【サッカー】ゾラ、ドリブラーを語る「マラドーナは別格だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;`Д´)φ ★
故郷カリアリで今シーズン前に現役生活に終止符を打ったゾロが10日、
フォレンツェで行われた“ドリブル会議”に参加した。

ドリブルが上達した理由を聞かれたゾロは
「幼少時代よく隣で飼っているウサギを盗んだんだ。
そうしていかに速く走るかを学んだんだよ」とおどけた。
またドリブラーと言われて浮かぶ名前は?という質問には
「私の時代では私、ロベルト・バッジョとロベルト・マンチーニだね。
今はロビーニョ(レアル・マドリーFW)とロナウジーニョ(バルセロナMF)かな。
まぁマラドーナだけは別格なんだけど・・・」と語った。
また、現在17位で残留争いを繰り広げているカリアリについてゾラは
「心配だけど選手達の事もよく知っているので、
彼らなら必ず残留してくれると信じている」とエールを送った。

http://sports.livedoor.com/article/detail-3623118.html
2名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:39:21 ID:i1FYVm1S0
ゾノさんの言うとおりだわ
3名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:41:15 ID:BGb/5cOZ0
・・・・・ゾロ?
4名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:42:01 ID:7LcAykBN0
ゾロって誰だよ
5名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:42:10 ID:VZ82Z516O
ゾロって何じゃ?と思ったら、元記事の誤植か。
6名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:43:35 ID:Dbc8YetIO
ゾラはフリーキックのイメージが強いな。
7名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:43:55 ID:l8K+z7Aj0
怪傑かよ。
8名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:44:13 ID:8w3LeUS/0
ウサギ泥棒だけにゾロにしたのかなw
9名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:44:33 ID:8c6s9WZeO
ハイネケンの鳩のCMがカッコいいな
10名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:45:51 ID:mmTYVjgZ0
ゾラ「FKはPKよりも遥かに簡単だよ」
11名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:47:33 ID:j2SSZX210
盗んだウサギをどうしたのかが問題だな
12名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:47:34 ID:77be+/JG0
マエゾラさんの言うとおり♪
13名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:48:54 ID:O+uWfFZ50
メッシとかまんUのロナウドも凄いお
14名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:50:45 ID:aW/oOA2QO
バッジョの凄さは、派手なフェイントもスピードも無いのに
スルスルと抜けて行くとこだよなあ。
15名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:51:37 ID:1iagC5690
行くか、ゾロ!
16名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:53:31 ID:mDY1twIc0
賞賛をあびる優れたドリブラー
17名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:53:41 ID:VGKMFgu20
ゾラ=エアロスミスのボーカル
18名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 09:55:05 ID:eCYWbbz/0
ゾラのFKはマジで凄かった。
19名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:01:39 ID:8glY4Tts0
チェルシーに初タイトルを齎した男ですね
20名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:01:52 ID:zJXzWtsz0
バッジョのゴール集は必見
キーパーは必ず抜くことを決めてるのかのようだ
21名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:02:12 ID:Q2CsHtnw0
youtubeでベストと全盛期ロナウドの動画見たけど
加速と切り返しだけでDFとGKレイプし放題だった
22名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:03:23 ID:GnAjK32j0
怪傑ゾロリ
23名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:10:31 ID:EMNgedtf0
身長の低い人の理想型の選手だよねゾラは
ドリブルよし、FKよし、パスよし、頭(賢い)よし
24名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:10:34 ID:ZJE8RAYC0
盗んだウサギと走りだすぅ〜♪
25名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:11:23 ID:crVeaWGl0
ジャン・フランコ・ゾノ
26名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:11:59 ID:LSr/kULM0
ゾラとマラはナポリでチームメイトだったよな。

ぞらは米wcかわいそだった。
27名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:22:12 ID:i85HIbw30
あれでレッドはないよねぇ・・
28名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:30:06 ID:WqZgji8w0
PKよりFKが簡単とか言っておきながら、その時点じゃ15本中5本の成功でしかなかったけどな
それでもとてもつもない成功率だが
29名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:30:13 ID:grPB3D/wO
>>26
入れ違いじゃなかったっけ?

ハイネケンのCMは本当に楽しそうにサッカーしてるねぇ。
30名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:32:36 ID:oRD/EV15O
そりゃまあドリブルと言えばゾノさんなのは間違いないわな
31名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:55:27 ID:PbBLvPsu0
バッジョはあんまりドリブラーのイメージないけどなぁ
32名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:57:08 ID:1L8O3gCfO
ゾロてw
33名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:58:23 ID:MXynKX1/0
>>31
バッジョは元々はドリブラーだよ。
ヴィオラ時代は凄いドリブラーだった。
ただひざを怪我してからプレースタイルが変わった。
34名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 10:59:17 ID:h6ScKfcO0
パンサーゾラ様?
35名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:00:07 ID:yAj3RDlJ0
ゾラってアスプリージャとツートップだったっけ?
36名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:00:21 ID:1NnnrrXj0
怪傑ゾラ
37名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:00:30 ID:rhFH3/KtO
イジメカッコ悪い
38名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:01:41 ID:1NnnrrXj0
ゾラもフリーキックだけはマラドーナに負けないと自信を持ってたからね
もっともマラドーナはフリーキックに関しては確かにかなり上手かったけど
当時からジーコとかのほうが上手かったからね
39名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:01:59 ID:dpHsmNUK0
ゾラがPK蹴る姿を思い出そうとしたら
シニョーリのPKばっかり思い出してしまう
40名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:02:06 ID:8lpm+Zga0
オナニードリブラーのデニウソンは
41名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:02:43 ID:eUKhId9a0
>>1訂正しろよ
42名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:02:59 ID:dseCJ0KM0
そろそろロナウジーニョを認めてやれよ
43名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:04:56 ID:kR8+eC8Z0
天才リケルメの名を挙げないとは素人さんですか
44名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:05:52 ID:z4dD1n440
ミスタードリラーって見えた_| ̄|○
45名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:06:00 ID:nRjXZ45r0
ドリブラーというとサビチェビッチの名前が浮かぶなあ
46名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:06:49 ID:RBTUGl8cO
たしかチェルシーの時、マジックボックスって言われてたよね。凄いプレーが飛び出すって意味で。
47名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:06:58 ID:0HVYUqb70
>>43
リケルメはドリブラーじゃないだろ。
48名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:08:55 ID:AHrgiV8D0
ジャン・フランコ・ゾラのこと?
49名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:08:56 ID:1NnnrrXj0
マラとかロナウジーニョとか何でもできる奴はドリブラーのイメージじゃないなあ
今ならメッシとか
50名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:11:09 ID:t75EOcgJ0
>>21
うrlかキーワード教えて
検索しても出ない。
51名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:11:26 ID:4qzapvNH0
昔、来日したとき市原の新村みて「今に大物になる」とか言ってた
52名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:12:08 ID:ShRmzyjD0
ゾラも別格だったけどねw
53名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:12:40 ID:ZJE8RAYC0
>>40
オナニードリならサントスだろw
54名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:13:40 ID:Tti7tKAWO
オルテガは?
55名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:15:25 ID:ShRmzyjD0
>>54
松崎しげる似
56名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:16:06 ID:uOXhzR130
いえいえチェルシー時代のあなたはキレキレでした。
57名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:17:54 ID:i7qwwmOf0
今、ドリブラーって言うと、ロッベン、ホアキン、ビセンテ、ロビーニョ、C・ロナウド辺りが思いうかぶな
少し前だとデニウソンだな、こいつは別格w
ロナウジーニョ以上にピッチで遊んでる感じがあって好きだった
58名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:19:23 ID:nkmRAMYe0
つーか“ドリブル会議”て ww
59名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:21:26 ID:JvjlHqJB0
さすがゾノ
60名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:22:13 ID:JvEyV2OM0
↓チェルシーでのラストゲームでプレイするゾラ
http://www.youtube.com/watch?v=1isQwCpmqmM&search=zola
61名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:22:49 ID:kR8+eC8Z0
ドリブラーの定義がわからんが、今、いや今までで最も巧いのが天才リケルメなのは周知の事実だろ
62名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:25:04 ID:LMEFYgZj0
デニウソンといえば02W杯のトルコ戦で右サイドで
4人引き連れてドリブルしてる絵は笑ったなぁ。
63名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:32:05 ID:uwe8PVeh0
>>1
禿同
俺もマラドーナとメッシは別格だと思う
64名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:33:09 ID:hx43O28t0
ゾラはWC一発退場で切れまくってた印象が強い
65名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:33:47 ID:JvEyV2OM0
66名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:42:36 ID:O+rXsqBi0
http://www.youtube.com/watch?v=8eZ5MCUWRvw&search=denilson

若造だったプジョルをすっころばすデニウソン
67名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 11:45:47 ID:f37rgu6/0
>>29
ゾラが若いときマラドーナにオレンジのリフティングを見せてもらって一生懸命練習したらしい
因みにゾラがセリエAのFKゴール記録を破るまではマラドーナが一位だった。
68名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:04:27 ID:VEHSVme/0
ゾラはFKキッカーだろ
69名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:08:33 ID:tGFLiR/L0
>>67
プラティニが
「ジダンがサッカーボールでできることを、マラドーナはオレンジでできる」といったあれか!
70名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:10:53 ID:kN4TORyu0
マラドーナは「FKはゴール左隅上に蹴ればだいたい入る」
と言っていたが、そんな正確に蹴れる奴は世界でも少ないだろ、と思った。
まあマラドーナが言うと変に納得してしまうが。
71名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:12:39 ID:ShRmzyjD0
PKよりFKのほうが簡単って言ったのゾラだったっけ?
72名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:13:57 ID:1UB7APVS0
>「幼少時代よく隣で飼っているウサギを盗んだんだゾラ。
>そうしていかに速く走るかを学んだんだゾラ」

バロスwwwwwwwww
73名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:14:46 ID:IP/pE06h0
ゾノは別格
74名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:14:57 ID:tGFLiR/L0
>>71
Yes
75名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:17:55 ID:SgB8zNpy0
・ゾラ
・あびる優
76名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:19:28 ID:b5CmiZE50
マラドーナは微妙に過小評価されてるんだよな
対戦した選手やチームメイトの絶賛振りは凄い
77名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:20:43 ID:6bsjWTQR0
「私の時代では私、ラモス・ルイ、カズ・ミウラだね。
今はナカムラ(セルティックMF)とマツイ(ル・マンMF)かな。
まぁオクデラだけは別格なんだけど・・・」
78名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:22:31 ID:K5ScBwAs0
パルマ時代、ゴール前で
アスプリージャと相手ディフェンダーを小馬鹿にする
パス交換をした後のゴールは凄かった
79名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:22:48 ID:VdsmvnUo0
>>77
和司?
80名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:23:20 ID:evPI8rR7O
マラ!
マラミ!!









マラナズン!!!
81名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:23:29 ID:YyDlISjV0
ゾラ・・・引退したんだよな
82名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:23:54 ID:ShRmzyjD0
>>74
サンクス!
83名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:30:17 ID:NMrLpQzS0
>>78
パルマ時代は最高だったよな。

チェルシー時代は日本じゃTV放送まったくなかったから
よく分からないけど、どうだったんだろう?
84名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:35:00 ID:r3cf/Jo60
ゾラって優等生っぽい感じしたけどウサギ泥棒とかやってたんだね
85名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:37:06 ID:eNJdCWK9O

アスプリ、ブロリンだっけ?
86名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:37:55 ID:ShRmzyjD0
>>85
スーフォメか
87名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:38:02 ID:UwQwP4GmO
禿、テブを語る。
って、ドリブル会議ってなんだよwww
88名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:38:45 ID:MsLre3lE0
>>84
ゆとり乙
89名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:39:22 ID:cjzHe+Kn0
奥さんが巨乳美人じゃなかったか?

ものすごく人柄のいい選手らしいな、ゾラは。正直、バッジョよりゾラの
ほうがプレー自体のファンタジーは感じさせてくれたが。バッジョは与え
られたシチュエーションがすごくて、それが壮大なストーリーになってる
気がする。どちらも偉大な選手なのは間違いない。
90名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:42:21 ID:S5h7DTdV0
ドリブラーというと
やっぱサビチェビッチかなあ。
死ぬほどドリブル好きだったし
総合力高いやつはドリブラーっていう言葉は似合わない
91名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:45:33 ID:lbzCmy450
ヒデが慕ってたゾノさんか。
92名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:46:00 ID:wX0WrMJh0
ドリブラーといえばペレ、イタリアならブルーノ・コンティは当たり前。
93名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:47:12 ID:neGg5ilW0
マラドーナってそんなに凄かったのか・・・
94名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:48:48 ID:YZawPr+I0
ゾラとかラーションとかキーンとか地元もしくは最愛の田舎のクラブに大クラブから
わざわざ帰ってきて引退する選手はなんか好感がもてるな。金のためだけじゃないというか。
95名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:50:38 ID:ShRmzyjD0
>>94
同感。
96名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:51:40 ID:EMNgedtf0
>>92
ペレを出すならガリンシャの方が適当だが
97名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:53:36 ID:S5h7DTdV0
>>94
ナカータも湘南に帰ってきて
薄給で活躍したら男を相当上げると思うけど
むりだろーな
98名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:54:18 ID:VdsmvnUo0
ジョージ・ベスト
99名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:57:32 ID:1NnnrrXj0
中村俊輔のFKは世界ラベル
100名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:57:41 ID:tZH8GQPJO
柳沢の元チームメイトも知らんのか……??
101腐 ◆4EmTHTVY1. :2006/04/12(水) 12:58:49 ID:hh46FkTL0
あと10年は頑張ってもらうぞ
102名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 12:59:57 ID:TWCR8Q3y0
マラゾーラ、今何してるの?
103名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:03:51 ID:eXhzU9rw0
【サッカー】ゾノ、自慢のドリブラーを語る「俺のマラは別格だ」 【前園】
104名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:04:36 ID:CxIyzK4I0
個人的にはCロナウド派です。
105名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:09:10 ID:ShRmzyjD0
他にはどんな会議があるんだろ?w
106名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:10:34 ID:KiiwwZqv0
ゾラのCKからのグラウンダーのヒールシュートも別格でした
107名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:14:07 ID:C6axFu/U0
【国内】世界遺産の知床、海鳥の死で沿岸調査…ハングル記載の漂着ドラム缶、新たに15本発見(動画あり)[4/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144637058/
時系列
2月20日 対馬で海鳥69羽油汚染
2月28日 知床半島に海鳥190羽漂着
3月2日  知床 770羽
3月6日  知床計1900羽
3月17日  知床計4000羽
3月29日  知床計5340羽
4月4日  知床油まみれの海鳥を食べた事によりオオワシが死んだ事を確認
4月5日 北見市常呂町の海岸でハングル文字が書かれた黄色いドラム缶4本発見
4月9日  知床でハングルが書かれたドラム缶更に15本発見
108名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:14:55 ID:gt+/GFgs0
ゾラはFKだけじゃなくてパスもドリブルも高次元だよ
ていうか、パルマ時代の輝きはバッジョより凄いかも・・・
この2人が同時期に同じポジションで被ってたってのが不運だね
109名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:15:32 ID:NuREgH/n0
フィーゴとオーフェルマルスの名前が無いのは芸スポクオリティか?
110名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:15:44 ID:gqHtgVt+0
俺が好きなドリブラー

またぎフェイント多用してたヴェルディ川崎時代のカズ
86年のマラドーナ
アンリ
ロナウジーニョ
98年のオーウェン
フリューゲルス時代のゾノ
バルセロナ時代のロナウド
フィーゴ
サンパウロ時代のミューレル
ルイコスタ
111名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:16:27 ID:3OeZjsHX0
ゾラ:「まあ、マラドーナは別格だったけどね」
ジーコ:「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ」
プラティニ :「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来るだろう」
ジダン:「彼とは比べないで欲しい、彼は惑星の選手なのだから」
マラドーナ:「私はサッカーボールのように太っている」
112名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:22:28 ID:FPR2VvXJ0
マラドーナはオレンジだけじゃなくゴルフボールやペットボトルでも普通にリフティングしてたからな。
それにしても良くあんだけ左足だけでできるもんだと感心したよ。
上手いとかっつーよりも良く足がだるくならねーなぁって。
113名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:24:41 ID:JvEyV2OM0
>>73前園で検索したら↓しか無いよ…カナシス
http://www.youtube.com/watch?v=TH2qUwivBXQ&search=maezono
114名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:25:28 ID:6HuXNq1xO
福田正博のチョコチョコ小走りフェイントに燃えたあの頃…
115名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:25:57 ID:mXh42gCH0
>>94
イタリア代表キャプテンのカンナバーロは晩年は故郷のナポリに復帰してプレーするのが夢
116名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:27:14 ID:ShRmzyjD0
>>112
マラドーナが左足のヒールだけでリフティングしてるのを見たことがあるが
あの人がやると簡単そうに見えるんだよね。
117名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:28:19 ID:PIG3He/k0
FKは入れればヒーロー。
PKは入れて当たり前。
118名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:30:58 ID:YZawPr+I0
>>115

ナポリにはクラブさえ上に上がってきてくれればすぐにでも移籍したいとか
言ってた。でもその肝心のクラブが3部だからさすがに無理が・・・
119名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:32:42 ID:gQrAVBoo0
120名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:32:47 ID:4MOB8dGrO
ドリブラーて定義が難しいな。
ドリブルの姿勢なら相馬直樹のバタバタしたのが好きだった。
121名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:34:30 ID:bms3onjE0
マラドーナてそんなに凄いの?
ロナウジーニョよりも凄い?
122名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:34:42 ID:4MOB8dGrO
123名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:36:03 ID:l1y+teEf0
ワールドユースのときの本山が最強だろ
124名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:36:27 ID:4MOB8dGrO
>>121
マラドーナは次に起こる事が10個くらい先まで分かるんだよ。
125名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:36:37 ID:gQrAVBoo0
>>121
凄いよ。
でもロナウジーニョも凄い。
126名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:38:01 ID:tyBfac3V0
マラドーナはプレー以外の、リフティングやボール使って遊んでるのだけでも
見てて面白かったからな。。
127名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:38:22 ID:4MOB8dGrO
史上最高のパサーといえば誰か。
ならペレだと断言できる。
128名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:38:33 ID:ShRmzyjD0
>>119
どう見ても神です
129名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:40:15 ID:nkmRAMYe0
セリエAダイジェストとかやってた頃思い出すな〜。
ゾラとかアスプリージャとか懐かしい〜。
130名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:40:49 ID:QB1y8eN70
ゾラの時代だとラウドルップ弟やボクシッチなんかも結構すごいよ
レベルは違うが個人的に好きなのは中蛸と同期の帝京時代に当時イケイケの
東福岡をちんちんにしてボールにすら触らせなかった10番つけてた奴
131名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:41:57 ID:jXvqMlXfO
アンリのドリブルのステップは誰にも真似出来ない
今見てて一番面白い
132名無しさん@恐縮です     :2006/04/12(水) 13:42:18 ID:NgE2ZHNp0
マラドーナの動画アップして
133名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:42:43 ID:VdsmvnUo0
リティはドイツなのにドリブラー
134名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:42:53 ID:ShRmzyjD0
135名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:43:20 ID:lqUJwfX80
>>119
この最後の方のショートバウンドを真上に蹴りつづけてるのすげー
こんな蹴り方始めてみた
136名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:43:52 ID:1NnnrrXj0
リフティングだけなら小野も上手い
137名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:44:20 ID:fSUW0iky0
フォレンツェってなんだよ
138名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:44:52 ID:nkmRAMYe0
>>135
確かにあれは凄すぎる!
どう考えても無理だね。普通は。
139名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:44:58 ID:S9KvVENm0
>>121
ロナウジーニョはマラドーナを抜く可能性はある偉大な選手だね。
140名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:45:49 ID:fSUW0iky0
俺がマルセイユルーレット(当時はそう実況してなかったけど)見たのは、93-94シーズンのゾラが最初だった。
ルーレットで2人を置き去りにしてそのままゴール。かっこよかったなぁ
141名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:46:34 ID:UYYrM7F40
rr
142名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:47:24 ID:gQrAVBoo0
ゴルフボールとペットボトルをリフティングしてるやつもあったよねゴルフボールも踵で蹴ってるやつ
143名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:48:27 ID:ZKL/g7uO0
>>124
対戦した事ある解説の金田がそんな事言ってた。
止めに行ったら抜かれるし、行かなくても抜かれるから
立ち尽くすしかなかったって。
何秒か先を読んでるとしか思えないと。
144名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:49:11 ID:MsLre3lE0
>>119
エクアド〜ル

マラってアルゼンチンだよね?
145名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:49:41 ID:htU2r42T0
>>119 ( ゜Д゜)
146名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:49:50 ID:PIG3He/k0
マラドーナは右足はどうだんだろ。
147名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:50:26 ID:EW98cjcE0
俺のサカつくユーロじゃゾリが獅子奮迅の大活躍だお
148名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:51:19 ID:S9KvVENm0
>>119
やべえええええw 上手すぎるw
149名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:53:10 ID:MsLre3lE0
>>147
サカつくユーロ面白い?
150名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:53:31 ID:mzGH0WQWO
ドリブラー=テクニシャンと思われがちだが、真のドリブラーとは、テクニック・フィジカルコンタクトの強さ・一瞬のスピードを兼ね備えている者。
ファール覚悟の削りを受けても、簡単に転ばされているようでは真のドリブラーではない。
マラもロナウジーニョもトリッキーなテクニックだけではなく、屈強な体も合わせ持っている。
マラもロナウジーニョも、ユニフォームを引っ張っられようが、後ろから強く当たられようが、平然とボールをコントロールする。
151名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:54:07 ID:fSUW0iky0
>>119
かかとリフティングも凄いけど、真上に思いっきりボール蹴り続けるリフティングも相当難しそう
152名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:56:32 ID:WSaD9Csx0
>>1
マンチーニ? 記事の信憑性は皆無だな。
153名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:56:39 ID:MsLre3lE0
>>150
だよな
ぶっちゃけどっちもフィジカルの化け物だろ

なんか筋肉がぎっしりって感じ
イケメンがテリー吹き飛ばしてるの見てビビッタよ

もしも千代の富士がサッカーに転向してたら結構点取ったと思うんだよね
154名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:57:19 ID:nkmRAMYe0
マラドーナ好きな人は
バッジョよりゾラに惹かれたかもね。
155名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:57:38 ID:L+B3oD590
>>138
脚が短くなきゃできないだろうな
重心が高いと物理的に無理な技だ
156名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:57:53 ID:fSUW0iky0
>>153
千代の富士はそのまま陸上やってれば一流選手間違いなしだったしね。
筋肉は肩の脱臼癖を治すためにあとからつけたらしいが
157名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 13:59:57 ID:O15Wj+5P0
ゲームではひたすらゾラにセンターリングを上げさせていた
158名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:00:04 ID:MsLre3lE0
>>156
多分どの分野でも一流になれてたと思うよ
ロナウジーニョも

マラドーナはサッカー以外無理そうだけど
159名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:01:29 ID:ShRmzyjD0
>>150
>>142

まさにこれ。
冒頭の乱闘シーンが凄いw
ttp://www.youtube.com/watch?v=3tCoMtPuL3Q&search=maradona
160名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:01:52 ID:YZawPr+I0
>>153
> >>150
> だよな
> ぶっちゃけどっちもフィジカルの化け物だろ
> なんか筋肉がぎっしりって感じ
> イケメンがテリー吹き飛ばしてるの見てビビッタよ

ロナウジーニョの太ももスゴス

以前良く「茸はフィジカル弱いけどテクニックあるからスペイン向き」とか信者が
書いていたけど、んなわきゃないだろ。テクニシャンってだいたい強靭な肉体があって
その上でのテクニックとかだよな。普通に倒れないし。
161名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:02:37 ID:JvEyV2OM0
>>119
リフティングだけなら↓の人達のほうが凄いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=GWD5FE1CMOw&search=freestyle
162名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:03:02 ID:nkmRAMYe0
>>155
だよねー。
要はバウンドした瞬間にボールの真下に足入れて真上に振り抜くって感じでしょ。
ありえね〜。
難易度で言ったらかかとリフティングの比じゃないね。これ。
163名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:03:31 ID:rMHISszD0
>>127
パサーで?ストライカーじゃなくて?
てか、ペレやマラドーナみたいなナンでも屋は、カテゴライズには向かないよな。

ところで>>119のリフティング全体は素晴らしいんだが、かかとリフティングで驚くのは止めてくれ。
あんなん、日本の子供でも出来る子は出来るから。俺も出来たし。
マラドーナの凄さはそんなもんじゃないって。
164名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:03:47 ID:AGXYndUS0
ゾノ、ドリブラーを語る
165名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:03:54 ID:MsLre3lE0
>>160
ホニャウジーノ、背筋も過ごそう
首太いしな

ゾラは顔がでかかった
166名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:06:06 ID:fSUW0iky0
俺はアウトサイドだけでリフティングするの得意
167名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:06:13 ID:fucfl85cO
ピザウドも名前挙がってよくね?
168名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:06:18 ID:j1ULFVJX0
高速ドリブラーならギグスだな
169名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:06:24 ID:gQrAVBoo0
まあリフティングならタイ最強だからサッカーの本質とは違うよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=dIlDFqrWqMA
170名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:08:17 ID:qgh1GOyH0
師匠のドリブルよりすごいの
171名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:08:30 ID:MsLre3lE0
勃起したちんちんでリフティングするしかないな
マラに勝つには
172名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:09:04 ID:1NnnrrXj0
こういうリフティングだけめちゃくちゃ上手い人たちってのは
実際のサッカーでは全くダメなんだろうか?
なんか日本代表とかよりは余裕で上手そうな気がするんだが
173名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:09:16 ID:W9Ibt48r0
>>119
>>161
マラやイケメンにあってフリースタイラーにないものはなんだろう
174名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:09:57 ID:Xf8zh1J4O
カイケツゾラ
175名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:10:59 ID:rMHISszD0
>>172
リフティングはボールタッチやボールテクニックの練習としてすっごく効果的だけど、やっぱりそれだけじゃないから。
あくまで、サッカーに活かす為には「そのつもりの練習」として行なって、かつ別のトレーニングも沢山しないと。

フリースタイルの有名人でNIKEとも契約してる日本人で、けど高校時代は無名サッカー部の控えだった人とかいるよ。
176名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:11:32 ID:ZJE8RAYC0
ボールは友達
177名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:14:25 ID:EMNgedtf0
マラドーナのリフティングで凄さが集約されてるのは座ったままでしちゃうとこ。
結局、タッチもコントロールもミート完璧だから一歩も動かないで続けれる。
だからゲームになってもトラップからドリブルも完璧にイメージ通り出来る
178名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:14:30 ID:TfquUq9G0
マラドーナのリフティングはちょっと異常なんだよね。

あのインパクトっつーか蹴りの強さで
あんなにボールが跳ねるはず無いのに跳ねるっていうか。
肩リフティングなんかはその典型でさ。
179名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:14:55 ID:ShRmzyjD0

まあ、一番すごいのはベルカンプだけどな
180名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:15:25 ID:qOkgX0LO0
>>159
冒頭のマラの左ひざ蹴りkoすごいw
181名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:15:36 ID:L+B3oD590
マラドーナとか見るとサッカー選手は重心低い方が有利だなと思うね
まぁ守備的な選手はでかい方がいいんだろうけど
182名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:16:21 ID:MsLre3lE0
>>180
これ見て武藤がシャイニングウイザード考えたらしいからね
183名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:16:35 ID:gQrAVBoo0
>>178
やっぱタッチなんだろうな〜
ロナウジーニョも凄いんだけどなんていうか柔らかさというかボールが生きてる感じ?
184名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:17:30 ID:ctmrfaFyO
ベルカンプこそ、真の変態
185名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:17:55 ID:oZoRgFyP0
ドリブラー語る資格がこいつにあるのかなって思うけどな
確かにオリンピック予選のサウジ戦なんかは、
日本の将来を背負ってたつ男かなとも思ったけど
まあ、所詮マラドーナのビデオを見て研究してたっていっても
最後は韓国でも通用してなかったらしい
てか、ボランチだったらしいし
なんだかなー
186名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:18:45 ID:rMHISszD0
>>177
シッティング(座った状態での)リフティングも、いくらでも凄い人はいるって・・・フリースタイルなら基本。
それが出来ればイコール3行目が可能なわけじゃない。別に、そんなところにマラドーナの凄さは集約されてないぞ。

>>183の言うとおり、あのタッチなんかは他で見られないものだから、そっちの方がマラドーナの凄さが垣間見られる部分だと思う。
187名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:18:59 ID:NMKs1ZjrO
マラドーナのタッチより、バッジョの方が柔らかいと思うよ
あるいはストイコビッチのタッチも、マラドーナより柔らかい
188名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:20:29 ID:ShRmzyjD0
俺のタッチは強すぎるってよく彼女に怒られる
189名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:22:25 ID:nkmRAMYe0
今までさんざんマラドーナに似てると言われた人を見たけど
結局あのボールタッチに一番似てたのは小野伸二だった。
190名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:22:59 ID:KvTNGbS50
どれに食いつけばいいんだろ
191名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:25:59 ID:/H2ccDH40
フリースタイラーみて凄いなーって思うのは脚の動き
マラドンはボールタッチがスゲエ
192名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:27:10 ID:QkZj04ap0
ほんと どいつをとっちめてやろうかしらねえ!
193名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:28:03 ID:ShRmzyjD0
平凡な太ももリフティング5回しかできない俺にとっては
みんな神なんだけどな
194名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:29:05 ID:gQrAVBoo0
リフティングはフリースタイラーよりセパタクラーの方がすごいんじゃないかな
195名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:29:26 ID:UX2sCd9N0
>>185
落ち着いて>>1を読み直せ
196名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:29:32 ID:yNicovyz0
>>185
誰の事話してんの
197名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:30:28 ID:MsLre3lE0
>>185
もうね絶対釣りでしょ
プンプンにおうよ
198名無しさん@恐縮です     :2006/04/12(水) 14:31:14 ID:NgE2ZHNp0
マラドーナとジーコはどっちが凄いんだ?
199名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:31:58 ID:PFYYIIU90
>>185
ゾノの事?
200名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:32:36 ID:gQrAVBoo0
>>198
どっちも
でも名声はマラドーナが上
201名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:33:16 ID:ShRmzyjD0
悪名もマラドーナのほうが上だなw
202名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:34:09 ID:L+B3oD590
ボールタッチが凄い人って身長低めばっかだよな
マラドーナ、バッジョ、ネッツァー、ベスト、ジーコetc
ジダンとかロナウジーニョはでかくてあれだけのテクニックがあるから現代サッカーで異次元の存在になれるんだよな
203名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:35:45 ID:rMHISszD0
リフティングといえば、アメリカのアドゥと競演したCMで、神様ペレとアドゥがリフティング対決するんだが。
あっさりミスして負ける役だった<ペレ
大物の余裕ってことなんだろーけど、おっさん何やってんだよと。
204名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:36:27 ID:8Kf8Ulrt0
>>202
カヌのタッチも凄いぞ
205名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:36:36 ID:MsLre3lE0
>>203
EDだもん
206名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:39:05 ID:5b4GLV+m0
クライフターンのクライフは、ドリブルどうだったの?
207名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:40:51 ID:gQrAVBoo0
>>201
日本はDQN選手嫌われるけど、野球、サッカー、格闘技等
圧倒的な実力があって、汚くて、卑怯で、暴力的でバカで笑顔が素晴らしいから人気あるんだろうな
15年位前にマラドーナを評して「全てを手に入れ全てを失った天才」って書いてた本があったけどその通りだね
208名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:41:29 ID:KvaC8Yn80
蒼井ぞら?
209名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:44:09 ID:L+B3oD590
マラドーナは獣みたいな容姿だからな
筋肉も異常にあるし
数日前にテレビでやってた映画タイムマシンにでてくる地底人に体つきがそっくりだよ
210名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:52:22 ID:Me8m8QSq0
>>119
涙が出た。
すげぇ選手だったんだな。
ご冥福をお祈りします
211名無しさん@恐縮です     :2006/04/12(水) 14:53:39 ID:NgE2ZHNp0
マラドーナっていまだに日本に入国できないよね
212名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:53:52 ID:I20OYmA10
ゾノキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
213名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:54:36 ID:KiiwwZqv0
>>121
マラドーナ:宇宙レベル
ロナウジーニョ:惑星レベル

リフティングだけなら、マラドーナに敵う選手は居ない
214名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:56:35 ID:rMHISszD0
あえてリフティングだけで比べると・・・

マラドーナ→タッチがおかしい
ロナウジーニョ→技が多彩(最新トリック)

ペレ→CMでミス
215名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:57:43 ID:/SHHSlFf0
フリースタイラーなら韓国のWOOがすごい
216名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 14:58:57 ID:1NnnrrXj0
マラドーナは若い頃はアイマール似の美少年だったぞ
217名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:00:15 ID:1NnnrrXj0
お笑いで言えばリフティングが上手いってのは落語やコントや漫才が上手いみたいなもんで
サッカーが上手いってのはフリートークができるとかアドリブが効くってことなんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:00:44 ID:Z7GnRo9B0
池袋西武の屋上でマラドーナを見たことがある
219名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:00:54 ID:GVgKK4qo0
マラドーナはゴルフボールまでリフティングしていた。
丸いボールならどんな物でもリフティングできると豪語していた。

そんな彼に足りなかったのは常識と金銭感覚、猪木と通じる何かがある。
220名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:01:36 ID:oZoRgFyP0
>>219
マラドーナに常識があったら
伝説になってないけどな
221名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:02:49 ID:Me8m8QSq0
>>219
比較にならんわ。



顎の異次元LVが
222名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:03:36 ID:FfStDLQT0
PKよりもFKのほうが簡単さ と言っていたな。
223名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:04:33 ID:PeRZvCsR0
>>169
すごいね
224名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:04:34 ID:E1pYO6Xq0
>>119
笑いが止まらん(w
225名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:05:29 ID:GgVtaxE00
>>159のドリブル動画がスゲーw
簡単に抜いてる
226名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:05:58 ID:rMHISszD0
>217
よくわかんないけど、基本と応用?

で、関係ないがタバコの箱でリフティングするクライフさん。
ttp://www.globetown.net/~cruyff/cruyff/cm/cm.rm
227名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:10:47 ID:gQrAVBoo0
サシペレレはカッコつけて転ぶ
228名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:18:39 ID:oRD/EV15O
ゾノ意見変わったんだな。
昔は「ドリブルと言えば僕とカズさん」って言ってたのに。
229名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:20:03 ID:b10M+ugX0
>>228
ゾノさんのアイドルは昔からマラドーナだよ。
230名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:21:25 ID:/6Ezkz4X0
マラのドリブルはマジで凄い。
フェイントだけで相手DFがみんなきれいに転ぶ転ぶw
231名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:23:56 ID:FGqKicBM0
>>206
オールラウンダーだが,
強いてプレースタイルを限定して分類すればドリブラーだろう。
232名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:26:23 ID:Me8m8QSq0
>>227
こうもりねこ乙
233名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:27:01 ID:WEkAVfi60
ロナウジーニョとペレのVTRを見比べて、どちらが凄いと思うか、どちらと対戦するのが嫌か
という質問に、巻などの現役日本代表選手は、口を揃えて
「ペレ」と答えていた
高いし速いし、つききれないとさ
234名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:28:08 ID:lqUJwfX80
ペレなんてほとんど映像見たことなかったからそこまで知らんかったけど
こないだ特集見たらコレもまた凄かった
235名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:28:54 ID:nkmRAMYe0
ペレ時代のVTRは
コマ数が少ないんじゃないの?知らんけど。
236名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:30:34 ID:GVgKK4qo0
木乃伊男・・・・・ロナウジーニョ
爬虫類男・・・・・ペレ

顔は甲乙付けがたい。
237名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:31:42 ID:oRD/EV15O
馬場の昔の映像が早すぎなのと同じか
238名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:35:15 ID:rMHISszD0
>235
フルの試合のビデオとか持ってるが、普通に観られるよ。
239名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:35:30 ID:wW/EMZVZ0
PKなら天竜だろ。
240名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:37:23 ID:oW+VKi+60
Cロナウドってなんだかジダン見てるみたい
マルセイユターンだっけ?くるってカラダ回す技つかうよね
241名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:41:43 ID:rMHISszD0
ネットで見られるペレ動画だとこれ有名。
ペレのドキュメンタリー映画から抜粋してあるだけだけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KFgkzOSBA2s&search=pele
242名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:45:10 ID:eJi3vX2O0
マエゾラマサキヨ
243名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:45:31 ID:3Vos+rEl0
そんなマラも今や廃人

ペレはマラが勃たない
244名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:48:34 ID:AMWaGTXw0
ゾラというとフリーキッカーの方がイメージ強いけどな。
ともかくキックがうまい。チェルシー時代のほとんどコーナー付近から
シュート打ってものすごい曲がり方してゴールに入ったの覚えてるよ。
たしかその前にオフサイドとられてノーゴールになったけど。

ゾラがトーレ・アンドレ・フローと凸凹コンビ組んでた頃のチェルシーは
好きだった。
245名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:51:48 ID:WQnD3Bek0
マラドーナはサッカー界の太陽誘電です!
246名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:52:21 ID:FvQLm2rF0
ゾラとジュニーニョってどっちがFKうまいの
247名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:54:54 ID:bXEik9VG0
マラドーナなんて、相手に毒盛らなきゃ大したことないだろ。
しかも、それを自分で自慢するなんて馬鹿丸出し。
248名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:55:47 ID:Ckr4y/rBO
>>246
ゾロ
249名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:57:01 ID:YdshZOvcO
俺が高校時代はパルマだったんだよな。確かカンピオーネでユニ買ったんだっけか。
シニョーリかゾラかって話になると、俺はゾラを応援したよ。
根性でゴールするってイメージがあって、大好きだった。
250名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 15:59:00 ID:fAQrcW3Z0
このすれはマラのすれなのか、、、、、、
ゾラかわいそすorz
251名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:02:18 ID:MIFvPhun0
足元のテクがある奴よりも間合いを取るのが上手い奴の方が怖い。
こっちの重心を一撃で外しまくってくる。
おかげで体を当てる事すらできずに抜かれる。
252名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:13:44 ID:EAPhR4YlO
確かに顔の白さは神レベルというか、化け物だったよ。
当時日本は異常な美白ブームになったしね。
だけどドリブルしたとこは見たことないなぁ?
女、しかも高齢だったのにすごいなぁ。
というか、亡くなったよね?
253名無しさん@恐縮です     :2006/04/12(水) 16:15:19 ID:NgE2ZHNp0
>>241

確かに凄いんだけどディフェンスのレベルはどうなんだろうか?

今のロナウジーニョの方が凄いと思うが
254名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:16:13 ID:gQrAVBoo0
>>252
そいつはソノ!鈴木その子!
255名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:18:26 ID:rMHISszD0
>253
まぁディフェンスの稚拙さはしゃーないんじゃない?
その分、今じゃありえないような結果を叩き出してるわけだし。

誰とどっちがスゴイとかは、それぞれの視点があるだろうから俺には何とも言えない。
256名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:19:02 ID:mXh42gCH0
>>253
ディフェンスのレベルか・・・今なら退場モノのファウルが蔓延してたくらいかな
257名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:21:11 ID:YdshZOvcO
ドラえもんでも居ればなんとかしてくれそうだけど。
258名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:24:25 ID:FbN+VWOk0
ゾッゾッゾッゾーラーーララララララーラララーゾーラーララララララー♪

ゾラもナポリにいたんじゃなかったっけ?
マラドーナのことは尊敬してるだろ。
259名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:24:54 ID:JJy0l4wj0
>>254
んじゃアレか。世界でも人気のロックバンドでオールバックでグラサンかけてるボーカル
260名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:29:31 ID:gQrAVBoo0
>>253
過去の偉大な選手いずれにも当てはまることだと思うけど
その時代において突出してるってことはやっぱり凄いんじゃないかと。
ベーブルースが釜本がアリが今だったらどうかという事で貶められてはならないと思うんだけど。
ジョーダンがこれから数十年後に昔の選手だからたいしたことなかったと言われても、
やっぱりその時代突出してたということは凄いことだと思う。
261名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:30:22 ID:qeZPib/50
>258
確か、ゾラがルーキー時代にマラのプレイをベンチで観てたとか言ってた気がする。
262名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:30:25 ID:EMNgedtf0
>>253
ディフェンスは今よりダーティだったろう
何より、現在の物より飛ばない重いボールでガンガン点入れる決定力は凄い
263名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:30:57 ID:gQrAVBoo0
>>259
そいつはボノ!アクトン・ベイビー以降のボノ!
264名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:32:31 ID:QLFvU4yU0
ゾラゾラゾラ恋は一途♪
265名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:34:28 ID:mXh42gCH0
>>261
マラドーナと交代でピッチに入ったりしてたよ
266名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:36:30 ID:gQrAVBoo0
>>262
WC南米予選とか物凄かったらしいね
そういうのの最後がチリのロハスのアレかな
267名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:37:03 ID:oyU1l5rZ0
ドリブラーと言えばオコチャもすさまじかったんだけどなあ
268名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:39:08 ID:3Wv1sNEG0
イタリア大会でマラと同組になった韓国の監督はマラの足を狙うように
指示したのは有名だよね
昔はそれくらいダーティー
269名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:41:22 ID:tGFLiR/L0
>>268
イタリア大会じゃなくて、アルゼンチンが優勝したメキシコ大会でしょ?
270名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:43:00 ID:qEcdVwM90
>>253
つか、普通にペレのが(少なくとも現時点では)上。
見栄えのいいテクニックならロナウジーニョが上だけど。
大学のサッカー部に父親がブラジル人のペレマニアがいて、そいつに借りてそれなりに観た感想だが。

ペレの凄さは要するに、何でも出来たこと。
両足で鬼ミドルもループも打てるし、両足にテクニックある。
身体能力も、当たりつえぇ、跳躍力ありすぎ、陸上のトレーニングも行って100m10秒台。
だからスピードで抜くドリブルも、フェイントで抜くドリブルもできる。
全身バネだから小さいのにヘッドで決めまくってるし、オーバーヘッドとかボレーとか大好き。
で、上の動画だけじゃ分からんがアシストも多い。下がってのゲームメークも出来る。
個人での1200ゴールも立派だが、W杯の3回(実質2回)優勝に加え、クラブで世界一も2回。

選手の比較に必要な要素が、全部トップクラスだからこその歴代一位なわけで。
>>233でもそうだけど、ペレを知ってる専門家が選ぶと、どのランキングでもマラドーナより上の人だから。
(参考:http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1143684489/98

現場の専門家達の意見を合わせれば、あのマラドーナより確実に上となる人だってのを念頭に置いたほうがヨイ。
271名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:43:26 ID:eEMjVddW0
ゾラのFKが上達したのは
マラドーナが缶コーヒーを蹴って練習してたのを真似したからって聞いたことがある。
缶コーヒーの下をすくい上げるように蹴ってカーブをかけるんだって
272名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:44:29 ID:3Wv1sNEG0
>>260
そうだったか
記憶違いしてた・・・
273名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:45:14 ID:3Wv1sNEG0
アンカーミスorz
274名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:51:23 ID:xrWKfyxU0
そりゃ薬使えばね
275.:2006/04/12(水) 16:55:30 ID:czPwQ9kJ0
見た目で言えば若い頃のマラドーナとアイマール似てるって言ってるやついたが
似てないぞ。息子なら分かるが
276名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 16:56:18 ID:LSr/kULM0
まぁへろやこか喰ってて凄い奴は凄い。
277名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:00:19 ID:nkmRAMYe0
>>270
確かにペレは凄い。

マラドーナなんかはアイドルだったんだよね。
小さいくせにメチャクチャ上手くて髪の毛モコモコ。
とにかくプレー含めてキャッチーだった。
Tシャツからトレーナーからシューズまでマラドーナグッズ少年時代に
買った人も少なくないはず。

そういう意味では今だとロナウジーニョだね。
今のガキは幸せだよ。衛生でいつでもロナウジーニョ見れるしね。
278名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:02:14 ID:PdJheYw00
>>274
しかし誰もジミヘンにはなれないのと一緒
279名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:05:41 ID:ETwe78WX0
薬使えばマラドーナになれるなら誰でも使ってる。
280名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:06:03 ID:ublYDAgZ0
おれはサビオが好きだった。
281名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:12:23 ID:qEcdVwM90
>>277
中〜大までサッカーやってたがやっぱ憧れだった<マラドーナ
270で書いたペレ云々てのは単に世間的評価とかの問題であって、思い入れは断然マラドーナ。

さっさと二人に並ぶか超える選手が出てきてほしいな。
ロナウジーニョが実績積めば、と期待が高まる。
ひざ壊す前のロナウドには、そんな夢を見て応援しまくったもんだが・・・。
282名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:16:27 ID:eEMjVddW0
>>279
コカとドリブルやサッカーセンスは全く関係ない
その点を履き違えてる奴大杉

疲れを感じなくなるとか、減量出来るとかはあるけどね
283名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:22:55 ID:OsB9XkAh0
>>159
単純にすげー
284名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:26:22 ID:ETwe78WX0
ロナウジーニョはいちいちエラシコとかたいそうなことやってるけど
マラドーナは普通のキックフェイントがデフォでエラシコになってるなw
285名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:29:09 ID:OEj8ZLmgO
俺はドリブラーといえばキエーザを思い出す
286名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:29:13 ID:ALTCSkbUO
大人になってガキ達にジョーダンなんて昔だから活躍したんだろ?
って言われたら間違いなくキレるな
昔だから活躍したってのは当てはまらないような気がする
287名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:31:01 ID:Xf8zh1J4O
おれにとっての最強ドリブラーはコスタクルタ
288名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:32:55 ID:nkmRAMYe0
>>281
>中〜大までサッカーやってたがやっぱ憧れだった<マラドーナ

アイドルって書き方したけど
今と違って昔はサッカー自体あんま流行ってなかったし
そんな情報も豊富じゃなかったんで
やっぱサッカーやってた人に限定されるかもね。>アイドル
名前はさすがに誰でも知ってたけど。
289名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:34:53 ID:V9uZzuGD0
でもペレとかマラドーナはサッカー知らない人でも知ってる名前だったよ。
290名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:37:05 ID:zDhHA96k0
時々アスプリージャがゾラを押しのけてFK蹴ることもあったな
アスプリージャは直接FKも上手かった
291名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:40:16 ID:W/C9X1uJO
セルジオのドリブルは凄えよな。あんな体系だけど。
292名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:40:22 ID:Xf8zh1J4O
ゾラよりシニョーリの方がフリーキックは凄かった
293名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:47:44 ID:zxGIVXTV0
>>282 アッパー系の薬物を、
もし試合中に好きなだけ使ったとしても
90分は持たないような気がする。
余裕で持つという人もいるだろうけど、
繊細なボールタッチとか、適確な情勢判断によるパスなどは多分できなくなるはず。
それから心肺能力を限界くらいまで使う場合は
90分だと流石にダメージが大きくなるんじゃなかったっけ?
294名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:55:10 ID:N3DXNVGDO
シニョーリのW杯での曲がり過ぎて入らなかったフリーキックはマジで驚いた
295名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 17:57:36 ID:Js0x/nXY0
後世に影響を与えるプレーヤーってのは
やっぱり偉大だなと思う。
296名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:11:42 ID:zjivMqSp0
シリョーリのPKはどうもしっくりこない。
297名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:36:51 ID:1NnnrrXj0
おれがガキの頃はサッカーのマラドーナとテニスのマッケンローだけは
なぜか海外スポーツとか興味のない周囲の人もみんな知っていた
298名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:37:27 ID:Q5gEoxHf0
>>169
タイがサッカー本気になったらすごそう・・・
ボウクシングの倒され屋を供給してる暇があったらサッカー強化しろや
299名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:40:37 ID:xTUK3KiD0
サカつくでやたらとうちのチームの入りたがってたな>ゾラ
アレは何かのバグだったんだろうか
300名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:55:03 ID:PBuNc2E50
どどど、どうするゾノ?
301名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:56:55 ID:6o7kylq90
ゾラもマラもこいつに比べたらww
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7144004389833388609
302名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 18:59:17 ID:8qLyqeff0
レアルにいたころのマラドーナはすごかった!
303名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:01:04 ID:Q5zxsVx1O
>>「幼少時代よく隣で飼っているウサギを盗んだんだ。
そうしていかに速く走るかを学んだんだよ」
大好きなゾラたん♪













通報しまつた
304名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:01:40 ID:1NnnrrXj0
>>301
ス、スゲーー・・
305名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:05:12 ID:tGFLiR/L0
>>302
いた事ないけど
306名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:12:09 ID:Ejt1KNZuO
10番がエースというのを確立したペレはやっぱすごいよ。
307名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:17:39 ID:Byh35KD9O
>>298
野球が強いキューバ、ドミニカ、プエルトリコもサッカー強化したらどうなんだろ?
308名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:17:49 ID:Folt17uN0
マラドーナは別格 byディノ・ゾフ
309名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:19:24 ID:KTyGP1fj0
精密な左足
310名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:20:37 ID:nkmRAMYe0
>>301
ワロス
311名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:21:16 ID:SGJKRLZ90
ゾノ、ドリブラーを語る「姐さんは別格だった」
312名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:26:22 ID:cg3/NRJGO
前回のゾラスレは「ゾラって誰だよ?そんな無名選手に品評されてもw」って奴がいて盛り上がったな
313名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:28:18 ID:gQrAVBoo0
>>312
奴は数日にわたって凄かったw
314名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:29:37 ID:TNN7M+Ii0
>>312
あいつ、ベルカンプのスレで暴れてたやつと同じやつかな?
315名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:33:17 ID:KiiwwZqv0
歴代のヒールシュートとかサイドシュートで見たら、ゾラが一番綺麗で凄いシュートだと思う
キーパー身動き取れず、一瞬で入った感じだった
316名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:34:37 ID:4f/9aqtx0
前回のゾラスレってどういうスレタイだった??
317名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:37:07 ID:gQrAVBoo0
ランパードはバロンドールにふさわしいとかそんな感じのスレじゃなkったかな・・・
318名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:37:33 ID:Xf8zh1J4O
カズ>シニョーリ>ゾラ
319名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:39:12 ID:4f/9aqtx0
>>317
ありがと!
にくちゃんねる行って来ますwww
320名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:41:27 ID:gQrAVBoo0
>>319
うろ覚えだよ
321名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:42:22 ID:v2nfeEy50
海外盤のゾラ引退記念DVDを見たんだがナポリ時代にマラドーナと
一緒にプレーしてる映像なんかもあるんだけど
この二人が揃ってた時代のナポリは凄かったんだろうな。
このDVDは引退したカリアリ時代までの映像があるんだけど
これ見てるとゾラはもっと評価されても良い選手だと思う。
小さいのに倒れない、キレのあるドリブルは引退するまで衰えてないし。
ドラマのあるバッジョに比べるとインパクトが弱いのかもしれんが。
322名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:43:34 ID:4f/9aqtx0
あーゾラで検索したけど無かった
芸スポ板だよねぇ?
323名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:44:25 ID:tGFLiR/L0
あの時のナポリはカレッカ、フェラーラ、デ・ナポリがいたし
そりゃ強かったよ。
スクデットも獲ってるし
324名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:45:36 ID:wJ/ANxv20
おっサンの多いスレ
325名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:46:01 ID:BFQngIpb0
マラドーナはマジ凄かった
鳥カゴだっけ?三人ぐらいに囲まれてプレーしていたミラン戦

ライン際でタッチラインを割らないようにボールコントロールして三人相手に対抗していた。
326名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:47:15 ID:FGqKicBM0
アレマン
327名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:48:06 ID:LFPqLuIu0
ゾラが一言「カツノリは別格だった」。
328名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:48:48 ID:PFzRd64iO
>>17 ゾラ=アイアンメイデンのボーカル。チビってのも似てる
329名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:50:24 ID:lqUJwfX80
パルマ時代のゾラ+アスプリージャ=マラドーナぐらいか
330名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:52:06 ID:gQrAVBoo0
ブローリンって引退早かったね
331名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:53:23 ID:br7wA01A0
ブロリンも怪我が多かったからなぁ。
332名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:53:27 ID:lqUJwfX80
>>301
凄まじいキープ力だな
333名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:54:41 ID:4f/9aqtx0
ブロリーも怪我が多かったわ〜
334名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 19:55:41 ID:tGFLiR/L0
優子りんも怪我が多かった
335名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:01:26 ID:fSUW0iky0
ブローリンはただのデブ化したよな
336名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:07:01 ID:PFzRd64iO
しかし流石芸スポだな。海外サッカー板ではもはやアンリが世界最高の選手ともてはやされてるのに ロナウジーニョ!ロナウジーニョって(笑)

かわゆい奴らよのぉ
337名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:08:52 ID:MEg8pCfl0
>>298
ネタか?
タイは日本よりサッカー人気高いぞ
338名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:12:44 ID:ALTCSkbUO
>>336
ロナウジーニョは凄いよ
ゾラやバッジォみたいに一人で行ける選手

日本にはカズしかいないな
ゾノはゴールまで行けなかったし
339名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:13:49 ID:fyeeCKQo0
>>336
別にいいんじゃね?
340名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:14:52 ID:tGFLiR/L0
>>337
でもレベルは日本より低い
ムエタイやセパタクローやってるタレントが全員サッカーに来たら
強くなるかもって話でしょ>>298
341名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:18:11 ID:fSUW0iky0
>>336
最近のアンリは神がかってるもんな。
でも活躍し出したとたんもてはやされるなんてサカ板も高が知れてる
342名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:29:14 ID:eWrlDquI0
スピード系ドリブラーを考えなければ
間違いなくマラドーナは別格だよ

ロナウジーニョはややスピード系寄り
343名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:31:37 ID:BFQngIpb0
>>342
マラがスピード無かったと思ってる池沼ですか?
344名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:33:26 ID:0DhcZiy+0
>>302

日本語でおk
345名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:35:24 ID:eWrlDquI0
>>343
お前が知恵遅れ
どうしてそう解釈するのかわけわからんな

スピードもあったし、足元の上手さでズバ抜けていた
346名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:39:33 ID:R6Kv19cW0
スピード系>>>>>>>>>>>>>>>>>>マラドーナ

ID:eWrlDquI0の主張
347名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:41:23 ID:xzj+onxa0
その考えなら全盛期のロナウドを越えるドリブラーはいないなwww
348名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:42:00 ID:eWrlDquI0
>>346
どうしてこう低脳ばかりなのか
スピード系ドリブラーを挙げてマラドーナ以上などと言う輩を牽制する目的でああ言ったのにな

お前らもいい年だろ
いい加減にしとけよなw
349名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:42:27 ID:zYQEZCrFO
マラドーナのドリブルは細かいタッチで、
ドリ中いつでも自在に方向を変えてた印象。
やっぱおなじアルへンのメッシは似てると思う。
350名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:44:29 ID:iN+kWpPl0
バッジョ=トラップっていうイメージだな
俺の中ではベルカンプを超えている
さて肝心のマラドーナだが、W杯の有名な映像でしか彼の活躍をしらないので
皆が褒め称えるのが神格化させているみたいで何か違和感を感じる
351名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:46:39 ID:SPrkuCjT0
>>349
似てるよね
早くメッシも空気銃でマスコミ撃って欲しい
352名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:48:07 ID:9UzanBqC0
懐かしい名前だなぁ、ゾラとアスプリージャ見たくてWOWOW入ったんだよなぁ......ってゾロかよ(;´Д`)
353名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:53:54 ID:UX2sCd9N0
>>350
いま中学とか高校とかでサッカーに詳しい奴(そういう気になってる奴も含めて)からすれば
おなじような違和感をバッジョとかにも感じてるかもな
354名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:54:33 ID:fSUW0iky0
>>352
同じ世代だな。マラドーナを生で見たのなんて94W杯くらいだから、
俺くらいの年齢だとゾラとかバッジョのほうが思いいれ深いんだよねぇ。
実況八塚さん、解説早野さんのパルマ×サンプドリアとか今でも覚えてるくらい面白かった
355名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:56:05 ID:KiiwwZqv0
低脳と言ってる奴は世間一般から見れば「情けない程の馬鹿」です
356名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:57:24 ID:iN+kWpPl0
やはりどんなに良い選手でも同じ時代を生きていないと
その選手が持つ凄みっていうのは心象に刻まれないんだろうね
357名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 20:59:35 ID:1NnnrrXj0
マラドーナはスピードあったし一瞬の切り替えしとか体のキレで
相手を置き去りにするプレイもよくあるけど
例の5人抜きに関してはスピードで抜いてるわけじゃないでしょ
358名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:01:54 ID:1GYSY3fb0
>>356
そゆこと。
359名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:02:30 ID:WGcGr/mh0
マラドーナの時代はプレスが緩かったとか言う奴は死ねばいいよ
そんな次元は超越してファウル以外では止められなかった
360名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:05:05 ID:jbOT3++oO
>>357
緩急でやってるよね
膝の抜き方が絶妙
361名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:06:40 ID:tGFLiR/L0
マラドーナ時代のプレスゆるくないでしょ
セリエでは既にサッキがゾーンプレスやってた頃よ
362名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:07:16 ID:nkmRAMYe0
キーパーへのバックパスを手で扱うの禁止ルールていつだっけ?
これ凄い画期的だったよ。
このルールのせいだけじゃないけど
80年代は正直間延びした退屈なゲームも多かった。
もちろんプレスも緩かったよ。

マラの場合は常時マークついてたし足刈りに来られてたけどさ。
363名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:07:30 ID:f4Sare7R0
>>359
ハゲ同。
というかゾーンプレスという概念自体が、マラドーナを止める手段として発明されたようなものだからなぁ。
一選手が世界中のサッカーの戦術を大きく変えるって、一体何事だよ。
364名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:08:57 ID:F897EXhq0
ZOLAなのになんでツォラじゃないんだよボケ
365名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:09:52 ID:fSUW0iky0
>>241見ると、いくらファウルでしか止められないからってこのえげつなさは無いよな。
カードがまだなかった時代だからだと思うけど、これはこれで今とは違うチェックの厳しさがある。
毎回こんな止められ方されちゃ怪我が耐えないよ
366名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:10:38 ID:f4Sare7R0
>>357 >>360
緩急というか、「間」の取り方なんだと思う。
俺の知り合いに剣道と居合いの段所有者がいるんだけど、そいつがマラドーナやガリンシャのビデオみて
「居合いと同じ理屈でやってるね」って言ってたよ。
相手の重心とかを読み取って、相手が動けない一瞬のタイミングを見抜いて、その隙をついて交わしてるんだってさ。
367名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:11:05 ID:tGFLiR/L0
>>363
サッキは言ってたね
「まず選手がいて、その選手に合う戦術を考えるんじゃない。
まず戦術ありきで、それに合う選手を使うんだ。
戦術を変更してまでも使う価値のある選手なんて、マラドーナしかいない」って
368名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:12:26 ID:1P4KHyD70
マラドーナだけはドリブルの時の芝とボールの擦れる音が違ったって
言ってのはバッシオだったか
とにかく異次元の存在だったんだろうね
369コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/12(水) 21:17:40 ID:F6Qxqctb0
>>366
そんな剣道家がテレビで見ただけの説明いらねーよw

なんの根拠もねーよw

それに大したこと言ってねーだろ

誰でも分かるだろw

ニュアンスだけで語るなよ
370名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:18:06 ID:hdGMSohj0
ディノ・バッジオ
371コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/12(水) 21:19:30 ID:F6Qxqctb0
ACミランとナポリの試合ってよく動画で見れるけど
マラがボール持った瞬間、一気にDF陣が囲んでくる
そんでマラがボールをはたいたらまた散っていく
アレ見てるだけで面白いよ
372名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:26:05 ID:hqtRpxv/0
>>371
うp
373名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:29:07 ID:VWRw99P10
昔は今と違って露骨に削ってたりしてたよなあ
374名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:31:06 ID:4yKd8zVk0
さすがゾノさんは言う事がちがう
375名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:31:11 ID:UQKWzFOc0
ゾラ「イジメ、カッコ悪い」
376名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:31:51 ID:d7GXEy1R0
【サッカー/欧州】バロンドールの選出に関して、ゾラの意見「僕ならランパードを選んだ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133278579/
377名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:32:05 ID:EhZFSwx10
50 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/03/24(金) 01:42:16 ID:RaL23gDj0
コヨーテについて
・コヨーテは週刊少年漫画板のハンターハンタースレッド出身のキモデブです
・各板で「モタリケ大好き!!!」(反転使用)というコテハンで荒らし行為を続けるうちに
誰からも相手にされなくなってしまいました
・同志社大学英文学科に通っています
・大学に友達がいないので、常に2ちゃんねるで話相手を探しています
・知恵も知識も無いくせに一人前の口を利くのが特徴です
・精神の歪みからくる自己顕示欲の塊
・病名「境界性人格障害」
・反省しないので成長もしません
・mixiに入りたくても友達いないからいつになっても入れず嫉妬

63 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/03/25(土) 05:47:05 ID:m1OTTAIu0
コヨーテはeoホームファイバーユーザーの同志社大生。
高卒をバカにするのが口癖だが、自分の学歴を突っ込まれると大人しくなる。
クラブには行ったことがない。ライブも基本的に行かない。
自室内で根暗にCDのみを聞くのが生き甲斐。
かといって音楽知識が豊富なわけではなく、どんなアーティストのスレでも、
詳しい人間たちから、その中途半端な知識を吊るし上げられている。
ロキノン系および外タレ系スレによく出現するが、ただのオアシス厨だったりする。
また、野球ヲタでもありバカの一つ覚えのようにサッカーを貶す。
醜態を晒したスレには決して再び顔を出さないのも大きな特徴。


378名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:32:26 ID:gQrAVBoo0
wc90のマラドーナの削られ具合も酷かった・・・
専門誌、ジャーナリストも同情的だったね
379名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:33:50 ID:XelGYB+J0
>>301
世界は広いんだなって思ったわ・・・
380名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:35:30 ID:UEg+V3aKO
うさぎ盗みの件は通報しても無駄かな?
381名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:38:57 ID:yatlaSyiO
メンディエタ リトバルスキーあたりが好き
382名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:43:38 ID:9UzanBqC0
>>354
おお同世代だぁ(・∀・)ノ そうそうパルマ×サンプの試合はいつも面白かった。
試合終了間際にゾラがFK決めた奴とか、ゴールした後クロスバーでぶらーんとか
うぉおお無性にビデオ見たくなったから、久しぶりに見てみる
383名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:45:57 ID:ZKL/g7uO0
マラドーナの頃は、現在じゃ確実に一発レッドのファールがカード無しとか
で、まかり通ってたんだよ。
バルセロナ時代は、それで怪我多くて引退しかけた。
384名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:47:52 ID:NQOVpR2j0
ゾラ、アスプリージャ、ソウザ・・・
あのころのパルマのユニがかっこよかった。買った記憶があるよ
優勝かかった試合でラバネッリ・バッジオにボコボコにされてたっけ
385名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:50:32 ID:ZKL/g7uO0
ブローリンなんてのもいたね。怪我で駄目になっちゃったけど。
386名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 21:54:05 ID:JIU+GnTQO
スレタイがゾフに見えた
奴はマラドーナと対決したことあるのか?(古杉
387名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:00:52 ID:EmmvHYsK0
ウーゴ・マラドーナのことも少しでいいから思い出してください
388名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:01:34 ID:gQrAVBoo0
アスコリでカーサ・グランデと一緒だったな
389名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:04:48 ID:FGqKicBM0
ヒント
つジェンティーレ
390名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:08:08 ID:gQrAVBoo0
ゴイコエチェアの殺人予告はガチ
391名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:14:00 ID:eJi3vX2O0
そろそろ一人くらい「マラドーナより俺のほうが上」って言い切る奴が出てきてもいい頃。
392名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:24:26 ID:br7wA01A0
マラドーナより俺のほうが上。
393名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:29:55 ID:UIGd8fQ6O
>>392
腹の出具合がな。そんなの言わなくてもわかってるよ☆
394名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:35:06 ID:aMC2K/3HO
個人的にボクシッチがすきだったな
395名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:37:31 ID:fSUW0iky0
というかズネデク・ゼーマンが好きだった
396名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:40:14 ID:coLEzzw70
全盛期(大怪我前)のロナウドは実際マラドーナよりドリブル凄かったよ。
単純なスピードだけでなく確かな技術があった。サッカー選手の資質も
マラドーナやペレを越すはずだった。

397名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:43:19 ID:26/cJiIa0
派手なフェイントもいいけど理想はマラドーナみたいな抜き方だよな

あんなもん手がつけられん
DFにしてみたら一番イヤなタイプだろう
スピードにのってどんどん行かれるし こっちは逆つかれてすっ転ぶしでw

マラドーナだけはどうしようもない
398名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:47:49 ID:ekIWYqJB0
>>396
ロマーリオ、ロナウド、マラドーナ、を見てきたバルサの監督が言うにはマラドーナが一番凄かったらしいよ
少しの差でロナウドが2番なんだって
399コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/12(水) 22:49:16 ID:F6Qxqctb0
誰が一番なんてどうでもいいじゃないか
なぜ人間は比べたがる
マラドーナもペレもロナウドもみんなオンリーワンだよ
400名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 22:55:17 ID:eBdrgrvL0
洋楽版で相手にされない糞固定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:00:55 ID:d7GXEy1R0
上にあるけどショートバウンドで蹴り上げてるやつ笑っちゃうなw
ああいうのとか甲乗せからビヨ〜ンとボールが飛んでいくのがマラドーナだ
402名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:04:56 ID:vo6DrK1A0
ペレ>マラ>全盛期21歳頃のロナウド>ロナウジーニョ
403名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:08:11 ID:R2gWP+E70
>>119
これこそボールは友達って感じだな
404名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:11:00 ID:x6OnkASv0
>>396
>マラドーナやペレを越すはずだった。

じゃあ、ロナウドは一番にはなれないなw
405名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:11:14 ID:SPrkuCjT0
>>399
お前はワースト1
406名無しさん@恐縮です:2006/04/12(水) 23:13:35 ID:38/D11bz0
ゾノに見えたのは俺だけですか。そうですか。
407名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 01:31:46 ID:LydFHlco0
誰かさ、ロンバルド(名前うろ覚え)知らない?
サンプだったと思うんだけど、スキンヘッドのおっさんで、
いっつも笑っちゃう位ダイナミックに走り回ってた人。
ゾラ&アスプリージャコンビとロンバルド?のプレイに夢中だったあの頃。
408名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:23:16 ID:B2vtTVtX0
>>351
こらw
409名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:31:42 ID:1iM+St7W0
全盛期のペレとマラドーナだったらどっちがつおい?
410名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:37:57 ID:EVcnQLnAO
今更だがマラドーナをマンマークして封殺したブッフバルトってかなり凄いんだな
411名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:38:24 ID:lfHBIBqN0
これ感動的だ。
途中でベンチで寝てる人へボール蹴るのも凄い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TClYDs3yG74&search=maradona
412名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:42:47 ID:A4cDyIfU0
ゾラってW杯でレッドくらってションボリしてた人だな
413名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 02:55:40 ID:B2vtTVtX0
あれはゾラがかわいそうだったな
414名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:00:20 ID:sHqStu450
マラドーナのドリブルって、とてつもないトップスピードにのりながら
相手の足の届かない所にボールを置いていく感じだから
手に負えないよね。
5人抜きなんてまさにそう。
415 :2006/04/13(木) 03:07:54 ID:2xMb/M+50
総合力では俊輔のが凄い
416名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:09:32 ID:6l5xWgVp0
実質高原がNo.1
417名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:17:39 ID:lfHBIBqN0
>>407
ラツィオにいたランバウディはどこに行ったんだって聞いたらロンバルドの間違いじゃないか
って言われたの思い出した。
まあそれはともかくスキンヘッドじゃなかったよ。脳天だけ綺麗にツルツルだった。
でもいい選手だったね。おしゃれなゴール決めてた。当時のサンプにはマンチーニもいて
実に楽しかった。セリエが華やかな時代だった。
418名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:30:31 ID:FENR3YK00
カズのドリブルはすごい
変なフェイントをしている間に守備陣がゴール前に戻ってきてしまう
419名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:32:45 ID:H4V3tqTB0
落合といいマラドーナといい、人間離れした技術を持つスポーツ選手って
いるよな
420名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:34:06 ID:KteQnXLO0
>>418
あいつすごすぎだよな、なんで引退しないんだろう
421名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:37:41 ID:8+Zc8JHf0
ロンバルド  スクデット取った年の何かの試合で決めた
ペナのちょっと外ぐらいからのボレーはよく憶えてる
このハゲただもんじゃねーなって思った
422名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:54:38 ID:0S9PmGHA0
ロンバルドはハゲてないよ
423名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 03:56:37 ID:pnoW45ej0
>>410

削ってただけです
424名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:16:27 ID:sHqStu450
落合なんかと、同格で見てる奴いんのかよ・・・。

ショック・・・。

次元が違うって・・・。
425名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:19:13 ID:QEZ15IBW0
>>424
なんでお前はそうやって火種を作るんだ。
意に添わない発言は放置すりゃいいだけ
426名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:25:05 ID:pTaHdWudO
落合はバッティング技術は世界に通用するけどそれ以外は酷い
427名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:26:11 ID:8aFVH5JMO
落合は息子が酷い
428名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:28:03 ID:AB5uPURr0
>>418
西澤のポストプレーはボールが宮本まで戻る
と02年のトルコ戦で憤慨してた俺が来ましたよ
429名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:34:03 ID:GmeaWMmO0
>>402
ペレ>マラなんて妄想を書くな恥ずかしくなる。
>>424
さすがに落合はないよな。マラならタイソンでペレはアリかな。
430名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:35:37 ID:aoWdEmVCO
落合は嫁もひどい
息子の髪質と性格もひどい
431名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:36:16 ID:rl9x2zIkO
アスプリージャのせいで二流扱いされた人か
432名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:38:47 ID:q2ax8IHt0
>>119
この人、やっぱ異常だな・・・
433名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 04:53:22 ID:2WtG0sWm0
>>まぁマラドーナだけは別格なんだけど・・・
禿同
434名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 05:11:34 ID:H4V3tqTB0
いやぁ、落合は東尾への狙って打ったピッチャーライナーの
動画が印象に残ってたから、つい比較したんだよね。
435名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 05:11:56 ID:m/7VMDNN0
>>429
妄想も何も世界の常識にして各メディア歴代のあらゆるランキングで圧勝
436名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 05:40:16 ID:mMuNkbvW0
437名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 05:51:22 ID:p7lYGyql0
>>435
ペレがマラドーナ以上なのは人格者としてってのが大きいと思うね
マラドーナがいくら天才でもさまざまなトラブルを起こしてきた犯罪者でもある
江夏を手放しで王や長嶋と並べれないのと一緒だよ
スポーツってのはそういうものだ
ほぼ同格の選手同士に優劣を付けるなら当然人間性が優れてるほうを選ぶよな
まぁ、何をもっと人格者というかは人それぞれだけど、あくまで一般社会の見識ある人間が選んでるってことが前提で。
438名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:17:41 ID:GmeaWMmO0
FIFAではペレがbPということで評論家・メディアと申し合わせている事は世界の常識。
コカインのマラをbPに出来ないしマラはアンチFIFAだし。
賞歴とかは国やクラブ・ポジションで環境が違うから比較しても意味がない。
当時のセリエAで数々の神業に魅せられたファンや元チームメイトが個人の実力は別格としている
マラドーナは最強だ。(2人の映像を見てプレスのレベルがマラとペレでは違いすぎる)
名声があり模範となるのはペレかもしれない。
439名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:24:46 ID:XCsgKC7K0
順位付けで揉めてる馬鹿も居るようだが、ここで名前が出たようなサッカー選手はみんな凄いだろ。
そんな凄い選手たちに順位(優劣)をつけて良いのは本人たちと神様だけだよ。
440名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:30:06 ID:ZnTKQcY8O
FIFAランクは当てにならないと散々言ったじゃんおまえら
441名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:32:39 ID:hc1/xMrV0
>>439
まぁそういうのを話すのもサッカーの面白いところだけどね。
これだけ世界的に歴代の名選手で世代を超えて比べられるスポーツは他にない。
442名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:38:40 ID:3rt6DqMq0
ロビーニョとロナウジーニョって別人かよ!
443名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 06:54:14 ID:wC5gI4bD0
>ペレがマラドーナ以上なのは人格者としてってのが大きい
ワラタ
444名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 07:03:27 ID:EWHrTmq30
和製マラドーナがマラドーナを語ったのかとオモタ。
445名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 07:08:04 ID:qIuwCFRgO
>>442
うけた
446名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 07:11:30 ID:0HgB6oQC0
個人的に一番好きなのはオルテガのドリブル。
447名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 07:22:03 ID:4cvRzAtW0
>>439
お前友達いないだろw
はっきり言ってお前みたいな奴大嫌いだ
448名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 07:39:23 ID:o20tzi6b0
マラドーナって誰?ソイツはカズより強いのか?
449名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 08:05:20 ID:KzFB58xc0
突然変異で一人くらい日本人でこんな選手出てこねーかな
450名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 08:13:10 ID:FbjTOvi20
ゾラそうよ
451名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 09:18:30 ID:5IEWsGN40
リティのヒョコヒョコドリも好きだったなぁ
452名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 09:22:34 ID:fG9636SNO
>>444
伊東輝のことかぁーっ!!
453名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 09:28:11 ID:7/bNl8jR0
マラドーナは凄いんだぞ。80年代以降では一番だ


ワールド・サッカー誌(英) 世紀の100プレーヤー(読者投票)  1位ペレ2位マラ3位クライフ
バロンドール受賞者34人による投票  1位ペレ2位マラ3位クライフ
グエリン・スポルティボ誌(伊) Adalberto Bortolotti氏選 1位ペレ2位マラ3位ステファノ
プラカール誌(ブラジル)選出 1位ペレ2位マラ3位クライフ
IFFHS'世紀のプレーヤー 1位ペレ2位クライフ3位ベッケン4位ステファノ5位マラ
WSD別冊世紀のプレーヤーランク 1位ペレ2位マラ
WSM別冊 1位ペレ2位クライフ3位マラ
レキップ、キッカー、プラカール 1位ペレ2位マラ
IOCが20世紀最高のスポーツ選手にペレを選出。
有名な雑誌スポーツ・イラストレイテッドが20世紀最高のアスリートに
ジョーダンらとともにペレを選出

ペレのことを史上最高選手と評価する歴代選手・評論家・雑誌
クライフ・エウゼビオ・ジョージベスト・Mプラティ二・ジャンニリベラ・
サンドロマッツオーラ・ベッケンバウアー・ネッツアー・Gミューラー・
ジョージウエア・ロジェミラ・Gティベール・Bグランビル・クラウディオ
デ カルリ・ドイツ「キッカー」誌・フランス「レキップ」誌・イングランド
「ワールドサッカー」誌

歴代バロンドール受賞者のうち
ペレを一位にあげた人           17人
ディステファノを一位に上げた人     4人
マラドーナを一位に上げた人       3人
ベッケンバウアーを一位に上げた人   2人
クライフ、プラティニ、ジーコ、ゲルト・ミュラーを一位に上げた人 各1人
454名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 09:54:48 ID:hc1/xMrV0
>>453
そういうのは評価の対象がプレー以外の面の要素が大きいからなぁ。
実際ペレやディステファノのプレーを見たり、対戦したりした奴が何人いることやらw
455名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 09:58:56 ID:wpOkiFrY0
>>454
逆を言えば、マラドーナはピッチ外でアレだけ無茶苦茶やったのに
3人も選んでくれたのは凄い
456名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 10:01:23 ID:vCqbdYBU0
実際現場レベルで対戦したことのある選手や監督の評価は
ペレとマラがダントツだね。
特にマラドーナは対戦した相手から必ず次元が違うって言われる。
いかに凄いかよくわかる。
457名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 10:05:41 ID:HTxCbCQF0
>>456
比較論がいろいろあるけどマラドーナに対する選手間の評価は凄いよね。
一人で11人を相手にできるとまで評される選手はもう出てこないだろうな
458名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 10:11:48 ID:7/bNl8jR0
>>454
そうはいうけどマラドーナをリアルタイムでみてる人ももはやかなりのオッサンだよ
459名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 10:12:32 ID:iO3JRUKu0
>>411
動画の真ん中辺りにある、
マーク1人背負って、左後方からの浮きだまのパスをトラップして
キーパー交わしてシュート決めるの、神業だね。

ピクシーのプレーを生で結構見てびびったけど、改めてマラの映像見返すと
ピクシーのやってることってマラはみんなやってんのな。
460名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 10:59:49 ID:UfWWbgN60
ロナウジーニョ

ttp://video.google.com/videoplay?docid=9087513772059216721&pl=true

今、彼が現役でいる時代に共に生きているということは
すごく幸せなことなのかもしれない・・・
461名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:04:54 ID:ZPzfNYR10
>>460
この動画は持ち出さないでほしかった。
ロナウジーニョは大好きだけど
これ出すとなんつーか話が別方向に行っちゃう。
462名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:07:39 ID:iioAGBLu0
>>460
んじゃ、きっと俺は幸せ二重取りだな。
マラドーナもロナウジーニョも見てるもんね。

日本人からも、こういうポカーンなプレーをする選手が現れますように。
463名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:09:32 ID:UfWWbgN60
>>461スマソ

みんな460は無視してくれ

464名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:12:28 ID:oCAbkwaT0
ゾラ引退したのか、昔好きだったな。
フリーキックが絶品だった。
つーかゾロじゃなくてゾラだろ>1
465名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:18:13 ID:mu2a2WY90
ゾロじゃなくてゾラじゃなくてゾノじゃなくてボノじゃなくてボアじゃなくてボラじゃなくて・・・・・・
466名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:23:49 ID:9Nhq/Ie20
ワールド・サッカー誌(英) 世紀の100プレーヤー(読者投票)  1位ペレ2位マラ3位クライフ
バロンドール受賞者34人による投票  1位ペレ2位マラ3位クライフ
グエリン・スポルティボ誌(伊) Adalberto Bortolotti氏選 1位ペレ2位マラ3位ステファノ
プラカール誌(ブラジル)選出 1位ペレ2位マラ3位クライフ
IFFHS'世紀のプレーヤー 1位ペレ2位クライフ3位ベッケン4位ステファノ5位マラ
WSD別冊世紀のプレーヤーランク 1位ペレ2位マラ
WSM別冊 1位ペレ2位クライフ3位マラ
レキップ、キッカー、プラカール 1位ペレ2位マラ
IOCが20世紀最高のスポーツ選手にペレを選出。
有名な雑誌スポーツ・イラストレイテッドが20世紀最高のアスリートに
ジョーダンらとともにペレを選出

デラ・ベッピン誌(日)選出 1位 稲本 2位 宮本 3位 鈴木
467名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 11:34:33 ID:oRcHDGCh0
日本人では永遠に無理なレベルの領域だよな
468名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 12:11:54 ID:Lhxx3EG+0
>>460

この動画はマジなのかなぁ?って思うけれど、もしマラドーナがやっていたとしたら
まったく疑問も持たずにスゲーと思うだろうなぁ。ということはオレの中ではやっぱり
マラドーナの方がロナウジーニョよりもずっと格上となってるんだろうな。
実際、昔のマラドーナのチームメイト(誰か忘れた・・・)の話によると、マラドーナも
ペナルティスポットからこの動画と同じようにボールを何度も落とさずにバーに当てて
いたらしい。どこかにソースあるかな?

マラドーナのリフティングってボールがビンビンに張ったトランポリンの上で跳ねている
ような感じがするよね。他の人と全然違う。
469名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 12:13:20 ID:rg/vAlSF0
>>467
朝鮮人乙
470 :2006/04/13(木) 12:26:42 ID:FwLGfhqq0
>>454
てか、実際にペレとマラドーナの両方を知ってる人達はペレに流れるから、>>453みたいな結果になるんだが。
メディアの評価が気に入らないって人も多いみたいだけど、選手間でも。バロンドーラー投票もそうだし。
さすがに、各国を代表するような専門記者は、どちらも(ビデオででも)観てるようだけど。

ぶっちゃけマラドーナを推してくれるのは、「ペレはよく知らないから」という今の選手とか。
471名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 12:36:28 ID:bjTTRJ+R0
全盛期のペレと対戦したDFいわく

「前半は0−0で終わったんだ。ところが試合終了後には0−8に
なってたんだよ。後半にペレが8得点したからさ。
この時、本当に神が舞い降りたんだと確信したね」
472名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 12:56:17 ID:KnowawnOO
ゾノ、ドリブラ−を語る。「マラドーナのドリブルはオレと同格でした」
473名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:01:51 ID:kRkpexcC0
>>468
ロナウジーニョが、マラドーナに対して足りないのはタイトルの数だけ
他は、もう十二分に伝説になりうるレベルに達してるよ

彼は、今後50年間は語り継がれる伝説のプレイヤーだよ
俺たちに出来ることは、今すぐWOWOWに加入して彼のプレーを見ることだ
冗談で言ってるわけじゃないよ
474名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:02:48 ID:PPdVUg+g0
だってペレのスーパーゴール見て主審が思わずペレに抱きついちゃうくらいだし
475名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:15:34 ID:71bg1JWH0
おれのなかでは、
ペレ=北野武
マラドーナ=ダウンタウン
的なイメージ。
北野武-お笑い以外でも成功
ダウンタウン-お笑い以外クズ
ってとこも、イメージぴったり。
476名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:23:50 ID:kRkpexcC0
ペレがサッカー以外で成功したって話は初耳ですが
477名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:48:25 ID:BDPj9dIj0
バッジョのトラップなんかロマーリオに比べたら大したことないよ。
478名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 13:56:17 ID:kPr71Gtn0
ペレやマラなんて化石みたいなもん話してアホじゃないのか。
今は21世紀だぜ。ロナウジーニョ最高
479475:2006/04/13(木) 13:59:42 ID:71bg1JWH0
>>476
あっ、そうなの。
よく知らないんだけど、現役引退後も立派にやってるイメージがあったから。
知ったかして、ごめんね。
480名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:05:15 ID:j5ZMfOTG0
バッジョって派手なフェイントとかしない分こういう議論だと過小評価されやすい
481名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:08:24 ID:HTS+E0Mb0
>>479
いや>>476に釣られるなよ
十分成功してる
今や世界で最も著名な文化人の一人と言ってもいい
日本の長島をワールドクラスにしたようなもん
引退後のマラドーナはタイソン並みかそれ以下のDQNだけど
482名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:08:58 ID:h+iOPYq3O
>>476
つEDキャラ
483名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:12:13 ID:ypBzxOA5O
バッジョの評価を著しくさげたのは創価学会員だから
484名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:17:01 ID:VwgClhfi0
怪傑ゾロが来たんじゃ、隣のウサギも諦めるしかねーな
485名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:17:25 ID:ZPzfNYR10
>>468
合成だよ。
これはこれでCMとしちゃオモロいんだけどね。
486名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:17:57 ID:xuAdo5h00
前園さんも別格でした
487名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:19:49 ID:H4V3tqTB0
インパクトはマラ>>ペレじゃねーか?

488名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:20:36 ID:geUH7kpv0
マラ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>全盛期豚>>>>ロナウジーニョ
489名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:25:06 ID:HlKpp66j0
>>485
合成なの?
ロナウジーニョは、スパサカでマジだっていってたよ。
ボールとゴールがあれば今再現してもいいって言ってたけど、嘘?
490名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:26:38 ID:/WUzDkVXO
>>480
やっぱり突き詰めて行くと無駄なフェイント無しで抜いて行くのが1番だな。例の五人抜きみたいな。
派手なフェイントは見栄えもいいし一人抜くにはいいけど時間かかるから二人、三人抜くには都合が悪い
491名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:28:49 ID:ZPzfNYR10
>>489
マジでもいいよ。
492名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:32:42 ID:HlKpp66j0
>>491
どないやねん。
493名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:34:29 ID:ZPzfNYR10
>>492
見る人次第。
494名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:37:26 ID:da1rN6Pn0
ロナウジーニョは結構嘘つくぞ
特にマスコミの前ではカッコつける事がよくある
495名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:38:18 ID:mu2a2WY90
>>489
蹴ってるのは実はベルカンプ
496名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:38:59 ID:HlKpp66j0
>>493
真実は一つでしょ。
あなたが合成だって言い切ったから聞いたのに。
だったらオレは合成だと思うぐらいにしておいて。
497名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:39:39 ID:QePnLQip0
子供にも大人にも夢見させるロナウジーニョは凄いって事だ
498名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:40:34 ID:JmLtfu5W0
ロナウジーニョってパリにいた頃一晩で10人とやったんだろ?
499名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:41:41 ID:VwgClhfi0
エミール・ゾラかもしれんだろ
500名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:43:54 ID:ZPzfNYR10
>>496
ハイ。タイトルどおりです。↓
リフティング部分はマジものだよ

http://www.youtube.com/watch?v=qCnZU6SfKWg
501名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:44:31 ID:rPyH02n90
>>493
合成だったら合成と言うはず
嘘だとばれたら2chで叩かれるのに
502名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:50:41 ID:HlKpp66j0
>>500
あなたが何がしたいのか分からんわ。
503名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:53:11 ID:08Y9cn44O
マラドーナのマラどんな〜?
504名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:53:41 ID:ZPzfNYR10
>>502
だって本人が本当だっつってたんだろ?
それ信じればいいじゃん。
つーか普通わかるだろ。
なんぼロナウジーニョが凄いっつってもさ。
505名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 14:57:34 ID:5IEWsGN40
>>501
2chはジョークも好きなんだよ
506 :2006/04/13(木) 15:10:27 ID:FwLGfhqq0
>>487
俺含め大抵の人にとってはそうだろーけど、当時の扱われ方を聞いてると、どっちとも言えん気がする。
507名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:15:26 ID:qAQMboU70
ロナウジーニョのバー当ては、物理?かなんかの教授に見せれば説明してくれるかもね。
508名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:20:56 ID:CcPp+S340
509名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:21:37 ID:oRcHDGCh0
ロナウジーニョは凄いんだけど、何かが足りない。
510名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:22:05 ID:Lhxx3EG+0
>>506
テレビの普及率が全然違うからなんとも言えないよね。
全世界へ向けた全試合生中継がはじまったのはマラドーナが活躍した86年W杯からだから。
511名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:24:17 ID:qAQMboU70
ズラタンとCロナウドだったらどっちがいい選手かなぁ。
512名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:24:26 ID:OuKqACPj0
あんなに何度も綺麗に跳ね返るか?
513名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:28:06 ID:qAQMboU70
>>512
実際にそこらへんにあるポールにボール投げつけてみりゃわかるんじゃない?
てかあの球速であれができるならロナウジーニョのフリーキックは・・
514名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:30:50 ID:0Ine8yzo0
ロナウジーニョのはCGだろ。
関係者に聞いても、ノーコメントらしい。
CGだと言わないのは夢を壊さない為。
515名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:39:08 ID:4ygJ/f3O0
>>489
>ロナウジーニョは、スパサカでマジだっていってたよ。
>ボールとゴールがあれば今再現してもいいって言ってたけど、嘘?


嘘とかじゃなくてさ、今直ぐに用意できないから、そういうジョークを
言えるわけで。
516名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:40:55 ID:KjTJ4+ct0
>>119凄いな・・・
517名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:42:58 ID:4k05oU77O
絶対消防
518名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:45:08 ID:uwMHD1xh0
バー当てオーバヘッドが許されるのは翼とロベルト本郷だけ。
519名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:45:38 ID:Zgz9fR8U0
あれは確実にCG。
520名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:47:17 ID:71bg1JWH0
ロナウジーニョは、今期
リーガ優勝
チャンピオンズリーグ優勝
W杯優勝
トリプルクラウンすれば、マラ、ペレ越えか?
521名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:48:33 ID:yD5pQsgm0
ロナウジーニョはこういうのうにノれるところも魅力だな。
ただ良い年齢の奴が本物だと思ってるのは苦笑。
522 :2006/04/13(木) 15:49:55 ID:FwLGfhqq0
それくらいのタイトル獲得と同等の結果を出してる二人が相手なら、比較できるラインに並ぶくらいじゃない?
523名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:51:46 ID:Szm6CsyYO
ロナウジーニョのキック精度なんかスンスケより劣るんだかwww
524名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 15:56:34 ID:uwMHD1xh0
>>523
正直セットプレーは中村のほうがうまいと思う。
525名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:00:23 ID:ZnTKQcY8O
>>509
ショーの要素がちょっと強いからじゃね?
526520:2006/04/13(木) 16:15:10 ID:71bg1JWH0
W杯は、こけるかな。
今回.久々に国民の期待を一身に背負う10番だから、
プレッシャーに負けそう。
逆に、あんまり期待されてない、ロナウドが、
得点王とか、簡単に取っちゃいそう。
527名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:25:10 ID:PPdVUg+g0
今の環境でマラドーナがプレイしていれば選手生命は伸びたんだろうな・・・
毎試合膝や足首めがけてタックルがくるから現役時代は万全の状態って殆ど無かったし
528名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:30:22 ID:6MwT3M8Z0
>>523
「止まってるボール」を蹴らせたらスンスケだろうね
529名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:34:41 ID:/g26oIF80
マラのびんびんボールタッチすごいお。重心?とらえてるのかな
530名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:38:41 ID:ZPzfNYR10
でもロナウジーニョって伸びたよね?
2002年の時も相当上手かったけど
あそこから選手としては全ての面で伸びてるっしょ。

マラドーナは20歳ぐらいで精神面以外は
ほとんど完成されてた感じだし
それ思うとロナウジーニョは恐ろしい。
531名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:39:14 ID:FwLGfhqq0
>>527
そうした点では、ペレ時代よりはマラドーナ時代、マラドーナ時代よりは現代の方がずっと選手が保護されてるね。
いい事だ。格闘技観たいわけじゃないからな。
532名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:56:24 ID:2QJIeLVH0
>>460
ロナウジーニョのこれ、CGだろ
実際の試合のFKとかでこんな精度で蹴ってたっけ?

実際にこんな精度でバーを狙えてしかも跳ね返る場所も制御出来る
コントロールがあるならベルナンカプーノなんか相手じゃないけど
533名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:57:40 ID:KRsN8km40
止まってるボールと動いてるボールじゃ全然違うよ
534名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 16:59:38 ID:2QJIeLVH0
当然だけど、止まっているボールより動いているボールの方がコントロールが
難しいんだから、止まっているボールで出来ないことが動いているボールで
出来る訳もなし
535名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:01:26 ID:NENkJmmQ0
ベルナンカプーノ
ベルナンカプーノ
ベルナンカプーノ
ベルナンカプーノ
536名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:03:52 ID:6MwT3M8Z0
>>532
ベルカンプなのかカンプ・ノウなのかはっきりしたまえ
537名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:04:10 ID:KRsN8km40
>>534
だからそれが間違い
抜群の決定力持ってるFWがFK上手いとは限らないだろ?
538名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:29:30 ID:VTgG5HpD0
マラドーナとマイケル・ジョーダンは別格。

呂布もそういう感じだったんだろう。
539名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:34:12 ID:PO/GxMbl0
その二人より更に上とされるペレになると、もう蚊帳の外だな
540名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:35:40 ID:3kn3Bso00
いたゾラはいやゾラ
541名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:39:35 ID:xJJk0Jb/0
何で時代もポジションも違うのに超えたとか超えないとか言ってんの?w
542名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:41:39 ID:krHDQvcM0
>>539
蚊帳の外って問題外に下手ってことだろ(w
543名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:46:09 ID:PO/GxMbl0
>542
後からビデオで見た人含めて、ペレ知ってる一流選手はペレがやっぱ一番っていうのが圧倒的多勢だけど、きっとそうだねw
544名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:50:33 ID:h+iOPYq3O
>>543
いい表現じゃないといわれてるんだろ
545名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 17:53:13 ID:PO/GxMbl0
なるほどそっちか、失礼した。
釣りかと思って釣りで返しちまったヨ。

表現は一応わざとです。って後からいうのってどうよ?
546名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:06:53 ID:FwLGfhqq0
ところでドリブル会議って他に誰がいて、何話したんだろうか
547名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:07:46 ID:o+cdG8Pg0
ゾラの独り言だろ
548名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:09:36 ID:6MwT3M8Z0
脳内会議かよwwwwwwww
549名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:19:38 ID:/fFs6S/f0
>>411


マジで涙出てきた。

マラだけじゃなくて観客とか街の情景にも・・・・

クソみたいな街のクソみたいな奴ら皆の人生とか世界を一人で塗り替えて見せたんだから。
二級国民扱いだったナポリが「イタリアのチャンピオン −ナポリ」って輝いたんだから。
本当に神だったんだろうな、市民にとってみたら。

もしマラドーナがバルサに残ってたり、ユーベだのレアルだのでプレーしていても
こんなことにはならなかっただろうな。
550名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:23:14 ID:OT9leTHU0
ボール自体の精度って今は良くなってきたけどまだバラつきが大きいだろ。
全く同じ強さで同じ部分を蹴っても飛距離なんかにはそれなりに差が出来てしまう。
だから>>460は合成かどうかはともかく確実に成功させることはこういうの専用の精密機械を作っても無理
何回か挑戦して1回でいいから成功させろ、ということならできるかもしれんが
551名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:42:55 ID:BltXgd2i0
大久保さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タカハラ
552名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 18:54:05 ID:EvsswaEj0
マラドーナ?ああ、あのドーピングで有名な。
553名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:02:45 ID:qTA2e1o/0
しかしペレのスレ立てようが、ガウチョのスレ立てようが
最終的にマラのスレになってしまうとこに、こいつの
凄さがある
554名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:06:43 ID:56qnKvR80
>>549
ナポリ行ったことあるか?
ナポリをクソみたいな街なんていったら、世界中が、

ナポリ≒クソ>>>>越えられない壁>>>>>世界中の街

になるぞ。
555名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:09:05 ID:C8FlcO2B0
>>554
ナポリってどんな街なの?
556名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:09:28 ID:OT9leTHU0
ナポリを貧民街だというイメージ持ってる奴って多いんかね?
557名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:13:10 ID:/fFs6S/f0
>>554

あんな酷い街はそうそうないぞ。仕事がない、治安が悪い、国内でも二等市民扱い。
腐りきった社会システム。教育ですら南部の大学とその資格は差別される。
希望とか将来の展望ってものがない。同じ国民にアフリカ人扱いされて、出身地のせい
だけで人にまともに取り合ってもらえないことも。ナポリ人への偏見と差別は根強くある。

観光客で行って綺麗な海やロマンティックな風景の写真撮っている分には
素晴らしい街に見えるかもしれないけどな。実態は酷いもんだよ。
実際の色んな数字見たりイタリア人から話し聞いてると驚くほど。

558名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:16:21 ID:56qnKvR80
>>555
世界で最も美しい港町のひとつ。
青の洞窟とか有名。多分ナポリのユニホームのカラーはこの青から来ているんじゃないかと。
「ナポリを見てから死ね」って諺?があるくらいな所。
559名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:17:01 ID:f6UzLlIG0
ナポリといえばナポリタンしか知らん。
560名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:19:31 ID:56qnKvR80
>>557
悪い。おれ観光で行っただけだわ。本当にそんな酷いとこなの?
経済的には北部が中心だろうけど。自分で調べて見るわ。
561名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:22:59 ID:NoozsARq0
今ネットで検索したら,あまりの治安の悪さに
「ナポリを見たら死ぬ!」
というジョークもあったらしい。

マラドーナもコカ漬けにされちゃったし。。

今はまだましになったと言われてるようだが。
562名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:26:23 ID:56qnKvR80
>>561
>「ナポリを見たら死ぬ!」

ワロタwもっと自分で調べてみます。
563475:2006/04/13(木) 19:27:50 ID:71bg1JWH0
クライフ=さんま(実力うんぬんより、人をひきつけるカリスマ性あり)
ベッケンバウアー=欽ちゃん(守備(つっこみ)出身の異色のスーパースター)
ディステファノ=紳介(実力はマラ、ペレクラスだが、カリスマ性低し)
ベッカム=ナイナイ(実力はないが、人気と知名度はバッグン)
暇な、おれのチラシ裏妄想でした。
564名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:36:36 ID:izJHxMpj0
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
565名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:40:29 ID:VTgG5HpD0
ナポリたん (;´Д`)ハァハァ
566名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 19:41:35 ID:GnoNKUEL0
ロナウジーニョはテクニックは一流だけど、
基本的なタッチの精度は疑問だ。(本当はこういう基本をテクニックというんだが)
創造力やリズム感があるのは確かだが、サイドチェンジの精度はベッカム、ストイコビッチには
比べることもできないレベルだし。ドリブルでボールを前に出しすぎて、
相手にとられるのもよくみる。
難易度の高い技をやってのけるが、プレーが荒いし雑な感じ。
あと、それほどタッチが柔らかいって印象はないな。
ドリブル技術はゾラの方が圧倒的に上だと思う。
>>60の動画のドリブルテクニックはすごい。感覚的に芯の当てどころを知ってるんだろう。
ボールが弾むようなタッチは一流選手も稀にはできるだろうけど、
あれを連続でやり続けるんだからな。そのへんはマラドーナの影響の凄さがわかるな。
567名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:03:02 ID:o+cdG8Pg0
ジローラモはマラドーナの練習を見に毎日通ってたとか言ってたな羨ましい。
568名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:23:59 ID:T1OHkFIK0
左からドリブルしながら切り込んで、
キーパーを交わして、ドリブルで通過しつつ
左足のヒールでゴールに流し込んだ
マンチーニのプレーも凄かったよ
569名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:35:51 ID:q2ax8IHt0
ナポリはマフィアの勢力が強くて
クラブ運営にどうしてもマフィアの影がちらつくんだよな

そうじゃなきゃ、どっかの金持ちが買っていると思う
570名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:38:27 ID:/fFs6S/f0
ナポリはマフィアじゃなくてカモッラだと思う。
571名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:39:32 ID:jAh7iMSt0
カモッラって何?
572名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:44:43 ID:QoDclFVq0
カモラネージのことじゃね?
573名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:45:56 ID:GmeaWMmO0
>>543
ハッスルの高田総統がビターンで洗脳するように
FIFAのビターンで最初はペレ派じゃなかった人間まで皆ペレを押す。
メディアや権威主義の評論家はイメージの良くないマラを嫌っているアンチがかなりいるから。
FIFAに睨まれずにサッカーで仕事をするうえでペレを推したほうがいいと判ってるんだろう
574名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:46:45 ID:/fFs6S/f0
>>571

ナポリの犯罪・暴力組織。
マフィアみたいなものだけどナポリではカモッラって呼ばれる。

系統とかファミリーも別。裏で協力関係とかは当然あるだろうけど。
575名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:47:16 ID:ZPzfNYR10
>>566
>ロナウジーニョはテクニックは一流だけど、
>基本的なタッチの精度は疑問だ。

わかる。
華麗じゃなくてバタバタする時あるしね。
マラの吸いつきつつパンとボールが弾む感じとは比べられん。

それでもすごいけどね。ロナウジーニョ。
576名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:50:15 ID:vMJtNHun0
まぁなんと言っても今世界でNo.1はロナウジーニョなんで
しっかり目に焼き付けといたほうがいいよ
577名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:53:45 ID:xllFHHV+0
ゾラの話もしてやれよおまいら
578名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:57:46 ID:1t5mLf9C0
>>563
ベッカムが過小評価されてる気がするんだが・・・。
贔屓目無しで見ても、技術的には素晴らしいもの持ってると思う。
579名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:57:48 ID:yR+I9oRNO
マラドーナの現役時のプレーを見てみたいもんだな
580名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 20:59:28 ID:AQVoDB0x0
ロナウジーニョも素晴らしい選手
今世界No.1なのは間違いない 誰も止められない選手

もしマラドーナのいるチームとロナウジーニョのいるチームが試合をしたら?
おそらくマラドーナのチームが勝つと思う

だから凄いのがマラドーナ
ある意味この辺りが別格と言われるところ

とにかく小さい頃からそうだったらしいね
マラドーナのいるチームはとにかく勝つのだと
581名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:02:15 ID:o20tzi6b0
ロナウジーニョ、怪我前ロナウド、マラドーナの三人で格付けするなら
どういう順位になる?
582名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:03:32 ID:AQVoDB0x0
>>578
ベッカムはいい選手だね
ピンポイントであそこまで正確にパスなりシュートするのは凄いよ
あの脚力は化物

後、見た目と違って泥臭いプレーを一生懸命するのがイイ
よく走るしね
583美少女です。ウプしたいです。:2006/04/13(木) 21:10:57 ID:kta7sUJp0
>>301
このゲームの名前とバージョン?を教えてください。買いたいです。

おねがいします。だれか教えてください。
584名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:11:11 ID:EOtQPcGD0
マラドーナて、ジダンやロナウジーニョも出来ないようなプレーするの?
マラドーナは別格とか言われても、よく分からん。
その時代では別格だとしても、今見ても別格なのか?
585名無しさん@恐縮です :2006/04/13(木) 21:12:15 ID:eLWqa1tI0
マラドーナか懐かしいな スポーツ選手ってほとんどが運動バカばっかだけど
こいつだけは別格やったな ロナウジーニョもいい線いってるけどマラドーナは
別格やわ バルセロナ時代のロナウドがマラドーナに一番近かった。
いまの若いやつらにどれだけすごいかわかりやすくいえば知名度はヒトラーといっしょぐらい
586名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:12:29 ID:3oSUz9+Y0
ロナウジーニョのキープ力とマラドーナのキープ力は別物。
ロナウジーニョがチョコチョコ触ってキープするのに対して、
マラドーナは必要最低限のタッチだけでキープしつつ、抜いていく。
どっちも天才だけど、ロナウジーニョはボールに沢山触れる中で磨かれた才能って感じがするけど、
マラドーナのプレーを見ると、本当に天賦の才能があったんだと思う。
587名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:15:31 ID:Xt8UdKS70
588名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:17:34 ID:eLWqa1tI0
マラドーナはキチガイ 以上やった。こんな選手もう出てこないよ。
589i u:2006/04/13(木) 21:17:41 ID:Xt8UdKS70
でも、どう考えてもロナウジーニョさんの方が上でしょ?年寄りの
懐古趣味は悪くないけど、今の世代にまで押し付けないで欲しいって
感じかな?
590名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:19:07 ID:Y8eXT5M60
>>583
ヒューマンの『スーパーフォーメーションサッカー』
591名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:19:34 ID:6q+5238/0
盗んだウサギで走り出すのか
592名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:19:43 ID:xB1hzBsX0
>>589
マラドーナスレに必ず現れる人ですか?
593名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:20:03 ID:HJCoEMbbO
おまいら、ゾラの話をしろw
やつのフリーキックは一番
594名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:20:17 ID:3oSUz9+Y0
>>584
見栄えのする技って言う意味ではジダン、ロナウジーニョには負けるかもしれないけど、
プレーがとにかく正確で速い。シンプル故に、どうしようもない。
あとは何より、結果を残してきたことがマラドーナの名を残した最大の理由だと思うよ。
それに見栄えする技ができるから超一流か、というえばそうじゃないし。(例 小野)

ちなみにフィジカルの面でも、とある日本代表DFが牛が突進してきたかと思った、っていうほど強かったらしい。
595i u:2006/04/13(木) 21:21:31 ID:Xt8UdKS70
>>588
それは違うと思う。たとえば、どう考えてもイチローさんが日本史上最高の
スポーツ選手でしょうけど、ジジババは長島なる人物を称えるでしょ?
それってつまり、それぞれの世代のヒーローがいるってこと。
でも、昔より今のほうが競技人口でもスポーツ科学でも戦術やフィジカルの
研究でもはるかに進んでいるのだから、今のほうが上でしょ?

というわけで、マラドーナさんはすごいのは確かですけど、二度とでてこないって
いうのは言いすぎだと思う。高齢世代にとって二度とでてこないだけであって、
若い世代には若い世代のヒーローがいるのですね。高齢化するとホシュ的になって、
新しい選手をみとめなくなってくるのではないでしょうか?
596名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:21:38 ID:MTbzQYAb0
ゾラはいい選手だけど、バッジョに次いで2番手ってイメージがどうしてもあるね。
597名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:21:43 ID:eLWqa1tI0
今の若いやつらはわからんけど
マラドーナの現役時代でアルゼンチンの大統領の名前はしらんけど
マラドーナはみんな知ってたよ サッカーとかスポーツ嫌いなやつでも
アルゼンチンといえばマラドーナしかおもいうかばへん
598名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:22:56 ID:av9ntxxN0
マラドーナ、天才
ロナウジーニョ、努力家
599名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:23:12 ID:9z/ynefF0
ジョージベストは?
600475:2006/04/13(木) 21:23:28 ID:71bg1JWH0
>>578
>>582
いやー、実はおれもレアルの試合とかみて、
最後まで、よく走る良い選手だと、思ってた。
とすると、誰だろう?
デルピエーロ=ナイナイ
あたりか?うーん難しいなあ。
601名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:23:52 ID:MTbzQYAb0
>>599
ジョージ・ベストの動画見たことあるけど凄かった。
602名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:24:21 ID:eLWqa1tI0
マラドーナ きしょい 変人 
603名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:24:36 ID:SX6Za1HU0
>>598
ロナウド、ロマーリオも天才だと思う。
604名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:25:18 ID:3oSUz9+Y0
>>599
ジョージベストも天才だね・・・。
605名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:25:32 ID:mo2gBYWt0
少し前までジダンとマラドーナの比較がほとんどだったが、
今はロナウジーニョか・・・常に比べる相手がマラドーナと言うあたりが世代を超えて凄いと思う。
606名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:25:48 ID:DKmW7y670
>>119 >>411
これ見て、「マラはプレスのきつい現代サッカーでは通用しない」って言ってる奴は本物のバカだな
607名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:26:29 ID:fJ89UUpM0
>>595
スポーツ科学でボール扱いはうまくならない。
608名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:26:44 ID:h+iOPYq3O
>>595
W杯でのイングランド戦の5人抜きがドリブルの最終系だと思ってます@22歳
609i u:2006/04/13(木) 21:26:48 ID:Xt8UdKS70
>>594
うーん、1980年代くらいでしょ?その当時の日本って東南アジアにも
簡単に勝てないくらいだったんじゃないですか?韓国にはまず勝てなかった
時代でしょ?というわけで、日本人選手のコメントではあまり
信頼できないですね。それに、名前の大きさでやっぱり凄いやみたいな
自己暗示をしていただけかもしれないし。

ちょっとまえ、いろいろなところを見ていたら、タイタニックのサントラが
凄い売れたってのを見ました。当時は凄かったみたいですけど、いま、べつに
タイタニックなんて数ある映画のひとつでしょ?とくに、今の世代の人間にとっては
なんで、そんな記録的なまでにサントラが売れたのかなんてわからない。

つまり、その時代の人々がヒーローをつくるために、とりたてて騒ぎ立てるってことも
あるわけですね。
610名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:27:23 ID:Dp6pBS5Y0
>>589
全くだ。「ピストン堀口は凄かったぜ」て言う職場のオッサンと一緒だよ。
マラドーナが凄いと言っても、今だったら茂庭が完封するよ。
611名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:27:40 ID:oRcHDGCh0
マラドーナは神なんだよ
ロナウジーニョは偉大だけど神じゃない
612名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:27:40 ID:eLWqa1tI0
若いやつらは親父がおかんにマラドーナってどんな選手やったか
聞いてみろ 
613名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:28:37 ID:eLWqa1tI0
マラドーナ 戦車
614名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:29:28 ID:oRcHDGCh0
>>610
茂庭さん乙
615名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:30:43 ID:Bq2xXQWhO
ゾロって誰だよ
616名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:31:23 ID:xB1hzBsX0
ロナウジーニョが神になるからは、W杯しだいでしょ。
ジダンは、2002年で成りそこなった。
617i u:2006/04/13(木) 21:32:32 ID:Xt8UdKS70
>>597
うーん、でも、今だってアルゼンチンの大統領の名前なんて知らないし。
スポーツ選手のほうが有名なのは、スポーツが大衆的なんだから
あたりまえって感じですけどね。レアルマドリッドは有名だけど、スペインの
首相がだれかなんかどーでもいいのと同じこと。

たとえば、ゴルフの不動さんが宮里ちゃんより上でもほとんど取り上げられないのと
似ていて、時代の空気、人々のアイドルの欲求に答えた人間を過大評価して有名になって
しまうってことはあるとおもう。
>>605
というより、80年代がのんびりしてたんじゃない?いまのような厳しいサッカー界では
なかなか何年もヒーローとしては生き残れないでしょ?
618名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:32:36 ID:8NgDR7fi0
ロナウジーニョなんてロナウドすら越えてない。
ていうかロナウドは過小評価されすぎ。
619名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:32:48 ID:ZPzfNYR10
正直日本で当時のマラドーナ語れるのは
サッカーやってた人達だけだろ。
名前は知ってても
80年代サッカーに興味ある人は一般的にはほんと少なかった。
620名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:33:33 ID:XhszHzKn0
>>616
ロナウジーニョが神になるには、マラドーナの5人抜きを超えるプレーをしないと。
621i u:2006/04/13(木) 21:34:07 ID:Xt8UdKS70
>>611
だから、そういうのは、高齢者の押し付けなんだって。
カズ信者や長島信者と一緒。すごい選手なことは確かだから
それで満足すればいいのに、下の世代にまで、こんな選手は二度と
でてこないとか眠いことを言っているから嫌われるのですね。
622名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:34:49 ID:fJ89UUpM0
>>617
現代サッカーは中村が活躍できるくらいのゆるさだよ。
623名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:35:01 ID:vMJtNHun0
正直メキシコw杯で見たのが最初だしなぁ
WOWOWで俺がセリエを見始めたときはもうマラドーナいなかったし・・・
624名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:35:22 ID:mo2gBYWt0
仮に10年以上たってロナウジーニョがその時代のトッププレーヤーと
比較され続ける存在になってるかは微妙
625名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:35:40 ID:fJ89UUpM0
>>621
マラドーナ知らないなら来るなよw
626名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:35:45 ID:q/F7lWyl0
>>618
バルサ時代、インテル時代、レアル時代のロナウド
バルサ時代のロナウジーニョ

どれが一番評価されると思う?
627名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:35:58 ID:2n/1RJ0q0
ロナウジーニョなんてのは所詮人間レベルよ
628i u:2006/04/13(木) 21:36:37 ID:Xt8UdKS70
>>620
でも、5人抜きのビデオっていうけど、とくに史上最高のスーパーゴール
とも思えないし。。ロナウジーニョ選手だってワールドカップでロングシュートを
決めているし。。

というか、ふつうにジダン選手のほうがうまいと思うんだけど?性格が地味だから
損をしているのかもしれないけどね。
629名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:37:41 ID:4nmb+xKo0
>>626
バルサ時代のロナウド≧インテル1年目ロナウド>>>バルサ時代のロナウジーニョ≧レアル時代のロナウド
630名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:37:53 ID:D+Ivc6A20
昔Jドリームの塀内がインタビュー漫画書いてた
マラドーナについて聞かれて
「残念なことだよね。彼はいい奴なのに彼の周りにはろくでもないヤツばかり集まってしまう」
って言ってたのが印象に残ってる
631名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:38:17 ID:QUtsO7SN0
632名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:38:34 ID:XkTcfseZ0
>>597 大統領の名前知らなくて云々・・・は別に・・・
今だと、クロアチアの大統領を知らなくてもミルコクロコップは知ってるし
ノゲイラやシウバは知ってても、ブラジル大統領の名前は知らん。
633名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:39:21 ID:vMJtNHun0
>>628
試合を全部見れば、あれがどんな意味を持ったゴールかがわかる

あとロナウジーニョのFKはシーマンがやらかしたから入っただけ
ロナウジーニョ本人がラッキーって顔してたよな
634名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:39:53 ID:3oSUz9+Y0
守備のプレスは確かに現代のほうがきつい。
でもファールの悪質さで言えば、今のほうがかなりまし。
当時、マラドーナがボール持つ→後ろから足ごとタックル
の繰り返しでマラドーナ封じしてる(しようとしてる)試合は結構ある。特に国際試合。
そのなかで、結果を残してきてるから、マラドーナは評価されてるわけで。
635名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:40:32 ID:HTxCbCQF0
昔だから云々というのはな〜
636名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:40:53 ID:UJFDXgQvO
昔、ワールドカップで5人か6人抜きした奴いなかったか?
アジア代表だっけ?
637名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:41:34 ID:HTxCbCQF0
>>636
サウジのオワイラン
638名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:42:23 ID:3oSUz9+Y0
>>636
サウジじゃなかったっけ?オワイランだったかな?
あれは長い距離独走か・・・。
639名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:42:31 ID:xB1hzBsX0
>>628
史上最高のスーパーゴールって言われてるかどうかはしらないが、
マラドーナの時のアルゼンチンって完全にマラドーナのチームで、
他に傑出した選手は特に居なかったんだよ。
マラドーナを抜きにすれば、他にチームの方がよっぽど選手がそろってた。
つまりマラドーナ一人でアルゼンチンを優勝させてしまったみないなもん。
そういう大会の象徴的なシーンがあの5人抜きのシーンなの。
640名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:43:59 ID:HTxCbCQF0
もしかしたら2chが世界で一番マラドーナを評価してないのかもなw
641名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:44:42 ID:D+Ivc6A20
みんなマラドーナについて語らせるとアツいなwww
まあ俺もだけどなwwww
642名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:45:10 ID:q2ax8IHt0
ジダンやロナウジーニョは華麗
マラドーナはえぐい。

えぐいほうが印象に残るんだよね。
ロナウジーニョはすごいと思うんだが
マラドーナは「どないせーちゅうねん」って感じになる。
対戦相手に絶望感を与えることのできるプレイヤー。
643名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:45:39 ID:oRcHDGCh0
しかもマラドーナはほとんどのプレーを左足で行う。
みんな分かっていても止められなかった。
644名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:46:56 ID:xB1hzBsX0
>>640
マラドーナの時なんて日本ではまだ一部しかW杯とか見てなかったしね。
645名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:47:58 ID:3oSUz9+Y0
>>641
正直自分も昔マラドーナは必要以上に神格化されてると思ってた。
でもネットで色々動画探して、拾っていくうちに考えを改めた。
自分の中では、マラドーナ、ジョージ・ベストは本当の意味での天才だったと思う。
646名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:48:05 ID:ZPzfNYR10
ロナウジーニョはテクニックだけで
今のナンバーワンて言われてるわけじゃないだろに。
ルックス含めたキャラ、試合での遊び心等々が
あるからこそだよ。
こんな愛されてるやつもなかなかいないわけで。
647名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:48:21 ID:SjhmX95A0
1990年のブラジル戦のカニーヒァに送ったパスも凄かったな。
アレ以外は殆どブラジルのペースだったのではないか?
648名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:49:50 ID:vMJtNHun0
649475:2006/04/13(木) 21:50:35 ID:71bg1JWH0
30代以上で、少年時代、サッカーしてた人に、
マラドーナ批判しても無駄だよ。
皆、彼に魔法をかけられたからね。
650名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:51:13 ID:HTxCbCQF0
昔の選手だから、あの時代だからってのはどうもね。
やっぱり長嶋は偉大だし、、アリ、ジョーダン、とかペレも凄かったんだよ。
アベベのマラソンの記録が今の世界記録より大幅に遅いといっても彼が貶められてはならない。
>>647
ブラジルが勝つと思った
651名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:52:17 ID:xB1hzBsX0
>>647
1990年は、86年よりさらにマラドーナオンリーなチームだった。
削られまくいった。
それでも決勝までチームを連れてった。
652名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:52:24 ID:AQVoDB0x0
マラドーナは脛当てを足の両側にしてたからなw

というか昔のファールは悪質過ぎだよ
もう明らかに削りに行ってるからね マラドーナがボール持ったらすぐ潰しに行くし
マラドーナがマラドーナとして有名になってからは、まともにプレーさせてもらってないんじゃない?

前から後からありゃラグビーだよ・・・
まぁそれぐらいじゃないと止められなかったんだろうけど

でもダイレクトパスが上手いんだよなぁ マラドーナは
ここっていうところで相手のDFが一番嫌がるところにボールを蹴るんだよ
マラドーナはドリブルとかパスとか曲芸めいたことだけで語れる選手じゃない
まさにフットボールそのもの
653名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:54:42 ID:4nmb+xKo0
後ろからのタックルを厳しく取り締まるようになったのは
結構最近のことだよね。
654名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:55:19 ID:NoozsARq0
>>649
オレのまわりには、一番上手いと思うがキライ
と言うやつが何人かいたな。
理由は『神の手』。
655名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:55:55 ID:q2ax8IHt0
マラドーナはドリブラー兼パサーだったから、どうしようもなかった。
ドリブルを封じようと数人で止めに行けば、えげつないスルーパス
パスを封じようとすればどんどんドリブルで抜いていく。
対策のしようが無い。
656名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:56:14 ID:HTxCbCQF0
>>651-652
毎試合、ファールを受けて泣いているような悲しい表情していたよね。
657名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:57:26 ID:T1OHkFIK0
ファンバステンみたいに悪質な削りのせいで20代で
事実上のキャリア終える選手もいたくらいだしな

抜かれたんで、真後ろから削ってカードとられないって
DFには天国見たいな時代>95年以前
658名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:58:48 ID:SjhmX95A0
>>651
試合内容も綱渡りの連続のような感じだったね。

カメルーンに負けるし、マラドーナはPK決められんし
第一GKは骨折するし(結果オーライだったのかもしれないけど)
659名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 21:59:20 ID:L5oLFB4VO
俺はね。アルゼンチンが優勝した時より、次のワールドカップで準優勝した時のほうがマラドーナ凄いと思った。クソみたいなチームをマラドーナの力だけで決勝までいった、凄さ、だから決勝はドイツに5ー0でやられた。
660名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:00:22 ID:meXRVBBm0
マラドーナの罪はマラドーナを封じるために作られた守備的な戦術と
あまりにも汚いファールのために仕方なくせざるを得なかった
ダイブが世界中に広まったこと。
まぁこれは負の遺産とも言えるかも知れないけど
いかにマラの影響力が凄いかわかる出来事。
661名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:00:36 ID:HTxCbCQF0
>>659
前半同意
試合は1-0だけど・・・
662名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:01:12 ID:T1OHkFIK0
俺がサカー見始めたのは98年からで、今一番好きな選手は
ガウショだけど、マラドーナのW杯イングランド戦は一昨年ビデオで見た。
凄いつか異常。判断の早さ、視野の広さ、タッチの確実さ
体の使い方、強さ。
つか後頭部に目でも付いてないとあんなプレー無理
663名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:04:21 ID:HTxCbCQF0
マラドーナって犯罪も犯したし愚かな選手だったけど、
不思議と元選手、現役選手から悪口言われないんだよな。
ある種の滑稽さや哀しさを感じさせる。
664名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:04:50 ID:AQVoDB0x0
>>656
マラドーナは普通にフットボールがしたかったんだと思うんだよな
正当な勝負というかさ

とにかくファールファールの連続だもの
見てるこっちもフラストレーションが溜まったもんだよ・・・
665名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:05:15 ID:m/7VMDNN0
あらゆるランキングでペレの後塵を拝するマラドーナ
自伝の中でナイジェリア代表のことを「オランウータンみたいな黒人」発言
黒人コンプ丸出しwwwwwwwwwww
86年はハンドゴールで動揺、混乱させておいてドリブル5人抜き
90年は逆にハンドで相手ゴールを阻止、マラヲタ自慢のブラジル戦でのスルーパスは
相手DFのブランコに睡眠薬入りドリンク飲ませてフラフラにさせて狙い済ましたもの
ナポリの最後の優勝は八百長
麻薬とは別件で囁かれる幼少時からの筋肉増強剤使用説(副作用で肝炎、心臓病)
ちょwwwwwwまともに勝ち取った優勝がねえwwwwwwww
666475:2006/04/13(木) 22:06:08 ID:71bg1JWH0
>>654
おれのまわりも86年は、
マラドーナ派とプラティニ派にまっぷたつ。
大人になったら、皆、マラドーナ派に変わってた。
667名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:06:31 ID:T1OHkFIK0
wの連呼って頭悪いよな
668名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:06:57 ID:L5oLFB4VO
ごめんね1ー0だっけ西ドイツ。とにかく一方的にドイツが押した試合。決勝がアルゼンチンの実力。あの頃はドイツもいい選手いたな。今はロナウジーニョが楽しみ。
669名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:08:22 ID:q2ax8IHt0
>>663
マラドーナは仲間が非難されると体を張って守ったからね
リーダーシップもあったし。
元同僚は誰もマラドーナ自身を非難しないよね。

ただ全員が「とりまきが最悪だった」とは言うが。
670名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:09:39 ID:AQVoDB0x0
ペレ マラドーナ ロナウジーニョ

この3人に共通してるのはとにかくフィジカルお化けということだね
これだけで他を圧倒してる

で、あれだけの神業のような技術
普通の選手が止められるわけがない
671名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:10:25 ID:n9QXPxo80
マラドーナを生で見た世代って、関東ならテレビ東京のダイヤモンドサッカーでマラドーナのプレーよく見てたけどね。
そのころは丁度キャプテン翼ブームだったから、小学生は結構見てたはず。
プロレスのWWEにしても、ブームになった三年くらいまえより、テレビ東京の世界のプロレスやってた頃のほうがファンは
多かったはず(当時はリックフレアー全盛期、ロードウォリアーズが出た頃)

昔はサッカー熱はたいしたこと無かったとか、衛星放送の無い時代だったというのは今の考え方で、それこそ当時の小学生は
マラドーナにあこがれまくっていたとおもうよ。丁度90年代の小中学生にマイケルジョーダンが大人気だったようにね。

ロナウジーニョは物凄いプレイヤーで、サッカーの歴史に名前を残す選手だけど、マラドーナとは比べられないと思う。
>>652の人も書いてるけど、パスがとかドリブルがとかフリーキックがとか関係なく観客をしびれさせてたからね。
672名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:11:13 ID:SjhmX95A0
>>668
主力が4人くらい出られなかったんだよね。
アルゼンチンはシュート一本だけ。

まあ、あのPK判定も酷いけど。
トログリオの狂ったような怒りの顔が忘れられん。

その後日本でプレーするとは・・・。
673名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:12:24 ID:T1OHkFIK0
リアルでは知らんけど、ビデオで一試合見ただけで
すげーと思ったけど。
スーパープレイ集じゃなくて一試合ね。
674名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:14:19 ID:NoozsARq0
マラドーナはワールドユースですでに
当時の日本のサッカー少年たちを魅了してたな。
675名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:16:58 ID:xB1hzBsX0
>>674
日本開催だったんだよな。
カビラは、優勝したマラドーナに抱きついたんだっけ?
676名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:17:36 ID:N+udoWdQ0
>>674
カビラジェイがアルヘンが優勝したときにピッチに乱入して
マラに抱きついたんだっけ?
677名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:18:25 ID:vMJtNHun0
>>674
Jカビラかw
678名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:19:19 ID:CaUUj1Wu0
>>675
そしてマラドーナにヒジ打ちを食らった
679名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:19:23 ID:m/7VMDNN0
マラドーナの動画観たけどバルサ時代のロナウドより明らかにしょぼい
有名なマラドーナVSジダンVSロナウジーニョ動画じゃ3人の中で一番しょぼい
680名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:21:42 ID:mSmKqhJ00
マラドーナ個人の能力が非常に高いのはわかるが・・
やっぱ試合=人対人なわけで、周りのレベルが今と昔じゃ段違いだと思う。

それは王、長島でも同じ。
681名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:23:20 ID:CaUUj1Wu0
>>680
じゃあロナウジーニョと入れ替わればもっと活躍できるな
682名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:25:33 ID:N+udoWdQ0
>>681
だなw
ロナウジーニョなんて周りに恵まれすぎwww
683名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:25:35 ID:w+KDJRHu0
>>660
ゾーンプレスってマラドーナ封じのために考案されたって噂もあるよね。
真相は諸説あるけど。マラドーナ以前から概念はあったとかね。
というか、現代、超一流と呼ばれる選手のほとんどがマラドーナのことに
何らかの形で言及してること自体、すごい。
684名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:31:21 ID:w+KDJRHu0
>>679
見栄えがしない、という意味ではそうだろうね。
ただ、自分の場合は、マラドーナとジダン、ロナウジーニョは「凄い」と思うポイントが違った気がする。
マラドーナは「どうやってこれを止めろと?」って感じ。
ジダン、ロナウジーニョは「どうすればこんなことできるの?」って感じ。
まぁ皆凄いんだけどさ。
685名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:36:26 ID:LAWbpHQ60
>>683
ウワサじゃなくてサッキがマラ対策に作ったって言ってんじゃんw
686475:2006/04/13(木) 22:39:55 ID:71bg1JWH0
やっぱ、サッカーは観るより、やるもんだな。
久々に、仲間集めてやるかな。
フットサルだけど。
687名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:40:01 ID:w+KDJRHu0
>>685
以前どっかでマラドーナ対策じゃなくて、
前からあったとかなんとか言ってる人がいて、もめてたのをみたからぼかした。
688名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:42:52 ID:NoozsARq0
>>687
サッキがあの戦術のすべてを0から創造したと考えるのは間違いなのは確か。
689名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:44:07 ID:o20tzi6b0
俺が今までスーパープレイのダイジェストじゃなくて一試合だけ見た中で
一番凄いと感じたのはバロンドール獲った年のネドベドだな。
リーグ戦のユベントスVSミラン一回目のネドベドが凄かった。
マラドーナは一試合通して見た事がないからわからん。ただボールタッチが
ロナウジーニョよりも上だとは思う。
あと王長嶋みたいに昔の選手だから評価されてるだけって事は無いと思う。
昔の選手だから評価されてるっていうならペレやクライフの方が評価高いハズだし。
690名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:47:48 ID:T1OHkFIK0
長島はどうか触れないけど
王は昔の選手というだけで評価されてるわけでも
ないんじゃねぇの?
同じ日本で安定して15年以上40本打てるヤツいねー
691名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:49:21 ID:T1OHkFIK0
>>680
じゃ、ロナウドと入れ替わればry
692名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:49:43 ID:IS1A9Fjr0
>>674
そういうこと。あのユースで噂どおりだったのがよかった。
つかディアスも凄かったけど。
693名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:49:52 ID:m/7VMDNN0
>>689
実際ペレやクライフの方が評価高いし、。前者20世記世界最高選手、
後者20世紀欧州最高選手。
694名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:51:13 ID:IS1A9Fjr0
クライフがもしブラシル生まれならファルカンとどっこいの評価
695名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:52:16 ID:T1OHkFIK0
ペレは神話の時代つか、
クライフもベッケンバウアーもマラも比較しようがねぇよ
凄すぎて
696名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:53:05 ID:oRcHDGCh0
代表もクラブも名選手で溢れてる時代だからな
697名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:53:39 ID:h4a7e0Q00
うーんと、
時代も違うし、言ってるようにDFの仕方が違うから、
比べにくいのかもしれないけど。

一対一での突破だけは今も昔も変わらないから、
そこで比べてみるといいのではないかと。

誰かが言っててなるほどなーと思ったんだけど。
ジダンやアンリ等、一流プレイヤーは分かってても止められない。
マラドーナは、分かんないから止められない。
698名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:54:47 ID:o20tzi6b0
>>693
いや、監督とか記者投票じゃなくてファンのインターネット投票とか
2ちゃんの通説みたいもんでね。
マラ>ペレでない?
ロベカルなんかも「ブラジル人も本心はマラドーナがペレより上だってのは知ってる。」
って言ってたし。
まあ、いろいろ発言に大人の事情が絡む人が選べばペレが上になるのかも知れないけど。
699名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:54:58 ID:IS1A9Fjr0
アンリは代表戦で化けの皮を剥がされる
700名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 22:59:32 ID:xB1hzBsX0
>>698
>>665の人にマジレスは必要ないよ。
701名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:00:05 ID:AQVoDB0x0
マラドーナに抜かれるDFの様子

1 ただ突っ立ってるだけ(あまりに速過ぎて何も出来ず 傍目には下手糞DFに見える)
2 逆とられてすっ転んで尻餅
3 もうボール見ずに足にファール もしくは掴みにかかる

マラドーナ最高
702名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:00:35 ID:q2ax8IHt0
ペレはストライカーなんだよね。
マラドーナはFWもやるけどゲームメイカータイプ。

印象としてはマラドーナのほうが残ってしまうだろう。
タイプとしてもマラドーナのようなタイプの人間は以後現れていないし現れようも無い。
703名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:06:07 ID:fJ89UUpM0
ロナウジーニョはコンフェデで加地さんにボールとられてるからなあ
マラドーナなら触れさせもしなかっただろうな、なんて思ってしまうんだよ
704名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:06:14 ID:m/7VMDNN0
ペレは最盛期ストライカー、円熟期はプレイメイカー、両足でスルーパスもFKも打てる
マラヲタ捏造駄目ですよwwwww
705名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:10:50 ID:7FH8zZRD0
でもまあ、未来の人たちからスゴイって言われるのも幸せだよね。
ジョージ・ベストのドリブルも、亡くなった時初めてみたが唖然とした。
間合いとキレだけで敵すっころばすってどんな奴だオイ。
プレスかけるどころか体ぶつけられてないじゃないか。
ここだけなら普通のスゴイ選手なんだが、おまけに相手をコケにするオサレ技まで完備だし

あれなら、今のサッカースタイルでもスルスル抜いちゃうよな。
イギリスで神格化されてる理由がよくわかった。
706名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:12:18 ID:7EqkfzGr0
つーか、いくら何でもそこまで凄くないだろ。
ホントにそこまで凄いなら、マラドーナがボール持てば必ず点入るじゃん。
707名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:16:13 ID:h4a7e0Q00
そんな大げさな。
さてはお前西の人間だな。

理由大げさだから。
708名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:16:16 ID:sm1qeLjo0
ナンバーという雑誌の621号を見ると、ACミランの関係者(マルディーニ、
バレージ、サッキ、アンチェロッティ)がマラドーナについて言及している。
グランドレベルでマラドーナに相対してきた彼らが語るマラドーナが、最も
的確に彼を描写しているんだと思う。特に、マルディーニがマラドーナを
天才とか、常軌を逸していた、とかの表現を用いているのは結構驚きだった。
マルディーニは個人的にはここ20年で最も偉大なDFであったと思うし、
現在活躍中ののシェフチェンコやアドリアーノが初めてマルディーニに
対峙したときは恐怖を覚えたぐらいのDFであり、かつ、彼自身も他の
偉大なFWに対してもほとんど「誰も恐れはしない。」と発言してきたのしか
見たことがなかったので、そこからもマラドーナの天才が垣間見れると思う。
709名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:19:25 ID:m/7VMDNN0
マラドーナの得点率は全盛期過ぎてたジーコにも劣ります、FKやスルーパスもジーコが上
総論だと凄い選手のように感じますが各論だとジーコに完敗
710名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:19:46 ID:hOwNXLZ50
ペレは白黒でしか見たこと無いからどうにも比較できん。
ジョージ・ベストで思い出したが、ガリンシャとやらも見てみたかったなあ。
711名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:21:12 ID:vMJtNHun0
>>709
ジーコ本人が、マラドーナには勝てませんと認めてますよw
712名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:21:51 ID:xB1hzBsX0
>>708
ここ20年でもっとも偉大なDFはバレージ。

と言ったらスレの流れが変わるだろうか。
713名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:22:13 ID:NLn2nwn20
ロナウジーニョが引退して次世代にとんでもない選手が現れた時
比較されるのはロナウジーニョじゃなくてマラドーナでしょ
ロナウドやジダンがすごかった時も、
どっちがすごいって話になると結局出てくるのはマラドーナでしたし
マラは私生活、サッカーともに異常
714名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:22:42 ID:yRgtMuYX0
キャリアハイな大活躍シーン繋ぎまくりの
ダイジェスト動画のみ見て全てを語るのってアレだよな
715名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:23:40 ID:tYtipFUV0
ロナウジーニョ・サッカーが超うまい人

マラドーナ・サッカーそのもの

ってかんじだな。マラドーナはサッカーの究極系。答え。ファイナルアンサー。
716名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:25:24 ID:0uVtMFJn0
ロナウジーニョのCLチェルシー戦のケツ振りシュートは鳥肌たったけどね
717名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:25:46 ID:vMJtNHun0
>>713
そりゃ確かにそうかもしれん
ただ、ロナウジーニョがブラジルをW杯4連覇に導いたらどうだ?
評価は一転すると思うが
その可能性は十分ある
718名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:28:35 ID:ka2UPqJp0
マラドーナて、マルセイユルーレット出来るの?
出来なきゃジダンの勝ちだ。
719名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:29:50 ID:hOwNXLZ50
>>718
「こうやるんだよ」って教えれば一発ですげえの決めるだろうなw
720名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:30:36 ID:m/7VMDNN0
ペレ・マラドーナ・・・サッカーそのもの
全盛期ロナウド・リバウド・・・サッカーという競技すら超越した、なにか禍々しい者
721名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:30:41 ID:oRcHDGCh0
>>719
ジダンより高速な奴やりそうだ
722名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:36:37 ID:djXlhouC0
>>718
ジダン自らマラドーナにはかなわないといってるじゃないか
723名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:37:46 ID:xB1hzBsX0
>>159の動画でマルセイユやってるよ。
724名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:38:40 ID:it0ltWHb0
>>718
上にあった動画で2連発でやってるのがあったような希ガス
725名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:39:06 ID:MqgzJDN30
>>718
一番初めにやったのがマラドーナじゃないの?

86年のワールドカップイングランド戦でやってる
726名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:39:44 ID:a6DhctTX0
躍動感ならオフェルマルスも推薦しておく。
727名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:42:09 ID:FwxGs9zD0
ジダンの得意技ということで、あの形のルーレットが有名になったけど、
元々は「マラドーナ・ターン」と呼ばれたもの。
728名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:44:52 ID:m/7VMDNN0
また捏造wwwwwwジダンVS動画で観たマラドーナルーレットは半回転で中途半端
729名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:48:30 ID:fUq9hpw30
>>715
それはないんじゃない?
マラドーナがサッカー史上最も上手い選手だということはあっても
けして究極であるとは言えんだろ。
ほぼ左足オンリーという制約に近いプレースタイルだったんだから

中田がマラドーナが右も使えたなら本当に究極の選手だったと言えたかもしれないが
右をもし同様に使えたなら、という余地を残しているから究極ではないと言ってたのに俺は同意する
730名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:49:57 ID:AQVoDB0x0
マラドーナが右足を使ったら、か・・・

ガクガクブルブル
731名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:52:46 ID:MqgzJDN30
イングランド戦は遠めで小さくわかりづらいのが難点
いまの選手はカメラワークにも恵まれてるな
732名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:53:10 ID:IWhpcijD0
マラドーナはタッチが異質なんだよなー。
トラップ、パス、ドリブルにしても吸い付いてるようだったり、弾いてるようだったり・・・。
基本的な技術が異次元な上に、フィジカルも鬼(子供の頃にいろいろやったそうだけど)。
プラスセンスが桁違い。
パス、ドリブル、トラップ、シュート、オフザボールの動き、どれも無駄が無くて効率的。
個々の分野で越せてる選手は居ても総合力で敵う選手はマラ以後いないでしょ。
733名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:54:30 ID:HDmVJnC20
マラ=曹操
ペレ=劉備
734名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:55:01 ID:8irnAsti0
マラドーナよりロナウジーニョのほうが上手い
735名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:55:40 ID:IWhpcijD0
>>728
それはナポリのやつ?
ボカ時代に二連発だか決めてた気がするけど。
736名無しさん@恐縮です:2006/04/13(木) 23:57:13 ID:JTbuNqmy0
俺ドリブル下手なんだよなあ
トップスピードでコントロールしてる奴なんて手品使ってるとしか思えん
737名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:01:39 ID:KrSY5lB60
>>717
ブラジルがW杯優勝してもロナウジニョーが優勝させたって
感じがしないんですよね・・・居なくても優勝してもおかしく無いですし。
86年はマラドーナ居なかったら
アルゼンチンの優勝は絶対無理だったと思う
居なくても優勝した!なんて思ってる人いるのかな?
738名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:03:34 ID:zX6DVw+G0
マラドーナの事は全然分からないけど
ジダンの、ボールが足に吸い付く様な感じの方が、凄いに決まってる。
739名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:04:31 ID:BN3BxLnb0
>>737
そこが他の人と大きく違うのかもね。
740名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:05:11 ID:aezCUg440
ジダンが半径2メートルあれば自由になれるとすればマラドーナは半径1メートルあれば
マークがついてないのも同じことだって前にスポルティーバのマラドーナ特集に書いてたな
741名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:06:20 ID:O2jHJsiZ0
>>737
当時のナポリにマラドーナの代わりにロナウジーニョが入れば優勝できるか?って感じだね。
弱小と呼ぶ程ひどいメンバーでもなかったらしいが、
あの時代のガチガチの守備重視のイタリアでトラップやパスのミスが少なくない
ロナウジーニョがマラドーナと同等の仕事ができたとは思えないな。
742名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:10:27 ID:AF9MkaQb0
マラドーナが練習でゴールバーにボールを連続して当てるビデオを見たジダンがこう言った

「俺にはあんな芸当は無理だw」
743名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:16:39 ID:VTH+2mZx0
その代わりバルサではマラドーナは挫折してる、それどころかナポリ以外のチームで
成功していない。全盛期も異様に短い。
744名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:18:21 ID:KpDE1CIg0
この人なんつうか、他の選手がボールを如何に上手に扱うかという視点で見られるのに
対して、ボールが体の一部みたいなんだよな。

80年代のアルゼンチンってとりあえず、中盤でこいつにボール渡しときゃ、決定的な
チャンスを1試合に何回かは必ず作ってくれたって感じだったからな。
745名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:18:32 ID:YvJrA0u70
そういえばロナウジーニョはチームメイトにも何気に恵まれてるかも。
クラブじゃデコやらメッシやら江藤やら。
代表でもチームメイトが凄い。
マラドーナはチームメイトにロナウジーニョほど恵まれていなかったような気がする。

746名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:20:43 ID:VTH+2mZx0
82年のアルゼンチンは無視w
747名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:22:17 ID:q6cTk6yg0
ジーコたちにボコボコにされて棚。
748名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:24:12 ID:/PGfn0MIO
>>745
何気にではないだろ
749名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:24:23 ID:IbivZsqx0
しかし、現代にマラドーナがいたら並の選手かもしれん
750名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:26:23 ID:PQdRfp7W0
>>749
ヒュンダイ?
751名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:26:27 ID:rhIiObzr0
そろそろ和製マラドーナ列伝でも語ろうか・・・・
取り合えずゾノ・・・
752名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:27:01 ID:q6cTk6yg0
アメ大会でも凄かったのでそれはない。

まぁ薬やってたけど...
753名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:30:07 ID:GNgN1KwI0
>>718
イングランド戦ではそれでまとめて3人抜いてますよ・・・あんなん止められるかよって感じ
754名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:31:42 ID:GNgN1KwI0
>>743
バルサで足折られてるんだよ・・・しかも故意に
755名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:36:38 ID:1jZHO3oP0
とにかくマラドーナへのファールは酷過ぎ
多分歴代で一番ファールを受けた選手なのでは?っていうぐらい

今の時代の選手はいいね というかこれが普通なんだろうけど
審判とルールに守られてるよ
756名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:37:20 ID:B2Zls2190
ガウショやジダンのためだけにチーム戦術を変えることは考えにくい

しかし、マラドーナならそれが十分選択肢になり得る。その違い
757名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:38:21 ID:N5Rs09gK0
アスプリージャとゾラのツートップに、バレージ、コスタクルタ、マルディーニらが
面白いようにかき回されてたなあ。
たぶんあの時のパルマ対ミランの映像見たら、当時のミランDF陣最強とか言ってる
最近の厨どもがどう思うか。
758名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:39:48 ID:VWMsMZ580
>>745
ロナウジーニョほど恵まれてはいないがカレカや、誰だっけ・・・・マジョカのあと一人。
アンドレクルスとかゾラもいたんだよな確か。
759名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:40:30 ID:AF9MkaQb0
>>751
じゃあ俺はオグ・・・
760名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:41:22 ID:ZpYJm12o0
>>757
あの当時のアスプリージャとゾラのツートップにかき回されない現在のDFラインはどこのチーム?
761名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:41:44 ID:q6cTk6yg0
>759
俺は本山に期待してた…
762名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:42:41 ID:J2/J/aEW0
>>729
出てくれば良いねー、そんな選手が。
地球という惑星が存在しているうちに。
763名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:46:53 ID:/PGfn0MIO
スレタイにマラドーナが入ってなかったらここまで伸びなかった。やっぱり偉大
764名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:50:06 ID:R+HbQhFo0
和製プリンスの俺が臭い所から記念カキコ
765名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:53:56 ID:VTH+2mZx0
史上2番目の称号が永遠に抜けない選手
766名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:55:16 ID:0cysuBAW0
>>76
5人抜きだけ見て言ってる人も多そう
767名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:55:28 ID:rhIiObzr0
磯貝とか石塚も和製マラドーナの称号を得ていた気がする
768名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:56:37 ID:N5Rs09gK0
82年WCの南米予選ではさすがのマラドーナもジーコに見劣りしたな。
769名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:58:41 ID:q6cTk6yg0
つかジーコが一番おうしゅうじゃ過小評価されてるような…
770名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 00:59:37 ID:Mq4JQ2js0
>>715
史上最高のサッカー選手は ディ・ステファノ らしいよ。
771名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:00:30 ID:R+HbQhFo0
石塚(笑)は和製フリット
772名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:02:21 ID:VTH+2mZx0
ステファノはスペイン限定でやっとペレとタメ、他国はペレの完全制圧
773名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:06:06 ID:0cysuBAW0
リフティングなら小野や玉乃も上手いのにな。リフティングは。
774名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:21:16 ID:TmmULyEK0
775名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:39:46 ID:n7ibvzoQO
>>772
ブラジル国内では意外にもガリンシャの評価が高く、ペレといい勝負だときいた
776名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:41:28 ID:1jZHO3oP0
やっぱドリブラーはかっけーな・・・
777名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:45:19 ID:HMWd0d5w0
なんだ(マエ)ゾノがドリブラーを語ったのではないのか

ゾラか・・・なつかしいな・・・しらんけど
778名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:49:17 ID:US+b6/7W0
★      アルゼンチン代表       ★
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1120061733/
779名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:50:02 ID:US+b6/7W0
【アズーリ】イタリア代表【イケメン】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1127908848/
780名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:52:13 ID:Yb3t007V0
ロナウジーニョのCMや欧米の名選手の生い立ちなんかを取材した番組を見るに、そりゃ小さなころから翼君と小次郎を合わせたような環境でサッカーしてて、それに加えて天賦の才能がありゃ怪物みたいな選手も出来上がると妙に納得した。
日本じゃ、サッカーの天賦の才を持った子供が産まれて運良くサッカーでもやってくれないとそんな凄い選手は出てこないだろうなぁ。
781名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:57:00 ID:1lByc2tF0
当時の監督が言っているが、86年のアルゼンチン代表はすばらしい選手を集めたのではなく
マラドーナがプレーしやすい選手を集めたチームなんだよね。ほんとにワンマンチーム。
それで優勝までさせちゃうんだからすごい。
各時代ごとにヒーローがいるし昔は当時のレベルの中だったからこそヒーローになれたという
のはわかる。ベーブ・ルースや長嶋やカズが現在のレベルでトップに立てるかというとかなり
疑問。でもマラドーナだけはそれを超越して今でもやはりトップになれると思っている人が
世界中にたっくさんいるんだよね。今のトッププレーヤーたちもほとんどそう。
782名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:58:03 ID:udyrZNCsO
マラドーナはサッカーのパフォーマンスが一流なだけでオフ・ザ・ピッチの面があれではプロとしては3流以下
プロというくくりでみれば女の家入ってつかまった川崎のやつと同レベル
783名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:58:56 ID:itLCe6/B0
マラドーナよりアンリの方が絶対凄い
784名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 01:59:38 ID:31UC2Sg70
>>775
それはない
785名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:02:51 ID:B51VJgjk0
プレッシングサッカーとは、
マラドーナを止めるために編み出されたサッカー。
一人の天才に組織で対抗するためにな。
786名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:06:20 ID:AF9MkaQb0
>>782
え? いつからプロって、私生活までそうじゃないと認められなくなったの?
ピッチでその技術を見せつければすべてOKだろ?
787名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:12:30 ID:kY5M3Lsl0
歳月が経過したからと言って選手個々の能力が高くなってる訳じゃないのに変な理屈だな。
788名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:19:04 ID:1lByc2tF0
ジダンにしろロナウジーニョにしろ、プレーを見てスッゲー!やってみてー!
と思えるんだよね。もちろん自分は無理だけれど、彼らはサッカー選手としての
延長線上の先端にいるようなイメージ。
でもマラドーナのプレーはなんかハナからできる気がしないというか・・・
サッカー選手としての線上にいないんだよなぁ。

ちなみにマラドーナもエラシコやっていたよ。技をつくったのはセルジオ越後と
いう噂もあるけど。
789名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:20:44 ID:TmmULyEK0
>>787
選手を育てるノウハウの蓄積やスポーツ科学の進歩を考えたら、「高くなってる訳じゃない」なんて一概には言えません。
790名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:22:38 ID:UGtYuGaI0
マラドーナはネ申。
いろんな意味でもネ申。
791名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:26:08 ID:me4mi/oU0
>>785
つまり、サッカー界の福本だな。
福本が今居ても、30盗塁ぐらいはするだろうけど、赤星には勝てない。
つまりそういう事だ。
792名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:26:55 ID://N4fqfuO
今のマラドーナって小野より使える選手?
793名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:28:52 ID:kY5M3Lsl0
>>789
個の性能が劣っていたらノウハウの蓄積とかスポーツ科学なんて意味無いよ。
組織ならまだしも、1対1なんて昔も今も変わりはしない。
生物として運動能力が優れているかどうかだけだ。

長くやってるから個々の身体レベルは上がり続けてるなんて妄想だ、劣る場合も十分にある。
794名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:39:16 ID:LLAADwIq0
マラドーナのプレー( ゚д゚)ポカーン
ピクシーのプレー(;´д`) ハァハァ
795名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:39:33 ID:Y2N0BAIYO
もし現行ルールと照らし合わせるなら
マラドーナの対戦チームは試合中に7人になってる。
密着で1人、ボールが入る瞬間にさらに2人が寄せる。
常にそういうマークを受けてた。
そういう中での数々の神懸かり的なプレー。

マラドーナ自体が最大の戦術であり、
対戦チームはその1人のためにチーム戦略を練らなければならなかった。

こんな選手いないだろう。
796名無しさん@恐縮です     :2006/04/14(金) 02:40:59 ID:t2bZ9zDR0
マラドーナって私生活以外で大怪我したことあるのか?

797名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:45:07 ID:roU17waKO
>>796
バルサ時代に骨折したことある

相手DFの予告殺人タックルでwww
798名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:46:34 ID:KNl0nUPV0
それはプレー中に大怪我したか?と言う質問?
怪我との戦いだったらしいね。
後ろからウルトラタックル骨折シーンもしっかり映像に残ってる。
799名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 02:48:10 ID:/PGfn0MIO
>>788
なんかわかる
技は練習すればできるって思っても
マラドーナの間はマネできない
800名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:18:12 ID:i3PWrqnH0
>>549
ナポリタンがあるジャマイカ
801名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:25:54 ID:EhU0bucI0
ペレ=マイケル・ジョーダン

マラ=マイケル・ジャクソン
802名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:28:12 ID:AQzD8NSZ0
相手DFに低空ドロップキックされるマラは
かわいそうだった
803名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:29:37 ID:1PCP/tUQO
わけのわからんたとえだな
804名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:43:53 ID:q0VzqHOK0
ゾラスレは伸びるなあ
805名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:45:35 ID:q0VzqHOK0
>>797
相手はビルバオの手斧師ゴイコエチェアだっけか
ゴイコには確かシュスターもやられたような記憶が
806名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:47:34 ID:unBFkSDT0
>>802
>相手DFに低空ドロップキック
ジーコの膝が<から>に折れ曲がった大惨事思い出した
807名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 03:48:13 ID:q0VzqHOK0
最近見たのではピッポのが怖かったなあ
808名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:15:57 ID:tOPPzplp0
真似できないって言ったら全盛期ロナウドがナンバー1だな。
だってあのスピードは技術とかの問題じゃないし。
809名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:31:20 ID:Rp55u/fa0
バルセロナがマラドーナをほしければ一両日中に一億円を支払え
とナポリに通告すると、それを聞いた市民が大量に銀行へおしよせ
自分の口座から金を下ろしてナポリに融資したんだよな。
で、無事にマラはナポリでプレーできたと。
また、マラが16歳のときにサッカー場の管理人だか経営者だかの娘を
孕ませるもサッカーの才能のある子供を授かったとして
不問にされた。

こういう伝説がすごい。

810名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:31:31 ID:AQzD8NSZ0
そうかぁ?

811名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:34:49 ID:yJjZebnk0
ドラマ うちの子にかぎって でバイク事故かなんかで死んだ奴が
よくマラドーナの真似 得点後のパフォーマスを真似してる
シーンを覚えてるな。

やっぱ、あの時代マラドーナはメジャーだったんだなと思い出す。
812名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:35:52 ID:O2jHJsiZ0
確かにすげえw
ペレのプレーを見る為にその日一日だけ戦争が中断されたって話もすごい。
813名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:46:00 ID:8zwRIJJX0
ゾラも充分別格だ
814名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 04:58:36 ID:Fd3bOg3U0
やっぱキリンカップで見たかったよな。
もし出ていたらキリンカップの度に「94年はマラドーナが〜」って映像が流れたんだろうに。
815名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 05:16:15 ID:yfMzqRW20
816名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 08:43:48 ID:PV3nj66D0
どうでもいいけど一番プレスが厳しかったのってマラドーナに対抗する為に
ゾーンプレスを採用した80年代末期から96、97年ぐらいじゃないの?

その後戦術至上の監督が一線を退いたり、戦術徹底で隆盛を誇ったチームが
衰退したりしてカオスになったやん。レアルみたいにアバウトなチームでも
タイトルをそれなりに獲ったし、今徹底した戦術を駆使するチームってチェルシーぐらいじゃん。

だから今のサッカーで活躍出来るの?ってなんかズレてると思うんだけど。今の
サッカーが別に厳しいプレッシャーで行われてる訳じゃないのに(しかも今年のW杯からはユニフォームを
掴む行為の前面禁止、即イエローカード)今のサッカーは90年代よりプレッシャーは弱いです。あしからず
817名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 08:55:58 ID:yJjZebnk0
未だ、こんなにマラドーナで語れるって、スゲ〜じゃん。

やっぱ、偉大だよ。
818名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 08:56:45 ID:kY5M3Lsl0
そう、高いレベルではとっくの昔に頭打ちになってるんだよね、優劣なんて時期的な問題に過ぎないのに。
サッカー後進国と同様に考えては駄目。
819名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:07:52 ID:LPbg8bEM0
>>396
94年のW杯の時、ロマーリオやベベトよりも控えに居る17歳のロナウジーニョ(当時)のほうが上。
ってセルジオが言ってたのを思い出した。
820名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:09:40 ID:K6KWVaEP0
でも今の試合のほうがスピード感はある。
821名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:13:33 ID:yJjZebnk0
ロナウドだろ。
822名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:23:30 ID:CWiq12O80
ファールに対する判定も昔の方が甘かったね。
特にマラドーナが受けてたファールは相当ひどかったとか。

>>821
あの当時はロナウド(現レアル)をロナウジーニョと呼んでたんだよ。
823名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:38:06 ID:FzROi+6v0
ドレフュス事件と言ってみる!
824名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:39:40 ID:GVSN7xJS0
1990年のカメルーン戦なんか酷かったねえ。
よく二人退場だけで済んだもんだ。

825名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:49:01 ID:zbvnSRI3O
>>821
ちっこいロナウド=ロナウジーニョ
826名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 09:59:07 ID:06AC6w9X0
当時のビデオ観たら、ホットパンツのようなユニに
ちょっと赤面する。
ただあの頃の方が各国が個性的でワクワクしたな〜。
ビジネス色も濃くなくて。

>>774
ブライアン、懐かしいな〜。
EURO92を思い出すよ。
ついでにフィオ時代の映像無いかな?
たしかDFが密集するPA内を斜めにぶち抜いて決めた
ゴールがあったような気がする。
バティ、エッフェ、オルランドもいたっけな〜

827名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 10:11:58 ID:oDaxHnKh0
パルマ時代ゾラってMFなのにシニョーリと得点王争いしてたよな。
1位からシニョーリ、ゾラ、バッジョ、フォンセカみたいな年があった。
PK並にFK決めてて驚いた。
828名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 10:30:30 ID:QkqyEWNI0
こんなニュースで800越えかよwww
829名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 10:31:17 ID:ofGzLsqkO
技術というのは数値化出来ない訳だから、結局どれだけ観衆を魅了したかって事でよくね?
830名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 10:37:58 ID:xOGttOag0

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、  
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)

831名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:30:31 ID:q0VzqHOK0
ゾヌねたは伸びるなあ
832名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:32:31 ID:l/v4Zk8Q0
漏れのマラどうなん?
833名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:34:20 ID:q0VzqHOK0
一生萎えたままです
834名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:38:43 ID:cqcPklwl0
>>832
タートルネック
835名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:41:03 ID:T4FvGzsZ0
ただ、ひとつ言いたいのはマラはとにかく存在が衝撃的だったんだよ。
全てにおいてね。
本当に目が離せないって感じで、あのワクワク感は説明できないわ。
836名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 11:57:00 ID:roVuBjEF0
俺、マラドナが相手にボール奪われるとこ見た事無いんだけど…。
だれか見た事ある人いる?
837名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 12:22:13 ID:1bimQ3Qs0
>>836
マラドーナだってミスはするし、普通にいると思う
ただドフリーの状態で勝負パスが狙ったポイントにいかなかったってミスは見たことがない
中田ならそいゆうミスはよく見たけど
838名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 12:41:39 ID:oZzcCv8f0
スポルトで観た、レアルDFの殺人スライディングを一瞬でかわして
ゴール決めたのが凄かった。
839名無しさん@恐縮です     :2006/04/14(金) 12:51:11 ID:t2bZ9zDR0
俺のマラボーヤ
840名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 12:56:59 ID:cLcSUK3TO
>>836
ぎど・ぶっふばると
841名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 13:08:18 ID:U06oQ+Vt0
>>840
あれはファールで止めてた。
842名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 13:48:01 ID:QZXx12ad0
>>800
ナポリにナポリタンはないんだよ・・・・
843名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 13:51:27 ID:sV0mjcoa0
>>842
日本にしか「ナポリタン」はないだろ
844名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 14:08:11 ID:ZyiA9iRN0
なんか、メッシとアイマール、怪我と病気で
wカップ微妙。
10番、誰つけんだろ?
845名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 14:13:57 ID:cqcPklwl0
>>844
オルテガがおるて
846名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 14:15:38 ID:72ZSHOcw0
イジメカコワルイ
847名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 14:51:00 ID:Dzap/FPs0
俺も部活でサッカーやってて直撃されたし、マラドーナが凄かったのは全く同意だし、現代でも全然イケルと思う。
がそれはそれとして、もっと若い人から「ロナウジーニョの方がすごいだろ」「昔だから大したことないだろ」とか言われると皆反論しまくってるのに、ペレに対しては捏造含めて軽く見てんのな。

結局、言い分が正しいんじゃなくて、自分の好みに合う理屈をその場その場で書いてるだけって風にも見える。
>>698とか典型だけど。ペレがマラドーナより評価が上なのって、記者、選手他サッカー関係者が投票してる場合のほとんどじゃん。
逆に、マラドーナ世代以降のファンが投票するような場合にだけ、マラドーナが勝ってるのが現実。
で、それを言われると、全部FIFAの陰謀だとかな。なんか情けない。
848名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 15:01:19 ID:fjrzoqdM0
>>847
マラがペレより上っていうレスなんて数えるほどだけど?
ペレの方が上って言われても、2ちゃんのユーザー層から見れば、
マラドーナを体験した人の方が大勢いるだろうから、
マラドーナに関して饒舌になってるだけじゃん。
で、マラ絶賛が面白くないやつがペレが上で言ってる。
ID:m/7VMDNN0とかね。
849名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 15:05:03 ID:Dzap/FPs0
いや7VMDNN0みたいなアフォのはどーでもいいw
マラドーナに関して饒舌なのは俺も同じ、つかID書かないけど色々俺のレスだ。

ただ、一方で引っかかるのもあるなと。
別にそれが全部とか思ってないが。
850名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 15:13:43 ID:MkFXpbVX0
ゾラ:「まあ、マラドーナは別格だったけどね」
ジーコ:「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ」
プラティニ :「ジダンがボールでやる事をマラドーナならオレンジで出来るだろう」
ジダン:「彼とは比べないで欲しい、彼は惑星の選手なのだから」
マラドーナ:「私はサッカーボールのように太っている」
中田英寿:「小袋にもピーナッツを入れるべき」
三浦知良:「ヴァモラァ!」
851名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 15:18:04 ID:fjrzoqdM0
ペレに関しては、ピンと来ない人が多いと思うんだよ。
体験したことのない人には、
史上最強の力士は、雷電爲右エ門って言われるようなもの。
だから多くの人は、記者投票のなどの客観的事実を見せられも、
ふ〜んって感じでスルーしてるだけ。
中には陰謀っていう人がいるだろうけど、そういう人はどこにでも居るもんだ。
政治家が闇の組織とか言っちゃうぐらいだもの(w
852名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 16:02:27 ID:OLHLJfgY0
まったくだ<ピンと来ない
>>241の動画はディフェンスのレベルはともかく、ペレ個人のプレーを見てると完璧超人の所業なんだが、「あぁ確かにすげぇなあ」で終わっちゃう。
最初から思い入れのある選手なら、動画だけでももっと興奮できるんだがな。感情が動かないよ。

威光も衰えてるよなぁ。スレのどっかで発言引用されてたが、ロベカルのペレ嫌いとかも有名だし。
ジーコのほうが威光は残ってそう。
853名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 16:12:54 ID:1PCP/tUQO
ガキの頃からマラドーナの凄さは知っててもペレは知らないからな
ただそんだけだよ
ジダンやロナウドやイケメンすら比較が面倒なんだ 昔じゃ無理過ぎ
854名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 16:12:54 ID:G5uXZJfNO
ジーコのが凄かったよ
855名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 16:13:54 ID:q6cTk6yg0
>854
俺もそう思ってるけど控えてる
856名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 16:39:53 ID:7PE4YihY0
ジーコはもちろん選手としても歴史的な存在なんだろうが、
親善試合のあとセレソンがわらわら集まってくるのは人格的
なものもあるらしい。
特にロベカルとガウショがジーコの横ポジションと
ろうと必死だもんなぁ
ペレはどうも人格にry
857名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 17:21:57 ID:0Dp5D2li0
ペレの現役のプレイは見た事ないが
スタローンが出てる映画でサッカーしてるのは見た
たしかペレがエースでスタローンがキーパーだったw
858名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 20:20:39 ID:aCoTO6O80
イタリアワールドカップ時はマラドーナが30歳、バッジョが23歳だ。
たった7歳しか変わらないのに現代サッカーは守備能力云々が向上とか馬鹿らしい話だ。
今年30を迎えるバラックがその後引退して
今のシュバインシュタイガーがキャリアを終えた頃ににわかブンデスリーガのファンが
「あの頃のバラックの時代はプレスがなってなかったからゴールを決められた」
とか言うのと同じことだぞ?
859名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 20:28:23 ID:z22RUAvbO
ペレのあっちのプレイも、もう見れないよな。
EDって大変だな
860名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 20:38:25 ID:VTH+2mZx0
「史上最高のペレより格下のくせに」と禁句を言われると
「ペレなんか緩いプレスと低レベルDFの昔の時代の賜物ニダ!!」
「今の高度戦術、プレッシング全盛、過密日程でガウショ並みの活躍出来るかよ!?」
「そんなことないニダ!!昔のDFの方がレベル高いニダ!!マラはいつの時代も不滅ニダ!!」
アルゼンチョン得意の二律背反wそうこうしてる間に最後の希望メッシ脂肪wwww
861名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 20:48:05 ID:q0VzqHOK0
>>858
バッジョがフィオで出て来た時期はマラドーナ全盛期だし
同じようにサッキミラン以降の流れの中でプレーしてた
守備云々は適切ではないね
862名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 20:57:18 ID:WvwZPrZPO
年とってからのマラは凄いよ
863名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 21:09:09 ID:cTdOWrx3O
>>861
右膝の半月盤の無いバッジォが決めた試合好き
864名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 21:24:18 ID:CYp9J53g0
ペレはどう凄いの?
チラッと動画見たけど、どう凄いのか分からない。
865名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 21:43:44 ID:VTH+2mZx0
>>864
ロマーリオ+ロナウド+ヘディング+ロベカル級弾丸FK+バイシクル、しかも両足で出来る
866名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 21:46:38 ID:v61zOFKL0
>>865
今日も日が変わるまで頑張るの?
867名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 21:55:39 ID:Yuvc4C5j0
釜本が、日本で史上最高のFWだって
家のオヤジが言ってんだけど・・・・
868名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 22:03:19 ID:kY5M3Lsl0
>>867
ペレもそう言ってるから間違いない。
869名無しさん@恐縮です:2006/04/14(金) 22:13:14 ID:kY5M3Lsl0
>>864
11月19日はペレの日で、ブラジルの祝日。
870名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 08:48:26 ID:JgBCEuxm0
今俺たちは動画や録画技術が進んでて
彼等のプレーがよく見れるし研究もできるけど
ペレが餓鬼の頃はそうでもあるまい
あそこまでテクを独自のセンスと努力で極めたのはやはり凄いと思う

でマラが劣るのかというと戦術やテクレベルが上がってる中
自在にあのプレーができるのだからやはり天才と言うしかないでしょう

ペレもマラもジョージ・ベストもイケメンも俺は大好きです
天才のプレーは見てて気持ちがいいもの
871名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 08:49:13 ID:d7eJBq0C0
前園かと思ったw
872名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 09:11:53 ID:1dtwtslx0
サッカーって結局生で見るものだから
今の子供たちは今のサッカープレイヤーにドキドキすればいいんだ
873名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 09:12:59 ID:0vkj73sN0

マラドーナ以下のメッシが余裕で活躍してる現代サッカーで、
マラドーナなんて余裕で大活躍だよ。
874名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 09:46:53 ID:QQs1gfUm0
ペレが最高の選手というのに異論はないな。
数字と実績見ただけでわかる。
野球で言えば王もそうだけど。
時代は時代かもしれんが当時の他の選手とは異次元の結果を残してる。
時代を超えた比較は難しいがあれだけの結果を残せる人間はいないだろ。
今の時代でもぶっちぎりで得点王で2位と10点差軽くあるようなら神格化されるだろ?
しかも数シーズンに渡って。

875名無しさん@恐縮です:2006/04/15(土) 12:00:14 ID:Jh0nz/Rm0
マラドーナは左足だけだからペレと比べるとどうしても遅く感じる
ペレは球を受けてふりむきざまに右か左かヘッドでズバッと決めちゃうから、、、
まあマラドーナの方が球に触れてる時間は長めのことが多いから
華麗にみえるかもしれないけどね
876名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 01:00:11 ID:FDl4XXpy0
マラドーナ最強で決定だよ。
権威主義で拝金主義のペレなんてサッカーそのものであるマラドーナのプレイをみたらチンケに見える。とにかくプレスがゆる過ぎる。
似非ペレ派は毎度ゴール数とW杯3回優勝(実質2回、その他の選手も実力者揃いでペレがいなくても優勝出来た)
をポジションと国の違いを無視して持ち出し、狭いサッカー観でペレ最高と言っているに過ぎない。
FIFAの陰謀とか大袈裟じゃない90・94W杯は決勝まで進出させたい国がFIFAにはあった。
マラはW杯が始まる前からその事を知っていたしね。
877名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 01:15:12 ID:j0q3I95G0
>>717
ロナウジーニョなしでもブラジルにはW杯を4連覇できる力がある。
878名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 02:55:51 ID:zI7mZBNs0
逆に連覇も出来ないかもしれんがな。
ユーロを見ればわかる通り、弱小チームが優勝する
サッカーの流れは常に変わるし
昔に比べれば選手の全盛期もすぐに消えてしまう。
879名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 03:03:02 ID:/NSf8SeCO
今のサッカーの方がレベルが高いと思う
昔はマラドーナ以外の選手がたいしたこと無かっただけ
リネカーでも活躍出来る時代だったんだから
880名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 03:19:38 ID:oJ1bOeqp0
リネカー過小評価し過ぎ
881名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 05:34:35 ID:VXgl/zgc0
>>879
昔って言ってもマラドーナくらいだと
一緒にプレイした事ある選手たちがまだ現役でやってるくらいだから
そんなに昔の選手って感じがしないんですよね

882名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 05:42:39 ID:UCPdOh1jO
マルディーニに決めてもらえばいいんじゃね?

とりあえずマラドーナ、バッジオ、ロマーリオ、ロナウド、ガウーショ辺りとは現役でやってるし
883名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 06:00:07 ID:oJ1bOeqp0
>>879
組織と個は別だよ
884名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 07:59:57 ID:aRzDNukB0
マラドーナのドリブルってなんかドリブルでボールが離れないね。
はじめてみたけど前傾気味の姿勢で足にボールを貼り付けたまま走ってるってイメージ。

ペレはボールをマラドーナ程近くに持ってこないけど、
DFの動きにくい位置に持っていって、身体能力でキープってイメージ。

どっちのタイプでもいいけど、日本にも出て欲しいな。
今の日本のFW達といったら・・・・orz
885名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 10:03:01 ID:RejYAwNz0
>>816
久々に93年のトヨタカップ見たらピッチに対してサッカーやってるゾーンが恐ろしく狭くてビックラした。
886名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 12:56:05 ID:wVfonE2o0
ナポリ人のジローラモがイタリア人の代表みたいに日本で見られてるのを
北部出身の在日イタリア人は苦々しく思ってるよ
887名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:00:10 ID:jzkNE8Ij0
まあローマ人やミラノ人やナポリ人・・・はいても
イタリア人はいないという国民性だからな。
888名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:00:58 ID:DHkpxcdjO
日本人歴代No.1は前園でFA?
889名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:14:21 ID:9oJs8mkv0
FA
890名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:15:09 ID:1z97sgYAO
>>880
そうだなJリーグの活躍度で選手の評価する奴多すぎるよな
891名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:18:03 ID:wVfonE2o0
マラドーナって名波みたいに右足は全く中学生なみだから使わなかったの?
なんか動画とかのリフティング見てる限り右足のタッチもすげー柔らかいんだけど
892名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:18:07 ID:VG7q3Z3a0
マラドーナはドリブラーじゃないよ
パスしたほうがいいなって時は凄いスルーパス出す

その場その場でゴールへの想像力として100点のプレーを出し続けた
サッカーの全能神

ドリブルもパスもシュートもスルーも変わりない。
何がゴールに繋がるかってだけの選択。
893名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:57:22 ID:7nTl1ytMO
>>822
> 特にマラドーナが受けてたファールは相当ひどかったとか。

マラドーナって、ふくらはぎ側にもシンガード付けてたって聞いたんだけど
本当?
894名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 13:57:30 ID:wVfonE2o0
ゾーンプレスがマラドーナ対策で編み出されたというのは間違い
概念自体はかなり昔からあったが、最高レベルのフィールドプレーヤーを10人集めて
優秀なコーチが厳しい練習を課さないと、とても実現不可能だったので誰もやらなかった
ただ当時のイタリアにおいて
1.ゾーンプレスでないと止められないマラドーナの存在
2.オランダトリオ、バレージを中心に10人の優秀なフィールドプレーヤーを集められたACミランというチーム
3.ゾーンプレスを徹底してやり抜く強い意志と選手に教え込む技量を持ったサツキの存在
この3つの条件が重なってたまたま実現されたもの
895名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:01:28 ID:sTcxg86j0
【サッカー】ゾノ、ドリブラーを語る「エラドーナは別格だった」
896名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:04:56 ID:/NSf8SeCO
マラドーナは過大に評価されすぎと思う
ハイライトで見れば、上手いと思うかも知れない
でも、90分通して見ると、そんなにドリブル多用しないし
見てて退屈なんだよね
パスの精度も、そんなに特別に高いとは思えない
80年代のサッカー界って、たいしたことない選手ばっかり
フリットは、当時、怪物とか言われてたけど
今だと、フリットくらいの身体能力の選手はたくさんいるからね

昔のディフェンスは、ヒョロヒョロだし
897名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:09:58 ID:8L7Y4z7t0
>>896
現在のサッカーはファウル専門のDFがいたりするんですが・・
レベル高いですね
あとフリットは身体能力の高さで有名だったんじゃないですよ
繊細なボールタッチとボールコントロールですよ
素人が知ったかしないようにね
898名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:15:25 ID:g4/4u3kl0
身体的に凄かったのはウェアかなあ
あのフィジカルとスピードは尋常ではなかった
スピードがあるアフリカの選手はいっぱいいるけど
フィジカルとスピードを高次元に兼ね備えた凄い選手だったね
899名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:16:06 ID:wVfonE2o0
フリットはデカいのに足元が柔らかくて上手いというのが革新的だった
当時はテクニシャン=小柄というイメージがまだ強くてフリットみたいな選手は少なかったからね
今でこそジダンを筆頭にデカくて上手い選手は多いけど
ジダンに身体能力を少しプラスして、テクニックを少しマイナスしたようなイメージかな
900名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:31:02 ID:eEQpni4uO
おいらもジョージウェアに一票
(*^−^)ノ
901名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:41:19 ID:y1Tk3aGj0
故郷鹿児島で今シーズン前に現役生活に終止符を打ったゾノが10日、
三ツ沢公園競技場で行われた“ドリブル会議”に参加した。

ドリブルが上達した理由を聞かれたゾノは
「幼少時代よく隣で飼っているウサギを盗んだんだ。
そうしていかに速く走るかを学んだんだよ」とおどけた。
またドリブラーと言われて浮かぶ名前は?という質問には
「私の時代では私、ロベルト・バッジョとロベルト・マンチーニだね。
今はロビーニョ(レアル・マドリーFW)とロナウジーニョ(バルセロナMF)かな。
まぁヒデだけは別格なんだけど・・・」と語った。
また、現在2部で昇格争いを繰り広げている東京ベルディ1969についてゾノは
「心配だけど選手達の事もよく知っているので、
彼らなら必ず昇格してくれると信じている」とエールを送った。
902名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 14:48:44 ID:fZhtjY1cO
>896
まともにボール蹴った事ないヤツだと一瞬で分かる。
みっともねえな。
903名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 15:31:27 ID:/NSf8SeCO
だったら今のベストイレブンと
マラドーナ全盛期のベストイレブンで
対決シミュレーションしてみたらどうかね?

マラドーナの時代は確実にレベル低いから
904名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 15:33:29 ID:/NSf8SeCO
マラドーナが活躍した80年代
選手のレベル低いはずだよ
905名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:08:03 ID:68+0wi+I0
ディディエ・ドログバ「ディエゴ・マラドーナは本当に凄いよね。この世の人とは思えない」
リオ・ファーディナンド「マラドーナの左脚は魔法がかかってるみたいだ。彼を超える選手は未だ見たことがないね」
906名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:14:50 ID:jsidcfd50
サカオタってやたらニワカに厳しいよね
907名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:20:45 ID:lpM3oVlm0
>>906
他の国の選手語るのに、こんなに
熱くなるのって、日本人だけなのかな?
908名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:26:20 ID:68+0wi+I0
>904
80年代のベスト11か。

FW:ファン・バステン カレカ
MF:マラドーナ ジーコ ライカールト マテウス
DF:ゲレツ クーマン バレージ ブレーメ
GK:ゼンガ

自分の趣味丸出しだとこんな感じ。 プラティニ、シュスター、グーリットが控え(笑)。
観てみたい。
909名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:27:51 ID:yELVPyjn0
>>908
ソクラテスは?
910名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:28:13 ID:rGHebjVb0
おれはマラドーナの全盛期知らんから
バティスのほうが全然凄いじゃんと思った
いまも理解できていない
911名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:34:53 ID:fYP1IU3W0
ドリブラーだとサビチェみたいなグイグイ引っ張ってくのが好きだったな
あとはドリブルに入ってからパス、クロス、シュート何でもありのカンチェルスキス
マンチーニは好調時にファーストタッチ成功するとなかなか取られなかったからゾラが挙げたのかな
912名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:36:17 ID:4oQ116nSO
今ならっていう仮定ほど無駄なもんはないね
今ならよりフィジカルが上がりもっと無敵だったんじゃない?
913名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:40:03 ID:68+0wi+I0
>909
ソクラテスもいいねぇ。あの時代の中盤、ブラジルに限らずどこも豪華すぎなんだよな。
しかし、俺の世代(30代)だと'80年代にサッカーに目覚めたけど
その前の世代(クライフとかベッケンバウアー。その前の世代のビデオはペレぐらいしか見られなかった)も素直に凄いと思ってた。
今のコは今が絶対なんだね。
確かに道具も戦術も進化したけど、人間はそんなに急に進化しないよ。
ましてマラドーナはあの時代に圧倒的な存在感を誇った選手だぜ。
914名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:48:06 ID:ZtELnfY70
ゾノかと思った
915名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:49:22 ID:GwzXChvh0
>>908
ルンメニゲとかケンペスを入れて栗
916名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 16:49:41 ID:/NSf8SeCO
ボスマン判決後、欧州のサッカーは明らかにレベルがあがった
それは外国人枠撤廃により、アフリカや南米からの輸入が増えたから
優秀な外国人を、枠を気にせず使えるようになったからね
その中で激しい競争が行われてるわけで
自然とレベルは高くなる
917名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:09:56 ID:nujOzaLj0
ペレとマラドーナは、やっぱり比べるものじゃないでしょ。
なんつーかさ、ペレはサッカーの神様で、サッカーの上に君臨するもの。
マラドーナはさ、サッカーに愛された天才なんだよ。
マラドーナがサッカーを愛したんじゃなくて、サッカーがマラドーナを愛したんだよ。
どちらにも意味があって、同じ条件で比べるものじゃないじゃん。
918名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:13:42 ID:Tq7+0Ygd0
ガリンシャって映像で見てもそんな面白くないんだよな。
左へいくと見せて右、これしかやんないから。
まあそれしかフェイントが無いのに抜いちゃうんだけどさ。
でもバナナシュートは凄いけど。
919名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:26:22 ID:a+LxUG+V0
>>916
フィジカル的に向上したけど技術は下がったって言う人もいるよ。
920名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:28:31 ID:/P7+fM380
確かに、マラドーナほど凄いと思った選手は、いまだ出てきてないような気がする。
921名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:33:18 ID:1QuovzKq0
マラドーナ以降じゃリバウドが一番近付いたと思う。ロナウドはプレースタイル違うし、
ジダンやファンバステンじゃなんとなーく迫力に欠ける。
922名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:40:13 ID:oJ1bOeqp0
1994年のW杯、薬物使用で失格になった時、今まで強かったアルゼンチン代表が動揺したのか
急激に弱くなって行ったよな、バティもいたのに。
923名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:47:58 ID:/P7+fM380
ロナウジーニョのエラシコより、ズラタンのエラシコの方が幅があって脅威だと思う。
924名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:52:17 ID:WW47Rgsi0
>>ペレ
神がインポの宣伝するかよ!www

同じく>>マラはコカイン中毒だしwww

どっちも雑魚。
925名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 17:53:32 ID:/VigU3SB0
>>924
天才
926名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:04:20 ID:o1DGpxW00
それまでリーグ優勝なんて、夢のまた夢に過ぎなかったナポリを優勝させた。それがマラドーナ。

今の選手に、果たして弱小チームを(ほとんど一人の力で)リーグ優勝させる選手なんているのか?
927名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:08:26 ID:eGs80IZ70
みんな、たまにはゾラの話もしてやれよorz
928名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:17:37 ID:68+0wi+I0
>927
「舐めてる。相手舐めてる。」
アスプリージャとゾラのコンビプレーの動画ってないかね?
その昔、セリエAダイジェストの一番の楽しみだった。
929名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:22:52 ID:wVfonE2o0
ゾラゾラゾラゾーラ♪ 子牛を乗せて〜♪
ソラゾラゾラゾーラ♪ 荷馬車は進む〜♪
930名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:36:02 ID:oJ1bOeqp0
>>926
中田の全盛期でも残留程度が精一杯だったからな
931名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:37:42 ID:lQnhxgq80
カレッカ板じゃん?
932名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:38:58 ID:o15Cahg/0
当時のナポリって世界1、2を争うFWだったカレッカいたから弱小じゃない
933名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:40:44 ID:9qbIz7cD0
ペレとマラドーナの比較っていつもあるけど
俺の中では、ペレのプレーはブラック系にしかできないから
ちっさいおっさん風のマラドーナのほうに憧れを持ってしまう。
そういう意味ではゾラはすげー大好きな選手だった。
彼もちっさいおっさん的だしね。マラよりドリブル命な選手。
934名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 18:57:55 ID:dw67bmhk0
マラはセリエでシーズン通して一番ファール受けた選手だったんだよな
935名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:13:26 ID:68+0wi+I0
マラドーナを最もエレガントに抑えたディフェンダーって誰だ?
936名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:20:53 ID:zI7mZBNs0
むしろ今の世界中の若手(10代〜22)のタレントの少なさは悲しいものがあるんだが。
期待されてるのってセスク(18)、ルーニー(20)、C.ロナウド(21)、メッシ(18)、
ロビーニョ(22)、テベス(22)、マルティンス(22)、トーレス(22)、ロッベン(22)、
シュバインシュタイガー(22)だけど、
こいつらの中でもバロンドール取れそうなのは多くても3人ぐらいだからな。
それ以外は実力もそうだけど個性がない奴が多い印象。
今年のワールドカップの各国のスタメンを予想しても、レベルの低さを感じてしまうし。
少なくとも今のベストイレブンは8年前よりは確実に弱いだろうな。フランスなんかは特に。
数年前の年代のほうが強いだろ。

年代で分けたら1972年生まれ(バロンドール4人)が最強だな。ルイ・コスタもいるし。
ネドベド、ジダン、、フィーゴ  リバウド 
1973年生まれもいい選手が多い。
スールシャール  ギグス マケレレ ハマン カンナヴァーロ ロベルト・カルロス ミロセビッチ  ジーダ ピレス
オコチャ ダーヴィッツ サネッティ ヴィエリ インザーギ パヌッチ スミチェル ライツィハー オーフェルマルス
ジュニーニョ・パウリスタ ベルガー コバチェビッチ ラパイッチ トーレ・アンドレ・フロー デ・ペドロ
カンデラ  オカン オカン アルメイダ  前園真聖 ブランコ  イクペバ
937名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:24:29 ID:1NzXVF6n0
>>159
マラドーナすげええええええええええええええええええ
938名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:47:56 ID:NsiCsOyE0
96年のアトランタ予選のゾノのスーパーゴールは
ドリブルゴールの最高傑作じゃないかな
939名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:51:52 ID:/NSf8SeCO
ナポリをリーグ優勝させたと言っても
カレカもいたからね
カレカはブラジルのエースストライカーだったわけだしさ。

それにボスマン判決前だから、セリエAとは言っても
相手するDFは、ほとんど雑魚のイタリア人なんだよね。
今はDFも、どっかの国の代表ばっかりでしょ。
やっぱりボスマン判決前と後じゃ、全然違うよね。

当時のナポリ
マラドーナとカレカの代わりに、
ロナウジーニョとロナウドでも、優勝は可能だと思うね。
940名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:53:59 ID:/NSf8SeCO
前園に関しては、96年はピークを過ぎてたと思う。
94年秋から、95年春までの前園は、ワールドクラスだと思う。
941名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:56:51 ID:kk6EYuHw0
>>936
72年生まれは中盤と言うか司令塔の当たり年だよな。73年もいいけど
76年はもっと充実してるぞ?トッティ、シェフチェンコ、ネスタ、ロナウド、
ニステル、クライファート、ビエラ、トマソン、バラックなど。
そういえばFlashって雑誌でも72年生まれは有名人の当たり年って特集してたな。
前出のレジェンドサッカー選手に加えてキムタク、中居、名波、モリシ、ヨン様、
ホリエモンとか。野球選手は外れ年みたいだけど
942名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 19:59:06 ID:1z97sgYAO
>>939
恥ずかしい奴だなお前は、ガキみたいなタラレバ言ってんなよ馬鹿ヲタ
943名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:05:53 ID:z/VaGZGF0
ゾノとオグのコンビは息ぴったりだったな
どっちもマラドーナ大好きだからイメージを共有できたのかな
944名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:09:48 ID:68+0wi+I0
>936、>941,>943
ゾノ、オグは73年生まれ。
72年生まれも当然マラドーナにモロ影響受けた世代だな。
945名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:14:24 ID:2zFfxlAl0
体が強くないと名ドリブラーになれない
結局ラグビー選手がドリブルも上手いと最強ってこと
946名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:15:30 ID:+JRUutS20
ゾロが10日、 フォレンツェで行われた“ドリブル会議”に参加した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゾロとフォレンツェってなんだコレ
947名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:37:46 ID:FDl4XXpy0
>>894
マラドーナ対策で編み出されたと言っても差し支えないだろう
昔から概念があったとかどうとか言っても実現されてなかったんだから。
948名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 20:46:45 ID:FDl4XXpy0
>>891
マラは誤解されていると思うが他のレフティーみたいに右がお子様レベルでは
全く無い。右で蹴っても上手いし映像でも見たことある
単に左で殆ど捌いていただけ。
949名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 21:05:43 ID:5PgOw8xKO
過剰な“伝説”というのは、>>947みたいにしてできてゆくのだな…
950名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 21:11:55 ID:zI7mZBNs0
>>891
>>159の動画で右足のキックフェイントで抜いている。
しかもかなり鋭い。逆足でもまったくぎこちなさがない。
このレベルになると笑えてくるな
951名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 21:42:48 ID:ZZF0TSLyO
>>940
前園がワールドクラスだったことなんか一度もない。
世界のどんなリーグのどのチームでも、中心の一人としてプレーできるのが、ワールドクラスだろ
海外のリーグで、通用したかもしれない、ぐらいの選手がワールドクラスなわけないだろ
マイアミの奇跡引きずりすぎ
952名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 21:59:50 ID:/NSf8SeCO
>>951
アホか?
マイアミの頃は、ピーク過ぎてたっての
94年秋から95年春って言ってるだろ

95年の頭にやってたダイナスティカップって知ってるか?
決勝で韓国を倒して優勝したんだよ。
とにかく前園だけ別格だった。
メッシみたいな感じ。
その時の韓国の外人監督が
ウチに前園がいれば、世界と互角に戦える
って発言もしてる。

中田に
すべてに最高
と言わしめたのが全盛期の前園。
ガンバの監督やってる西野も
(五輪代表遠征)海外の、どの国に行っても、前園が話題になる
って言ってた。

その前に94年のアジア大会で、前園は別格だったけどな。
全盛期の前園はガチ
切り返しとかダッシュスピードとか半端じゃない。
953コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/16(日) 22:03:43 ID:jmZdzGx80
つべこべ言ってないでゾノ動画上げろよ

you tubeで探せよw
954名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:04:15 ID:WN6kDO5i0
>>946
いわれるまで気がつかなかったw
955名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:04:44 ID:BC4dFaba0
ペレのすごさがよわからない。リフティングしてるとこすら見たことないからな・・・。
956名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:06:30 ID:NMSsM4kWO
フランス文学ですか?
957名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:07:43 ID:BC4dFaba0
>>896
マラドーナはミカンのリフティングやボールをゴールバーに当ててそれをまた返す、
なんていう現代のスター選手がやろうとしても誰も出来ないことをやっちゃってるからな。
958名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:08:54 ID:DGnT1hNg0
マラドーナはベッカムだった
959名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:08:57 ID:dPleYA020
鋭いって言葉が出てるけどまさにそれだね
マラドーナのドリブルは鋭いんだよ
DFはまったくどうすることも出来ないままあっという間に抜かれる

ありえないぐらい一瞬のスピードが速い
960名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:09:05 ID:YK2US9KmO
ドリブルだけとればブルーノ・コンティは史上有数の名選手
961名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:14:36 ID:jWW8++420
>>901
ゾノw
962名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:15:16 ID:bgce5xFj0
デステハノを越える人は未だいない
963名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:16:59 ID:FDl4XXpy0
>>949
ちっとも過剰じゃないサッキがマラ対策の為に編み出したリアルな伝説だよ。
何とかしてマラドーナの評価をおとそうとする作為がみえるよ。
964コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/16(日) 22:26:11 ID:jmZdzGx80
そうそう サッキがそう言ってんだし

マラドーナは伝説じゃないんだよ

みんな勘違いしてる

これだけ当時の動画も現役選手のインタビューもあるのに未だに馬鹿言ってるヤツがいるな
965名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:29:18 ID:DhUrfSoI0
マラ大好き
全盛期はオリンピックの辺りって通の人は言ってるけど、
90年代入ってからでも十分化け物だった
966名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:33:03 ID:9HoLv1w+0
近代サッカーで言うと

Rバッジョ、ジダン、リバウド、ロナウジーニョ

くらいだな。伝説になれる選手は。
ロナウドは順調に行けばマラドーナクラスまで昇り詰められたんだが
967名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:34:13 ID:/NSf8SeCO
>>965
マラドーナは、90年代に入ったら凡人だったよ
バッジョやガスコイン以下の存在
ストイコビッチの方が格上


ペレ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=KFgkzOSBA2s&search=pele
968名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:36:34 ID:oJ1bOeqp0
知ったか乙
969名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:37:34 ID:ZZF0TSLyO
ゾラもオレンジでリフティングしてたよ、マラドーナとナポリで一緒だったときに始めたのかどうかは不明だけど
ゾノとマラドーナは不仲説もあるけど、才野は認めあってる、マラドーナもゾラのことは天才と言ってる

ゾノが忘れられないのは分かるが、美化しすぎだ
いつも思うが、2ちゃんはゾノと城に過剰なほど思い入れのある奴多過ぎ
970名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:38:39 ID:b2WkRRXR0
そういやフランスW杯の後に
オルテガの感想を聞かれた山口素が
全盛期の前園のドリブル方がずっと凄かったってコメントしてたな
971名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:40:43 ID:PirABJEC0
>>952
アジアカップの韓国戦だったか
左サイドからスピードに乗った直線的ドリブルは迫力があった
前園の代表試合見た中じゃ怪我で途中交代した
キリンカップのオーストラリア戦が一番、何かをやってくれそうな雰囲気をもってたな
あれでドリブルでもすぐダイブに逃げるスタイルを使わず、そのまま突破できて
運動量も伊東テルなみにあり守備でもがんばる選手だったら
世界でも通用してたな

しょせんタラレバだけど

972名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:41:52 ID:eYntzHzt0
オルテガのは切り返しというより
持ち直しといった方が正しいようなドリブル
973  :2006/04/16(日) 22:42:58 ID:vL1Z0s4L0
>>966
近代って何だよ。現代の間違いだろ
974名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 22:42:59 ID:9HoLv1w+0
ゾノがJで見せたあのワンツーシュートはマジワールドクラス。
これだけの情報でも分かるヤシは分かる。
975名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 23:14:06 ID:U2aQKArj0
>>966
Rバッジョなんてマラドーナとたいして歳変わらないじゃん
976名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 23:16:26 ID:c3k2C+bh0
977名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 23:17:34 ID:dPleYA020
やっぱドリブルは相手の重心の逆を取ってどんどん抜いていくのがいいよな
マラドーナはこれが凄い

ストイコビッチもこれが上手いね

天才は瞬時にこれが判るんだろうな・・・
978名無しさん@恐縮です:2006/04/16(日) 23:27:32 ID:A0Pvtm3d0
>>952
確かにゾノは上手かった。94年第2節のジェフ戦では4人抜きからゴールしてるし
94年元旦の決勝もキレていた。でもベストコンディションの田中達也や大久保に勝てるか?
と言われると断言できないんだよなあ。ポジションが違うと言うかもしれないがゾノは
Jリーグでの得点とアシストが少な過ぎる。五輪予選では多いのに。それはともかく
西野の発言も素直には聞けないな。家長をメッシを超える逸材とか言ってるし。
中田や山口素のオルテガより上手いと言う発言も素直には聞けないよ。
>>974
94年4月のマリノスとのワンツーの後のループシュート、97年のいつの試合か忘れたが
永井とのワンツー(シュートは外れたが)も良かったが96年10月のチュニジア戦の
モリシとのワンツーが一番よかった。一瞬で6人も抜いてるもんな。
あれを超えるワンツーは以降のJリーグや代表では見たことが無い。
ゾノはドリブルよりもワンツーが一番上手い日本人だったと言う印象が強い
979コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/16(日) 23:42:05 ID:Sn3Fd4db0
ちょww

低レベルのJリーグでのプレーをマラと比べてるヤツって正気かよwwww

チョンみたいな思考ヤメロw

見てるほうが恥ずかしいw
980名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:20:30 ID:qsIl4ZeZ0
しかも真面目に語ってるし
981名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:21:43 ID:vTZZB6kt0
今さらだがマラって訳すのはどうかwww
982名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:25:39 ID:YH1OhFIn0
マラ
983名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:26:57 ID:RochjTsI0
ボスマン判決が出てその恩恵を受けているのにレベルが下がったドイツサッカー
を誰か説明して下さい。
984名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:27:15 ID:vOTpAm7H0
ゾラスレ随分伸びるな
985コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/17(月) 00:27:51 ID:bWSTRkMW0
>>983
そりゃ地理的な問題だろ

ドイツにはトルコ系移民が多いしな

イングランドやフランスには黒人が多い

その差だろ
986名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:28:29 ID:YIm99QHNO
>>966
リバウドよりロナウドだろ
衰えたとはいえまだ世界トップクラス
実績考えたら絶対残る イケメンのがまだじゃね
987名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:31:01 ID:FFwDeJrq0
ゾラって堀池並に人よさそうだな
988名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 00:44:17 ID:9glaIA4v0
>>985
コヨーテはeoホームファイバーユーザーの同志社大生。
高卒をバカにするのが口癖だが、自分の学歴を突っ込まれると大人しくなる。
クラブには行ったことがない。ライブも基本的に行かない。
自室内で根暗にCDのみを聞くのが生き甲斐。
かといって音楽知識が豊富なわけではなく、どんなアーティストのスレでも、
詳しい人間たちから、その中途半端な知識を吊るし上げられている。
ロキノン系および外タレ系スレによく出現するが、ただのオアシス厨だったりする。
また、野球ヲタでもありバカの一つ覚えのようにサッカーを貶す。
醜態を晒したスレには決して再び顔を出さないのも大きな特徴。

コヨーテについて
・コヨーテは週刊少年漫画板のハンターハンタースレッド出身のキモデブです
・各板で「モタリケ大好き!!!」(反転使用)というコテハンで荒らし行為を続けるうちに
誰からも相手にされなくなってしまいました
・同志社大学英文学科に通っています
・大学に友達がいないので、常に2ちゃんねるで話相手を探しています
・知恵も知識も無いくせに一人前の口を利くのが特徴です
・精神の歪みからくる自己顕示欲の塊
・病名「境界性人格障害」
・反省しないので成長もしません
・mixiに入りたくても友達いないからいつになっても入れず嫉妬

989名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:03:21 ID:2nVEKV470
オレはマラドーナに影響されまくりの世代だから今でもマラドーナが一番だなぁ。
サッカーシューズのマラドーナ縛りとか高校入るくらいまでやってたw
990名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:10:07 ID:Y4gkISWj0
マラドーナはタッチが違うっつーかリズムが違う
991コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/17(月) 01:10:26 ID:bWSTRkMW0
マラドーナ縛りって一回スパイクの下に紐通すヤツ?
992名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:15:24 ID:rAdZjFWqO
>>991
死ねゴミ野郎
993名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:22:10 ID:IaEkSnumO
>>926
マラドーナ来る3年前にもリーグ2位取った事あるし、当時のナポリは弱小じゃないよ。
ユーベ、インテルと並んでセリエA誕生以来セリエBに一度も落ちてないチームでもあったし。
994コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/04/17(月) 01:25:36 ID:bWSTRkMW0
>>992
俺がゴミならお前はアレだろ・・・思い浮かばん
995名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:45:13 ID:2nVEKV470
>>991
そうそう。なんかシューズが足にちゃんとフィットしないし、ヒモが余っちゃうんだけれど
ずっとやってたなぁ。
996名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:47:53 ID:3CroaXoE0
サッカー界のイングヴェイだな
997名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:49:49 ID:Yqxw5sDsO
1000ならひきこもり脱出
998名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:50:58 ID:8m4YPooo0
久々に1000ゲットといくか。
999名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:51:37 ID:kQ21o2ci0
1000ゲットといくか。


1000名無しさん@恐縮です:2006/04/17(月) 01:51:47 ID:BLvh/OomO
1000ならマラドーナはカス
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |