【サッカー/日本代表】U-21の反町康治監督が「オシム・ジャパン」のコーチに志願
1 :
ウインガーφ ★:
08年北京五輪を目指すU−21(21歳以下)日本代表の反町康治監督(42)が、日本協会に「オシム
・ジャパン」のコーチ就任を要望していたことが26日、分かった。5月に田嶋幸三技術委員長からU−
21監督就任を要請された席で「A代表がオシム監督ならその下でコーチをやらせてほしい」と条件を出
していた。
反町氏がオシム監督にほれ込んだきっかけとなったのは新潟監督時代の04年夏のオールスター戦。
J−EASTの監督として参加し、コーチとしてベンチに入ったオシム氏と2時間あまり話す機会があった。
関係者によると反町氏は「戦術も含めて有意義な話をした」と満足していたという。川淵キャプテンもオ
シム氏が日本人スタッフの入閣を希望していることを明かしている。オシム氏が監督就任を承諾すれ
ば、反町コーチの就任もすんなりに決まりそうだ。
U−21代表は8月7日に北京で同中国代表との試合が組まれており、新生A代表は同9日に国立(相
手未定)で初陣を戦う。反町氏がA代表初戦のベンチに入るのは難しいが、その後はA代表の合宿、試
合に参加することになる。田嶋技術委員長は「10年まで反町コーチでいく」と北京五輪後も反町氏に代
表コーチを任せる意向を示した。
[2006年6月27日9時35分 紙面から]
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060627-0028.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:02:48 ID:YW5SOzm40
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:02:49 ID:OlOThvCB0
余裕の2
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:03:11 ID:H3nvUdLi0
ポイズン頑張れ
そろそろ日本人で
6 :
:2006/06/28(水) 02:04:08 ID:cbUasT9f0
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:04:25 ID:zKAeWXSi0
ぬるぽ
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:04:28 ID:0BGYATRB0
本当にアルビから一番最初の代表になるんだなwwwwwwww
ネタでよく言われてたのにwwww
オシム4年
オシム2年→ピクシー2年
オシム2年→ピクシー1年→反町1年
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:06:21 ID:GfufCVSV0
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:06:43 ID:nfjeOZjyO
岡田も入れてやれよ
おっとこーまえっ!
13 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:07:05 ID:S3qTGgAA0
>>9 オシム2年で退職金と共に引退 → ピクシー1年で荒稼ぎ → 反町1年で再び川淵のスケープゴート化
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:07:18 ID:vB9XgqTC0
オシム固辞で反町五輪も無しだな
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:07:58 ID:X+Psoo4jO
オシム「だが断る!」
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:09:25 ID:dwYDbcN10
反町って声がアホっぽいのが損してるよな。
スペイン留学して努力してるし、なかなかいい解説したりしてるとは思うが。
人間力「ちょっと待ったぁー!」
っつーか反町ってなにか結果残したか?
外人3人で攻めさせてあとは残りの日本人に引き篭もらせてたようなやつだぞ
20 :
:2006/06/28(水) 02:09:56 ID:40EIkN2K0
ポイズンジャパン
ジーコの見習いは嫌だったんだな。
>>17 個人的にはゴール入れられたときのポカーンで損してると思う
23 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:10:36 ID:S3qTGgAA0
GTO
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:10:46 ID:6e77ngDs0
なにこの勘違い野郎。
自分のキャリアのためならコーチなんかやるんじゃねえ。
日本を強くすることだけを考えてる奴がやれ。
25 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:11:26 ID:RecYphm4O
がんがれ
志願したら断れないじゃないか。マスゴミに公表するなよ
ノンプロJリーガーだったのに
いつの間にかどっぷりとサッカーにつかっちゃったね
29 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:12:06 ID:WmbbV7ubO
三人ぐらいオシムの下で学ばせた方がいいと思う
30 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:12:52 ID:by3iCvmc0
xx・ジャパン
やめてほしい
31 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:13:24 ID:1Sz+IbwIO
つうか反町で大丈夫なのか???
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:13:27 ID:wx+sHqjy0
ここで熊ですよ
34 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:13:52 ID:u9kBtcw10
ポイズン
35 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:14:28 ID:dwYDbcN10
>>19 それがその時点で勝つための最善の手なんだから、それを選択するのは悪くないと思う。
面白いサッカーで負けるより、面白くないサッカーで勝つほうが俺は好きだから。
だからオシムも歓迎するし、でも面白いサッカーやれっていう人結構多いみたいだけどね。
36 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:14:43 ID:dtWa/DPnO
代表コーチじゃなくて五輪コーチになれよ
ハラヒロミってどうなの?
>>19 そうでもしなければ、とっくにJ2に落ちてた。
>>19 当時の新潟だったらあれ以外にやりようがなかった
外人3人と鈴木慎吾だけで攻めて他は守り
40 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:16:12 ID:8BzVjQBH0
今のU-21は期待できそうにないな
せめてU-19世代が合流しないと
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:16:45 ID:u9kBtcw10
クマと人間力はもう追放しとけよ
問題外だろ
人間力はコンディショニング関連で連れてってやれ
オシムがいれたい日本人はカズに決まってるだろ。
44 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:18:13 ID:06L08e4u0
>>19 その采配批判されるケースが多いけど、
考え方によっては凄くシンプルな戦術といえて評価出来るのでは?
ヒディングが勝つために、FWをつぎ込み攻める意図を選手に分からせる采配とほんのちょっとだけ似てる。
45 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:18:14 ID:u9kBtcw10
>>19 ああみえて結構戦略家だぞ
まあやらせてバッシングに耐え切れず辞めそうだがな
46 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:18:49 ID:SlTPyawm0
熊は永久追放
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:19:35 ID:u9kBtcw10
熊追放のスレはないの?
48 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:20:21 ID:WmbbV7ubO
反町みたいな理論家でクールな奴で大丈夫か?
反町はインテリだからうぜえ
反町は結果出せなかった選手(特にDF)をあっさりと切り捨てる
かなりの現実主義者
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:21:13 ID:sgCVapBW0
52 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:21:56 ID:SlTPyawm0
>>47 ワールドユース後は沢山あったけど
今はどうだろう
53 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:22:29 ID:u9kBtcw10
>>48 じゃあまた人間力にやってもらうのか?
他にいねえからこんな話がでるんだろ
>>19 手持ちのコマを考えずに理想を追求して、J2に落ちるほうがよかったのか?
J2落ちして、手持ちのコマが悪かったからと言い訳して・・・
それ、何て自慰子?
56 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:23:26 ID:HUnQMffZO
にんげんりょくがこーちになりたそうなめでこちらをみている
こーちにしますか?
はい
→いいえ
57 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:23:41 ID:vB/urHxb0
熊は放送禁止
58 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:25:04 ID:cJ11yzLD0
ヒロミは行かないのかなぁ
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:25:31 ID:u9kBtcw10
60 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:25:38 ID:dwYDbcN10
>>55 「優勝はチェコ」発言は率直にセンスがないと思ったw
まぁやっぱり、日本代表の命運を託したくなるほどの人材ではないわな。
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:26:03 ID:sgCVapBW0
>>58 クラブでやるほうが好きって公言してるしなぁ
この人は勉強家だな
63 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:26:23 ID:vB9XgqTC0
>>54 今シーズン始まるまではそう思ってた時期が僕にもありました。
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:27:12 ID:nJ8xQJJP0
★柳沢への世界の評価★
<ドイツ ビルト紙>
「柳沢のシュートは芸術品」
<クロアチア デーリー紙>
「日本の13番は有能なFWで助かる」
<フランス レキップ紙>
「カシマというクラブに同情する」
<イタリア ガゼッタ紙>
「本当にセリエAにいたのか?同姓同名の別人では?」
<朝鮮日報>
「韓国のFWならあの場面、誰もがゴールできた」
<新華社通信>
「日本の勝利はキーパーの股を抜けていってしまった」
<元オランダ代表フリット>
「理解不可能」
<元西ドイツ代表リトバルスキー>
「ルディーフェラーならギブスをつけていても入るボール」
<元イングランド代表リネカー>
「柳沢は12人目のクロアチアの選手だった」
<元オランダ代表ヨハンクライフ>
「ジーコの顔に泥を塗った」
<元イタリア代表パオロロッシ>
「あの位置からあのボールが枠にいかないシュートは、今後お目にかかることはないだろう」
<ブラジル人の少年>
「柳沢は落ち着いたほうがいいよ」
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:27:38 ID:f1AEoyEu0
この人、無駄に音楽に詳しくてコーネリアス小山田がやってたレーベルのコンピに解説書いてた気が。
>>55 ブラジルが優勝して、やっぱり個人の力が一番しゃんってなると
コーチング業やってる人間からするとしんどくなるんだってさ。
だから、チェコに優勝して欲しいんだって。
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:29:12 ID:u9kBtcw10
>>60 だから何度も言うけどもういないんだよ ろくなのが
人間力がそんなに好きか?
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:29:15 ID:MANYTq4v0
自分で言うものじゃないだろこういうのは…
キモイ。
韓国にチンチンにやられていた世代だぞ?
こういう輩は、いざという時に弱気の虫が顔を覗かせる。
98WCアジア予選での、加茂の選手交代のように
必要以上に相手を大きく捉えてしまう癖がある。
反町には人間力が足りない
オシム監督のもとピクシーと反町がコーチっぽいな。
もう新生代表の初戦日程まで決めてるんだからコーチもほぼ決まってるんだろ。
サッカー:日本代表監督問題 コーチ人選はオシム氏に一任
J1千葉のオシム監督の就任が確実となっているサッカー日本代表の後任監督問題で、
日本協会の川淵三郎会長は27日、代表チームのコーチ人選はオシム氏に一任する
意向を明らかにした。五輪代表監督への就任が決まっている反町康治氏、セルビアの
強豪クラブ、レッドスターのストイコビッチ会長らが候補に挙がっている。
コーチ人選について川淵会長は「(オシム監督が)希望すれば全然問題ない。言うこと
は無条件で聞くことになるのではないか」と語った。そのうえで川淵会長は「若手育成
についても前向きに考えてくれると期待している」と述べ、五輪代表のほかユース、
ジュニアユースなどの指導も総監督的な立場でオシム監督に任せたい意向を示した。
一方、8月9日に予定されている日本代表の国際親善試合(東京・国立競技場)の
対戦相手は北中米のトリニダード・トバゴが有力になった。W杯終了後に行われる
初の国際Aマッチ。新生・日本代表の第1戦となる。トリニダード・トバゴは今回
のW杯で日本同様、1分け2敗で1次リーグ敗退したが、強豪スウェーデンと引き
分けた。FIFAランクは47位。【仁瓶和弥】
毎日新聞 2006年6月27日 20時09分
72 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:30:29 ID:X6QIf+En0
甲府の監督もオシム信者だから入閣させてやれよ
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:32:40 ID:u9kBtcw10
もういっそのこと
監督 人間力
コーチ クマ
の強力タッグ結成っていうのはどうだ?
75 :
:2006/06/28(水) 02:32:59 ID:cbUasT9f0
オシムと反町はマジでサッカー感一致してる二人だから良い仕事できるよ。
反町以外でオシムフリークとなると原(元FC東京監督)と大木(甲府監督)が有名だね。
その中でも、特に反町はオシムのサッカー談義仲間。
選手より他の監督の方が日本代表に入りたがってるじゃないかな
77 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:34:12 ID:dwYDbcN10
>>67 現場監督としては反町より関塚の方が有能だと思うよ。あるいはヒロミですら
反町より上っぽい。
反町みたいにサッカーの歴史と経験の蓄積がない国で理論派と目される
ような奴は頭でっかちな理論倒れに終わりそうな匂いがプンプンするんだよな。
78 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:34:27 ID:HyOMrf4Z0
次のNHKワールドカップテーマソングはコーネリアスか
>>60 戦術好きな人にはチェコの現代的な攻撃サッカーに萌えるんだろうな
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:36:29 ID:u9kBtcw10
>>76 じゃあ仕方ないから
クマと人間力は選手で使うしかないか
>>79 あ〜好きだな
俺は好きだ
GL敗退してもブラジルなんかより100倍チェコの方がいいな
82 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:36:47 ID:D5Y6QfMS0
>>75 評論家や解説者としてオシムを語ることが出来ても指導者として
反町に良い仕事が出来るとは思えないな。
こいつには人をひきつけるものがない。
>>73 それだけは勘弁してください。
甲府はまた元に戻ってしまう・・・。
ここでもアメリカに勝った直後はチェコ派がわらわらわいてたけどな
85 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:37:21 ID:FpgEcYUm0
ほんと日本人は教義主義というか。
オシムが何かすばらしい「システム」や「戦術」を与えてくれて、
日本を「強く」してくれると思ってる節がある。
ようは所詮おまいらはニワカということだな。
反町は今回のスペイン代表をどうみてるんだろう
反町は電柱フェチ
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:38:29 ID:IB/dkSAv0
モニワカ
90 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:00 ID:8BzVjQBH0
>>85 オシムにはそんな刹那的なシステムや戦術を期待してるんじゃないよ
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:15 ID:ng/QZxW80
にわかな質問で申し訳ないが・・・。
オシムって、なんで日本で監督してんの?
92 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:31 ID:u9kBtcw10
>>85 人間力なんか「人間力」だからな
惜しむも聞いて呆れるんじゃないか
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:36 ID:MiCb+ZKI0
>>85 世界に、システムや戦術を提示できない監督なんていないよ
94 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:41 ID:ZuEFw53a0
>>81 そうか?
チェコのサッカーってワーワーの進化系みたいな感じがするが・・・w
95 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:39:55 ID:sgCVapBW0
>>85 >日本を「強く」してくれると思ってる
思ってる
>>94 あ〜好きだな
俺は好きだ
ワーワーサカーが大好きだ
>>84 ユーロまでは最強だったけど、ピークを過ぎたと思ってたからなあ
今回の自分の予想ではスウェーデンとメキシコがベスト4なはずだったんだが
大会前はアルゼンチンがこんなに良くなってるとは思わなかった
>>55 どっかでタクティカルなチームに優勝して欲しいと言ってたから単なる願望だろ。
予想なんてそんなもんだ。
100 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:41:01 ID:2iuCYbZB0
お前ら全員ニカウだ
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:41:14 ID:u9kBtcw10
すくなくとも自慰子よりは確実に強くなるだろ
そんなことも分からないなら語る資格なし
102 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:41:57 ID:qNeTTKkj0
チェコの初戦は強烈だったなぁ
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:42:45 ID:vloY3FNqO
新潟サポだけど正直な俺の反町監督の印象を一行で表すとすれば・・
策士、策に溺れる
だな。すごい理論的なんだけどあまりにいろいろ考えすぎて自分で自分の首をしめてしまう所がある。
104 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:43:11 ID:jXOTHZDo0
>>48 反町「右手にロジック、左手にパッション」
>>97 日本で言うと松井や山瀬がいた頃のツーロンは最高にワーワーしてたな
あの時が一番笑えた
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:43:39 ID:u9kBtcw10
新潟だからかもしれないぞ
チームと監督の相性もあるからな
平山がコラーになって松井がロシツキーになって大久保がネドベドになるな
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:03 ID:u9kBtcw10
平山はコラーにはなれない
世界相手にポストもろくにできないからな
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:05 ID:vY0IFjWd0
アジアカップの結果が見物
110 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:17 ID:IB/dkSAv0
茸はネドベドヘアーだなww
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:22 ID:8BzVjQBH0
反町の評価の高さがわからん
それほどの実績を残してる訳ではないと思うが
>>107 コラーとかロシツキは、百歩譲って日本人にも可能性はあるかも知れんが、
ネドベドになれる日本人は想像つかない。
113 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:33 ID:pUQ748cm0
反町よりも日向のほうがいいよ。
114 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:45:39 ID:RmzwWCaO0
反町は試合中サイドライン吹っ飛んでって看板に激突して血まみれになるくらい熱い男だよ。
理論だけじゃない。
平山は元々はポストプレーヤーじゃなかったから、
これからに期待する分にはいいんじゃないの?
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:46:30 ID:u9kBtcw10
アジアは 1イラン 2韓国 3日本くらいだろ
日本は1・2とやったら負ける
前回は対戦しなかったからな
反町もいいんだけどさ,テレビでWC解説やってる98’WCメンバーの人たちはコーチ業やらないの?
福田とか井原とかさ。どんどん挑戦して自分の経験を選手に還元したり監督業の経験積むべきじゃないのか?
てか、反町も五輪監督としては、経験足りないだろ。
前が足りな過ぎたから、あまり言われてないけど。
最低二つのクラブで一応の成績を納めてからにしてくれ。
119 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:47:41 ID:8BzVjQBH0
福田も井原も解説聞いてると期待出来そうにない
120 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:47:57 ID:dwYDbcN10
>>108 ポストなんて小さい柳沢でもできるんだから、丁寧に教えれば
普通にこなせると思うぞ。
ヘラクレスよりレベルが高いチームでまわりが平山をどう使うかを
見てみたいもんだが。
川崎の監督の方がましじゃないの
>>117 井原は今年S級ライセンス取ったから、オハーがくればやるんじゃない?
福田はまだS級の講習も受けてない。結構過程が長くて時間がかかる。
A代表からユースくらいまでをまとめて同じスタッフで指揮して欲しいなぁ
U-21とかユースは反町が監督でオシムはたまに見に来る形でもいいからさ
124 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:49:23 ID:dwYDbcN10
>>119 井原は中盤から上のことはからっきしわかってないが、DFに関しては
基礎的な技術は教えられると思う。守備専コーチならそこそこじゃないか。
>>118 確かにね。オシムが裏でしっかりサポートしてくれれば良いんだが
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:49:54 ID:YB6BGq170
128 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:50:21 ID:u9kBtcw10
>>120 確かにヘナギは一番日本では上手いが、世界のレベルでみてということ。
Jとは違うんだよ。だから海外では活躍できないの。
129 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:51:07 ID:u4HtygQpO
反町隆司って今なにしてんの?
主夫?
130 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:51:32 ID:z9IGO9m+0
つうか今の日本には優秀なコーチに金をかけるべきだが、、、、
監督と選手なんてたいしてコミュニケーションは取れないよ。
日本人にはひたすら基礎テクニックが必要。
特に中田のパスミス、シュートミスはアジアNO1
131 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:51:43 ID:exKMBsxN0
色々言われる人間力だけど、アテネ五輪のチームはアジア予選のころは好きだった
人間力が壊れだしたのは、オーバーエイジで曽ヶ端や小野とか入れたあたりだと思う
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:52:44 ID:u9kBtcw10
135 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:53:21 ID:2Xzk6sIi0
コーチって何人ですか?
136 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:53:24 ID:jXOTHZDo0
137 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:54:07 ID:JGtabVid0
反町の声は鉄拳
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:54:33 ID:u9kBtcw10
>>133 そうかもしれないが、西澤はそれ以外が話にならない。
あの伝説のボレーが全盛期。
>>128 何でポストプレイヤーとしてのキャリアの浅い平山をすでに見限ってるの?
140 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:55:17 ID:vloY3FNqO
正直、反町のコーチは賛成だけど、新潟サポのあまりに異常な反町マンセーぶりが気持ち悪いというかかなりこわい。
あれじゃ本当に反町教の教祖だよ。
少しでも変な事でも言おうもんならすぐ叩かれる。
審判に不利な判定されてジュビロに負けたときに、「選手はがんばりまひたぁ・・ジュビロの選手よりがんばってましゅたぁ・・・」
ってボロボロ泣きながら言ってたの見て、見かけによらず熱いんだな、とオモタ
142 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:55:50 ID:qNeTTKkj0
勇人がまじめになったんだから、西沢もオシムに見てもらえばまじめになるかもしれない
>>138 今シーズン良いよ。
Jをきちんと観る監督なら、選ばれてたと思うぐらい。
144 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:56:51 ID:sgCVapBW0
>>140 評価してんのはむしろ他サポだろ
謝意のたびに研究されまくりで寒気すらしたわ
145 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:57:26 ID:8BzVjQBH0
俺は人間力嫌いじゃない
監督としてはともかくコーチとしてはいいと思う
今回の代表も、もしコーチとして入閣してたら、あんな雰囲気にはなってないんじゃないかな
146 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:58:39 ID:sl2gsOue0
人間力は監督よりもコーチ。
監督よりも強化委員。
人間得手不得手ある。
加藤久もそう。
147 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:59:32 ID:sgCVapBW0
>>145 六月の勝利の歌を忘れない、ではいいコーチだと思ったんだがな・・・
監督の器ではなかった
148 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:59:33 ID:qNeTTKkj0
人間力は優しすぎる
いくら付き合いが長くても、名波は切るべきだったろ
オリンピックも小野が出てないからって呼んでみたり
149 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:59:48 ID:kDbjn2pb0
しかしあんなレベルの低いJリーグを金出して見ないとニワカとは。。。。
あほらし
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 02:59:50 ID:dwYDbcN10
>>145 >>146 その自分の分限というものを人間力がわかってりゃ問題ないんだが、
平気で監督やってるんだから、わかってないんでしょ。
勘違いする人間はいらないよ。中田しかり、小野しかり。
151 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:03:40 ID:u9kBtcw10
アジアは 1イラン 2韓国 3日本くらいだろ
日本は1・2とやったら負ける
前回は対戦しなかったからな
>>65 どこかのインタビューで80年代のNEW WAVEが好きとかいってた。
しかもB-MOVEとか日本盤が出てないマイナーで美メロな
エレポップなバンド名をあげてたから
こいつやるな!って思ってた。
>>151 WC予選やアジア杯でイランとは、当りまくりなんだが・・・・?
155 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:06:48 ID:JGtabVid0
まぁ人間力は代表選考はあながち間違っちゃなかったんだがいかんせん戦術がww
W杯でのアホアホ解説ですっかりネタとなりつつある
反町もクラブで実績は残してるが、同じく実績を残してる大熊が糞だったからなぁ・・・
157 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:09:06 ID:u9kBtcw10
>>153 前回アジア杯ではイランと韓国が潰しあい、中国がなぜか韓国に勝ったっていう話だよ。
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:10:03 ID:8BzVjQBH0
159 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:10:48 ID:0z5OYNBO0
曖昧な記憶でよくも自信満々でレスできるなw
160 :
:2006/06/28(水) 03:11:37 ID:cbUasT9f0
人間力の入閣はないw
オシムも嫌いなのは明白ww
こいつ、茶野・村井の代表選手2人同時にオシムの手元から強奪しといて、
一旦はオシム辞任の勢いになるくらいオシムを凹ませた。
それにも拘らず、監督カンファで図々しくも泣きながら謝罪をオシムにする腹黒さwww
オシムは笑って許すも、当年で山本ジュビロをこれ以上に無いほど虐殺して
「ジュビロは死んだ」みたいな発言したんだぞw
いつも超相手チームに対して謙虚なオシムが・・・w
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:11:47 ID:MVxAk3WRO
とにかくもしオシムなったら選手もさることながら日本人指導者を育てて欲しい、と心から願う
162 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:12:25 ID:wFYxjrQC0
>>151 最近は韓国とは分が良いんじゃなかったか?
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:14:19 ID:0z5OYNBO0
韓国はWC本番は強いが予選やアジアカップとかは弱いよ
164 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:15:02 ID:u9kBtcw10
マンUやスパーズでスタメン取れるほど日本人のレベルは高くない
よって韓国以下
なんで、一番近いアジア杯を無視するのか、ワカランw
166 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:16:45 ID:aUVH/V8z0
反町って確かチェルシーの練習にも参加とかしてたな
千葉新潟戦引きまくってオシムに「チェルシーを相当意識してるみたいだ」とかって皮肉られてた
もっともそのあとで反町の所に来て「おめえチェルシーの練習ビデオにとってねえのか」だって
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:18:16 ID:u9kBtcw10
マンUやスパーズでスタメン取れるほど日本人のレベルは高くない
よって韓国以下
168 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:19:15 ID:4kbDOQA/0
下衆の勘繰りなんだろうけど、
なんか計算高いところが見えて嫌だなぁ
何となく反町には解説の中西みたいな匂いを感じる
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:19:16 ID:zPDmgiX/0
もう何人でも弟子入りした方がいい。プロジェクト・オシムで。
指導者のレベルが上がらない事には選手のレベルも上がらない。
教わった後、修行として、Jかアジアのどこかの代表監督をやればいい。
170 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:20:37 ID:IB/dkSAv0
ポイズン
171 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:21:07 ID:w0AqD9860
人間力はアテネのアジア予選突破で感極まって泣いちゃったからなぁ。
ファンの立場からするとシドニーの時は余裕で予選突破したのに、
谷間ときたらアジアでもしょっぱい試合してぎりぎり突破かよぉって感じで
人間力のてんぱり具合にまったく共感できなかった。
反町以外の日本人監督なら誰が適任だと思う?
人間力
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:25:28 ID:QlU67c8k0
Jリーグの外人枠は今のままではだめだな。
5人くらいまで認めて外人のDFやボランチを増やさないと
強いFWは育たない。
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:27:08 ID:8BzVjQBH0
シドニーの時はアジア予選の対戦相手が楽すぎた
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:43:45 ID:PtEY8sD7O
>>161 初めからそのつもり…
協会が望んでるのは…もっと大きな事だね。キッズプログラム〜A代表、そしてJリーグに至る全ての日本サッカー再編を全権で任せるんだろうね!
日本サッカーの型を作るんだと思うよ…5歳〜10歳、10歳〜14歳、15歳〜18歳、プロに至る全ての一貫強化のプログラムの変更!日本人がこれから目指すサッカーは何か?答えをオシム氏に求めるんだろ…
当然コーチも強化方法を一新させるだろうね!
後はJリーグをどうやって世界と結びつけるか…これもやるだろう…経営状態や無理な現実もオシムさんは隅まで知ってるし…
いよいよ本物造りに入るな。
ピクシーが入るのも欧州とのパイプを更に強化するためだね!オシム+ベンゲル+ピクシーでピクシーが飛び回るんだろ。
ブラジルとはジーコが引き続きやるみたいだし!
今回、惨敗して良かったと言えると思う…
危機感ある方が一気に変えられる…
代表だけじゃなく…日本サッカー自体が何処に向かうのか曖昧だったから…
177 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:49:03 ID:OYtJbtG6O
俺Jまったく見てないんだけど
オシムが好むフォーメーションてどんなん?
179 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:53:32 ID:Pro8IhjjO
>>177 フォーメーションって選手の並び方?
だとしたらオシムはあんまりフォーメーションってそんなに重要じゃないって言ってるよ、多分
でも、俺のイメージだと反町ってフォーメーション話すきそう
でもオシムと反町はサッカー感が近そう。それが不思議
181 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 03:59:45 ID:PtEY8sD7O
>>177 システムなんて無いよ(笑)
そんな次元のサッカー論者じゃない…
よく言われてるのが数千のパターンを組み合わせて…現状の選手の能力や相手によって変える…
ゾーンとマンツーマンを両方同時にやる…
〇〇をやるとか語れない…
単純であり…最も高度な事をやる人
オシムはハマると唸るよ!
凄い事を単純にやるなと…戦術論者は考えさせられると思う。オシムサッカーを見ると
183 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:00:06 ID:+g8GRqM0O
3ー4ー3だと思う
184 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:11:41 ID:K7UIY3M/O
共通点はムービングフットボール
>>177 「無数にあるシステムそれ自体を語る事に、いったいどんな意味があるというのか。
大切な事は、まずどういう選手がいるか把握する事。個性を活かすシステムでなければ
意味がない。システムが人間の上に君臨する事は許されないのだ。」
「日本人は本当に戦術やシステムを語る事が好きだ。しかし、サッカーには相手がある。
4-4-2も3-5-2も相手を考えずにイメージするだけでは、空想上の器械体操だ。」
p210 −オシムの言葉(集英社)−
186 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:32:32 ID:k73E6wwB0
オシムはなぁ、オシムはなぁ・・・
東京五輪に初来日した時に
@代々木公園のサイクリングをするための自転車を無料で貸してくれ
Aチームメイトとサイクリング中に農家の方から梨を貰って感激し、
B生まれて初めて「カラーTV」を東京で見て感動し、
C日本のホスピタリティ溢れる開催国ぶりに涙し(以上オシム本より)
「若きころお世話になった日本にいずれは恩返しがしたい」と、Jリーグに来てくれたんだぞ。
本人曰く、「韓国?行かないよ。日本だからこそ来たんだ。思い出一杯の国なんだ。」
そしてなぁ、かの伝説のチーム旧ユーゴスラヴィア代表の練習の時に日本人学生
を見つけるや否や、何とその練習に飛び入りで参加させてくれる贔屓っぷり。
その日本人はストイコビッチやサビチェビッチ等とウォームアップしたんだぞ。
ちなみにその練習に参加させてもらった日本人大学生は後のJEF千葉の敏腕GM
祖母井氏なんだよ。(オシム本より抜粋)
オシムはなぁ、オシムはなぁ・・・
「レアル・マドリード」「1860ミュンヘン」「ヘルタ・ベルリン」etcの
ビッグオファーがある中で敢えて日本のJリーグを選んだんだぞ。
最後のフットボーラーとしての人生を「思い出溢れる日本で終えたい」って
日本に来たんだぞ。
しかも、その日本からのオファーが何と自分が練習に飛び入りで参加させた
あの日本人大学生(祖母井)だった。彼は直接オシムの自宅(オーストリアのグラーツ)
まで三顧の礼をもってオファーしたんだ(オシム本より抜粋)。
オシムはなぁ、ガチで日本が好きなんだ。
レアルやバイエルンとかを成長させるよりも日本のフットボール成長させることに
自分の最後の生き甲斐を置いてるんだ。
あの時(東京五輪時)「貸してくれた自転車」と「貰った梨」の恩返しをしに
数あるビッグクラブのオファーや他国(オーストリア・クロアチアetc)の代表監督を蹴り続けて
日本に居続けてくれてるんだ・・。
187 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:37:06 ID:1n44zyZL0
人間力よりは数段上だろ。
人間力は静岡の番組で長谷川健太と対談して先輩面してたが、健太のほうが監督として結果だして大恥かいた
188 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:39:45 ID:EvHyzOj30
総合人間力(=寝た女の数)
189 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:55:23 ID:56W+M0jx0
英語では監督のことをcoachと呼ぶんだが、日本でのコーチというのはどういう仕事なの?
190 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 04:56:54 ID:v1AB4+Wc0
ユーゴの時どんなかんじだったが知りたい
ジェフみたいな貧乏クラブと選手選びから始まる代表じゃまた違うし
>>186 そのコピペって結局何が言いたいの?
抜粋してるだけじゃ宣伝にしか見えない
>>190 「ユーゴスラビアの代表監督に就任したときは、まず選ばれたことに誇りを感じた。
代表チームの監督はいつ解任されるか分からないが、ジーコだって先のことは分からないだろう。
ヨーロッパでは、W杯と欧州選手権があるが、まず予選があり、そこで駄目なら解任されてしまう。
6年契約で代表チームの監督を引き受けたが、常にその時、その時のことを考えていた。
先のことは考えていなかった。まず予選を突破しする為に、それぞれの試合で最高のチームを
作っていった」
誰かを中心にしてチームを作るという考えは無かったのだろうか?
「プレーメーカーとして才能がある選手はたくさんいた。才能の大きさに違いはあったが、
ゲームを作れる選手はいっぱいいた。しかし、
大事なことは誰をプレ-メーカーにするかという事ではなく、みんなが同じサッカーをすること。
それぞれがバラバラでは駄目だ。日本だって、中田をゲームメーカーと決め付けたら、
中田がつぶされてしまえば、だから、理想とは違う」
とはいえ、90年大会ではベスト8という成績とプレー振りは賞賛された。
少なくともベテランのスシッチとストイコビッチは常に共にプレーし、
フィールドの中で共存しているように見えた。
>>190 「スシッチとストイコビッチはそれぞれにゲームを作ることが出来るからだ。
この二人を同時に使って強いチームが出来ると思った。
スシッチは周りがすべて見えるプレーヤーだが、それほど動く選手じゃない。
しかし、ストイコビッチは周りを見ることが出来て、更に動くことも出来る選手だった。
だから二人が一緒にプレーできた、と言い切るのは難しいが、周りにも8人の選手がおり、
その選手たちが二人に劣っていたわけではない。
例えば、カタネッツのようにもっと走れる選手もいたるし、
プロシネツキを加えて3人でプレーさせたこともある。
要は相手次第ということだ」
90年は試合毎にシステムを変えた。
あくまでチームのバランスを強調するオシム。
その選手選考、戦術の選択はさらに緻密な計算から成り立っている。
「まずは選手を見て決める。どんな選手がいるか、それを把握してからシステムを決める。
先にシステムがあるわけじゃ無い。市原でも4−4−2でやるとしたら、
それが出来る選手がいるのか見極めてから決める。
最初は選手そのものが最高のシステムだ。あとは選手の能力次第で、
いい選手がいればバリエーションが増える。
いいチームというのは、選手の質によって、3バックも4バックも出来る。でも、それは理想だ」
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:02:39 ID:zgrLt4ZhO
>>124 にわか乙
教えられ教えられないは別にして
井原は大学までFWだぞ
ちなみに同じ時期時に大学にいたゴン中山は同時DFだ
194 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:04:29 ID:v1AB4+Wc0
>>190 「結局、それは相手によって決まる。そして、こちらの選手によって決まることだ。3バックは、
その頃の流れ出なくてもユベントスでも、インテルでもやっていたこと。
例えばこの間チェコがフランスに勝った試合(※)で、チェコは9人で守らせていた。
もし、今JEFがレアル・マドリードと試合をするならFW3人でやったら10点取られるだろう。
だから、相手によって決まるのだ。どんな相手にも同じ戦術で戦うチームもあるが、
やはりサッカーは相手があるのだから、まずは相手が何が出来るか考える。
そこから自分たちの質を考えなければならない。賢い相手だったら、
こっちが何をやってくるか読んでくる」
そう話す通り、確かに90年W杯でも対戦相手によって、
かなりシステムも流動的だったことに思い当たった。
196 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:04:59 ID:BG7X9f850
まだ決まってもいないうちから何の志願だよw
もうこの国のサッカーは終わってるなw
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:05:55 ID:56W+M0jx0
北京世代を多くW杯南アフリカ大会代表に入れて欲しいんだが、平山は入れてくれるのかね?
U-23と代表の戦術の連動性を持たせられるんなら、兼任するのは良いアイデアだと思う。
>>194 おまえさあ これ読んでわからないなんてw
まあある意味正解だよw
日本代表を率いてどういう戦術やシステムを用いるのか
そんなのは 数多くの引き出しや経験を持っている
オシムに対して 素人が特定など出来ないw
ただ言えるのは オシムなら正しい判断が出来ると言う事だ
437 :ベンゲルの意見 :2006/06/27(火) 23:22:16 ID:pIN0NZBu
次期監督の最有力候補は現在、イビチャ・オシムなのか? いいことだ。
彼は私の古くからの友人であり、素晴らしい指導者だ。いうなれば、オシムは
その細胞のすべてにフットボールが染み付いている。人間性も豊かでセオリーと
芸術的なセンスが高次元で調和した監督。非常に知的な人間だ。旧ユーゴスラビア
出身らしく、勝負の分かれ目を感じ取るセンスも非常に発達している。確かに
高齢だが、彼がピッチ上でプレーするわけじゃないから何も問題はないだろう。
正しい決断を下せばいいのだから。Jリーグのクラブでも指導してきたが、
国際レベルで無尽蔵な経験を持っている。引き出しが多い。日本にとっては
素晴らしいチョイスだと思う。
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/wenger/news/20060627-OHT1T00158.htm
199 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:11:42 ID:56W+M0jx0
>>190 今大会の代表の問題点は、「走り負けていたこと」「相手によって、全くシステムを変えなかったこと」
「守備を重視せず、攻撃の選手ばかり置いていたこと」等々オシムが言ってることばかりが
的中していたから、オシムって言うのはまさに理想なのかもな。
南ア大会後は反町氏がA代表の監督就任か?良い人物ならそうなって欲しい。
200 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:15:04 ID:v1AB4+Wc0
>>198 じゃあ教えてくれ
オシムが選ぶ選手って誰になる?
選手次第で戦い方が決まるなら選手を決めないと戦い方が決まらないってことじゃん
201 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:16:42 ID:Av4KrxB8O
あの時のユーゴでベスト8は物足りないの
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:21:58 ID:GAnTOUyQ0
下っ端の新潟サポですけど、さすがに
反町さんは五輪代表の監督をやるには経験と実績が足りないと思うね。
ここはA代表のコーチだけでいいんじゃないかな。
>>200 アフォか?オシムじゃないのにわかるかよw
「モチベーションを保つ必要はない。
モチベーションを保っている選手を使うだけだから。」
それだけだ
205 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:27:38 ID:GAnTOUyQ0
>>140 ジジイもババアも、みんな反町さんには感謝してるからね。
まあ、仕方ないところではあるよ。
206 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:27:59 ID:DHYNMAS20
平山代表に入れろとか言う奴は頭おかしいだろ。
プロ1年目から監督に練習中にさぼるな!って言われてる選手だぞ。
オシムは練習で出来ない事は試合で出来る訳がないと言っている。
当たり前だが練習の厳しさ大切さを理解しているオシムのことだ、
仮に平山を代表に呼んだとしてもすぐに見抜くだろうね、平山の練習に対する姿勢を。
同じミスを繰り返す選手や全力を出さない選手には非情だよ。
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:33:54 ID:v1AB4+Wc0
>>200 オシムコピペ保存してるやつってこんなのばっかなの?
>>206 いやいやだからこそ呼んで欲しいね
そこで練習の大切差に気が付いたら
一皮剥けるんじゃない?
代表は育成の場じゃないって言うけど
頑張れば代表に呼ばれるっていうモチベーションや
普段クラブでやってない事 練習や戦術も含め
そういったものに触れる事ってのは
その選手自身の成長を促せると思うんだけどね
まあ学ぼうとする姿勢が無ければ無理だろうけど
>>207 落ち着けw自分のレスしとるぞw
じゃあ逆に聞くが
何でシステムとか選手選考を聞きたがるんだ?
そのシステムとか選手を聞いて叩きたいだけじゃないのか?
210 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:44:39 ID:v1AB4+Wc0
>>190で書いたとおりだよ
日本代表がどんなサッカーになるのか知りたいから
ユーゴの時のこと聞けば想像できると思っただけ
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:46:50 ID:IQE9rJe60
まあ、反町でいいかな。
オシムに失礼な言動はとらないだろうし
212 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:47:02 ID:DHYNMAS20
所属クラブで練習さぼるような平山に過度な期待するなよ
プロ意識に欠ける選手は代表に必要ない
そもそもヘラクレスみたいなしょぼいチームのベンチ要員は現時点で代表は無理だよ。
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:47:09 ID:hYEy3UDTO
谷間の世代といわれてるけど大丈夫なんだろうか…
214 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:48:55 ID:peQfZ/qg0
オシムが日本にいるうちに練習メニューみたいんだが
平日休めないよ、、、
215 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 05:49:40 ID:70Z3BJCnO
平山は最初から、攻撃も守備も全力でやれと
元ジェフのボス監督から言われ
それに取り組んでたよ
体力的に後半途中で交代させられてたけどね
ただオシムの場合、頭を使って走らなきゃいけないから
運動量が多くても、無駄走りばかりの馬鹿は使われない
あー2年後に反町ジャパンフラグキタコレ
>>213 それはアテネだ
延々と谷間が続くのか?
218 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 06:00:09 ID:zPDmgiX/0
>>205 新潟ファンにとっての反町は
阪神ファンにとってのバースと一緒だからね
>>210 じゃああくまで推測だけど
・オシムは選手によってシステムを作る その選手達に最適なものを選ぶ
・選手はJ1J2海外色々見てる 当然調子のいい選手を使う
「モチベーションを保つ必要はない。
モチベーションを保っている選手を使うだけだから。」
・モチベーションを保っている選手を使う
・タレントばかりのチームにはしない タレント頼みのチームにしない
(地蔵コレクションはしない 水を運ぶ選手も必要)
・より考えて走る選手を好む(無駄にただ走るだけの選手ではない)
・常にリスクチャレンジを選手に求める
・オシムの理想はトータルフットボール
(あくまで理想 現実には無理と逝ってる
古臭いイメージを持ってるかもしれないが そうではない
どこからでも攻撃が出来て どの選手も様々なポジがこなせる形)
ジェフでもポジションチェンジは当たり前だし システム自体流動的
監督経験が豊富だし 欧州サッカーを常にビデオに撮る
反町にチェルシーの練習ビデオを貸せと逝った位研究熱心
・引き出しは沢山ある 日本代表用にどの引き出しを開けるか?
それは誰にもわからない
>>210 あとこれも
A:選手の話を聞くと監督はすごく良く見ているそうです。
もちろんゴールを決めた選手は賞賛するのですが、まずその前に相手を釣る動きをした選手、上がってきた選手も必ずほめる。
羽生選手が言っていたのですが、今までは「SBがオーバーラップしてきたら必ず使ってやれ」とお決まりのように言われていた。
でもオシムはお前の判断で使わなくてもいいと。
その代わり、走った選手は無駄走りになったとしても俺が評価してやると。
B:素晴らしいね。
オレは現場の人間だからわかるけど、それが見えないやつはサッカー監督やっちゃいけないんですよ。
サッカーっていうのは90%以上がミスの積み重ね。
そういう無駄がなければ魅力的なサッカーにならない。
A:ジェフの選手達の間にはそれが意識統一されている。
だから無駄走りになったとしても「何で出さないんだ」って文句を言う選手が一人もいない。
B:それで文句を言う奴はたまにしか走らないからだよ。
いつもそれをやっていて無駄走りを日常化させたことがオシムの凄さ。
A:監督は考える手助けをしているって言うんですよ。
結局最初に走らせた(ジェフに初めて来たとき自己紹介も無く選手をアホみたいに走らせた)のはそこだと思うんですね。
人間はいきなり考えろと言われても考えられない。
何かアクションを与えることでそこに思考活動が付いてくる。
まず、「止まるな、走れ」と言われたら目的を求めるから、「何で走るんだろう?」とそこで考え出した。
B:考えさせないでただ走らせてもだめ。
スペースがあったら絶対にそこへ走り込め、相手がフリーで上がってきたら、とにかくチェックしろ。
考えないでそれをやったら何も達成感はないし、疲れるだけ。
狙いがある中で失敗するプレーとは疲労度が全然違う。
選手のレベルが低いから"谷間の世代"と呼ばれてるわけじゃないしな
ジュビロを辞めてまでこのチャンスを狙ってた人間力の立場が・・・w
反町は外人3トップとかしてたから期待してない
225 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 06:16:10 ID:m8HLxZw+0
ぶっちゃけ、日本人監督は国際的に高い評価を得た日本人コーチが出てきてからでいいと思う。
監督は国籍関係ないんだから。
まあ、いつ規約が変わるかわからんので育成はしておくべきだと思うが。
血だるまの人だよね。
227 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 06:32:45 ID:ilLJQYQBO
研修という名目で二十人ぐらい捩込ませるぐらいでちょうど良いとおもう。
228 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:03:32 ID:4L16xVmF0
元サラリーマンJリーガーであることから
堅実で真面目だが、先見性が全くない事がうかがえる
229 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:11:27 ID:vlEylKUj0
, -=‐へ〜‐_,,、
/;;;;;;;;;;;;;ヽ::;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ゝ/;;;;;;;;;;;l
|;;;;;;;;;;;;;;;l l;;;l
|;;;;;;;;;;;/ ,,;;;;;;;、 ,_j;;;}
!;;;;;;;彳 = 〈|.。fi[(;j 順番抜かしに制裁を加える
l:l.6'┘ _ |  ̄〉
ヾ < ,__、,_ / ピピピピピ・・・
│ヽ. ー /
,,, -/\ \___/
230 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:14:18 ID:1n44zyZL0
>>225 同意する。
無理に日本人を選ぶ必要はない。クラブも代表も監督は世界基準で選ぶべきだ。
将来は日本人で欧州のクラブの監督を任されるくらの人がでてきてほしい
オシム2年→ピクシー2年→反町8年
232 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:18:38 ID:Uh8mwC+e0
反町はイラネ
新潟のサッカー設備を整えたのにはかなり貢献したみたいだけど
散々つまらないサッカー見せられたからな
頭でっかちでチキンとしかイメージがない
反町さんの解説を聴いていると、それなりに新潟を育て上げた事が判る。
しかし なんとなく物足りなさを感じるんだけど、
それを説明しろと言われても出来ない。
234 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:27:45 ID:DXADV2c10
>>222 協会の強化計画から抜け落ちた世代なんだっけ
この下あたりからU-18、17、16…というように切れ目なく年代別代表が作られるようになっているという
235 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:29:49 ID:sPNaoFN90
>>232 あの戦力で面白いサッカーを見せてなおかつ残留しろというのは無茶だ
オシムJAPAN誕生か!?就任要請受諾へ前向きな意向示す
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006062801.html 交渉は1時間半。オシム氏は「テクニカルな話をした。誰がプレーするか、
MFとかトップとかDFとか。だれが将来的にプレーするか…。日本のサッカー、
Jリーグを含めての話をした」と告白した。契約期間は「いきなり4年は長すぎる。
合わないこともある」と2年契約プラス2年のオプションを希望。
そのほかは条件面を詰める「交渉」というより、
今後の日本代表について語り合う「スタッフ会議」の様相だった。
田嶋委員長とはどんな話を
「サッカーの話。テクニカルなことを話した。私は政治家ではない。政治は小泉さんがやっているのでしょう」
日本の実力はどれくらいのものか
「私は裁判官ではないから分からない」
日本代表監督になることを想像できる?
「考えるだけならすべてのことができる」
夫人も協力?
「私と妻がチームになるかって? 妻はいつも一緒についてくる。私を批判する人間がいつも1人はいるようにね」
オシム節炸裂w
237 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:34:25 ID:kDbjn2pb0
誰がなってもボロカス言われて辞任になる気がす
238 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:35:07 ID:L5t3Dk7G0
監督は、まわりを威圧するようなふいんきがないと
どんなに有能でも選手や客に信頼されないよ
239 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:36:25 ID:9C/9e31O0
>>237 それが嫌なんだよな
もうちょっと代表厨の民度が上がらないと
240 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:36:55 ID:E8KttE6/0
なんかオシム就任って実は詰んだ話っぽいなぁ
結構前から進めてたんだろう。
協会も千葉も役者やのう。
241 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:40:23 ID:Hx2Ysih/0
, -=‐へ〜‐_,,、
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ::;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ゝ/;;;;;;;;;;l
|;;;;;;;;;;;;;;;l l;;;l
|;;;;;;;;;;;/ ,,;;;;;;;、 ,;;;;, j;;;}
!;;;;;;;彳 = 〈 - 〈;;j
l:l.6'┘ _ l y
ヾ < ,__、,_ /
│ヽ. ー /
,,, -/\ \___/ <反町めwwそうはさせんよww
―'| \ \ |\_
| \ \. / 〉 \ ̄
|__,\ / ̄〕/ 、/
>>239 どこの世界もボロカスに言うものさ。
『代表監督の仕事は批判されること』と言っても良いくらいにはな。
仮にアジアカップを王者の風格で横綱相撲で優勝し
アジア予選を他を引き離して通過したとしても
『俺の見たいサッカーじゃない』と批判する輩は必ず現れる。なぁ、馳星周。
243 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 07:52:06 ID:oCJ3nmnU0
反町は現実を客観視できる人間。
解説の中でもそれが顕著に見受けられる。
ただ唸ってるだけの解説とは違う。
物事を客観的に捉えることができるから、例えビッグネームであろうと
チームの中で機能してなければ、バッサリと切り捨てることができる。
今回の日本代表で言うなら俊輔は真っ先に見切られていただろう。
そうやって持たされた駒の中で最善手を選択できる。
駒の質が高くなればなるほど、定石にもハマってより良い結果が得られる。
また、理論派のインテリっぽく思われがちだが、熱いハートも持ち合わせている。
反町は理想を追ってるが、現実を見据えて外人3トップという手段をとった優れた指揮官だと思うけど。
あれをやりたくてやってると思ってるやつがいることが、日本のサッカーのファンのレベルを表してるなあ。
>>244 '04と'05 の序盤は全然勝てなくて、それで戦術を変えているんだからな。
新潟の監督のミッションが『J1残留』にある以上、あの戦術をとる他無いわけで。
全盛期の鹿島や磐田なら『より美しく勝つ』ってミッションにこだわるだろうけどさ。
大熊・山本が勝手に消えて行って反町ってだけのような
オシムとは言え、誰かの下に付くってのは若いヤツじゃないと出来ないだろうし
五輪よりも下の指導者に力入れて欲しいわ
247 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:13:06 ID:oCJ3nmnU0
反町の熱いところってのは、ボールが中盤にあるときは戦術的な話をして
理性的な印象だったものが、ゴール前に迫って決定的なシーンが訪れると
突然叫び声を上げるところからも垣間見ることができるw
>>246 そんなことない。ギドの下でのエンゲルスという成功例もある。
反町はオシムをとならやれると思ってるから自分から要望してるんだろう。実際反町とオシムはいい組み合わせだと思う。人間力や熊ちゃんなんかと比べちゃダメだよ。
250 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:21:52 ID:cBRq1YZN0
熊でそれなりに結果出したユース組は決して谷間ではない
251 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:23:32 ID:7K2RSb320
オシム先生から生徒として反町君にはいろいろ学んでもらいたいものです。
>>249 エンゲルスの経歴ぐらい知っとけよ
オシム−反町とは全く関係性が逆
253 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:27:35 ID:WmbbV7ubO
コーチって一人しか入閣出来ないの?
オシムが日本人を望んでるなら三人ぐらい学ばせてもよさそうだが
> −−日本を中心に40−50人の報道陣がきた
> 「日本は人口1億3000万人もいるから。
> でも私はあした日本に向かうので、買い物とかたくさんやりたいことがあるんだ。
> 忙しい。こんなに集まってもらい、あまり心地いいものではない」
さっさと引き上げろ!ボケマスゴミ
255 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:30:08 ID:9C/9e31O0
256 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:32:02 ID:KZ+So+FB0
今期の新潟を見ると、反町って思ってたより大したことないね。
257 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:33:10 ID:cBRq1YZN0
できるなら面白いサッカーで強くなりたいけどなw
日本じゃむりだ
面白い弱いサッカーより、強いがツマランイングランドサッカーでいい。
259 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:46:03 ID:z9MRmqUu0
何だかんだで結局川渕の思惑通りオシム報道一色になってるよな。ダメだこりゃ。
問題は今の戦力である
タバタは今のうちにユースで呼んどけよ
4年後必要だから
263 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 08:55:09 ID:06L08e4u0
タバタって日系ブラジルのタバタ?
あいつユースに呼ぶような年齢か?
ジーコの時に志願してほしかったわ
まぁ反町にはオシムの下で勉強していただこうかね
反町さんなら適任だな
なんといってもJ2の新潟をJ1の強豪にした実績があるし
その能力は代表でも間違いなく生きる
>>254 糞マスゴミ氏ねの部分は同意だが、
オシムもノーコメントを貫けばいいのに。
コメントすることにより、引き上げたマスコミの方が
馬鹿をみることになるので、結局、どこも引き上げないようになる。
268 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:00:51 ID:XJLkjxVF0
>>225 語学がネックじゃね?
>>259 思惑っつーより、天然な気がしてきた。
川淵って実は頭悪いんじゃね?
>>256 だよなw 若手への切り替えの時期ってのは強豪クラブでも下位に沈むことも珍しくないのに鈴木はJ1でもいい位
置につけている。新潟サポを見てるとどうも 反町>鈴木 とか普通に思ってそう。
270 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:02:13 ID:dQK0QgkZO
いつ新潟が強豪になったんだよ(笑)
271 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:02:21 ID:SE+pjgCC0
ロドリゴ・タバタは今25歳
人間力は順番飛ばされるの?
>>266 >なんといってもJ2の新潟をJ1の強豪にした実績があるし
そんな実績ねーよw 反町が貢献したのはサッカーを新潟に根ずかせたことだけ。
274 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:05:05 ID:SE+pjgCC0
若手で有望な監督をコーチにするといいんじゃね?
Jでいうと西野はちょっと歳多いから長谷川健太とか
関塚でいいよ。
276 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:07:08 ID:WmbbV7ubO
若さなら高木琢也が一番いい
まだ35、6だろ。これから伸びる
277 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:07:44 ID:SE+pjgCC0
関塚はいくつ?
高木はまだ実績がないからな
278 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:07:48 ID:jVn6pKN+0
関塚って理論がなさそうなのに結果だしてるよな
279 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:09:59 ID:NoMUKnLw0
木は横浜が調子良いからなぁ。
まぁ、元々城一人のチームにベテラン加入。
普通にやればJ2で勝ち進むだけの戦力は整ってたからな。
前監督が駄目過ぎただけ
オシムと反町は話が合うんだろ
性格捻くれてるし
根っからのサッカーヲタだし
練習後、ミーティングルームで
夜が明けるまでまでサッカー談義に花を咲かせそうな雰囲気ではある
281 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:11:02 ID:/9mp1wH10
へなぎがはずしたシュート俺も決められる自信ないんだけど
282 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:11:49 ID:SE+pjgCC0
関塚は45裁か
長谷川が40歳だから
この二人のどちらかを入れたいな
283 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:12:09 ID:f1dbw2fn0
>>280 反町もその内に河童は陸でも生きれるとかオシムを意識してるけど
意味不明なこと言い出すんだろうな
284 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:14:01 ID:XJLkjxVF0
>>279 >普通にやればJ2で勝ち進むだけの戦力は整ってた
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
285 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:16:58 ID:SE+pjgCC0
やっぱJ1でカスチームを上位に食い込ませる
ぐらいの実績がないとな
高木はもう少し待て
286 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:17:37 ID:NoMUKnLw0
>>284 いや、今季の話ね。
J2って経験豊富な選手が多いほうが勝てるから。
その前までは城以外は学生サッカーですらレギュラー怪しい選手とか
ばかりのチームだったから・・
287 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:17:53 ID:zE6kbEXtO
>>273 J1の強豪にはしてないが
J2で毎年主力引き抜かれてんのに、
最後まで昇格争いしてたのは素直に凄いぞ
誰でも出来る業ではない
288 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:18:13 ID:w0AqD9860
リティは?
ドイツ語も日本語も問題ないし、日本の監督ライセンス取るくらい熱心で、
ギドと同格の大物なのに、何で日本で冷遇されてるの?
ジェフもリティを無視してるように見えるし、なんかもったいない。
>>282 長谷川健太あたりは有望そうだけど、
今の段階で現役監督は難しいんじゃないかな。
川崎も清水も調子いいし。
かといって無職で残ってるのは人間力と熊しかいない現実。
291 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:19:20 ID:M9Aa7ccO0
日本人でもいい指導者が育ってきてるってこと?
292 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:20:50 ID:w0AqD9860
293 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:21:06 ID:NoMUKnLw0
>>288 駄目選手しか居ない時代の横浜FCで失敗してるからね・・
Jでの雇用は無かったんだよ。でもオージーで成功してるからねぇ
294 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:21:28 ID:/qOmW6TG0
>>236 昨日のテレビ見て、付け足し
「金銭面は何の条件もない。もし5億もらったら
1億より5倍仕事が出来るとでも言うのかい?」
日本の監督も海外からオファーが来るくらいじゃないとな
新潟サポだが、鈴木>反町だと思っている‥
リトバルスキーは干されているんじゃなくてオーストラリア(シドニー)で監督しているだろ
299 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:22:39 ID:QcLh8JLk0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;l l;;;;;l
|;;;;;;;;;/;,,,,,,,;、 ;,,,,; j;;/ __________________
l;;;;;」 -- 〈 --〈! /
l;;;(6! ,._ ), ) < ジュビロを辞めて万全の体制で待っています
;;;^ ,、__、,_ヽ / |コーチなら任せてください
|ヽ ー / \__________________
_,-/\ \___,ノ
―' | \ \ |\_
300 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:23:03 ID:4mUfWLPY0
301 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:23:34 ID:SE+pjgCC0
>>290 それもそうだな
なかなかうまく行かないね
でも複数の若手有能監督がここでオシムの元で指導を受ければ
それこそ日本の未来は明るくなるんだが
西村とか今何してるんだろ
東邦中がサッカーに金をかけている全国レベルのチームであるのに、
主力が全部明和FC出身ではまずいだろうということで日向に次ぐ
ストライカーとして登場、日本代表メンバーにも選ばれたと思われる。
反町はグループリーグ予想全部外したなw
おまけに優勝予想チェコってw
それに今年初めにアメリカにボコられるまで日本>アメリカだと思ってたなんて
認識不足も甚だしいぞw
よって北京組も死亡濃厚w
304 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:25:46 ID:STJ6lTD60
言いたい事も言えないこんなジーコジャパンじゃ
305 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:27:56 ID:06L08e4u0
反町の場合、予想というより期待の意味合いが強そう。
チェコに優勝して欲しい、だから優勝予想にしたのでは?と前向きに捉えてみる。
>>299 「山本昌邦備忘録2」出版のためですか?
反町はあの戦力でよく新潟をJ1に残し続けたと
他サポながら天晴れに思うよ
そしてベテランから少し筒若手も育ててきてるし
いつか新潟から代表の選手が出てくる気もするよ
ただやはり守って守ってブラジル人頼みの印象が強い
反町は圧倒的な実力を持つFWがいない
実際はどんなサッカーを目指してチームを指揮するのか気になる
新潟サポの印象派どうなの?
308 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:29:01 ID:SE+pjgCC0
人間力が求職中というのがまさにバッドタイミングだな
自分から売り込んだりするなよな・・・
309 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:30:29 ID:m9bX5YeR0
>>290 フリーな人なら元福岡の松田。若手をじゃんじゃん使うしいい仕事をしてたよ。だれが見ても福岡の弱点はFWなの
に、なぜかフロントは松田を切ったけどな。
311 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:30:47 ID:NoMUKnLw0
>>307 その守って守ってブラジル人FWってのは、彼が有能である証にはならんのよなぁ
オシムのように日本人を使いながら、しかも有り合わせの日本人であそこまでチームを
まとめた訳じゃ無いのよな
312 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:31:16 ID:OmEQ7Ab/0
反町ジャパンになったら、言いたいことも言えない感じになるの?
人間力は15秒でゴールを目指して
過程による結果を無視して、それを理想に掲げたある意味究極のアホ監督だからな
協会は本当に屑みたいな育成人材を輩出しないな・・・
大熊、人間力と・・・
いっその事大幅な人事替えをして
野州の監督でも大抜擢して1年任せてみろや
314 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:32:42 ID:36seDJjJ0
日本人っていうかアジア人の悲しい特質として
同じ日本人に言われてもムカつく言葉を白人様が発するとなんとなく受け入れてしまう
ってのがあんだよ
日本サッカーが激弱のうちは白人様にお願いしろ
人間力なんかの言うことなんて誰が聞くんだよ
人間力は反町抜けた穴埋めるために解説やってりゃいいじゃん。
協会が時間と金をかけて育てた結果が解説者ってのもミジメだけど。
316 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:33:42 ID:NAbtsnRP0
研究熱心でいいと思ふ。ANAの元チーフパーサーから大出世だなw
ヒロミは?
ミヒロは大好き
319 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:37:11 ID:4mUfWLPY0
>>311 まあ、オシムと比較するのは酷だろ。
コーチ経験も浅いし。
予算のない弱いチームを指揮して、負けたくない。
となれば、効率的だと思うよ。>守って守ってブラジル人
少なくとも予算をたっぷり使って、次に繋がらない何とか力よりは。
ヒロミもいいけどどうだろうね。
今さら素直にコーチ業をやってくれるかどうか。
下手すると反町の下になる可能性もあるし。
321 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:37:36 ID:jVn6pKN+0
川崎>>>千葉
反町は先ず最初にチェルシーの練習ビデオをオシムに見せるとこからスタート
>>307 >そしてベテランから少し筒若手も育ててきてるし
反町は若手を育ててなんかないよ。若手を積極的に使い始めたのは鈴木。
324 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:39:45 ID:NoMUKnLw0
>>319 人間力は、もう普通なら監督としてお声はかからんよなぁ。
代表とクラブであんな醜態さらしちゃぁもう終わりだよw
325 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:40:52 ID:M9Aa7ccO0
スマソ 人間力って誰?
327 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:42:53 ID:NoMUKnLw0
328 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:43:10 ID:d0wUaCbV0
おちばあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
329 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:43:37 ID:SE+pjgCC0
若手を抜擢して育てるという点から言うと長谷川が文句なしなんだけどな
今さら清水が手放すわけないし
そういや人間力はコーチ経験はあったが五輪代表以前は
監督経験ないはずだよな
五輪もW杯も未経験者に任せてたんだよな<協会
人間力は意地でも磐田にしがみついてるべきだったと思うよ。
監督としての成長のためにも。
日本人FWを育てるっていう志は良かったし。
本人は勇退みたいな気持ちでいるのかも知れないけど、
まわりから見れば現場放棄で逃亡した無責任監督という印象だろう。
結局修羅場は味わいたくないんだろうな。
331 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:44:19 ID:ZKXp4S5J0
守って守ってブラジル人 冒険心なさすぎw
新進気鋭の若手指揮官って感じがしねえw
332 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:44:28 ID:NAbtsnRP0
もう一人は間瀬でいいよ。4年間通訳勤めてるし、C級ライセンスも持ってる。
それか江尻かな。オシムも反町も知ってるから。
>>329 五輪代表の前はユース代表監督やってたよ。97年の大会。
334 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:46:05 ID:SE+pjgCC0
>>330 人間力は五輪直前までは大住か後藤が
「この日本の宝とも言うべき財産」とか
誇大な表現で大絶賛されてたからな
ジュビロサポの罵倒に耐えられなかったんだろうw
>>329 正直長谷川はあっという間にクビになると思ってたんだけどなぁw
清水を見てると結構イイ感じだしな。
若手だったら横浜FCの高木も面白いかも。
>>333 そうだったな
清雲の前か
もうすっかり忘れてた
337 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:47:58 ID:oECKBx4bO
アテネは斧が悪い
338 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:48:44 ID:7VEJDq2s0
339 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:48:48 ID:NoMUKnLw0
人間力がアテネのOAでわざわざ呼んだ選手
高原 小野 ンガハタ
さすがの眼力w
341 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/28(水) 09:51:34 ID:R6LXLkWS0
サンフレッチェの森山なんて良い指導者じゃないか?
あいつこそユースのノウハウ持ってるし
監督に選ばれるべき人間じゃないの?
342 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:51:48 ID:NoMUKnLw0
>>340 あれだ、現地で日本はオーバーエイジ枠の使い方が下手だって言われてたなww
343 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:53:04 ID:06L08e4u0
アテネのOAは今考えるとあり得ないほどバカな人選だったな。
でも、当時は小野も2ちゃんでは期待されていたんだけどなw
344 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:53:45 ID:NAbtsnRP0
やっぱ江尻かな。調べたら今年S級狙ってるらしいし、若いし勉強熱心だ。
それに練習要員としても使えるwまた罰走みたいなw
345 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:53:47 ID:w0AqD9860
>>335 俺もそう思った。テレビ解説がアホでも監督として成功しそうな珍現象が起きてる。w
S級とったら解説なんかやらないですぐ現場に出る事だな。
どこかから声がかからなければやれないけど。
オシムの所に井原も入れてもいいんじゃないかな。
ついでに凍傷も入閣
そういえば新潟の鈴木淳も悪くないぞ
基本的なことだけどなんで反町はオリンピック代表の監督を引き受けたのだろう?自分でそれだけの器だと思って
るのか?すごく気になる。
アホ解説する人間といったら誰だ?
安木松太郎以外でw
351 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:57:26 ID:NAbtsnRP0
一番ベストは赤の禿コーチを強奪するのが
ユース育成には一番いいんだよな
あの禿さん フリエ時代含めて日本への貢献が
何気に凄いよ
353 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 09:59:00 ID:JI9NqiEm0
355 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:00:52 ID:w0AqD9860
>>349 新潟で成功して、日本人の中では語彙が豊富で研究熱心で高学歴で、結構自身あるんじゃないの?
軽い気持ちで引き受けたりはしないだろ。
代表監督は注目度が高いだけに駄目だった時のダメージがでかい。
加茂なんて代表首になってから声かからないし。
356 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:01:46 ID:ZyG9llWB0
反町のテレビでの解説は本当につまらない
声の線が欲しく発音もしっかりしないでしゃべるので聞き取りにくい
全然頭に入ってこない。右の耳から左の耳へ抜けていく
あまりにも淡々と語るので試合の熱気や緊迫感が減退してしまう
反町が解説入るとせっかくの生中継が録画放送みたいに感じる。
もう試合の解説だけは止めて!!
点も取れないこんなFWじゃ…
359 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:02:05 ID:NAbtsnRP0
>>346 井原にはオシムんとこで学んで、是非滋賀FCをJのチームにしてほすぃ
361 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:03:03 ID:J3fa/IR30
人間力の足音が聞こえる・・・。
362 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:04:39 ID:NAbtsnRP0
>――家族は?
>「(監督になれば)妻も連れて行く。プレスの対応を任せなければならないし、買い物もある」
今まで通りアピタでお買い物ですか?
>>349 前から代表監督はやりたくないとは言ってた。自分はクラブ向きだと。
でも若手の育成はやってみたいとは言ってた。
今回は心酔するオシムの下で学べる絶好のチャンスということで引き受けたんだと思う。
>>1の記事とは少し違って、オシムA代表監督がある程度内定した話を
聞いてから五輪監督を承諾したのが真相じゃないかな。
とにかく捻くれ者だから協会の話をすんなり受け入れたり、出世だけを考えて動く人間じゃない。
364 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:06:07 ID:xsz6/7CP0
>>353 「それなりに話をしているので前向きになった。あんまり批判されないように全力を尽くす」
「これだけ来ればビールを売っておけばよかった」
もうツンデレエンジン全開ですか御大。
>>355 新潟で成功したって、どこが?俺から見ればメッキが剥れる前に自分から辞めたようにしかみえん。
将来の日本代表監督候補(入閣)は
カズor中山にしてくれ
そろそろコーチングスタッフで日本のために働いてくれ
歳食いすぎん前に
なんかトルシエ時代と似てるかもね
トルシエになってからユース世代を担当して、黄金世代を作り上げ
岡田A代表は気づかないうちにドンドン追い出されていった
トルシエが作り上げた4年間をジーコはぶっ壊しまくったわけで
またこの4年間をオシム1から気づき上げて
走れないA代表を追い出して、若手に切り替える
で全盛期を人間力にぶち壊される ⇒以下∞ループ
ちんこまんこうんこ
反町は新潟が一回もJ2落ちしてないのはスゴイと思うんだがね
外国人FWを並べただけでなんとかなるなら、京都だって・・・
原とか三浦泰あたりが入閣しても面白いかも
あと絶対に監督に昇格しないなら、人間力も
代表の合宿でフルコートの2vs2とかやるのかな?w
372 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:11:50 ID:NAbtsnRP0
373 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:12:36 ID:bpNmm+Bu0
反町監督がオシム監督の下で勉強する。 期待出来ていいね
才能ある選手を育ててくれ。もう熊や人間力は要らない。
374 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:12:41 ID:5gqY38rt0
>>363 新潟が声かけてるよ。そのとき紹介されたのが反町。
★カズ電撃引退 日本代表コーチ就任希望
376 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:15:26 ID:NAbtsnRP0
人間力は監督の才能ないと自覚して欲しい。奴は生涯コーチでいるのが最適。
377 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:15:48 ID:WmbbV7ubO
ナイジェリアユースの最初の段階ではトルシエは何もしてなかったよ
阿部や金古を連れていけなかったから駄々こねてボイコットまがいのことしてた
その時期にチームをまとめ上げたのが山本昌邦。
井原はまずJリーグである程度の実績を残さないとな
代表スタッフはやはりある程度の実績を残した者に限定しないと
人間力や大熊みたいな無駄な投資に終わってしまう
湯葉と豆腐しかないのに、
鉄火巻きを作ろうなどとしてはいけない。
湯葉と豆腐を用いて、よい精進料理を作るように工夫すべきだ。
日本人は本当に寿司が好きだ。
しかし、料理を食べる人の好みも考えずに、
客を寿司屋に連れて行ってはいけない。
もしかしたら、その人は生の魚が嫌いなのかもしれない。
380 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:17:00 ID:xsz6/7CP0
ヒロミと反町とヤンツーとセッキーと大木とオシム(with間瀬)で座談会すれば良いんじゃない
最初から最後までサッカーの話だけ
コメンテーターは幸谷と倉敷
当然こんなもの放送するのはスカパーくらいだろうけど
カズは監督としてはどうかな
ゴンは厳しさがありそうでいい感じかも
382 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:20:44 ID:Lww+QMMl0
ゴンはあんまり戦術理解しないよ
長谷川もそんなタイプだったじゃん
ああいう突進タイプが意外と監督として成功したりするから不思議
385 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:23:25 ID:LmWrjG1i0
もう1人は原博美でいいじゃん
フリーで一番日本人で可能性がある
ある程度の実績と単なる経験は違うぞ
387 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:23:38 ID:WmbbV7ubO
人間力も大熊もWYでベスト8まで進めた実績あるのになんで酷評されてるか分からん
2014年はカズJAPANで
50近くなってるし
389 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:23:41 ID:xsz6/7CP0
長谷川は意外と監督として優秀だけど、人材に恵まれている事も忘れてはならない。
若手軍団+○木はある意味卑怯。
390 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/28(水) 10:25:03 ID:Q3nKGa8e0
人間力=山本昌邦氏
水沼も鞠のコーチになってからはすっかり見なくなったな
392 :
セルジオ川崎:2006/06/28(水) 10:27:43 ID:loXo+IAX0
反町よりも、
やはり、世界大会で実績を残している、監督のやりかたっていうのを、盗むべき
それがいい、悪いは別として、ノウハウとして、そういうやりかたもあるということを
もっと日本は引き出しをふやしたほうがいいだろう
つーかさ・・・数学の天才とまで言われた本物の天才であるオシムに
対して、良いとか悪いとか虚しくねぇ・・・?
394 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:31:20 ID:NAbtsnRP0
よーし、そうなったらオシムと同じく数学と物理が得意で長身FWの平山をさっさと見切りつけてコーチにw
元祖協会潰しの久さんは何をしてんだろう?
ゾーンプレスって言葉におどらされずに、加茂テラヤバス発言は神だったのに・・
396 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:33:06 ID:8aoOQCGP0
夜の反町公園と聞いて飛んできました。
反町が新潟で理想追いかけまくりの4−3−3でオシムの千葉と対戦
千葉の勝利で試合終了
試合終了後のオシム「お前のチームにマケレレはいるのかい?」
反町「(苦笑)」
オシム「ところでチェルシーの練習に参加したビデオがあるんだって?見せてくれないか?」
反町「貴重な財産ですから見せませんw」
そしてオールスターの監督コーチとして同じチームを率い、試合後にはサッカー談義2時間
現時点で最高のパートナーじゃないのかな?相性はよさそう
398 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:34:01 ID:evarKsy40
>>395 かときゅーも、あの時の行動が美化され過ぎてるが
所詮、川淵の尻馬に乗った一種のクーデターに失敗しただけだろ。
既定路線既定路線。
で次次期監督は反町で当確。
ベルディOBは総崩れだよな
日向が戻るまでは任せた
402 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:35:36 ID:+8tahWyh0
初代表のメンバーが楽しみだな。
ジッコのときはなんじゃそりゃって面子だったが。
監督やってたのが新潟なので現在は評価が難しい。
是非代表の様な駒の揃ってる舞台で
腕の良し悪しをはっきりさせてもらおうじゃないか。
404 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:37:46 ID:xsz6/7CP0
オシムのやる事だから、最初はジーコと全く同じ面子でやって空中分解ぶりを見せつけるかもしれないので
ご注意を
405 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:37:56 ID:SwqX14o50
大熊じゃなくてよかった
406 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:37:57 ID:NAbtsnRP0
代表コーチに限らず、Jの指導者はどんどん代表の練習を見て盗んでいただきたいものだ。
407 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:38:35 ID:f1dbw2fn0
>>404 その儀式はもう本番で終わってるじゃんw
408 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:39:13 ID:2SS5VCEhO
407ならあの子も俺のことが好き
409 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:39:55 ID:NAbtsnRP0
>>404 オシムは、それを生で目の当たりにしたから引き受けることを考えたかもしれんw
410 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:40:31 ID:xsz6/7CP0
>>404 ジーコが既に見せてくれたから、そのプロセスは飛ばしても大丈夫。
413 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:40:54 ID:j1mRtR7r0
>>377 中田の世代もそうだが、あの黄金世代はもともと力があったんだと思う。
中田世代も小野世代も人間力の役割は過剰評価されてる気がする。
金子が最初に書いた本を読むと、人間力=攻撃的なで優れた戦術のサッカーってな感じで、
人間力>>>>>>>>>>>>>>>>>>西野 って評価だった。
金子が言うには、新世代、川口、中田に対する旧世代、カズ
と同じ構図で、新世代、山本にたいする旧世代、西野 だった。
それを信じてた俺はアテネ以降を見て、180度変わったw
414 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:41:07 ID:2SS5VCEhO
415 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:41:44 ID:YwgvK1gW0
>>400 現役時の彼らに戦術なんて存在しなかったから
416 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:41:47 ID:btclcngk0
反町 「2014年日本代表監督になりたいんです」
417 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:42:27 ID:EdmJrwmTO
418 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:42:32 ID:vXH5Rcoe0
前半はジーコスターズでgdgd
で後半はオシム選抜でスペクタルなサッカーすれば
オズラも脱帽するだろ
419 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:42:43 ID:bz+7vo7S0
日の丸先生も有名になったな
420 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:44:56 ID:J/at1lVSO
反町がやってた最後の方の新潟って結構ボロボロじゃなかったか?
確かに酷い戦力だったわけだが。
今鈴木が結果出してるしなぁ。
反町の遺産がモノ言ってるのかな?
>>417 正確に言うと「5年間率いたチームの最後の試合」な。
反町の遺産は選手よりもクラブの施設面とか運営の部分に大きいです
>>417 まぁ5年間勤めてきたチームで、最後の試合がアレじゃぁなぁ・・・
天皇杯ジュビロ戦、一人退場者を出し先制を許すも後半終了間際に同点
延長戦、一人少ないながらもねばる新潟。
ジュビロのクロスにFWが合わせようとするが、キーパーの腹に誤爆
キーパーがうずくまっている間にボールにつめて勝ち越し
その後点が動かず2−1でジュビロの勝利
そして反町審判批判&号泣っと・・・
>>256 トルシエ->ジーコがうまく言ったケースと考えられている。
425 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:53:12 ID:DZYbHgYy0
20年経って、反町キャプテンの悪寒
426 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 10:53:19 ID:xsz6/7CP0
反町は根性はあるけどまだそれだけの人
でも理解力と意志はあるから伸びしろは大きいだろう
>>425 ありえん。
サッカーヲタが現場を捨てて、
あんなつまらん仕事をやるわけない。
>>365 めっきがはがれる前って、5年も同じクラブの監督する奴はいないよw
5年めっきがはがれなきゃ、そのめっきは本物。
めっきは、な。
>>428 なにもいきなりオンピックチームを引き受けなくてもいいわなw
こいつの顔は勝負師とは言えない。
サカヲタなら反町じゃなくビエルサ呼べよ、ボケ
ヒロミ入らねぇかなぁ?
日本戦後、また現場に戻りそうな雰囲気あったし。。。
433 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 14:39:04 ID:KZ+So+FB0
ハラヒロミは弱者のサッカーにピッタリな感じ。
434 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 14:39:40 ID:C4h+yYrQ0
ポイズン
435 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 14:40:28 ID:PyAQQpJl0
436 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 14:41:54 ID:IxYJS8uW0
調子にのんな
日本人監督なんか死んでも御免だ
オシムもさっさと死ね
大した実績もねえ癖に偉そうなんだよ
>>428 オリンピックチームじゃなくて新潟よりお金があっていい若手が揃ってるクラブチームでやれば言い訳ができなくて
こいつの能力のなさがわかるよ。名古屋あたりで見たかったよ。?あそこのフロントは結果がでなければ問答無用
でクビにするから。そのほうが分かりやすいでしょ。反町が新潟をJ1に上げたこととか余計な評価は入らないし。
438 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 14:52:42 ID:zE6kbEXtO
>>437 鯱は別
あそこは良監督(ベンゲル以外)ほど苦労する
破壊力抜群のフロントが癌なんだよ
その程度のことも知らずに偉そうな口叩くなw
反町に若年層の指導が出来るかはかなり疑問だが
少なくとも人間力よりはマシ
俺的には熊の森山を引き抜いて欲しかったが
反町はオールスターの時オシムに柿の種(好物らしい)差し入れてたよな
>>438 別に名古屋じゃなくてもいいよ。例えだからw 新潟よりステップアップするための環境のいいクラブなんていっぱ
いあるだろ?反町は新潟で5年間もいて若手を育てなかったことを言いたかっただけだからw 言い訳の出来ない
クラブならどこでもいいよ。
441 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 15:28:49 ID:o1cfVea20
現代と大衆読んできましたので要約します
【週間大衆】
@ベンゲル氏には既に拒絶された(可能性はゼロ)
A協会関係者(反川淵派)の第1候補はオシム
Bオシムは日本代表監督に興味を示しており、すんなり決まる可能性もある
C五輪代表監督の反町氏もオシムをプッシュ(両名のサッカー感の同一性が魅力)
D協会関係者の理想はオシム・反町の2巨頭体制
【週刊現代】
@ベンゲル氏には既に拒絶された(可能性はゼロ)
A協会関係者(反川淵派?)の一押しはオシム代表監督
B川淵が「有名でないから」との理由でオシム就任に反対の意を述べる
C川淵は協会関係者にオシムではなく他の人物に「内定という時点まで来ている。後は金銭面だけ(1年間10億円?)」
と告げてはいるが、川淵が一人で発言しているのみ。
Dジャケならば、キノコ・中田は一掃される。
(結論)
・協会関係者はオシム代表監督で一致。
・オシムも日本代表監督に興味あり、受諾するのも容易。
・川淵一人がオシム就任に猛反発。
・オシム就任への障害はもはや川淵のみ
442 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 16:06:02 ID:4sbVFnWx0
川渕は選手にアジアの歴史の勉強させようとしてるからな
もう潮時だろw
443 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 16:09:42 ID:UeU3yHbS0
所詮タブロイド誌だから信頼性はないが、要するに、日本サッカー協会は
会長が独断専行しようとしてもそうはならない健全な組織という事でいいのかね
>>420 遺産はたしかにものをいってる。
が、鈴木もすごい。
>>440 じゃあ別に五輪代表でもいいじゃん。
言い訳で無き無いのはいっしょ。
つーかどうせ日本サッカーなんて、100年レベルでみないと
強くならないんだから、やってみて面白そうな奴にやらせればいいって。
そういう意味ではオシム-反町路線は面白い。
>>445 >じゃあ別に五輪代表でもいいじゃん。
若手育成をやらなかったから文句をいってるのだが?一番関係のあることだろ?
反町の若手育成能力ははっきり言って未知数。
しかし新潟の環境じゃとてもじゃないがそんな余裕がなかったのも事実。
新潟が若手育成の余裕が生まれたのは今年くらいから。
物理的な問題で育成できないのと、育成能力がないのとは別の問題。
だから未知数。
>>446 やらなかったっつーか、やれなかったんだろ。
練習場も環境もマネジメントもスカウトもなにもあったもんじゃないからな。
>>441 オシムが有名じゃないだと?氏ねよ糞川淵
>>449 だからいってるだろ、別に五輪代表でみればいいって
>>449 「あるかどうかやるべきだ」って言ってもオファーがなきゃやれないしな。
それに今回オシムの下で勉強したほうが得るものが大きいと思うが。
オシムの下でコーチやれるなんて羨まし杉
>>451 五輪とクラブチームは一般人の注目度が違う。五輪は何にもしなくても視聴率がとれるがJリーグは取れない。
すなわちステイタスが五輪代表のほうが全然上。
別に五輪代表監督に若手育成能力なんていらなくね?
>>454 ステイタス?
さっきまで言ってた若手育成と何の関係があるのか理解できないんだが。
>>457 じゃあ、自分で若手育成をしてこなかったことは反町自身が一番分かってるのに、なぜわざわざ五輪代表監督な
んてひきうけたんだ?他のクラブからも声がかかってるだろうに。
ID:QE248Jp60が天才過ぎてわからない
461 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:39:27 ID:QE248Jp60
とにかく反町はこずるいイメージしかない
>>461 はじめからそれだけ言ってればいいんだよw
463 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:41:34 ID:H8EC2moH0
とにかく反町はポイズン
>>462 今までのレスをよんでれば途中で気がつきそうなものだが?
465 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:42:55 ID:YgrqdeE/0
反町が五輪で人間力とか言い出さないか不安
466 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:45:01 ID:gJ89qqPE0
新潟の試合凄くない。なぜポイズンか不思議。
とにかくオシムの下で勉強できる、これに尽きるだろ。
こう言っちゃ失礼だが五輪代表監督はオマケみたいなもん。
今日本で監督やってないフリーの指導者でこんなチャンスを逃すことほど
もったいないことは無いと思うよ。
>>464 自己表現能力が低いくせに他人が理解してくれないと不満たらたらな典型的な厨房
だというのは気づいてたよ。
469 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:47:02 ID:C28G1GGD0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…。
471 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:50:54 ID:fkKmIIky0
>>467 オマケつうか、実践の場だな
オシム体制に売り込みするやつって他にいないのかねえ?
キャリアアップのための千載一遇のチャンスだと思うんだが
要するに
>>464は
布さんにトレセン辞めてオシム政権に入閣して下さいっていってるのでは?
473 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:52:52 ID:H8EC2moH0
箔付けの為だな。
どいつこいつも・・・・
474 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:53:24 ID:H8EC2moH0
ユース&五輪世代はペケルマンに頼もう。
475 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:54:02 ID:gJ89qqPE0
ポイズンンの解説は良いけど
相馬は最悪。
>>471 監督退任の不自然なタイミングを考えれば人間力でしょうね。
今、協会ルートで猛アピール中ではないかと。
あとは小野なんかも目を光らせてそう。
477 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:55:51 ID:8LkFH5CT0
声が気持ち悪いやつか・・・
478 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:56:04 ID:kDbjn2pb0
480 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 17:59:35 ID:06L08e4u0
>>479 なんか、おもしろいことになってるなw
オシムが面接官だと、聞かれることも難しそうだ。
481 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 18:02:11 ID:8AW4rHwf0
反町じゃ若手が育たないだろ。外人3トップとロートル日本人7人で守る
7-0-3が得意なんだから。
コーチもう一人か。大熊か人間力かと言われれば断然熊だけどな・・・
ホワイトボードを叩き壊してくれれば俺は大満足です
言いたい事も言えない
こんな世の中じゃ
反町とは逆にクマーは良い声してるよな。川尻みたいな顔してるけど。
486 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 18:38:06 ID:DXADV2c10
>>479 まだ報知はストイコビッチをあきらめてないのか。
≪下≫すぐ転ぶような選手を生んだ日本協会の責任は重い
Jリーグでは体を当ててボールを競り合うと、途端に主審が笛を吹いてファウルを取り、
スライディングを仕掛ければ、ボールへ触っているいないに関係なく、かなりの確率でイエローカードを出す主審がいる。
この「フットボール」でも「サッカー」でもない「日本式蹴球」を日常的に見て育った少年少女は当然、このスタイルをまねた。
ドリブルで相手を抜こうとすれば、監督から「パスを出せ」と怒られ、
1対1を仕掛けて失敗すれば、「味方を使え」としかられる。
DFに勝負を仕掛けて、思いっきりシュートを放って外せば「もっと確実に決めろ」と雷が落ちた。
ジーコジャパンの選手たちは、Jリーグが開幕したころ中学生や高校生だった。
このころは中盤でパスをつなぐことが美しいとされ、結果的に1対1の勝負を極力避け、
シュートは確実に入る時しか打たず、スライディングしない“骨抜き”の選手ばかりがそろった。
主将の宮本恒靖や坪井慶介らは失点シーン以外でも、何度も相手選手のマークを離し、決定的な場面を招いた。
Jリーグでは、相手FWが1対1の勝負を仕掛けてこないから、この程度の守備技術でも通用するからだ。
1対1に弱い中村俊輔や高原直泰らは、欧州へ移籍しても、なかなか身についた癖が抜けなかった。
「日本式蹴球」の基準からすれば、優秀な選手だが、世界のスタンダードでは体を寄せられたらすぐに転ぶ、やわな選手である。
柳沢敦は得点機をつくる能力は一流だが、これほどシュートを放たないFWは珍しい。
サッカーは1対1の対人プレーの繰り返しである。
世界はこの1対1の勝負に勝つため、個人の技術力、身体能力を上げることを目指し、
さらにワンランク上のチームにするため、組織力で肉づけする。
それなのに、なぜか日本は組織力だけで勝てると信じてきた。
Jリーグは主に対日本人なのに、1対1を避け、バックパスを連発する。
これではいつまでたっても日本代表は世界の強豪に勝てない。
Jリーグのクラブが例年、アジア・チャンピオンズリーグで早期敗退をする一因は、こんなところにもある。
http://www.chunichi.co.jp/06wsc/news/2006062890151931.shtml
488 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 18:43:19 ID:ZYTHthyH0
もういいよ、長谷川健太連れてこい。
反町よかよっぽど良いチーム作ってる。
個の能力上げるなら
高い金はらってジーコに代表監督やらせて現代表鍛えるより
子供の育成上手いコーチ何人も呼んで
トレセンでプライマリから鍛えさせた方がいい
だいたいジーコって
サッカースクールも失敗してるだろ
日本から留学したFWってヒラセに師匠
あっちから来て通用してるのって
DFのリカルドくらいだし
490 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 18:54:04 ID:26d24wQxO
>>489 サッカースクールは失敗してないぞ。
どちらかといえば成功している方。
491 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/28(水) 18:54:45 ID:LKMyQMj20
>>487 >Jリーグのクラブが例年、アジア・チャンピオンズリーグで早期敗退をする一因は、
>こんなところにもある。
これが成り立つなら、アジアカップも早期敗退するはずだが、
なんで2連覇できたのかなー
493 :
-:2006/06/28(水) 19:07:45 ID:pDX2adS60
人間力って大熊でok?
, -=‐へ〜‐_,,、
/;;;;;;;;;;;;;ヽ::;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ゝ/;;;;;;;;;;;l
|;;;;;;;;;;;;;;;l l;;;l
|;;;;;;;;;;;/ ,,;;;;;;;、 ,_j;;;}
!;;;;;;;彳 = 〈|.。fi[(;j
>>493 l:l.6'┘ _ |  ̄〉
ヾ < ,__、,_ / ピピピピピ・・・
│ヽ. ー /
,,, -/\ \___/
496 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 00:01:06 ID:Get0wIVF0
497 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 00:20:02 ID:KNdgaj/NO
まぁコーチなら(←ここ重要)人間力でいいや
反町イイヨイイヨー
コイツはタチコマ並にサッカーに対する好奇心が満ち溢れてる。
バルサいったりチェルシーいったりサ。
育成がへたそうだけどオシムから学べばいいよ。
てかNHKの解説聞いてるだけでもコイツと人間力じゃスゲェ違うw
つか、そもそも育成なんて代表チームでするもんじゃないだろ。
たまーに集まって合宿して試合して終わりなのに。
反町は代表監督は選手の育成ができないからやりたくないみたいなこと言ってた。
クラブで自分が育てた選手が代表に呼ばれる方が嬉しいって。
>498
そのNHKの解説時に日本が手本とするべきメキシコではなく
思いきりアルヘン寄りだったのですが…
反町=さんま
であってますか?
反町って参謀タイプだと思う。
「メキシコは絶対上がってきてほしいし、上がらなきゃいけないよ。」
グループDの順位予想
1位 メキシコ
決勝トーナメント予想
C組2位アルゼンチンvsD組1位メキシコ・・・アルゼンチン勝利
504 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:14:31 ID:ebqgsEQ40
>>492 実際Jクラブがここ数年勝ちぬけない理由のひとつは審判にあるよ
家本やジャスティスといった芸スポやドメサカ板の常連だけでなく、すぐに笛を吹いて試合を止める審判がJには多すぎ
で、韓国や中国アウェイでファウルとってもらえずにリズムを崩す
今年になって元締めだったオランダ人の審判コーチみたいな人が帰国して方針が変わったから今後に期待はしてるが
505 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:17:36 ID:chrqGkVW0
海外コーチ留学ならあの津波だって・・・
てか世の中のニワカは反町さん知らないんだろうな。
俺も新潟出身じゃなかったら知らなかったと思う。
507 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:21:20 ID:3tsSJK3k0
早く失敗しないかなあw
反町といえば、本郷のプロップ
509 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:26:06 ID:w19X9aul0
ヒロミはどうなの?
510 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:28:24 ID:Qd3elV/mO
ぶっちゃけ反町のやるサッカーって面白くないんだよな…
俺は引いて守るサッカーは嫌い
鈴木淳が密かに狙ってるよ
スパサカJ開幕特集で監督会議の場で全監督にアンケート取ってたとき
将来日本代表の監督のオファーがあったら受けるかって質問の時
名だたる監督らが挙手してないのに、手挙げてたw
コイツは大物だよ
512 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:35:02 ID:j3w+VJqb0
「オシム・ジャパン」のコーチに志の輔
かと思った
513 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:36:52 ID:GwG5S67/0
514 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:38:16 ID:qrCHK7Yz0
>>506 Jバブル期を経験してる分、選手としての方が有名かもな。
>>511 協会を飛び出してなかったら、人間力や小野剛みたいなポジションに就いてた人。
柱谷兄も同じ様に協会飛び出してるし、有能な人材は残らないのかもな。
515 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:41:43 ID:Qd3elV/mO
鈴木淳は何気に良い監督だよ
516 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 01:41:52 ID:AykaGY440
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ・・・ポイズン
イタリアとかはうらやましいな
優秀な監督がいっぱいいて
いつかは代表監督をやりたいと言ってる
クラブでやるのがいやなのかもしれないが・・・
>>514 育成コーチだったかやってたんだっけ?
選手時代は筑波大→フジタ→仙台かな?
地味な選手だったようだが、人望は昔からあったみたいだし
こういう現役時は地味ながら、コーチング術に優れた人材は貴重だね
新潟は実は反町時代より今の方がムービングサッカーだからなぁ
オシム監督&北沢コーチがいいなあ
関塚コーチもあり
反町は軽い感じがする
どっしりしてない
>>500 反町は重度の海外厨w
ただ2chの海外厨みたいに日本はどうでもいいってわけじゃないから好感が持てる。
ただ海外のサッカーを新潟なんかでやろうとするから毎年スタートダッシュ失敗してたけどw
そして現実路線とって残留。
>>440 あれー・・・安とか鈴木とか若手じゃなかったのか・・・
お前如きがデカイ口叩くなよ。現に成果を残した人を、やってもいないことで
貶すなんて最低だな。
てめぇはウイイレかサカつくでオナってろ
522 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 07:32:27 ID:3qOe8ST20
日本はメキシコを手本には出来ない。
他の戦い方をした方がいい。真似出来るかどうかは試合をみれば明らかなハズ。
例えばドイツやアメリカやベルギーがメキシコの真似出来るのか?出来ないよ。
日本は残念ながらそれらの国より技術が劣るし、メキシコのサッカーはちょっと高すぎる理想。
日本はどんなに頑張ってもGL突破出来るか否かの瀬戸際。同程度の強さの韓国をみてもそう。
メキシコは今回もベスト16で終わったが、日本はとてもとてもそれを馬鹿に出来る立場ではない。
現時点で日本がお手本というか真似出来る有名国は無いと思う。
>>506 にわかの感覚ってのはわからんからね
普通にJ見てれば 反町もそうだしオシムなんか当然知ってるはずなのに
最初オシムって誰?
そんな無名な監督で平気か とか逝ってる奴もいたしw
代表戦しか見てない奴ってのが多いんだろうな
>521
もちつけ
525 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:11:25 ID:YHMRivz9O
外人だのみの糞サッカーしか出来ない男。
おなじように選手のいない大分や甲府はあんな恥ずかしいサッカーやってない。
監督が無能だから成功しなかっただけ。
526 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:18:15 ID:V4kotm7DO
>>523 サッカー好きだから、Jは観ない奴も多いよ
527 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:21:50 ID:h3g+d+Qt0
大熊って馬鹿にだれてるけどそんなに駄目なの?
528 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:22:40 ID:r83FTI5aO
U21の試合ってテレビでやる?
サッカー好きだからJも海外リーグも見る
530 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:26:37 ID:r83FTI5aO
>>526 意味わかんないよ…普通にサッカーと日本代表が好きならJ観るでしょ
たとえ海外から入ったやつでも
J観ないのは代表を応援しない海外厨かウイイレ厨か代表んときだけ騒ぐやつだとおもう
531 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:34:49 ID:FUAhA4XiO
しかも反町出てた頃のJは確実に今よりおもしろかったしな
532 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:38:05 ID:v9bYCTMfO
言いたいことも言えないオシム
533 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:42:46 ID:qcSa94170
名波が引退してそのままコーチになればいいと思うよ。
インタビューとか読んでると才能ありそう。
534 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:43:10 ID:3XXqPJ1eO
>>530 君はテレビで放送してたら、そこらへんのおっさんの草サッカーや女子サッカーや幼稚園児のサッカーとかも見るの?
535 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:45:36 ID:gdqtnG4t0
>>534 俺は近所合ってれば中体連でも観に行くぞ。
レベルは関係ないサッカーが好きなんだ。
>>533 そうなかあ?
今回のW杯でも福西が使われなくなったことに不満たらたら、、、
かなり身びいきがひどいように思うが。
538 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:49:25 ID:+dvQQt9T0
>>537 身びいきが酷いことと指揮官して有能かどうかは関係ないだろw
弊害こそあれど
539 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:53:06 ID:2bOMXLJY0
>>530 J見てたときは海外もWCも見てたけど
J見なくなったら海外もWCも見なくなった
まあJ見なくなったのは贔屓チームが弱くなったからだが…
541 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 08:56:51 ID:r83FTI5aO
>>534 素人サッカーとJを一緒に考えてるお前はJを甘くみすぎ
レベルは違うにしてもヨーロッパ観たあとでJ観ても全然楽しめる。ヨーロッパにはヨーロッパの自国には自国のサッカーの楽しみかたがある
542 :
533:2006/06/29(木) 08:59:45 ID:qcSa94170
名波ダメかあ。まー監督になったらメチャディフェンシブな
チーム作ってつまんないサッカーしそうだしな。
S級もってる人から出すとすると、誰がいいんだろうね?
何気に風間さんS級もってるけど、どうなの?
543 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 09:01:15 ID:BHYgNLyt0
>>534 サッカー好きならなんでも見ると思うけれど・・・
俺は遠征も好きなんで、日本中あっちこっちに見に行っている
そんな奴ざらにいるよ
544 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 09:02:05 ID:r83FTI5aO
>>539 Jも海外もWCも観なくなったんなら他になんも観るもんないじゃん…
それはただサッカー熱が冷めただけでしょ…
出身クラブチームや高校や女子サッカーを応援してるにしてもサッカー好きならWCくらいは観るでしょ
545 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 09:14:55 ID:upCr1dnZ0
幼稚園児や草サッカーはさすがに行かんが、Lリーグやインターハイ予選なら見に行ってるな
エキサイトステージ96やったら選手だけで楽しめたw
今監督やってる選手が結構いるんだよね
反町・ブッフバルト・柱谷・ラモス・・・他にも堀池とかもいるし
三浦カズにヤス、チームとしてはフリューゲルスにベルマーレ平塚w
フリューゲルスの控えGKが楢崎だし、土肥は柏にいるしw
547 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/29(木) 23:44:19 ID:0iZqLdEf0
代わりの慰めものにされた江尻コーチの立場は?
548 :
名無しさん@恐縮です:
ポイズン