【サッカーW杯】目立つ選手の大型化 高さを武器に大活躍
今大会は長身FWの活躍が目を引く。先発として、あるいは試合終盤のパワー
プレー要員として勝負どころで機能している。両サイドバックが積極的に攻め
上がる4バックが世界的な潮流となったのを受けて、センターバック2人とGKが
大型化。攻撃側も大型化で対抗しようとしている。
日本にとっては、つらいシーンだった。1点リードで迎えた後半39分、オースト
ラリアは左サイドからロングスロー。その標的は身長192センチのケネディだった。
187センチの中沢や小野、福西が競り、GK川口までがパンチングを試みたが
届かず、こぼれ球を拾ったケーヒルががら空きのゴールへとけり込んだ。
ケネディはドイツ2部のディナモ・ドレスデンでプレーする23歳。世界的には
無名で、ヒディンク監督が登録23選手を発表した際は「驚きの抜てき」と報じ
られたが、見事に結果に結びついた。
1次リーグ48試合のゴールは計117。このうちヘディングによる得点は20で
全体の17%。空中戦になれば当然、長身選手が有利だ。202センチのコレル
(チェコ)、198センチのクラウチ(イングランド)ら大型FWが頭で得点を決めている。
背が高いうえに、足元のプレーも一級品であれば、FWとしてこれ以上求めら
れるものはない。強豪国は194センチのトニ(イタリア)、192センチのイブラヒモ
ビッチ(スウェーデン)、191センチのサンタクルス(パラグアイ)、189センチの
アドリアーノ(ブラジル)、188センチのアンリ(フランス)、ファンニステルロイ
(オランダ)ら、頭からも足からも強力なシュートを放つFWを擁している。
これまでのW杯に出場した日本のFW陣を見ると、高さを武器にした選手は
ほとんどメンバー入りしていない。最も背が高かったFWはフランス大会が
呂比須、日韓大会は鈴木で、ともに182センチ。今大会は184センチの巻だった。
08年北京五輪を目指す世代には、ハーフナーや平山、森島康ら長身FWが
そろう。アジアを勝ち抜き、世界で改めて勝負するためにも、
攻守ともに身体能力の備わった大型選手の台頭が待たれるところだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060627k0000m050046000c.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:22:42 ID:IwDYSPSs0
2ぬるぽ
3 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:23:03 ID:yfQNKSwT0
ぬるぽ
4 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:23:29 ID:WEo4jYvj0
3だが
>>2ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
5 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:23:44 ID:4CdYxlU00
ガッー!
6 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:10 ID:DsnFIMY30
>>1 日本人は背が高いともっさりするからダメだろ
7 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:13 ID:m4KPAZJW0
アルゼンチンが強いわけだ
8 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:20 ID:yfQNKSwT0
3だが
>>4ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
9 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:34 ID:hppEDqPg0
何を今更
10 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:54 ID:hflRBY9v0
とか言いながら、チビぞろいのアルゼンチンが優勝したりする。
11 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:24:58 ID:a9Nj1dhu0
メッシとか目立ちまくってるな
12 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:25:16 ID:x+7+/s5R0
日本オワタ\(^O^)/
釣男でいいよ
14 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:25:38 ID:3W9XrWzT0
ブラジルはそんな背が高くないけどつおい
15 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:25:43 ID:0q72qOG60
>>1で挙げられているFWが大した活躍をしてないと思うのは俺だけ?
16 :
元40歳マスター ◆MASTER.4Os :2006/06/27(火) 00:25:59 ID:Vinq73/O0
またスターシステムか( '∀`)y━・~~
17 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:26:11 ID:xrI0rZM80
サカーも身長別にすればいい
18 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:26:35 ID:DZ+RaCLs0
つまらんサカーが増えたな
19 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:27:15 ID:j+CLy/GH0
アンガールズの二人をツートップの電柱にしろ
20 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:27:35 ID:x5WrHQ1a0
船越復活の予感が、全然しない
21 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:27:52 ID:AgETPvfsO
身長190あるんですが、今からサッカーやっても間に合いますか?
昨日のポルトガルもオランダに比べたら小さい人ばっかだったな
24 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:29:16 ID:hqif6j0J0
ブラジル戦敗戦の翌日元日本代表監督の加茂周は
アナウンサーの
「今大会、日本に足りなかったものは?」
という問いに
「高さです」
と答えた。そして弟(サッカー部 168cm)が落ち込んでしまいました
ジーコのいいわけを援護射撃ですね
26 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:29:30 ID:E4OlFcW2O
27 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:29:46 ID:GT9WcDFx0
デカい選手の肉弾戦ならアメフト見るよ
アルヘンのようなスペクタクルこそがフットボールの醍醐味
28 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:30:56 ID:2vaRUiBf0
ドイツのFWも特別でかいわけじゃないな
巻は?
30 :
偽クローゼ:2006/06/27(火) 00:31:57 ID:sFxM7MZa0
身長は210cmだがヘディングは苦手だ・・・orz
32 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:33:52 ID:wEgrMar20
たしかに、日本代表のFWはもちろん、
DFですら、女子バレー大山加奈(187cm82キロ)と
比べて体格的に劣っているのは否定できない。
33 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:34:25 ID:TsukAMHq0
6月12日、日本はオーストラリアに敗れた。その翌日、小笠原と立ち話を
していると、小野が寄ってきて小笠原の肩を抱きながら話に入ってきた。
別れ際、小野はこう言った。
「昨日は俺らの世代が出たら勝てたな」
それは冗談だったかもしれない。あるいは本心だったのかもしれない。
しかし、彼らはなぜこの舞台に立てなかったのかというもどかしい思いが、
あらためてよみがえる。
numberの佐藤俊のルポ。
明日の芸スポは祭りだなw
おいおい、
ヒント:アルゼンチン
35 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:36:22 ID:ZKzwkxTs0
36 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:36:24 ID:j+CLy/GH0
中途半端なでかさならスピード追求しろよ
38 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:38:57 ID:xAxdLz7q0
そこで平山
39 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:39:05 ID:x5WrHQ1a0
アドリアーノって189センチもあるのか。
足元がすごいと、身長にまで意識が向かないもんだな。
>>33 自分の発言を肯定するような記事を遠まわしに書く
電波ライターの人か
41 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:39:53 ID:eQ88yIQx0
今大会の各国選手たちを見て
日本人はチビなだけでなくダントツでヒョロかったな
中村なんて予備校生帰りのあんちゃんに見えたよ
何?田嶋会の落書き?
43 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:40:17 ID:IPu4PGaI0
平均で10cmも高さが違うかったらそりゃ負ける罠
44 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:40:23 ID:nC5rpzDU0
FWとDFは身長で選考しろ
45 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:40:44 ID:CJ+8nNvf0
小柄でも結果を残しているチームを参考にするのがよいと思います。
47 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:42:28 ID:eQ88yIQx0
いま伊vs豪の試合みてるけど
オーストラリアの選手はまるで戦車だな
48 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:42:54 ID:IPu4PGaI0
175cmの宮本のところめがけてハイボールを入れられる
相手のFWは190cm前後
これでは身体を当てるのが精一杯で競っても確実に負ける
49 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:42:55 ID:Am3W512CO
アジアの大砲と呼ばれたあいつを呼べばQBKよりは…
そうねFWはまだしもDFとGKは高さが絶対に必要だな。
最低でも180以上は欲しい(190前後あるとなおいいが)
51 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:43:35 ID:nqCc7TEn0
Jリーガーと学生から190cm以上のを集めて
サッカーを叩き込め。世界に通用するFWとDFを育成せよ!
中村の外見なんて2ちゃんのキモヲタとほとんど変わらんもんな・・
むしろパッと見、俺のほうが強そうに見える。
53 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 00:44:50 ID:MKxFv1hd0
日本のユース世代は体格でかいよ。
平山とハーフナーJrで195センチツインタワー形成できる。
>>35 そういやこのライター、確か中村の寄生虫みたいな人だった
ホントなら、相当最悪で狡猾な記事かも
57 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:46:49 ID:VfHcgGgT0
日本にはスカイラブハリケーンがあるだろ。
58 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:47:20 ID:eQ88yIQx0
>>52 ユニ脱いだ時に見たけど
あのガリガリな上半身は
ちゃんとゴハン食べてるの?って感じだったな
59 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:47:39 ID:P7mcOAH10
アルゼンチンは攻撃陣からして小型ぞろいなわけだが優勝候補。
60 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:47:47 ID:LgVm5hmz0
>>1 >187センチの中沢や小野、福西が競り、
え?小野がいつ競ったの?
61 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:48:28 ID:nZeUbvjX0
日本ほどチビとガリが、デカい顔してのさばってる国も珍しい
平山は足元もうまいよ。
63 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:49:20 ID:Am3W512CO
64 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:49:21 ID:nC5rpzDU0
身長170cm垂直跳び80cmの俺なら、平山より最高到達点が高い
65 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:49:43 ID:jlxwiQju0
うちにもマイクハーフナーがいるじゃないか
66 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:49:44 ID:IPu4PGaI0
67 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:50:12 ID:cV6ksYvq0
アンリのヘディング技術は柳の足元並なんだが
68 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:50:24 ID:Gtp6lzla0
これからは中盤をコンパクトにしてとか何とかより、
放り込みサッカーなのかもね。
69 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:51:00 ID:9Cghohnk0
つーかチビはスポーツで世界は無理だから
あきらめなさい。
70 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:51:00 ID:kFWMS0AjO
日本人は技術があるとかいうけど、体勢が不完全だったりトップスピードになるとドヘタ
ヒョロイしチビだし走れない、闘志もない
71 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:52:59 ID:2Mi+7NPM0
デカイのと小さいのを効果的にならべる。
73 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 00:53:50 ID:MKxFv1hd0
アルゼンチン主力選手
マスチェラーノ 171センチ 66キロ
アイマール 170センチ 62キロ
ロドリゲス 173センチ 73キロ
サビオラ 169センチ 62キロ
テベス 168センチ 67キロ
メッシ 170センチ 65キロ
アルゼンチンのバスケ代表はドリームチームに勝つほどだから体格のある人材
が不足してるわけではないのに、彼らが選ばれるのはやっぱ技術なんだろうな。
さすがマラドーナの国。
74 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:53:58 ID:eQ88yIQx0
近い人種でも毎日焼肉食ってる韓国のほうがガタイいいもんな
やっぱり刺身じゃどんなにモリモリ食っても限界あるかも
75 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:54:39 ID:L7DdzQO20
デカけりゃそれでいいってんじゃ、つまらんスポーツになっちゃうしな。
ま、大味な方がにわかはいいのかもしれんが。
76 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:54:46 ID:EXdhKo3T0
平山、ハーフナー・マイクがいる
78 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:55:02 ID:Hg+OWohx0
オランダは牛に成長促進剤を投与しまくったせいで
人にも影響が出たという話を聞いた
>>73 ディフェンスラインのアジャラ、エインセ、ブルディッソも低いしな。
日本が体格のハンデを言い訳してもいいわけ?
80 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:55:43 ID:FWLHiT8q0
>>70 身長もアレだがもっと弱いのが体幹だよな。
野球とかは最近頓に体幹を鍛えるトレーニングを重視してる。成長期の終わる高2,3以降にね。
もっとスポーツ科学考えた育成は出来ないものか。
中盤ならイタリアも平均180以下かな?
というかデ・ロッシ以外180以下かな?
82 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:55:56 ID:elMKWdRR0
野球もそうなんだよな。
90年代に比べて全体的に小型化してるような気がする。
84 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:56:43 ID:VsAGiB0D0
中盤はともかくDFは背が高いほうがいいな
>>78 オランダ人がチビが多いので有名だったのはそんな昔じゃないね
86 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:57:44 ID:IPu4PGaI0
>>78 若いうちにこれを上手く使えないもんかね
近所のスポーツ強豪校はそういうの使ってるって噂がずっとあるんだけど
ニワカ記者が!
アンリは背が高いってだけで空中戦たいしたことねぇのは常識。
88 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:58:51 ID:ZPRINWTl0
シャンパンサッカーがいい
89 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:58:56 ID:Gtp6lzla0
黄金世代よりも前の世代の選手の方が
日本も体が厚い選手が多かった印象があるんだよな。
トーニって194もあるんだな・・・それであの身のこなし、我が国の平山君じゃ無理だろうなぁ。
91 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:59:24 ID:T2V+lZ2oO
>>81 デロッシは184。今日は出てないけど(笑)
92 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 00:59:48 ID:nqCc7TEn0
DFはアメフトやラグビータイプのガタイの良い系で
FWはバスケ・バレータイプの瞬発力のある系で
MFは茸系でもまぁいいでしょう。
93 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:00:12 ID:fW39wv7D0
オランダって世界一平均身長が高いんじゃなかったけ?オーストラリア?
まあそれは別として人間って身長の大小にかかわらず内蔵の大きさが一緒くらいってマジ?
だからマラソンはチビが有利だとか
アンリは数年前1シーズン頭での得点が無かったような
95 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:01:54 ID:eQ88yIQx0
>>83 ピッチャーまで最近はそうなってきたね
伊良部や野茂みたいなゴツイの全盛から
ヤクルトの石川みたいな小兵投手が各球団から
ちらほら出てくるようになった
バスケから人材取らないで・・・。
っつっても、バスケでサッカーやってても通用しそうなほど俊敏な190cm台の日本人なんて
数えるぐらいしかいないと思うけど・・・。思いつくだけでも・・・。
スピードと運動量で頑張って欲しい。
97 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:03:28 ID:0v2UXpez0
マイクハーフナー
エルサムニー・オサマ
アーリアジャスール
カレンロバート
マルクストゥーリオ
サントスアレサンドロ
という日本代表
>>96 スピードと運動量も必要だけどサッカーで一番必要なのは
足元の技術だよ。アルゼンチン見てると明らかにレベルが違う。
>>99 データだけ見ると日本の選手の方が逞しく見える。。。
でも画面で見ると細く見える。。。なぜだろう??
101 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:06:27 ID:e3uvTZllO
じゃあ平山とマイク
中盤には純マーカスを投入してみるか
>>98 そうだよね。そこがサッカーのいいところ。
103 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:07:33 ID:dsBpciG9O
サッカーは他のスポーツと比べて体格に左右されないスポーツのはず
104 :
:2006/06/27(火) 01:08:40 ID:YDQkg5vd0
194センチのトニ(イタリア)
192センチのイブラヒモビッチ(スウェーデン)
191センチのサンタクルス(パラグアイ)
188センチのファンニステルロイ(オランダ)
ここらへんは今大会ではむしろ「ダメ」な方だと思うんだが
106 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:08:48 ID:RoTVSjBV0
サッカーって誤審が多すぎるんだよ
>>103 スポーツって言うか、球技だと思う。「最も体格に左右されない球技」だと思う。多分・・・。
水球ってどうなんだろ?ハンドボールとか・・・。ハンドの日本代表の人は171cm?だかだったけど・・・。
宮崎大輔?ってスポーツマンナンバー1に出てた人。
108 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:10:28 ID:eQ88yIQx0
昔のフランス人はチビで体格が他国に劣っていたから
戦争時は白兵戦で他国兵士に押されまくってたと聞いたことがある
109 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:10:28 ID:2aWdkb5I0
強豪国は194センチのトニ(イタリア)、192センチのイブラヒモ
ビッチ(スウェーデン)、191センチのサンタクルス(パラグアイ)、189センチの
アドリアーノ(ブラジル)、188センチのアンリ(フランス)、ファンニステルロイ
(オランダ)ら、頭からも足からも強力なシュートを放つFWを擁している。
こいつら全然点入れて無いじゃんww
>>95 90年代はホントに185cm以上のでかいピッチャーがごろごろいたよな。
ま、最近もSBなんかには結構いるんだけどね・・。
111 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:10:50 ID:aEPu3w9e0
アボンダンシエリ 186/89
ブルディソ 174/77
アジャラ 177/75
エインセ 178/78
ソリン 173/65
カンビアッソ 178/73
マスケラーノ 171/66
ロドリゲス 173/73
リケルメ 182/75
サビオラ 169/62
クレスポ 184/78
控え
アイマール 170/62
メッシ 170/65
テベス 168/67
身長は言い訳にするな
113 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:11:11 ID:EpJu8lJT0
サッカーはデカければ有利だなんて単純な競技ではない
それはアルゼンチンメキシコポルトガルの活躍を見れば分かるだろう
要はどれだけ相手より速く強く巧く動けるかということだ
114 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:11:30 ID:1CwrSmQA0
別に身長高くなくてもいいじゃないかな
末続慎吾 大畑大介
宮崎大輔 イチロー 田臥勇太
田場裕也 桜井良太
加藤陽一 室伏広治 越川優
武蔵
監督:羽生善治
115 :
:2006/06/27(火) 01:12:52 ID:YDQkg5vd0
最も体格に左右されない球技はテーブルテニスだな
116 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:13:36 ID:811hynZ90
俺身長187cmあるんだが
中学の時に監督に干されてサッカー辞めてなかったら
今NEETなんてやってなかったかもしれないな
>>114 桜井良太を中盤で使う意味はあるのかな?
中盤やる選手って背高いと意味あるの?素人だけど・・・。
ディフェンダーとフォワードが背高いと得する事があるのはわかるが・・・。
118 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:14:33 ID:2aWdkb5I0
194センチのトニ(イタリア)
192センチのイブラヒモビッチ(スウェーデン)
191センチのサンタクルス(パラグアイ)
188センチのファンニステルロイ(オランダ)
は点を入れてないしww
残りの189センチのアドリアーノ(ブラジル)、188センチのアンリ(フランス)も
1点ずつしか入れてないだろww
>>105 小野が技術あるのは確かだけどサッカーの基本がなってないだけ。
はたいたら動く、守備をしっかりやる、チームの守りごとをしっかりやる。
これが出来てない。
120 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:15:13 ID:eQ88yIQx0
>>110 タッパもそうだけど横幅もある体したピッチャーって
大魔神以降あんまり印象にない
121 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:15:16 ID:9jH3obtT0
サッカーより人材が来てないバスケのがデカイ
サッカーうまくてデカクテ動けて持久力のある奴は日本にいない
122 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 01:15:30 ID:MKxFv1hd0
近年アフリカ勢の体格がでかくなってきたのが脅威だ。
もともと天性の身体能力もつ人種なのに体格まででかくなったら誰も手が
つけられなくなる。
123 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:16:05 ID:AF6rZjJv0
124 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:16:15 ID://kcGgza0
>>119 小野は基本がなってないんじゃなくて、単なるバカ
>>116 バスケかバレーやれば?でかいだけで結構使ってもらえるよ。
あんまり体力なかったり、バテて歩くようだと駄目だけど・・・。
まぁ、サッカーもバスケも野球も、やっぱ背が小さい選手が活躍する方が面白いし人気が出るのは同じだね。
バスケも、背の小さい選手のダンクの方が迫力あるし・・・。
126 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:17:38 ID:iJ71OfAG0
>>123 動けない奴が含まれてるし
バスケに比べると小さい
190代がいないかな
127 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:18:36 ID:UnPK6+8TO
128 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:18:51 ID:u1ws/WNy0
アンリって188cmだけど、ヘディングでゴール決めることってあるんですか?
そういうシーンが全然思い出せません。
>>100 全身に対する頭の比率の問題かも。
あと、頭の大きさの割には首が相対的に細いような気がする。
131 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:20:20 ID:6h85hz9Y0
背の高いDFが立ってるだけでサイドからのクロスに強いし、
パスコース消してるし、威圧感もあるしいいよなぁ
FWも有利な面有るけどでかい奴が点取ってるかっていうとそうでもない
日本人の場合規格外にでかい奴って鈍臭そうでなぁ
体力的にもどうだろうか、身体がでかい分消耗激しいだろうし90分持つか疑問
試合参加時間と身長と得点で統計分析してみてほしいな、スポーツ誌。
エクセルで十分。
133 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:21:13 ID:EpJu8lJT0
ペレもジーコもマラドーナも170センチそこそこの選手じゃねえか
マラドーナなんて170ないぞ まったく日本のマスゴミってホントニワカ馬鹿ばかりだな
問題はサイズ(体格)だけではなく筋力やフィジカルの弱さだ 日本にはそれが足りなかったんだよ
あと宮本はどう見ても役不足だったのは確かだ 中村もひ弱過ぎ 及第点出せるのは中田だけだな
134 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:21:37 ID:eQ88yIQx0
>>122 昔に比べてだんだん栄養よくなって来てるんだろうから
いずれはアメリカの黒人みたく化物になると思う
135 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:23:35 ID:bH7cc8t9O
>>114 そいつ等ならアフリカ勢にも身体能力で劣らないしDFの高さもある
136 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:23:39 ID:Xb6ZltiL0
バレー界から引き抜けば
大友に比べればアンリやニステルローイもチビ
137 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:23:45 ID:IPu4PGaI0
>>133 ペレもジーコもマラドーナもDFでは無い
138 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:24:13 ID:aEPu3w9e0
FWやDFも高いにこしたことはないが、
何よりカカやトッティ、バラック、ジダンみたいな強くて高いMFがほしい
チンコのワールドサイズはどれくらいなんだろうか
>>135 とりあえず、桜井良太と大宮宏正はガチ。
オシム経由大熊ジャパン行き
142 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:29:03 ID:WNsaLgBlO
143 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:29:23 ID:811hynZ90
>>125 バスケはシュート全然入らんし、バレーはレシーブさっぱり
つか俺、ボール持ったら基本的に自分がシュートすること以外考えない奴だし
バレーみたいに繋ぐ競技は向かないと思う
それが原因で干されたんだが
(FWなんだから強引でも撃てよという書き込みをココで見ると
自分間違ってなかったよなと思う)
144 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:29:52 ID:XrbR1IRz0
宮本www 駒野www
チビッコジャパンwww
ワロタ
145 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 01:30:03 ID:MKxFv1hd0
過去にJリーグでも大型選手や身体能力凄い奴がいたけど結局競争の中で消えて
もやしみたいな茸が残ったからな。結局はサッカーうまいかどうかだろ。
体格や身体能力でごまかせるなら今頃は船越やマイケル矢野が代表入りしてる。
146 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:30:51 ID:IPu4PGaI0
バスケもバレーもオフェンスの時は身長はさほど関係ないんだよね(まぁあるけど
ディフェンスの時に身長差を痛感させられるんだよ
147 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:31:33 ID:1Jz7sngc0
148 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:32:28 ID:EpJu8lJT0
日本人のデカイ奴ってアンガールズみたいなのが多いじゃない
縦に長いだけで骨格も筋力もない木偶の坊が
身長185以上あっても60`台とかそれじゃーダメだろうな
149 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:32:30 ID:t28TW/0y0
ゴールの枠のサイズも、日本人向けに小さくすればいいんじゃないかな〜
150 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:32:50 ID:XCC3L0CJ0
別に身長高くなくてもいいじゃないかな
末続慎吾 大畑大介
宮崎大輔 井上和香 田臥勇太
田場裕也 桜井良太
加藤陽一 室伏広治 越川優
武蔵
監督:羽生善治
駒野はサイドバックだろ ブラジル両サイドのシシーニョやロベカルと互角
カフーにはチョット心象差があるけど
152 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:34:13 ID:W/Fpx/RiO
例えば韓国みたいに日本の平均身長が高いならどうにかなりそうだが、日本人は小さいからね
>>152 平均身長では数センチ(1〜2cmだったけな?)しか違いはないみたいよw
154 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:39:12 ID:GIJmgcWK0
昔はチョンのがだいぶでかかった
今はあまり変わらん
ただスポーツ選手はチョンのがデカイ奴多いよ
>>152 プロ野球は背が高い香具師多いよ。
たんに、サッカーに人材が集まらんだけだろ。
156 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:42:47 ID:jN4/gwQR0
高木はオフトに重宝がられてたな
157 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:43:55 ID:mRFSOq6i0
>>155 身長だけならサッカーより人材来てないバレーやバスケのがデカイ
つーか野球とは違う身体能力求められるから違う
松井みたいなホームランバッタータイプはサッカーでは通用しない
イチロー、青木、赤星みたいなタイプじゃないと
158 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:44:53 ID:9++TyMmg0
身体勝負になるとバスケみたいにつまらなくなるな
159 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:45:35 ID:dsBpciG9O
サッカー選手はアメスポの選手に比べれば、一回り以上小さい
160 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:46:14 ID:nqCc7TEn0
若くてデカイやつをこれから4年間鍛えぬけ!
FW DF
川崎 都倉187 大久保185
新潟 矢野185 酒井187
浦和 闘莉王185 近藤187
福岡 林187 長野185
東京 吉本185
大分 柴小屋187
大阪 森嶋186 小松187
名古屋 豊田185
161 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:46:56 ID:IMWtPR090
えーサッカーって体格に左右されないの?
でも1点がものすごく重いのにヘディングOKだし、
身長低いと向いてないんじゃない?
162 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:48:46 ID:IMWtPR090
それに中村だったか、中学生の時身長伸びなくて補欠だったとか
言ってなかった?
163 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:50:48 ID:3k2yT2l10
短足のがボールコントロールはしやすいみたいだよ
164 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:51:04 ID:j+CLy/GH0
ラグビーから強奪してちょうどいいだろ
165 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 01:53:20 ID:MKxFv1hd0
基本的には足元の競技だからな。
メジャーなんてPの平均が190近い。
それに比べて日本ではPですら180越えると大型といわれる。
185以上が極端に少ない。
167 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:54:31 ID:yuYHJ5R50
194センチのトニ(イタリア)→ノーゴール
192センチのイブラヒモビッチ(スウェーデン)→ノーゴール
191センチのサンタクルス(パラグアイ)→予選落ちしかもノーゴール
189センチのアドリアーノ(ブラジル)→不調でバッシング
188センチのアンリ(フランス)→高さがウリではない
ファンニステルロイ(オランダ)→決定力不足の烙印でスタメン落ち
コレル→怪我
クラウチ→放り込みサッカーになると批判噴出
何このウンコ記事、アホか?
長身の選手がいったいいつW杯で活躍しているんだ?
168 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:55:30 ID:x5WrHQ1a0
補足:P=ペニス
169 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:56:01 ID:mX4Jyi0b0
170 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:56:19 ID:eQ88yIQx0
最近ちょっとダメだけど
以前日本はアイスホッケーAプールだったんだよな
ゴツイ白人がガンガン体当たりし合うから
氷上の格闘技っていわれてる
なんかヒントねえかな〜
>>167 サッカー記事の99%がウンコ記事ではないか。
誰と誰が仲良しだの仲悪いだの
小学校の学級会みたいな記事ばっかりですよ?
この記事もたまたま身長データ見たらでかい選手がいたんで
適当に書いただけでしょ
172 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:57:14 ID:q73ffHBo0
>>167 アンリとか得点してる奴書けよ。
捏造すんな。
FWはともかくDFは日本も大型選手育成してかないとダメでしょ
カンナバーロやアジャラみたいに低くても強ければいいけど
174 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:58:10 ID:yuYHJ5R50
175 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:59:06 ID:W/Fpx/RiO
ちまみに日本の20歳男子の平均身長は171センチ。韓国は176センチ。平均では5センチ差だね
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 01:59:12 ID:P520MgUu0
くだらねえ記事だね、コレ
というかサッカーにヘディングや、空中戦といった概念がある以上、
身長は他のスポーツに比べても必要なはずなんだがな。
>>167 ゴールとかそーゆー問題じゃねーよ、馬鹿w
とりあえずお前がチビなのはわかったからw
179 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:02:02 ID:yuYHJ5R50
>>178 その煽り意味が分からない。
記者さんですか?
180 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:03:35 ID:0LbGP9ii0
アジアは一点ハンディ貰った方が良いな。もしくは
別リーグに移行。
男子、女子、アジア。
181 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/27(火) 02:04:45 ID:x+WohXjf0
カンナヴァーロは宮本と同じサイズなのに当たり負けないし、高さも負けないぞ
182 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 02:04:54 ID:MKxFv1hd0
>>175 アメリカが175センチぐらいだから韓国の方が高いな。
結局は体幹の太さだよ
184 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:07:06 ID:eQ88yIQx0
ベンツにフェラーリーかよ
そりゃ誘拐もされるわな
なるほど準決勝はドイツ対イタリアか
185 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:08:17 ID:rv2/fx3j0
高さでは圧倒的に不利だが
背が低いと有利になることが一つだけあるよ
目から足元までの距離が短くならドリブルしてる時など足元が見やすい
視覚は大事な情報だからね
遠くを見るときは不利だね
186 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/27(火) 02:08:21 ID:x+WohXjf0
94年大会のイタリアっぽくなってきたな
トッティ=バッジオだよ
おそらく次のウクライナ戦も例によって苦戦してトッティが救うってパターンで行こう
187 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/27(火) 02:09:09 ID:x+WohXjf0
>>185 そんな簡単なもんじゃねーよw
足し算引き算じゃねーんだよw
サッカーやったことねーだろ
そろそろ、ちょろちょろ系がまた出てくる予感。
189 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:09:28 ID:83aTrhqT0
とにかく醜男は代表に呼ぶなよ
イケメンを揃えろ
190 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:09:35 ID:e3uvTZllO
スイスが勝つよ
191 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:11:01 ID:rv2/fx3j0
>>187 簡単なものかどうかは別として
同じ視力で身長の大小の違いがあった場合の比較
192 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:11:09 ID:Ayfe6ZSw0
コヨーテいいよー。
193 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:12:23 ID:eQ88yIQx0
あ〜OZ…
しかし
あんなやつらが次からアジア枠なのかよ
スキーもいきなりルール変えられて小さい奴には不利とかグダグダ言ってる間に
外国で160センチ台の奴が現れて優勝さらっていって沈黙したんじゃなかったっけ。
工夫次第だよスポーツは。
195 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/27(火) 02:12:50 ID:x+WohXjf0
196 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:13:02 ID:TrxVobET0
長身の選手がゴール決めてないから、
この記事は間違っているという意見はおかしい。
W杯見てると、長身で体幹がガッシリしている選手が
ポストプレイでボールをキープしてくれるおかげで
その後の攻めがうまくいっているケースが多い。
日本なんか禿もへなぎもすぐ倒されて
まともに前線で起点つくれなかっただろ・・・
197 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:13:47 ID:PlgPAQTB0
198 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:13:56 ID:eQ88yIQx0
ボールを小さくしたらどうかな?
199 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:14:34 ID:yuYHJ5R50
>>196 ポストだけで活躍とはいえない。
日本みたいに予選落ちしたチームから見ればそうかもしれないが。
FWが評価されるならまず得点。
200 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:15:34 ID:Q2I/2OW20
クラウチとか背が高すぎてヘディングしにくそう・・。
201 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:16:57 ID:1P/FSZ/L0
骨延伸手術だな。ドーピングにはならない。
科学力で勝負だ。
202 :
倉内ケンタロウ:2006/06/27(火) 02:17:05 ID:o44AiQXi0
大黒とか大久保とか柳沢とかチビFWは
マジで勘弁してほしいよ。こいつら裏とるしか
脳ないからコーナーキックのチャンスには
地中深くうまっちゃうからな。
203 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:17:34 ID:Yc3Vog8r0
オーストラリアみたいな戦術が今後の主流になるんならサッカーの今後は暗い。
サーブが早すぎて返せない男子テニスやラリーが続かない男子バレーみたいな終わったスポーツになってしまう
204 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:18:36 ID:dlBeDHet0
サッカー関係者みんなが
185cmでガタイ強くてスキルのある闘莉王呼べ闘莉王呼べって
口がすっぱくなるほど言っていたのに
ひ弱な宮本にこだわったのはお前だろ!!!!
バカ糞禿ジーコ!!!!
身長187cmでジャンプ力もある箕輪だって一回しか呼んでねえだろ
前線で巻は競り勝ってただろ
192cmの平山呼べって協会が言ってただろ!!!
全部競り負けてたひ弱高原使ったのはお前だろ!!!!!
この糞ウスラ禿詐欺野郎ジーコ!!!
ちびで弱っちいのばっかり使ってたのはてめえだっつーの!!!!!
死んで日本人にお詫びしろ
このバカのまだら禿頭の中身は脳みそのかわりに
ウンコがつまってるんだな
それからこういう事情を知らん焼き豚はだまれ
野球脳のチンカスが!
205 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:18:37 ID:cb49lBBe0
>>202 ブラジルもアルゼンチンもスペインもFWは180p以下ですが
206 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:18:38 ID:cS9BNiYt0
電柱は1チーム一人でいいよ
207 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:18:56 ID:dkcYrUVw0
208 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:20:34 ID:eQ88yIQx0
今大会はけっこう流血シーンを目にしてる気がする
209 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:21:05 ID:TrxVobET0
>>199 チェコでさえもコラーが怪我した後の2試合は
前線にボールが納まらずに、攻めが機能しなかったんだが?
210 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/27(火) 02:22:19 ID:x+WohXjf0
なんか、今回のW杯の敗戦の結果
90分走り回る体力+180cm以上の身長があれば勝てるみたいな雰囲気になってるのが怖いね
丸っきり韓国じゃん
日本は日本の技術を磨くべきだと思うけどね
211 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:23:03 ID:rv2/fx3j0
とりあえずデカイのだけ集めて全員スタメンでやってみりゃいいんだ
あとは結果次第
オシムならやってくれそうか?
212 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:24:28 ID:EmBCP2KG0
おぱいと同じで大きいほうがいいよ
213 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:25:22 ID:nfiC0DTt0
末路はラクビーと同じ
でかいやつが勝つ
日本人には無理なスポーツ
214 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:25:38 ID:eQ88yIQx0
バレーの大林はまだ独身だったな
215 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 02:25:51 ID:MKxFv1hd0
日本が目指すべきはドイツや豪州じゃなくアルゼンチンやメキシコだろ。
216 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:26:02 ID:TrxVobET0
身長の差は体力でカバーしろと言われてるが、
宮本によれば大型選手を相手にすると、何回も
体を当てながらジャンプさせられることで
試合中に筋肉に違和感を覚えるほどになるくらい、消耗させられるらしい。
217 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:26:28 ID:yuYHJ5R50
>>209 逆に言えば擁護できるところはそれくらいだろ?
大体2戦目代わりに出てきたのは同じく長身のロクベンツだしw
218 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:26:29 ID:rv2/fx3j0
まあ大型化してもまた負けた時、前回よりはマシだとか言う人がいそうだから
きり無いか。
勝てばいいんだが
身長はともかくとして体の厚みが無くてパワーがないと。
□フィジカルの弱い日本の選手
1.基本的にへなちょこシュートしか打てない
□フィジカルの強い外国の選手
1.態勢がくずれてても強引に強いシュートを打てる
2.トラップが足元に入りすぎても強引にシュート打ったりも出来る
3.その他色々メリットあり
この辺はどうするの??あきらめるの??
小さい選手が多くてもいいけどがっしりしてパワーのある選手がいないときつくないか?
220 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:28:52 ID:yuYHJ5R50
日本が長身FWにやられたからといって
大会通して長身が大活躍しているわけじゃないのは明白。
221 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:31:25 ID:GU02SYTQ0
リフティングはうまいんだけどな日本人
222 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:33:14 ID:lDvlpDZG0
リフティング下手なサッカー選手っている?
223 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:33:18 ID:mDJ4/HlS0
そりゃあ、なんにつけてもスポーツは大柄な選手のほうが有利ですよ。
太ってなくてちゃんと動けさえすればねw
小さいほうがいいのは競馬の騎手くらい。
224 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:33:33 ID:vBervK9S0
そんなに大型化進んでるかな?
むしろ、若年化の方が著しいと思う
>>212 この貧乳がっ!となじって、涙目にするのが楽しいだろ?
>>185 背が低いと歩幅も小さいので細かく切り返しが出来る
身長というか体が軽いと切り返し時に体重移動の負担が少ない
普通ならこの辺が思い浮かびそうだが
オーストラリアとクロアチアのFWが柳沢と高原だったら2勝はできた気がする。
それくらいしょぼかった。
228 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:38:43 ID:yuYHJ5R50
オーストラリアやクロアチアのようなグループで戦って変な先入観が蔓延するより
アルゼンチンやスペイン、ガーナやメキシコとやって負けたほうが日本のためには良かったな。
無いものねだってもしょうがないだろ。
229 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:39:12 ID:rv2/fx3j0
>>223 さっきも書いたがマラソンもそうらしいよ
背が高い方が歩数少なくて済むと思うんだが
身長の大小にかかわらず内臓の大きさが変わらんかららしい
日本では、体格が大きくなることを「体格が良くなる」と表現するが、大きくなることが長寿や健康上とくに有利というわけではなく、
必ずしも生物学的な進化というわけではない。例えば、心臓等の機能が同じままで体だけ大きくなった場合はそれだけ心臓の負担は増すということになり、健康上マイナス要因になる。
また、体が大きいほうが維持するエネルギーも多く必要となりやすい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E9%95%B7
230 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:39:24 ID:TrxVobET0
これからもガチで日本と対戦するチームは
終盤、同点か負けている状態なら間違いなくパワープレイを
仕掛けてくるだろうしマジで何とかしないとな。
>>205 釣りだろうが ブラジルはロビーニョだけだろ
232 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:42:27 ID:QlFW2vK10
>>133 全ポジションをそうしろってわけじゃないだろ。
FWの1人、センターバックの2人とGKはデカクなければ
もうダメな時代なんだよ。
233 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:42:37 ID:EmBCP2KG0
>>230 DF陣は最低でも185位ほしいよな
精神論とかテクニックの問題じゃない
234 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:44:29 ID:JxxAYqcc0
正直ないものねだりだろ
235 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:45:52 ID:TrxVobET0
理論上はMFとFWはセルビア戦のアルヘンの2点目みたいな
パスワークが出来れば、いくら身長が高かろうと関係ないわけで
DFとGKは厳しいな・・・
世界はどんどんでかくいなっていってる
対して日本のガキは馬鹿親の所為で碌な栄養環境が与えられず
でかくてもひょろばかり。それに加えて日教組教育の効果でメンタルまで
無いと来たもんだ。まあスポーツやるぐらいなら工場で働け、な社会になりそうだから
こういう杞憂自体が無意味になりそうだけどな
238 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:46:52 ID:EmBCP2KG0
U-19は結構でかいヤツいるけどな
GK
林 190cm
武田 189cm
杉山 186cm
DF
柳川 184cm
吉田 186cm
福元 184cm
伊藤 184cm
MF
植田 185cm
長谷川 186cm
青山 182cm
FW
長沢 189cm
ハーフナー 194cm
長谷川 187cm
森島 186cm
239 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:47:27 ID:QlFW2vK10
>>167 大型選手は得点以外でも大きく貢献してるんだが。
ハイボールの競り合いや攻撃の組み立てにな。
240 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:48:44 ID:QlFW2vK10
241 :
倉内ケンタロウ:2006/06/27(火) 02:49:10 ID:o44AiQXi0
>>227 むしろ禿とへなぎがFWで勝てるチームなど
あるわけがない。ブラジルでも苦戦するぞ。
どんなにいいパス出しても外されまくったら
温厚なロナウジーニョもブチ切れるだろう。
日本は大ハンディ背負ってよくやったよ。
242 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:49:14 ID:kFWMS0AjO
身長もそうだけどCBは厚みがほしいな
体をしっかりあてればシュートにはならないし
中澤でも細い部類なんだよなあ
243 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:49:20 ID:yuYHJ5R50
244 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:49:25 ID:JbxjJTW80
背がでかくても良いけど、平山みたいに弱くちゃしょうがないんだよな。
245 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:50:43 ID:QlFW2vK10
>>202 小柄なストライカーがいてもいいんだよ。
ただ、大型FWが1人いなければダメってこと。
>>205 どちらも1人はターゲットマンを入れてるよ。
246 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:51:35 ID:YCKRv4xZO
でかい奴らを帰化させればいいじゃない
近年急に大型化したような気もする
94年アメリカ大会なんて強豪はチビ多い
イタリアはバッジオとかゾラなんかもいたし
ブラジルもロマーリオ、ベベト共に160代
メキシコのキーパーなんて今じゃ考えられない
>>167 アンリは確かにヘディングでの得点はめちゃくちゃ少ない。
だが、あの身長のおかげで懐を生かしたキープでき、
懐とスピードを活かしてシュートコースを作る。
これがあるからアンリは凄いんだぞ。
これで身長が170そこそこしかなかったらこんな活躍できてないぞ。
250 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:55:03 ID:1pLr8DcZO
DFはでかい奴やハイボールに強い奴は結構いるんだがな
251 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:58:08 ID:QlFW2vK10
252 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 02:59:47 ID:srVIDGQK0
外人はありえないくらい首太いのな。
253 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 03:00:01 ID:QlFW2vK10
>>247 いくら綺麗につなぐサッカーをやろうが
速攻や放り込みでやられるケースが増えてきたからな。
そっちのほうが効率いいってわかってきたんだろう。
アンリはベンゲルに使われてないと並の選手って気がするが
>>229 自転車ロードレースも身長差が激しいよ。
マキュアンはオーストラリア人で171cmで活躍しているし。
じゃあ日本は船越優蔵と太田恵介のツートップで行こうじゃないの。
ワールドクラスのツインタワー。
ここは曙しかいねえ
ジーコ監督退任会見より
(前略)
この大会で非常に強く感じたのは、上背はどうしようもないが、そういう相手と試合をする
ときに、ある一定の時間はいいサッカーができるが、長い時間では無理な部分がある。
腰、下半身を中心とした強さ、上半身の強さといった部分を、技術以上にもっと強化して
いかないといけない。これは今一緒に仕事をした選手たちだけではなく、もっと若い頃から
の筋力の強化というのも取り組んでいけば、今の技術がもっと素晴らしいものになると思う。
スポーツ医学的な問題だが、これからクラブと協会の連携で発展してほしい部分がある。
筋肉損傷、骨折といったものの治癒の日数があまりにもかかり過ぎるのも気になった。
日本が試合を終えると、たくさんのアイシングをみなどこかにしてからバスに乗り込む。
ほかのチームにはそういう光景はなく、どこかにケガを抱えているということも、アイシングも
見受けられなかった。食生活とか、いろいろな面を含めて世界の最高の国々から学ぶものが
あると思う。体のいい選手たちにそれで対抗するのは難しいと思う。クラブとの連係の中で
これを徹底していってもらいたいと願っている。
関連して、アジア予選でも感じたことだが、上背の上回ったチームと対戦するときに、最後の
何十分になるとロングボールを蹴りこんでくる。どのチームも前でプレーする選手たちが、
190センチといった選手たちを相手にしなくてはならない。これで結果を求められる場合、
90分間、持ちこたえられない。宮本とオーストラリア戦の後話しをしたが、いつもとまったく
違った疲れ、ふくらはぎ、が非常に疲れてきつい、ともらしていたのは、ジャンプを繰り返される、
そこで体をあてていく、これの繰り返しだからだろう。今後も世界は、足元でかなわない日本に
対して、ずっとこういう戦法を取り続ける。これに対して、どういう術を持つのかを考えて
いかないと、かつてバレーボールでおきた、ミュンヘンでは金メダルを獲得しながら、その後
海外のパワーに圧倒されてしまった、そういうことが起きえないとも限らない。
真剣に取り組んでいかなくてはならない。
ブラジル代表の体格は今と昔では見違えるほどの体格になっている。ロナウジーニョ、
カカといったブラジルでは非常に華奢でほっそりしていたのに、海外のクラブに出て行くこと
によってからだつきが変わっていた。元は日本人と変わらぬ体だった。進歩はする。
今後は中国、オーストラリア、旧ソ連の国々、これらが本気で日本を倒しに来る。
このような話をしたのは、この理由のために決勝Tに出られなかったなどといっているのではない。
誤解はしてもらいたくない。私は、パワープレーはサッカーの美しさ、芸術性とは違ったもの
だと思う。しかし、パワープレーで何とか相手を踏み潰してしまうような現実が、サッカーで
起きているときに、フィジカルを無視すれば成長はない。アフリカを手本にして彼らも専門家を
招待するなどして大きな発展を遂げてきた。この15年のサイクルはこれで終るが、この後、
世界中どこにいたとしても、選手から連絡をもらうことがあれば最大限に助けたいと思う。
http://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060626004579/1.htm
ジーコって自分もひょろひょろだったのをすんごい鍛え上げたんだよね。たしか
261 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:12:30 ID:dlBeDHet0
これは
世界でいちばん放送されてるプレミアリーグの影響も
でかいな
3大リーグの中でいちばんフィジカルコンタクトが多く
ファウルの基準もゆるいから
でかさ、高さ、強さが大きい武器になる
262 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:16:36 ID:9YSPGYU60
デカイDFが揃ったせいで今大会はミドルシュートが多くなった。
ミドルケアが進めば、またサイドからのクロス主流になるだろう。
ほんと、イタチごっこ
263 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:19:55 ID:VkPNRF9/0
>>260 それなんだよね、結局。
させられたんじゃないんだよね。
自主性。代表はやれと言われなきゃ体も作れなかった。
264 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:23:13 ID:cK/P3uRA0
トゥーリオや松田を出しておけばよかっただけの話なんだけどね
265 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:26:09 ID:Ac+wlWBIO
でかさだけで見れば、Jにも180cm後半の中澤クラスは結構いるよな。
ジーコは所属クラブが鍛え上げたんだよな。
サッカーサイボーグ状態とか呼ばれてた。
GKは今から兄貴を鍛えればOKだろ
269 :
名無しさん@恐縮です :2006/06/27(火) 11:32:01 ID:MKxFv1hd0
元々ジーコはアンチ・フィジカルサッカー派だけどね。
ゾーンプレスに代表される近代戦術の台頭で、黄金カルテットのような
サッカーが通用しなくなってしまったからね。
「これからのFWは攻撃にかける何割かを守備に回さなければいけなくなった」
ってボヤいてたから。
270 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:34:40 ID:JcsIUBVB0
ロナウジーニョも、クラブが鍛えたらしいね。
271 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 11:34:52 ID:lHzs8eezO
野球とラグビーの二軍集めて鍛えた方が早いよ。
フィジカルを言い訳にできるレベルに達してないのが虚しい…
テクニックやスタミナでも負けてるんだから
274 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/27(火) 12:00:43 ID:EX/5N4bl0
フィジカルとテクニックが別物だとは思わないな。
野球、特に投手は、高校生レベルで技術が高いだけの選手はドラフトで指名されない傾向が強い。
サッカー選手の指名は、どういう基準なのかな?
フィジカルと技術を別個に考えてるのが間違い。
技術を支える為にもフィジカルも鍛えないと駄目。
日本のサッカーファンには「コンタクトせずともテクニックでひらりとかわす」ってな
漫画みたいな事考えてる奴多すぎ。
>>276 柔良く剛を制すなんて格闘技はおろか柔道でもお目にかからなくなったね、体重別だし。
牛若丸が弁慶を倒す的なのを期待したいのは、いかんともしがたい身体的コンプレックスもあるんだろう