【ドラマ】NHK「功名が辻」好調のワケ…脚本・主役・脇役の彩り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 NHKの大河ドラマ「功名が辻」が好調だ。視聴率20%を切るスタートだったものの、その後は持ち直して
ほぼ毎回、20%以上で推移。11日放送の「本能寺」の回では、これまでで最高の24.1%を記録した。
受けた要因はどこにあるのか?時代劇研究家・ペリー荻野さんに聞いた。

 荻野さんが好調の要因として真っ先に挙げるのは、大石静さんの脚本だ。「司馬遼太郎の原作を
軽いタッチで描いている」と評価する。荻野さんが注目するのは「男の中の男の作家である司馬の作品に
大石さんの女性ならではの感覚が入るミスマッチ」。特に、信長の最期を描いた11日放送の回で
大石さんの感性は際立っていたという。

 「普通は本能寺で1本、大返しで1本描くのがこれまで。でも今回、本能寺の変はさらっと描いて
大返しまでいったのは、驚きだった。こんな早い展開は、いままで見たことがない。男性ファンは
もう少し男と男の戦いや、光秀の苦悩の部分を見たいと思っているかもしれない。でも、女性には
『次は何だろう』と思わせる、このぐらいのテンポの方が好まれるのかも」。

 千代を演じる仲間由紀恵に対する評価も高い。「本能寺の変で、避難して大騒ぎしている最中に
千代がふらっとめまいを起こし、『おなかすきました』なんて言う切り返しは、大石さんにしかできない
ドライブ感。それを仲間がさらっとこなす。メロドラマチックなところもあるが、ドライに、コミカルに演じ
等身大で楽しませてくれる女優」

 「功名が辻」には、民放で主役を張ることのできる女優陣がぜいたくに起用されつつ、要所要所には
坂東三津五郎、津川雅彦、武田鉄矢、柄本明、大地真央など、重量感のある役者が配されている。
「かつての大河が、メーンを中心に置いた一品料理だとしたら、『功名が辻』は、松花堂弁当のようなもの。
あっちもこっちもおいしい、という感覚」。

 昨年の大河ドラマ「義経」全49回の平均視聴率は19.5%。それでも、2000年以降の大河としては
「利家とまつ」(22.1%)に次ぐ高い視聴率だった。一方、「功名が辻」は、これまで23回の放送の平均視聴率が
21.0%。20%を割ったのは3回のみで、今後「利家とまつ」を上回る可能性は十分、といえる。

記事全文は以下URLで
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hog/20060614/mng_____hog_____000.shtml
2名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:43:07 ID:D/tpyp1t0
2
3名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:44:41 ID:nR3RTpp70
原作「功名が辻」を名乗るなよ
原作での架空人物はまあ2人いるが話の中身全然違うじゃん
4名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:45:05 ID:Ur+tG0sD0
仲間ゆきえじゃなかったら、打ち切りだったろうね。。。
5名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:45:48 ID:6R6Z9/Jt0
この時間帯民放つまらん
6名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:46:12 ID:im0JzCwi0
地味な主人公だけど以外に健闘してるのか
7名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:46:56 ID:uvax8/XD0
>>3
原作と謳わなければ盗作になるんじゃね?
8名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:47:39 ID:qr+TgxJT0
他のドラマよりは遥かにマシだからな
9名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:48:40 ID:PJtQyOEeO
ちょっと見たけどおもしろかったよ。
10名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:48:50 ID:5KGyFszq0
>>4
俺は逆に仲間はどうでもいい。いなくても楽しめる。
11名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:48:55 ID:4iAz+Vw/O
ダンディ織田の狙撃力には参ったよ
どうせなら刀身五尺、幅五寸くらいの刀を振り回して欲しかった
12名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:49:33 ID:ws2Xe/V0O
舘信長様と棒兵衛様は、このドラマの華でしたw
13名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:50:02 ID:nR3RTpp70
>>7
「山内一豊の妻」でいいじゃん
原作由来の架空人物は始末つけないとだけど
14名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:50:33 ID:bIG9+R7D0
戦国最強のバカップル
15名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:50:41 ID:qCBKt6CJO
阿部さん野際さんはいつ頃出るか楽しみにしている。
16名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:51:34 ID:FRMmKjJo0
原作と違うところが成功のポイントだな。
司馬遼太郎原作は作家の人気の割にはだいたい視聴率が低かったから
17名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:51:37 ID:922P6RWmO
正直、原作が面白いもん。
18名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:51:38 ID:PeQ+MzrsO
予定通り松たか子だったらどうだったんだろ?
19名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:51:44 ID:JHSTUzkC0
素で面白いよ。
信長が最高に良かったので死んでしまって今後が心配だけど。
20名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:52:12 ID:63RhSqbi0
松花堂弁当ってどんなの? どこで買えるの?
21名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:52:35 ID:zFB15l4FO
存在感抜群だった信長、光秀が消えた後のこれからが正念場。
西田家康にがんばってもらわないと。
22名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:54:23 ID:OJhQEgMS0
主役は信長なのかと思う
23名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:54:26 ID:neLQ9gO90
千代様、活躍し過ぎ
24名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:54:30 ID:AFoeXuab0
内戦ばっかやるな
たまには朝鮮征伐やシナ征伐ドラマも作れ
25名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:55:04 ID:fiuZl2kqO
今回の大河は戦国時代後期の総まとめ篇って感じだな
26名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:55:26 ID:9dDm91IF0
また、上川無視か
27名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:55:32 ID:4r/koD8E0
ラブ※だもんね。
28名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:55:51 ID:OUXbu4tu0
舘さんブチ切れ役の仕事多くなるかもね
29名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:55:59 ID:Z4/zTOY90
をいをい この前まで不調だってゆってたじゃまいか! こんどはなにがしたいんだ??マスゴミ君
30名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:56:33 ID:8heaIgb40
>>21
女性陣も市(すぐ消えちゃうけど)・ねね・ガラシャ・淀 と目白押し。

ソースはゲンダイじゃなかったのかw
31名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:56:57 ID:bIG9+R7D0
次の山場は関が原?
32名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:58:20 ID:OG8vhh930
飽きずに毎週見てるよ
33名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:58:24 ID:im0JzCwi0
しかし土佐藩は全然関係ないな。
34名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:58:38 ID:Ob/ztYoL0
司馬の他の作品からの、秀逸なエピソードを丸取りしてるんだもの。
そりゃ面白く思えるよ。
しかし、こんなことしたら他の作品が映像化されるときは大変だな。
功名が辻のパクリだとか言うヤツ出てきそうだ。
国盗り物語なんか、もう第二の原作みたいになってるぞ。
35名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:59:35 ID:UhVu97bH0
>>31
賤ヶ岳の戦い
たしか、金八が討ち死する。

36名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:59:39 ID:HoZL0Mv60
>>20
昔からの日本の伝統のお弁当だよ。
必ず松の花を添えることから名前が付いた。
松の花には殺菌効果があるんだ。
もちろん松花堂でうってるから探してみてね
37名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:59:47 ID:liTMv0s20
秀吉の配役はどうも違和感が拭えない。
38名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 10:59:58 ID:WM/n68n/0
ZAKZAKだったと思うが、第一話後の感想を「50歳超えた役者が信長を演じる」
とか散々コテンコテンに叩いた覚えがあるが、館信長は評判良かったのね。

つーか、ZAKなんかの三流記事がどんだけ適当かって事かw
39名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:01:13 ID:DWhdxRYD0
信長の死に方がギャグ
40名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:02:46 ID:1JK8PQgJ0
史実の千代→旦那に戦功をあげろ(人を殺せ)とけし掛ける
テレビの千代→人殺しは駄目。平和が一番と旦那を諭す

史実の一豊→少しでも目立とうと策を弄する。戦争大好き
テレビの一豊→純朴純真な人間性。人を殺して悩むw

土佐移封後
原作→狭量な性格のため地元の人間を用いず一藩差別制度確立。反乱多発
テレビ→人が好いので旧臣を解雇できなかった。明治時代まで存続。

本は大石静であるが、「国盗り物語」からのエピソードの転用や、安易に登場人物の設
定を原作と変更する等、司馬作品のファンからは原作をないがしろにしすぎると違和感
を指摘する声もある。特に千代のキャラクターについては、<出世や金銭に実は執着
せず、反戦の思想を腹の中に持つ美貌で聡明、愛嬌も度胸もある>(NHK公式HPよ
り)と描くなど、現代の価値観をそのまま戦国時代に持ち込む等の手法には異論も多
い(原作においては、千代が反戦思想を持っているという描写は無く、むしろ冒頭の一
豊との祝言の場において一豊の骨柄が平凡であまり手柄を立てそうに無いと不満に
感じる等、亭主に戦場での活躍を期待する戦国の女として描かれている)。
41名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:03:11 ID:OJhQEgMS0
>>37
俺は黒田官兵衛が
42名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:03:20 ID:Ca0syfi50
>>5
そりゃ国営さんへの配慮か何らかの形でリベートをもらってんだろ
43名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:03:30 ID:fFIrqQDy0
館、信長はなかなか良かった。
悪党信長のイメージをうまく演じていたな。
光秀もなかなかいいね。

いつも思うが、光秀は思いつきで信長を討ったのかね。
後の事を何も考えてない。家臣は大変だったろうに。
44名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:04:07 ID:2TROpje70
やっぱ本能寺は「秀吉」の方が断然良かったな

渡哲也でしょ
45名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:04:34 ID:bDPdtjQP0
秀吉役の役者が嫌。
顔も雰囲気も演じ方も好きになれない。わざとらしい。
それさえなければこのドラマに文句はない
46名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:04:59 ID:OJhQEgMS0
まぁとにかく次の大河は島津やってくれ
捨て奸
47名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:05:25 ID:fiuZl2kqO
堀尾吉晴、中村一氏も。
48⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/06/14(水) 11:05:54 ID:0ZZfyS4D0
三谷の義昭は良かった(というか笑えた)。
本能寺も終わったし、もういいかな、と思ってたけど、
永作博美の茶々はちょっと見てみたいな。
49名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:06:03 ID:4IJRIUHbO
長澤まさみのこりん役が大きくヲタ共の層を取り込んだのが大きいな
50名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:06:35 ID:uBYKfKSo0
タッチひろしの信長、結構よかった。
どちらかというと、「信長の野望」の信長っぽかったが、
キレっぷりがマジでこわかったよ。
51名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:07:13 ID:Ob/ztYoL0
>>46
関が原の回でぜったいクローズアップされるよ、すてがまり。
司馬戦国物の集大成だからなw
52名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:07:34 ID:ksvfXQXg0
わざわざ分析するまでもなく、
三英傑が出て低視聴率だった大河なんて過去一本もないだろ。
「利家」はひどい駄作だったし、「功名」もこのままいけば駄作に終わりそうな出来だよ。
53名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:08:23 ID:IgLtPRmi0
母がまじ受けして、「濃姫は光秀が好きだったのね」俺は戦国オタの
サヨク(大石静など)嫌いなので、「ふざけんなよかーチャン!!」
23個ぐらい間違いを指摘して、デスマッチ状態に。大石のせいで
親殺すとこだったよ。
お袋も俺も内科医なんだが。早く来年が来てくれよ。
こんなの好調なもんか、他に適当なのがないんだろ!!!
54名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:08:28 ID:Y5tCJXUc0
コミカルな舘信長の演出が受けた。

「かぁ〜かぁ〜れぇ〜」に始まり、膿姫足さすり、「王である!」のライティングなど、
スタッフがノリノリなのがよくわかる。
大河としてどうかと思う向きもあるだろうが、これはこれで
斬新な信長像を見せてくれた。

来週からは回想シーンくらいでしかオメにかかれないと思うと残念。
55名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:08:37 ID:x6CCslOv0
>>45
ええええええええええええええええ
56名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:09:01 ID:fiuZl2kqO
今回の信長は変態っぷりが好きだった
57名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:09:35 ID:vgy1R99k0
>>49
ヲタってのはお前の事だよ。
エヴァンゲリオンで「気持ち悪い」って言われたのはお前の事だよ。
「ピザでも食ってろデブ」のデブはお前の事だよ。
58名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:10:06 ID:Y5tCJXUc0
あ、あと舘信長の光秀キック攻撃とか。

本当に見どころの多い信長であった。
59名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:11:36 ID:im0JzCwi0
戦国ばっかだな。
もう秋田。
60名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:16:24 ID:i6/1g3w60
こんな女視点のなんちゃって大河は、もうやめろ。
61名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:17:17 ID:Njgqvi990
烏丸せつこの水着はまだですか?
62名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:18:13 ID:18oDSV3O0
観たことない(´・ω・)
63名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:20:15 ID:bycNt6Yh0
大改造!!劇的ビフォーアフターが終わって見る番組がなくなったから大河見てるのは俺だけ?
64名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:21:01 ID:N3ZGOO7S0
>>63
動物奇想天涯は見ないの?
65名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:22:53 ID:im0JzCwi0
そろそろ韓流時代劇とかやるんじゃないか、国営放送。
百済vs新羅とか。見ねーぞ。
66名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:23:20 ID:j77Ojn/h0
脚本は糞だろ
戦が絡むと感傷的でメソメソうじうじ女の腐ったような感じ
67名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:25:10 ID:SsSsbhdj0
松本明子の顔芝居が面白い。
68名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:28:18 ID:9ufUwo6z0
堀尾吉晴、中村一氏は豊臣家三中老(もう一人は生駒親正)。

一豊おいてけぼり。
69名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:29:57 ID:3pae0A6tO
義経っていう題材で、あれだけ宣伝しといて20%を割った前作って凄いな。
70名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:30:26 ID:cafcHj530
>>67
素ですがなにか?
71名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:30:37 ID:4iAz+Vw/O
乗馬しながら火縄銃を撃つ信長を見たかった

オレの違和感は、蜂須賀小六だよ
また、マッチョ馬鹿になってる…orz
72名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:31:45 ID:tRiK4MUC0
濃がつよいお
本能寺で刀を持って完全武装の兵士をばっさばっさ切り殺してた
73名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:31:50 ID:OUXbu4tu0
前田吟も渋い演技してましたのう
74名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:33:31 ID:gbZN6Vfc0
>>40
>史実の千代→旦那に戦功をあげろ(人を殺せ)とけし掛ける
>テレビの千代→人殺しは駄目。平和が一番と旦那を諭す

嫌反戦厨があれこれ言ってるけど、「いくさはきらい!」と反戦風味を漂わせていたのは、
子ども時代の千代だけで、仲間に変わってからは、夫を支える戦国の妻として頑張って
いるよ。まあ、「無事こそが功名の種」が口癖で、軍功や出世よりもまず夫の命が第一と
いうのが女々しいと言われれば仕方がないが。
75名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:33:56 ID:OG8vhh930
面白いからええやん
76名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:33:57 ID:3IkrsvuyO
なかなか面白いよこれ
分かりやすいけど細かいとか、なかなかない新鮮さ
77名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:33:59 ID:YZ6SBEax0
蜂須賀役はレスラー枠なのか
78名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:35:24 ID:Njgqvi990
お笑いの地味な方もチョイで出してもらってたのに今回はそれもなしか
79名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:35:30 ID:EvcCotLX0
長澤まさみが違う役名でまた登場するのを激しく期待。
80名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:36:36 ID:5ufx1na10
なんだかんだ言ってもおまえらNHK好きなのなw
81名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:37:19 ID:mjN+aFKV0
意外と館ひろしは、はまり役だったかも
82名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:37:57 ID:16hzpxce0
中村一氏はいつ千代にドッキリ落とし穴をやるのか
83名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:39:27 ID:/x70JntHO
元就もダメだった
女だらけの戦国ドラマなんぞ日曜9時枠でやってくれや
ペリ萩よりナンシー関のコメントが欲しいわ
84名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:42:08 ID:j77Ojn/h0
>>80
2ちゃんねるに総意なんて無いっていい加減わかれよ
85名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:45:56 ID:glpZyyzC0
次の山場は 朝 鮮 出 兵 です
86名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:48:34 ID:VL6oo4Ms0
信長(天下人) → 利家(家臣) → 一豊(家臣の家臣)

どんどんスケールダウンして、一サラリーマンから見た戦国時代という視点+女性の視点という

およそ大河と呼べないドラマになっている
87名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:48:38 ID:ELXDHRl90
濃撃たれすぎ
弁慶ですかwww
88名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:51:57 ID:gbZN6Vfc0
ボニー&クライドみたいに信長も濃と一緒に銃弾で蜂の巣にされてほしかった

でも、それなら首を取られちゃうか
89名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:52:19 ID:v/5398j/0
NHKは、民法に育てさせた俳優女優を
糞安いギャラで、こき使ってますが、これいかに?
90名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:53:22 ID:qAr1nUlN0
館ひろし信長が良かった。高橋英樹の信長に匹敵。
91名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:54:10 ID:BDwgYLiI0
>>72
アレはちょっと強杉。w
92名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:54:17 ID:QbkCylcT0
なんかものすごいイキオイで変な話になっててワロス
>>65
朝鮮出兵には大変期待しているw
いやあ楽しみだなあ
93名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:54:20 ID:umGfwsNB0
来年の大河も戦国時代なんだよな・・・・。
94名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:54:30 ID:/zuowItD0
捏造にもほどがある
95名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:54:55 ID:B3Guw/PUO
これだけは言える。

今までみた本能寺のなかでは間違いなく最低だった。
96名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:55:58 ID:1l0/6xJlO
>>81
意外と?
期待通りのはまり役だろ。
御舘様が居なくなって、「何が何でも観なきゃ」って気持ちがなくなっちゃったよ…
「一豊人生劇場」や「千代の一人漫才」も、御舘様がいたから耐えられたんだよな。
御舘様に替わる魅力キャラが出るまでは、なんとなくダラダラ観るんだろうな…
97名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:58:44 ID:HMm0WwKS0
ただ原作のストーリーも暗くなってくるこれからは苦しいな
98名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:01:32 ID:z4dnAIHk0
原作の千代もかなり現代人っぽくてあまり魅力的ではなかったけど、
やはりドラマ化して脚本家の思想が入るとさらにつまんねえ人間になるね。
99名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:03:34 ID:B+tcFU4r0
テーマ曲とオープニングの映像の格好良さは歴代大河最強と過言してもいい
100名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:04:02 ID:DUzc18rW0
このドラマしか見てない
他はつまらん
101名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:04:33 ID:OfcyWnkD0
おれも濃の強さにドン引き。 光秀軍鎧武者がボテボテ殺られた
ありえなさ過ぎる  
日々戦闘に明け暮れてたのだぞ侍は・・・。
102名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:05:03 ID:I3d+kHRH0
山内家は朝鮮に出兵した?
103名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:05:26 ID:EvcCotLX0
いいから長澤まさみを出せヽ(`Д´)ノ
104名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:05:55 ID:27+Tg5LQ0
六平太最強伝説
105名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:06:08 ID:AZksisd10
>>25
いつもじゃん。w
106名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:06:45 ID:n4UGy/4W0
たしかに、二行の本能寺を
あっこまでふくらませて。
おもしろかった。

でも、あのお濃の
へっぽこ、ちゃんばら。
集中砲火討ち死には
かなりどうかと思う
107名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:06:52 ID:VL6oo4Ms0
朝鮮出兵では千代が

「隣国の民を無益な戦争に巻き込んではなりません」とかいって猛反対する悪寒
108名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:07:15 ID:aImTVrGAO
成宮が出るから楽しみ
109名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:08:35 ID:/x70JntHO
クドカン脚本で落合信子物語でもやってろ
山内一豊より魅力あるよ
110名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:09:25 ID:n4UGy/4W0
イケメン、島津4兄弟
前半九州三国志
中盤秀吉との決戦
終盤 家康との対決
で、朝鮮出兵ナシでいいから
やってくれ
111名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:09:41 ID:qMFD8ZTQ0
最初、結構たたかれてたな
役者が当たり障りないのばっかだとか色々
112名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:09:48 ID:NJ1F9nZe0
朝鮮出兵じゃなくて、朝鮮征伐と習った。
113名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:11:28 ID:j0QW66GX0
ま、なんだかんだ言っても去年のタッキーと比較するとみんな名優に見えるからな。
114名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:13:26 ID:DUzc18rW0
他のドラマが皆つまらないから、唯一このドラマだけが20%超えてるのは当然かな


115名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:14:41 ID:xG8H1ybPO
すぐ切った。正解だった
116名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:15:51 ID:7RCt0VBoO
大河としてはつまらん
がここ数年では一番いいかも
117名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:16:02 ID:j0QW66GX0
>>115
携帯で2ちゃんやってる奴ってどうして理解不能なレスするんだ?
118名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:16:24 ID:UXwVRy230
毎週見てるが功名あげてるように見えない・・・・・・・・
119名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:17:32 ID:+DllU4+J0
リアル信長はこんなもんだろ

この人の下でだけは働きたくない、殺される
耐えた部下だけ報われる。

3代目の家康まで我慢した奴が生き残る
耐えろ!!!!!!
120名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:17:41 ID:z729Cwtb0








そ、功名の種にございます
121名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:18:44 ID:SFfEkovk0
織田信長 痛かったけどなぁ!

まぁ もう出ないからいいけど
122名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:19:16 ID:oZDXVlav0
千代紙って
この「山内千代」からきてるんだよね?
123名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:19:21 ID:6a+kQSMh0
館さえいなければもうちょっといい作品になっただろうに
124名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:19:25 ID:sHxC2yaO0
槍魔栗三助は何時になったら「山田!」とか叫ぶのさ?
125名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:19:25 ID:I3d+kHRH0
光秀の使者をとらえるなんてものすごい功名だろ
126名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:21:31 ID:KP24VCKbO
仲間がずっと苦手で、よさもまったくわからなかった。
売れてるとかいうのも好感度もどーせつくられたもんだと思ってた。

これを見たら、少ーしだけ、仲間悪くないかもと思えるようになった。
127名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:21:43 ID:GQzZhoVR0
秀吉役の柄本は評判悪いな
おれは人たらしの雰囲気がよくでてて好きなんだが
128名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:22:25 ID:ztQ0VEEv0
日本史でも屈指の有名場面だから視聴率が上がっただけだろ。
むしろ、なんかでもかんでも一豊の仕業で不自然でおかしいよ脚本。
129名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:22:44 ID:1RXk86Q5O
山内ナニガシは大河ドラマで5本の指に入るマイナー人物

しかし、健闘してるのはいいことだ
130名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:23:12 ID:q2phv9abO
好調の理由
OPがカッコいいから
131名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:24:27 ID:QVQl37og0
割と面白いが、光秀とお濃の描写が酷い。
何でこいつらが姦通してんのよ。大石静は妄想も程ほどにしろ。
132名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:26:57 ID:Dxxnw1Yx0
この勢いでは次の戦国物は「ある雑兵田吾作の一生」だな
織田家家臣の末の末が主役の戦国ホームドラマ
133名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:27:55 ID:I3d+kHRH0
>>131
昔、大石自身が不倫で酷い目に遭ってるから感情が入ってしまうらしいよ
新聞のコラムに載ってた
134名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:28:06 ID:j0QW66GX0
>>129
そんな事言ったら山河燃ゆの天羽賢治なんて架空の人物だけどな。
キャラが有名かどうかよりドラマが総合的に良い出来かどうかなんだろうな。
135名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:28:08 ID:B+tcFU4r0
>>127

普通に評判良いと思うよ
136名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:29:26 ID:+DllU4+J0
俺は島津の生き方を選ぶよ
137名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:30:48 ID:6YGI1edg0
この題材で好調なのか。
138名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:32:03 ID:b4YZgzPh0
>>107
いい加減に歴史用語を現代の視点で言い換えるのはよそうぜ。
左翼や在日韓国朝鮮人の強制は少しおかしいよ。
歴史は歴史、なんで左翼や半島人はそれが分からないんだろう。
朝鮮征伐でいいじゃん。
彼らも倭国や征伐って言葉を使っているよ。
大体、豊臣秀吉の目的は明の征服だったんだしさ。
139名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:32:08 ID:gMXEg7RM0
>>130
音楽も蒔絵風のタイトルバックもいいね。
140名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:32:29 ID:QVQl37og0
>>133
そうなのか・・・個人的体験を投影されてもなぁ。
和久井映見のじめじめとしたお濃、同じくジメっとした光秀。見てられなかったよ。
141名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:32:43 ID:j0QW66GX0
>>135
いや、悪いかもしれん。俺の知ってるだけでも母ちゃんと会社の何人かが言ってる。
俺はすげー秀吉らしいなと高評価してるんだろうけどな。なんでだろ。
142名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:35:00 ID:DUzc18rW0
OPは新撰組と並ぶくらい格好良いな
143名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:35:09 ID:z729Cwtb0

→→→   → →          →  →
→→ → →→→ → → →→   →             →→
→→→  →→→→ → →   →          →              →
→ →→→ →→ → →→   →         →
→ →  → →   →→→ →→       →             →          →           →
→→  → → →→→    →    →       →         →
→ → →→→ →  →→→→→  →            →                     →
→  →   →→  →   →              →
→ →→→      →→→ →  →
→  →→→
144名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:35:54 ID:oZDXVlav0
>>141
秀吉は割と迫力あるように描かれることが多いからじゃ?
145名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:36:00 ID:j0QW66GX0
>>139
そうか?もういい加減高い銭かけてのCGオープニングは食傷気味なんですが…
「山河燃ゆ」のオープニングなんて、
日食の太陽→アリゾナあたりを走ってる車の中から道路を撮影
これだけ。でも今のオープニングより数段レベル高いぞ。
146名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:38:44 ID:B+tcFU4r0
>>141
少なくとも、大河板ではあまりそういうのは聞いたことなく、
ほとんど好意的な意見なんだけどな。
2ちゃん以外では悪いのかねぇ
147名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:38:50 ID:sz+tq4pP0
このドラマの屋台骨は、上川隆也はじめとする演技派俳優たちが支えている。
148名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:39:59 ID:I3d+kHRH0
あの秀吉が気に入らない人は、
秀吉が上の機嫌ばかり見てせこく見える感じなのかな
149名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:40:32 ID:3CIF1xuA0
光秀役の人が一番いい。
こないだ見てそうオモタ。
150名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:41:22 ID:DUzc18rW0
秀吉の顔が赤いのだけは許せんな
あれじゃコントだよ
151名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:43:06 ID:9BqqOrHrO
斎藤洋介の黒田如水はいい感じ
152名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:43:33 ID:ELXDHRl90
>>148
来週から見事に変貌するのが見ものなんだろうけどね。
153名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:43:53 ID:Hj3MGe000
>>1

そりゃー
信長→秀吉→家康の戦国時代を地味な主人公を通して
全部見せてもらえるから、お得な番組ってだけで視聴者が
ついてるだけだと思うな。
なんの大事件でも一豊が絡むのは正直言って呆れるがな
154名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:44:17 ID:B3TKPwhT0
っていうか山内夫妻が全然目立ってないんだが。
155名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:46:24 ID:ksQVmTnk0
原作だと本能寺の変
2行で終わりだけどね。

って朝日新聞の記事に出てたよ。
156名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:47:09 ID:feUbVVO70
架空戦国物としてみれば面白い
でも昼ドラみたいなんだよな・・・
157名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:47:10 ID:I3d+kHRH0
>>152
織田家の奪い方とか見てますます嫌いになるかもよw
158名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:48:15 ID:Hj3MGe000
>>154
だって、所詮小物だもんw

主人公に取り立てるだけで違和感アリアリでしょ
そのツケで色んな歴史的大事に一豊を絡ませる
愚行を犯してる。
あれ信じちゃう奴が大多数いると思うと、
正直笑えないよw
159名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:48:35 ID:sz+tq4pP0
秀吉が天下人になってからが、柄本さんの魅せどころ。秀吉の嫌らしさとか。秀吉がやくざの親分みたいに描かれることで、主役の
一豊と千代夫婦の良さ(実直さ、善良さ)が返って際立つ。
160名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:50:54 ID:eZr/vL6K0
朝鮮人におもねるNHKだから、これでもかとばかりに
秀吉を醜く描くんだろうと思ってました。
161名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:50:57 ID:UvDiJfR+0
高評なのか??
平均20%超えしてるから高評か
最近の大河の平均は20以下だしな
162名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:51:40 ID:y59LmYPW0
いろいろ意見はあるが、柄本明とか香川照之とかの秀吉像が
実物に近かったと思うので個人的にはありだと思う。

でも最強の秀吉役は、   勝  新   。  (独眼竜政宗)

寒気すら感じたあの凄みは未だに見た事がない。
163名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:52:00 ID:Hj3MGe000
>>159
そうしないと、秀吉がいなくなったあと
いの一番に徳川側に擦り寄った事実を
美化できないもんなwwwwww
実際は世渡り上手なだけだと思うが、そういうことにはしないんだろう
164名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:52:05 ID:4aGdIvB90
この厳しい世相だからこそのドラマ。
主人公を、企業戦士、サラリーマンと見立て、それを支える妻。
夫婦手を取り合って、厳しい時代を生き抜く。
現代とのマッチングの妙が成功の根拠だと思う。

仕事してない糞ニート、配偶者がいない童貞が見ても、ちっともおもしろくないだろうね、
この現代劇。
165名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:55:08 ID:DUzc18rW0
ニートは大河に興味ないだろ
166名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:56:33 ID:Vo3pGPVQ0
新選組に勝る大河は未来永劫出てこないけどな
167名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:58:57 ID:ksQVmTnk0
>>164
だって前田利家でやったばっかりじゃん
168名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:59:12 ID:Hj3MGe000
例えフィクッションと謳ってても

司馬史観 ふざけた脚本 なめた演出

世間の一部はNHKが流すんだから間違いないと

思う人がいるんだし、いい加減な放送するな、NHK

っと最後に言っとく。
169名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:00:36 ID:EWmV/1rrO
本当に3Pかっこいい。この前なんか、明智光秀の名前がでたタイミング完璧だった。
170名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:00:59 ID:Q288Vsgj0
大石の脚本は、朝の連ドラっぽい。
正直、木曜時代劇(旧金曜時代劇)の方が、制作費少ないのに
時代劇としては出来がいい。
171名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:01:13 ID:DUzc18rW0
まぁドラマで唯一20%超えてるんだから面白いんだよ!

172名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:03:51 ID:B/7x5gp60
とりあえず役者の年齢が演じている人間の年齢に
近付いてきたのは良い
173名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:03:52 ID:vw3wvHe/0
慎吾ちゃんの近藤勇、タッキーの義経と、日本人の大河をジャニーズの小姓たちに売り渡してきた
NHKがついに目を覚ましてくれたこの作品が好評を得るのは、間違いなく素晴らしいことですね。
174169:2006/06/14(水) 13:04:34 ID:EWmV/1rrO
ごめん、OPだった
175名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:05:32 ID:R9vUnPeg0
久秀の茶釜ボンバーやってくれただけで神ドラマ
176名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:07:30 ID:sz+tq4pP0
>>164
同意。
>>173
同意。
177名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:08:05 ID:Hj3MGe000
>>173
ちゃん付けしときながら
ジャニーズの小姓って
どっちやねんって話だ
178_:2006/06/14(水) 13:08:11 ID:MVIetWbp0
秀吉は個人的には○だが、あの清水宗治の切腹のシーンだけは
いただけないな。腹黒さはいいんだが、あれはさすがに腹が立つ。
気持ちはよく出てるのは分かるが、あれはダメだ。
179名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:08:33 ID:I3d+kHRH0
11日、大河はいよいよ『本能寺の変』 信長と濃の死にっぷりがいい。
肺を撃たれて息の苦しい信長の自害シーンは、舘さんの渾身の演技。
1回から23回までの間で、最高の信長だ。濃姫の殺陣もなかなか。
光秀と信長の間に挟まれて、ズタボロに撃たれて死ぬ姿と、
このシーンのためだけに作られた蝶の模様の打ち掛け(短くたくして着ているが)が見もの。


大石のブログ、放送前に死に様書いちゃってていいのか?w

180名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:08:35 ID:OHQ6R/cw0
>>164
原作は、凡庸な夫を聡明な妻が手のひらで転がして操りながら出世させる話。
夫妻が手を取り合って努力するという物語じゃない。
181名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:11:36 ID:5DVhrx+QO
しかし年末の総集編の時間の短さはどーよ??
一年の成果があんなもんか?近年ナレーションばっかでツマンネーよ
NHKは政宗や信玄みたいな神番組じゃないと長時間やらんのか!!
朝ドラもそーだぞ!少しは低ギャラで請けた演者に対してちゃんと敬え!!
182名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:11:51 ID:Hj3MGe000
>>178
どこが○なんだかw
あんな馬鹿だったら、実際誰もついて来ないだろw
っで、明智はあの聡明な描き方の通りだったのなら、
普通に明智側につくよw

183名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:13:55 ID:jPFVoDXj0
前半は史実を詰め込みすぎ
リーマン話は面白かった
皆年をとりすぎていて、舘なんか何しゃべってるかわからなかった

最近は面白くなってきた

それだけ
184名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:19:21 ID:+DllU4+J0
釣りばか日誌に例えれば

浜ちゃんー秀吉
光秀ー中途入社の超エリート
一豊ー佐々木課長
家康ー役員会議にでてる誰か?大滝秀治みたいなの
185名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:19:40 ID:Mj/ZqH320
>>164
でも、もっと現実に当てはめると
一豊はしがないサラリーマンだが、出向した会社が大飛躍をし、
また妻の持参金ととっさの機転で係長・課長クラスになれたものの、
同期の出世(堀尾・中村)と比べると出世は遅れたが、
定年間近に経営権の乗っ取りに参加して、しかもアイデアを他人から
盗んで、子会社社長に上り詰める話だよな。

186名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:22:13 ID:XTDV7hRg0
今回は俺でも見てるぐらいだからな
久々に面白いと感じてる
187名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:22:55 ID:jPFVoDXj0
>>185
ドコモみたいだな
188名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:23:18 ID:5DVhrx+QO
>184意味わかんねーし・・
189名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:23:19 ID:0wYouBjq0
>>184
えー、全然ちがうし・・・
190名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:23:32 ID:6z10aOaW0
舘様が悪・信長をあそこまで演じ切ったのは
正直びっくりした。いい俳優だったんだな…
一豊の妄想の中で眩い光の向こうに歩いていく
逆光黒マントは特撮みたいなかっこよさでした。

でも私が一番好きなのは浅野ゆう子の寧々だ。
何でもできるウルトラ千代がどーしても好きになれんが、
寧々様ならキビキビ働く裁量もあって当然。
191名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:23:51 ID:YVjcnRMM0
>>153
俺と全く同じことをwww
192名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:25:09 ID:6z10aOaW0
うわ、なんで舘ひろしに様なんかつけたんだろ。謎。
193名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:25:20 ID:jPFVoDXj0
史実をできるだけ圧縮して
庶民漫才と感情論を中心に展開すれば
だいたい受ける

しかしそれを大河と言うのかどうか・・・
194名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:26:16 ID:DnWzmyaxO
舘ひろしのキチガイ演技が笑えた。
195名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:27:50 ID:5DVhrx+QO
>191六平太がおいしい役割だが・・
史実にいねーし!ww
196名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:28:59 ID:vw3wvHe/0
>>153
結局、利家夫妻を主役にしようが一豊夫妻を主役にしようが、
実質的な主役は信長&秀吉であって、視聴者だってその2人のストーリーを
何度見ても見飽きずに期待してるからな。
197名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:30:25 ID:5wJAUVJAO
どちらにしても脚本が良かったっていうのは却下!!
198名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:30:38 ID:Q288Vsgj0
>>169
>>174

なにげに面白いんですが。
199名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:30:39 ID:5DVhrx+QO
>194演技で渡様に勝てなかったなw
200名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:32:07 ID:vw3wvHe/0
>>199
確かに渡哲也には及ばんかったが、まあがんがった。
201名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:32:37 ID:0Qrpu8wD0
普通におもんないよ、大河は年を追うごとにぬるくなって行ってるし。
舘ひろしと三谷幸喜くらいしか見所がない。
202名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:34:03 ID:IgLtPRmi0
>>32
お前が今のとこ馬鹿一等賞
>>128
君と俺だけがまともな日本人。あとは全員うすらとんかちだ。
203名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:34:10 ID:WarVaORJ0
高山とか村上とか広田さくらが好評なのかと思った
204名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:34:19 ID:j0QW66GX0
>>201
まさかあそこで三谷が出てくるとは思わなかったな。
205名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:37:00 ID:IgLtPRmi0
>>186
お前のせいで日本人の平均が馬鹿になった。仲間がいいなんて奇知外
206名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:38:41 ID:5DVhrx+QO
次回の光秀が殺される場面でも一豊がしゃしゃり出ると視聴率は心底ひくぞNHK!!!
207名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:39:11 ID:eVl6BGlM0
仲間由紀恵もいいけど、千代は和久井映見がいいな。
木曜時代劇の寺坂吉右衛門と同じになっちゃうけどw
208名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:40:36 ID:un2sKr8F0
信長の上洛戦はしょった上に、戦闘が続いているはずなのに一豊が一旦帰国
している演出に萎えて、それっきり。
209名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:40:42 ID:5DVhrx+QO
>205仲間うんぬん言ってないぞ奴はw
ちなみにおまいの神作品は何よ?
210名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:41:17 ID:3CIF1xuA0
舘ひろしの演技はいまいちだった
211名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:42:17 ID:we1B7qDU0
これまで観てきた本能寺の中で一番しょぼかった。つか勝手に
濃姫殺すなよ!(笑)
212名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:42:30 ID:vw3wvHe/0
>>205
慎吾ちゃんの近藤勇や、タッキーの義経よりは4倍くらい良いと思うよ。
大河が日本人のバカを映し出していたのは過去2年。
今年はそれよりずいぶん回復した。
213名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:43:24 ID:QEAaQi6lO
>好調なワケ
はぁ?嘘付けwwwwwwwwww
歴史好きから見たらクソ中のクソだっつーの。
214名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:44:24 ID:0Qrpu8wD0
信長とか足利義昭あたりは別に演技のうまさがなくてもいい。
狂気や阿呆で笑わせてくれれば。
渡哲也の信長もありだし舘ひろしの信長もあり。
三谷の義昭も玉置浩二の義昭もおもろい。
215名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:45:04 ID:SwT7kOUM0
これ見て間違った知識を植え付けられるお子様が多そう
少なくともR15指定にするべき
216名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:46:29 ID:7tZM67xqO
>>214
ポイズソの信長もアリ?
217名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:48:48 ID:5DVhrx+QO
>216あれはあれでアリじゃないか?
218名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:49:02 ID:ncgwaLMu0
ロンブーの敦やプロレスラーの高山とか配役もバラエティに富んでるよな。
219名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:49:42 ID:ncgwaLMu0
信長といえば、何故か極楽とんぼの加藤にやらしてみたい。
220名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:49:56 ID:pMWPXaAMO
最近は朝鮮出兵なんていうの?
唐入りが正解じゃないのか?
221名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:50:07 ID:S65XtOWq0
裏番組が糞なだけ
222名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:50:58 ID:j0QW66GX0
>>218
ロンブー敦はたしか城マニアじゃなかったっけ?
ガザ入れとかやってた頃本人が言ってた気がするけど。
223名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:51:26 ID:0Qrpu8wD0
ポイズンw
ああいうのでも受け入れてくれる信長はやっぱ偉大だよ。
役所広司の信長を神聖視してる奴にはたまらんだろうけどw
224名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:51:50 ID:/zuowItD0
こんどは光秀が一豊にみとられて死ぬんだろ

ありえねーwwww
225名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:52:29 ID:ivfkAnBWO
221が真実。
ちなみにこの前の本能寺は歴代最悪の出来。
226名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:52:48 ID:AZksisd10
未だに日曜の8時にTV見てる奴って多いんだね。
227名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:52:58 ID:KMDl6XZc0
>>213
大河 ド ラ マ だから
228名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:53:06 ID:l1bYtd4L0
>>218-219
蜂須賀が馬鹿マッチョ担当になってるのは嫌だけどな
それにかつぜつ悪いのもちょっとイラネ
229名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:54:08 ID:tlei9IxP0
基本的に戦国三傑を描く大河になってるからな。
凡庸な一部将に過ぎない一豊は狂言回し。
230名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:55:07 ID:30F26CVB0
このスレはニートスレか?

ならば俺の主戦場だな
231名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:56:31 ID:zEaTQCHU0
原作を軽くアレンジしててよかった
232名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:58:57 ID:OW2l3uxJ0
時代劇でも、ましてや大河ドラマでも無く、
ラブコメとして見るようにすると結構楽しめるんだよw
233名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:59:16 ID:B2I8d/uB0
>>228
どういうわけか知らないが、スポーツ界とお笑いから人選される枠がある。
234名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 13:59:20 ID:EDMWzcNzO
原作は下っ端の一武将が苦労の末に出世する話で
秀吉との関係も非常に薄いのに
テレビのは親密すぎ

司馬の伝えたかった事がわからなくなってるやん
235名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:00:00 ID:BlrflEIV0
もうすぐ一豊の娘が死ぬよwwwwwww
236名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:00:36 ID:0Qrpu8wD0
原作を改悪ですか
237名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:00:38 ID:rFhd0uQp0
濃が信長と一緒に戦い始めた時は、今までに無いかもとワラタwww
238名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:00:48 ID:Mj/ZqH320
>>227
ここ数年大河学芸会だったからなぁ
239名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:01:28 ID:yo/JN4i0O
気持ち悪いほど安定してるな
240名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:02:05 ID:0Qrpu8wD0
気持ち悪いほど低空飛行で安定してます 
241名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:03:37 ID:ztQ0VEEv0
>>237
俺は西部警察かと思ったよ。いつヘリが飛んでくるのかと。
242名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:05:24 ID:j0QW66GX0
>>235
そんなのドラマみてるやつらはみんだ知ってるっての。
今さらそんな知識をひけらかして自慢のつもりか?
243名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:07:33 ID:D5FJ08IHO
このドラマ。大河ドラマじゃなくてホームドラマだよね。
だから女性に受けてるんじゃないの?
俺は一回目の放送見て、「ボクこのドラマ見続けるの無理かもしれない…」と思ったよww
244名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:07:42 ID:P9wHI57/0
ねえ、ゲンダイは20%切ったとき
ボロクソに仲間とか脚本たたいてたよね
245名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:07:46 ID:ku104Y8YO
上川みると未だに大地の子思い出す。
246名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:07:50 ID:B+tcFU4r0
>>145
それは雰囲気が良いってだけだろ。
功名が辻のオープニングのCGは作りこみの出来も良いから十分評価に値するよ。
247名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:08:27 ID:EDMWzcNzO
一豊に縁がある某博物館が月に一回、
講座でドラマの解説をやっているけれど
実際はドラマのあら探しでいかに脚本がむごいかわかって笑える
248名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:09:41 ID:4U+JNUdQ0
六平太が最悪お濃、ヘタすっと信長まで
助けに入るかとかなりの割合で信じていた。
千代の必殺技「六平太お願い、奥方様を助けて!」
249名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:09:51 ID:rFhd0uQp0
そういえば、森蘭丸の印象が薄かったな。
250名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:13:20 ID:j0QW66GX0
>>246
あのさ、OPってそれ単体で見てあーだのこーだの判断するようなものじゃないと思うんだが。
ここ数年、大河ドラマはOPのCGに拘りすぎだし、あれなら他のどの大河ドラマにでも使えるだろ。
しかも民放じゃ考えられないような制作費かけたCGなんだし。そう簡単に評価できないな。
ドラマの趣旨に沿ったOPこそが評価に値するんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:13:31 ID:0Qrpu8wD0
こんなぬるい大河続けるなら昔の再放送してくれた方が楽しめる
252名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:14:00 ID:/zuowItD0
どうせなら本能寺地下の
煙硝蔵大爆発をやればよかったのに

西部警察のオマージュで
253名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:14:23 ID:rFhd0uQp0
西部警察って20年位前は、裏番組じゃなかったっけ?
254名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:17:02 ID:DnWzmyaxO
最近は底の浅い大河の方がウケル。視聴者のレベルに合わせているんだろ?
255名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:17:53 ID:B+tcFU4r0
>>250
ドラマの内容にあってるって前提で言ったんだけど。
草燃ゆるだって別にどの大河にだって使えるものだと思うがね。
256名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:19:20 ID:/8+aUl7F0
>>252
大坂夏の陣では地下の秘密トンネルで淀が脱出します。
257名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:19:30 ID:NgVYi4ye0
有能だけど融通のきかないまじめくさった部下(明智)が
上司(信長)にいびられると言う構図は現代社会に通じる者があって
おもしろかった
やっぱ昔も現代も愛嬌だよね
258名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:20:06 ID:Uz5q0HjH0
六平太最強。
ヤツなら天下を獲れた。
259名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:22:45 ID:DnWzmyaxO
>>257
自分も毎回たのしく見てる。性格の差がありすぎるのかね、信長と光秀。
260名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:27:05 ID:j0QW66GX0
>>255
草燃ゆる?俺が言ってるのは「山河燃ゆ」。
銭かけりゃいくらでも人を唸らせるCGは作れるだろ。
毎年毎年代わり映えしないのに多額の制作費をつぎ込むCGのOPなんか評価に値しないと言ってるの。
261名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:28:50 ID:7U5aZPrJ0
小田原攻めにも
朝鮮出兵にも
関ヶ原の戦いにも
大坂の陣にも六平太の姿が…
262名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:29:11 ID:TzfSjIOY0
原作を脚色するのは一向に構わないんだが
そのせいで何を見せたいのかがわかんなくなってる
263名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:30:29 ID:D5FJ08IHO
251
おっしゃる通りで
264名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:31:11 ID:Uz5q0HjH0
OPは五分も時間とる必要ないと思う。二分半で十分。
音楽もなんか信長の野望のゲーム音楽みたいに軽いノリだし。
一柳クラスのゲンオン作曲家に任せればいいのに。
265名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:31:19 ID:w7U1xVaU0
ねね様は滝川が乗り移ったままな気がします
266名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:31:52 ID:5DVhrx+QO
>262良い事言った
(・∀・)~ヾ(´∀`)
267名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:32:01 ID:uxFsyGug0
確かに今年の大河は、老若男女、万人受けするドラマ。
女性脚本が、いつもの大河より軽やかにしている。

舘ひろしの信長、最初はどうなるかと思ったが、
ここ最近の怪演はすさまじかった。
268名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:33:08 ID:oWjSrIgD0
六平太役の香川照之がなかなかいい感じ
269名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:33:25 ID:HLuRLYED0
>>53

ドラマと史実は別ですと、冷静に話してやれよ。

おなか痛くなってきた。
270名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:34:50 ID:Hj3MGe000
まぁ、一豊が現代においての書き物で
表舞台に出てくるのは
殆どは小田原攻めの山中城攻略からなんだがな
豊臣秀次軍の先鋒として、いの一番に突っ込んだ
秀吉の大名の1人として


271名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:35:11 ID:nNJxrCcfO
このドラマの主役って舘信長と板東光秀の事だよなw
まあ糞脚本過ぎるし余りに魅力ない人物夫婦を主役にしたのは演じる仲間上川が気の毒ではある
脇固める役者に結構芸達者多いから面白くはある、でも来週から詰らなくなりそうだ
272名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:36:02 ID:DUzc18rW0
ハセキョーのガラシャの最後が楽しみだ
273名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:37:09 ID:FSLnpmAFO
最初信長の顔のシワが凄すぎて舘ひろしとは気がつかなかった
274名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:38:17 ID:FSLnpmAFO
あと前田利家出ないの?
275名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:38:34 ID:am8hPez+0
野口五郎が情けなくて…おぢさんはもう笑っちゃいましたよ。
一応御三家の一人なのに(w
276名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:39:36 ID:5DVhrx+QO
>272年末総集編では1シーン登場くらいのやつかww
277名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:39:53 ID:qGCYUvq+0
>>271
だから糞ニートは見なくてもいいって。しっしっ!
278名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:40:04 ID:HLuRLYED0
生粋のFWの如き嗅覚で得点機に絡む一豊が最近おもろくてしょうがない
279名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:40:42 ID:LjdLtYLE0
>>212
これで回復したってお前見てねーだろ?変わらないよ。
280名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:40:59 ID:DUzc18rW0
はんべぇ様が毎回棒読みな件について
281名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:41:49 ID:B+tcFU4r0
>>260
間違えたのはおいといて、
そのCGを仕上げるのにかけた労力は全否定ですか。
CGをふんだんに使ったアクション映画も考えなしに否定しちゃうタイプなのかね。
作り手の技術力によって同じ金かけて同じCGが出来上がるわけでもないのに。
結果的には音楽とも劇中の内容にも合った良い物が出来上がってるのに何が問題あるのやら。

>>264
功名が辻のOP映像は2分半か3分ぐらいしかない。
282名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:41:59 ID:0NrFoGdI0
大河マニアからすれば納得いかない展開なんだがなぁ
283名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:43:02 ID:2IaW2qKp0
NHKは見ません
284名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:43:08 ID:uxFsyGug0
好感度は高いが、存在感の薄い一豊に上川が非常にマッチしている。
>>1の文章にも、上川について一言も触れられてないw
285名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:44:25 ID:I1oXibO40
そんなに期待してなかったのに
見出したら意外と面白い。
主役の2人も脇役もいい感じ。
歴史の勉強にもなる。
286名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:44:28 ID:RpTKDb7q0
シリアスな大河&日本史マニアからすると
許せない内容かもしれないけど、俺は結構楽しんでるな。
OPも主題曲も好きだよ。
287名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:45:11 ID:DUzc18rW0
>>282
100%忠実な大河なんて詰まらないじゃん
288名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:46:27 ID:TzfSjIOY0
大河で歴史の勉強なんざしたら
えらい目にあうぞ
289名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:46:55 ID:0NrFoGdI0
>>287
100%史実通りにやって欲しいとは思ってないよ。
290名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:47:03 ID:JUJw2+npO
仲間ファンだけど、仲間がぶち壊してないか?
信長は死んだからどーでもいい。
291名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:48:09 ID:0NgFPKBp0
舘ひろしのワンマンショーだよこれ
292名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:48:38 ID:D5FJ08IHO
来年の風林火山も期待できねーしな。
再来年に期待するしかねーだろ。
293名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:48:41 ID:Uz5q0HjH0
>>281
いまHDに保存してあるガツジ見てみたけど、前振りが一分くらいあるの忘れてた。
OPは二分五十秒くらいだな。
294名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:48:44 ID:j0QW66GX0
>>281
いや、俺が「山河燃ゆ」のOPを引き合いに出してるんだからさ、間違われちゃ困るのよ。
CGを使ったアクション映画なんか誰も否定して無いだろ。お前文章読めないのか?
俺はここ数年、全編フルCGのOPばかりなのが芸が無いと言ってるの。
例えば前田家の話って言うなら、きらびやかなCGOPもありだとは思うけど、今回の
CGOPが巧妙が辻の話とどうクロスオーバーしてるのか分からないし。
最近CGでOPやってるから、今回もCGにしとけって意図がミエミエだろ。
295名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:49:09 ID:X8MKk6xX0
チャングムのが断然おもしろいじゃん
296名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:49:43 ID:/4CnfFj/0
ハセキョーの台詞のへたさには思わず見ていてめまいがしたが。。。脇役が
しっかり芝居をしているので安心して見ていられる。
297名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:50:02 ID:rFhd0uQp0
舘信長が見られないのは残念だな
298名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:50:04 ID:28DHAdCr0
こんなもので歴史の勉強したつもりになってるなんて

どんなアホや
299名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:50:57 ID:DUzc18rW0
>>295
チャングム?何それ
300名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:52:40 ID:j0QW66GX0
>>295
あれは「美味しんぼ」と「ブラックジャック」と「大奥」の三つのパクリドラマだから面白くて当然だろ。
301名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:53:51 ID:uxFsyGug0
10代、20代それぞれの一番人気女優の対決となった、
仲間ゆきえと長澤まさみの妻と女のバトルをもっと見たかった。
302名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:54:00 ID:/zuowItD0
ハセキョはカツラだと全然美人じゃないね
303名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:55:12 ID:5DVhrx+QO
大河は政宗が1番面白かった

って結論でOK?

304名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:55:24 ID:0NrFoGdI0
和久井映見が老けてたのは残念だ
305名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:55:46 ID:DUzc18rW0
ハセキョー可愛いんだけど、ガラシャってイメージじゃないね
仲間のガラシャの方が良かったかも
306名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:55:50 ID:TdlLwY8M0
>>257
愛嬌というか上司から好かれるかどうかは、かなり重要だな
多少仕事ができなくても上司から好かれれば安泰
仕事ができて有能でも上司から嫌われるような人物はお先真っ暗
社会に出ると人付き合いがほとんど全てだな
307名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:55:51 ID:32lIbK4m0
正直仲間の部分が一番つまらない
308名無しさん@恐縮です :2006/06/14(水) 14:56:02 ID:zb63Qd5M0
主題歌がサイコー、緒方拳もシブいお。
309名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:56:59 ID:V84zSUu50
大根役者のシーンが長けりゃそれだけ千両役者のソレも長くして相殺する必要がある。
舘のシーンの尺を短くする必要があったので三津五郎のシーンも短くなったのだ。

一切合切を一豊の手柄だったと脚色したら千代たる仲間に後光が差すのも当たり前。
今回の成功は柄本明の頑張りが全て。
310名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:57:35 ID:0NrFoGdI0
>>303
おいおい・・・

葵を抜きにして大河は語れないだろ。
311名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:58:32 ID:5DVhrx+QO
>308突っ込んでやろうか?
312名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:00:56 ID:5DVhrx+QO
>310俺のランク3だよ
最初に関ヶ原シーンは無いだろ・・・
313名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:01:25 ID:Uz5q0HjH0
同格の堀尾中村は軍議に出ないのに
なぜか一豊だけは出るんだよな。
で、毎回重要な任務を任されるのが不自然。
今後一豊だけ干され気味になるのをどう描くんだろ。
314名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:04:53 ID:rFhd0uQp0
>>313
ひざを抱えて屋敷に篭る一豊。
千代が障子を開けて、こっそりご飯を置いてく。
そんな姿を想像してしまったw
315名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:07:10 ID:DUzc18rW0
濃姫の死にっぷり
316名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:08:43 ID:4R3tcZI20
>>310
葵はジェームス三木脚本の中では一番つまらない
独眼竜政宗>八代将軍吉宗>葵だな
317名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:10:42 ID:YM0+NofD0
>>303
愛姫が良かった。桜田淳子に替わったときは、親父もがっかりしてた。
318名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:11:48 ID:DUzc18rW0
大河の歴代No.1は独眼竜政宗
319名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:12:07 ID:YM0+NofD0
次は立花宗茂&闇千代でお願い。あ、これもチョーセン絡みか。
320名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:13:27 ID:rFhd0uQp0
上杉謙信を単品でやって欲しいんだけどな
321名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:18:43 ID:j69ZPi5L0
元親出てくるかな?
322名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:19:05 ID:j0QW66GX0
今回の功名が辻は毎回欠かさず見てるよ。そこそこ面白いし。でも…
俺はさ、10年くらいかけて神武天皇辺りから二次大戦終戦の辺りまでを
ぶっ通しで作って欲しいんだよね。そうすりゃ山内一豊並みの人物でも
数話は主人公で描けるだろうし。この人物主役で一年は正直作り手に
とってもキビシイと思うんだよね。
ぶっ通しで大河ドラマ作る事で、前回までの主役が敵役になったりとか、
面白い展開もできるし、自分の好きな人物が主役の時期だけ選んで
見たりも出来るし。
323名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:21:14 ID:XHuGBO3k0
この記事 本当か?
324名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:21:14 ID:yZ/oq25j0
いじける仲間ちゃんの演技最高。
325名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:21:28 ID:Uz5q0HjH0
全体的には久々に王道を行く戦国物だから面白く見てる。
脚本家の電波に補正はかけてるけど。
326名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:22:44 ID:5DVhrx+QO
>320それなら景勝とWキャスト希望

つかもう花の慶次やればいいんじゃね?
阿部寛で
327名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:24:44 ID:YM0+NofD0
>>326
チョーセンに行くのか?琉球に行くのか?
328名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:25:34 ID:B+tcFU4r0
>>294
お前の言うその意図は妄想の範疇でしかねえじゃん。
言っとくが義経も新撰組も利家とまつもに全編フルCGじゃないんだがな。
山河のOPは確かに出来はいいが、この際はどうでもいいんだよ。
OPにCGが使えるようになったお陰でそれまでの単調なOPにグンと面白味が加えられるようになったのは確か。

今回の功名が辻はアナログ的な手法ではなく全編CGという手法をとっただけ。
山河同様に素晴らしい出来のOPに仕上がってる。何レスか前に言った作りこみも十分に素晴らしいしな。
まあお前がアナログもデジタルも平等に評価出来ないってのなら仕方ないが。
329名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:25:54 ID:Vo3pGPVQ0
朝鮮出兵を史実通りに描いたら30%はかたいと思う
330名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:27:59 ID:5DVhrx+QO
>327どっちも行かなくても話もつだろ?w
331名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:28:21 ID:DUzc18rW0
朝鮮出兵?
日本の目的は唐のはずだが
332名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:30:11 ID:Vo3pGPVQ0
>>331
ごめん
唐入りに変更
333名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:30:16 ID:qmxbFnzX0
他局の8:00に糞番組しかないというのも理由のひとつだな
334名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:32:14 ID:d6ME0VYK0
阿部ちゃんの花の慶次で視聴率取れるな。民放が弱すぎる
335名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:33:04 ID:R1MSLjsoO
これから秀吉が親馬鹿発動してどう壊れるか見物。
336名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:33:53 ID:ph5K4Rmy0
史実史実という批判はしない。だってドラマだもんと割り切ってる。
そしてドラマ自体も『舘信長〜柄本秀吉〜西田家康三代記』と割り切って見る。
そして千代を見て「それなんてトリック?」と常に突っ込みを入れながら見る。
337名刺は切らしておりまして :2006/06/14(水) 15:37:15 ID:nAPPMbT20
>>318
渡辺謙が大化けしたのでしたね。
最近は若手の大抜擢がありませんね。
(昨年の滝沢は大抜擢になるのかな?)
338名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:39:02 ID:jvUWDPTz0
      ∧,,,∧
     (・ω・` ) 痛てえだろうな・・・
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )

(#´∀`)<ヲイ信長、炎の舞はどうした? 鉄砲で撃たれる前に
     〜 人間50年 下天の内を比ぶれば〜 をやらんかい
     あの様式美にカネ払って見てるんだ!


339名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:39:25 ID:5DVhrx+QO
>337最期の抜擢は・・・



和泉もとや

wwww
340名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:41:59 ID:06GFi9kvO
コメディ風だから受けがいいんだよな
信長を筆頭に
341名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 15:45:27 ID:DUzc18rW0
舘信長良かったよ
342名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:00:18 ID:b8SpOGWc0
あんな笑える信長なんて、これから先そうそうお目にかかれないだろうなwwwww
343名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:26:03 ID:U9RT4L1M0
>>313
秀吉「一豊は運をつれてくる」と独白させてこれから側に置いておく理由をしめして。
大石は基本的に脚本のなかで複線・理由を明示している。

大石は基本的に分かりやすさとテンポを大事にしていると思うし
それが成功?につながってるだろ。配役も素晴らしいが(w

NHKと大石が朝鮮出兵をどうあつかうか楽しみ。
どうせ「朝鮮人に迷惑をかけた」とナレーションがはいるんだろうけど(w

>>316
葵はドラマじゃなくて歴史年表の羅列だからな。
家康が死ぬまで面白かった。
あと女優が年上すぎ(w

344名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:27:16 ID:Uz5q0HjH0
舘信長に蹴り入れられてた光秀は歌舞伎の人間国宝みたいな人なんだって?
345名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:29:14 ID:Ob/ztYoL0
>>343
女優の年齢を言ったら、功名のがヤバイだろ。
信長の一つ下のお濃と、それよりも下のはずのお市w
346名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:30:44 ID:b8SpOGWc0
いや、だけど岩下志摩の妊婦姿というのもヤバくないか?
347名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:34:39 ID:tWHBivrvO
館ひろしの信長まじ迫力あるw
もっと見たかったなぁ…
348名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:34:48 ID:B+tcFU4r0
岩下志麻は数年前のNHKドラマでセーラー服披露してたような
松坂慶子だったかな
349名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 16:37:21 ID:30F26CVB0
エキセントリックな信長、狂気を演じてたかった
その分では演りけれたと思います by舘

いまレディス4で舘が出て特集してるな
350名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:00:05 ID:DUzc18rW0
舘信長最初はえ?って思ったけど見ていくと嵌っていくんだな
351名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:01:06 ID:/zuowItD0
信長の子供達がまったくでてこないよな
側室も
352名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:01:45 ID:63EiMUpB0
脚本家死ね
353名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:02:10 ID:x9mWYMLe0
>>351
信忠はたまに出てたよ
354名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:05:14 ID:Ri0kY14d0
信長すげえええええええええええええええええええええええええええ
355名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:06:18 ID:IzsYYmnX0
信長が必要以上に悪く描かれ過ぎ。
確かに実際の信長はヘマをした部下や敵対した者には厳しかったけど、
一般の町民や農民にはかなり優しかったんだぜ。
356名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:06:49 ID:6a+kQSMh0
信長役、もうちょっとマシなのいねえのか
357名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:12:12 ID:qxgSlKPg0
戦国時代の天下取りを一豊・千代の目線で描いたドラマ。
358名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:14:27 ID:pAGVb+5D0
359名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:15:03 ID:qxgSlKPg0
実直な一豊役に上川隆也はぴったり。
360名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:17:11 ID:scVy2ioc0
なんで時代劇だと
殺人者がヒーローにされるのか不思議
361名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:27:25 ID:I9ieTYF/0
殺人を悪と単純に考えるのは平和な証拠

ありがたい時代に生まれたと思え
362名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:32:28 ID:DUzc18rW0
>>360
動乱の時代だからな
今の平和な時代とは訳が違うんだよ
363名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:36:29 ID:gbZN6Vfc0
暴れん坊将軍は、命令に従って動くだけの下級武士を殺しすぎ。
364名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:38:04 ID:CoP81Hfy0
主人公が歴史の流れにまったく影響しないのが新しいですね
365名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:40:43 ID:d4g+mA3l0
本能寺の銃撃戦は面白かったお。
366名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:59:33 ID:v3DTFJJs0
>>363
峰打ちしてるわけだが
殺されてるのは首謀者だけで、しかもそれは部下の隠密どもにやらせてる
367名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:09:17 ID:ksQVmTnk0
>>326
じゃあ相手役は仲間由紀恵で

仲間さんは大河での悩み事を
共演者ではなくて阿部ちゃんに相談するらしい。
「上川さんが電話番号とかメールアドレスとか聞いてくるんです。
教えてないんですけど」

「分かった。オレから彼に教えておくよ」
368名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:14:27 ID:pML1bdg00
このドラマ、原作含めデータなしで見た時、誰が主人公か分かる?
369名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:19:13 ID:JG0FVvA10
無理


無駄に存在感ある信長と秀吉のどちらかと思うわな
370名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:20:51 ID:zwXchfFn0
市原悦子と比べると、菅井きんが貧相で貧相で・・・
371名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:21:48 ID:fm6t5PT8O
まるっとおみとおし
だからでない?
372名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:22:46 ID:CoP81Hfy0
>>363
殺しまくってるのは、桃太郎侍
373名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:23:25 ID:q8acwa0U0
リアルで考えるとあんなに各々で考えていることが違って
まとまりのない織田家に領民が付いていくはずがない。
374名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:26:55 ID:AU2o1D030
>>348
>岩下志麻は数年前のNHKドラマでセーラー服
ほんとですかぁぁ.........
375名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:27:40 ID:zwXchfFn0
NHKでは泉ピン子もセーラー服を着ていたぞ。
多分その手のマニアが居るはず。
376名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:33:38 ID:7mVUMRHs0
ゲンダイがくそみそにけなしていなかったか?
377名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:34:36 ID:6sXgixv6O
>348
この子の七つのお祝いにていう映画じゃなくて?
378名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:38:29 ID:OxrSjmrB0
館の信長はいい死に様だったな
和久井の殺陣はアレだったし死ぬときは目を見開いたまま死んで欲しかった
379名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:46:52 ID:5eJbtz030
基本的に女が書く脚本はつまらないと思っている
380名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:53:04 ID:PNcpgw590
正直、とてもつまらない。大河だから惰性で見てるけど。
脚本があまりにも女性っぽすぎる。
筒井道隆の死に際の台詞とか、信長がまじめに
「光秀がこと、好きか!?」とか聞いたのにはもう失笑。
合戦を映さず、秀吉らの説明台詞で済ますシーンとかあったし。
去年の義経がマシに思えてくるクソぶりだ。キャスト、悪くはないのにな。
381名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 19:55:03 ID:gbZN6Vfc0
>>366
>>372
そうなんか。吉宗に「斬られた」侍たちは、殺陣の最後まで横たわっているから、全員
切り殺されているのかと思ってたよ。
382名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:00:25 ID:/zuowItD0
峰打ちで気絶はしないよなぁ
寧ろ苦痛でのたうち回るんじゃね
383名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:23:37 ID:Ob/ztYoL0
>>380
同意だが、徳川慶喜やったときの、幕末の動乱をさておいて
嫁姑の喧嘩を仲裁するばっかりの展開もキテたぞ。
あれってジェームス脚本じゃなかったか?
384名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:37:47 ID:VDqZIeE/0
信長と光秀、時々秀吉の絡みは面白かったんだが
二人途中退場だからなぁ…
今後も楽しめるかは微妙だ
385名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:38:01 ID:r5erIobV0
>>367
真実なんてわからないのに
そこまでして、上川を叩きたいんだ。痛いねえ。
386名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:46:40 ID:ksQVmTnk0
えー
最後の一行がオチな訳で
上川さんだろうが何だろうが
真実だろうが何だろうが
そんな事はどーでもいいんですが
387名無しさん@恐縮です :2006/06/14(水) 20:49:20 ID:BHHy9jjx0
>>355
それをやると信長の人物像(キャラクター)が分からなくなる。
単純にしないと番組を見てもらえない。
388名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:53:47 ID:Ra1GOXS60
仲間由紀恵は本当に処女だった!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=drjBI91kw00
389名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:57:08 ID:zwXchfFn0
>>384
これからは、柄本秀吉と、西田家康の掛け合いだぞ。
390名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 20:58:20 ID:p9C/Gh3/0
毎回一豊と千代のラブコメバカップルを見せられて
うんざりして見るのやめた。
391名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:01:23 ID:z729Cwtb0
ここは男ばっかりだな
392名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:01:26 ID:b8SpOGWc0
主役夫婦にそんなに出番があったっけ?
393名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:01:47 ID:01qOu60N0
>>1の本文に「舘ひろし」の文字が見当たらないのが納得いかない
394名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:05:03 ID:b8SpOGWc0
あ、ホントだw
395名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:11:20 ID:VDqZIeE/0
>>387
柄本と掛け合いやって一番面白いのは志村けんだと信じてる
芸者コントのヤツ
396名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:11:59 ID:VDqZIeE/0
389だ、ミスった
397名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 21:29:18 ID:lBd7myMl0
  か   ぁ
            か
                  ぁ
                    れ
                       ぇ
398名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:02:11 ID:vocEWTVH0
セーラー服は三田佳子だろ。三つ編み姿でムリあり過ぎた。
399名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:07:30 ID:V+50Kgbs0
タツ(舘ひろし)「絶命、炎のハーレー」
ジン(五代高之)「兼子刑事、暁に死す」
リキ(寺尾聡)「1982年春、松田刑事絶命!」
浜さん(井上昭文)「娘よ、父は…浜刑事絶命!」
オキ(三浦友和)「沖田刑事、絶唱!」
団長(渡哲也)「大門死す!男たちよ永遠に…」
400名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:12:37 ID:V+50Kgbs0
鳩村英次(舘ひろし)
刑事(ハト)
ワイルドハートこと鳩村英次。ロサンゼルス市警SWAT(特殊装備戦術部隊)の研修生として2年間渡米。
大門の命を受けて大門軍団の一員となる。その後、西部署配属特殊車輛機動隊々長に就任し、黒バイ部隊を指揮(PARTU 15話)。
FBI仕込みの銃とオートバイのドライビングテクニックは超一級。スズキ1100CCニューモデルを自在に駆って犯人を追いつめる。
401名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:17:21 ID:b8SpOGWc0
怖い若作りといえば、犬が三毛の一族の犬神三姉妹w
402名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:22:07 ID:qC5CO1cw0
ま、本能寺からワキ目を振らずに秀吉に繋いだのは、上手いよ
403名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:22:22 ID:Ob/ztYoL0
>>401
三毛なら猫でないとおかしい
404名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:44:26 ID:quSHTuQF0
山内一豊の話や逸話は史実ではない。これ常識。史実をドラマ化したら面白くも無い。当然。
あの凡庸な山内一豊がなぜ?家康に気に入られて土佐一国の国主になれたかは当時から謎だったんだろう。
だから、賢夫人として当時から有名だった千代の数々の功績の話が出来上がった。
特に講談の世界で盛り上がったんだろう。
明治に入って、明治維新に功績があった土佐藩の藩祖を持ち上げなければ成らないので、余計、千代の話が講談・浪曲・大衆小説でもてはやされたんだろう。
405名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 22:53:48 ID:NskLMrDe0
上川はチョン&創価
406名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:21:07 ID:qC5CO1cw0
>>404
藩祖を持ち上げるのだったら、一豊の功を捏造すればいいではないか
山内家は十両の馬は否定してるし
407名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:23:09 ID:lBd7myMl0
一          .    ヽ   三    |         ぃ
 豊              |        |        い
   さ      功     |   州   |       ぃ
    ま      名    .|       .|       の
     ぁ  ぉ   の    |   の   .|        ち
    ぁ   命   種     |       |         い    
現      の    に     i   川   |          ぃ      冥
世      持    ぃ      |       |         ぃ       府
       ち  ご        l        |        を
      帰   ざ        l    ・   i       ぉ
      り    い        |   ↑    l      お  く
       こ    ぃ        |   生    ;          る
        そ    ま       ;    死   ヽ           ぇ
         ぉ    す      ノ   を     i            ぇ
                う     /   さ      ヽ          え
                 ぅ   ノ    まよう一豊  \       ぇ
408名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:59:16 ID:SL2jUo470
実際は、千代は見合い結婚なのに
大河では、幼い頃の命の恩人が一豊で、成長して敵味方として再会して、
燃え上がる城の中で求婚。
いかにも女ウケ狙った展開、つーか大石が少女趣味なんかな
409名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:04:30 ID:sNT1CoZ40
信長の野望だと、一豊すげー能力低いんだが。
410名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:12:36 ID:qWhWcKz+0
掌返しの評価

ところで
>>407
三途の川?
411名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:16:46 ID:5elfqJKg0
今回見てないんだけど、
また津川雅彦出てんの?
なんか毎年大河に出てるような気がする。
412名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:22:29 ID:PRnjgRjD0
>>382
頚椎粉砕骨折で即死です byいしいひさいち
413名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:23:29 ID:Hse/UOhr0
ココ最近は、良いんだけどなあ・・・。平和時がいかにもつまらない(こうなんか
波瀾が欲しいと思う訳なんだけども・・・。)脚本はどうなのよ。そういう埋め方
の達人の三谷さんに相談したら?と思うけれども・・・。
414名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:26:29 ID:1+UlcGrx0
信長がしんだぁぁあぁあああ!!!はよかったなw
415名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:43:42 ID:aj0fiaYd0
>>395

久しぶりに無性に見たくなった。
youtubeにないかな
416名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:07:26 ID:vzwk6L0k0
朝鮮征伐で何百万人朝鮮人のハナソギが見られる回が待ち遠しい
417名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:19:15 ID:wKjrDm3P0
もっと危ない信長で復活を期待したい
418名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:30:23 ID:KpsIOZ2S0
千代と一豊にやたらと偶然を装って重要人物が絡んでくるのが不自然すぎる。

お市を千代が助けて、最後に正体知ってびっくりする話なんか
暴れん坊将軍か水戸黄門かと思ったよ・・・
419名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:18:48 ID:UiSXDQ+Y0
>>372 破れ傘刀舟のジェノサイドと比べれば可愛いものです。
420名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:27:19 ID:XrXJQI9q0
春田純一は豊臣秀長でなく黒田官兵衛やれば良かったのに
だって昔、大戦隊ゴーグルXでゴーグルブラックこと黒田官平だったから
421名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:38:58 ID:FvuebYnG0
正直クレヨンしんちゃんのあっぱれ戦国なんたらのほうが面白い
422名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:48:16 ID:LO2Q7vfrO
信長横死の情報があんなに性格にかけ巡るなら
細川家、公家等は諸手をあげて光秀についたと思う


423名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:56:41 ID:+8HPHfwh0
在日上川は無視か・・・
424名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:56:45 ID:8DHsTU8R0
今度ゲストで石川さゆり出すとかバカな癖が再発してる。
NHKは調子に乗ると止まらないからな。
425名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:02:31 ID:JOuBHeYK0
>>418
市を助けて驚く話なんてあったっけか?
濃姫を助けて後で正体を知って驚くのなら、名馬を買う話であったけど。
426名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:05:31 ID:84vwPI5tO
深夜のミニドラマ「エル・ポポラッチが行く」の後釜として、
大河の裏ドラマ「失敗が辻」やればいいのに
主演館ひろしで街中で銃ぶっ放したり宣教師どついたりする話
427名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:09:26 ID:xakP35uO0
>>418
>>425のとおりで
お市の方=大地真央
濃姫=和久井映見だぞ

舘信長(・∀・)イイヨイイヨー
428名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:13:05 ID:ZmXtbtPh0
素晴らしい本能寺だった
429名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:17:11 ID:dk9V93j/0
長澤まさみのエロがよかったなあ
また脱いでくれ
430名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:18:29 ID:REuimFUw0
どう考えても今まで見た大河の中で一番つまんない。
NHKは山内なんてなんのドラマ性もないキャラで水増ししてないで早く石田光成やってくれよ。

戦乱で荒れる長浜で生まれるも、戦を終わらせ瞬く間に経済都市に発展させた秀吉に仕官してお茶イベント
戦下手ながら内政で手腕を発揮していき出世
しかしそれにより武闘派にねたまれていく日々
秀吉の死後も忠誠を尽くし豊臣時代を守ろうと尽力するも武闘派に裏切りが相次ぐ苦しさ
家康を封じようと動くも思うように動かない味方
イメージと違い最初から敵対した武闘派以外は寝返らず大谷らとの友情
敗戦後、居城が襲われるも質素で家康方が自分の行動を恥じた逸話
光成死後、家康に重用されていく光成型のテクノクラート

出来すぎた男、生まれるのが早すぎた男、真面目すごた男、石田光成
つくってくれないかなぁ。
431名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:18:56 ID:EWkseUpx0
第一話 千代との結婚
第二話 朝倉攻め
第三話 信長直臣から陪臣への格下げ
第四話 掛川城主
第五話 関ヶ原
最終話 土佐入国

の全六話でよくない?
432430:2006/06/15(木) 03:21:16 ID:REuimFUw0
演じるのは江口洋介あたりで
433名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:21:17 ID:uVwZhg1i0
展開が早いってのは重要だな。1年続けると必ずダレるから、この時期。今回は飽きない。
まぁ信長→秀吉→家康と、歴史のスパン自体が長いってのもあるから、展開早く出来るんだよな。
434名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:21:37 ID:vXyiI/47O
やっと役者の年齢が役にぴったりになってきた

最初はナニこの老けた信長と秀吉はとおもたけど
435名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:23:33 ID:VuPc7EKc0
仲間由紀恵は好きだけど
大河の時間とか家にいないから観たことない
436名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:41:21 ID:qhI5JEX40
>>418
あれは本能寺で夫と添い遂げる場面につながってるんだよ。
全部それなりの意味はある。創作だろうけどね。
437名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:57:34 ID:rq7pIHn70
>>430
俺も、石田三成の大河が見たい。
やっぱり原作は「関が原」か。

石田三成ほど過小評価されてる人もいないと思う。
438名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:02:42 ID:84vwPI5tO
黒田官兵衛で大河作ってくれ
439名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:22:45 ID:U6gvYN270
今の所、ドラマは功名が辻しか見てない
440名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:23:08 ID:JxnN5+jxO
大河でなくていいからゲリラ戦の鬼山中鹿助やって欲しい
441名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:24:18 ID:uL6Sd6Ee0
吟・鉄也とのかけあいと
頬に矢がささった上川の演技で毎週見る気になったな
あと礼儀作法はほどほどな織田方と、そこに入って行く
美しい立ち居振る舞いの光秀って対比が良かった
442名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:27:28 ID:iB130NrM0
大地真央だけ演技が浮いてる。
悲しいけど事実。
443名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:51:36 ID:lkkaJ0ZE0
でもやっぱり「秀吉」程のパワーは無いんだな
「秀吉」は平均30%超えてたもんな
444名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:57:46 ID:lkkaJ0ZE0
>>338
俺も思った
鉄砲で撃たれたのは初めて見たw
445名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 05:01:40 ID:ENHXu9h90
>>443
NHKの言い分
>BS・ハイビジョンの普及
446名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 05:14:59 ID:02SmSyj70
香川照之が上手い
447名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 05:44:54 ID:tHsVLeuz0
>>1
上川@一豊の名前がないのが不思議です。
上川さんの演技はドラマ全体を引き締めています。
演技派という評価は知っていたけれど、本当にすごい演技派です。
448名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:22:11 ID:EhY1hgjB0
見てないけどマイナー武将を主人公に据えてこれだけ善戦してたとは驚きだ。
これでNHKの安易な糞ジャ二頼みが少しは改善されるといいが。
449名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:27:20 ID:jaxvkScCO
和久井よかった。
大地真央は…
450名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:34:07 ID:qowloiXvO
信長と濃と光秀が好きだった。
来週は光秀まで死んでしまう(;ω;)ウッ
これから先なにを楽しみにしたらいいのか
451名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:36:34 ID:+wgJO5F/0
>>443
時代が違うだろ
「毛利元就」が23%なんて今じゃありえない
452名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:44:24 ID:1JEgbNAw0
>>451
毛利元就は吉宗と秀吉の流れでそんだけ伸びたんだろ
453名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 06:54:19 ID:wwY5lOf40
>>446
いいよな。
「利家とまつ」の時の秀吉もよかった。
454名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 09:49:13 ID:fx3oqg2UO
上川は糞
455名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:31:26 ID:U6gvYN270
上川良いじゃん
戦国時代顔だよw
456名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:40:32 ID:8Y9ZDG4w0
>>408
しかもその葛藤が殆どなくて結婚、だしねえw
457名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:51:13 ID:9qV3loY/0
国盗りのリメーク?
458名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:54:40 ID:2l6cW0XO0
ここで忍者モノの大河がほしい
459名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:55:06 ID:GuEcW4rr0
こんな偽善チック物語に感動するやつは、ちんこなしどもぐらい。
460名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:57:42 ID:m0hDW+XG0
何にせよ、一昨年、昨年のジャニタレ主演の学芸会大河よりは数倍良い。
461名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 12:59:18 ID:5HgGOguZ0
こんなのよりチャングムのが断然おもしろいじゃん
462名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 13:01:49 ID:MkiKVBx+0
>>457
杉谷善住坊の川谷拓三に悶えた
夏目雅子は綺麗だった

463名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 14:28:57 ID:jQs0o5al0
>>458
猿飛佐助か?
464名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 14:34:31 ID:EF+ro7oN0
>>463
木下藤吉郎と仮面の忍者赤影
465名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:21:37 ID:P4MR1jHf0
戦国無双はつまらんな
466名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:25:04 ID:xNys2xehO
>464それなら服部半蔵やってほしいな
瀬名との絡みも面白そうだし
467名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:27:52 ID:Up3avx6B0
2010年大河ドラマ
「松永久秀」 
第一話 茶釜
第二話 自爆
468名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:37:32 ID:REuimFUw0
石田光成MITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
469名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:51:50 ID:szHAWZAUO
仲間様様
阿部さんをぜひに
470名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 15:53:12 ID:jKY6qI9J0
>>468
石田三成なら、監督はメル・ギブソンがいいな。
471名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 16:01:10 ID:+wgJO5F/0
来年は男臭そうだな。
視聴率はかなり低いだろうけど。
472名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 16:13:59 ID:YfG4ES7HO
今年の大河はいい作品だな。
去年は最低過ぎた。
主演が漢字読めないかなんかで周りが必要以上にしゃしゃり出ててウザすぎた。
473名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 17:09:12 ID:vKXoWzRY0
変に恋愛をからめようとしてるところが痛いけど、戦国時代を超おおざっぱに
とらえるにはいいかなと思う。

俺は仲間由紀恵が出ているから見てるだけだがな。
474名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:03:57 ID:2662sqzU0
秀吉も、ドラマのような人物かもしれん。
475名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:06:33 ID:nznW+Vc70
由紀ちゃんのお陰で大河を見るようになりました。アリガト、由紀ちゃん
476名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:08:24 ID:2662sqzU0
信長がブチ切れて光秀を足蹴にする時の緊迫した音楽が好き。
477名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:10:04 ID:aW0AT8Vm0
舘信長の成長ぶりを毎週楽しみにしていたけど、先週で最終回を迎えたんでもう見ません。
ありがとう舘信長。最初は苦笑しか出ませんでしたが、叡山後は素晴らしいの一言です。
大河史に残る信長でした。
478名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:34:59 ID:PohBuVu80
別に仲間が視聴者を惹きつけてるわけじゃないだろう
479名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 18:50:57 ID:rufhPqtg0
>>478
でもさ、仲間が主役に抜擢されたことは、2ちゃんねる上では大歓迎されている。

仲間のおかげで大河ドラマを見るようになって、日本の歴史に興味を持って、
途中で放り投げた勉強に興味を持つようになって、途中でやめた学校に戻っていく
2ちゃんねらーもいるかもしれないよ?w
480名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:13:49 ID:AuGrz88N0
>>479
そんな少数派のことを配慮してたらキリがない。
誰が主役になったとしてもそういうことは起こるよ。
まあでも、仲間が視聴率を持ってるのは確かだと思う。
481名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:19:52 ID:Rb5FvKjF0
もっと男臭ぇのやろうぜ
482名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:22:08 ID:ELKAxlTo0
直前にやってるNHKの番組が
アニメから動物番組に替わったからその分
視聴者が増えてるんだな
483名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:10:15 ID:/8H90Uo50
時 

484名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:18:32 ID:5BQb0O9Q0
鐘が鳴るなり 法隆寺
485名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:21:24 ID:QT4s53O1O
上川さんも出てるんすけど…(^_^;)
486名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:48:49 ID:+VEf9W990
くっそー。仲間さえ出てなけりゃ見るのに。
487名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:52:33 ID:G6YTiqEw0
仲間が泣いてる場面はコントにしか見えない。
488名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:54:14 ID:5BQb0O9Q0
仲間タン、あまり出てないよね…
489名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:57:01 ID:5t/MjlzC0
舘信長って最初はせりふ聞き取りにくいしだめだと思ってたけど
回を重ねるごとに良くなったと思う。
490名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:58:21 ID:wSdAoMpaO
最近大河まったく見ないな。
491名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 21:59:46 ID:tQ4S0LDT0
去年は松坂・夏川の大根デブコンビとゴジラにふられた女が酷かったのと、
原作者が平家ヲタ女で、パロディ同人誌みたいなアホな話を脚本家がなんとか
必死でフォローしてる状態での視聴率健闘だった。

それを反省してか、今年はデブ大根は出してないのと、脚本家がいっそ同人誌も
出せないような時代劇素人なのがいい方向に出て健闘。
492名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:00:26 ID:vKXoWzRY0
>>487
それは仲間由紀恵が泣いてるんじゃなくて、千代が泣いてるからじゃないかな
493名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:00:56 ID:+wgJO5F/0
信長が悪党なのが良い
時代劇の信長って善人が多くてつまらん
494名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:01:04 ID:kusFS0/gO
本能寺の銃撃戦は途中で団長やゆーじが助けに来そうなノリだったw
495名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:04:36 ID:5BQb0O9Q0
>>491
> 今年はデブ大根は出してないのと

ピザ侍女が居たお
ひそかな人気者だた
496名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:07:46 ID:VPhL0vtf0
俺的に最低だったのは 反町信長だったな。最高なのは時代劇チャンネルで視た
黄金の日々の信長。
497名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:08:53 ID:8Y9ZDG4w0
>>496
私的に最低だったのは、キムタコ信長。
大河じゃないけどね。
498名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:11:24 ID:DSrZ6cnh0
舘・ワクイ・バンドーといったネタ要員が消えてしまっては見る価値なし
499名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:17:26 ID:/8H90Uo50
和久井はいいな
500名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:20:01 ID:nznW+Vc70
500?
501名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:23:55 ID:+EGhbKLr0
戦国武将の女房なんだから、
亭主が帰ってきたら、まず鞍にひっかけてある山ほどの生首をはずして、
きれいに洗って、髷整えてから、一首一首口こじあけてお歯黒塗って、
箱に入れて名前書いて整理して…
大河というからにはこれくらいやってくれないと。
502名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:24:23 ID:3bNEoI300
NHK「クローズアップ現代」深刻・パチンコ依存症
〜始まった克服への取り組み〜 2006.05.31 19:30〜放送

年々深刻化するパチンコ依存症。パチンコ依存症は、予備軍含め約100万人。パチンコ依存症の特徴は
「やめようと思えば、いつでもやめられる」と本人は考えており、自覚がないのが特徴。
借金、家庭崩壊、労働意欲の低下、自殺など年々深刻化。

パチンコ依存症のメカニズム(諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授による実験結果):強い刺激を受けることにより脳内のドーパミンが分泌され興奮。
安定状態を保つ為に体内のコルチゾールが誘発されるが、パチンコを打ち続けることによってコルチゾールが過剰に誘発される。
→コントロール出来なくなり衝動が抑えられなくなる。

【パチンコ1人当たりの消費額の推移】
平成元年  平均   51万円/年
平成16年 平均  160万円/年 に増加。

実例:30代男性(入院患者)。パチンコで1500万円の借金。その借金の殆どは親が肩代わりした。療法は、認知行動療法。
→ パチンコをやったことで、どのような問題が起きたか作文し、声を出して読む。それで自覚を持たせる。→ 
段々、依存症を認識出きる。ただし退院後、日常生活に戻ると再発する人は少なくない。
自分は病気だったのだと、ある意味ホっとした。 
借金を親に肩代わりさせたら本人は自覚を持てない。自分で返済させるようにすることで自覚を持たせる。
再発させない為には重要。

パチンコ依存症に早く気づき、自分を客観的に見詰め直し、少しづつ生き方や考え方を変えること。
ギャンブルから遠ざかり、背伸びをしない生き方が大切。
依存症に気づくのには長い時間(期間)かかるので、治すのにも長い時間(期間)かかる。
パチンコは人間関係が悪くなり、労働意欲も低下する。依存症の再発は少なくない。
周りの家族が早く気づき、サポートすることが重要。
503名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:25:41 ID:aLbySnbn0
和久井、時代劇にあってるね。
見た目も喋り方もいい。
504名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:26:00 ID:343MLEBY0
このドラマはエキセントリック信長様主演の歴史ファンタジーであって
大河ドラマじゃないよね(´・ω・`)
505名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:27:23 ID:1n2YF0VY0
>>122
山之内一豊の妻または山之内一豊の女としか明記されてなくて
どんな人だったのかは書物によって性格も出身地もバラバラで正体掴めず
だからと全国の2、3箇所で千代生誕の地として村興ししてる
ただ千代紙遊びが好きな女だったと記載されている事から千代と解釈になったので
実際の名前=千代ではない
506名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:43:29 ID:/8H90Uo50
最初 評判の悪い 信長を演じたことで
視聴者に反感を持たれ 憎まれ役に
なっていたことが これ幸いしたのかも
しれない。
507名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:55:48 ID:aW0AT8Vm0
>>498
つ棒読半兵衛
508名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 22:58:03 ID:343MLEBY0
>>507
とっくに死んでるがな
509名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:10:26 ID:Rb5FvKjF0
>>507
筒井クンは何の役やっても筒井クンなんだよなw
510名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:13:10 ID:XuSJ5sXm0
おまいrあ、ほんといい加減だな
始まった当初は館信長の「かぁかぁれ〜ぃ」に爆笑していたり
年齢があってねーそ、とかさんざん文句言ってたのに
終わってみれば、この有様・・・
511名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:15:18 ID:/8H90Uo50
>>509
NHK連ドラの かりん
のままの、筒井君w

そういえば細川直美、つみきみほ 
最近見ないよな。
512名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:15:24 ID:Dw1HNQqO0
>>510
まぁな
役の年齢と役者の年齢が近づいてきて
違和感減ったというかこっちも慣れてきたというか
513名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:18:09 ID:AuGrz88N0
>>510
いや、俺はあえて言及しなかっただけで
舘信長ははっきり言ってしまえば大嫌いだよ。
最後まで悪い意味で笑うしかなかった。
まあ、先週見逃したから最終評価は土曜日になるまで出来ないけど。
514名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:22:36 ID:Cn6vqyqj0
肖像画を見る限り、一番リアルな信長役は
山田辰夫ではないだろうか。
515名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:26:58 ID:zAIisbl+0

>>514
リアルを追求するなら、御先祖様の面影の残る織田信成が妥当だろ。
516名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:42:33 ID:U6gvYN270
和久井さん和風顔で史劇が似合うね
517名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 23:44:36 ID:Gd1YPnAW0
ペリー荻野って誰だよw
518名無し募集中。。。:2006/06/15(木) 23:47:49 ID:K/wiOSDv0
主役よりも脇役が輝いている大河ドラマ
519名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:02:02 ID:0Fv9pwYF0
舘の信長は最初笑ったが
今では渡の信長と双璧と思える
520名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:06:15 ID:IUYgJKcaO
生瀬勝久っていい役者だよな
521名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:07:19 ID:CS+3nI3h0
上川の様に我が強くないほうが
俳優としては良いのではないだろうか。
522名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:07:36 ID:5n5TvNHc0
織田信成こそ秀吉キャラw
523名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:08:14 ID:iaMiaxvxO
信長て若死にのいめーじやから
渡や舘てオサン杉


緒方直人がよかったな〜
しかし舘の嫁が和久井って無理無理じゃろ
市があれなのに
524名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:08:30 ID:reERIL5G0
滝沢義経がひどすぎたのもあるなw
525名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:09:09 ID:reERIL5G0
>>523
当時の49は今の60くらいだぞ。
526名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:11:29 ID:ZI52D2kY0
おまえら木村拓也が信長役だとイマジンしてみろよ、
人々の為に世界平和を祈ることになるからw
527名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:12:35 ID:5n5TvNHc0
世界にひとつだけの華♪
528名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:13:34 ID:mIpt61Zo0
上川@一豊・仲間@千代 夫婦もいいよ〜
ラブラブおしどり夫婦ぶりが微笑ましい。
過酷な戦国時代を二人三脚で乗り越えている夫婦の姿が、勇気づけられる。
529名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:14:31 ID:ycRCTglx0
>>526
野球選手には無理だろ
530名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:16:32 ID:v3qVNNVa0
史実の山内一豊が嫌いなので見てない
531名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:17:52 ID:enyriC0M0
>529
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:18:57 ID:5n5TvNHc0
斬りたい僧も斬れない世の中じゃ 坊主♪ < 反町信長
533名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:19:19 ID:8zB5C4DM0
榎木孝明の浅井長政もよかった
534名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:21:46 ID:CS+3nI3h0
猿は 香川のほうが良かったじゃねえ
535名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:30:08 ID:CS+3nI3h0
>>533
彼も かりんに出てたな。
536名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:37:25 ID:DRRH/Fep0
小りんはもう出ないの?
537名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:40:43 ID:yKX7pe8y0
コント本能寺には笑わせてもらった
538名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:42:04 ID:82bCxB+SO
単純に仲間由紀恵みたさで見ている。
539名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 00:58:42 ID:y/X1k9600
久々に説得力のある信長が…

あのぐらい基地外っぽくないと殺されたとき納得できん。
540名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 01:01:54 ID:G6a6onoo0
次はガクトの上杉謙信だっけ?
地元なんだがなんか来るのかね?
541名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 01:02:09 ID:NkPGulKd0
小りんちゃんを妊娠させたい
542名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 01:08:07 ID:q2nDPKtI0
脚本最低
本能寺の変と大返しをまとめて書くのは原作と同じ
いいところは原作どおり
悪いところはオリジナル
543名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 02:03:16 ID:32jWS1/I0
大河よりもモーニングのへうげもののほうが好きだなおれは
544名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 05:28:49 ID:+tm6ioqA0
後藤組は、80年代山一戦争でダンプ特攻、伊丹十三顔面切り裂き事件など、
荒っぽいそのやり口は極道業界内でも最も恐れられる戦闘集団だ。さらに言
えば、後藤組は芸能界のドンこと周防郁雄(バーニングプロ会長)の「後ろ盾」。
芸能界を影から操る存在でもあった。

仲間はバーニング系タレントバータレ
NHKはバータレを積極活用し凶悪暴力団をサポートしかねない売国放送局
545名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 07:13:01 ID:9UnnfKNXO
華の慶次やれば30%はかたいぞ糞NHK
546名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 07:43:00 ID:dG6jhBag0
1年↑↓↑↑でいくのが大河の特徴でないか?
↑↓↓↓だった武蔵が駄目過ぎただけやろ
547名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 10:10:33 ID:4Ys4utPg0
>523
館&大地の派手で異様な存在感の兄妹
そのなかでわりとフツーな和久井(本能寺前までは館に引き気味)
ぴったりだと思ったけどなあ
548名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 10:33:08 ID:ocfW36Sb0
>>496 >黄金の日々の信長
高橋幸治さんは信長を演じるために生まれてきたようなものですから。
(「黄金の日々」は再登板で「太閤記」で信長に抜擢)
彼を超える信長役者はなかなか出てこないだろうなぁ。

>>523 >緒形直人
一般には評判悪いのではw
あのヘタレっぷりはアンチ信長には評判いいと思う。
549名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 10:46:46 ID:d/gCvXcd0
>>547
派手で思考回路がかなり変で、滅ぼした敵のしゃれこうべを手にして
「そちのことが好きだった」と告白するウホッな信長に、
異様にプライドが高くて、織田家のことしか考えてないお市の
「私だけが本当の兄上を理解出来る」っていう、近親相姦スレスレのキモさ。
それにおいてけぼりを食らってる常識人な濃姫。

こんな感じだったよね。
550名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 11:25:56 ID:NqQbQ9410
>>548
>緒形直人

声にドス効かせようと妙にトーン落として頑張っているものの全然声に深みが無かったのが痛かったよな
あれは本人にとっても暗黒史だろうw
551名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 11:38:57 ID:NkPGulKd0
毎回20%超えるって凄いじゃん
552名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 11:40:00 ID:DTGicH8Q0
日【20】功名が辻.....(19.8__22.7__22.6__22.0__21.5__21.8__21.9__20.8__20.3__20.5__21.3__17.2)
.               20.1__20.9__21.7__20.8__20.8__19.8__20.6__20.9__20.4__21.2__24.1__
553名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 12:03:51 ID:HUnLa8fe0
このスレおもしろい。

書き込みの内容を見るだけで、書き込んでいるヤツの立場がわかる。
ちゃんと働いている人、
既婚者、
働いてない社会の寄生虫、
生涯童貞 etc...

554名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 12:12:36 ID:NkPGulKd0
>>552
24.1は本能寺の回だな
555名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 13:45:02 ID:cCsoPbTU0
>>550
童顔をカバーする為の立派な眉毛メイクも痛さに拍車をかけていたような気がする。
青年期は直人で中年期を拳にすれば良かったのに。
556名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 16:17:31 ID:0+m/ug+t0
>>546
義経は↑→↓↓だったな。
557名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:00:08 ID:NkPGulKd0
新撰組は初回は26%ぐらいいったんだけど、その後一気に落ちた
558名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:17:05 ID:7eerCI0w0
巧妙が辻がなんで高視聴率かというといわゆるサクセスストーリーだからさ
義経は最後やられるだろ
負け組が主人公の大河は視聴率とれないと思うよ
だから次の風林火山はだめだと思う
559名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:26:41 ID:M9VoZgVK0
>>558
それは言える
560名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:41:55 ID:ycRCTglx0
だから新選組!もダメだったのか。
ダメ過ぎて続編まで作っちゃったもんな。
561名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:47:02 ID:I5USGqqg0
>>558
それもあるけどやっぱ人口に膾炙した戦国物というのが大きいと思う。
しかも、信長―秀吉―家康の黄金トリオが揃い踏みするし。
武蔵だの義経だのはスペシャルとかならいいけど大河で一年やられると
俺みたいな軽薄な歴史ファンは退屈になってダレてしまう。
562名無しさん@恐縮です :2006/06/16(金) 17:49:12 ID:dwyWAyyJ0
風林火山て武田信玄?
最後に野田城攻めで、狙撃されて死んだとか言う
563名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:49:39 ID:hVPFA0md0
信長がアナゴさんの声でショットガン振り回したり濃姫がセクシーな着物姿でガトリング砲ぶっぱなしたり光秀が殺人狂じゃないと面白くない
564名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:51:23 ID:0iv3fsYSO
本能寺の変は酷かったなぁ…
お濃が活躍するのはいいんだけど、なんだあの展開
565名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:53:02 ID:APi0xcCv0
来年、山本勘助主役ってことは啄木鳥戦法失敗討ち死にで終了?
566名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:53:07 ID:6/1R84CJ0
次の大河って
家来に騙されて孤立無援になった勝頼が
みじめに自刃するまでをやるのかな?
567名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:54:31 ID:X0Nm5iMt0
かなりどうでもいいが
官兵衛が「とのぉ!今が好機ですぞぉぅ!天下をとりなさぁれぇええ!!」

って秀吉に叫んだところで
それを聞いた秀吉がギョっと官兵衛を見るシーンが
絶対必要だと思った。

どうでもいいんですけどね
568名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:57:13 ID:L+2KSqVI0
長谷川京子のガラシャはありえねー。
まじ演技がずばぬけて下手糞wwwwww
569名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:57:31 ID:zrzbr1Fi0
>>566
赤マフラーにならない限り無理。

普通なら、勝頼が死ぬどころか信玄が死ぬとこすらやらない。
570名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 17:58:06 ID:0iv3fsYSO
>>565
テロ朝の酷い「風林火山」を思い出した
山本勘助と由布姫のDQN恋愛劇



信長役は「影武者」の隆大介なんか私的にピッタリだったな
若さも、神経質そうな見た目や演技もイメージ通り

渡哲也や舘はやっぱオサーンすぎ
高橋幸治は最強
571名無しさん@恐縮です :2006/06/16(金) 17:59:13 ID:dwyWAyyJ0
松嶋奈々子嬢は別格でしたな
572名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:00:04 ID:K3il79n60
ヤマカンは「武田信玄」の時の西田敏行最強
正直西田をあれほど色男に感じた役はない
(敦煌の武人も色男だった)
内野は好きな役者だがイメージにないな〜

つか確かヤマカンって信玄の武将人生で
割と初期に消えるよね?
一年大河に使えるのか?未だに疑問。
573名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:02:03 ID:I5USGqqg0
小りんはもう退場?
だとしたらなんかよくわからんキャラだな。
574名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:03:05 ID:ycRCTglx0
>>572
生まれたところから始めて
幼年期、少年期…って延々やるんじゃないの
575名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:08:42 ID:FGmOlYC30
もう一回「花神」やれよ

大村益次郎がどんな人間だったか分かれば
靖国批判するアホ共も黙るだろ。
576名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:09:33 ID:4UEsmMrjO
ヤマカンは三船で決まり。これは誰も超えられない。

今視聴率がいいのは仲間由紀恵ちゃんが全て。
ブスの評論家がなにを言おうしらん。
577名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:09:37 ID:7eerCI0w0
>>575
ネット右翼乙
578名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:11:39 ID:XNRqFHubO
仲間はスゲーな。視聴率女だ!
上川と長谷川のど下手くそさには笑うしかない。
あっもちろんきんぱちも。
579名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:13:01 ID:I5USGqqg0
>>577
わざわざ糞レス入れるな売国奴
580名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:16:00 ID:7eerCI0w0
>>579
ここにもネット右翼ハケーン!
581名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:16:32 ID:+FyClG2V0
仲間は駄目だろ
こんなにひどいとは思わなかった

すべては脚本と俳優のおかげだ
上川・舘・柄本・武田・香川でもってるといっていい

女優はどれも取るに足らない
大地も浅田もひどすぎ
582名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:17:12 ID:9ZYr0ht1O
この糞スレまだあったのか…。
ここは芸スポ速報なんだから、さっさと消えやがれ!
邪魔だ、シッシッ
583名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:19:26 ID:7eerCI0w0
だな
ネット右翼は消えるべき
シッシッ
584名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:22:58 ID:0iv3fsYSO
>>581
脚本酷いやろ

お濃登場
刀でバサバサと敵をなぎ倒す帰蝶。手も足も出ない情けない光秀軍。
で、最後はいとこの光秀の銃弾にやられるという分けの分からん展開。
585名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:26:34 ID:0+m/ug+t0
>>557
新選組は
↓↓→↑
586名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:29:47 ID:NkPGulKd0
新撰組って最終回何%だったっけ
587名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:30:48 ID:uaeLZVWl0
>>581
大石の脚本を評価したり、大地を貶すとは、これまた不思議な奴だw
588名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:31:13 ID:0+m/ug+t0
>>586
21.8%
589名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:32:20 ID:NkPGulKd0
>>588
へぇ〜初回より低かったんだ
590名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:34:38 ID:SmKQJrBh0
話は糞だが、毎週オープニングだけ見てる。
大していい曲だとは思わんが、光栄風味だから、
あれ聞くとノブヤボしたくなってくる。
591名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:36:51 ID:+FyClG2V0
>>584

それは演出に属するものだろ

>>587

まあ大地の演技を評価してるお前とは分かり合えないと思うよ
592名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:37:36 ID:0+m/ug+t0
>>589
近年、初回<最終回の大河って記憶にないな・・・利まつはどうだったっけ。
593名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:38:24 ID:NkPGulKd0
大河ドラマはフィクションと思って見れば面白いんだよ
594名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:39:29 ID:SmKQJrBh0
大地真央は年増だが、他のどのキャストより美形なのは
紛れもない事実なんだから、お市役は適任。
595名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:41:33 ID:TV+7OG4C0
実質戦国オールスタードラマだし、視聴率悪い訳がない
代わりに一豊の数少ない見せ場が削られてるけどな
金八戦死もさらっと流されそうだ
596名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:43:11 ID:JornHOEy0
「利家とまつ」みたいに、ぜんぶ妻のおかげってドラマなら
主婦が喜んでみるからね・・平日お昼にやれば?
597名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:45:36 ID:AW/6uVf+0
大河史上一番ショボい本能寺でした。
このペリーなんたらは頭に蛆湧いてるとしか思えん。
598名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 18:46:55 ID:oYCfR8wZO
今年はスルーが大正解
599名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 19:10:10 ID:d092JaPE0
本能寺なんていらないのに。
山内家のホームドラマにして、戦闘シーンなんてまったく無しでいいよ。
そのほうがおもしろい。
600名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 19:55:56 ID:OROspO7+0
>>597
ペリー萩野は昔からB級C級時代劇ヲタ
時代劇に突然意味もなく怪獣が出てきたのとか
悪代官がマシンガンぶっぱなしたのを大絶賛していた
マツケンサンバもブームになる何年も前からプッシュしてた
601名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:11:31 ID:VlQlW1Ee0
>580
>583
鮮人
602名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:15:27 ID:uVPulJAFO
>>582←リアル基地外wwww
603名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:34:55 ID:Ov0nDJJz0
やっぱ九州三国志をぜひとも大河で!主役は渡辺謙の島津義弘で!
604名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:45:15 ID:4sUGe9YL0
仲間由紀恵が出てなかったら、チャングム以下だな
605名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:51:39 ID:g59RxyQZ0
舘ひろしは、野生の証明の実力者のダメ息子のイメージが離れられない。
606名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:52:18 ID:cCsoPbTU0
ふたりっこの時も思ったけど、大石静の脚本のどこが面白いのか解らない。
キャラのウザさ・テンポが早いだけで薄っぺらいストーリーを
役者に上手いこと誤魔化してもらって高視聴率って感じ。ふたりっこも功名が辻も。
607名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:52:41 ID:Ov0nDJJz0
二代目軍団長のイメージかなぁ、館は
608名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 20:56:46 ID:8zB5C4DM0
>>605
オレは暴力教室の不良役
609名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 21:28:49 ID:l0sjO06D0
>>430
禿動
石田三成はドラマ性も高いし絶対面白い。
610名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 21:30:06 ID:0iv3fsYSO
>>591
いやストーリーは脚本の範囲ちゃうの?
611名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 21:46:11 ID:A052kd0r0
>>223
>ああいうのでも受け入れてくれる信長はやっぱ偉大だよ。

演出家の誰かが「信長役ならダイコン(役者)でも務まる」と言ってたな。
過剰演出、特異描写でそれなりに演じ切れちゃう魔法の人物像。
612名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 21:59:46 ID:IMUbZBqV0
>>572
禿堂。殺気が漲ってたよな。
つーか、中井信玄はキャストが絶妙だった。
中でも勇猛果敢で知られる飯富虎昌に
児玉清を当てたのは素晴らしいの一言。
義信の謀反を庇って切腹する回で涙したよ。
613名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 22:03:45 ID:TJ9gwne/0
>>612
信玄の「詫びよ!」だな
いいね
614名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 22:06:24 ID:nkA1m3la0
なんといっても仲間由紀恵でもってる けなげでかわいいぞ
615名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 22:18:25 ID:i+oU6+dbO
日曜日に仲間で抜くのが僕の日課です
616名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 22:27:17 ID:dhbS8pf2O
なで切りじゃああ
がもう見れないとおもうとさびしい
617名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 22:29:18 ID:nUQNBSLv0
>>615
日課:毎日決まってする物事。

おまいは毎日日曜なのか?
618名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:18:01 ID:FDR1bW8C0
物心ついて初めて見た大河が、滝田榮が主役をやった「徳川家康」だった。
これの信長が役所広司だったんだけど、すごくカッコ良かったので、
未だに信長といえば役所広司、ってイメージがある。
619名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:30:44 ID:+KokUqIm0
役所広司は俺の中では永遠の千石だな。
620名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:31:13 ID:wrddSeFv0
本能寺の回は、今までになく最悪な演出だと思ったが・・・
ちょっと差し出がましいんじゃないの?って感じのご活躍の後に
「お腹が空きましたぁ・・・」で天然振りアピール、って手法はもう飽きた。
621名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:34:20 ID:WFhWK/7/0
>>618
滝田サンの家康は、ちとイケメンすぎだが
やっぱ役所いいよ 役所
622名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:40:44 ID:NkPGulKd0
今期ドラマは功名が辻と偽りの花園しか見てない
623名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:41:02 ID:9ecEVZ3Y0
功名のキャストで国盗り物語やって欲しいな。
624名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 23:59:11 ID:IMUbZBqV0
クソみたいな朝鮮ドラマをやるなら
歴代の大河を再放送しろと言いたい。
625名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 00:05:35 ID:tcj3WaF80
今の所20%越えてるドラマは「功名が辻」と朝ドラ「純情きらり」だけ
626名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 00:08:05 ID:IglSM32t0
>>624烈同!!NHKはCSへレンタルしすぎだな。大河・朝ドラ。

んーどうかな。俺的には「利家〜」のほうが良かったな。仲間があまり好きじゃないもんで。
627名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:02:03 ID:LWS4PW1W0
>>618
役所以上に藤岡弘、隊長の信長の方が良かった記憶が。
628名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:10:47 ID:tcj3WaF80
本能寺、お濃の最後はギャクですよね
629名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:12:41 ID:FiSjz3Em0
>>628
あれはあれでロマンチックだったような
630名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:13:35 ID:Nbwofutt0
>>622
自分は功名が辻と医龍と吾輩は主婦であるの三本。
631名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:13:49 ID:CH4XHJGl0
確かに脇が凄い
632名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:18:40 ID:CXxTRuxJO
ロンブーの出っ歯とか筋肉馬鹿高山とか干物松本明子とかイロモノばっかりでてるよな!演技痛すぎ。舘織田、明智坂東は◎
633名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:19:58 ID:clKZiWY/0
>>619
英樹、役所、小朝の三匹は俺のNo.1時代劇。
634名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 01:59:48 ID:AmW62mFH0
佐賀のお家騒動やってくれ
百姓役で先祖でるから
635名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 02:37:38 ID:tcj3WaF80
>>629
ちょっとありえないっしょ
俺は笑っちゃったんだよな
636名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 04:12:40 ID:G6FchW930
  ⌒⌒ヽ       ⌒⌒ヽ  
○ノノ⌒ハ   ○ノノ⌒ハ   
∬§゚ー゚ノ    ∬§゚ー゚ノ
∬つ●゙o ミャゥ! ∬つ●゙o ミャゥ!
----- ヽ。--- ----- ヽ。---  
ミャオミャオたんミャオミャオたん
おやすみなさいおやすみなさい
(;´Д`)ハォハォ   (;´Д`)ハォハォ
637名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 04:25:03 ID:g4GQfdf90
石田三成=江口洋介MITEEEEEEEEEEEEEE
638名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 06:32:17 ID:Kv/S9AAq0
>>634
 佐賀のお家騒動ってどんな?
639名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 06:50:08 ID:/vGfaDxvO
上川の存在感が薄い。
640名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 06:53:01 ID:+PumgUma0
チョンマゲつけたホームダラマ
641名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 06:54:00 ID:+PumgUma0
そしてヲンナ太閤記のパクリ
642名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 06:58:10 ID:+PumgUma0
オードリーは好きだったけど…
仲間由紀恵も好きだけど
このホームドラマは萎えるな
643名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 10:05:08 ID:tcj3WaF80
上川は時代劇に似合う顔だけど、主役って器じゃない
まぁ仲間に華があるからいいけど
644名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 11:40:41 ID:BgnIhuc40
上川は主役じゃなくて、仲間由紀恵の脇役なんですけど…
645名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 11:57:49 ID:eEHFdyk20
上川は何をやってもいっしょの演技という点では主役の器
646名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 12:00:36 ID:Rqj0HmTj0
演劇板住人としては魔王様の市を見る度orzってなる。
市と、「マイフェアレディ」のイライザが
全く同じ演技なのには生暖かく眺める以外ない。
何故天下人(一歩手前)の妹と
場末の花売り娘が同じキャラなんだ魔王様…
647名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 12:01:19 ID:YZ7X0SLU0
特別出演
前田慶次郎…阿部 寛
648「功名が辻希美」:2006/06/17(土) 12:06:27 ID:vGdTRJyL0
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     じ  た         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    つ        ん !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆  ∋oノハヽo∈ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩;`D´;)    と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
649名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 12:07:42 ID:ABBW7Q/90
陸さんはもっといい役で大河の主役はれると思うんだけどねぇ。
650名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 12:09:24 ID:m6lUdJlL0
>647
阿部ちゃん、かなーり前にロケでの目撃談あり。
651名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 14:09:34 ID:sSIc1Lbi0
本能寺は、あんなに連発で鉄砲撃ったら熱くて持ってられないんじゃないか?
なんて細かいこと気にしながら見てたな。
全体に緊張感がないから、どうしても内容に集中できないんだよなぁ
652名無しさん@恐縮です:2006/06/17(土) 14:20:41 ID:BgnIhuc40
>>651
あの鉄砲、おそらく西南戦争で薩軍が使ってたスナイドル銃より性能いいぞ(w
連発できるし、命中率いいし。濃のドヘタな殺陣もあわせて思いっきり笑わせて
もらったよ(w
653名無しさん@恐縮です
コメディ・大河でござる