【大相撲】もろ差し名人の元鶴ケ嶺・福薗昭男氏が死去 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そごうφ ★
大相撲でもろ差しの名人といわれた元関脇鶴ケ嶺で
前井筒親方の福薗昭男(ふくぞの・あきお)氏が29日午後6時6分、
敗血症のため大分県別府市の病院で死去した。77歳。鹿児島県出身。
近親者で密葬を行い、後日東京でしのぶ会を行う予定。

1947年に初土俵を踏み、53年春場所新入幕。最高位は関脇で、
67年名古屋場所で引退するまで幕内を77場所務めた。
巻き替えがうまく、もろ差しから肩を揺さぶりながら出る、
独特の寄りで人気を集め、技能賞を10回受賞した。
引退後、君ケ浜部屋を創設して独立。後に井筒となり大関霧島(現陸奥親方)らを育て、
鶴嶺山、逆鉾(現井筒親方)、寺尾(現錣山親方)の3人の息子も関取にした。
94年に日本相撲協会を定年退職し、二男の現井筒親方が部屋を継承した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006053001001300
2名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:02:26 ID:OIAPZBA00
中だし名人の俺が来ましたよw
3名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:02:31 ID:AEmRH6Dl0
Uダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━━!!!!
4名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:02:32 ID:Tc2Kz63q0
なら俺はもろ出しで
5名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:02:47 ID:AaroZNmP0
モロ出し
6名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:04:13 ID:1fwVsWvW0
逆鉾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
7クレスポン親方 ◆W..ThlHCTA :2006/05/30(火) 14:04:18 ID:TRsgnqaP0
 @@@
@(`ω´)@ 嘘だ!
8名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:14:25 ID:B/NAZOCMO
本当だ
9名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:15:33 ID:O5KQaGZ10
うほネタやると怒る人が現れるぞ↓
10名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:16:05 ID:il9cKU8Q0
押し3回つっぱり1回してからつり
11名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:17:09 ID:L2YtQI+k0
逆鉾たちのお父さんか
12名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:22:43 ID:RKUBktBmO
ご冥福をお祈りしつつ、↓以下もろ出し禁止。
13名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:23:26 ID:49+rKsmq0
     鶴ヶ嶺    寺尾
初土俵 昭和22年  昭和54年
新入幕 昭和28年  昭和60年
引退  昭和42年  平成14年

土俵生活20年で幕内在位14年の親父と
土俵生活23年で幕内在位16年の息子。
丈夫で長持ち家系なのかな。
14名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:24:22 ID:6uGvHpy70
大分で亡くなったんだ。転地療養かねえ。合掌。
15名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:25:15 ID:eet40huf0
元相撲取りで77歳というのは長寿なのかな

合掌・・・
16名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:25:26 ID:49+rKsmq0
もろ差しといえば、息子の逆鉾が得意だったな。
いま朝青龍以外にもろ差し巧い力士いないよな。
17名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:27:36 ID:49+rKsmq0
鶴ヶ嶺の息子たちは亀田三兄弟ならぬ「井筒三兄弟」で一世を風靡した。

長男 鶴嶺山 → 最高位・十両
次男 逆鉾  → 最高位・関脇
三男 寺尾  → 最高位・関脇
18名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:28:45 ID:wDgAhM8M0
こないだNHKが中出し親方って言ってたからびっくりした
19名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:29:31 ID:GSZZRRBTO
>>10
手雲山乙!
20名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:30:28 ID:L2YtQI+k0
俺は両差しというと真っ先に琴錦が思い浮かぶ
21名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:30:39 ID:KAVhkzlM0
三役を通算11場所も務めてるんだね。
優勝はしてないが、最高は14勝1敗だよ。
22名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:33:02 ID:8geGy0ZoO
やくみつるの描く親方の似顔絵(解説者席のハゲで太眉毛の人)がそっくりでした

合掌
23名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:34:07 ID:xxVSSAib0
相模鉄道スレになるかと思ったらそうでも無いなあ
24名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:35:17 ID:Iek6JpWJO
もろ出し

アッー!
25名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:36:08 ID:7CZ9z/zc0
>>1
スレタイに逆鉾、寺尾の父ってのを入れてほしかった
26名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:36:23 ID:o2+W9qD20
寺尾はイケメンだよなあ
27名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:36:39 ID:+KTwpyUF0
>>18
中立親方(元・小城錦)
28名無しさん@恐縮です :2006/05/30(火) 14:39:37 ID:aX1Dl0KM0
中日の井上もショックだろうな。
29名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:40:02 ID:49+rKsmq0
親父があの顔なのに、息子たちはなかなかだよな。
寺尾はイケメンだが逆鉾も悪くはないし。
30名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:40:36 ID:7CZ9z/zc0
>>27
なかだち って語感がなんか卑猥だ
31名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:44:10 ID:xMWSoKdg0
>>23
兄ィさんの鉄分が多過ぎるだけだよ。
32名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:44:44 ID:b4miFfP/0
寺尾のおとっつあんか
ご冥福をお祈りします
33名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:45:54 ID:wDgAhM8M0
>>27
スッキリスッキリー!スッキリー!
34名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:49:05 ID:d15/QFrs0
二子山親方も、去年の今頃。
日にちも同じだったりして。
35名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:50:31 ID:oIztr7ROO
押し三回
突っ張り一回
吊り

でもろ出し
36名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:53:32 ID:49+rKsmq0
逆鉾も双差し名人で、同じように関脇なったのが面白いな。
鶴ヶ嶺の話によると、相撲振りまで同じにしようと思わなかったので
相撲の基本や前にでることは指導したが、とくに双差しの極意とか教えなかったそうだが。
寺尾は突っ張り得意で相撲は似てなかったが、鶴ヶ嶺の若い頃の顔は、どっちかいうと寺尾のが似てる。
(まあどっちも母親似ではあるが)
37名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:58:24 ID:T7q2eyN10
あーアレだ、サンダーバードの悪役のモデルになったというスキンヘッドに眉毛の。
38名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 14:59:43 ID:sl/o14qk0
67年引退じゃさすがにわからんなあ。
39名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:02:23 ID:hFXdMVnF0
何で見出しに井筒の文字がまったくないんだ?
40名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:02:57 ID:ov/XODGiO
注射は効かなかったのかな
41腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/05/30(火) 15:05:38 ID:AdJxi8dy0
逆鉾と寺尾の親父だっけ。ご冥福をお祈りします。
42名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:06:12 ID:/M3kD2Ce0
>>29
先に亡くなった母親がめちゃめちゃきれいな人だったから。
43名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:07:13 ID:bI/nGO/C0
だいぶ昔、加治屋町の辺りを歩いているのを見掛けた事がある。
44名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:09:53 ID:wr/YRRWs0
鶴ヶ嶺の父さん死んだのか・・・
45名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:12:03 ID:X/eYVfVA0
>もろ差しから肩を揺さぶりながら出る
>独特の寄りで人気を集め

うわ、もろ逆鉾の取り口じゃん 父譲りだったのね
お疲れ様です、安らかに...
46名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:12:35 ID:9JwIPJE/O
もろ差しは貴ノ浪のイメージ。
47名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:37:16 ID:/76Pfpr40
逆ポコって注射の取りまとめ役だっけか?
48名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:40:40 ID:lH8OHWIMO
>>46
もろ差され だろw
49名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:45:57 ID:gdxTiflXO
何はともあれ合掌。
巻き返えの名人で本当の両差し名人だった。
50名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:46:46 ID:PpDL7ujvO
>>34
二子山親方が5月30日でこの人が5月29日
51名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:49:57 ID:IPNj1FPN0
シコ名=夢精山
きまり手=モロ出し
52名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 15:57:41 ID:Lsyr7n/E0
井筒3兄弟は若貴兄弟のような醜態は見せない
たとえ確執があっても内輪だけでおさめ外聞の悪い恥さらしな真似はしない
53名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 16:18:23 ID:KKkJigMIO
鎌倉に店持ってなかったけ?
54名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 16:25:39 ID:xMWSoKdg0
>>47
その頃のまとめ役は琴富士。
55名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 16:56:37 ID:YAUwHNNW0
>>52

長男鶴○山が親父を告訴した。
何でも親父が再婚して財産分与の件でもめたらしい。
親父は湘南に移り住んで趣味の陶芸とかの商売してたらしい。

56名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 16:59:30 ID:nqt5b1dVO
チャカポコの親父か
57名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 16:59:42 ID:2PxqBaPu0
鶴ヶ峰在住のボクです
58名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:04:27 ID:7uQmAlJz0
20年近くに鶴ヶ嶺さんが出版した本を読んだ事あるけど
なかなか面白い内容だった。
3兄弟の性格の分析がピッタリ合ってて笑っちゃったよ。
まあ親だから合ってて当たり前なんだけど。
NHKの解説してた時は話し上手な人って印象が残ってるなー。
59名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:06:40 ID:hHP6lEry0
子供の頃、逆鉾を見て
とにかく両差しになれば有利らしいと学んだ。
おかげでやせっぽちの自分でも相撲には負けなかった。
60名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:10:01 ID:BjLhG8No0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
マジか・・・・・・・・・・
うちの母親は特に相撲ファンでもないが、栃若時代の力士はよく覚えてたんだ
その中でも鶴ヶ嶺のファンだったと、逆鉾と寺尾が上がってきたころによく聞いたよ
あの頃の大相撲っていうのは、いまでは考えられないくらい国民に浸透していたんだよね

いい時代を知ってる人が、また1人いなくなっていしまったんだね
ご冥福をお祈り申し上げます
61名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:11:33 ID:TiVNebcG0
びっくりした。逆鉾かと思った・・。
ご冥福をお祈りします。
62名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:13:20 ID:RG4V7Ize0
ファミコンのつっぱり大相撲って
今でもプレーできるクオリティだと思う
63名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:13:20 ID:oxKWfvNZ0
>>13
十両時代を含めたらもう少し短いよ
64 ◆33bayD99NI :2006/05/30(火) 17:36:52 ID:bH9C+9Z00
やくみつるの漫画で(何故か野球漫画でも)よく描かれてたなぁ。( ´Д⊂ヽ
ご冥福を。
65名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 17:40:17 ID:d1FrJNT/0
名前聞いてもぴんとこないが
あのスキンヘッドの人か
66名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 18:18:52 ID:9s/RMbP80
>>64
エロかったよね

おま、おま
67名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 18:45:40 ID:vSSkTKcm0
ご冥福をお祈りいたします。
68名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 19:22:58 ID:g28Do85FO
親方…やくみつるの横に書かれて何げにファンだった。
大相撲雑誌で特集組まれたら買うよ。
69名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 19:23:27 ID:Z9IZ5dMX0
もの凄い勢いで有名人が死んでいくな
70名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 19:45:06 ID:rOeK0qlxO
ご冥福をお祈りいたします。
71名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 19:45:11 ID:xMWSoKdg0
そういえば今村昌平もなくなったみたいだな。
72名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 19:57:31 ID:N7CMZUeM0
俺の世代のもろ差し名人っていうと、やっぱ逆ほこだなぁ
73マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/05/30(火) 21:02:01 ID:HWirhvFq0
初めて覚えた力士の名前は千代の富士。次が逆鉾でした。
74名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 21:12:05 ID:Jpf54OA10
寺尾って母方の姓なんでしょ?
75名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 21:19:24 ID:nYloyomV0
最近こういうニュースばっかりで悲しいです
76森繁久彌:2006/05/30(火) 21:22:03 ID:oxKWfvNZ0
>>69
俺も気をつけないと・・・
77名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 21:46:58 ID:NUqtQvPe0
鶴ケ嶺
78名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 22:03:47 ID:AqcypdAx0
俺がガキの頃、南日本新聞で幕下以下の郷土出身力士の勝敗ってのを載せていて
幕下〜序の口までほとんど井筒部屋の力士ばかりで
さぞかし凄い人なんだと思っていた記憶があるな・・・
最盛期は関取7人くらい抱えてたはず
そういや、鹿児島出身でも若嶋津はなぜか二子山部屋だったんだよな
79クレスポン親方 ◆W..ThlHCTA :2006/05/30(火) 22:13:52 ID:TRsgnqaP0
 @@@
@(`ω´)@ 鉄砲・ロケット・若嶋津。
80クレスポン親方 ◆W..ThlHCTA :2006/05/30(火) 22:15:35 ID:TRsgnqaP0
 @@@
@(`ω´)@ 明治中期の西ノ海からだっけか 井筒部屋が鹿児島部屋になったのは
81名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 22:16:15 ID:f5bGgHz20
鶴嶺山が本気出してたら弟たちは困っただろうなw
82名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 22:19:25 ID:XYcJAIzv0
寺尾って、ヤオ拒否して千代の富士に制裁食らったんだって
83名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 22:20:36 ID:xeplg5Gi0
>>54
そのお仕事と琴富士の平幕優勝って何か関連あるの?
84クレスポン親方 ◆W..ThlHCTA :2006/05/30(火) 22:21:36 ID:TRsgnqaP0
 @@@
@(`ω´)@ 逆鉾寺尾霧島陣岳薩洲洋の掛け軸ってあったよな
85名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 23:19:17 ID:ghWFSvkV0
ご冥福をお祈りいたします。
86名無しさん@恐縮です:2006/05/30(火) 23:32:22 ID:M4vWkHFW0
昔、よく井筒部屋に行った。
飄々として大好きだったのに。
ご冥福を、お祈りいたします。
87名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:12:14 ID:h2Q10isn0
>>83
それは関係なかったはず。
確かその時は上位陣が勝手に崩れたか何かで全滅していた記憶がある。
88名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:26:42 ID:0C01ypSN0
ショック・・・。昔、国技館で一緒に写真を撮ってもらった事があるんだけど
いい人だったよ。アルバム見たら泣くかも・・・。
89名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:26:48 ID:jmXrUWGMQ
ツルツル頭の真ん丸顔でカクレーザーとチャカポコ、ティラオを見てた眼差し(眉毛)が恐かったなぁ。ご冥福をお祈りします
(−人−)
90名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:27:28 ID:Ps/5VwVf0
また貴重なビリケン頭が・・・合掌捻り
91名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:30:46 ID:3ctVh53K0
そういえば、中盆は最近どうしてるんだ?
92名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:32:04 ID:fJBghrL3O
ちゃわんやのおっちゃんの頃に握手してもらったっけなぁ
ご冥福をお祈りします
93名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:33:57 ID:fJBghrL3O
ちゃわんやのおっちゃんの頃に握手してもらったっけなぁ
ご冥福をお祈りします
94名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:34:52 ID:96555Wzv0
アッー!
95名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 00:53:17 ID:zElSSJ/80
ちなみに現・幕下で元・十両の福薗は、逆鉾、寺尾らのいとこ。
幕下上位で11年ぶりの関取復帰を目指してる。
96名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 01:21:30 ID:IIHD/eKUO
お前らいい加減野球の話をしろよ
97名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 01:25:42 ID:p4wMpt2c0
あー座薬が逝ったかー

昭和がさらに遠く・・・・
98名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 02:14:18 ID:0/fDIvfU0
こんなスレでよくTDNネタを言えるなあ・・・
芸スポ板ってのは恐ろしい世界だ
99名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 02:17:25 ID:azFjjocF0
>>98
訃報スレで言うのは流石に俺もどうかと思う…

訃報じゃなく笑ってられるスレなら言って大丈夫なんだがな
100名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 18:01:32 ID:yco48Fzf0
【昔々NHKの相撲中継で】
杉山アナ(オッチョコチョイ)「寺尾は小錦には勝てないんじゃないですか」
井筒親方(鶴ケ嶺)「それは、どういうことですか?」

・・・以降両者の長い沈黙・・・
101名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 18:12:28 ID:/c+luEyj0
【大相撲】もろ差し
102名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 23:39:49 ID:qEkJh78nO
>>7 本物のクレスポン親方?
103名無しさん@恐縮です:2006/05/31(水) 23:54:35 ID:gluj2/Em0
>>100
(ノ∀`)アチャー
104名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 00:17:33 ID:73miFK/b0
やくみつるの描く野球の解説者は
長い間この人だった・・・
105名無しさん@恐縮です:2006/06/01(木) 00:18:00 ID:ZKv3xrf7O
今日のスポニチに寺尾が22年前に十両に昇進した時の親方と3兄弟の写真が載ってる。
寺尾は本当に男前だなあ
長兄もカッコイイんだよね

逆鉾は完全に親父さん似だけどw
106マキ ◆Hir1GEMZ4.
>>104
今知った・・・
小学生の頃から、やくみつるの漫画見てたけど、
「これ、誰なんだろ〜? 野球関係者っぽくないけど」って
常に思ってたわ