【テレビ】視聴率は関東で49.0% 最高は61.2%…W杯オーストラリア戦 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:34:38 ID:xxmuzTJq0
今メリケンではNFLの一強だからな。
687名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:36:59 ID:LmYgYP/G0
アメリカ人も、やめときゃよかったと思ってるだろうな。
スーパーボウルで、大金はたいてCM流させてもらったのにな。
あ、日本人から巻き上げたからホクホクかw


◆ 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%=160万人がTV視聴
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1794100/detail

日本対キューバの決勝戦の全米視聴率はわずか1.8%
12試合の平均視聴率1.1%
最高視聴率は、米国対メキシコの2.1%
688名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:42:06 ID:+3N/0fN90
大勢の人があのうんこ試合を見てがっかりしたんだよな・・・
689名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:44:39 ID:ygt4Z17y0
>>688
よかったよな、アメリカ人はがっかりしなくて。


◆ 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%=160万人がTV視聴
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1794100/detail

日本対キューバの決勝戦の全米視聴率はわずか1.8%
12試合の平均視聴率1.1%
最高視聴率は、米国対メキシコの2.1%
690名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 23:45:42 ID:FCbiLpAj0
NHKって視聴率関係ないんでしょ
こういうの発表しない方が良いでしょ
691名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:02:32 ID:S6UgSpU80
>>689 アメリカの放送事情を知らんのか?
視聴率1%で巨額の金が動く世界だぞ
http://www.boutreview.com/data/reports05/050416ufc52.html
692名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:12:09 ID:E8IX3xEw0
>>691
そうか。
ではアメフトは、やきうの20倍以上の金が動いているんだな。


◆ スーパーボウルのTV視聴率は41.6%で米史上2番目=1億4140万人が視聴
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1694193/detail


◆ 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%=160万人がTV視聴
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1794100/detail
693名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:41:38 ID:H65gJm0a0
>>576
民放3局合わせてって読んだけど
694名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:18:08 ID:8dnKPyVK0
>>693
日本は、BSの視聴率入ってないしな。
695名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:30:46 ID:aNXkLAO50
BS合わせれば・・・プラス3パーくらいか。
696名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:36:28 ID:QmklEGNw0
小泉の支持率より高いんだから凄いんでないのか。
697名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:28:36 ID:dzarvyad0
視聴率とかより次は本大会参加できるかどうかを心配した方がいいwww

3点もとられて虐殺されたオーストラリアともアジア枠を
争わないといけないんだからなぁwww
698名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:29:02 ID:sljEL3dN0
オージー戦の小野投入時のトルシエ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1150305497/
699名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:40:25 ID:ma0OQvyDO
サカ豚ってほんとやきうを意識しすぎw
700名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:45:08 ID:NmCYSvJu0
>>697
その前に、アジアカップで対戦するのが楽しみw
701名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:48:15 ID:NsblXshW0
オージー戦が1962年以降の全番組歴代視聴率TOP50に入った。残念ながら
野球は一切ランクインしていない。

ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/all50.htm
702名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:00:00 ID:NmCYSvJu0
>>701
歴代視聴率TOP50で、唯一のやきうが、辛うじて50位に引っかかっていたんだが…


48.8%  中日−巨人 94・10・8 フジ
ttp://www.sanspo.com/baseball/japan/06wbc/news/gt2006032301.html


0.2%は、誤差の範囲だが…

残念でした…

焼き豚、乙…
703名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:02:32 ID:4bJQTAHIO
33位に高校野球があるじゃん
704名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:08:03 ID:48H4gx7C0
>>703
第60回全国高校野球選手権大会・閉会式


放送分数は、65分だから、試合じゃないみたい…

ただの開会式…
705名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:08:34 ID:48H4gx7C0
>>704
あ、閉会式だった。
スマソ
706名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:41:41 ID:NsblXshW0
なんか、爆発的視聴率は1960年代のテレビが一番の家庭娯楽だった
時代にやはり多いみたいだね。今みたいにネットや携帯、家庭用ゲームなど
テレビ以外のメディア多様化の現代で超絶的な視聴率をたたき出してるのはW杯くらいな
ものだな。一種の宗教みたいだ。
707名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 03:53:36 ID:JfaIhC4EO
内2%は13日地震の予言フラグ気にしながら見てた2ちゃんねらーなんでしょ?
708名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:39:18 ID:pNX7q+fHO
もう今回のW杯ははやくも視聴率で焼き豚をからかうくらいしか
サカ猿に残された楽しみがないんだな…哀れというかなんと言うか…


まあ乙…せいぜい現実逃避してください
709名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:42:01 ID:yygf2ZEG0
裏番組の視聴率も気になるな。
710名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:51:01 ID:uQbcXU41O
>>709
人気長寿番組スマスマが5%台らしい。
711名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:53:36 ID:FFOcQ2N20
2005
10/05 *1.7% 26:30-28:10 CX* ナ杯準決勝「横浜Fマリノス×ガンバ大阪」
10/09 *3.1% 14:00-16:00 EX* 2005JOMOオールスターサッカー(録画)
10/10 *3.7% 15:00-16:50 EX* 高円宮杯全日本ユースサッカー決勝
10/15 *1.8% 15:30-17:30 TBS J1「浦和レッズ×柏レイソル」
10/16 *2.7% 15:00-17:00 TBS J1「ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ」
10/22 *0.5% 15:50-18:00 NHK J1「アルビレックス新潟×横浜Fマリノス」
10/22 *0.7% 26:40-28:10 TBS J1「大宮アルディージャ×浦和レッズ」録画
10/22 *0.9% 27:20-29:05 NTV J1「東京ヴェルディ×FC東京」録画

Jリーグわろすw
パリーグ以下w
712名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 04:59:40 ID:U3j5CV0V0
勝てない試合をいつまでも応援してもらえんと思うよ
713名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 05:00:43 ID:yygf2ZEG0
>>710
影響受けてるね。ただ裏を返せば何が起ころうとも
スマスマみたいって人が5%もいるのか。
714名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 05:03:23 ID:vOUO+Fpg0
>>683
落ちてないじゃんw
もともと高い数字じゃないしw
715名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 08:39:15 ID:QLpzFFO60
>>708
現実逃避、現実逃避w


今月プロ野球平均視聴率一桁台突入で
フジ、コスト論再台頭・中継問題月内結論か

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2006/2006_06.html

716名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 09:51:22 ID:Z00B/Nzd0
W杯を米国で中継してるESPN2が米国戦の視聴率を発表(2.4%)

過去のESPN2でのいくつかの高視聴率番組との比較:

3.6   MLB(アスレティックス‐レッドソックス)
3.1   大学アメフト(テネシー大‐ルイジアナ州立大)
3.0   大学バスケ(デューク大‐ノースキャロライナ大)
2.4   W杯(米国‐チェコ)
2.2   NASCAR(デイトナ500)
2.1   WBC(米国‐メキシコ)
2.0   高校バスケ(聖ヴィンセント高‐聖メアリー高)
717名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 10:09:57 ID:/946aa9f0
そりゃW杯は凄いけど、あの高視聴率で与えた影響は考えないの?
718名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 10:38:13 ID:sydhGuNr0
>>669
別に誰も野球見ろとは言ってない訳だが

やきう意識しすぎwwwwwww
719名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 10:49:23 ID:MAMqqRHIO
日曜のほうが裏何もないし条件はいい
720名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 11:01:57 ID:t6BRR4270
>北部九州地区は38.0%だった。

代表人気も地方では低下著しいね。
721名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 11:20:03 ID:j20H9o8W0
>>669
よく言われる事ではあるけど
サッカーに次ぐ世界第二位の人気を誇るスポーツが、
野球以上に退屈と言われるクリケットな件に関してどう説明する?
722名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 11:31:30 ID:sRNtlzRM0
次はどれくらいの数字なのかね
723名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 11:58:05 ID:uEsPsH9b0
先制されたらもう後半は20%割るだろうな。
ラブ汁戦は注目度あるから、落選決定でもそれなりには伸びるかもシレンけど。
724名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:27:26 ID:1h7DjFiI0
米でもサッカーW杯人気 ABCの視聴率、前回より大幅アップ
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/5599/
>現地での9日の開幕以降行われた最初の8試合の平均視聴率は2.8%で前回(1.7%)より65%上昇した。

すげぇー!WBCよりも高いじゃんw

>>689
◆ 日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%=160万人がTV視聴
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1794100/detail

日本対キューバの決勝戦の全米視聴率はわずか1.8%
12試合の平均視聴率1.1%
最高視聴率は、米国対メキシコの2.1%
725名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:35:38 ID:z22s69lf0
もう野球豚はアメリカでは人気スポーツだからなんて言ってられないねw
726名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:36:50 ID:a3Zk1/8b0
>>721
インドの人口は多いぞ〜
727名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:38:19 ID:zDZvTZMP0
725
アメリカでアメリカ人に言ってみな
サッカーは人気スポーツですって
728名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:43:07 ID:z22s69lf0
アメリカってサッカー人口世界一多いんじゃなかったか?
729名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:45:47 ID:JVQ83L3WO
アメリカでも野球はダサイと言われだしたか?
730名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 19:47:08 ID:1h7DjFiI0
アメリカで野球見てるのは、保守的な白人親父ばかり。
731名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 20:07:58 ID:Z00B/Nzd0
>>724
>>716を読め、ESPN2の最高視聴率番組はMLB

アメリカ人は国際大会に興味がない
732名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 20:21:43 ID:WmLDN8Rh0
>>721
クリケットって中流以上の人しか興味を示さないんじゃなかったっけ?
で、サッカーは専ら労働者階級のもの。
733名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 20:53:29 ID:MDgPHoaE0
>>732
イギリス旧植民地とかでは中流云々はない>クリケット
734名無しさん@恐縮です:2006/06/16(金) 05:34:01 ID:BXpS+IoA0
野球なんか真面目にやってるのは日本だけって事だな
735名無しさん@恐縮です
散々煽ったからなー。
もう騙されないけどねw