【テレビ】権利者団体が過去の番組の二次利用を集中管理へ…通称「蔵出しルール」に各団体合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リバースもみあげφ ★:2006/04/05(水) 01:16:14 ID:???0
過去のテレビ番組をネット配信する際の権利を、番組や音楽の著作権などの権利者団体が集中管理することで、
団体、放送局、通信事業者が合意した。
今夏にも運用を始める。

ルール作りを支援していた総務省が3日、発表した。
放送後3年以上たった番組を2次利用する際の基本ルールで、煩雑だった手続きを簡素化することで、
番組のネット配信が一気に広がりそうだ。

「蔵出しルール」と名付けられた新ルールは、日本音楽著作権協会や日本レコード協会などの権利者団体と、
NHK、民放など放送局、通信事業者の10団体、15社が合意した。
総務省はルールに参加する企業が増え、通信と放送の融合が進むことを期待している。

これまで、過去の番組をネットで放送しようとしても、歌手や俳優など権利者から個別に事前許諾を取る作業に
手間やコストがかかり「割に合わない」(民放連幹部)と言われてきた。

新ルールでは、著作権などの団体が権利を集中管理し、個別の許諾にかかる手間を省けるのが特徴。
使用料の配分についても団体が窓口になる。
権利者が分からないまま使用し、将来、使用料を請求してくる場合に備えて、基金を創設することなども盛り込まれた。

著作権者が自ら手続き簡素化に動きだすことで、
権利の切り下げにつながりかねない著作権法改正の動きをけん制したいとの考えもあるとみられる。

【ソースは下記】
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006040411.html
2名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:16:47 ID:GeYiEC2m0
映像のJASRACか
3リバースもみあげφ ★:2006/04/05(水) 01:19:02 ID:???0
>>2
>「蔵出しルール」と名付けられた新ルールは、日本音楽著作権協会や日本レコード協会などの権利者団体と

まんまJASRACですね
4名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:21:24 ID:Xw4G5dA00
これで昔の名作番組のDVDも気楽にリリースできるようになるのか?
夏目雅子の西遊記のBOXが出るのか?
もしそうなら一応支持する。
5名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:23:53 ID:PX92RGDj0
なにこれネット配信する際の権利限定なの?
それとも映像を二次使用する際全て?
6名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:25:47 ID:PX92RGDj0
ああ放送から3年以上たった番組か・・・
7名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:26:47 ID:x3plS+FT0

千葉県警諸君

3月中、パトロールご苦労様でした

17年度予算は、無事、消化できましたか

4月に入って、全く見かけませんが、いかがお過ごしでしょうか
8名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:28:47 ID:bEHmNSPX0
なんでテレビ埼玉からアニメの再放送が減ったんだ?
9名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:31:14 ID:uLDQe7Sr0
>>8
痴漢被害者の涙の量と反比例だよ
10名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:37:50 ID:raMJfzil0
んでどのくらいの官僚がその団体に天下るの?
11名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:39:31 ID:WK+tE1im0

 早く ごっつの再放送しろよ
12名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:47:23 ID:CMxmP7nZ0
多分屠殺場だね
温泉街のようだ
クラスター爆弾

蔵から出そうYO
13名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:48:49 ID:35UC9IE/0
これでついに世にも奇妙な物語の再放送wktk!
14名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:53:47 ID:4KjBDbwm0
通行人として映ってる人には何の権利もないの?
15名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 01:58:17 ID:4YNYGxhR0
また天下りか
16名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 04:03:38 ID:AG2Kp6SA0
この団体に就職するにはどうしたらいいんですか
17名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 04:13:38 ID:Q6zh8wBv0
利権団体天下り
18名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 04:30:33 ID:KaoB2qF50
逆に著作権を認可制にすればいい。
過去のものも未来のものも、とりあえずすべての著作物の著作権を無くして、
新たに文化庁に著作権認可申請を出す。
申請後3年くらいで著作権の認可が出るかもな。
19名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 08:19:14 ID:SUCWJu810
著作権は利益を生む財産なのだから土地などのように国家がその権利を保障する代わりに
固定資産税を徴収するべき。
20名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:26:57 ID:/5QXW24W0
これで歌番組の再放送の可能性が増えるのか?
21名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:28:51 ID:m8Y3O0Y0O
大都会が見たい
22名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:31:54 ID:L4tYV2ZF0
中山美穂サイドが許可を出さないといわれている「毎度お騒がせします」とかもDVDで出る
可能性が出てきたわけか。
23名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:33:58 ID:SeZ+zq9Y0
youtubeみたいなサイトを共同で作ればいいのに
広告流せば儲かるんじゃないか
24名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:35:58 ID:5/twHDMf0
元気が出るテレビも出演者が消息不明で許可が取れなくなって、思った映像をDVD化できなかったとか
言ってたな
25名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 15:40:11 ID:L4tYV2ZF0
夕焼けニャンニャンのDVDでは、とんねるずの画像が全面モザイクだったんだよな。
26名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 16:25:56 ID:ebe2Tki60
スパロボにアンパンマンとかドラえもんをのせてパロったアクアスタイルも訴えてくれ
27名無しさん@恐縮です
<本日の民放が放送しないであろうサラ金ニュース 04/05 >

NHK サラ金グレーゾーン金利 9割知らず (動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/05/d20060405000156.html
キャプ:http://up2.viploader.net/pic/src/viploader133158.jpg

過払い金返還訴訟 多重債務者救済、後押し /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000225-mailo-l32

着服:みちのく銀、止まらぬ不祥事 改善命令後、5人目 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000018-mailo-l02