【カーリング】女子パシフィック選手権、11月に日本で開催 チーム青森出場内定も白紙の可能性[04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼43(☆154)@杏仁φ ★
カーリング女子パシフィック選手権、11月に日本開催

 カーリング女子のパシフィック選手権が11月に日本で開催されることが決まった。
日本協会が5日明らかにした。
具体的な日程、開催地などは今後決める。

 3月の日本選手権で優勝したトリノ冬季五輪代表のチーム青森の出場が内定しているが、
主将の小野寺歩と林弓枝は青森市文化スポーツ振興公社を退職し、
故郷の北海道で休養している。
日本協会は、2人が復帰しない場合は代表内定を白紙に戻し、プレーオフなどで
出場チームを決める方針だ。
この大会で上位に入ると、来年3月に青森である世界選手権の代表となる。

 パシフィック選手権は参加6カ国が順番で開催してきたが、今年度の担当だった
豪州が辞退していた。

ソース:asahi.com 2006/04/06 06:20
http://www.asahi.com/sports/update/0406/016.html
2名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 08:11:30 ID:iFDeTTo+0
3名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 08:13:22 ID:WK4hKJhk0
3!3!3!さわやか3組ゲット!
4名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 08:15:53 ID:hv7Zlfs+0
日本で開催するのはとっくに決まってて、
それが横浜になるかどうかの話じゃないのかよ。
5名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 10:16:34 ID:ebt/bgo60
出場チームはチーム長野になるのかな?
6名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 11:19:57 ID:TLkgE9nK0
女子バッシングに見えた。めがね代えなくちゃ
7名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 11:26:24 ID:bK11rNyhO
もうカーリングとかいいよ
8名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 11:49:22 ID:5faEf2UOO
日本も辞退しろよ
国内トップチームの混乱に、日本選手権の運営すらマトモに出来ない協会…
今やってもボロが出まくって世界の笑い者にされるだけ
9名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 11:56:41 ID:fdUBsWjq0
OTTさん出る?
10名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 11:57:39 ID:Gw5K//Hp0
じゃ、Bプランで
11名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 12:07:58 ID:6zc/LnVa0
>>9
でねえよ
日本、中国、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランドの6カ国
12名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 12:12:42 ID:XClTUZgj0
長野と常呂中でプレーオフ。で、常呂中の助っ人に林さんが入ればいい。
13名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 12:59:16 ID:R0nYxtoZ0
またドタバタ劇かよ
せっかく注目されてきたのに、こういうことがあるからすぐ下火になるんだよ
ま、俺もカーリングにはもう関心なくなったから

さよなら
14名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 15:12:24 ID:G37Ct7Df0
15名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 15:15:40 ID:6NiGh2CkO
今更の話だね
16名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 18:56:35 ID:La8Vweug0
\(^o^)/
17名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 20:26:11 ID:7Dc5dg2/0
>>13
えらそうなこと言ってるけど、流行りものに弱いミーハーを自白してるんですよね
18名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 21:27:07 ID:6zc/LnVa0
日本カーリング協会に期待すること
1、小野寺さん、林さんを説得してチーム青森に引き戻す。

2、首都圏 キャパ2000人くらいの会場で行う

3、NHKに放映権を売りつける
  1試合ずつなら100万円  全試合まとめてで500万円
  BS1ですべての日本戦を流してもらう 録画OK
  勝てそうな一試合をえらんで土曜日7時からNHK総合完全生放送

4、スポンサー探し
  自動車会社 アイスにロゴを入れてもらう 500万円
  時計会社   電光掲示板を提供してもらう 300万円
  携帯電話会社 壁又はボードにロゴを入れてもらう 500万円

5、ボランティア探し 最低のべ100人
  足代と弁当代は負担

6,入場料は大人一日1000円 (前売り900円)、子供500円 (前売り450円)

  収支±0でOK
19名無しさん@恐縮です:2006/04/06(木) 23:32:20 ID:dYaa5Kmg0
横浜なら毎日見に行けるんだがな
20名無しさん@恐縮です:2006/04/07(金) 01:49:04 ID:9KXs8mKC0
新横浜が1週間近く貸切できるとは思えない。
21名無しさん@恐縮です:2006/04/07(金) 03:17:33 ID:WLd7KAX30
確かに最低7日間は貸切らないといけない
過去の開催地
2001  11/06 -11/10  5日間 5ヶ国 韓国
2002  11/04 -11/10  7日間 5ヶ国 ニュージーランド
2003  11/23 -11/29  7日間 6ヶ国 日本(青森)
2004  11/20 -11/25  6日間 6ヶ国 韓国
2005  12/02 -12/07  6日間 6ヶ国 台湾
22名無しさん@恐縮です:2006/04/07(金) 07:07:22 ID:BVyyJH8R0
小野寺・林を出しても、緊張感がなくなってるから
もう戦力にならんのでは
23名無しさん@恐縮です :2006/04/07(金) 07:30:49 ID:ePd1HCLc0
>>22
もう引退したほうがいい罠。
てか、長野のほうがもう力は上だと思うから決定戦で代表選べばいいよ。
24名無しさん@恐縮です:2006/04/07(金) 08:06:51 ID:Plg/5/ckO
>>18
カーリング協会が現実的に出来る仕事は5のボランティアだけだろう
逆に言えばボランティア募集は3月の日本選手権で実施すべきだった
ボランティアを実施してたら、冬スポで2cHKなんか出てきて後日関連スレで
揉めたりする事なく、ボランティアが公式HPに堂々と経過速報を伝える事が出来たのに
25名無しさん@恐縮です
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060407-OHT1T00077.htm
パシフィック選手権の会場は未定で、協会では「なるべく東京の近くでできれば」と都内を中心に選定中。
最近は協会への問い合わせも減り、五輪時の盛り上がりは終息気味だが、
6か国が参加する同大会と来年3月の女子世界選手権(青森)に「カー娘」が登場となれば、ブームの再来も期待できる。
男子代表はチーム浅間(長野)。
(スポーツ報知)