【コラム】二宮清純「ジャンボ鶴田が生きていたら…」5/3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超サンバモード@ゴッドおまコンφ ★
★1が立った時刻 2006/05/03(水) 15:17:17


二宮清純「唯我独論」(水曜日更新) : 第226回 ジャンボ鶴田が生きていたら…
on 2006-5-3 11:05:22 (4999)

 かつてプロレスはスポーツにおけるプロ野球と並ぶ2大キラーコンテンツだった。
金曜夜8時になると、まるで決まり事のようにテレビの前に座っていた。
思えばモノクロテレビを普及させたのが力道山で、それをカラーテレビに買い替えさせたのが
“吸血鬼”フレッド・ブラッシーだった。
 ある日、父が言った。
「ブラッシーの流血ファイトをカラーテレビで見たいな」。
翌日、各社のセールスマンがわが家にやってきた。父が選んだ商品は三洋の「サンカラー薔薇」。
決め手はセールスマンの次の一言だった。「こんなに流血が鮮やかに見られるのはサンカラーだけです。
ねぇ、悲鳴をあげるほど衝撃的でしょう。ギャア」。世にも不思議なセールストークだった。

 そのプロレスが下火になって久しい。ゴールデンタイムからは消え、
新日本プロレスもノアも深夜、30分程度しか見ることができない。
プロレス好きにとって、これほど寂しいことはない。
薄型テレビ商戦もサッカーのW杯をにらんだもので、
プロレスは蚊帳の外だ。なにしろ一世を風靡した長州力より、
モノマネでデビューした長州小力の方が人気のある時代なのだ。
ファンが待ち望む黄金カードは「長州小力対レイザーラモンHG」なのだそうだ。
これでいいのか!? (いや、きっといいんでしょう)

イカソ〜ス
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=4999
2名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:43:53 ID:iCXHB/whO
3超サンバモード@ゴッドおまコンφ ★:2006/05/05(金) 00:43:56 ID:???0
★2でした、すみません
4名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:44:44 ID:WziYLm4qO
たらね
5名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:45:40 ID:n9lW7jyB0
おー!
6名無しさん@恐縮です :2006/05/05(金) 00:45:45 ID:gmvnU0px0
プロレスって下らないから
7名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:47:35 ID:QBdk39hD0
>>1
前スレッドは?
8名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:47:41 ID:c/nRBPxA0
>>1乙!!

鶴田最強!!!
9名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:47:52 ID:MGLEAUMp0
お米やさんで売ってるブラッシー
10名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:48:18 ID:3jnvQwk90
俺んちもカラーテレビ導入のきっかけはプロレスの流血戦だったよ。
大木金太郎の流血シーンを近所の家のカラーテレビで見た父が即決。
カラーテレビが来て初めてみた映像はよど号乗っ取りの特別報道番組。
思えば遠くへ来たものだ。
11名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:48:59 ID:LZambutQ0
>>1
オ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ツ!!!!!!!!!!!!
12超サンバモード@ゴッドおまコンφ ★:2006/05/05(金) 00:49:11 ID:???0
前スレ【コラム】二宮清純「ジャンボ鶴田が生きていたら…」5/2

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146637037/l50
13名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:51:00 ID:n9lW7jyB0
鶴田ぶどう園
14名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:51:25 ID:jh87ImIe0
次スレが立つとは思わんかった・・・
まだ語りつくすことあるのか?w
15名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:51:58 ID:rk/RqEM+0
猪木と古館がプロレスをダメにしたと思ってる。
鶴田もだが、馬場様が行きていればなぁ・・。
全日が来たら、馬場様の席に花束を贈りたい
16名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:53:57 ID:Wk+OIXLq0
お〜!
17名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:55:20 ID:HSLrnncf0
俺んちもカラーテレビ導入のきっかけは本能寺の変の生中継だったよ。
森蘭丸の流血シーンを近所の家のカラーテレビで見た父が即決。
カラーテレビが来て初めてみた映像は関が原の戦いの特別報道番組。
思えば遠くへ来たものだ。
18名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:55:25 ID:zIj05rhm0
プロレスがゴールデンタイムで週二回もやってて、いずれも視聴率20パーセント
だったなんて、今の若い奴らには信じられんだろうな。
19名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:57:12 ID:L7iFjOtk0
ジャン鶴とS・ウイリアムスのバックドロップだけはガチ
20名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 00:59:33 ID:n9lW7jyB0
大きさ・強さ・スピード・技術・才能・間抜けさ・凄さ・・・
おれがプロレスラーに抱くイメージの全てを持っている男だった。
21名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:00:16 ID:zY5DNXcA0
永田さんと笠木忍タソのバックドロップだけはガチ
22名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:00:53 ID:gCrOulIw0
これといったネタもないのに旧全日ファンが
必死に故人を持ち上げて綺麗に終わったんだから
Part2はいらねーんじゃねーの


と思ったら記者権剥奪決定の低脳か
やっぱ空気の読めないあふぉだな
23名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:01:32 ID:DID1bLAV0
おっしゃる通りですね。
24名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:01:54 ID:Qi11OSZT0
ガチに戦ったら鶴田がプロレス歴史上最強のレスラーだったと思う
25名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:02:57 ID:0av5aNmn0
グレートカブキのアッパーブローが、なんか好きだった
26名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:06:34 ID:JX9S0trW0
>>13
おらんちのわいんか。ピエール瀧が取材してた。
27名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:09:14 ID:X3fOC3+eO
つーるーたっ!
28ね( ゚Д゚)こφ ★:2006/05/05(金) 01:10:37 ID:???0
オー!
29名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:10:42 ID:n9lW7jyB0
バックドロップはヘソで投げる。
30名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:10:48 ID:c/nRBPxA0
超世代軍とのビデオ見るとだだ笑うしかないw
31名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:11:10 ID:HKlxfnKg0
熊さんもガチ
32名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:11:15 ID:UIf0qM7B0
33名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:11:23 ID:bcz8KJa40
>>18
週二回やってた頃かガキだったので覚えてないけど
タイガージェットシンが客をボコボコにしてるの見て子供だけにマジガクブルだった
猪木っ〜!早くやっつけて〜!ってな具合にw
34ね( ゚Д゚)こφ ★:2006/05/05(金) 01:12:25 ID:???0
「J」の前奏は燃えますな
35名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:16:23 ID:n9lW7jyB0
>>33
馬場さんが上田馬之介の腕をへし折った後、
執拗に攻撃し続けるシーンには震え上がったものです。
36名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:20:46 ID:xuQMduKz0
【クイズ】彼らには共通している点を述べよ

ジャンボ鶴田
大熊元司
ジャイアント馬場
ロッキー羽田
アンドレ・ザ・ジャイアント
ザ・シーク
テリー・ゴディ
ディック・マードック
デイビーボーイ・スミス
デビッド・フォン・エリック
ケリー・フォン・エリック
フリッツ・フォン・エリック
ホーク・ウォリアー
ボボ・ブラジル
ヨコズナ
37名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:20:58 ID:bcz8KJa40
>>35
なんとなく覚えてるwマジ折ったのか!w
今漏れオサーンなのに更にガクブルw
あの頃が懐かしいな(ホロリ)
38名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:21:46 ID:aBMPeD8M0
前スレ全く読んでないが
ジャンボは間違いなく最強
39名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:23:55 ID:YyHyfIa80
>>15
こういう意見をよく目にするんだが、
当時(80年代前半)は、人気のバロメーターで言えば、
新日(金曜20時)>全日(土曜18時)
だった希ガス。
当時の猪木の人気は、馬場の100倍くらいあった。俺の周りではね。
今の猪木の人気のなさは、最近の素行の悪さが表面化された結果ではないかと。
40名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:24:13 ID:f3PgAF4+O
>>36
故人?
41名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:30:38 ID:C0Sx63vQ0
全盛期の珍日ファンの人も対抗戦とかあったら
全日のジャンボには敵わないなって思ってたのかな
42名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:31:33 ID:30NjPdxdO
長州、天龍、ハンセン、ブロディ三沢ら超世代と戦うたび
毎回アウエー状態で鶴田を応援してた

三沢と天龍との3冠戦で勝ったときはそりゃ嬉しかった
若林アナの実況も最高だったな
43名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:34:15 ID:m1yQEVht0
「ジャイアント馬場が生きていたら・・・」
猪木が調子こくこともなかったのに・・・
44名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:35:34 ID:gGB/k6db0
馬場さんが生きてても猪木は調子こいてただろ
馬場さんは我関せずって感じだろう
45名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:37:35 ID:MffCySVA0
テリー伊藤曰く、ジャンボ鶴田が最強の格闘家らしい。
46名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:38:43 ID:FuH7Mcje0
>>39
プロレスを表面的にしか観ていないと思う。

確かに、かつて新日=セ・リーグ,全日=パ・リーグだったけど
王道は全日にあった。
馬場さんが居たからこそ、猪木は猪木たり得た。

UWFブームの頃に
「シュートを超えたところにプロレスがある」と
明確な解答を自信を持って語ったのは馬場さんだけ。
純レスラーで前田と闘いたがったのはジャンボだけ。

UWF⇒K1・プライド路線に対して
明確な解答を持ち得なかった新日は、ご存知のとおり衰退した。
47名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:40:15 ID:pFuPuiz20
48名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:47:01 ID:zP2gxfrW0

違法移植で死亡

支那なら、死刑囚の新鮮な臓器で助かったのに
49名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:48:54 ID:k5kXkRw80
>>46
というよりも、かつての猪木がK1・プライドの産みの親といってもてもいいのでは?

俺は厨房の頃から周りの新日ファンを尻目に全日ファンだったけどね!
50名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:51:51 ID:Di1cvJa/0
ボボ・ブラジルって亡くなったの。
51名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:58:06 ID:BCYZxuJIO
噛みつきブラッシーの試合見て死んだ爺さん婆さんがいっぱいいたらしいな
52名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 01:59:26 ID:vA2yHD/H0
>>1
二宮のクセに生意気だ
53名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:04:38 ID:qK0FBngH0
俺今36で格闘技はテレビでさえほとんど見ないけど、
小学〜中学生のころはプロレスはまってたなあ。
テリー・ファンクのファンだった。
引退試合も見に行ったし、アマリロの風になるのサイン本もいまだ持ってるし、
最強タッグでハンセンが出てきた(ファンクスとブロディ・スヌーカ組の決勝)ときの興奮
も忘れないよ。(山田「あっ!ハンセンですよ」とか倉持の「ここは全日本のリング上です」とか)
埼玉の田舎に追いかけていってブロディのでかさにびっくりしたこともあったなあ。
ジャンボはAWA戦も観に行った。
あの時は入場テーマはバックドロップだっけか?
あれ好きだった。
でも一回くらいしか使わないで変わっちゃったかね?
超世代軍のころはほとんど見てなかったけど、
たま〜にテレビ見ると単純な技で滅茶苦茶やってたジャンボ見て、
本当は強いんだなあ、と感じてた。
だから浅草キッドがジャンボ鶴田最強説を唱えてたときも納得したね。
フィリピンで亡くなったときも東スポ買って、追悼特集の本も買った。
昔のプロレスには夢があったなあ(子供だったてこともあるけど)
以上、チラシの裏。
54名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:29:45 ID:cthIh+Za0
>>36
ぜんいんプロレスラー
55名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:35:12 ID:BzXKaivg0
テリーファンクの頃は、応援席にチアガール軍団がいたなあ
今のプロレスじゃ絶対考えられないけどそれぐらい女から人気あった
56名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:41:03 ID:SZiIEbG60
>>36
園田さんも入れてやってくれよ
57名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:45:45 ID:KaBKuLZp0
>>39
全日は17:30からだよ。元気な子供はまだ外で遊んでいる時間。
ビデオがある家なんてクラスに一人いるかどうかという時代だし。

>>46
猪木が居たから馬場は居られたが現実。
58名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:50:41 ID:qK0FBngH0
デビッド・フォン・エリックが日本で死んだとき、
俺はこんな強い人でも死ぬんだなあと子供ながらに死生観について考えたことがあったよ。
彼の特別なファンではなかったけど、すごいショックだった(あとはアイルトン・セナが死んだときも)
デイビーボーイ・スミスも亡くなったのか。
彼がサ・バンビートとしてザ・コブラとWWFインタージュニアをかけて戦った
(実際にはコールの前にマスクを脱いで、デイビーボーイ・スミスで戦った)
試合も見に行った。
あの日のメインは何だったかな?
正規軍vs維新軍?
59名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:59:26 ID:+o+rmVcd0
今日マンガ喫茶で1・2の三四郎読んできたよ。
あのころのプロレスには夢があったなぁ。
60名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 02:59:47 ID:WRohtoK+0
二宮いらねえよ
61名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:19:09 ID:z4ZxS/xw0
鶴田・天竜 対 ハンセン・ブロディ。鶴田・天竜 対 長州・マサ斉藤。
今思い出してもワクワクする。
62名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:21:07 ID:Cc19HaSl0
>>55
時代だな、時代
63名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:22:34 ID:MVfQk2Lw0
ザ・ファンクスVSブッチャー・シーク組の頃が一番面白かった。
64名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:23:46 ID:O7EMftfT0
今思えば小川対橋本で全て壊れてしまった気がする
65名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:29:26 ID:iZQYaIKP0
鶴田・天龍VSハンセン・ブローディは子供の頃なんとなく見てたけど、今思うと幸せな時代だったんだなぁ。。。と
66名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 03:44:00 ID:ZtJpai1P0

>>53
たしかにチラシだけど、めちゃめちゃ共感したよ俺35。
67名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 04:07:49 ID:VWALAm+GO
鶴龍コンビのテーマ曲が好きだったオレも35

でも風俗行ったときとかは25とか大嘘ついてる
68名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 04:31:37 ID:zhFyvCq40
和泉元ヤが10人で殴りかかったとしても、鶴田一人に勝てない気がする。
69名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 05:02:04 ID:0N72z1BL0
>こんなに流血が鮮やかに見られるのはサンカラーだけです。
この売り文句にはワラタ
70名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 05:18:04 ID:i4dBH3Dj0
闘魂三銃士で完全にプロレスが終わった
71名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 06:26:06 ID:67qsYNDK0
二宮「用は南北朝で鎖国状態だったプロレス界に
   バリテュードという黒船がやってきたわけですよ」
72名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 06:32:00 ID:Cc19HaSl0
あの頃の全日はでかいのが多かった。それに比べて新日は普通よりデカイ程度。
今や一般人並のタッパしかない。それじゃあ、ヒーローにはなれんよ。
73名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 06:44:25 ID:SXsZJD0X0
ついさっきゆーちゅーぶでハンセンvsデストロイヤ見てまつた
74名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 06:47:10 ID:UG8t6DwlO
馬場が体の大きい人材を好んで集めてたみたいだからね。主力に元力士が多かったな。
75名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 06:51:55 ID:eg3MrK0Y0
馬場が解説で「ここでお〜なんてやっている場合ではない。
ジャンボは嵩にかかって攻めないと」と苦言を呈していたのが
ついこの前のことのように思える。
76名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 07:03:03 ID:jh87ImIe0
>>61
ん?マサさんじゃなく谷津じゃね?
長州達が全日に上がってたころ、マサさんはアメリカの獄中に居たはず
しかも天竜じゃなく天龍が正解
77名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 07:22:20 ID:f3PgAF4+O
昔は歯が立たなかったけど今の小橋と鶴田が戦ったらどっちが強いんだろ?やっぱ鶴田かな…
78二宮尊徳:2006/05/05(金) 08:00:28 ID:1nOd4uVI0
私も薪を背負いながら、週刊ゴングを読んでいましたよ。懐かしいなあ。
79名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 08:17:06 ID:dmA1Tq6jO
ププププロレスニュ〜ス!
プラス1
80名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 08:22:57 ID:ovuFpfM50
アントニオ猪木がまともだったら・・・・
81名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 08:26:50 ID:eIx3U8ZW0
ハンセンと鶴田、ブロディと鶴田の試合は面白かったな。
体力でも劣ってなかった。まともにぶつかり合ってた。
82名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 08:30:12 ID:9eFae/0S0
ジャイアント鶴田がまともだったら・・・・
83名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:25:32 ID:9zbbpde40
団体、イベントの数が当時と比べて膨れ上がってるから、
のべ人数なら動員は増えてるんだけどね。
CSがあるとは言えTVから流れ込むお金は減ってるけどな。
一人あたりの取り分は減らすも雇用者数は増加。
良い事じゃん。
84名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:33:39 ID:g4I6Jr/U0
Mステの前番組が「ワールドプロレスリング」だった事自体
随分昔の事に思えてくる・・

あの当時は「こんな番組1年で終わる!」と思ってたが
まさか20年もやるとは・・
85名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:47:42 ID:dMsRx1lQ0
>>77
いいねー。正に夢のカードだね
今の日本人現役の選手の中で唯一全盛期の鶴田に対抗出来そうなのは小橋かと
結果はそれでもジャンボが勝つと思うけどね

86名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:49:59 ID:zAWCm5Yr0
プロ野球も同じ運命
つーか深夜行ったら終わりだろうな
87名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:53:34 ID:SynejiTy0
PRIDEの登場やら暴露本やらでプロレスが演劇って事がバレちゃったし、
レスラーも実は弱いって事がバレちゃったからね。痛くもないのに痛いフリして滑稽にしか見えないよ。
こんな状況じゃ全盛期の鶴田や猪木がやってたってプロレス人気なんて出ない。
仮に猪木が「プロレスが最強です。」って言えば即効で総合のリングに上げられて
ヒョードル辺りにぶちのめされちゃう時代だから。
強さではなく面白さを追求してハッスルみたいに活動しても所詮格闘技の本質である
強さから離れてるからそれほど大きな成功はできないんじゃないかな?
88名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:55:00 ID:p5ALDK7o0
こいつ創価だろ。
89名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 09:57:59 ID:h0lWSZYE0
ジャンボの爆発力は異常
怪物だったね
その怪物が死ぬと思ったブロディーのギロチンドロップはえぐすぎ
90名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 10:31:12 ID:g57qUO1/0
>>36
プロレスラー
91名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 10:33:42 ID:2NBnHy+QO
やっぱ仲野信一(?字がわからん)のミサイルキックが
鶴田の顔面にヒット→鶴田ブチ切れ→6人タッグなのに
相手三人を一人でボコボコっつーのがあったよな。

前田とやったら云々は良く話題になってたけど、
一戦だけなら前田の勝ちで十戦やったら鶴田が勝ち越し
ってのが当時のプロレス好きには多い意見だったな。
俺の周りだけかもだけど。
92名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 10:39:23 ID:ymcoAAiL0
誰だかプロレス・格闘技の記者だかカメラマンの記事で、20代前半のアシスタントにK-1選手がふざけてコブラツイストやってる写真見せたら、
「これ何やってるんですか?」
「コブラツイストだよ」
「コブラツイストって何ですか?」
「プロレス技だよ!知らないの?」
「ハァ・・・聞いた事無いです・・・それで、これってどこが痛いんですか?」
って会話だったらしい。
93名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 10:45:25 ID:h0lWSZYE0
さすがに無知だろそいつ
94名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 10:46:02 ID:LKANKyBc0
おー!
95名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:08:51 ID:N0/egzdI0
おい二宮、山根さんが亡くなってよかったね。
これ、わかる人はわかるよね?
96名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:12:02 ID:KcVih8eZ0
>>92
そういうヤシにこそ、コブラを思いっきりかけて(脇腹に肘曲げた手を当てる
ジャンボ式)涙&痛みの記憶とともに、技の知識を伝承しておかないとな。
97名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:25:17 ID:Hy8io7ho0
>36
力道山は何ではいてないんだ?
98名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:33:16 ID:aapz1aAs0
>>77
鶴田の圧勝だろうね。おれも小橋は好きだけどね…
99名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:33:54 ID:Le1FFnH80
木村草津井上浜口寺西原剛小林猪木坂口山本星野木戸藤波木村小林永源荒川藤原吉田前田佐山越中高野高野斉藤斉藤後藤高田武藤蝶野橋本山崎上田大木戸口馬場鶴田大熊小鹿天竜輪島高千穂轡田羽田後藤桜田小島百田百田大仁田三沢冬木川田
100名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:37:40 ID:Z+t0ANBQ0
ツルタッオー!
アサコッア"ァーッ!
101名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:40:59 ID:aFjjVguP0
腕相撲でジャンボに軽く勝ったチャック・ウィルソンはどうなる。
102名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:44:55 ID:Hp78SFuT0
>>101
そんなこと言ったら、グッドリッジが世界最強になってしまうが。。。
103名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:54:35 ID:iElTGRNc0
>>98
病気をしなかったとしても、さすがにそろそろファミ悪ファイトになってるんじゃないか?
でも天龍がいるか。。。
104名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 11:59:54 ID:h0pEw4Hf0
>>103
全盛期同士をぶつけるという仮定でしょ?
105名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:00:03 ID:UG8t6DwlO
>>95 山際さん の間違いじゃないの?
106名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:10:51 ID:e/9k9bvm0
今までプロレスをほとんどの人がガチだと思いすぎてた所があったからな。
もはや今のプロレスに燃えるところはない。
107名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:14:30 ID:fZCuH3Kn0
あまり見ないが
昼4時ごろやってたときは面白かった
108名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:18:13 ID:CFD9miDM0
>>106
現在のプロレスよりも素質に恵まれた人材が入っていた。
鶴田は大鵬・山下泰裕に匹敵するクラス。
109名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:24:26 ID:oUqLBDoI0
毎日巡業で客を楽しませるプロレスと、数ヶ月に一回真剣勝負(?)の
プライドを比較する時点で間違ってるんだけどね。別物だし。
年に一回プライドに参戦してヒョードルあたりと五分れるプロレスラーが
いればな〜。
110名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:25:39 ID:Waybmq+J0
おっしゃる通りですね。
111名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:36:25 ID:vA2yHD/H0
>>76
知ったか乙。維新軍が全日に行った時にはマサさんも行ってるし
>>61のカードは実際にあった。
112名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:46:07 ID:7nM+lkYk0
まぁ俺の結論としては
「怪物」と「御小」と比較するだけ野暮だよな
60分フルタイムドローで控え室で大の字に伸びた御小と
速攻シャワーを浴び「フチ君、飲みに行こうか」とサラっと言った怪物とはレベルが違い過ぎる
ジャパン以前、新日にいた頃御小はよく練習量の豊富さとスタミナを
自慢していたがな
113名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:46:27 ID:VRTSEoFb0
>>17
納品時間かかりすぎw
114名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 12:54:18 ID:C/yGHO9+0
>>112
山本小鉄を先頭にさんざん全日をけなしまくったのにいざ全日に参戦したら
長州なんて外人にろくに通用しなくて新日に逃げ帰った(笑)
115名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 13:07:42 ID:1db3Bcvb0
>>114
ジャパン・プロレス⇔ブロディのトレードの形になったんだけど
鶴田はジャパン勢を余裕であしらってるし、
ブロディは新日勢を蹴散らしてるしで、
鶴田とブロディが異様にタフなことが分かっただけだったな。
116名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 13:20:52 ID:ac5Aa4TK0
チャックと同年代なのかな?
なら肉体的には厳しいだろうけど、頭のいい人ではあるから
もうちょい変わってたでしょうね
117名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 13:25:01 ID:v/DZcr8s0
俺んちもカラーテレビ導入のきっかけはゆるキャラ王選手権だったよ。
い〜ねくんのゴールシーンを近所の家のカラーテレビで見た父が即決。
カラーテレビが来て初めてみた映像はKカップ×ギリギリモザイク現役アイドル青木りん。
思えば遠くへ来たものだ。
118名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 13:51:25 ID:FnjPAeSf0
プロレス人気が落ちたのはプロレスをしてないからだろう。
ノアやドラゲーは人気があるわけで。
119名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 14:44:56 ID:c/nRBPxA0

長州が全日に来た時の散々見慣れてたはずの鶴田の強さに驚愕した…
120名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 14:51:27 ID:Cc19HaSl0
>>101
それは知らなかった
121名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:05:53 ID:I90hV28U0
昔のプロレスを懐かしんでアレするのもいいですが
今のプロレスもアレしてやってください。アレできるプロレスもありますんで。
122名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:12:11 ID:uZ7jag/b0
>>88
また層化認定かwww で、誰を脳内認定したいんだ?二宮か?

123名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:14:37 ID:DCx5d7COO
>>118
ドラゲーは照準を女に絞り過ぎ。
試合のクオリティも低いし。

普通のプロレスファンならバカバカしくて見てられない。
124名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:32:25 ID:bqJVG+Wp0
>>108
鶴田はアマレス時代に2階級下のものに負けていた。
大型アマレスの選手が居ない時代の運のいい選手。
比べるならサンボ麻子がいいところ。
125名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:41:41 ID:bqJVG+Wp0
>>114
ドリーとやった時なんて長州のハイスパートにつきあえず、
ドリーにブーイングが来たのも知らないんだろうな。
そのあとドリーが馬場に泣きついたのも。
126名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:44:15 ID:iElTGRNc0
>>101
まあ腕相撲では、小橋でも田上にかなわないっていう話だから。。
127名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:49:40 ID:xZ8yf2nqO
鶴田の偉大さはドロップキックを見ればわかる

つーか鶴田のドロップキックが見たい・・・
128名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:52:49 ID:n8VT2j2L0
>>123
ドラゲよくできてるとは思うけど、女をメイン客に固定しちゃってるせいで
しばらく見てると飽きるね。
組み体操を見てる感じ。マイクアピールも完全に寸劇だし。
129名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:55:26 ID:TU/yglDA0
昔のプロレスは本気で泣いたり、落ち込んだり
喜んだりできたな

今ではありえない
130名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:58:06 ID:Vkq2/7NxO
全盛時の鶴田が全力で戦ったら、アンドレをピンで仕留められただろう。
鶴田とブロディはあまりにクレバー過ぎたから、いつも力を抑えて戦っていた。
それがプロレスと言ってしまえば身も蓋もないのだが、
一度ガチでアンドレとやってほしかった。
131名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 15:58:59 ID:mrECkmiN0
>>122
二宮層化だよ
132名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:10:41 ID:57rRnnmR0
鶴田vsヒクソンのコピペまだ〜?
133名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:20:22 ID:Hy8io7ho0
もう一度ブロディのワンハンドボディスラムからキングコング・ニー、さらにセカンドポストからの
ギロチンドロップの黄金コンボが見たい。
134名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:26:35 ID:EDh7eRx5O
鶴田「オー!」
谷津「オリャー!」
135名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:30:58 ID:s4JhMaUX0
ジャンニーが凄かった
136名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:34:25 ID:ldzNiDrF0
ブレーンバスターやらないプロレスなんて嫌いだ
137名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 16:46:52 ID:riso7mhZ0
野球とプロレス=在日ピエロの興行
138名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:01:33 ID:AgFlnKqB0
ジャンボ鶴田十番勝負
139名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:09:17 ID:orGGcglJO
八百長に強いもくそもないだろう
議論にならん
140名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:24:09 ID:POv6PT3v0
藤波より鶴田の方が強いと言ってる人は、この動画を見てないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=2-8KPL6pnoU
141名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:44:19 ID:SynejiTy0
>>139
その通り。それが全て。
プヲタは脳ミソが腐ってるんだよ。
142名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:51:20 ID:TU/yglDA0
>>141
ここに書き込んでる奴らは俺も含めて
昔を懐かしんでいるだけ
なんであんなに盛り上がったんだろうって
今はぜんぜんプロレス興味ない

でも昔は毎週プライドやK1があったような
感じだったな
放送が待ち遠しくてしょうがなかった
143名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:56:37 ID:rj3x6Xms0
2,3年前蝶野を見たとき、木刀があれば勝てると思った。
子供のころ鶴田を見たとき、戦車があれば勝てると思った。
144名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 17:59:43 ID:uphu+Z4I0
今結構面白いよ、吹っ切れた感じがする
とりあえず志賀さん
145名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 18:01:54 ID:bmHupw8s0
決して昔だってプロレスが真剣勝負だと思って見てたわけじゃないんだよね。
だけどなぜか熱くなった。
146名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 18:06:02 ID:0wuikIni0
プロレスの闇の部分をテレビ化したらまたゴールデン行ける。
147名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 18:06:59 ID:ldzNiDrF0
>>140
右側のマッチョドラゴンとセットで見て悶絶したよ
148名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 18:16:28 ID:vA2yHD/H0
>>143
今、大仁田を見てると全裸でも勝てると思った。
149名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 19:02:26 ID:RhkN/iPe0
越中がんがれ
150名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 19:04:57 ID:OLxgYM420
今のプロレスってつまんないんだよね
いつからやたらとコーナーポストに登るようになったんだろう
おまえらセミかよ
151名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 19:28:50 ID:C/yGHO9+0
>>125
バカの一つ覚えのようにハイスパートしかできない御小につきあうのもアホらしかった
んだろ。
ハイスパートなんて50過ぎてもできる。
152名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 19:33:13 ID:1db3Bcvb0
ディック・スレーターも長州を気に入らなくて試合中に顔面パンチを
かましている。
153名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 19:50:13 ID:kLNZuJbe0
俺もプロレス好きだけど、やっぱりジャンボの強さはそうとうだと思うけどね。
その次は坂口かな?
格闘技なら前田か船木だろうけど。
でもこの4人の比較って出来んでしょ?
154名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 20:10:09 ID:tijLaMTL0
そういえば谷津てどうなったの?
あと阿修羅原はどうなったの?
155名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 20:19:55 ID:Aus1Cs0oO
鶴田「渕くん、長州と初めて戦ったけど、あの強さはまるでウルトラマンだね」

渕「ええっ?そりゃ買い被り過ぎじゃないですか?」

鶴田「試合が始まってから3分だけ強いってことだよ」
156名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 22:10:40 ID:5RJfh65F0
>>151
だが、その後全日はその馬鹿の一つ覚えで全盛期を迎える。

>>152
スレーターにやらせたのはドリーだな。
157名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 22:41:18 ID:VWALAm+GO
ウルトラマン御小w
158名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 22:55:42 ID:c/nRBPxA0
弱点はちょブサなだけ。
多彩で高学歴、健在なら議員先生になっていたとおも

159名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 22:58:27 ID:MdXsNVap0
全日本プロレスに就職します。
160名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 23:03:41 ID:iElTGRNc0
>>143
俺は馬場なら勝てると思ってたが、
売店で見たら無理だった。
161名無しさん@恐縮です:2006/05/05(金) 23:22:50 ID:vA2yHD/H0
>>152
ディッキーは異名通り「喧嘩番長」だからな。
162名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:19:27 ID:07S1YDpW0
>>161
御小はいうだけ番長w
だが鶴田もマスカラスにグランド仕掛けられて何もできなかったよな。
163名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:28:27 ID:H660stHe0
Jのテーマ、誰かうpしる!
164名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:29:50 ID:HilsSc6V0
チャンピオンカーニバルだっけ?
ディッキーは鶴田に勝って優勝したよな。
165名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:31:25 ID://99NGr20
>>163
デーデッ(スッポンポン)デーデッ(スッポンポン)
デッデデッデッ、デッデッデレーデー
166名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:34:29 ID:cZT98NtX0
>>164
逆、逆、鶴田がスレーターにジャーマンを決めて
チャンカンで優勝した。
167名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:44:50 ID:1/BaILVv0
>>166
鶴田初優勝な。しかし、ファンは準優勝のスレーターを讃えたんだよな。
その後の交通事故は残念だった。
168名無し募集中。。。:2006/05/06(土) 00:50:06 ID:rD/McqexO
>165ツ〜ル〜タ!オー! ツ〜ル〜タ!オー! 初代三冠ヘビー級選手権者ジャンボ〜ツ〜ル〜タ〜!オー!
169名無し募集中。。。:2006/05/06(土) 00:54:26 ID:rD/McqexO
PWFヘビー級、ユナイテッドナショナルヘビー級、インターナショナルヘビー級、この三冠を統一したのがジャンボ鶴田です。
170名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 00:58:06 ID:meoQs6FPO
ヤクルトの古田が一時、応援団に「フルタ、オー」と言われていた。
鶴田の応援を参考にしたんだろうな。
171名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:09:21 ID:tQWt06V60
参考どころかもろじゃんあれw
172名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:12:26 ID:NRQTP5un0
鶴田「オー!」
観客「オーはいいよ・・・」
鶴田「・・・」

このやりとり覚えてる人居る??
173名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:15:52 ID:wGjkIRL80
>>172
三沢がマスク抜いだ直後の鶴田ー三沢戦の
鶴田ファンと思われる客の声でしょ?
youtubeで動画見れるよ。
174名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:26:43 ID:NRQTP5un0
>>173
kwsk
175名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:36:07 ID:wGjkIRL80
>>174
ttp://youtube.com/watch?v=OZEZBQYEd3Q&search=tsuruta

この客は試合後に三沢にも「帰れ、馬鹿!」とか「さいて〜」
とか言ってる。
176名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:40:20 ID:oaGlpNz60
まだ続いてるよ。以外に当時を知ってる奴らいるんだな。オマイラ最高

>>172
http://www.youtube.com/watch?v=OZEZBQYEd3Q&search=ajpw


697名前: 名無しさん@恐縮です投稿日: 2006/05/04(木) 03:25:10 ID:/VfU0qre0
>>670 実況すげえ力入ってる。解説も客も。

客「オーはいいよ(イラッ)」って

あの頃はみんなマジでした。わしも含め。
177名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:40:30 ID://99NGr20
>>175
しっかし三沢さんイケメンだな。
178名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:46:33 ID:EVlF7YlM0
俺が印象に残ってるのは馬場が最悪連携でくたばった試合(いつかは忘れた)

馬場・鶴田組 対 ハンセン・ブロディ組

最悪連携ってのが
ハンセンが馬場にラリアット(その時にコーナーにいた鶴田に向かってラリアット場外即死)
→倒れる馬場そこにブロディがキングコングニードロップで
馬場ピクリとも動かずフォール負け。
ハンセン・ブロディ最強と思った小学生の俺
179名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 01:51:06 ID:MsViR0VmO
昔鶴ちゃんのプッツン5でチャックウィルソンに鶴田が腕相撲負けたの見て俺の親父がショック受けてたの思い出した
180名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 02:10:43 ID:Rf5a3fyA0
ドームでの、
鶴田、キングハク組vsカート・ヘニング、リック・マーテル組

オレはこの試合が今でも忘れられない。
4人ともよかったし、そんな中、鶴田のよさが一層際立ってた。
こう思うのってオレだけかな?
181名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 02:25:24 ID:wGjkIRL80
>>180
その前の鶴田、谷津VS木村、木戸もよかった。
鶴田と木戸の攻防が最高だったな。鶴田って外敵?と
やると案外光る選手だったと思う。
182名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 02:47:12 ID:76Io3MWiO
  
  南 こ  ┐
  の よ こ
  空 な の
  に く 歌
  散 祖 を
  ら 国 |
  し を
  た 愛
  今 し
  は  、
  亡 肉
  き 親
   、 を
  戦 愛
  友 し
  た て
  ち  、
  に か
  捧 け
  げ が
  ま え
  す の
   。 な
  └  い
    青
    春
    を
     、
  
183名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 03:14:22 ID:fi1cl77/0
184名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 04:18:01 ID:dDSVOl5y0
A・猪木に挑戦表明。猪木逃げる。
185名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 06:03:55 ID:zkNhnxiF0
新日道場の恐るべきレベルの低さ・・・
素人中学生に一本取られるぐらいガチが弱いと言うのは
恥を晒すだけで、別に誰にも迷惑かけないから良いよ
ファンの女の子を連れ込んで神聖なリングの上でSEXするのも
構わないよ。

しかし、再起不能者や死人を輩出させた
受けの技術の低さ、プロレス的攻めの下手さは大問題だ
練習生が死ぬって、どういう事?
新日道場は陰湿な虐めとかリンチ話の逸話が多すぎる
入門既望の素人中学生相手にプロが3人連続でスパーを仕掛けるってのも
普通に考えれば、ちょっと異常な行為だろう

新日道場は人格形成を養う場にすらなっていないと言う事実
こんな所がキングオブスポーツを名乗ってるんだから恐ろしいね。


186名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 11:23:52 ID:6knKEJ3h0
>>185
このスレは王道のスレです。
187名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 12:43:21 ID:jaCUKs9e0
>>180
元AWA王者が3人いても鶴田だけ一人別格だったな
てかリアクションとか受けとかアメプロ向きなんだよね鶴田は
188名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 13:39:03 ID:cZT98NtX0
>>187
基本的にはファンク道場で学んだことを忠実に守っていたからね。>鶴田
189名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 14:19:10 ID:EVlF7YlM0
>>165ワラタ
よくそんなリズムおもいつくなw
190名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 15:52:14 ID:J4vFXESiO
>>185
素人中学生=川田?
191名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 16:04:27 ID:CmfJHeh/0
名門日川高校 中大法学部 ミュンヘン五輪 全日プロレス AWA
何をやっても天才 怪物だった
学歴ヲタに言っておくとジャンボは中央法学は実力だよ
アマレスはバスケからアマレスに興味を覚え、途中中大アマレス部の門を叩くが、
ともみという名前で、のちのミスターポーゴ様が「お前みたいな女の名前したのがやってけるのか?」の
理不尽な一言で断わられ、何と泣く子も黙る自衛隊のアマレス部に入門。
たった2年でミュンヘン五輪出場 入賞!
これぞ怪物!!!!!
おっー!
192名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 16:48:26 ID:+OuPGo8H0
>>191
何で柔道部員のポーゴがアマレス部に入ろうとした鶴田に物言ってるんだ?
しかもポーゴって親のコネで新日の入門テストを受けれることになったのに一人じゃ行けなくて
高校時代の友人に付き添ってもらい、その付き添いであったグラン浜田の方が高い評価を
受けたくらいのチキンなのに。
193名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 18:01:31 ID:05pa79pT0
猪木vsホーガンのIWGPタイトルマッチは嘗て無いほど燃えた。
未だにサッカー、野球、その他格闘技であの時の興奮を超えるものはない
194名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 18:53:49 ID:1/BaILVv0
>>191
中大アマレスに入部できなかったのは、バスケで五輪を出られないと分かったら
一緒に汗をかいた仲間を平気で裏切り退部したから。
そして、アマレス会のドンが体格だけに惚れ込み自衛隊で練習させた。
ちなみに同じ自衛隊の平山(52kg級)の方が鶴田より強かったという。
それに五輪で入賞なんてしていない。ビリかビリ2だ。
195名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 19:15:03 ID:7X/SqfnG0
その平山選手って凄いな
その人がプロレス入りすればよかったのに
196名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 19:26:47 ID:YsrhwgWB0
五輪の成績表見ると平山選手は銀メダル獲得したんだな
197名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 20:12:50 ID:EVlF7YlM0 BE:180822672-
ただキャリアがな・・・。
198名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 20:40:33 ID:OwxdrFpw0
>>194
「裏切った」という言い方は極端だろ。
199名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 20:47:38 ID:CmfJHeh/0
入賞はしてる
200名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 20:48:44 ID:cZT98NtX0
ブロディ日本最後の日
ttp://www.geocities.jp/brody/@geoboard/128.html
201名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 21:23:02 ID:UmnB2AO10
鶴田はしょっぱい時代が長かったのに
特に星パンの時代
初期にバンバン、ジャーマンかました後は
かなりだらだらした時代が続いた
で、テーズにバックドロップを習うという仕立て、
それが、対天龍、対三沢あたりで
とんでもなく強い男というイメージができたんじゃなかったっけ?
対長州とか対ハンセンでそれほどいい試合した印象がない
60分フルタイム、だから何って感じ
202名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 21:30:42 ID:lN6vI+9/0
>>199
何人中の何位で入賞したの?
ソース付きよろしく。
203名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 21:49:13 ID:wGjkIRL80
>>201
そうだね。鶴田が評価されたのは対天龍、そして超世代軍と
抗争した頃だね。それまではサラリーマンレスラーというのが
大方の評価でしょっぱい試合が多かった(特に外国人との試合は)。
204名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 21:54:01 ID:+oK9vaJJ0
俺も鶴田さんのあとを追って全日本プロレスに就職するよ
205名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 21:55:08 ID:RVsv3/0/0
しかし、K1もPRIDEもゴールデンで視聴率とってるのに、
なんでプロレスはダメなんだろう?
206名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 22:05:01 ID:ILlXm6MW0
>>204
ノアにしておけ。
207名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 22:34:36 ID:p5ubXEUe0
リングネームとルックスが惜しまれるな〜
最後までミーハー人気は無かった希ガス。
でも技の重さ、飛ばされた時のロープのたるみ方など稀代のレスラーだった。

208名無しさん@恐縮です:2006/05/06(土) 23:14:35 ID:EVlF7YlM0
俺そのうちK1とか飽きられると思う
プロレスどうこうより
209名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 00:24:31 ID:fhVL93Ql0
K-1とかも面白くないんだよな
210名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 00:25:57 ID:xOr/fSY40
プロレスは団体構成が意味不明で分かりにくい
211名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 00:37:47 ID:IcDR6z6JO
全日が崩壊する前の90年代に新日vs全日を実現してほしかった
鶴田vs藤波
長州vsハンセン
三沢vs武藤
馬場vs猪木
が観たかった
実現した川田vs健介やウィリアムスvsノートン戦は三沢vs蝶野戦より萌えたな
212名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 01:17:00 ID:Iwv87epZ0
俺は↓の選手対ブロディのシングルがみたかった。
http://www.youtube.com/w/Stan-Hansen%27s-lariat?v=NHOPq5bE0i8&search=Hansen
213名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 04:46:04 ID:bD95KdGc0
三沢さんの3倍強い
214名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 05:14:02 ID:ZNVfE5kD0
ショルダースルーを成功させた記憶がない
215名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 06:14:56 ID:trHfyJJz0
>>179
マジかよ!?
昔、アームレスリングチャンピオン時代のゲーリー・グッドリッジが橋本信也ら数人のプロレスラーを含む100人を相手に全勝と言うのはテレビで見た事があるが、
チャックはジムのインストラクター程度だからなあ。
まあ、鶴田の腕は師匠の馬場譲りであまり力強そうに見えなかったのは確かだが。
216名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 12:46:02 ID:Iwv87epZ0
>>214俺もない。
かがんだ瞬間「あーー」って
先が読めた感じで観客席からため息でたもんな。
217名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 16:35:37 ID:rVxEXH6M0
つい先日スポニチのコラムでこの馬鹿がわけわからん事書いてた
ビリー・ビーンのような四球で塁を埋めて一発でランナーを返す野球はもう古く
今はホワイトソックスのようなスモールベースボールの時代になった、という内容だが
論理展開が滅茶苦茶で単に「俺は物知りだぜ」と自慢したいだけにしか見えなかった
オークランド式の欠点は短期決戦に弱いことだと言う
その理由は足や小技を絡めないので相手投手が打者に集中できて不利なんだと
虎穴にいらずんば虎子を得ずの精神が短期決戦では物を言うらしい
そんなアホな理屈があるかってw
まだ3、4年しか経ってないのにマネーボールの解説で
オークランドを絶賛してたとはとても思えない変節振りではある
218名無しさん@恐縮です:2006/05/07(日) 23:08:25 ID:gvURgVnD0
友美タン
219名無しさん@恐縮です:2006/05/08(月) 01:20:53 ID:54bKp8H70
ジャンボ鶴田vs草野仁
220ね( ゚Д゚)こφ ★:2006/05/08(月) 05:15:03 ID:???0
つーるーたっ!オー!
つーるーたっ!オー!
221ね( ゚Д゚)こφ ★:2006/05/08(月) 05:23:58 ID:???0
>>212
かっけえええええええええええええええええw
こんな説得力のある必殺技ないよなあ

個人的には川田のラリアットの受け方が大好き
あれが一番凄みが伝わるっす。
222名無しさん@恐縮です:2006/05/09(火) 01:05:14 ID:onQXZheY0
>>221なんかリアクション大王決定戦みたいだね。
223名無しさん@恐縮です:2006/05/09(火) 03:28:25 ID:PrPPSBSY0
ジャンボ堀田
224名無しさん@恐縮です:2006/05/09(火) 03:38:39 ID:o1phbz3WO
ジョンレノンが死んだ時に試合したくないとか言った鶴田が人の顔面殴れるとは思えませんが
225名無しさん@恐縮です:2006/05/09(火) 03:59:02 ID:N2rxoAII0
俺プロレス好きだけど正直深夜向きだと思うよ
226名無しさん@恐縮です:2006/05/09(火) 04:22:14 ID:j8PzXIAg0
>>24
ガチのプロレス?シュート?
227名無しさん@恐縮です
>>215
チャックは元々は柔道家じゃなかったか?
んで、腕力はかなりあって、アメリカじゃそれなりに強かったんで、日本に
勉強に来たら小さい選手に手玉に取られて驚いたとか聞いたが、違う人なんだろか?