【スポーツ/視聴率】5/16NTV放送の巨人xソフトバンクは12.3%、その後のジーコJAPAN応援番組は13.6%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
566ひみつの検疫さん:2024/06/08(土) 09:50:19 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
567名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 20:58:48 ID:u1L/SNxi0
やきう氏ね
568 :2006/05/20(土) 21:06:06 ID:1y1pfHdq0

なんかサカ豚が調子こいてるみたいだけど、ドイツが終わればサッカーも終わりでしょ。
WBCで世界一になった野球こそキングオブスポーツ。

絶滅危惧種のサカ豚共にすぐに思い知らせてやりますよw
569名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:07:13 ID:NFkgPWzI0
野球ファンの多くが「日韓W杯以後はサッカー熱は下火、また野球の天下」って
ナベツネの強がりと大差ない予想をしてたってのが正直なところじゃないの?
その頃のプロ野球ファンや関係者らの現状認識はこの程度だった。
そして現にその後の阪神フィーバーで「それ見たことか、プロ野球の天下だ」
と意気揚々としたプロ野球ファンだらけだった。プロ野球人気は完全に回復して
これが未来永劫続くかのように浮かれてた。ナベツネのことを馬鹿にできない。
誰も警鐘なんかに耳を貸さないというか考えもつかない、って輩ばかりだった。

今この現状で初めて、プロ野球の危機的状況に気づいたやつが大半なんだろう。
一般人やマスコミのコメンテーターの「高年俸がいけない」やら「もっと球界全
体を考えろ」なんつーすさまじい手のひら返しっぷりに失笑を禁じえない。
プロ野球が危ういことなどもうはるか前から指摘されていたことだ。
こういう流れなんて数年前から普通に予測できたことだ。
ずっと警鐘がならされていたのに、それを「Jリーグよりマシ」というふうに
都合よく脳内処理して現実の直視をしてこなかった。思考がナベツネと一緒。

早い話し、プロ野球の衰退の一番の原因は、野球ファンが馬鹿だから。
それに尽きる。
570名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:10:02 ID:jr1O5KM0O
〜に尽きる。
まで読んだ
571名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:10:33 ID:L1If/2Xq0
両方見たけどジーコジャパンSPは内容が酷かったなあ
殆どB級バラエティのノリ
もっと戦力分析とか戦術談義とかサッカーの面白さをアピール
してくれよと思った
ほんと日本のメディアのスポーツ文化に対する尊厳の無さに
あきれるばかり・・・・・
572名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:17:39 ID:44nopZ+3O
野球はもう終わりだよ。ナベツネの古い考えは通用しない。
573名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:19:26 ID:O9K1RBXU0
2ヶ月後には誰にも相手にされなくなる蹴鞠日本代表
574名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:31:16 ID:m4ll0LpyO
>573
はいはい
わかったから小屋に帰って寝てなさい
ブヒブヒうるさいよ
575名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:33:47 ID:aVfER8YXO
野球好きなオッさんの間では
イチローとかいうアホが人気あるの?
576名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:34:06 ID:P5PiLhXkO
俺は昔の監督も今の高原を糞だと思ってるのがなんか面白かった
577名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:45:27 ID:ySGkkhTT0
>>575
サカオタのおれでもイチローはカッコいいと思うが
578名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:46:24 ID:OY9TV/h40
野球で12.3%なら高視聴率だよ
579名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:52:31 ID:ouhq4P1d0
神現る

215 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 21:25:09 ID:lLgPqKCw
放送終了したから逆転負けもあり得るな



http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1148128193/
580名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 21:59:19 ID:NBBuEU/0O
オマエラ悲しいな
581コピペしてやるよw:2006/05/20(土) 22:07:04 ID:uVbk8DRA0
オマエラ悲しいな
582名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 22:46:46 ID:ElhqU2vR0
いやいや、加齢臭ではJリーグも負けてはいないよ。
リーグ発足からたった13年しか経っていないのに今や40代が中核になろうとしてるのだから。

【「29歳以下」と「30歳以上」の平均入場者数推移】
*カッコ内の数字は、左が"Jリーグ年間平均入場者数"、右が"その年代の割合"

■「29歳以下」(11歳から29歳までの合計)
2002年(11,378人、50.5%) 5,746人│|||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、40.7%) 5,046人│||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、34.5%) 4,419人│||||||||||||||||||
2005年(13,540人、32.2%) 4,360人│|||||||||||||||||

■「30歳以上」(30代、40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、49.5%) 5,621人│||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、59.3%) 7,352人│|||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、65.5%) 8,390人│||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、67.8%) 9,193人│|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■「40歳以上」(40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、22.5%) 2,560人│||||||||||
2003年(12,398人、27.2%) 3,372人│|||||||||||||
2004年(12,809人、31.4%) 4,022人│||||||||||||||||
2005年(13,540人、34.0%) 4,603人│||||||||||||||||||

*年代層の平均入場者数算出方法:「年間平均入場者数」×「その年代の割合」
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

70年の歴史をもつNPBのファンに50代以上が多いのは当たり前なの。
たった13年で40代がファンの中核になろうとしてるJリーグは高齢化のスピードが異常。
Jリーグバブルの時のファンが未だにJリーグを支え続けていて若い世代のファンが増えてない証拠。
583名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 22:48:45 ID:8XquadIw0
>>558
いや、歴史が長かろうがみじかろうが平均年齢が、日本の平均年齢(40歳弱)
を超えた時点でヤバイだろ。
新規に興味を持つ人が減ってるってことだから。
584名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 22:57:19 ID:m7DFldUr0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人イ.、._人_人_人
   <´  サカ豚のオッサンが発狂してるだけなんだ!!  >
   <´ やきう人気に死角はないニダ !!!!!    >
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;||  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\/  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\(-=・=-  -=・=-  )  | 諦めろ。オッサン競技はどう考えても野球のほうだ
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/ <  / ▼ ヽ   >   、   これは終わりの始まりなんだ
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \


好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
野球中継の中心視聴者といわれる50代男性
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605190265.html
585名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 23:01:43 ID:GLuazXSV0
>>583
じゃあ、こんな短期間で平均年齢が40際に近づこうとしてるJリーグは危篤状態だなwwwwww
586名無しさん@恐縮です:2006/05/20(土) 23:05:29 ID:qk++aFR60
>>560
2001〜2004年のデータを出すと
>>582のような推移を辿っていることがばれてしまうので
あえて2000年と2005年のデータしか出さないちっぽけな企みに感動しました。

2000年から上り調子なのではなく、
2002年をピークに2000年の水準に戻ろうとしてるだけじゃんwww
587名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:05:17 ID:S7gAmP3E0
野球おわたm9(^Д^)プギャー
588名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:13:21 ID:OrqE6CVn0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。

http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html


野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている

http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html


MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている

http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
589名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:13:36 ID:GyzPCiEQ0
どうするの
590名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:20:09 ID:CjZCsVvN0
サッカーが吉本とジャニーズに食い物にされてるな!



591名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:32:16 ID:sYdvSq9Q0
しかし あんなクソ番組で13%とるんだから日本のサッカー人気は本物だな。

見てるこっちが苦痛だったのに。
592名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:43:33 ID:eZY6Bhi00
6月04日(日) 日本代表 vs トンガ(P5N/福岡・本城陸上競技場 15:00)
6月11日(日) 日本代表 vs イタリア(東京・秩父宮 14:00)
6月17日(土) 日本代表 vs サモア(P5N/NZ 14:00)
6月24日(土) 日本代表 vs オールブラックス・ジュニア(P5N/NZ 14:30)
7月01日(土) 日本代表 vs フィジー(P5N/大阪・長居 19:00)

593名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:49:42 ID:AzOunMThO
>>575みたいなヤツって絶対友達いない。
594名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:50:03 ID:lKKDOk4q0
2006年 5月 単純平均  11.62% (139.4/12)
  日  月  火  水  木  金  土
.     --.- 12.4 15.0 14.2 *7.7 11.5
. 10.7 --.- 10.6 --.- //./ //./ 10.9
. 11.0 --.- 12.3 12.4 10.7 //./ **.*
. //./ --.- **.* **.* **.* **.* **.*
. **.* --.- **.* **.*


2005年 5月単純平均  13.3% (186.7/14)
  日  月  火  水  木  金  土
.(*7.1) --.- 13.1 *9.9 (*9.0). 17.3 13.7
. 13.1 --.- 12.6 14.4 13.2 *9.9 16.1
. 13.4 --.- 14.6 10.6 14.8 **.* **.*
. **.* --.- **.* **.* **.* **.* **.*
. **.* --.- **.*
595名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:50:44 ID:rVN/mXbZ0
田舎モン巨人と一緒にするんじゃねえよっ!
596名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 00:51:19 ID:5ltDXGuaO
このネタもいい加減しつこいな
597名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 01:16:50 ID:U9M0lQFD0
野球中継の方がしつこいよ

( ゚∀゚)ノ<しつこいよ!
598名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 01:21:49 ID:gumYcBu80
野球はこんなもんだろ。
まだやってるのって感じ。

そんなことより特番は酷かったな。
日テレだからなのか知らんが、サッカー番組作るなら、
もっと詳しい人に作らせたほうがいい。
ネプもだめだな。さんまとかにやらせた方がずっとマシ。
599名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 01:31:12 ID:ooXQT88qO
フジは権威主義が鼻についてイヤ
600名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 04:12:48 ID:4aEzdtcC0
代表発表の翌日なのに13%って・・・。
代表ってほんとに注目されてるの?
だんだん韓流人気と似てきたな。
601名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 04:27:14 ID:eU7WpFE1O
70年もやってきて世界一だっつって浮かれながら
同月々間視聴率の最低を更新しつづけてるのに
「おもしろすぎる」って煽ってるつまらないほうのでぶやもうざいね
602名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 04:45:21 ID:HquzyK2V0
Jリーグ発足からたった13年でファンの平均年齢が40歳目前
〜ものすごい勢いで加速するJリーグファンの高齢化とオタク化〜

【「29歳以下」と「30歳以上」の平均入場者数推移】
*カッコ内の数字は、左が"Jリーグ年間平均入場者数"、右が"その年代層の割合"

■「29歳以下」(11歳から29歳までの合計)
2002年(11,378人、50.5%) 5,746人│|||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、40.7%) 5,046人│||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、34.5%) 4,419人│||||||||||||||||||
2005年(13,540人、32.2%) 4,360人│|||||||||||||||||

■「30歳以上」(30代、40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、49.5%) 5,621人│||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、59.3%) 7,352人│|||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、65.5%) 8,390人│||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、67.8%) 9,193人│|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■「40歳以上」(40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、22.5%) 2,560人│||||||||||
2003年(12,398人、27.2%) 3,372人│|||||||||||||
2004年(12,809人、31.4%) 4,022人│||||||||||||||||
2005年(13,540人、34.0%) 4,603人│||||||||||||||||||

*各年代層の平均入場者数算出方法:「年間平均入場者数」×「その年代の割合」
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

今や29歳以下より40歳以上の方が割合が多くなってしまった。
客席はガラガラでも加齢臭はいっぱい。
603名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 05:12:19 ID:Aii74UZa0
00年 30歳未満 49.8% 30歳以上50歳未満 41.8%
05年 30歳未満 32.2% 30歳以上50歳未満 55.1%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/2005kansensha.pdf

こうして見ると若年層のファンが減っているように見えるけど、
総観客動員数が全然違っていたりする。

00年 4,456,135人
05年 8,539,178人
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization_r.html

これに上記の分布を当てはめてみると、実は若年層も増えている。

00年 30歳未満 2,219,155人 30歳以上50歳未満 1,862,664人
05年 30歳未満 2,749,615人 30歳以上50歳未満 4,705,087人

なお2002年はWC効果でスタジアムの観客の50.5%が
29歳以下という異常事態になっていた。
今はやっと年齢が上の層にもサッカーが浸透してきたと言える。

参考
日 本 の 平 均 年 齢 は 4 5 才 で 
世界一高いと発表されましたが、世界的には人口増加により平均年齢の若年化へと向かっています
http://www.moriseiki.com/japanese/mail/user/0501uj.html
604名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 11:13:17 ID:+8uttnnf0
2000人の20%>>>>1000人の30%
605名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 11:18:59 ID:DN0auXbi0
もう野球>>サッカーなのは分かりきってるから。
606名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 11:21:21 ID:+8uttnnf0
>>605
ファンの平均年齢?
607名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 11:22:31 ID:pUQef9iy0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人イ.、._人_人_人
   <´  サカ豚のオッサンが発狂してるだけなんだ!!  >
   <´ やきう人気に死角はないニダ !!!!!    >
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;||  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\/  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\(-=・=-  -=・=-  )  | 諦めろ。オッサン競技はどう考えても野球のほうだ
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/ <  / ▼ ヽ   >   、   これは終わりの始まりなんだ
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \


好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
野球中継の中心視聴者といわれる50代男性
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605190265.html
608名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 12:10:41 ID:lKKDOk4q0
見よ、やきうの視聴率は順調に右肩上がり。


【巨人戦視聴率の推移】
           10%      15%      20%     25%
___________________|<<_|__________________|_________________|_________________|
2005年 10.4% |||| ||
2004年 12.1% |||| |||||||||||
2003年 14.3% |||| ||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% |||| ||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% |||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% |||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% |||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 21.5% |||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

609名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 12:23:12 ID:ISDknFN80
5/04木 *3.7% 13:05-**:** NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第1部)
5/04木 *3.1% **:**-16:20 NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第2部)
5/05金 *1.9% 13:55-15:54 TX* プロ野球「日本ハム×西武」
5/05金 *1.5% 13:55-15:54 TX* プロ野球「ロッテ×オリックス」
5/05金 *2.3% 13:30-**:** NHK プロ野球「広島×中日」(第1部)
5/05金 *3.6% **:**-16:50 NHK プロ野球「広島×中日」(第2部)
5/08月 *1.2% 02:40-04:35 TX* プロ野球「広島×中日」{深夜}

5/03水 *4.0% 15:55-18:00 NHK J1「千葉×浦和」
5/06土 *3.6% 15:00-17:00 TBS J1「横浜×千葉」
5/07日 *7.0% 15:00-17:00 TBS J1「浦和×鹿島」

   ∧_∧ 
   ( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::    , -‐-‐- 、
   (_,ノ        イ 野球豚.ミ、
            ノノ  --、,. 、 ;ミ、
           ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
           |ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
       ――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
        _≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
         _,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
610名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 14:07:44 ID:cuSsyvOW0
応援番組に負けるファン待望の交流戦って・・・
611名無しさん@恐縮です:2006/05/21(日) 15:25:52 ID:dMJWoATkO
日テレは何かに取り憑かれてるんじゃないか
612名無しさん@恐縮です:2006/05/22(月) 00:52:16 ID:bl/nQpBe0
Jリーグ発足からたった13年でファンの平均年齢が40歳目前
〜ものすごい勢いで加速するJリーグファンの高齢化とオタク化〜

【「29歳以下」と「30歳以上」の平均入場者数推移】
*カッコ内の数字は、左が"Jリーグ年間平均入場者数"、右が"その年代層の割合"

■「29歳以下」(11歳から29歳までの合計)
2002年(11,378人、50.5%) 5,746人│|||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、40.7%) 5,046人│||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、34.5%) 4,419人│||||||||||||||||||
2005年(13,540人、32.2%) 4,360人│|||||||||||||||||

■「30歳以上」(30代、40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、49.5%) 5,621人│||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、59.3%) 7,352人│|||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、65.5%) 8,390人│||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、67.8%) 9,193人│|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■「40歳以上」(40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、22.5%) 2,560人│||||||||||
2003年(12,398人、27.2%) 3,372人│|||||||||||||
2004年(12,809人、31.4%) 4,022人│||||||||||||||||
2005年(13,540人、34.0%) 4,603人│||||||||||||||||||

*各年代層の平均入場者数算出方法:「年間平均入場者数」×「その年代の割合」
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

29歳以下は2002年をピークに減り続け、その一方で増え続ける30歳以上。
そして今や40歳以上の割合が29歳以下を越えてしまい
気が付くと2000年の水準が目の前ということころまで減ってきてしまった。
昔のファンがそのまま高齢化しただけで若年層のファンが全然増えていない現状を如実に表している。
客席はガラガラでも加齢臭はいっぱいwwwwwwwwwww
613名無しさん@恐縮です:2006/05/22(月) 09:50:43 ID:A42fwSDx0
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人イ.、._人_人_人
   <´  サカ豚のオッサンが発狂してるだけなんだ!!  >
   <´ やきう人気に死角はないニダ !!!!!    >
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;||  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\/  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\(-=・=-  -=・=-  )  | 諦めろ。オッサン競技はどう考えても野球のほうだ
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/ <  / ▼ ヽ   >   、   これは終わりの始まりなんだ
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \


好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
野球中継の中心視聴者といわれる50代男性
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605190265.html
614名無しさん@恐縮です:2006/05/22(月) 14:16:24 ID:z2KA3Xl/0
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。

http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html


野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている

http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html


MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている

http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
615名無しさん@恐縮です
野球オワタ