【スポーツ】世界反ドーピング機関、低酸素室禁止は先送りに・日本には国立スポーツ科学センターに72室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★:2006/05/15(月) 16:46:50 ID:???0
低酸素室禁止は先送り 世界反ドーピング機関

【ロンドン14日共同】
世界反ドーピング機関(WADA)は14日までカナダのモントリオールで開いた
理事会と評議員会で、低酸素室の禁止を先送りすることを決めた。

WADAの科学委員会などは、低酸素室を「スポーツの精神に反する」として
禁止する方針を打ち出したが、理事会で意見が分かれた。

日本には東京・西が丘にある国立スポーツ科学センターの宿泊施設に
低酸素合宿室が72室あり、禁止が決まった場合の影響が懸念されていた。

引用元
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060515/20060515010002521.html

World Anti-Doping Agency
http://www.wada-ama.org/
国立スポーツ科学センター:独立行政法人日本スポーツ振興センター
http://www.jiss.naash.go.jp/

【スポーツ】世界反ドーピング機関(WADA)、低酸素室の使用をドーピング違反とするか検討
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147368322/
2名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 16:47:20 ID:2RIVkXaI0
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━━!!!!!
3名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 16:49:09 ID:VN9marrB0
まあこれは判定が難しいからなあ。
4名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 16:54:51 ID:paot0Thb0
富士山山頂で合宿すればいいじゃん
5名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 16:55:39 ID:sucmFV5z0
低酸素室はNGで、高地トレーニングはOKだと意味ないな。
人工は駄目で、天然はOK。
6名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:02:56 ID:ut2V0iZW0
>>5
どうやって見分けるの?
7名無レさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:03:14 ID:TRN8G4yv0
禁止でもビニール袋かぶればOK
8名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:04:13 ID:OyX+ZcPz0
禁止されたら、オランダ等の低地国は逆に不利になるよ。
9名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:06:09 ID:RH4tE6mX0
>>6
見分けられないから規制には意味が無いってことでしょ
10名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:06:25 ID:ZoKxTSKSO
>>8
禁止されたら国外で高地トレすりゃいいだけの話
11名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:08:28 ID:WJjL2Mld0
いいだけの話じゃないだろ
わざわざ国外でやるなら金も時間もかかる
12名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:08:38 ID:HP/Sw/Ds0
低酸素室禁止なんかしたら、チベットでトレーニング出来る中国が最強になっちまうからな。
13名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:08:54 ID:DB25J+r30
資金のある国・選手が、より有利になってしまうだけって話だ。
14名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:10:05 ID:vX5PDLNg0
科学はスポーツの敵か
15名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:11:21 ID:Z1zpUmuL0
スポーツってのはお金がかかるんだな。
16名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:11:44 ID:4kd2rDfiO
もうさ、ドーピンピックで世界最強とナチュラルと分ければいいじゃん
17名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:12:09 ID:vX5PDLNg0
>>16
良いアイデア
18名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:14:23 ID:8RzS2WMl0
デスク ダイエーも勇気あるな。
記 者 何の話ですか?
デスク 例の怪しいビデオに出てたピッチャー、取るんだって?
記 者 いや、それが、手を引いちゃった。
デスク 腰が引けたか。
記 者 2、3日前までは指名する予定だったんですけどね。
デスク やっぱり、アレかな。イメージの問題か?
記 者 いや、そうじゃないんです。
デスク え? 構わないのか。
記 者 そっちの問題ではないんだそーです。
デスク じゃあ、何で?
記 者 和田が猛反対したってんです。
デスク 和田?
記 者 ダイエー入団を発表した早稲田のエースです。
デスク ああ、ドライチの左腕ね。何で反対なんだろ?
記 者 ヒドイ目にあった過去があるらしいんですよ。
デスク なに?
記 者 和田もカレも東京六大学を代表するピッチャー。そろって全日本に選ばれることが多かった。海外遠征なんかもしょっちゅう一緒に行ってました。
デスク じゃ、怪しいの分かってんだ。
記 者 一度、カレと同部屋になったことがあったんだって。
デスク そりゃ面白、いや、ヤバイな。何があったんだろ。
記 者 かなりキツイ体験だったようで、「アイツだけは勘弁してほしい」って。
デスク 何があったか知りたいな――。
記 者 だから、球団に取らないでくれってお願いしたってんですけど。
デスク いや、そーじゃなくて2人の間で何があったんだろ。
記 者 さあ……。思い出したくないほどツライ経験だったんでしょうね。
デスク 知りてえなあ。
記 者 ビデオ買ってみたらどーですか。
19名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:16:47 ID:tT5tuyq30
何で今更こんなもんコピペしてるんだ?
20名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:18:36 ID:bMls4YBW0
>>6
いちおう、トレーニング実施期間と検査期間が近ければ、
トレーニングしたと主張する場所の空気を測定して、微量元素の割合を割り出す
その上で血液中の元素の濃度と比較すれば、ある程度は発見できるかもしれない
でも半日ぐらい、その場所の空気を吸っていればチェックも通り抜けられるかな・・・
それに趣味がダイビングとかいう人がいると、住んでいる場所とは無関係なデータになるので、無意味w

ただ、こんなことを測定しようとした研究を聞いたことがないので、データの蓄積からになる
まともに使えるようになるには、数十年単位でかかるんじゃないかな
21名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:42:05 ID:g9Au/wj70
こんなの規制すること自体に意味が無いよな。
人工的な環境がスポーツの精神に反すると言うんだったら、大会もそのへんの野原でやれよ。
つぅかシューズとか個人で用意する器具も禁止しろ。
22名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:47:06 ID:/jmLBJZp0
スポーツの精神とやらでどこまで認めるかは線引きが難しいからなあ。

低酸素室がNGなら、サウジみたいな乾燥地域の国の人がプールでトレーニングしたり、
スキーの選手が夏に人工雪のゲレンデでトレーニングしたりするのだって「人工的に
作り出した環境」なのでNGにしなきゃいけないんじゃまいか。

自然環境では有得ない様な高濃度のビタミンやカルシウムを含有するサプリメントの
摂取や、自然の湧き水よりも高い吸収率になるように濃度を調整されたスポーツドリンク
なんかだってNGにしないと不公平かも。
23名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:50:36 ID:kpVF0fB90
バンアレン特訓所はOK
24名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 17:59:29 ID:MvhgMY+30
これから低酸素室使った選手は,

「あいつってドーピングまがいの
低酸素室でトレーニングしたらしいよ.
正々堂々とやれってんだよね.ヒキョウモノ.」

なんて非難を受けてしまいそうでかわいそう.
25名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 18:00:54 ID:kcK6yI0Z0
カプサイシンは精神に影響を与える劇薬だと思うニダ
26名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 18:28:18 ID:qGfi0M/8O
低酸素室が禁止なら高地トレーニングも禁止だな。
ケチケチしやがって。
俺はデカデュラボリンもプリモもテストもサスタノンも使ってるぞ。4年後の大会に出るんだが、果たして検出できるかな。成長ホルモンも入れるぞ。
27名無しさん@恐縮です:2006/05/15(月) 18:30:13 ID:F/j1OpMk0
とりあえず、ドーピングみたいな深刻な副作用を引き起こすの以外は
禁止しないでいいんじゃないか?
28 株価【310】 :2006/05/15(月) 23:54:29 ID:ab6olW8L0
遠心力で重力2倍にするトレーニング室作ればよくね?
29名無しさん@恐縮です:2006/05/16(火) 00:05:39 ID:UwLxWLDb0
薬でインチキじゃなくて部屋でトレーニングだからいくら何でも酷いな。
30名無しさん@恐縮です
金持ち有利すぎ!
じゃあ高地トレーニングなら良いのか!
見極めが難しいんじゃないか?
世界的に長距離ランナーなどは高地トレーニングしてるし、どっちでもいいんじゃね?
メディカルマシーンまで禁止ですか?

きっとそんな激論が交わされたんだろうな。