【二輪】鈴鹿8時間耐久ロードレース、今年は7月30日に決勝・FIM世界耐久選手権シリーズ第5戦(7/27〜30)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
鈴鹿8耐は7月30日決勝 オートバイ

オートバイの世界耐久選手権シリーズ第5戦で、29回目を迎える鈴鹿8時間耐久
ロードレースの開催概要が31日発表され、三重県鈴鹿サーキットで7月30日に
決勝が行われることになった。

引用元
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006033101002328&gid=G05

鈴鹿8時間耐久ロードレース
http://www.suzukacircuit.co.jp/8tai/

The FIM World Endurance Championship
http://www.worldendurance.co.uk/
鈴鹿サーキット・ホームページ
http://www.suzukacircuit.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 17:07:49 ID:lmmWoYHB0
3
3名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 17:10:14 ID:7JIvbrIw0
前夜祭に石井竜也プロデュースのメッキチンポバイクをもう一度出してくれよ
4名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 17:16:05 ID:qADdMXIg0
'80年代の中頃はGPライダーがいっぱい走ってて良かったのになぁ。
5どあらφ ★:2006/03/31(金) 18:38:55 ID:???0
鈴鹿8耐の公式予選方式が変更へ

鈴鹿8時間耐久ロードレース(7月27〜30日)の会見が31日、都内で行われ、
新ルールなどが発表された。

昨年までは公式予選の上位20位までのチームが公式最終予選に進み、
その成績で決勝のグリッドを決めていたが、今大会からは公式予選の上位10
チームのみが「トップ10トライアル(仮称)」に進み、決勝の上位グリッドを争う。
公式予選の11位以下のチームは、その順位が決勝のグリッドとなる。

また、MotoGPとの日程重複を避けたため、世界のトップライダーの参戦が
有力視される。

引用元
http://www.nikkansports.com/sports/motor/f-sp-tp2-20060331-13588.html
6名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 18:41:10 ID:aoEKeRFu0
またBSで生中継してくんないかな。
7名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 18:42:56 ID:HVd/k5aW0
ロッシは鈴鹿を危険だと嫌ってるので出ません
8名無しさん@恐縮です:2006/03/31(金) 18:44:37 ID:hT6sL1iB0
まだ一度も見たこと無いから、今年は行こうかな。
昔は15万人以上の観客数だったんだよね?
9名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 18:21:44 ID:0K6V69RV0
>>8
そうです。
今はその半分ぐらいです。
10名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 18:58:06 ID:QCJ0jVfA0
雇われ者ニッキーは来るかな?
それで清成と組んでまたリタイアするの。
11名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 19:07:55 ID:35bnKtg50
暑いから、もう二度と行きません
ドリンク類高杉。
12名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 19:11:38 ID:PB47TiN10

そんな事より誰か、今日の全日本選手権125ccで、史上最年少14歳で優勝した少年のスレ立ててくれ、夕方のニュース見てビックリした
高校生くらいでMotoGP行ってるかもな
13名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 19:31:22 ID:6k8lYzYz0
タディ+イトシンで出てくれ
14名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 20:50:25 ID:s0hueQ6d0
夏の風物詩ってのはわかるんだけど
・・・正直、気候が不快すぎ
秋にやってくれれば行く
15名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 20:58:50 ID:pDvdmf+O0
NETで実況している方が楽で良いな
16名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:03:43 ID:QCJ0jVfA0
つうか中上少年今年スポット参戦するんでない?
17名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:05:07 ID:FSi2jNgU0
ガードナー
18名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:06:56 ID:AI+tP2bQO
バリバリ伝説が流行った年にはかなりの観衆を集めたけどな
19名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:11:04 ID:s/BqgiWP0
毎年行ってるし、今年もいく。
今年はノリックが参戦するらしいし、ヨシムラがダンロップタイヤを止めて
BSタイヤに変更したからホンダが負ける可能性が高い。
20名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:15:37 ID:kC7rEUMY0
ホンダがヨシムラに負けるって?????????





いいよヨシムラいいよいいよ
21名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:17:48 ID:kC7rEUMY0
そういえば俺のバイクには「ヨシヨシ」と「ムラムラ」のステッカー貼ってある。
22名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:23:00 ID:O2ycy/YdO
生のW・ガードナーとシュワンツの走りみて感動したな〜
23窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/04/02(日) 21:25:10 ID:K5mjQewi0
( ´D`)ノ<ケニーと平が組んで出た年が最高だった。
24名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:36:29 ID:Sw+iNX0V0
純粋にヨシムラとモリワキのトップ争いが見たい。
確かにワークスは強いがレギュレーションを変えて
もう少し混戦になるようにしてほしい。
そしてエルフの片サス!あれもよかった!
再びバイク人気を作るには国内選手権でも
世界で日本人が活躍するのではなくて,このレース
しかないと思う。そしてバイクならではの混戦の
抜きつ抜かれつのシュワンツとレイニーのような
レースを皆が見れば変わると思うんだが。
25名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:42:42 ID:FUUD/FwR0
>今大会からは公式予選の上位10チームのみが「トップ10トライアル(仮称)」に進み、
>決勝の上位グリッドを争う。

10台だけ?
あの予選だけ見て帰るッて人もいる位なのに。。。
26名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:44:11 ID:JmV8dN600
変わらないでしょ。バイクより車売るほうに必死だから。
27名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 21:56:41 ID:e5ub3Ww+0
>>5
> また、MotoGPとの日程重複を避けたため、世界のトップライダーの参戦が
> 有力視される。
>

これ期待してる
現役GPライダーが出なくなってからいまいち盛り上がらなくなってきた気がする

>>7
でもロッシは出ないかもな
鈴鹿は危険という認識があるし
28名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:01:13 ID:QCJ0jVfA0
だってヤマハは阿部さんが出るんでしょ?
29名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:03:09 ID:A67NJjg10
カワサキの酒井はでるのかい?
30名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:11:28 ID:8yw+LMiC0
>21
「ヨシモナ」と「モナワキ」hは?
31名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:19:06 ID:iHG0h/Pn0
http://www3.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/2004/8hours/history/1984/index.html

8耐史上、二輪レース史上、誰もが認める衝撃物語となったのが'85年。
鈴鹿にケニー・ロバーツ初登場。日本最速の平とペアを組む。
マシンも新型5バルブエンジン搭載のFZR。
ロバーツは2分19秒956のレコードでPP獲得。そして迎えた決勝…。

スタートはエンジン始動に手間取り、ほぼ最後尾からの追撃となるが、
ロバーツは僅か30分足らずで50台をゴボウ抜き。
20周目にはコードレイ組(H) を抜いて2位に。
22周を終え平に交替。そしてスタートから1時間32分後の38周目、
平はついにトップに浮上。その後もロバーツ/平組は快走を続け、
140周目には同一周回数1台という独走。
しかし、チェッカーまで残り29分の午後7時01分、平のマシンが白煙とともに
スローダウン。

覚えてるよ・・あのときの夜 もう20年たつんだね。
平選手もいまはもう 何歳になっているんだろう。
32名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:25:05 ID:8yw+LMiC0
'85年はリアルで見ることが出来なかったんで、
漏れが印象に残ってんのは'87年のヤマハVSヨシムラだな。
33名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:27:04 ID:kC7rEUMY0
白煙モクモク
おれのバイクもオイル換えなくちゃ バッテリーも充電しなくちゃ ああ・・・
34名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:27:29 ID:s/BqgiWP0
>>31
その5バルブもロッシにあっさり否定されたな
35名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 22:40:56 ID:eVGJ+bv00
>>31
それ見せ場を作る為の排気量オーバーの違反マシン
その事を平は知っていたがケニーは知らなかった
そのままチェッカーを受けていたら大スキャンダル
だから30分前のリタイアは予定通りだったのです
36名無しさん@恐縮です:2006/04/02(日) 23:56:54 ID:QCJ0jVfA0
平さんやイトシンのような実力?のあるイケメンライダーが出てきたら盛り上がるかもね。
清成は一応イケメンだよな・・・。
37名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 00:30:25 ID:UpxsNd5p0
昔はビデオ買ってまで見てたんだけど10年近く見てないな。
GPも何だか面子がさえないし。
1クラス5人くらい天才が居たような時代は最高だったな。
38名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:08:00 ID:+5TLREVj0
ホンダばっかり勝つようになってからつまらない
39名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:19:59 ID:zpoIAImnO
80年代後半〜90年代頭くらいまでは東京から0泊3日のツアーバスやツアー列車が出てたな。
さすがに今は無いだろうな。
40名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:21:11 ID:crc3ibij0
>>39
今は無いですね。
名古屋からの臨時列車と、快速・特急の臨時停車ぐらいです。
41名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:23:38 ID:d8y15GDj0
俺が最初に見に行ったのは90年。壮絶なまでの人込み具合だった。
レースはガードナー/ドゥーハン組の独走かと思われたが転倒やガス欠でリタイヤ。
それまでリタイヤ続きだった平がついに優勝したときは本当に感動した。
そのせいかTECH21カラーのYZFもそれまでの薄紫っぽい色よりも90年カラーの青銀グラデが一番かっこいい。

その次の年も見に行って前年WGPでコケて死にかけたマギーの復活の熱い走りにまた感動した。
42名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:26:59 ID:O1pCwT8S0
クーリーとかアルダナなんて今なにしてるんだろう。
ふたり鷹が読みたくなった。ああなつかしい。
バブルとともにあのバイクブームはどこかへ飛んでいってしまったね。
「風と一体になりたいの」なんて言ってた、にわかバカ女性ライダーとともに。
43名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:34:57 ID:yJ7UtmGf0
FTRやTWが売れるこんな世の中じゃあ…
HONDAもラインナップ少なくなったな、最盛期の四分の一くらいじゃん
44名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 01:42:55 ID:O1pCwT8S0
20年以上前のバイクブームは良くも悪くもラインナップが
揃っていてバイク好きにはたまらんかったね。
乾燥重量176kgの油冷GSX-R750はとにかく衝撃的だった。
運転させてもらった時のあの軽さと加速は今でも忘れん。
45名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:01:28 ID:WSFAai0h0
80年代のバイクブームって何だったの?
46名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:06:22 ID:zpoIAImnO
今から20年くらい前、バリ伝とモーターショー、平&ガードナーでバイク乗りになった俺は超ミーハー。
47名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:37:05 ID:6vki2cWr0
全日本ロードレース選手権 第1戦 ツインリンクもてぎ
125ccで史上最年少で優勝した、14歳の中上貴晶

http://www.honda.co.jp/JRR/race2006/rd01/report/

本人のブログ
http://taka29.livedoor.biz/

勝ちました!! 後半、仲城さんとのバトルあり、すごく勉強になったレースでした。
タイムには納得していませんが結果が出せて良かったです。
スポンサーさんと本田社長とチームの皆さんと仲地メカさんに感謝ですm(__)m
たくさんの人に応援してもらってがんばれました。ありがとうございました。次は5月一週目のスペイン選手権です。がんばってきます。
48名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:42:10 ID:WSFAai0h0
バイクブームの頃のオッサンたちが自分の子供に夢を託したのが
中上みたいな少年たちなのか?
49名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:44:55 ID:6vki2cWr0
2006/04/02 18:15
全日本ロードレース選手権開幕戦 14歳の中上貴晶君が優勝、最年少記録塗り替える


14歳の天才レーサーとして注目される中上貴晶君は、2005年から全日本ロードレース選手権に参戦しているが、2日、今シーズンの開幕戦で史上最年少の優勝を飾った。
中上君は4歳からポケバイを始め、その才能を開花させ、ミニバイクを経て125ccに転向。
そして、日本最高峰の「全日本ロードレース」に2005年から参戦した。
最年少の中上君は、いきなり7位入賞と頭角を現すが、シーズン半ばの2005年8月には転倒するなど、表彰台には届きそうでなかなか届かない。
中上君は、2005シーズン最終戦で、「来年は(全日本で)チャンピオンとって...」と2006年の目標を語っていた。

そして4月2日、2006年のレースが開幕した。
予選4位でスタートした中上君は、トップでゴールし、全日本ロードレースの最年少記録を塗り替えた。
中上君は一番高い表彰台に上り、高々とカップを上げた。
中上君は「勝ちたいという気持ちが強かったです。すべて全力で走りました。とてもうれしいです」と話した。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00087677.html
50名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:45:03 ID:Ur7WFjEp0
>>43
それもうちょい前でしょ。
今はビクスクですよビクスク。
マニュアル車ですらない。
51名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 02:50:00 ID:WSFAai0h0
中上の前の最年少記録って誰だったの?
52名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 06:00:05 ID:yRbr2Zcg0
>>51
たぶん今ST600クラスで走ってる酒井大作じゃないかと
53名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 13:30:09 ID:/NtSaODI0
85年〜92年までが一番面白かった。
54名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 13:40:35 ID:5xMRNi+EO
>>53

激同
55名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 15:05:32 ID:crc3ibij0
>>52
大作であってますよ。
56名無しさん@恐縮です:2006/04/03(月) 18:09:41 ID:tROV/M/P0
2輪レースあんま見ない奴まずこれ見てみー凄いから
http://www.u.tv/nw200/asx/liveaction-x_2.asx
57名無しさん@恐縮です
そんな大作はもう結婚してるんだよな ライダーって早婚