良い成績残していても
反省と分析しなかったらただの思い出
294 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:01:03 ID:bI1OmotQ0
協会の総括は日本人は体格が劣ってるてのと
日本はまだまだ弱かったてことだけなのかな?
川渕はジーコは間違いだったとは言いたくないんだろうな。
ジーコからの継続性でオシムってのはかなり無理のある選考基準だがw
しかしこの4年間ジーコ批判なんてまったく見かけなかったけど
W杯終わった途端にすごいな。
こんな調子でオシム批判とか出てくるのかね。
真実をかけないなら黙ってて欲しいわ。
295 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:10:53 ID:v+OfrGSc0
ジーコは間違いだった?
では具体的にジーコの何が間違いだったのか挙げよ
また逆にジーコの良かった所は?
>>295 間違いなんぞ多過ぎて一々指摘できんわw
持ち上げてしょうがない選手を持ち上げてみたり、
控えとスタメンを分けて、投入しても合わなかったり、モチベ下げてみたり、
当初言っていた事すらまるで守らなかったり・・・。
良かった所なんてあるのか?
電通とスポンサーには良かったかもな。
中田と中村を重用してくれたから。
オシムにもどうせ似たような事を要求するだろ。
中田と中村を90分使えと。
297 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:17:09 ID:v+OfrGSc0
>>296 そういう風にジーコ憎し、川渕憎し、の視点だけで見てたら総括なんて出来んよ
298 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:17:09 ID:HVWIMAVR0
JリーグはLVが低いって良く書いてる人いるけど実際の所はどのくらいのもんなの?
韓国とか中東とかと同じくらいなのか、ヨーロッパに比べたら少し落ちる程度なのか
WC関連の試合じゃないとサッカーみないニワカの俺に教えてくれたまえ
>>297 じゃ、いい所を探してみたら?
なにかあったのか?
俺は寝るw
300 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:18:53 ID:Ul03CHBB0
>>298 後藤健生はスイスリーグくらいと言ってた
301 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:31:25 ID:HVWIMAVR0
>>300 サンクス
スイスリーグがどんなもんかさっぱり判らないが
何となく微妙な雰囲気は感じ取った
302 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:41:00 ID:fMdWt8uO0
つーかレポートも無しにジーコ帰しちゃったんだろw
協会何やってんのwww
303 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 04:49:25 ID:v+OfrGSc0
>>298 アジアのリーグなんてなかなか見れないからなぁ
ただACLで結果を残せない所を見るとJのレベルは高いとは言えないな
もっとも代表になると十分勝負になってるんだから、やっぱりチーム数が増えた事で戦力分散が大きくなってるのでわ?
かつてはクラブレベルでもアジアの大会で結果を残せてた訳だしね
スカパーの記者会見番組も始まったね。
オージー戦後のジーコ「フィジカルに問題があったとは思わない。走り負けたり、スタミナ切れということはない。」って、笑える。
ブラジル戦後の「日本人はフィジカルに問題」って、やはり言い訳だったというのがよく分かる番組で、おすすめ。
305 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:12:23 ID:lYUpwOiw0
ジェフを日本代表にすれば問題解決
306 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:12:38 ID:VtQbftGLO
チームワークが悪すぎて負けた気がするなぁ
307 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:16:46 ID:iWvPWang0
無意味な4年間だったな。
個々の力を重視した自由なサッカーを目指したというより、
選手にまる投げで何もしなかったジーコ。
選手はそれぞれの意思がばらばらでまとまることがなかった。
やはりトルシエ型がベストだったということだろう。
308 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:22:41 ID:rfuzQg1F0
アジア杯の一度まとまったメンバーを
もう2年鍛えてW杯に送り込めばよかっただけ。
欲張って余計な人たち入れてしまったのが間違い。
チームのまとまり>>>>>>>>>>>>>>>選手個々の技術
その技術ってのも日本人レベルじゃたいして変わらなかったと思うけどねw
309 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:25:15 ID:EvqKYbHXO
>>308 アジア杯は、ぎりぎりで勝ってたから一見纏まって見えてただけ。
310 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:27:08 ID:FDu9teWz0
協会自体が問題そのままで先に進もうとしてるからな〜
マスコミだといくらでも反省の記事はあるけど・・
いい加減広告代理店が出しゃばりすぎるのを何とかしろと
日本人ってどうしてこんなに反省検証がすきなのかな
別にもういいと思うけど
>>308 チームのまとまりって大事だよね。
欧州リーグで弱小クラブが健闘するパターンで、チーム一丸&90分間戦い抜く−だからな。
そこに名将も必要になるけど。
313 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:28:46 ID:yg9tNrJn0
いいんだろうかこの楽観的な雰囲気・・
314 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:33:34 ID:FUVQGLcJ0
>>308 わかるんだけど、いわゆる弱小チーム一丸系はいいとこまでいくけど
その後頭打ちになって限界を露呈する。
当たり前だけど個も組織もどちらも欠けたら勝てない。
今回は元選手が監督のポストにいたから両方ともなかった。
315 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:33:34 ID:rfuzQg1F0
>>309 まとまって見えない、事実まとまっていない集団よりはいいよw
>>1 守備のできる選手がいなかった方が問題だろ?
中村とか小野とか小笠原とか。
中田も、もう少し守備が上手ければ使えるのに。
317 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 05:40:57 ID:9yARC72p0
さすがジーコ信者の戸塚さんだ
ヤングアニマルのコラムでどんな気持ち悪い文章書くのか今から楽しみですよ
イタリア人のアンジェロだっけ
日本にはファンタジスタもストライカーもいない
って言ってたな
たしかに両方ともいないのに毎日のように
そんな単語が並ぶ記事は異様
ファンタジスタだの司令塔だの黄金だのホント馬鹿みたいw
いい加減そういった日本には関係ない単語使うのやめろよなメディアとか
司令塔とか使うにしてもめちゃくちゃで意味わからんし
W杯だけじゃなく、前から苦戦でも勝てば内容いいことにしてブラジルに帰っちゃって
検証なんかしようともしてなかったから、4年もやってるくせに日本や選手のこと勘違いしてた。
それをマスゴミも許してた。
その辺のことがベスト4宣言、珍選手選考、オージー戦の小野投入という珍采配に繋がってると思う。
だいたいね俺はアテネの時も出来なかったのに
WCで出来るわけないと思ってたよ検証なんか
>>318 その指摘は正しい。
>>1の文章は何が言いたいのかよく分からないね…
前3人が全く機能していない。
きっちり押し上げていくのなら前でボールをきっちりキープ出来なきゃ話に
ならないし、カウンターで行くのなら前3人で点をきっちり取れなきゃ
話にならない。まあ世界的なFWやファンタジスタですらなかなか活躍出来ない
んだから、あまり期待しすぎるのも問題だけどもw
322 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:06:49 ID:fJovxjey0
ドイツなんかFW二人だけで決定的な場面を作ってたしな
323 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:09:53 ID:Awmxy+Fx0
小野の劣化
柳沢不必要
宮本引退乙
中村イラネ
川淵辞任汁
他には?
日本代表は
親善試合のドイツ戦に
全勢力を注ぎ込んだんじゃないかな
>>323 中田イラネ
もしくわ、威張るんなら海外で実績つくってからにしろ
327 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:27:37 ID:fschL7520
日に日にジーコの評価が下がっていくね。
選手としてのジーコは神だが、監督としては素人の域だったと思う。
中田がでしゃばってチームの雰囲気を悪くしたのが最大の敗因だと
思っていたが、おそらく真相はジーコが余りにも無能すぎて
中田がでしゃばらざるを得なかったということだろう。
日本代表を一新するためにも川淵も辞任すべきだ。
中盤に幼稚なやつが多かったこと。
ヒダは反抗期の厨房みたいだわ
斧はグループ作ってゲームやってるわ
ミツヲはすぐふて腐れそうだわ
茸はすぐ泣くわ
でとても国の代表チームとは思えなかった。
329 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:43:39 ID:7Ux8cUqO0
W杯開幕前に後任監督の話が出ること事態おかしい
日本代表を信頼していない事だし 選手、ジーコに
失礼!!! 時間的なことで後任探しを開幕前にせざる
えないとしてもマスコミに流れることがいけない
協会の体質を改善しないといくら優秀な監督が就任
しても又4年間無駄になる。
急にボールが来ていいのだろうか?いいはずがない
331 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:45:11 ID:Gm94qUFl0
サポーターもドイツとの練習試合で引き分けただけで
盛り上がってたよな。2ちゃんで練習試合で引き分けて
喜んでお前ら馬鹿じゃねーの?って書き込んだら、叩かれた
332 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 06:53:26 ID:WRLEcBCX0
日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった
日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった
日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった
日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった
日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった 日本のだけが盗られなかった
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_06/g2006062317.html
333 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 07:37:01 ID:VtQbftGLO
ジーコジャパン崩壊はヒデとの関係悪化が原因
“元”神きょう離日
世界を驚かすことはできなかったジーコ前監督。次期監督にその夢を託す
サッカー日本代表のジーコ前監督(53)が29日、離日。日本での生活にピリオドを
打った。次期監督に就任濃厚の千葉・オシム監督の再来日の日に日本を離れるのも
何かの因縁だろう。
W杯1次リーグで敗退したジーコジャパン。チームはクロアチア戦終了後に、実は
「崩壊」していた。敗因はジーコと中田英寿の関係悪化といえる。奇跡しか残されて
いないブラジル戦直前、「ジーコジャパンはカタストロフ(破壊)」という中田の
コメントが伊紙で報じられた。キャンプ地でこれを読んだジーコは「なぜ、ナカタが
こんなことを言うんだ。ふざけるな」と激怒。イタリア語がわかる2人のコミュニケー
ションがアダとなってしまったのだ。
その後、ジーコと中田の会話は激減。関係者によると「ジーコは直接、ヒデには
怒らなかったが、相当落ち込んでいた」という。ジーコが直接、中田に怒りを
ぶつければ展開は変わったかもしれない。が、「日本人はそういうときに我慢する。
15年間で一番学んだことだ」というジーコ。代表監督の4年間を通して選手個人を
叱責したことは一度もなかった。
2人の関係の象徴的な場面はブラジル戦終了後だった。たった1人で号泣した
中田英に最後までジーコが近寄ることはなかった。さらに、合宿地ボン滞在の
最終日。最後のミーティングでジーコは
「君たちに何かあったら僕は世界のどこにいても駆けつけるつもり」
と涙をこらえながら訴えたが、中田に向けては一言も発しなかった。
ジーコが愛してやまないW杯はまだ開催中だが、親友パレイラ、恩師ザガロ
両氏がベンチで指揮する母国ブラジル代表の応援も中止する。
「少しゆっくりしたい」と仏・パリで骨休めをするという。
http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062901.html
335 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 07:53:15 ID:BhuHAZqT0
先ずJリーグ改革だな。
サブリサ、アル・イテハド、アル・アハリのように日本代表を集めたチームを1つ作らなければならない。
先ずはACLくらい制覇できないと。
336 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 08:02:36 ID:rtgj0Df30
>15年間で一番学んだことだ」というジーコ。代表監督の4年間を通して選手個人を
>叱責したことは一度もなかった。
ブラジル戦前に小笠原とか集めてなんか怒鳴ってなかったっけ?
3分間だけ
337 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 08:04:07 ID:NQ8r1hsJ0
★週刊現代 2006.7.1号の報道(日本代表のある選手が中田について)
「本当に代表が強くなるために、真剣に考えてくれる人なら厳しくしても
僕らは付いていく。でもあの人は結局、自分をいかに高く売るかしか考
えていない。まったく信用できません」
★中田はなぜそこまで必死なのか?
・ボルトンから年俸を1/3にするなら契約すると言われている
・現役を続けないと、TVCMやいろいろおいしい契約が消えてしまう
今回のW杯で選手として存在感をアピールしなければならなかった
338 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 13:15:37 ID:VtQbftGLO
だってこいつら、後がないブラジル戦の前日練習でもゲラゲラゲラゲラ笑ってたじゃん。
ジーコも。試合より思い出づくりを優先したんじゃない?
339 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 13:25:21 ID:vStkFaaC0
オージー戦で負けたのがすべて。
後半39分(?)までは1-0だった。
その後なぜ3点取られたのか。
これがポイントじゃね?
340 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 13:39:51 ID:sz/hoSLRO
全てにおいて小野地蔵が癌
341 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 13:48:01 ID:EhgTUYJ00
川淵を辞めさせてから
話はそれから
342 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:01:02 ID:sz/hoSLRO
黄金世代とかいう仲良しグループが糞だというのだけは解った
343 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:04:22 ID:06Tpk/8e0
カンビアッソは禿げてないよ
2323だお
344 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:04:30 ID:g8xSr2v70
トーナメントに進出の目はあった。オーストラリアに勝っていれば。
オーストラリアに負けたのが問題。
一番の戦犯は小野だろうw
基本的に相手あってのことだしねえ二流国相手なら勝ち負け出来るまでに
なったんだから今の力より落とさないようにすることが第一の目標じゃねw
谷間の谷底はまだ見えていないしこれからが大変だよ。
345 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:07:42 ID:hOp4zUfg0
一番の戦犯は電通。
テレビ中継の都合で、二試合連続で猛暑の中で試合をした結果がこれ。
小野、小笠原
347 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:20:47 ID:dCaxv/xU0
>>345 ただ電通はFIFAに巨額の放映権料を支払ってるんだな
今大会だけの物じゃなく次回の分とFIFA主催のAマッチ全てに関わる物なんだけど
細かい数字忘れたけど他国と比べて数十倍の金額
この貢献があるからアジア枠削減に待ったがかかってるとの情報もある
だとしたらGJな部分もあるね
348 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:25:40 ID:fSADyVJK0
>>347 結果的に弱い地域の枠をキープすること自体はナンセンスですがな。
3.5とかにして必死に戦ってもらいましょ!
>>347 アジア枠増えたって強くなるわけでない
ワールドカップで恥じ晒すだけだろ?
2CHも含めて3試合フル出場で攻撃の核でもありボールタッチが他の選手より明らかに多い
中田と中村の責任追求がほとんど盛り上がってないのは異常
351 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:34:32 ID:9GGOgdBTO
国内リーグが閑古鳥状態じゃダメでしょ。
結局国内リーグの人気がその国のサッカー人気じゃない。
それがさっぱり人気ないのに強い代表チームなんか出来っこないだろ。
そろそろ電通のJEF叩きが始まるよ
353 :
在日lolita(女):2006/06/30(金) 14:40:23 ID:fOXJUvlK0
>>350 ボールに触れるのを拒んでた前の二人ってのも
いるからねw
354 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 14:55:37 ID:dCaxv/xU0
>>348-349 単にアジア枠減って可能性低くなるより、良いと思っただけだよ
そりゃ強い国いっぱい出てレベルの高いWCは結構だけど、自国が出てないとやっぱ楽しく無い
弱くても出れるだけでしあわすぇやん
355 :
パパラス♂:2006/06/30(金) 15:03:12 ID:sIGEcI280
今大会の検証っつーか、協会の体質そのものを検証したほうがいいだろ。
内部からの批判は皆無と言っていいほどだし、外部からの批判は内部に届かず
協会はそ知らぬ顔。
じゃあこの協会の健全運営には誰が寄与するのか?
ケキョーク誰かの独断が横行するだけで、それは川淵個人に首を挿げ替えても変わらない
んじゃないかと思われる。
せめて長たるものと複数の理事を会員の選挙で選び、その選ばれた理事たちの合議制
で運営していくような体制に変革していかないとこれから先も一番の癌は協会っつー
ことになっちまうぞとヽ(´ー`;)/
356 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 15:11:03 ID:/4ABADOrO
W杯での戦い振りと、そこに至るまでの戦い方に対しては皆どう思っているの?
自分は強化試合に招く相手を間違ってないか、が非常に気になる。
海外に行く時は、日本より少し弱い位の相手でもいいかな?と思っている。
日本に招く場合は、かなり強い国に来てもらわないと、強化にならないと感じている。
357 :
パパラス♂:2006/06/30(金) 15:18:49 ID:sIGEcI280
アジアの枠は4.5で適当だろ。
確かにレベルは高くないけど、広範囲なエリアの中に多くの参加国を抱えているわけだから
ある程度枠を割くのは仕方ない。
アジアを3つの地域に分けて各々に2枠ずつ与えるよりは遥かにマシだろ。
次回からは豪州もアジア枠にはいるわけだしなヽ(´ー`)/
確かに欧州はレベル高いけど、枠内でも下の方の国はそんなにいいサカーをしていないし
実際そー強くもない。
アフリカに至っては5枠中GL突破は1ヶ国で初戦敗退。
北中米は3.5→4枠出場でGL突破は1ヶ国で初戦敗退。
南米4枠はチョト少ないんじゃないの?と思わんでもないけど、毎回安定して強いのは
アルゼンチンとブラジルくらいなもんで、他はパッとしない。
より不遇感の高い南米にプレーオフの機会を多く与えるっつーことにしてやればいいん
じゃないかと。
個人的には、アジア4枠+次点1ヶ国、北中米3枠+次点1ヶ国、南米4枠+次点2ヶ国の
次点4ヶ国で総当りプレーオフを開催して上位2チームを選出する方法にすればいいと思うヽ(´ー`)/
358 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/30(金) 16:50:52 ID:UaeVnNyl0
>>30 > ムービングフットボール
それって、今札幌がやってるやつか?
360 :
名無しさん@恐縮です:
なんか二ノ宮とか戸塚とかセルジオが元気だけど
永井とか増島は生きてるのか?