【文芸】小学館、「ガガガ文庫」と「ルルル文庫」を来年春創刊し「第1回ライトノベル大賞」の募集開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
小学館:ライトノベルの新レーベル設立 新人賞の募集も開始

小学館はこのほど、少年向けエンターテインメントのライトノベルレーベル
「ガガガ文庫」と少女向けファンタジーの「ルルル文庫」を来年春に創刊すると
発表した。合わせて同文庫でデビューする新人を募集する「第1回小学館
ライトノベル大賞」を創設、応募受け付けを始めた。

ガガガ文庫部門の審査員は、作家の冲方丁さんと文芸評論家の仲俣暁生さん、
アニメ監督の森本晃司さん。「ルルル文庫」は、作家の石田衣良さん、榎木洋子さん、
漫画家の篠原千絵さんが審査する。

応募資格はプロ、アマ不問で、商業的に未発表の作品に限る。大賞受賞者は、
賞金200万円と受賞作が同レーベルで出版される。応募は06年9月末まで。
来年3月末、公式サイトや同社のコミック誌などで発表される。

引用元
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20060509org00m200108000c.html

小学館::第1回小学館ライトノベル大賞
http://gagaga-lululu.jp/
小学館
http://www.shogakukan.co.jp/

【文学】特別審査員に上戸彩、12歳以下の小学生に応募資格を限定・小学館第1回「12歳の文学賞」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141207988/ (dat落ち)
2名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:42 ID:ljJGYCHi0
男女差別ニダ
3名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:44 ID:YrpOmTit0
^^
4名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:51 ID:K0+QJ+XA0
2get
5名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:51 ID:cVSs8st2O
2
6名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:53 ID:/gU+6fq50
以下ガオガイガーネタ禁止
7名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:52 ID:zzAuU/xl0
芸スポ関係なくね?
8名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:37:53 ID:mDdwz1tY0
適当だな
9名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:38:02 ID:ZhJ/8JgsO
2
10名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:38:18 ID:3hldE/08O
ファイナルフュージョン承認
11名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:38:46 ID:uXMNu9zB0
るーるるるーるーるるるー
12名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:38:52 ID:U7CpS7KU0
>>6
光になれ
13名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:39:05 ID:hq1m2F+0O
ガガガSP
14名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:39:07 ID:iM9jb8WA0
ギギギ・・・
15名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:39:26 ID:uPfaj20z0
ブレイク工業?
16名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:39:32 ID:W7+ulTUr0
頭悪そうな名前だな
17名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:40:20 ID:n0a8OkR/0
クックックッ・・・・
18名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:40:23 ID:Rv/wrks/0
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) あがががっががががっががが
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   るるるるぅるるぅりゅうるるる
 |       /       、 (_/    ノ 
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _    
 ∪    (  \        \     \
19名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:40:21 ID:f3t+LK9A0
ブブブ文庫コココ
20名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:40:29 ID:EcRd3bShO
ボボボボーボボ
21名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:40:36 ID:YEtsK+uK0
↓以下近藤るるるネタ禁止
22名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:00 ID:eSd40INy0
ガルル?
23名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:01 ID:/gU+6fq50
近藤ガガガ
24名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:05 ID:jDmDCDtp0
ガガガ文庫はガオガイガーオンリー
25名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:06 ID:soJ+HQwv0
アッアッアッwww文庫は?
26名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:56 ID:Xl9F7wyL0
ライトノベル読んでるヤツは男女問わず100%キモイ
27名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:41:59 ID:K04y7BKk0
なに、このネーミングのダサさ
28名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:42:02 ID:nweUQDAJO
ライトノベルって出版社にとってもうかんの?

銀英みたいなライトノベルって最近ないよな
29名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:42:22 ID:Zu0NwFFP0
るーるーるるるー るーるーるるるー
るーるーるるるー るーるるーるー
30名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:43:15 ID:/gU+6fq50
>>29
由紀さおりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
31名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:44:48 ID:nJURmgWJ0
これ以上無いってくらいに
頭の悪そうなネーミングだな
32名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:45:13 ID:ZzreACvf0
ガガガって。。。池沼読者向け?
33名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:45:26 ID:WH80YqiE0
ルルルコール
34名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:45:36 ID:0Mv2Ji1j0
ガガガSP公認
35名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:46:03 ID:yA5b230p0
なななーなななーーななーーーーー
なななーなななーーななーーーーー
なーなーなーなーーななーーーーー
なななーなななーーーーーー
36名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:46:04 ID:/gU+6fq50
>>1
少年向け ×んこ文庫
少女向け ○んこ文庫

でいいだろ。
37名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:46:07 ID:qZKlFt4c0
ギギギ文庫
38名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:46:43 ID:UrnZ6qi9O
怪奇大家族〜
39名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:46:57 ID:Ou1nM87m0
ファイナルフュージョン承認!
40名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:48:38 ID:pvhVsqtl0
http://gagaga-lululu.jp/gagaga/index.html
http://gagaga-lululu.jp/lululu/index.html

ガガガ(男向け)のほうは手抜きじゃないの
41名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:48:57 ID:iSs2rQbz0
公式の煽りが凄いな、一生印税生活!ハリウッド映画化!メディアミックス!
42名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:49:28 ID:U8uuO6sAO
さすが小学館。何をやってもダサいものばっか
43名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:49:37 ID:kWBhR9gE0
芸スポ的には田口日記入賞
44名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:51:29 ID:QysGSle80
大人向けはあぁあ文庫が
45名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:52:18 ID:nweUQDAJO
あの〜
ライトノベル作家って……
46名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:52:38 ID:fCiG3sBq0
ぬるぽ文庫
47名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:52:52 ID:nJURmgWJ0
そのうち「ヒヒヒ文庫」とかも出るかもな
48名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:53:02 ID:soJ+HQwv0
ライトのベル
49名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:53:06 ID:GJvZqn/m0
ホムペ見た。
センスいいな。ガガガッって揺れるとことか気持ちいい^^
50名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:53:23 ID:cTbKT+N40
>>36
ちょwwwww
51名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:53:29 ID:VMTtvnyD0
ゲゲゲ文庫
52名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:54:24 ID:3kpzEduq0
ぬるぽぬるぽぬるぽ文庫
53名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:54:34 ID:pV8JtdH00
小学館ってラノベ本格参入してないんだっけ?
今から遅れた分を取り戻そうって話?w

まぁ、メガミ文庫の良いライバルになるだろうな。
54名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:56:00 ID:z3SluaOzO
取りあえず送ってみるよ
55名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:56:40 ID:iSs2rQbz0
ルルル文庫からは既に腐臭が漂ってます
56名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:56:53 ID:nu3hXClP0
るるるん ルンルン るるるん ルンルン♪
るる ルンルン ルンルン る〜〜〜〜〜〜〜ん♪
57名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:57:07 ID:fo9Jtl7G0
>>35
へき姉きたーーーーーーーーー
58名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:57:18 ID:TMw4ym/f0
オオオ文庫
メメメ文庫
コココ文庫
59名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:57:29 ID:nOXqNaM80
レレレ文庫
60名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:57:36 ID:nweUQDAJO
ライトノベルでハリウッド化って…
印税生活って…
メディアミックスはするだろうが…
これでまた低質なのが増加するわけね
で低質な読者がふえて悪質なスパイラルとなるのか
61名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:58:13 ID:1kGWhBvu0
ラノベってまだ流行ってんの?
もはや定着&定番化?
62名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:58:41 ID:aCFjCdJ20
金沢文庫って紛らわしい
63名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 16:59:57 ID:/gU+6fq50
るるるー るるるるーるるー
るるるー るるるるーるるー
るーるー るるるるーるー
るるるるーるるーるるるるー

さるがにこれは分からんだろ
64名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:01:18 ID:soJ+HQwv0
やらないか文庫
65名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:01:18 ID:HCph+D9cO
これはいいオノマトペですね
66名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:01:37 ID:rhlkTXb00
>>40
むしろフラッシュかじって絵とかのソースまわして貰えば
誰でも作れるルルルの方が手抜きだと思う
67名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:03:15 ID:qe7AZ+e+0
>>62
AV女優?
68「ラリルレ大柴」思い出した:2006/05/10(水) 17:03:35 ID:EJQohyo40
ララララララララ大柴!
リリリリリリリリ大柴!
ルルルルルルルル大柴!
レレレレレレレレ大柴!

お前なんか しりとりで
「ル」が出たときしか役立たねぇ!
69名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:04:16 ID:eNAZn/tR0
コザックとるるるかよwwww
70名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:04:56 ID:HQMn4QEw0
ガガガ文庫
ルルル文庫
シシシ文庫
アアア文庫
パパパ文庫
|||文庫
ラララ文庫
71名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:05:09 ID:DxwE9Z2n0
審査員やってる暇あるなら原稿描けウブカタ
72名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:05:11 ID:GJvZqn/m0
第一回の入選はオレがもらった!
73名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:05:23 ID:EMRgRD8l0
ガオガイガーの憂鬱
74名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:06:08 ID:nzh378UU0
ライトノベルはカスばっかりだが
たま〜に当たりもあるからな〜
中高時代はハマったもんだ
75名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:06:14 ID:wMUis8NK0
石田衣良は細長いオッサンの癖になんで少女向けファンタジー部門なのさ
76名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:06:44 ID:UTiUgAYp0
てめえ、外様のくせに、いい子ぶってんじゃねえよ!」
77名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:10:40 ID:wu4GoSoC0
>>74のお勧めをちょっと
78名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:10:59 ID:ZODVoMBK0
パレット文庫はなくなるのか?
79ホチキス:2006/05/10(水) 17:14:23 ID:f99AGcom0
ココココココココココココココココココココココココココココココ
80名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:28:26 ID:YEtsK+uK0
オヨヨ文庫
81名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:28:44 ID:fXUTCBAC0
メガミ文庫は学研だ。

しかし、舞HiMEやリリカルなのはといったコアなアニメを押さえている。
82名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:29:00 ID:CSvjWrSk0
ガオガイガー!
83名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:29:45 ID:aoMsPkIdO
ガガガSPの人は訴えなくていいのか
84名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:29:46 ID:Wxc4x7Fh0
東京ガガガを思い出した
85名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:30:12 ID:/gU+6fq50
セガガガガガガガガ
86名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:30:44 ID:rxltYp+l0
ぬるぽぬるぽぬるぽ文庫
87名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:34:02 ID:AinwTzW90
∩( ・ω・)∩ るー
88名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:34:59 ID:UQlNsBms0
ミナミノマダー?
89名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:44:56 ID:GDJt9HPl0
おまえらの予想通りのスレに俺は落胆したよ 2chもそろそろ終わりだな
90名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:45:28 ID:GDJt9HPl0
レスにの誤りでした
91名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:47:52 ID:Wxc4x7Fh0
ここ何年かの2chは「予想通りのレスがついてるかどうか」確認しにくるところ。
実況とかはむしろそれが楽しい。
92名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:51:20 ID:AHSbf+AlO
ラノベなんてオーフェンを途中でなげて以来、全く触れて無いなぁ。
93名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:52:38 ID:IvFvQ1Xk0
オーフェンのラストは世界を覆っていた結界を破壊して終わったよ
94名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:56:43 ID:KFk1a8yz0
僕はーキミを卒業するーよーー♪
95名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 17:59:07 ID:KFZ6Z5a40
ガルルガ文庫
96名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:00:25 ID:/wgTs7ZjO
ガガガとかルルルって・・・どんなセンスだよw

ガガガは勇者王として、ルルルはどこからきたんだ?
97名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:00:56 ID:5Z+AGfrNO
コザック氏ね
98名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:02:29 ID:1LAKbogF0
近藤るるるを思い出しました。
99名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:02:36 ID:wIvikbOo0
少女向けファンタジーなんてジャンルがあったの?
少年向けは何となく想像が付くけど。
100名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:02:50 ID:WQrDJCiT0
当然ゲゲゲ文庫は出すんだろーな??
101名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:03 ID:kojrYXcj0
正直ロードス島は好きだった
102名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:17 ID:N8j3s4VX0
荒木飛呂彦先生のゴゴゴ文庫もよろしく
103名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:21 ID:x4Vo0GXMO
オーフェンの姉って結局生きてたの?一巻で投げたからそれだけ気になる
104名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:24 ID:dBXOx1Mm0
ガガ美、まだー!?
105名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:24 ID:WQrDJCiT0
>>99
少年向けファンタジー →僕は本当は超能力者だったんだ!
少女向けファンタジー →私は今日から超売れアイドルよ!
106名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:04:49 ID:wu4GoSoC0
>>99
少女向けファンタジーの方が普通に市場が大きいぞ
本屋言って普段行かないコーナーもいろいろみて回ってみろ
107名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:05:02 ID:TbKphHse0
>>96
ルルル ほろ苦い
ルルル 青春は
ルルル 大切な季節
108名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:05:25 ID:6LqCJ/c80
札幌〜の〜青空は〜
>>99
小野不由美とかじゃね?
110名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:07:02 ID:YyrBkhlb0
小学館のいう「少年」向けライトノベルって具体的にどの層対象なんだ?
111名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:07:18 ID:x4Vo0GXMO
少女向けファンタジーてフォーチュンとか?
112名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:08:54 ID:4IUqWV6E0
どれだけ腕の良い絵師を揃えて、コンスタントにコキ使えるかが勝負の鍵。
作家はどこの馬の骨でも構わない、書いてる内にそこそこ鍛えられる。
113名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:09:13 ID:3GQpnvXm0
>>99
どうみても銀英伝です
114名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:10:01 ID:4zD6OD/1O
ガガガSP
115名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:12:54 ID:bWKHX4d90
ごるでぃおんーーーはんまーーーー!!!!
116名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:12:57 ID:Nd/p8byK0
小学館の他のライトノベル用レーベルはどうするんだ?
117名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:17:48 ID:nzh378UU0
>>74
比較的最近だと
「涼宮ハルヒの憂鬱」「終わりのクロニクル」「ザ・サード」

...王領寺静の「黄金拍車」シリーズあたりから読み始めたから、あまり偉そうな事は言えんが...

118名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:23:24 ID:Crwrm48dO
ギギギ文庫はゲンのもの
119名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:23:33 ID:X5dfR/uxO
カカカ文庫


キキキ文庫


コココ文庫


ざわ…ざわ…文庫
120ヽ( ゚∀゚)ノもうたねぽーぽぽ ◆GUNDAM0gmw :2006/05/10(水) 18:25:56 ID:t4qLtWe/0
ガガガーガガガガーオガイガー
ファイナルフュージョン承認!
121名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:26:26 ID:O8gXgfs50
ガガガ
122名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:28:03 ID:O8gXgfs50
ギギギ
123名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:28:54 ID:2ustHPRG0
もう「死ね」としか言えないネーミングセンスの悪さだな。
124名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:29:15 ID:HVZB7okQ0
さすがにこれはダサすぎるw
125名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:29:23 ID:EVoQZPMU0
何故か笑った。
126名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:29:30 ID:O8gXgfs50
グググ
127名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:29:31 ID:FXiFhx7d0
アッー!文庫
128名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:30:20 ID:EVoQZPMU0
しかし、小学館といえば上戸彩だな。
129名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:30:47 ID:O8gXgfs50
ゲゲゲ
130名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:30:53 ID:TGiq44fK0
なんだこれはw
131名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:31:00 ID:pV8JtdH00
>>127
男性向けBLと予想
132名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:31:31 ID:Y+tEyojr0
ポケモン小説ご用達レーベル
133名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:32:29 ID:O8gXgfs50
ゴゴゴ
134名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:32:44 ID:4IUqWV6E0
>>117
黄金拍車えらい昔じゃないか。もう黎明記の作品だよ。
作者は藤本ひとみの変名らしいね
135名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:34:42 ID:2l3ZA0jPO
なにこのファイナルフュージョン
136ひまわり ◆TJ9qoWuqvA :2006/05/10(水) 18:35:21 ID:YQEH69VW0
ガガガSP?
137名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:40:03 ID:67G4C40I0
なーなななーななーななーな文庫
by織田裕二
138名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:40:30 ID:nzh378UU0
>>134
思い出した。
ライトノベル系で最初に読んだのは「ガルフォース」だ...

J.H.ブレナンの「ドラゴン・ファンタジー」シリーズは全部持ってた
139名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:40:56 ID:vJtV0DhD0
終電ルルル
140名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:40:58 ID:IIlRS+LX0
 \\ ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ//
   \\ガガガッ ガガガッ ガオガイガー!! ガガガッ ファイティング ガオガイガー!!//

       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
141名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:48:18 ID:1gKjYkDN0
ガガガSPって、厨房パンクだと思った割には長続きしてるし
コザックもなんだか精神病んだりしたりで苦労してるみたいだね
142名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 18:50:56 ID:mJQWvIB00
ひどいなこりゃ
143名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:08:53 ID:BPtVZfTW0
>138
うわガルフォースなつかし!
あれってコールドスリープから目覚める時の描写で、
オゾンをカプセル内のパイロットに吸わせて目覚めさせるって描写で萎えた記憶がある。
144名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:10:17 ID:BPtVZfTW0
当時はデパートとかマスコミでオゾンの空気が身体に良い!
みたいな事までいってたもんな・・・。
145名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:45:39 ID:kOha4XGI0
>>138
13へ行け
146名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:54:56 ID:hzdpZK+d0
>>52
■━⊂( ・∀・) 彡 カガッガッガッ゙☆`Д´)ノ
文庫
147名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:57:06 ID:9/bdAXb70
ラノベって小説家としても駄目で漫画家としても駄目な奴らの集まりって感じ
148名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:58:38 ID:kjeNj8gg0
ガガガSP?
149名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 19:59:11 ID:pfj32VSO0
みんなジュブナイルでメシ食ったことあるよな?
150名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:03:16 ID:ow6+LHww0
>>147
敷居が低い割には結構稼げそうだし、
狙い目かもね。
小説は敷居高いし、漫画は絵かけないと駄目だし手間かかるし、
アニメやゲームは下っ端は大変な割りに給料安いらしいし。
151名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:03:20 ID:SuNRBAzEO
以下るーこ・きれいなそら禁止
152名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:04:21 ID:mD0LKdKH0
頭脳戦艦ガル
153名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:07:14 ID:RlR3B3nE0
何このふざけた名前
154名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:38:05 ID:ygDG3VzS0
GGG文庫
155名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 20:50:22 ID:mb0oNO8/0
日日日が応募してきたりしてw
156名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 21:55:26 ID:cZp+kiov0
ライトノベルの定義って何?
157名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 22:19:25 ID:Ov5ngV/z0
セガ セガ 東京都大田区 京急羽田空港線 大鳥居
創造は命 ゲームの殿堂 されど勝利の日 いまだ遠し
158名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 22:56:25 ID:+c5LzoVhO
♪さよならーさよならーさよならー
♪多分もう会う事はー無いよー
159名無しさん@恐縮です:2006/05/10(水) 23:12:51 ID:aY/GRNID0
大黒摩季の最大のヒット曲文庫
160名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:26:49 ID:Okh36M9A0
スカイマークスタジアムの外野席によくいる人?
161名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:29:55 ID:kbR7aPQBO
ガガ美
162名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:34:45 ID:D+BT95rk0
石田イラって何にでも出てくるな。どこに出ても馬鹿みたいなことしか言わないけど。
家田荘子の男版みたいなもんか
163名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:38:41 ID:z63kmzZAO
晩秋のゆうぐれはぁ〜!
164名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:39:38 ID:4+Lz+BjS0
ベストカー目次の見出しみたいだ
165名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:54:28 ID:SFPDGn5e0
小学館の少女漫画家に小説書かせるパレット文庫はどうなったんだよ
166名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 03:56:24 ID:XW/6lTZT0
ガオガイガーOP vs ダグラムED
167名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 04:07:23 ID:SJais4W50
>>147
桐野夏生、角田光代も、津原泰水も元ラノベ作家だったりする
昔からゴミの中に逸材が紛れ込んでる
168名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 04:37:09 ID:86L5y54M0
絶滅寸前だったSF・ファンタジー市場は
ライトノベルが生命線になってた。
最近はどちらもかなり復活したけど。
169名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 05:59:02 ID:xoGFI0wn0
角川のスニーカーが対抗して大賞賞金300万にした。
170名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:00:14 ID:36liiBe80
yuyuyu
171名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:06:56 ID:MktVK5US0
よよよ
172名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:12:40 ID:yyDokEQy0
ライトノベルの定義って何?
173名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:24:39 ID:ok5T+xTg0
>>172
「ジュニア」ダダダ
174名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:25:34 ID:FUpFBtig0
このスレが「ゲゲゲの鬼太郎」と並んでて、なにがなんだか・・・
175名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 06:32:22 ID:Yp2EwNO50
>>166
良輔たんつながりだったのか・・・!
176名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 07:09:04 ID:3jHqzE160
登場人物がイラストで説明してあればどんな小説もライトノベルだと思う
177名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 07:22:21 ID:u+Jwj5xb0
【レス抽出】
対象スレ: 【文芸】小学館、「ガガガ文庫」と「ルルル文庫」を来年春創刊し「第1回ライトノベル大賞」の募集開始
キーワード: ガガガSP
抽出レス数:5
178名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 07:49:35 ID:YdRtTBR80
スーパークエスト文庫で転けたのにまたやるのか小学館
179名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 07:51:32 ID:VYtSOUya0
ゲゲゲ
180名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 07:58:10 ID:LCoFEj+FO
ヘケケ文庫は?
181名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:00:04 ID:yxMtmUOX0
>>172
30分で読破できる分量&内容の小説。
182名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:00:05 ID:8Fx2eFlF0
アヘアヘ文庫
183名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:05:08 ID:LWwXrTYl0
ラノベって出版不況の中ではまだマシな分野なのかね
でも酷いのはほんとに酷いんだよな
文章の体をなしていないのとかあるし
184名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:09:12 ID:VOUQwMG3O
ヌルポヌルポヌルポ文庫
185名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:10:08 ID:b0yel9GGO
ラノベの文章なんて飾りですよ
186名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:14:58 ID:pPk6y3bi0
偉い人もそれはわかってるんです
187名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:20:43 ID:PKESYnpM0
そろそろ書くか
188名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:25:46 ID:6ErrDAGvO
>>172
漫画を読む感覚で読める
ほとんど台詞
絵師がエロゲ絵師とかぶりまくり
設定もエロゲとかぶりまくり
電波キャラがいる

ライトノベルて言葉ができたのは、電撃以後
189名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:30:39 ID:OC4JuSbtO
ゾンダァーーーーーーーーーー。
190名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:31:00 ID:TofBAidW0
ガガガのゲスケ
191名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:33:48 ID:YdRtTBR80
>>188
電撃創刊前の富士見ファンタジア全盛の頃からあったような気もするけど>ライトノベルって言葉
192名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:34:42 ID:I3+59hqVO
ぬるぽ文庫
193名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:37:48 ID:flK3N7IH0
がががうんこ

るるるうんこ
194名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:40:33 ID:cap+YUbN0
ラノベ板みてきたけど、範囲広すぎ。
特にSF、ファンタジーを大きく含んでる感じには納得いかない。
195名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:45:00 ID:yX4EesOl0
>>192
ガッ文庫
196名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:46:48 ID:VwYsKR8S0
>>167
元々少女レーベルにゴミはないよ。
というか、ミステリー分野なんかレベル的にはライトノベルと同じ。
投稿者もかぶりまくってるからね。
197名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:48:53 ID:V4DJWPOG0
小学館って、小学館商法って言われるくらい
作家に圧力かけるんでしょ?なんだかなぁ
198名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 08:52:51 ID:12+VRcN7O
スピードワゴン小沢のニュースかと思ってしまった
199名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 09:52:08 ID:58a4wriV0
>>194
アイツ等コンプレックス強いから権威あるものを取り込んで後光で箔をつけようとしてる
200名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 09:59:37 ID:fltbdL0t0
僕らの勇者王が誕生しそうですね
201名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 12:15:00 ID:ZT5TYZOA0
>>198
ガガ美
202名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 14:07:23 ID:qp4cFM+Q0
>>194>>199
SF板でやると出ていけって言われるモノがラノベ板に立つだけだよ。
グインサーガなんか正にそんなだった。
読まない人間には国産屈指の正統ファンタジーみたいに見えるんだろうけど
203名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 14:46:34 ID:EPPbrvrN0
ちょっとかじった程度ってあたりか(´・ω・`)
ラノベって台詞メインで漫画の小説化みたいなのが多いよね。
一発芸みたいな構成で本が書かれてたりするのもあるし。
あんまり気負わない習作みたいなのが多いイメージ。
作家が未熟なだけかもしれんがw

絵はどれも似たようなのに、作家の幅もピンキリだし、数多いしで、
たくさん読んで、これは面白いとか面白くないとか書評のマネをするのも
楽しいんだと思う。
204J.H.ブレナン:2006/05/11(木) 14:58:57 ID:YpcRjSLX0
>>138

 ありがとう、14へ行け
205204:2006/05/11(木) 15:01:46 ID:YpcRjSLX0

 間違えた・・・13へ行く
206名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:05:29 ID:FG4Qr0LM0
>>172
ライトノベルの定義は
「出版社がこれはライトノベルだと言った本」がライトノベルです。
207名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:48:17 ID:V8DBNYZy0
ぬるぽぬるぽぬるぽ
208名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:51:17 ID:Js7ojRT0O
>207るッるッるッ
209名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:53:21 ID:dB1+C06ZO
ガガガSPといえば卒業
210名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:54:06 ID:ran/IPT20
西田るるる
211名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:56:38 ID:FG4Qr0LM0
菫川ねねね
212名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 15:58:49 ID:CjxtockV0
どれ、ちょっと書いてみるかな
213名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:07:26 ID:Dwk0/XM80
>>207
ガッガッガッ
214名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:13:41 ID:fOCOcleZO
スーパークエスト文庫で失敗したというのに、懲りないな。
215名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:22:16 ID:p5DElmSt0
>>172
幼稚な設定のファンタジー小説にアニメのようなさし絵がついているものを言う
216名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:27:54 ID:rlQFMS3tO
ぬのがありました
るんるんしました
ぽいんとはなしです
217名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:28:58 ID:7sfmkDEy0
ゲゲゲの鬼太郎
ビビビのネズミ男
218名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:30:10 ID:FG4Qr0LM0
>>215
そうすると富士見ミステリー文庫のはじめのころのはライトノベルではなかったのか!
219名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 16:59:00 ID:/nJFm499O
ライトノベルらしい作品と言えばお・り・が・みが良い
最近は妙に高尚ぶった作品が出ていて
それはそれで面白いけどなんとなく気に入らん

気軽で楽しく馬鹿らしいのがラノベだと思う

ところでハルヒて評価高いよな
一巻だけ読んだで、話に工夫はあるけど
基本的にそこらへんにある萌え作品との
変わらないように感じるし
そんなに面白いのかなぁて感じだった(´・ω・`)
220名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:03:37 ID:iFJ/dLlPO
ワハハ本舗
221名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:09:00 ID:VUEPnCC/0
ギギギ
222名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:13:43 ID:LU3PDq7j0
ホモネタで落選。
223名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:16:29 ID:EPPbrvrN0
>>219
ハルヒは30過ぎの連中の既視感がある感じ。
224名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:20:06 ID:MktVK5US0
>>223
日本語でおk
225名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:28:10 ID:EPPbrvrN0
>>224
ハルhナツカシスwwwwガキン頃あったあったwwwっうぇ
ウチュウジンプギャー
226名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:32:54 ID:WyfopB7v0
>>209
忘れーたくはーないよー
227名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 17:49:42 ID:/nJFm499O
>223
ああ!なるほど
俺まだ20だけど確かにありがちってのとは違った
何処かで見た感があった
文章は少なくとも下手じゃなかったし
挿絵はエロゲだし編集の評価も高く人気も出るわけだなぁ
228名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 19:21:01 ID:oWJCgJdiO
勇者王と聞いて飛んできますた
229名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 20:03:35 ID:LQfzfE03O
ハルヒっておもろいの?
あらすじをおらに教えてけろ
230名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 20:17:00 ID:WbMz2U+L0
僕はー君をー卒業するよー
231名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 20:25:02 ID:sNidtDkzO
ロロロ・ロシアンルーレットか
232名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 20:25:36 ID:QOkLFHB5O
>>229
DQN女がとりまく青春ストーリー
233名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 20:56:48 ID:LQfzfE03O
ふ〜ん、今度アニメでもみてみるべ
のだめとどっちがおもろいんだろ

銀英はよかったべ
234名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:00:11 ID:cap+YUbN0
なぜその比較になるのかワカラナス
235名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:02:33 ID:LQfzfE03O
ぼきゃっΣ( ̄□ ̄;)!!
のだめは変態だから
というかおらのマイブームだべ
久々ハマった漫画だからね
236名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:14:05 ID:ZJwrFUa3O
黄金拍車シリーズて未完だよね?
なつかしーわ
237名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:20:51 ID:vDOg5XiE0
桑原ひひひ
238名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:29:20 ID:cap+YUbN0
新宿ガガガ
239名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:29:52 ID:3Ujqi7Rh0
ギギギ
240名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:33:42 ID:MmrrHii/O
ライトノベルの定義とは
241名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:35:17 ID:YUcbzSLs0
ギギギ文庫とラララ文庫じゃけえ
242名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:38:26 ID:IkdXuyQ60
そういや、スーパークエスト文庫ってのが昔あったな
いつの間にか無くなってたけど
243名無しさん@恐縮です:2006/05/11(木) 21:50:52 ID:bkViziuL0
獅子王はどうしよう。
244名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 01:38:38 ID:3X+voP6w0
ヌヌヌ文庫
ルルル文庫
ポポポ文庫
245名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 01:45:44 ID:ppwrubUB0
>>240
漫画家になりたかったけど絵が下手で断念した奴が書いてるお話
246名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 02:31:14 ID:Z8OJouX20
>>240
ライトノベルとは
「若い作家が聞いたふうな説教をして、親にもしかられたことのない若い読者がありがたがる小説」
247ねこ屋φ ★:2006/05/12(金) 02:38:12 ID:???0
♪晩秋の夕暮れはあっー!
248名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 02:43:14 ID:X1RIqK6N0
>>240
薄目をあけた状態で適当にページをひらいて、ページの下半分が白く見えるのがラノベ
ページ全体が黒く見えるのが小説

ラノベは短いセリフとか擬音が多くて、ページの下がスッカスカ
249名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 02:48:53 ID:ZvyhMCDD0
>>240
表紙がいかにもそれっぽいやつ
250名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:09:14 ID:G6v+L6Lz0
そうだなあ。表紙買いとかがまかり通るのがラノベだよなあ
251名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:10:20 ID:26/Mk7h20
>>244
ガッガッガッ文庫
252名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:15:19 ID:aGNRZ+g90
ということは普通の若者ではなく、ヲタでも分かる話にしないと売れないんですか?
253名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:19:45 ID:G6v+L6Lz0
逆じゃね?普通の若者にもついていける要素がある話にすると尚売れる。
基本はオタの仲間意識をくすぐる内容
254名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:20:01 ID:KK4hVMLI0
何このなんだかんだ言って読んでる奴が自虐的に定義してるようにしか見えないスレ
255名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:20:48 ID:m7vfmOF00
ルルル デ ガガガは俺の言葉さ〜♪
256名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:22:01 ID:zxlNbFu/O
次はベベベ文庫とススス文庫だな
257名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:23:14 ID:KrzuITUc0
大正や昭和の初期の頃は本なんか読んでるとバカになると怒られるので親に隠れてこっそり読むものだったそうだが、
平成になってまた、本なんか読んでるとバカになると怒られるようになるんだな。
258名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:26:39 ID:WXQsPYGr0
まあ純文学(まだあるのか?)にしても昭和で絶えたような気がするんだよなあ。
259名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 03:34:27 ID:k5faYbBt0
ダダダ大徹
260名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 05:27:43 ID:Z8OJouX20
>>250
電撃文庫で表紙にも本文にもイラストがない本が出たときは驚いたなあ。
あれはライトノベルではないという出版社の主張なんだろうか。
261名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 06:59:28 ID:vyH8lmwwO
ペペぺヨンジュン
262名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:00:36 ID:ksWorAGk0
ガオガイガー
263名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:03:09 ID:jmIUckMY0
ぶっちゃけ芥川や夏目の小説なんかも、
一人称を「僕」に変えてアニメ風イラストつけたら、
ライトノベルと同じ感覚で読めると思われ。
264名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:03:09 ID:7B0C359/0
超知的だな
265名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:05:30 ID:WBiqs5x/O
サササルセード
266名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:06:02 ID:lwELKw1jO
↑閣下乙
267名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:14:23 ID:CtXj46t70
話題の2ちゃんを色々見てきたが、「上からモノいう偉そうなガキ」が多い事。
どこのスレでもそうだ。
ひどいのになると「バーカ」「消えろ」「お前がな」みたいな子供のケンカが
延々行われている。見ているこっちがアホらしくなるな。
この国には、こんな人間が増えているという社会勉強にはなった。
268名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 07:17:40 ID:kY48ELGa0
1000ゲッター系 ハハハ文庫
バスジャック系   ヒヒヒ文庫
269名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:19:34 ID:G6v+L6Lz0
問題は、いまやガキに限らないってことだ。
みんな上から物を言う。
なんかそんな題名の本が出てたな。
270名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:28:19 ID:RTClJVN50
ハルヒって野郎向けだからガガガに当たるの?女の子がヒロインならルルル?
271名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:29:00 ID:xuqpl4D/0
小学館の中の人は凄いな
俺とは器が違う
272名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:30:21 ID:38qNO5qEO
ラノベと児童向け文庫の区別がついてないんじゃないか?
273名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:31:39 ID:G6v+L6Lz0
まあ一昔前ならジュブナイルといわれ・・・うーん違うな
274名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:36:43 ID:4CLVcF130
>>28
一般的な文庫よりもうれてるっぽいよ。
シリーズものが多いからなのか、固定客がついているからなのか、
累計がおそろしいことになってる。
275名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:38:18 ID:ZlSpzYPQ0
>>267
2chの主流はお子様じゃなくってよ
276名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:40:18 ID:G6v+L6Lz0
つうか本棚を占める割合がものすごいもんな。
277名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:42:20 ID:Yg+qrfZX0
剣豪小説とか、やってることラノベと大して変わらんよなーと思うときはある

人前で読めるか読めないかの違いはあるが
278名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:47:28 ID:jmIUckMY0
山田風太郎なんかは内容は完全にライトノベルだと思うよ。
アニメイラストつけて再販したら 若いオタにも売れると思う。
279名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:52:28 ID:jmIUckMY0
筒井康隆の一部のテンションの高いスラップスティック小説なんかも
萌えイラストつけたら、若いオタたちには
アニメ風ドタバタとして普通に受け入れられると思われ。
280名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 07:55:38 ID:y/fdZkO50
>14
>37
>118
>122
>239
>241
ラわーん、わしゃうれしいよ
281名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 08:00:34 ID:VN2+ArKXO
「ピカの夏」ギギギ文庫
282名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 08:03:41 ID:ZlSpzYPQ0
はだゲンにルルルってあったな
283名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 08:59:24 ID:WXQsPYGr0
筒井康隆ってラノベにスレ無いの?
随分偉くなったもんだな。
あのあたりなんて古典ラノベだろ。
矢野徹とか
284名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 09:00:43 ID:WXQsPYGr0
☆新一ってラノベに入れられない雰囲気があるのはなぜだろう?
285名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 09:59:20 ID:d8g3oCIo0
>>233
のだめほど一般向けする力は無いと思う。
良くも悪くも特定層狙い撃ちの作品。

>>234
どちらも「DQN女がとりまく青春ストーリー 」だからでは。

>>277
剣豪小説を含むいわゆる「大衆小説」は、娯楽を第一義にしてるから、
似たところは多い。吉川英治作品なんかでも、かなり現在のラノベや
漫画に近いところがあると思う。

>>279
筒井は最近「時をかける少女」が漫画化されたりアニメ化されたりしてる
から、今後そういう展開をしていくかも。
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/
286名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 10:31:59 ID:QTXBSv4J0
>>284
クォリティ高いから
287名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 11:54:40 ID:l+LT1sTR0
小説というよりアニメや漫画などのオタク文化のつながりで読んでるんだろうなあ。
ラノベ好きに普通の小説読んでるイメージがない。
288名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 14:31:43 ID:Z8OJouX20
>>287
漫画も小説も両方好きな人もいるように、ライトノベルと普通の小説の両方読んでる人もいるし
ライトノベルしか読まない人もいる。
ライトノベルでしか描いていないこともあるしな。
289名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 14:46:18 ID:zOCGeP0w0
ボボボ文庫創刊
290名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 14:55:19 ID:d/E3mtxl0
プププ文庫創刊
291名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 15:31:33 ID:N1z0ipkS0
ビビビのねずみ男
292名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 15:49:47 ID:GMUrvNfmO
>>287
オレもそんなイメージしかない

>>289
>ライトノベルでしか描いていないこともあるしな。
例えばどんなの?
293名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 15:50:04 ID:ca+4tbnx0
へー、ガオガイガー専門レーベルか
294名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 15:53:21 ID:IJvaiWYfO
小説にわざわざライトをつける意味がよくわからない。
“純”文学みたいなもの?
295名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:00:09 ID:1SPyFmX60
冲方丁はどこにでも顔出してくるな
296名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:05:50 ID:10Dja3NG0
どこの出版社もラノベをやりはじめたな。
やっぱり、一般小説より売れるんだろうか。
297名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:49:24 ID:ADSlL3HV0
お堅い文体の小説より
やわらか〜い文体のライトノベルが読みやすいしな。
自分は芥川とか樋口とかに挑戦してみたが半分いかないうちに挫折した。

298名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:51:56 ID:gXywVayAO
おーとなーになーる頃いつか星の海でー
299名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:52:08 ID:HVOg7YmgO
フヒヒすいません文庫
300名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:54:05 ID:gmepcQGpO
昨日シャナをカバーも掛けずに電車の中で読んでる厨房を見たぞ。
301名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 16:56:02 ID:7B0C359/0
シャナがなんだかわからんが、漫画読んでる大人だっているわけだから
別にいいんじゃアルマイカ?
302名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:05:40 ID:3/7e4dJN0
>>292
今の日本で新人がSF小説でデビューする場はライトノベルズしかないといわれることもあるように、
ある種の現実を超越した事象をからめた青春小説はライトノベルズでしか描かれていない。
303名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:09:02 ID:Cx1wQ8in0
>>302
そういう事だよねぇ。
心霊現象とか身近にある俺も、
(じゃ、これをネタになんか・・・)
と、仮に思ったとしても、ラノベにくらいにしか出来ない。
それに今の「文学」はなんていうかみててうんざりする所がある。
304名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:11:43 ID:Uuo1x3sr0
こういうのと漫画しか読まないのに
「蔵書1000冊以上・・・数えられません」
「読書家」
とか自称しているページ見ると馬鹿みたいだ。
305名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:13:03 ID:LfAwcHg80
小説界は10万売ったら大ヒットで100万売れば社会的なヒットになる世界だしな
出版社にとっては各数が多くあたれば大きいライトノベルは貴重な存在だろうな
306名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:14:18 ID:G6v+L6Lz0
でもそんな俺も火浦とか新井とか岬とか氷室ばっか読んでたからなー
307名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:14:22 ID:M/Yq8ZRj0
正直なところ赤川次郎も西村京太郎のライトノベルとかわらん。
読みやすさ重視の娯楽小説
308名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:18:48 ID:QTXBSv4J0
>>294
読者のターゲットを低めの年齢層/精神年齢層にしてますって表明みたいなもんでしょ。
中身とは必ずしも一致してるとは限らない。

>>303
ラノベにはうんざりしないん?
309名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:19:08 ID:zabeax0v0
ドドド童貞ちゃうわ
310名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:22:48 ID:h52sRqVqO
俺の知り合いに、電撃文庫から本出した奴がいる。売れなくて
打ち切られたけど
311名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:26:39 ID:Cx1wQ8in0
>>308
つまんないのは最初から投げるw
ただ、最近の文学に限らんかもしれないが、文学と銘打つようなのは、
結局はただのドロドロを扱うか、お花畑的恋愛か、思考実験とかばっかりだ。
そこがイヤだね。
エンタメ系だが新堂冬樹とかああいうのは割と好きなんだが。
俺は読者を楽しませる意図が薄い作品はそもそも嫌い。
312名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:40:50 ID:cP+OeGBr0
なんか送ろうかと思うが、ライトノベルの定義がわからん・・・
313名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 17:46:45 ID:7B0C359/0
>>312
ビジュアルが付くことを意識した、エンターテインメント小説であること。
ファンタジー、ミステリー、恋愛、SFなどジャンルは不問。
314名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:02:44 ID:7OsxRz5BO
ガガガSP?
315名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:02:53 ID:CJZfJOFX0
>>313
天野喜孝表紙の小説は全てライトノベルでOK?
316名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:06:19 ID:7B0C359/0
>>313
はもちろんライトノベルの定義じゃなくて、応募要項な
317名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:16:19 ID:KK4hVMLI0
マンガにもヲタク向けマンガってのがある程度のシェアを安定して持ってるけど
マンガ読みを自負するようなサブカル志向の人間や、
宝島あたりのマンガ評論じゃ見向きもされない。
318名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:21:38 ID:SjPbJ0640

   ま   た   石   平   か
319名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:28:58 ID:ZEdfqD9g0
ががががががががががんばって
320名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:44:13 ID:cZcj+oqI0
水島新司のウフフ文庫
321名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:48:27 ID:FsnsWViy0
vipperのwww文庫
322名無しさん@恐縮です:2006/05/12(金) 18:51:20 ID:kcSm9Ml70
>>315
それはマイケル・ムアコックに聞いてみないと。
323名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 01:07:59 ID:BGDh1Dkk0
>>312
美少女がパンチラするシーンが入ってればライトノベルだよ
324名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 01:09:01 ID:BGDh1Dkk0
>>311
ドロドロや思考実験を楽しめない自分のショボい感性をまず疑ってみるべき
325名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 10:23:37 ID:cEjGVfUTO
>324
いや、無理だから
なんでそんなの楽しく思えるのか謎
第一見てて疲れる

他人を楽しませることを忘れた
死に体の文学を楽しめる奇妙な感性を疑ったほうがいい
326名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 14:32:14 ID:M2Pm/kI+0
読みもしないものを攻撃してどうするラノベヲタ。
シッタカなどプライドねえから平気だよなあw
327名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:47:23 ID:E4NFDnqa0
さよならさよならさよなら〜!
328名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:49:05 ID:sYagszFX0
クカカッ・・・・
キキ・・・・
コココ・・・・・
329名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:50:09 ID:tWdV2z830
金沢文庫のおれもきますたよ
330名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:53:03 ID:9h47j4ox0
ラノベって早い話がバカ向けだろ
331名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:53:41 ID:VjGptlh00
ギギギ文庫
332名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:54:28 ID:/CL6rWo+0
>>330
漢字少なめです
そんでイラスト多め
333名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:54:59 ID:nB53NZy90
ネーミングセンスねぇえええ
334名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:55:04 ID:T2MpzFid0
レレレ親父
335名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 16:59:50 ID:knQCwTtY0
>>297
芥川とかは読みやすい文章の典型だと思うんだが。
それに短編が有名だから、半分行くも行かないもないような。
336名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 17:09:15 ID:xxtjuP7e0
一つだけ追ってるシリーズあるけど、いつまでも終わる気配が無くてツライ……。
337名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 17:19:19 ID:S2oAUFp30
GXで応募要綱を見たので、いま、書いてます。
338名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 17:27:36 ID:u5JmFCqDO
ガガガSPって今何してるの?
339名無しさん@恐縮です:2006/05/13(土) 21:00:59 ID:LJzexTa20
ライトノベルは、最近は二次元ドリームノベルズと美少女文庫しか読んでないなあ。
340名無しさん@恐縮です:2006/05/14(日) 00:31:58 ID:JC7rVUMl0
>>297
なぜそう堂々と自分の低脳ぶりを晒せるんだ?
341名無しさん@恐縮です:2006/05/14(日) 00:38:24 ID:pJc5FrME0
>>340
時代が変わったんじゃね?

ネットが普及してきて自分と同じ層が見つけやすくなって
無理してポーズを取る必要が無くなってきたと(´・ω・`)

普通に会社で出世したくないとか、昔じゃ言えない事が
普通に一つの価値観として発言ができるようになってる。
342名無しさん@恐縮です
現役のラノベ作家が駿のラピュタとかを換骨奪胎して創作してると書いてたのを見たことあるが
宮崎駿もいろんな作品から影響受けてるんだよな。

ラピュタのパズーが金貨を受け取って捨てた後やはり拾うところはプーシキンの駅長にまったく同じ場面がある。

ナウシカの腐海の中を飛んでて城オジがパニックになったのを静めたのも、大空のサムライの坂井三郎が空戦後洋上で帰路を見失ったとき
笑顔を見せて部下たちの気持ちを落ち着かせ、無事に基地に連れ帰ったエピソードそのまま。

漫画版のナウシカで深く悩むものがもっとも高貴云々、深遠を覗く者を深遠もまた等しく見返すとか
そのままニーチェから引用したセリフがあったり。

他にもまだまだあるけど。

アニメや漫画、ゲームが宮崎駿の影響受けてる場合間接的に文学の影響受けてるんだよね。
これは一例で古めのアニメや漫画とかは文学作品の影響を受けてる。

間接だからネタ元知らないで、これかっこいいから、良いシーンだからと取り入れる、
それが文学由来のものとも知らないで。
最高のリスペクトと言えるな。