【訃報】元ラグビー日本代表監督の宿沢広朗氏が急死

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しさん@恐縮です:2006/06/18(日) 22:59:29 ID:1c2dLZcb0
やはり阪神と阪急の問題にかかあったのが悪かったのかな
241名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 10:18:41 ID:kdZtaN4C0
この方の語った
「弱い組織ほどチームワークを大切にしたがる」
という言葉は、今の日本代表にかみしてめてほしい言葉だ。
242名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 10:33:45 ID:HERoAhxM0
おお、熊高OBか、大先輩だな
ご冥福をお祈りします
243名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 11:16:31 ID:sXhQPlpRO
うーん…洞口以来のショックだなあ
ご冥福をお祈りします
244名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 17:06:39 ID:G9MgmNSwO
多分日本全体でも総合的人間力ではトップ10に入る人だったんじゃないか
余りに早いなあ残念極まりない、心より合掌
245名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 17:40:08 ID:X84zATSD0
ええええ

損失だ、ラグビー界だけじゃなくて日本経済界の損失だ…
はかりしれない…orz

ご冥福をお祈り申し上げます…

>>241
俺もかみ締めよう…
246名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 17:46:33 ID:D2x+IVHU0
今思えば、あの頃、日本のラグビー界はバラ色だった
247名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 17:56:58 ID:yy+6V1Us0
ええええええええええ!

誰?
248名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 18:48:54 ID:jMIjOqVC0
戸塚ヨットスクール代表と、任天堂の宮本茂を足して2で割った人
249名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 20:26:24 ID:O3LfyK200
>>247
あと10年生きていたら三井住友銀行のトップになった人
250名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 20:51:26 ID:8F/vv3Vg0
働きすぎだな。
251名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 20:54:09 ID:CVWJ4a+f0
>>241
ラグビー、ディーリング双方において学んだ真実なんだろうね。
説得力が違う。
だからこそ、身に沁みる言葉だ。
252名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 21:13:41 ID:K1GdZmWS0
銀行の激務にくわえて
休日に登山してたっていうのが凄い
253名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 21:19:54 ID:fwKBu8sL0
>>212
 藤原は伊籐忠商事。ベルギーでフランス語
ペラペラで仕事していた。
254名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 21:40:41 ID:nHbMNWLm0
>>253
商社に入るとき、「ラグビーの藤原」のファンだった東大の教授なんかに
徹底した個人指導を受けたんだよな
255名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 21:52:16 ID:NaN1aBf70
昔ちょっと勝ったからといって
その後世界のラグビーだって進歩してるんだろうから
今生きて出てきてもどうしようもないだろうな。

256名無しさん@恐縮です:2006/06/19(月) 21:56:47 ID:3mkka4E40
>253
いつの話?
この人、丸紅でしょ。
それも5年くらい前にやめて、その当時に週刊朝日だったか週刊読売にはアムウェイ
の関連の仕事やってるって記事みて愕然とした。
257名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 00:18:26 ID:mT/TWVXv0
「スコットランドに勝った」
といっても相手の主力10人ほどGB統一チームに参加して不在。
しかも来日直後で酷い時差ボケだった。
結果だけが一人歩きしちゃうんだな。
258名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 01:48:04 ID:M5Y+Y+BN0
>>257
そんなの百も承知。
今のジャパンはそんな状態の外国チームにも
50点差で虐殺されるんだが・・・
259名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 03:12:16 ID:JcCc1dJ60
平尾誠二はショックだろう
260名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 07:15:13 ID:ajqWJzIqP
松尾は今何やってるの?
261名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 07:23:43 ID:p6ZR1nNB0
>>257
来日直後ではない。遠征最終戦で
それまでU23や日本選抜等には大勝していた。
ベストメンバーではなかったが、スコットランドA
は名乗れるチーム。
262名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 07:35:59 ID:FTaMhNPS0
ラグビーにも代表なんてあるんだ
大学で終わりだと思ってた
263名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 08:32:55 ID:vwhBIyTb0
>>262
日本代表チームって言ったらラグビーの事ですよ
ほかになんかありましたっけ
まっまっさかサッカではないですよね
サッカーが日本代表なんて言い出したのはこの20年くらいですよ
264名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 09:34:11 ID:LTWjO7JW0
>>257
主力がいなかったのは確かだが10人も抜けていない。
ワールドカップでも主力を休ませたときには出てきてもおかしくないレベル。

>>258
宿沢時代の後、世界はプロ化されていった。
日本はそれに乗らずに一気に差を広げられたんだよなあ。
今のイタリアと日本の差は、プロ化の波に乗れた国と乗らなかった国の違いだと思う
265名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 12:20:47 ID:EzLSGWlC0
日本ラグビーはW杯緒戦でアメリカに勝てなかったのが全て。

日本代表監督から母校の監督になったのってこの人?
266名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 17:09:40 ID:vwhBIyTb0
>>265
主流人脈じゃない沖土井を使わなかった監督が悪い
誰だったか忘れたけど

宿沢さんは主流中の主流だけど
こういう人が幅をきかせている間は駄目なんだよ
サッカーがオフト以前駄目だったように
267名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 17:14:16 ID:IS1+Ptuv0
>>266
宮地ね同志社−三洋ラインの
268名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 19:50:17 ID:1wcUeizr0
ラグビー特別に好きではないけど、この伸びなさは悲しい
269名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 19:55:36 ID:bBlFvM8dO
合掌つ菊
270名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 20:03:13 ID:5KTItR450
>>266
豪州戦での沖土居のドロップゴールと朽木のトライは
すげえいい形が作れてたのを覚えてるなぁ…
271名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 20:06:59 ID:bxPFQQgxO
この人、高校の先輩なんだよなぁ
ご冥福をお祈りします
272名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 20:19:44 ID:mT/TWVXv0
>>264
>主力がいなかったのは確かだが10人も抜けていない。

ソースがWikiで申し訳ないが9人w抜けてたようだ。
On May 28, 1989 his team beat a weakened Scotland team
shorn of nine British Lions then on tour in Australia
(Gary Armstrong, Finlay Calder, Craig Chalmers, Peter Dods,
John Jeffrey, Gavin Hastings, Scott Hastings, David Sole
and Derek White) by 28-24 at Chichibunomiya stadium in Tokyo.
 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hiroaki_Shukuzawa
この9人はSHのキャプテンを含め間違いなく中心選手だよ。
15人中9人が抜けてたのをどう評価するかは人それぞれだけどね。
273名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 20:32:18 ID:5KTItR450
あの時のスコッチのエンブレムのところをよく見ると
アザミのエンブレムの下に「XV」って入ってたんだよな
274名無しさん@恐縮です:2006/06/20(火) 23:37:36 ID:dtbB/tqP0
宿沢さんがいなくなった今、もうラグビー界を復活させられる人間は
いなくなったな。
275ウイポジャンキー:2006/06/21(水) 00:10:24 ID:TtcXIOBn0
 期待できるのは清宮と五郎丸ぐらいか・・・・・・。
276名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 00:42:34 ID:DSAkkusz0
275
清宮は国内では期待できる。
世界を相手にとなると

平尾?
吉田?

ところで宿沢さんの後の小藪とか山本さんはどこにいる?
277名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 09:02:42 ID:qAH6el+5O
エリサルドがだめなら平尾にまた代表監督をやってほしい
278名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 10:50:43 ID:16It6pyV0
藤原だめなら植山信幸 待望論
しかし何やってんだろうね、横河電機の部長か?
279名無しさん@恐縮です :2006/06/21(水) 11:01:45 ID:SdNBnn5n0
ラグビー協会会長が、早稲田でちょっとラグビーかじっていた
森 喜郎ではもうダメポ。



280名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 11:11:16 ID:Xd/ohUey0
スコットランドは主力9人が抜けていた
同時期にブリティッシュライオンズが豪州・NZ遠征してたから
サッカーで言えば親善試合

それでも日本ラグビー界では偉業だろうが。。。
281名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 11:14:30 ID:mPPu0agWO
なんだ、ラグビー好きなやつ結構いるじゃん。
これだけレスつくとは思わなかった。
282名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 11:17:14 ID:Xd/ohUey0
早稲田至上主義なのかもしれないが
将来の日本代表監督候補に三冠監督薫田を挙げないのは?

宿沢さんは学閥にとらわれずに梶原や薫田を抜擢したはずなのだが。。
283名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 11:22:29 ID:eqHCnJCm0
>>281
だから、ラグビーは潜在的な人気があるんだって
80年代まではサッカーに大差付けて人気あったんだぜ?
284名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 12:54:30 ID:qS/oSbeN0
マジかよ・・・・・・・・・・・
285名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 12:59:42 ID:VwOTZuFzO
国立は元日ガラガラで2日は満員が相場だったぞ!
286名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 13:04:50 ID:eqHCnJCm0
>>285
今でこそ天皇杯決勝は満員になるけど、
昔は1万人台(ヴェルディとかガスがホームゲームやるとき程度)
だったんだもんな
287名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 14:40:08 ID:sW43tsFN0
清宮早稲田もラグビー人気回復の起爆剤にはなれなかったな・・・
奥外交官の追悼色紙にまでad○asのロゴが入ってて興ざめしたよ

ご冥福をお祈りしてます
288名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 14:57:30 ID:yveWsyke0
誰もかかないが宿沢さんは後世のスクラムハーフの
髪型に多大な影響を与えたという功績(?)もある。
(おかっぱ)
289名無しさん@恐縮です
>>286
天皇杯決勝は真昼間やんないと生中継しませんと
NHKに脅されていたんだ

>>287
学生ラグビーなんて忘れ去られないとどうにもなりません
西野が早稲田でスーパースターだった時代のサッカーなんて
ろくなもんじゃない