【訃報】落語家の三遊亭圓彌さんが死去 69歳[04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼505(☆158)@杏仁φ ★
落語家の三遊亭圓彌さんが死去

 三遊亭圓彌氏(さんゆうてい・えんや、本名・林光男=はやし・みつお=落語家)
4月29日、肝臓がんのため死去、69歳。
通夜は8日午後6時、告別式は9日午前11時、東京都台東区蔵前4の18の10、
セレモニーホール「浄念」で。
喪主は長男、孝至(たかし)氏。自宅は非公表。

 東京都出身。昭和33年、八代目春風亭柳枝に入門。翌年、六代目三遊亭円生門下に移り、
昭和47年に真打ち。落ち着いた味わい深い芸風、豊富な持ちネタで、
寄席にはなくてはならない存在だった。
今年3月20日、東京・新宿の末広亭での「子別れ」が最後の高座になった。

ソース:Sankei Web 2006/04/30 20:54
http://www.sankei.co.jp/news/060430/bun081.htm

(社)落語協会 - 三遊亭圓彌訃報
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Topics.aspx?id=83
三遊亭 圓彌
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Profiles.aspx?code=17
2名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:17:35 ID:xgIL5d+V0
2なら復活
3名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:17:59 ID:72mEVSq00
誰?
4名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:18:13 ID:cUc7CYiW0
dare?
5名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:18:16 ID:nO6+vq310
円楽かとおもた
6名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:18:18 ID:p+ZvkbRy0
誰?禁止
7名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:18:52 ID:tc3L1SDWO
4なら…
8名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:20:55 ID:Szjt2c69O
エンヤが!
9名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:50:44 ID:q/1qVU9P0
立て続けに笑点ネタ出てたからビックリしたじゃんよ
10名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 00:17:42 ID:558x2cQN0
歌丸とおない年か・・
11名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 00:40:33 ID:T+bKX8Ah0
落語家が亡くなるたびに「円楽かと思った」「歌丸じゃないのか」とかいうのはやめてくれ・・・
いや俺も知らない方だけどさ ご冥福をお祈りします
12名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 01:11:58 ID:+j59lGGf0
円弥師匠は、「笑点」の前身の番組「金曜夜席」のレギュラーだった方です。
きちんとした芸風の、とても良い落語家さんでした。
今の世の中では古いと言われるかもしれませんが、昔だったら名人と呼ばれても
おかしくない上手さでした。踊りも絶品でした。
13名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 01:15:16 ID:jZh//3Ar0
またひとつ昭和は遠くなりにけり...
14名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:06:00 ID:P08SMgfZ0
円楽かと・・・(ry
15名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:10:20 ID:6iUPK1NiO
どうでもえんやないの?
16名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:11:14 ID:pnqJcnL90
ENYAか
17名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:11:27 ID:+QLC5+3I0
円楽じゃないのか……
失礼しました。
18名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:12:46 ID:mvkq346e0
林光男って…モロな名前やな
19名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:20:51 ID:9er++fI70
むかし、NHKの日曜の昼にやっていた「お好み演芸会」で、「噺家横町」という
大喜利のコーナーに出てましたね。
たしか、柳家小三治が進行役、桂伸治・三遊亭金馬・三遊亭圓弥・春風亭小朝
などがレギュラーで、小朝は「横町の若様」とか呼ばれてた。
伸治は後に文治を襲名して、2年ぐらい前に亡くなってる。

似顔絵漫画の針すなおが、ダルマの後ろに似顔絵を描いて観客にプレゼントする、
なんてこともしてた。
20名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:22:08 ID:CbrNY6iTO
どういうこと?
21名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 03:30:09 ID:YOmfwz+i0
多分2ちゃんの厨房には顔もわからん人だろうな。
上品で地味ながら上手い人だった。
22名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 04:04:11 ID:KEjVW8L/0
円らk(ry
23名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 04:38:37 ID:GoXwEpSB0
エンヤ爺が死んだか
24名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:01:24 ID:JYcdacNFO
>>19 なかなかのメンツだね
25名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:05:28 ID:OECdjhAV0
円楽の難しい漢字か、合掌
26名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:44:14 ID:uaejO3Z70
たしか東京都出身で、昭和33年ごろに、八代目春風亭柳枝に入門。翌年、六代目三遊亭円生門下に移り、
昭和47年に真打ちになった筈。落ち着いた味わい深い芸風、豊富な持ちネタで、
寄席にはなくてはならない存在だったよな。
今年3月20日、東京・新宿の末広亭での「子別れ」が最後の高座になったというわけか。
27名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:47:39 ID:ixZI/PULO
まぼろしの噺家
合掌。
28名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:58:25 ID:XWbvCg2V0
だから笑点やめたのか・・・
29名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 06:01:04 ID:StwFaxQW0
ググルのイメージ検索したやつ手あげろ
30名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 12:35:36 ID:58sSvxfG0
鰻に山椒かけすぎたんです。
万歳山椒(三唱)。

何はともあれ嬉しい。
だって嫌いだからw
あーせいせいした
31名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 12:41:26 ID:SpM0/8BE0
あまり印象はないけど
きれいな芸って感じだった

小粒に終わったのは、やっぱり
圓生のせい?
32名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 12:42:01 ID:SpM0/8BE0
>>30
おまいロクな死に方しないよ
33名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 12:50:20 ID:lDkKh/kM0
故・志ん朝師匠と住吉踊りをしてた人だと思うけど、違うかな?
住吉踊りの再復興の為に尽力されて、朝さま亡き後は一人で
頑張ってたのでしょうか?

とにかく、芸に踊りにと一生懸命だった師だったと思います。
南無阿弥陀仏
34名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 13:28:33 ID:JLFL9Z8d0
えんやーとっと
35名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 13:48:48 ID:MY0hSgmj0
ちょっと前に見た 客席で携帯が鳴ったらブチギレしてた
36名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 14:02:34 ID:F1D8u9f/0
>>35
多分それ>>30の携帯だな
37名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 14:07:00 ID:XT/5F5iZ0
アイルランド人は何レス出てきた?
38名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 14:26:56 ID:gBcmuq+80
>>26
すげー詳しいな。落語博士って呼ばれてるだろ
39名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 17:09:47 ID:VjNHHL1G0
もろに記事に書いてあるだろ
山田君>>38のざぶとん全部持って行きなさい
40名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 17:23:02 ID:jHjOOaJe0
故人のご冥福をお祈りいたします
41名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 20:28:07 ID:hLD5fmFG0
円楽師匠が亡くなったと聞いて飛んできますた
42名無しさん@恐縮です
圓生継いで欲しかった。