【絵画】和田義彦氏が受賞した「安田火災東郷青児美術館大賞」の作品もスギ氏の絵に酷似

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しさん@恐縮です
120 名前:和田ニダニダ[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 08:11:03
こいつ在日じゃないのか? 裏で相当エロイ事もやってると見た。
ttp://bluediary2.jugem.jp/?mode=comment
サインをお願いすると、ご丁寧にご住所から連絡先まで教えて下さいました。
こういったことや話の端々に大変温厚なお人柄を垣間見ることできました。

528 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/30(火) 02:47:35 ID:tVG1yhDi0
一昨年前に大学でこいつの課題とったことあったが自慢話ばかりしてで死ぬほど嫌いになった。
それも、どこそこの大物と会った、のような超レベルの低い自慢ばかり。
あと友達の女の子に手を出そうとしてたっぽくてかなり腹が立った。

586 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 23:44:20
こちらは何やら香ばしい展開だが、
某SNSでは早くもセクハラ疑惑が話題の中心になりつつあるな

607 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/06/01(木) 00:20:17 ID:49G1Cp8Z0
この和田ってうちの大学の教授やってたけど
セクハラで首になった奴だよ…公にはされてないけどガチ

656 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 00:28:03 ID:UUgswrCR0
>607
名古屋芸大生か。
セクハラの詳細は知らんが噂はあったらしいな。
そのうち写真週刊誌あたりがすっぱ抜きそうだ。
そういえば女性漫画家ナンパ?事件も過去スレに出てたなw

685 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/06/01(木) 00:32:18 ID:49G1Cp8Z0
>>656
うん、6年ほど前までw>名古屋芸大
ずっと噂があって(まぁ本当なんだけど)和田に直で付いてた
友達は上から「何かあったら報告するように」って言われてたみたい

625 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2006/06/01(木) 00:41:00
名古屋芸大卒絵画科なのですが、5年程前でしょうか。
私が学生時に和田先生が教授をやっておられ、
直担当では無かったのですが、実際に面識があります。
当時の名芸の教授内では最も顔が広い先生であった為、
いろいろと扱いに大変だったようです。
結局この先生セクハラが原因で教授をクビになってしまったのですが、
今回の一件で当時の事少し思い出してしまいました。
256名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 01:11:20 ID:wtcKentM0
476名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 10:25:42 ID:tPqXOgnm0
>>408
今はない神社?
満州に行った後は帰国後別の所に移住と書いているけど。

現在三重県北牟婁郡引本町(現海山町)に彼の親族がいるかどうかわかれば本当かどうか解明するよ。
田舎は回り中親戚が多いから神職のように伝統ある仕事なら今でも親族がたくさんいるはず。

---------------------------
http://www.pref.mie.jp/BIJUTSU/HP/event/catalogue/wada/wada-mori.htm
 1940年、和田義彦は三重県北牟婁郡引本町(現海山町)で神社の神職を父に生まれている。
和田の生地である三重県南部の北牟婁郡は熊野灘に面し、背後に紀伊山地が迫る。

 しかし、三重県での生活はさほど長くはなかった。和田家はその後現在の中国東北部
(旧満州)に移住、終戦後引き揚げてからは愛知県名古屋市に居を構えることとなった。
477名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 10:25:48 ID:sPQtJEiI0
和田義彦氏は鎌倉武士・和田義盛一族の末裔である。
和田氏の嫡流の男子は、その名前に義の一字を入れると仄聞した。
氏が拙作の愛読者であったことから知り合い、
私の方が、重厚で香り高い和田作品の絵画宇宙の虜となってしまった。
このたび、和田氏が栄えある安田火災東郷青児美術館大賞を受賞したときの記念撮影である。

http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_06.html

おいおい。神主じゃなかったのかよ。それとも武士から神主になったのか?

901名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 14:33:21 ID:NWPC0IYd0
なんで神主が満州に移民しなくちゃいけないんだw
引き揚げて帰ってきたなら、もとの神社守らなくて良いのか。
名古屋では親は何の仕事してたのか?
あんまり嘘ばかりつくから他の事にまで興味もたれだしちゃったね。

270 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/31(水) 03:12:15 ID:4rPnTHMd0
今は存在しない神社、というのも薄気味悪いよね。
生い立ち全体が嘘の可能性あり。
ゲイ大卒はほんと?
257名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 01:11:53 ID:/Fkaer2V0
ジミー大西>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
草なぎ画伯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>びすけっと画伯>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田さん。
258名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 01:13:09 ID:wtcKentM0
556名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 11:00:39 ID:Nsq7z/6m0
父親が神職で、幼少を神社で育ったようなことが書いてあるから
自分たちの住居も神社の境内というかそばにあったんだろう。
なのに、なぜが満州に「移住」
さらに満州から帰ってきて、地元の神社に戻らず名古屋に住んでいる。
しかし、和田氏が学生時代にも父親は神職だとあり、その跡を継ごうか
などと思えたということは、父親は名古屋でも神職だったと思われる。
そういう履歴ならば、普通父の名くらい書いてあって然るべき。
というか自慢でしょ。森村誠一氏の言うように鎌倉時代からという
由緒ある家系ならね。 
経歴ごまかすために間に満州入れた説はありうるかも。

606名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 11:26:35 ID:TqOpM6L70
こいつが武士の末裔や神社の跡取りは疑わしくなったな。
よく詐欺師がいう台詞と同じだからな。調べたほうがよい。

618 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/05/30(火) 11:33:09 ID:QGfP4uiz0
和田義盛の系図
http://www.j-area2.com/japan/history/kamakura/wadayoshimori.html

892名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/30(火) 14:29:16 ID:e9czai8e0
>>876
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/mie.htm
彼の出生地である北牟婁郡引本町(現海山町)には
神社が3っつしかないようだ。
その中で、神職に「武士の末裔の和田氏」がいたのはどこだろう。
満州、そして愛知県に引っ越しても、息子の代にも引き継がなくちゃいけないってほどなら
彼の経歴の真偽なんて、簡単に調べられそうなんだが。
彼の同郷の人や同級生をマスコミは引っ張ってきてくれないかなあ。
259名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 01:13:44 ID:wtcKentM0
764 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 22:14:25 ID:tRqAoU4p0
>>683
>継いだりつがなかったりというのは、自営業みたいにあるんじゃない?
神主(宮司)さんは資格が必要だから、神社庁に
問い合わせれば資料は残っているはず・・・
さすがにマスコミのほうが徹底的に調べていそうだから
そのうち明らかになるんではないかな

874 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 22:27:27 ID:GOb3AtUZ0
ほら「和」って日本という意味があるじゃん
「田」は日本人が最も苗字使う字
それを組み合わせて日本人になりきったつもりだったのでは

神社というのもわざとらしいぐらい「日本」だし
しかも、半島の人というのは家系を大切にしすぎるあまり、
良家(やんばん?)の子孫というふうに家系図を捏造したりするんでしょ
和田義盛の子孫って…

それ以上は言わんけど、、、ねぇ?