【映画】イーストウッド「日本の気持ち」描く・「硫黄島からの手紙」と「父親たちの星条旗」製作会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
イーストウッド「日本の気持ち」描く…製作会見

制作・スティーブン・スピルバーグ(59)、監督・クリント・イーストウッド(75)という
豪華布陣で太平洋戦争を日米それぞれの視点から描く映画「硫黄島からの手紙」と
「父親たちの星条旗」。28日、都内で開かれた製作会見に、イーストウッドはじめ、
硫黄島で日本軍を指揮した栗林忠道中将を演じた渡辺謙(46)らが登場した。

イーストウッドは「これは戦争にどっちが勝った、負けたという映画ではない。
若い人たちが戦争によって人生を中断され、そして命を奪われた。その戦争が
どんなもので、戦地はいかなるところで、その結果、何があったのか−を描いている」
と語り、「日本兵は帰れないのを覚悟して戦地に赴いた。そのとき彼らは、どんな
気持ちだったのか、それを何とか感じようと勉強した」と明かした。

渡辺も、イーストウッドとの仕事に感慨無量の面持ちで、「ハリウッドで、アメリカの
スタッフとともに日本の気持ちを作りあげるのは、おもしろく、そして、不思議な体験
だった」と感想を述べた。

「父親たち−」は10月、「硫黄島から−」は12月にそれぞれ公開。

引用元
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFF320060428031/

父親たちの星条旗
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=7038
硫黄島からの手紙
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6504

【映画】渡辺謙が主役、中村獅童、二宮和也らも出演・イーストウッド監督が硫黄島戦映画化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141812070/ (dat落ち)
【映画】クリント・イーストウッド監督が硫黄島の戦いを映画化・来年秋に同時公開予定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129535421/ (dat落ち)
2名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:10:11 ID:vHlm7dRd0
(・∀・)マムコビッツの穴
3名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:10:27 ID:kUKySevq0
日本でこけるよ
4名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:11:10 ID:kWmWbFtA0

http://hp1.cafesta.com/hp/profile.do?hpid=luesky777

ジャップは人の不幸を願うアル。
そんなジャップが不幸になることで、世界は平和になるアル。
ニッポンはファシズム国家、自民党は犯罪結社アル。
日本共産党に投票しない連中は地獄に落ちるアル。
ジャップは朝鮮人と同類アル。

http://hp1.cafesta.com/hp/profile.do?hpid=luesky777

5名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:11:28 ID:0EHBmr0e0
ミリオンダラーベイベー☆
6名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:20:02 ID:s+eWD+AM0
なにこれ?これは同時に両面から描いたのをつくったってこと?
7名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:21:39 ID:t95vFjMf0

クソ食らえ硫黄島。
トラトラトラをもう一度。
8名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:22:17 ID:TjkjcDZo0
スピルバーグは知らんが
イーストウッドは政治的な人間じゃないらしい。
カリフォルニアのカーメル市長をやってたけど
ほんと、余計なことには口を出さないそうだ。
9名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:23:13 ID:1wm5IVTg0
北京と五輪の間に(豚)を入れよう。
北京豚五輪。

10名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:23:41 ID:ohqCcAoq0
この前数十年ぶりに来たと思ったら間を開けずにまた来たのか。
11名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:30:29 ID:3iaKtbTe0
擂鉢山の星条旗が撮影用の演出だった事をキチンと描くか否かで
彼等の本気度が判るだろうな。
別にそれ自体は隠すべき事でも何でも無いのだから。
12名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:31:39 ID:uWLlOu8k0
この日系人ヤマシタの書いた脚本では、後から銃で脅しつけて前線へ送り込む
非道な日本将校が出てくるってんだが・・何かソースみたいのあるかな・・?
それと、歴史的事実としてそういうのあったんだろうか?
13名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:32:26 ID:t0U/QdKH0
アメリカで酷評されてたパールハーバーが日本で大ヒットしたのは
記憶に新しい。
だがこの映画はまじめに作ってるっぽいから日本じゃコケるだろう。
14名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:32:59 ID:e2W+uSzA0
おう、期待してるぞ。デズニーなんて糞だぜw
15名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:33:03 ID:qL/DRLml0
>>6
そだよ。
16名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:34:11 ID:TspLec2B0
こいつが南京大虐殺を映画化する話はどうなったんだ?
17名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:34:55 ID:qL/DRLml0
>>16
それ、あの国のデマ
18名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:35:11 ID:SzFtrN9D0
>>16
中国人が流したデマ
19名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:35:36 ID:V8axG6Vp0
イーストウッドは193cmのおじいさん
20名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:35:40 ID:LxZhH8iU0
【中央日報】韓日関係が破局したのは小泉、安倍、麻生の外交3人組が軍国主義日本の主導的政治家達の子孫だから〔04/28〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146216749/
21名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:36:10 ID:SzFtrN9D0
これ、キャスト豪華過ぎないか?
日本でこのキャストで撮るのは無理だと思う
22名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:36:47 ID:n2NxobLf0
>>16
糞中国人の捏造記事

イーストウッド関係者はデマと否定してます
23名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:38:06 ID:yG+sO/yX0
大丈夫なんだろうな?
24名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:41:44 ID:fxK+5j2a0
クランクインはつい最近だったような希ガス
25名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:50:25 ID:SzFtrN9D0
>>24
3月13日だと。早いなー
26名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:51:24 ID:ORRuyI4P0
>>12
日本人はそういう直接的な脅しはしないだろ。
「本人が望んで行きました」っていう空気を醸造する方に行く。
27名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:53:05 ID:JMh5oj3z0
日本の気持ちを描きたいなら日本語で芝居しろ。
28名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:54:26 ID:ng2V/3h/0
互いによく戦ったと讃え合うものとなって欲しい、靖国にも参拝して欲しいな。
29名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:54:36 ID:hyCFy2dp0
台詞は日本語だよw
30名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:55:09 ID:qL/DRLml0
日本語でッ巣
31名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:56:22 ID:xFVnSfoC0
やべぇ、ちょっと見たいかも。
こういう作り方は初だし、キャストがなかなか。
スピルバーグが関わってるのも悪い要素ではないな。
こいつは日本びいきだし、太陽の帝国でもそんなに悪くない日本人の描き方だった。
32名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:57:41 ID:xzOq0CnA0
こんな島にも美人女性兵士がいて、主人公とチューしたら萎えるな
33名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:58:07 ID:X700iswa0
なぜ韓国の俳優を入れないニダ
全世界的に韓流ブームが席巻してるのにこれは明らかな差別ニダ
イーストウッド監督の謝罪と賠償を求めるニダ
34名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:58:38 ID:agp+UQdn0
こういう映画作るという情報が出たからああいうデマ流されたんだろyな
カワイソス
35名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 18:58:43 ID:ZPLfIuxe0
イーストウッドもう75なのか
ちょっとしたおじいちゃんじゃん
36名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:02:11 ID:sGSNA+1a0
それにしてもパールハーバーみたいな映画を大ヒットさせる日本人を見て
ハリウッド人はどう思ったんだろう。。

イーストウッドのは良い作品になるといいね。
37名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:03:08 ID:49nhqsgG0
>>33
元在日で我慢してください。
381:2006/04/28(金) 19:03:14 ID:SufZR1w/0
【ワシントン=古森義久】日本軍の南京攻略を題材とする映画が米国のハリウッドで著
名な俳優のクリント・イーストウッド氏の監督で制作されるという情報が中国の新聞な
どで流されていたが、イーストウッド氏のエージェント(代理人)は二十四日、「全く
事実に反する」と述べ、同監督の関与を完全に否定した。
一九三七年の「南京事件を主題とするハリウッド映画」という話は一月十八日付の上海
の新聞「文匯報」などによって伝えられた。同紙は、この映画が江蘇省文化産業グルー
プなどの制作協力を受けてイーストウッド氏が監督、同氏と映画「マディソン郡の橋」
で共演した人気女優メリル・ストリープさんが出演し、ハリウッド映画として作られ、
二〇〇七年十二月の南京事件七十周年を記念して全世界で同時公開される予定となった
との記事を掲載していた。
392:2006/04/28(金) 19:04:04 ID:SufZR1w/0
「南京・クリスマス・1937」と題され、南京に当時いた米国人宣教師の目を通して
日本軍の中国人大量殺害を描く内容になる見通しだったという。
しかし、イーストウッド氏の代理人を務めるウィリアム・モリス・エージェンシー社
(カリフォルニア州ビバリーヒルズ)のレオナード・ハーシャン氏は二十四日、産経新
聞の電話インタビューに応じ、「南京事件に関する映画にイーストウッドが出演すると
か監督をするという話はまったく事実に反する」と述べた。さらに同氏は「イーストウ
ッドがこの話にはまったくかかわっていないことを日本や中国の人たちに幅広く伝えて
ほしい」と強調するとともに、「私自身は数カ月前にこの話を中国の新聞で読んだとい
う中国人から聞いたが、だれかが広め始めたデマだといえる」と説明した。
さらに関係者によると、イーストウッド氏は現在、太平洋戦争の硫黄島の戦闘を題材と
した映画を日米両国の視点から制作しようとしているため、ここ一、二年のスケジュー
ルは詰まっており、女優のストリープさんも多くの企画を抱えて南京事件の映画に出演
する余裕はないはずだという。
ハーシャン氏ら当事者のこうした否定表明から判断すると、「クリント・イーストウッ
ド氏が南京虐殺の映画を監督する」という話はそもそも根拠がなく、中国側の政治プロ
パガンダ、あるいは政治謀略的なディスインフォメーション(故意の虚報)として広め
られた可能性も高くなってきた。
(産経新聞) - 2月26日2時48分更新
40名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:05:37 ID:0Rq8Nyp/0
何げに豪華じゃん
41名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:07:43 ID:dx2ANfFF0
日本人以外に日本人の気持ちと言われても
うさんくささしか感じない
42名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:07:45 ID:NRKmBjLy0
北京豚死ね
43名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:09:03 ID:LI33SM580
反日湯田屋が支配するハリウッドで?
本当かよw
昔の方がハリウッドは日本に好意的だったよな。
日本兵の描き方一つでも随分今とは違う。
トラトラトラなんて良いぞ。
戦場に掛ける橋もそんなに酷くは無い。
44名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:12:52 ID:FUX3mUek0
渡辺謙とロッキー青木はどっちが有名なの?
45名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:13:22 ID:Ydlu1N3/0
持久防御のための第一歩として、全民間人の島外退去を命令され、7月後半までに完了した
(wikipedia)

ゲリラ戦とは決定的に違う(泣

46名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:13:41 ID:LI33SM580
戦争モノとは違うが三船が出てたレッド・サンにしても
今のハリウッドの悪意に満ちた日本人の描き方とは丸で違ってたような。
47名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:13:47 ID:aIfIONjO0
ニュースで映像みたけど
さすがに歳とったなークリントイーストウッド
48名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:14:43 ID:LI33SM580
ダーティーハリーの頃から老けた顔してたような・・・
49名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:16:24 ID:WvkmbTRh0
このおっさんハーバード卒なんだっけか
50名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:17:34 ID:v6hoErjf0
>>12
日系人の中にはアメリカ人として認めてもらいたい一心で
激烈な反日家になってるのがいるからな。
単純に日系人なら日本人の気持ちを汲み取れるとしての
この脚本家の起用なら、ちとヤバイのではないか?
51名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:18:09 ID:SufZR1w/0
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20060120143247513
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/21/05.html

しかしそれから1週間ほどの間に、もう一つ、おもしろい事実が判明した。ロスアンジェ
ルスに拠点をおく「第二次大戦アジア史保存連盟」(ALPHA)という在米中国人中心の政
治団体が昨年12月に「ハリウッドがついに『南京・クリスマス・1937』という映画を制
作することになった」というプレス発表をしていたことを発見したのだ。
(以下略)
52名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:19:02 ID:wsGv/IuN0
>>43
日本の潜水艦が米西海岸の都市を砲撃して
乗組員が「ハーーリーウッド!」とか絶叫してた映画があったな
53名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:19:40 ID:UhHIuwXg0
>>43
戦場にかける橋は醜い。
「日本兵がイギリス人に橋のかけ方を聞いてくるなんて
偏見もいいとこ。悪く描いても気にしないが、バカだと描かれるは
納得できない。」と当時の捕虜にけなされた。
54名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:19:45 ID:JjmKna380
スピルバーグがコケタのは1942だっけ?
55名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:20:34 ID:AeRS6M/p0
スタッフが豪華絢爛だな
56名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:21:25 ID:biJDxiUnO
伊原って帰化じゃん・・・
渡辺のアートネィチャーCM
貫禄あって好きだな
57名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:22:38 ID:1BEH1TVh0
1942ていうファミコンソフトあったな
58名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:24:37 ID:0/WzrY8I0
スピルバーグが1942は私の作品ではないと主張するほどの酷い作品
59名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:26:06 ID:y/0SlEs+0
ハリウッドが反日ってw
そーいうのは鬼が来たとかを見てから言えよw
ハリウッドなんて可愛いもの。
60名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:26:21 ID:fxK+5j2a0
>57
1943で大和撃沈して喜んでた俺ガイル oTL
61名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:28:15 ID:IHF3wsD+0
いまどき反日プロパガンダ映画つくって、何か得になることがあるの?
62名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:28:59 ID:oqvmFrYM0
イーストウッドでよかった。
チェン・カイコーとかアン・リーだったら
極悪な日本が描かれそうな気がする。
63名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:29:59 ID:RtIjN9iL0
反日といえるのは中韓だけだろ。
これに比べれば他はかわいいもんんだ。
64名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:30:56 ID:opKt94Sb0
アメリカ人が歴史観抜きで日本人の気持ちなんて描けるのかよ
65名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:31:25 ID:olq2tp0r0
「1941」でハリウーッドと叫んでた男は探偵物語に出てた人だよね
66名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:34:40 ID:LI33SM580
>>63
元々奴らの反日は米の戦後方針の尻馬に乗ったもんだよ。
戦前の日本の全否定、日本人の伝統的価値観の否定が
GHQによる戦後統治の基本だった。
じゃないと原爆投下も大都市無差別空襲も正当化出来ない。
ユダヤ人のホロコースをやったドイツとは違うんだからな。
甘い考えは止せよ。

67名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:35:13 ID:V4gP+rwV0
ホロコロース
68名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:35:55 ID:LI33SM580
ホロコーストな。
69名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:37:18 ID:SufZR1w/0
http://www.shindo.gr.jp/magazine/article/0054-050425.htm
>遠藤会長や私の話を真摯な眼差しで受け止めてくれたイーストウッド監督は、
>会談の最後に「従来あるような単なる戦争映画にはしない。
>家族の絆、戦場に散った兵士一人ひとりの想いを、今を生きる若い世代へのメッセージとしたい」
>と語ってくれました。
70名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:37:24 ID:eLgyhZBCO
>>13
ヒットしたのか?
71名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:39:37 ID:YsiaJwwm0
>>56
アートネーチャーのCMは松平健なんだが・・・。
72名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:40:06 ID:LI33SM580
ま、マイケル・クライトンの「ライジング・サン」でも読んでみるこったな。
おそらく鮮人どもが入れ知恵したんだろうけど最近の米ユダヤ人の
日本人観が見事に出てるからな。
何より今、日本市場を荒らしに荒らしまくってるのが
湯田屋資本と鮮人層化資本の反日コンビ。
ヒルズ族が典型だ罠。
甘い考えは止せ。
ま、湯田屋ってのは鮮人どもの命綱でもあるからこんな事言えば工作員が噛みつくんだろうけどさw
どこぞの総理じゃ無いが神様・仏様・湯田屋様だ罠、奴らにすりゃ。
中国より今のところ実害が大きいのもこいつらの方だ罠。
73名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:42:55 ID:Ydlu1N3/0
スポンサーがユダヤだからな
見るまでは安心できない
74名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:43:18 ID:qAIiUij50
>>70
日本で、6000万ドルぐらい稼いだらしいよ。
75名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:43:30 ID:RtIjN9iL0
>>66
それは反日じゃない。
アメリカのいつものご都合主義だよ。
どこの国に対しても一緒だ。
76名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:43:31 ID:VPgenUPG0
なぜNHKニュース7が宣伝してたのか
77名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:44:16 ID:z39F/ole0
あれ?南京じゃねえんか
78名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:44:29 ID:biJDxiUnO
>>71
え?俺は今まで勘違いしてたのか…
二人共似てるよ
79名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 19:58:51 ID:/v8grSbg0
>>54
ちょっと惜しかった。1941だ。
まああれは駆け出しのころの映画だし。
80名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:00:47 ID:kUBQI6OXO
ここ最近の監督作品は良かったからな。
81名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:02:08 ID:Nn6oRhPg0
プレデターは出ないのか?
82名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:05:58 ID:ZTpPv6/+0
でもこの映画は純粋に日本人を主役にやって書いてるし
イーストウッドも下調べして制作したみたいだからちょっと
見てみたい気もする。
SAYURIは、日本舐めすぎてたし。
83名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:06:22 ID:jCCbqjbp0
何でユダヤ系は反日になったのか?先進国で反ユダヤの発想が無いのは日本だけなのに・・・自分の首絞める気か?
84名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:15:07 ID:M4kJQYgA0
日本視点だけ全部アニメで頼む。
85名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:21:36 ID:SufZR1w/0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/21/04.html
映画の話ではなくて申し訳ないんだけど今きがついた
誰かに話しておきたい
おれも検索して今初めてこの情報に接したんだけどこれ上海の党の新聞なんです
日本で報じたのは読売新聞です
 
いまも尾を引いてる八十年代なかばの例の教科書書き換えデマ報道事件は
上海領事館にショウコウゼンという工作員(外交官)が持ち込んで読売が書いた
よく煽った朝日と混同されてますが読売です
それから先日電信官がスパイ工作で自殺したのも上海領事館
だから何なんだと言われればそれだけのことなんだけど
86名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:23:21 ID:3hRI2uSn0
「太陽の帝国」でバレエを踊る日本兵士を登場させたスピルバーグですが
87名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:33:45 ID:IDPhr3Qf0
ttp://www.asahi.com/culture/update/0411/016.html
大宅壮一ノンフィクション賞に奥野、梯両氏
2006年04月11日20時35分

第37回大宅壮一ノンフィクション賞(日本文学振興会)の選考会が11日開かれ、
奥野修司氏(57)の「ナツコ 沖縄密貿易の女王」(文芸春秋)と
梯(かけはし)久美子氏(44)の「散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道」(新潮社)に決まった。
賞金100万円。贈呈式は6月15日午後6時から東京・帝国ホテルで。

「ナツコ」は、戦後の沖縄密貿易時代を生きたひとりの女性の生涯をたどった。
「散るぞ悲しき」は、太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島の総指揮官の内面に迫った作品。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104774014/503-1829188-5345564
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4104774014.01.LZZZZZZZ.jpg
散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道
梯 久美子 (著)


88名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:34:28 ID:qL/DRLml0
まあ、都知事に挨拶にいってるからな
下手なもん作ると定例会見でぼろくそに言われるかもなw
89名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:39:37 ID:eQrEvQC10
ダーティーハリーポッター
90名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 20:46:00 ID:SufZR1w/0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/21/04.html
しつこいけどはっとく

> このデマ情報を流した文匯報は中国共産党上海市委員会の監督、指導下にある日刊新
>聞だという。部数は公称30数万、この規模の地方新聞にしては海外に設置した支局や配
>置した特派員の数が異様に多い。そのへんからこの文匯報が中国情報当局との間に特殊
>なきずながあるようだと推測する向きもある。そのへんの実態は私にはまったく不明だ
>が、この新聞が流した「南京事件ハリウッド映画」の情報が結果としてディスインフォ
>ーメーション(政治謀略やスパイ活動のための故意の虚報)の効果を発揮したことは、
>どうみても否定できない。
91名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 21:04:23 ID:L1UpvIUG0
>>32 こんな島にも美人女性兵士がいて、主人公とチューしたら萎えるな

もう泣きたくなるほど同意 いやハリウッドなんかに期待しなけりゃおkだな
92名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 21:16:40 ID:33REL/iE0
CG使いまくりだったら見ないぞ
93名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 21:59:34 ID:9Bl4mgRQ0
ユダヤが反日だなんて決めつけるのはよくないぞ。
日本人とユダヤ人が手を組んで世界を征服しようなんて言ったら
連中は大喜びするぞ。
94名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:01:35 ID:3Ua6R5Od0



中村は出んでいい



95名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:06:13 ID:v6hoErjf0
戦前の日本は悪で、その中にも
まともな日本人はいたみたいな
描き方をされるヨカン。
96名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:16:55 ID:aYvoJHi60
栗林さんを悪くとったりはしないだろう。
97名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:50:35 ID:VgSjO1+B0
主演はソンドラ六区で
98名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:51:29 ID:fAy90r+z0
まぁ、ユダヤが金を出してくれなかったら日露戦争は勝てなかったしな。
99名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:53:26 ID:U2BYgO/l0
無意味にハラキリしたり、BANZAI!とか叫びながら突っ込んでくるとか
沖縄住民並べて右から撃ってくとかそういうのきぼん
100名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 22:56:50 ID:b9ZWlZOS0
581 :名無シネマ@上映中 :2006/04/28(金) 20:00:10 ID:oajj/gVD
二宮くんクレジット二番手だからアカデミー賞助演男優賞
ひょっとしたら取れるんじゃない?
そうしたら凄い快挙だよね。
ケンさんに続いて頑張って欲しいな。
101名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:03:48 ID:YaL3Vw5o0
>>100
アンチってことバレバレ
102名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:06:03 ID:GYg8DkHC0
>>62
チェン・カイコーとかアン・リーは別に反日ではないぞ。
ただ、中国で映画を撮る場合は、内容を反日にしないと撮影許可がおりないから
彼らが国内で撮る場合はやむをえなくそうするが
だいたい、そこでアン・リーの名前は場違いもいいとこだろ
103名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:07:57 ID:zcVCZ9iX0
Go ahead! Make my day!
104名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:10:18 ID:pPbkRu1x0
>>99
栗林さんはそういうの全部厳禁。
一人でも多くのアメリカ兵の命を削り長引かせる作戦を徹底した。
105名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:18:44 ID:k70nxWEi0
征服されたあとも洞穴に隠れてゲリラ戦に徹した。バンザイ特攻は禁止してた
106名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:21:23 ID:U2BYgO/l0
でもアメリカで日本バージョンは公開されても誰も見ないと思う
107名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:43:19 ID:D6BPkZFe0
事前に日本の関係者から真面目に取材してるし日本人役者使ってるし
最近のイーストウッド作品を見てればパールハーバーみたいな馬鹿映画や
偏見に満ちた反日映画になる事は無いだろうと期待できるよ
108名無しさん@恐縮です:2006/04/28(金) 23:59:03 ID:+JIDZO3f0
109名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:18:49 ID:fkMwZxJ00
>>1の渡辺のコメント「日本の気持ちを作りあげるのは、おもしろく、」を
「おそろしく」と読んでしまった。
110名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:21:56 ID:g2zLye3B0
硫黄島からの手紙
後ろから前から
111名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:30:53 ID:6Tvd0jk2O
バンド オブ ブラザーズみたいな感じの映画だったらみに行くな。
112名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:34:06 ID:Kmnr848m0
        /\
      /   \
    /(⌒─-⌒)\
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   ∧∧∧∧
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  /ω・`) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:36:16 ID:m/2dMTng0
足を負傷した栗林が、他の兵士に抱えられながら奇襲を仕掛けて散った
シーンはあるのか?
114名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:48:19 ID:CkBf4oR30
>>112
擂鉢山に星条旗を揚げた6人中3人が直後に射殺されてるんだよね。
アメリカにとっても忘れられない悪夢の戦場何だろうな。
115名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:57:52 ID:W/va6sCm0
>>106
観る奴もいる。
116名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 00:58:49 ID:KvRIVZyr0
117名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:01:03 ID:UfJP5yuY0
>>108
イーストウッドもうすっかりおじいちゃんだな〜
118名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:04:40 ID:A++zbKz40
南京大虐殺を撮るというガセを聞いた時はマジショックだったなあ。
119名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:05:28 ID:Mwzm0QZf0
あれだろキャラハン上等兵がメイクマイデイとか言いながら
日本兵をリボルバーで射殺していくんだろ?
120名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:09:55 ID:C7JzvGO40
両方見に行こう
121名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:10:18 ID:eDSLxfqF0
>>116
なにそれ。 何が言いたいんだ。
122名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:11:21 ID:U6ldG/Ow0
泣ける映画になりそうだね
123名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:21:50 ID:APOXLLsK0
>>108
外人から見たら二宮なんて小学生くらいにしか見えないだろうな
124名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:22:29 ID:HmmABIPn0
現役AV女優ですがなにか質問ある?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1145961707/

AV女優降臨祭り中
125名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 01:22:42 ID:RsBIM9WM0
アメリカの作家が何かに書いてた
硫黄島で戦った人間は、敵味方問わず全員英雄だって
126名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:00:55 ID:8kOA9+y90
このヤカシタとかいう日系女性脚本家は、栗林将軍を日本版ロンメルみたいに想定してるんじゃない?
悪の帝國陸軍のなかでも人格者みたいなかんじで・・・。確か、知米派だから対米激戦地に送り込まれたんでしょ?
127名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:04:04 ID:8kOA9+y90
「『玉砕総指揮官』の絵手紙」をよんで、栗林閣下への関心がすごく高まった。

128名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:23:05 ID:tsWr7oHHO
ニノ小さすぎ〜(T_T)
129名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:42:13 ID:4Abr4Gtv0
>>106
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
130名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:46:30 ID:x+GDfaXLO
イーストウッド好きだな
131名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 05:54:58 ID:ljNUKZhJ0
アカデミー外国語映画賞ノミ作品には、なりそうだな。
132名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:01:37 ID:1MgdSn0fO
アメリカでは強敵(とも)という考え方があるようで

苦戦した相手は素直に称えることで、そいつを倒した俺様はチョー強い!と自尊心を高める
133名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:28:53 ID:JjpgxLrU0
それは日本でも結構あるなw
というか、日本の方がそう考えがちじゃないのかw
134名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:29:37 ID:wC1EpgwJO
 米映画「ダイハード2」で、敵の本拠に乗り込む主人公を、ボイラー係の老人が「イオージマの決戦だー」と囃し立てる一幕があったり、
あるいは、同時多発テロ事件の折り、崩壊したWTCの被災地で、消防士たちが星条旗を挙げる報道写真が、「われわれのイオージマ」と呼ばれたり、
 われわれ日本人が、雌雄を定める一大決戦を、しばしば関ヶ原合戦になぞらえるように、アメリカ人にとって硫黄島の戦いは、多大な苦難や犠牲、またそれに屈しない勇気や献身の象徴とされているような印象がある。
135名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:30:48 ID:c5oRpeEF0
Go ahead! Make my day!
136名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:31:22 ID:joIYzTe60
>>132
硫黄島の激戦は
海兵隊の誇りの一つだそうだね
元敵味方で、よく集まってるみたいだし
137名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 06:41:43 ID:uRR44y580
特定アジアでは上映禁止確実
138名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:06:27 ID:b+zMyvYY0
硫黄島の日本軍の戦法が後に北ベトナム軍に引き継がれたらしいぞ
139名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:06:51 ID:0K8MMK4E0
kwsk
140名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:07:35 ID:4Abr4Gtv0
アメリカの歴史で、硫黄島以上の犠牲者を出した局地戦てあるのかな
141名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:34:14 ID:rj3bBjgr0
邦題は「南洋の用心棒」あたりかな。
142名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:38:25 ID:HGH3RUBF0
日本の軍艦が沈んでるところを見に行くツアーがあるってアメリカ人が言ってたな。
スキューバダイビングする人なら直接見られるらしい
143名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 07:42:50 ID:25M4vrBi0
硫黄島の星条旗の写真が演出だとかいうのはデマだよ
144名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:28:25 ID:2MSdmHMO0
>>143
へ?実際に旗を掲げた後、戦いが少し治まった頃にもう一度撮影の為に掲げ直させたんでしょ?
145名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:31:17 ID:wigKPbS70
日本人俳優は渡辺謙しかいないのか?
146名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:36:52 ID:z1HmUQd50
まさか、パールハーバーみたいなことにはならないだろうな?
まあ、スピルバーグだし大丈夫か
147名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:40:29 ID:2MSdmHMO0
>>145
メジャーな海外映画に出てる日本人俳優って言えば、真田広之が一番多いんじゃないかな
浅野忠信とかはまだまだ小規模な映画ばかりだし
最近は役所広司がちょこちょこ頑張ってるようだが
148名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:51:05 ID:L7/MFS4o0
伊原剛志
149名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:53:36 ID:xHPhl3LF0
面白黒人が硫黄島地下の神社の鳥居の下で
栗林中将と刀でデジタルカメラアングルで切りあう壮絶なラスボス戦の映像が・・・
150名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 10:57:50 ID:KZdMsx/B0
>>136
喧嘩の後の仲直りとかいうけど、
本気で凄惨な戦争やったから、
かえって相手の境遇や心中も深く理解できるんじゃないかな

今の朝鮮や中共の反日頼みの政策や民族主義の反日による煽りは
本当に正面切って戦争してればありえなかったんじゃないのかとさえ思う。
以上チラシの裏スマソ…
151名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 11:00:37 ID:ZJzmPt690
>>149
ワイヤーアクション使ってw?
何故か忍者も登場するんだろ?
152名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 11:04:49 ID:xw39upUi0
ギャーギャー喚かせるな
日本の兵士は寡黙であったんだ
153名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 11:26:59 ID:PhEU1QdhO
面白黒人でたら違う映画になるな
ところで会見したキャスト全員写っているスポーツ紙はありましたか?
154名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 11:45:46 ID:I2QX+80k0
ヴァーホーヴェンの“バターンの死の行進”を描いた映画はどうなったんだ
155名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 14:17:08 ID:qYJKb+r50
イーストウッドはいつもアメリカ叩きだからな・・・ミリダラも許されざるもそう。
こんどは日本を利用して叩きまくると。パールハーバーと対極な映画になるね。
156名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 15:58:53 ID:QwpIssd30
いいじゃないか
157名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 16:29:47 ID:UtEAh43V0
>>144
すり鉢山の守備隊は一個中退のみで、米軍は上陸後の最重点目標として攻略した
すり鉢山に星条旗を揚げたときに、米軍の死傷者は200人くらいだった
硫黄島を完全制圧したときの米軍死傷者は20000人以上、星条旗を掲げて喜んでいたのはバカみたいでしょ
米軍のすり鉢山に星条旗を掲げる写真は米軍の勝利ではなく、作戦見込みの甘さを証明するものと思う
158名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 16:39:56 ID:qEi/GoZx0
イーストウッドが監督という時点で、アメリカ万歳!な映画に成らない事は
確定だね。イーストウッドなら何かやってくれるはずだ、頼むぜ爺ちゃん!
159名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:09:38 ID:Lib5BKLw0
>>150
日露戦争の旅順の攻防戦が終結した直後、日露の兵士同士で酒を酌み交わしたらしいよ。

また、敗れたステッセル将軍は敗戦の責を負わされ死刑宣告を受けるが、
乃木将軍が助命運動を行って死刑を免れたそうな。
160名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 18:57:02 ID:rpb3NpUF0
>>157
その話を織り込んだらイーストウッドは神だな
161名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 21:38:57 ID:rQJHpJW10
スピルバーグの「〜ライアン」「バンドオブ〜」の話はアメリカマンセーで
あれだったが映像の迫力はすごかったので期待してます。
もちろんレンタルで。
162名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 21:40:25 ID:SeAuXcFf0
>>159
「二百三高地」でも”この頃はまだ一時休戦する習慣が残っていた”っていうシーンが
あったな
163名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 21:40:42 ID:l20rIDmx0
【さやピー】堤さやかVOL.23【祝復帰】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1145961707/

復帰祭り開催中
164名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 21:51:50 ID:V/F6w4aw0
>>155
イーストウッドはハリウッドでは珍しい共和党支持者であり愛国者だぜ。
別に米国叩きではない。
かといって「リベラル」のようなバリバリ反日映画でもないだろう。

そこそこ良い映画になるんじゃない。
165名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 23:38:29 ID:qYJKb+r50
>>164
イーストウッドは愛国者だからアメリカを叩くのです。長文になるから詳しくは書きませんが。
166名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:20:46 ID:oSkcIOsw0
>>159
各国の報道陣が「是非、日露会談の写真を撮りたい」といったところ、
敵将に侮辱を与えるようなまねは日本の武士道精神に反するということで
乃木が許可しなかった。感動した各国報道陣によって「武士道」が世界に
紹介された。
いい話とは思うんだけど、やっぱり写真が見たかったな。
「イエスかノーか」の山下将軍みたいなやつ。
167名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:28:37 ID:zQxJylOT0
陸軍を怒こらせた新聞記者が硫黄島に送られたんだよな・・・

ググればでてくるけど、名誉のはずの出征がいうのまにか・・・
168名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:29:47 ID:oSkcIOsw0
>>114
それ本当ですか?痛快だなァ
169名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:31:29 ID:QQwYpDar0
メリケンに日本人の気持ちが分かるわけないだろ
170名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:34:38 ID:9PdGec4y0
イーストウッド監督の「ハートブレイクリッジ」良かったなあ。
描いているのはフオークランド紛争の戦場
退役間近の初老鬼軍曹(イーストウッド)と若い兵士達のやりとり
が面白かった。
171名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:36:18 ID:oSkcIOsw0
>>151
>何故か忍者も登場するんだろ?

その恐れは多分にありますな。
「うわー忍者出てきたよー」ってラストサムライを
劇場で見たときには絶句したもんです。
172名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:39:40 ID:pJaA6ZUq0
【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand 【イーストウッド】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1142589357/
【硫黄島の星条旗】フラッグ オブ ファーザーズ【戦争映画】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134825055/
173名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:40:35 ID:1mD/PO+M0
ドイツ軍とアラブ人と日本軍とインディアンは、
映画ぐらいで殺しまくっても全然お咎めなし。
アメリカはJUDEの大酷だから普通のこと。

殺せば殺すほどヒットにつながる。
174名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:41:09 ID:GRpmCLJf0
>>170
おいおい。いつアメリカがフォークランド行ったんだと。
あれはグレナダ侵攻。
175名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:46:32 ID:6B1kDLNR0
>>170

ゆとり教育・・・。
176名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:48:01 ID:kJXm6+lR0
177名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:56:42 ID:+KcJZN7f0
スポニチは画像付だから元記事のリンク先をば

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/04/29/01.html
178名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:57:45 ID:ZQgcTZjn0
チョンの伊原が日本兵やるんだろ?
やめてくれよ
ちゃんとなりきるならいいけど
179名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 00:58:13 ID:2NF5uQei0
韓国人がWBCでマウンドに旗立てたのは
硫黄島のマネらしいね。
180名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:02:35 ID:l7I8F7dM0
昔のスレより、読んでないヤシは読め
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
181名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:09:08 ID:ExubVS6h0
>>167
毎日新聞かな?
182名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:13:14 ID:syMUej0p0
>>178
彼は帰化して今はきちんとした日本人だ。
出自を持ってきて煽るのは差別が好きな隣国の人間とさして変わらぬ行為です。
183名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:13:30 ID:YOaxZwZlO
中国が間違えて喜んだやつか
184名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:15:01 ID:7fT1Vc7s0
>>66

甘いなぁ。www
そのナチスと同盟を結んだ国がどんな弁明をしても虚しいんだよ。
彼らと自分らは違うと強弁するのも結構だけど、
わざわざ認知的努力を払ってそういう弁別しようとするのは日本人だけ。
世界の圧倒的大多数は『ナチス=日本軍国主義』とみるの。
185名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:18:07 ID:ExubVS6h0
>>184
イタリアやルーマニアやブルガリアはどうなんだ?
186名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:18:09 ID:+KcJZN7f0
>>183
間違いも何も、あのニュースは中共の工作活動だったんよ

南京攻略描く米映画制作情報 在米反日団体が昨年流布
ttp://www.sankei.co.jp/news/060307/kok030.htm
187名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:18:16 ID:0AQCJ9VD0


 <丶`∀´> (`ハ´  )
 我々は強姦・略奪・虐殺の限りをつくした日本軍を、戦争に悩み平和を求める
 普通の人々と描くことに反対するメールよ署名をクリント・イーストウッドと
 製作会社に送るとともに、この映画の製作・上映に反対する活動を実行する!!




188名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:18:27 ID:hJygFItp0
>>184
>世界の圧倒的大多数は『ナチス=日本軍国主義』とみるの。

ソースは?
189名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:19:47 ID:n1GwkRzV0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!!!!
これは主スロそーーーーーーーーーーだぁぁぁぁぁぁああああああああああああああ
190名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:20:56 ID:7fT1Vc7s0
>>185

当時の愚かな指導者を祀って、
こともあろうに首相がそこへ参拝するような愚行を許してるのは日本人だけですが。w
OK?www
191名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:23:37 ID:7fT1Vc7s0
>>188

こういう馬鹿をみると、
盲目だってのは幸せなことだと思うよ。
192名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:25:07 ID:hJygFItp0
>>191
あんたはドイツが批判されているは戦争したからだと思っているカルト宗教を信仰しているの?
193名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:25:49 ID:fIyipVo30
>若い人たちが戦争によって人生を中断され、そして命を奪われた。その戦争が
>どんなもので、戦地はいかなるところで、その結果、何があったのか−を描いている

と言いながら、世界でただ一国、4年に一度は戦争を起こしてる、
アメリカは、奇麗事だけはインテリが一年中ほざいて、アメリカの
道徳の宣伝に必死。

そのインテリが政界に進むと、何故か戦争(プ
ありえねー。
194名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:28:04 ID:fIyipVo30
アメリカ人=全員アメリカの美点の広報(藁

実情は中国と大差ないドロドロ。
195名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:31:47 ID:NpcwQsq/0
祖父の硫黄島戦争体験記 http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/
戦争を語り継ごう  http://www.rose.sannet.ne.jp/nishiha/senso/

全員死んでいる。探してみると、あちらにもこちらにも散り土にまみれて居る者、半分埋まっている者足や手
のないもの沢山だ。歩兵も沢山来た。死体を数えてみると一人足らん。探すうち、はるか遠く飛ばされて下
半身を土に埋められすわっている。よく見ると頭がない。頭の頂上の皮が破れて頭がい骨が全くない。皮には
目も鼻も耳もついている。こんな死に方は見た事がない。支那の戦争以来死んだ人をずいぶん見たが、これ
は珍しい死に方である。歩兵の看護兵が死体の頭の皮の中へ脱脂綿を詰め込んで頭のカッコウを作り、
その上からホータイをした。元の通り頭は出来たが中身は脱脂綿である。このように人間の頭の皮が残り
中身のないのを見た事がない。人間の死に方には色々あるものだと思う。看護兵の措置は戦友に対する
せめてもの思いやりだと感じた。

一人の日本兵が這いながら先頭の戦車に近づくではないか。私が飛込むと決めていた戦車に向かって近づく。
アッという間の出来事だ。戦車めがけて飛込んだ。我が身と共に戦車に飛込んだのである。たちまち起こる爆
音に戦車は火を吹き燃えはじめた。ヤッターと私は叫んだ。敵さん騒ぎだした。日本の斬込隊が居ると知った
から大変だ。敵は火炎放射器で焼きだした。一寸先も見えなくなった。。

ある陸軍の下士官が食堂に行った。炊事係は海軍の捕虜がやっている。それに対して文句を言ったらしい。
その日の夕方彼等海軍の炊事係等に呼び出された。米兵の居らん所でリンチを加える。大勢の捕虜の
見ている前で顔を殴る腹をけるげんこつで突きまくる、すみませんと謝るのを殴りまくる。見る見る
間に殴られる下士官は顔がむらさき色になった。はれ上がっていく。後難を恐れて誰もとめる者がいない。
同じ日本人であり同じ軍人である。捕虜となり心細い生活をしているのに同胞を異国の土地で殴るなんて、
彼等は軍人でない暴力団のような奴等だ、腹がたつが誰も口を出さない。捕虜の内部では、こんな事も行
われていたのだ。或いは殺して便所の中に捨てたと言う話もあった。米国の便所は口が小さく中が
広いので、落とし込んだら人間の一人位はわからないように出来ている。
196名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:35:35 ID:cfMeI5eu0
┏━━靖━━国━━┓
┗┳┳━┳┳━┳┳┛
  ┃┣━┻┻━┫┃
  ┃┣━━━━┫┃    \ ヽ 愚かな指導者を祀るなー!/  /  /
  ┃┃┌──┐┃┃.../ ̄|        ∧∧ カルトー!!
  ┃┃│ 昭 │┃┃. |__|   <Д´> /中 ヽ ∧_∧
  ┃┃│ 和 │┃┃ (;゚Д゚)  ノノ⊂(ハ´  )、(Д@- )∧_∧
  ┃┃│ 殉 │┃┃(  y `)  ┌ <   (^ニ  O ⊂ .(Д゚ )=>
  ┃┃│ 難 │┃┃ | _|       (_┌  )  し-○ニ ○v
  ┗┛│ 者 │┗┛ i_」i_」         し        \
      ̄ ̄ ̄
               |\
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
         | 相変わらず馬鹿だな・・・
         \________
197名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:38:43 ID:e6kM18pk0
>>194
政府に対する抗議行動を起こしても、無事に家に帰り着くだけアメリカのほうがまし
198名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:41:19 ID:1mD/PO+M0
>>191
日本人?
賠償金なら払わないよ。
独が起こした第二次大戦も第一次で多額な賠償金請求を英仏から、
国が崩壊寸前までおいつめられたことも勃発の原因。
日本は経済封鎖。窮鼠猫を噛むが第二次大戦。
仕組まれた戦争はいまでもい続いているね。イラク少しは歴史から学習しろ。
次はイラン、パキスタン、将軍さま。
199名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:44:44 ID:hJygFItp0
>>198
「払わないよ」じゃなくて、すべて払った。
賠償金ってのは、戦敗国が戦勝国に支払うものだがすべて決着済み。

ちなみに韓国に「補償金」なんてくれてやる必要は微塵もなかった。
逆に日本が朝鮮に残してきた資産を返して貰わなきゃいけなかったんだよ。
200名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:51:37 ID:7fT1Vc7s0
>>199

こういう馬鹿が2chにはウヨウヨしてるけど、
頼まれもしないのに他人の家へ土足で乱入して、
自己利益のために勝手に開発したってのに、
都合が悪くなると『返せ』ってのは無茶苦茶な要求だろう、おい。www
それを言うならまず自分らの化学兵器から撤収しろっつうの!www
201名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:52:56 ID:d37/3/ut0
>>200
化学兵器?w
202名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:54:10 ID:d37/3/ut0
>>188
世界的に?w
100パーセントありえませんw
下朝鮮の酋長がこの発言して世界でつい最近怒られたばっかりですがw
203名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:55:14 ID:hJygFItp0
>>200
キチガイか?  
植民地が独立するときは宗主国に資産を返還するのが当たり前。
フランスとかオランダとか皆やってんじゃねえか。
支払い能力がないから、免除してやる場合が多いけど。
204名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:55:15 ID:RlnzwI/I0
>>200
共産党軍が接収して勝手に捨てたものをなんで日本が回収せにゃならんの?
205名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:55:20 ID:d37/3/ut0
>>200
頼まれもしないのに


いやいやw思いっきり頼まれてんですがw
206名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:55:57 ID:gIui34jF0
硫黄島は凄かったらしいね。
生き残った人は奇跡的ってぐらい。
そりゃあんな狭い島で周り取り囲まれて爆撃されたら普通助からんわな。
207名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 01:56:16 ID:1mD/PO+M0
>>200
日本は人は拒まない。
日本の文化、歴史、習慣、自然を愛せる人なら大歓迎。
208名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 02:01:00 ID:wz2ohDiU0 BE:182625427-
>>200
どこを縦読み?
209名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 02:05:20 ID:gkLe+M/HO
この手のスレではウヨサヨの場外乱闘ばっかで映画の話にはならんのな、結局。
210名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 02:07:47 ID:+KcJZN7f0
>>209
まだ映像も全く出てないし仕方ないのかも
211名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 02:08:04 ID:hJygFItp0
映画の話と言われても、まだ上映してないし
212名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 02:23:40 ID:6MSvGtit0
>>79
>まああれは駆け出しのころの映画だし。

えっ.. 「駆け出しのころ」?。
既に「ジョーズ」と「未知との遭遇」というメガヒット連発した後でしたが....。
213名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 04:27:32 ID:K4Wadh5Z0
その頃は中堅ともベテランとも言えない訳だから
若手、駆け出しでいいんじゃないの
214名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 04:28:50 ID:uF30gQgd0
まったく読まずにレスするけど
なんで韓国と絡めて語るかな
215名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 06:00:47 ID:N4TDS1FI0
ttp://video.google.com/nara.html#united
United Newsreel Motion Pictures (1942-1945)

Marines Raise Flag Over Iwo Jima [Etc.] 1945
Part 1, 5th Div. Marines advance on Iwo Jima behind
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-634212782694418867&q=39054
216名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 06:17:50 ID:yCSAvmP8O
みんなは参拝賛成派なん?
217名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 06:46:44 ID:AoyJpwkNO
中国や韓国の言いなりは嫌
218名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 06:51:34 ID:Kw+QtTnf0
>>182
>出自を持ってきて煽るのは差別が好きな隣国の人間とさして変わらぬ行為です。

アメリカ映画に出演するんだから、”Korean-Japanese”ってことは、公開しといたほうがいいよ。
それとバース・ネームもね。(彼、第三国に対しても通名で通すつもりかな?)
219名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 07:07:15 ID:ke9gsvDo0
>>216
私は参拝賛成だよ!
220名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 07:10:27 ID:oSkcIOsw0
>>216
もちろん。国の為に戦い死んでいった先輩方に感謝と哀悼の意を捧げるのは、
どの地域であれ、いつの時代であれ、普遍的で自然なことだから。
なんで勝ってくれなかったんだっていう文句も多少はあるけど、特攻まで
してくれた先輩方には文句も言えない。
ただ感謝あるのみですな。
221名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 07:11:14 ID:PHZarNvB0
高校の国語の教科書で読んだ。高一
222名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 07:17:50 ID:PUHUEbyF0
>>218
アメリカ人の多数である白人にとって、
映画に出ているアジア人がjapaneseだろうがkoreanだろうが、どーでもいいのではないか?
その程度にすら緻密な国民性とも思えないのだが。

白人以外については、黒人・ヒスパニック・東洋人・アラブ人。
この4つが区別できれば満足だろ。
223名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 07:45:39 ID:cLLUTiWR0
トム・クルーズのように首相官邸には行くのですか?
224名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 08:50:28 ID:gn20cioXO
急に日本にごますりだしたな。
225名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 09:18:30 ID:2CM/+s9+0
7fT1Vc7s0は、イーストウッドが未来永劫、自分の国の映画を撮ってくれないのを分かってて、妬んでるだけ
インチョンというすさまじいバカ映画があるから、あれで我慢しとけ
おまいらには、お似合いの映画だ (三船にとっても最大の汚点だろうが)

>218
182の言う通り
それに第二次大戦時には、半島のひとたちは日本人だった

226名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 10:31:25 ID:sQCQmRtM0
結局若い連中を戦場に送った日本が悪いってなことになるんでしょ?
227名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 11:00:58 ID:I1pQnhUX0
>>200
馬鹿だな、日韓併合はルールに基づいた外交行為。
だからルールに乗っ取って、解決する。
戦争も外交手段の一つ。だからルールに乗っ取って解決する。

物事を矮小化してあげつらうのは幼稚な人間のする事だよ。

あと、化学兵器は中共が日本軍から没収したあと不法投棄したんですよ。
自分の物にしといて、後で文句をつけるのは最低です。
228名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 17:00:31 ID:oSkcIOsw0
>>200
>頼まれもしないのに他人の家へ土足で乱入して

え・・冗談でしょ?ね?ね?
「日本人は過去の歴史を直視すべきだ」みたいな話を
中韓はよくするけど、本当にその通りだと思いますよ。
アナタみたいな方をみてるとツクヅクそう思う。
日本人は歴史、特に近現代史についてほとんど何も知らない
くせに、そのくせ日本人は戦争中悪いことをしたとかそういう
ことについては何故か確信してるわけですよ。
どうしてだろうねぇ・・・。

229名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 17:38:45 ID:ANq3yC5f0
仕事でやってるんだから何を言っても無駄だよ
230名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:05:06 ID:kOtYsuluO
>>132
それはトミー共の専売特許ですぜアニキ
231名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:20:10 ID:u+OWENyV0
>>228
洗脳されたオウム信者と一緒で
一度染まったら払拭不可能なんじゃない?
232名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:27:51 ID:U6wbn8H70
黒人奴隷船とか、ユダヤ人のホイコーロとか、硫黄島とか、
うさんくさいテーマばっか扱って金もうけてるな、スピルバーグ、イーストウッド。
南京大虐殺とか、3.1大虐殺とかの人類史上最悪の事件に真っ正面から取り久米
233名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:31:34 ID:8aD3lsKr0
>>89
ワロタw
234名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:36:36 ID:u+OWENyV0
>>232
>南京大虐殺

ねーよw
235名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:39:47 ID:FVrpRRfF0
>>232
ウヨが釣り放題だぜ、やっほーってか?
おまえツマランし才能ないからやめとけ。
236名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 18:51:19 ID:urcgjUlBO
>>232
メリルストリープ扮するジャーナリストが、中国政府の歴史歪曲を暴く社会派サスペンス
ヒロイン抹殺のため中国政府から送り込まれた刺客にチャンツィイー。
いろいろあって、ツィイーは朝鮮人にマワされて、惨殺される
で、ヒロインはピューリッツァー賞もらって、めでたしめでたし
237名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 22:53:18 ID:4JGFpjUF0
238名無しさん@恐縮です:2006/04/30(日) 23:26:12 ID:YVUxTwdG0
>>232
毛沢東の大粛正とかがいいと思います
239名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 02:56:19 ID:o7Oq/JeT0
待って下さいキャラハン刑事!
240名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 03:09:06 ID:QiuFvSHv0
バロン西はでてくるのか?
241名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 04:11:57 ID:MM66clDr0
硫黄島の戦闘動画があるサイト失念してしまった・・・
242名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 04:18:32 ID:6XNJpOUu0
昔、何故かジャンプにバロン西が主人公のマンガが
読みきりで掲載された事があったな。
243名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 05:47:52 ID:x7MrVGt20
>>242
ヤンジャンの「栄光なき天才たち」かな?
244名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 08:12:20 ID:yRQFAf1x0
>>240
残念なお知らせですが伊原が演じます。
245名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 08:52:22 ID:0P2bMmuB0
伊原さんはアカンのですか?
246名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 08:54:17 ID:Nue52nvt0
在日朝鮮人は『差別被害者を装った特権階級』
【生活保護の異常な優遇】

在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』である。
──働かずに年600万円貰って優雅な生活。
年金は支払い免除どころか“掛け金無しで”年金『受給』が可能


在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている。

割合でいうと、総数 636,548人中、無職 462,611人なので、
462611÷636548×100=72.67%

つまり4分の3が無職である。
そんな在日を日本国民が血税を支払って養っているのである。
また、これは失業保険とは違うので
仕事をしても給付対象からはずれることはない。
247名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:01:03 ID:VPFKGhBI0
ザイニッチか
248名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:01:56 ID:PmIgnxOq0
きみらの頭の中は陰謀史観が渦巻いているんだな
249名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:07:12 ID:3M4w/ZqK0
硫黄島の死闘は、バストーニュが天国といえるくらい地獄だったらしいな
250名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:07:28 ID:J95DTZyf0
バロン西の奥さんの写真見たことある人っている?
今でも十分通用するようなすごい美人ですぜ。
さすがは僕らのバロン西
251名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:12:33 ID:BH0bG9qo0
渡辺謙が、44マグナムをぶっ放す痛快娯楽映画と思ってよいでしょうか?
252名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:26:31 ID:dqQUoaxl0
ダーティークリーが陸軍に潜む私的制裁部隊に44マグナムで戦いを挑む物語です
253名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:31:20 ID:KgWEPOGZ0
>>38
ディズニーランドを中国に立てるために、
「パールハーバー」を作らせたくらいだから、
そのうち、ハリウッドに反日捏造映画を作らせるのは間違いないだろうな。

ところで、硫黄島の話だが、
バロン西の逸話は、都市伝説らしいね。
254名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:51:13 ID:BmU6NUNO0
「父親たちの正常位」
255名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:55:11 ID:FF7Z+f/fO
栗原中将…西戦車中隊長…
全部実名でいくんだね
良いものを期待するよ。
前みたいなアカデミー賞狙いのお涙頂戴ものは勘弁
256名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 09:58:41 ID:KgWEPOGZ0
尊敬すべき先人
 栗林中将
 永野修身海軍司令部総長
 関行男大尉


 辻政信

微妙〜
 石原莞爾

ノモンハンは日本軍の一方的な負け戦と言われてきたが、
最近のロシアの資料によると、そうでもなかったらしいね。
257名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 10:09:52 ID:FBUG+xd30
やばい、ホイコーローの笑いが止まらんwww
258名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 11:24:56 ID:J95DTZyf0
【僕の妄想】
一万円札 西郷さん
五千円札 渋沢栄一、若しくは福田恒存
 千円札 栗林忠道  
259名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 11:43:28 ID:KgWEPOGZ0
>>258
【教育】民団が紙幣から福沢諭吉排除を希望
 小学校長と民団、市民らが意見交換も

第十回全朝教セミナーが五月十一日に三重県人権センターであった。 そこで在日本大韓民国民団三重県地方本部事務局長の韓久氏が講演をした。
韓氏はそのなかで、韓国人は日本の紙幣をみたくないこと。日本の紙幣から彼らを 排除してほしいことなどを訴えた。
この韓氏が四日市市立塩浜小学校で、子どもたちにいろんなことを教えているという。 「指導者」として、公立学校に出入りしているという。
学校で日本の先覚者として、尊敬すべき人物として子どもたちに教えてほしい、また 教えなければならない吉田松陰、福沢諭吉、夏目漱石、新渡戸稲造を否定し、
排除 するような人物が、日本の子どもたちに朝鮮楽器を教えている。
韓氏はまた講演のなかでこうもいった。「私が子どもたちに韓国国旗の意味を説明した 後で、
日本の国旗・日の丸にはどんな意味があるか知っていますかと聞いたら、子ども たちは知らないといった。
そこで家に帰ってお父さんに聞きなさいといいました。私は 残酷なことをいってしまいました」と。
なにが残酷なのか。韓氏はいわなかったが、会場にいた教員らにはきっと分かる話なのだろう。
(以下略)
260名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 13:09:52 ID:Wz9CtxI+0
>>259
反日バカ末代、て感じだな。ネタじゃないなら。
261名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 14:00:19 ID:+fCDJfRd0
>>54
1945だろ
262名無しさん@恐縮です:2006/05/01(月) 23:54:58 ID:UMR5zgcM0
>>256
糞に「牟田口」必須でお願い」
ノモンハンは日本軍の勝ちだったんだね〜驚いたよ。
領土的には引き分けだろけどね。
263名無しさん@恐縮です:2006/05/02(火) 16:03:09 ID:o8wwTMUo0
二宮和也、クリント・イーストウッドにツッコミ

第2次世界大戦の転機となった“硫黄島の戦い”を日米双方の視点から
描いた2部作『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』の製作報告会見
が開催された。めったに会見に出席しないことで知られる
クリント・イーストウッド監督を始め、『硫黄島からの手紙』で主演を
務める渡辺謙、二宮和也、中村獅童ら6名が登壇した。

ジャニーズの人気グループ“嵐”の二宮和也は、イーストウッド監督の
印象について「会う前は緊張していたけど、初めて会ったときクリントは
ピーナッツをぼろぼろこぼしながら食べていたんです。それを見て
『あ、仲良くなれそうだな』って思いました(笑)」と
監督の素朴な一面に親しみを覚えたエピソードを披露した。

自身の恥ずかしい行動を暴露されたイーストウッド監督だが、
照れくさそうに二宮に笑いかけるだけで、気分を害してはいなかった。
それどころか、監督は二宮をかなり気に入っているようで、
会見中何度も二宮の顔を見たり、写真撮影の際には二宮とぴったり
寄り添い、肩を抱いたりしていた。


以下ソースにて
http://www.flix.co.jp/page/N0008284
(画像)照れくさそうに二宮に笑いかけていたCイーストウッド
http://www.flix.co.jp/image/N0008284_l
264名無しさん@恐縮です
>>263
アッー!!